トップページdoboku
1002コメント218KB

■一級建築士試験設計製図相談室 123室 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し組2016/10/06(木) 09:27:48.44ID:VmzxjBih
平成28年 国土交通大臣施行
一級建築士試験「設計製図の試験」の課題

子ども・子育て支援センター
(保育所、児童館・子育て支援施設)

要求図書
●1階平面図兼配置図(縮尺1/200)
●2階平面図(縮尺1/200)
●3階平面図(縮尺1/200)
●断面図(縮尺1/200)
●面積表
●計画の要点等

(注1)パッシブデザインを積極的に取り入れた建築物の計画
(注2)地盤条件を考慮した基礎構造の計画
(注3)天井の高い居室における天井等落下防止対策の考え方

試験日 平成28年10月9日(日) 午前11時~午後5時30分

http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-seizu.html

【一級建築士「設計製図の試験」の受験者の皆様へ】

平成28年一級建築士試験「設計製図の試験」については、7月22日に課題
の発表をしたところですが、受験者の皆様に置かれましては、今後、課題
の参考になるような施設に対して見学等の要請を行う場合には、社会通念
上のルールやマナーを守り、良識のある行為、言動等をお願いします。
(平成28年7月22日)

(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
学科製図.com   http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp

※前スレ
■一級建築士試験設計製図相談室 122室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1471423263/
■■一級建築士設計製図相談室■■121室■■
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469152193/
■一級建築士設計製図相談室 120室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1453618677/

※次スレは>>970が立てること。無理な場合はは>>980
0002名無し組2016/10/06(木) 09:34:04.03ID:ZVOlOP+O
初の2ゲット
これで一級合格
ありがとうです
0003名無し組2016/10/06(木) 09:44:16.29ID:???
ランク2おめでとう
0004名無し組2016/10/06(木) 09:48:22.90ID:???
うんこびちびちやったけどどうしてくれる?
0005名無し組2016/10/06(木) 10:17:15.33ID:???
合格
0006名無し組2016/10/06(木) 10:30:00.26ID:ZVOlOP+O
>>3
ランク3おめでとう
0007名無し組2016/10/06(木) 11:46:28.89ID:5XdzskGw
書き込み失礼します。
みなさんは保育室面積が適宜の場合、どのくらいで換算していますか?
総合資格とか日建だとどのくらいの数値で換算してるかが疑問で投稿させていただきました。
1.98平米だと小さすぎるような。。。
0008名無し組2016/10/06(木) 11:53:55.32ID:???
皆さんそういうのを学びたくて学校に大金を支払っているのだよ
0009名無し組2016/10/06(木) 12:43:41.47ID:???
>>7
今更何を言っているのか。
0010名無し組2016/10/06(木) 14:19:34.08ID:5Oky58eL
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。文句を言う奴には
遺言を書かすぞ!! イー○ラントを舐めるなよゴルァ!!

http://www.e-plant.co.jp/
0011名無し組2016/10/06(木) 14:48:18.73ID:Zi/lHf4l
>>7
私の通ってる日建講師は1人当たり5㎡がいいといっていました。
5*15人=65㎡
適宜なので、これくらいあれば大丈夫っていってましたよ
0012名無し組2016/10/06(木) 14:48:31.95ID:???
小さすぎると思うなら増やせばいい、適宜なんだから
0013名無し組2016/10/06(木) 15:44:16.34ID:IuqitMmo
現場は前日の土曜日も動いてる。

設計事務所の奴らは休みなのか?
0014名無し組2016/10/06(木) 17:02:54.50ID:???
>>7
適宜なら1.98m2より広ければいいんじゃね?
記述で説明すればいい
0015名無し組2016/10/06(木) 17:55:48.62ID:???
現場を開けても困らないように段取りも出来ないのはダメヤロ
0016名無し組2016/10/06(木) 19:40:42.88ID:???
これからの受験生は大変だな
これからは免震基礎も杭基礎もオプションの一つとして
毎年必修項目になるからな
0017名無し組2016/10/06(木) 19:46:16.20ID:???
>>7
来年受験したらw
施設の研究してない時点で終わってるかもよ
保育室はパズルのピースなのでピースのことも勉強しておかないと
受かる独学はみんなやってるよ
0018名無し組2016/10/06(木) 20:26:40.49ID:NOB+fbbn
みんな本気なんかな

やる気ない奴いないかな
0019名無し組2016/10/06(木) 20:34:40.33ID:???
やる気あるけど実力がついてない奴もいるよ
0020名無し組2016/10/07(金) 01:15:03.44ID:???
何や
みんな寝たんか
じゃあ俺も寝る
0021名無し組2016/10/07(金) 03:44:09.44ID:nztWCHn4
試験問題って建築士会の奴ら、もう見てるんだろうな。誰か情報ないのか?
0022名無し組2016/10/07(金) 08:42:43.42ID:???
>>21 見れないよ。
試験問題は厳重なケースで試験会場に運ばれてる。
知ってるのは、最終決定案に関わった人と印刷所の人だけ。
0023名無し組2016/10/07(金) 09:12:45.98ID:nztWCHn4
>>22
詳しいですね!
0024名無し組2016/10/07(金) 09:51:52.61ID:???
楽しみや
0025名無し組2016/10/07(金) 10:11:43.47ID:???
雨か
0026名無し組2016/10/07(金) 12:42:30.19ID:Ml354CXs
PSとDSとEPSは3階全てに必要ですか?
0027名無し組2016/10/07(金) 13:12:22.21ID:iTLvFdXf
>>26
必要ないです
0028名無し組2016/10/07(金) 14:58:20.27ID:???
ちゃんと教えてあげなよ
0029名無し組2016/10/07(金) 15:02:04.73ID:???
こんな程度で1級に受かろうってんだからな
0030名無し組2016/10/07(金) 15:14:55.88ID:???
>>26
状況による
4階以上があれば選択した設備によりPS、DS、EPSは必要
外壁に面していない場所に水周りがあるなら通気のPSや屋上に室外機を集約するなら空調用PSがいる
吹き抜けや3階に広い空間がある場合選択した空調方式や位置によってはDSが必要
EPSは電気関係の配線の流れキュービクルの位置等を考えて適宜必要
0031名無し組2016/10/07(金) 17:47:52.96ID:iTLvFdXf
>>30
配管は全て横引きで外部壁面に配管することで、建物内部の有効な省スペースを図った。
また、外部から点検できるようにすることで、維持管理・更新が行いやすいよう配慮した。
で一発オッケーやろ
0032名無し組2016/10/07(金) 18:18:20.54ID:???
リチャード・ロジャースみたいでかっこええな
0033名無し組2016/10/07(金) 19:04:10.37ID:???
建築設備士から受けてる自分からみると
こんなに設備関係の表記少なくていいのか?
とも思う。
0034名無し組2016/10/07(金) 19:13:17.38ID:???
そう思ったら書けばいいだけの話
0035名無し組2016/10/07(金) 19:24:15.24ID:???
どんな技能が一番試されてるのか
それが分かってないだけ
0036名無し組2016/10/07(金) 19:35:04.76ID:ohpFC8cn
保育部門の遊戯室とか、食事室は北側に計画するとかなりの減点なんだろうか。
0037名無し組2016/10/07(金) 19:49:45.78ID:???
>>26
今更なので全ての階に全部描いとけ
0038名無し組2016/10/07(金) 20:14:12.20ID:???
>>36
大抵の受かる人は北に向けないよね
0039名無し組2016/10/07(金) 20:22:38.83ID:???
ここ数年 南が好条件の敷地ばかりだからなー
0040名無し組2016/10/07(金) 20:44:29.03ID:xrc1kD7L
記述って枠からはみ出して書いたらダメなんですか?
0041名無し組2016/10/07(金) 20:56:41.66ID:???
どうでもいい
0042名無し組2016/10/07(金) 20:58:35.43ID:???
iPadって当日通信機器袋に入りますか?
0043名無し組2016/10/07(金) 21:41:49.81ID:???
子供か
0044名無し組2016/10/07(金) 21:43:06.09ID:???
二級の問題用紙どっかにUpされてないかな
0045名無し組2016/10/07(金) 21:50:10.98ID:???
明日は頑張りましょう!
0046名無し組2016/10/07(金) 22:17:11.89ID:???
明日に備えて寝る(´・ω・`)
0047名無し組2016/10/07(金) 23:12:29.98ID:ohpFC8cn
この土壇場で、なんとか作図2時間半でかける方法にたどり着いた。2週間前まで3時間半きれなくて泣きそうだったけど、なんとか時間は大丈夫そうだ。
0048名無し組2016/10/07(金) 23:17:52.08ID:???
どうやったら1時間も縮まるの?
俺は3時間でいっぱいいっぱい。

2時間半で描けるならエスキスの精度を上げられるね!
0049名無し組2016/10/07(金) 23:18:44.38ID:hG7ju6oj
だれか子育て部門の2階または3
階にした理由わかる人おしえて
0050名無し組2016/10/07(金) 23:23:24.40ID:ohpFC8cn
>>48
ほとんど小さい三角定規だけで描いてます。
平行定規あんまし使わずに。
0051名無し組2016/10/07(金) 23:26:10.84ID:???
>>49
南側向きの開口部を大きくし、日照通風を多く取り込み、快適な空間を確保するためでいいんでないかな?
0052名無し組2016/10/07(金) 23:26:35.18ID:ohpFC8cn
>>48
壁の仮線も引くのやめました。
0053名無し組2016/10/07(金) 23:30:32.11ID:???
>>48
書く必要のないものの整理
0054名無し組2016/10/08(土) 01:12:50.82ID:???
>>44
二級の過去ログ漁れw
0055名無し組2016/10/08(土) 01:16:26.80ID:???
>>48
あまり消しゴム使わない方法を
横線は上から下へ
縦線(レフターは知らん)なら左から右へ
漏れなく引け
頻繁に無駄に定規の上下左右に移動するので時間食う

手書きに慣れるの手間暇がかかるんだよ
来年ガンガレ
0056名無し組2016/10/08(土) 02:07:03.82ID:???
縦長敷地で勾配屋根なんて出たらどーすりゃいいんだ
0057名無し組2016/10/08(土) 02:59:24.51ID:???
直前対策にジグソーパズルみたいな問題だすなよ、くそが。
0058名無し組2016/10/08(土) 05:48:19.51ID:WVIc/jdq
>>56
素直に解けばいいさ
0059名無し組2016/10/08(土) 07:44:45.15ID:???
また、悪意ある図面配置とか、方位斜めに振ってたりとか合わせ技で来ると地味に辛いだろうなぁ。
0060名無し組2016/10/08(土) 11:40:57.33ID:ahTpTujD
>>59
素直に解けばいいさ
0061名無し組2016/10/08(土) 11:48:20.29ID:vCaVnJ28
>>55
俺もはじめは左から右、上から下で書いてたけど
壁の中心補助線を引くならば右から左、下から上のほうが早くなるし壁の幅が均一になりやすい。
0062名無し組2016/10/08(土) 12:32:26.08ID:ahTpTujD
>>61
素直に描けばいいさ
0063名無し組2016/10/08(土) 12:55:05.60ID:???
今年から当日に問題公開されるんだっけ?
0064名無し組2016/10/08(土) 13:00:17.70ID:VlxpyqYH
>>63
そうなん?
0065名無し組2016/10/08(土) 13:03:46.48ID:???
調べたら翌日以降に士会で掲示されるだけでHPには掲載されないらしい
このあたりが意味不明なお役所仕事だよなぁ
0066名無し組2016/10/08(土) 14:46:26.98ID:KJb21XDb
自分の友達は本試験で時間なくなりほぼフリーハンドで書いて合格した。
0067名無し組2016/10/08(土) 14:50:01.86ID:???
てことは結局とるぞ辺りの課題文を待つことになりそうね
0068名無し組2016/10/08(土) 14:54:11.85ID:KJb21XDb
製図試験の合格率は大体4割くらいだから相対試験的なこともあるよね。もちろん要求は全て満たしているなかでだけど。10人いれば他の6人より出来ないとね。皆さん頑張ってくださいね。
0069名無し組2016/10/08(土) 15:15:25.77ID:???
気晴らしにデリバリ呼んだけど、反応しなかったわ。
0070名無し組2016/10/08(土) 16:20:52.68ID:???
>>69
そのデリバリってピザじゃなくて女のことだよな?w
6時間半の耐久レースの前日によくそんな耐力消耗することをやろうとしたもんだなw

例えばスポーツ選手とかは試合前日にヌクなんて絶対しないぞw
0071名無し組2016/10/08(土) 16:46:14.21ID:???
地域によっては明日天候が良くないみたいですね。
たくさん荷物あるのに傘がいるとか足元が悪いとか大変だと思いますが、皆さん頑張って下さいね。

明日の夜はお疲れ様大宴会できるよー。
0072名無し組2016/10/08(土) 18:41:19.81ID:???
明け方まで記述の勉強でもしとこ。
0073名無し組2016/10/08(土) 19:11:03.27ID:/pMIj0MT
ヤバイ。明日合格できると思うとワクワクして今日寝れない
0074名無し組2016/10/08(土) 19:23:00.94ID:???
デリチャンに杭打ちしたった。
0075名無し組2016/10/08(土) 19:25:07.93ID:???
ここが辛いよ名古屋会場
・製図道具の置き場所(図板の左or右)は指示される。好きに決めてはいけない。
・道具入れは1つまで。(例:定規立て容器とペン立ての併用不許可)
・製図板の固定は一切禁止。
・しかし斜め前の受験者の肘や背中が製図板に当たるくらい席の前後間隔は狭い。
・食べ物持ち込み一切禁止。(飴ガムも不許可)
・アームカバー、手袋禁止。
0076名無し組2016/10/08(土) 19:59:31.10ID:YZdKNJ5i
なんで会場毎に違うの?おかしくない?
0077名無し組2016/10/08(土) 20:01:18.78ID:???
今夜寝れなくても、明日1日くらい脳内麻薬とか気合で乗り切れる。
眠れないってことはそれだけ本気でやってきたってことだと思いましょう。
0078名無し組2016/10/08(土) 20:02:24.49ID:???
ヤバい
遂に製図袋破れた!
0079名無し組2016/10/08(土) 20:10:07.42ID:kw7g7L+A
名古屋会場 ヤバそうですね。
昨年、札幌はゆったりでしたよ。
0080名無し組2016/10/08(土) 20:14:37.58ID:Ima6hnn2
敷地ってなぞりますか?
0081名無し組2016/10/08(土) 20:18:43.30ID:???
>>76
うるさいわw
名古屋に文句言えやw
0082名無し組2016/10/08(土) 22:14:12.53ID:???
このスレ的には明日から年末までが本番だからな。
0083名無し組2016/10/08(土) 22:48:47.19ID:???
もう寝ろ
てか、お前ら頑張れよ
0084名無し組2016/10/09(日) 00:24:03.81ID:WonxhO47
緊張してきた。寝れぬる
0085名無し組2016/10/09(日) 01:21:09.46ID:BMjIN4Yr
来年参戦する!
だからお前らオイラの敵にならないよう頑張って通ってくれ!
そして来年ここで叱咤してくれ!
きょうお前らが買ったであろうSの製図教材買ったよ。
お前ら試験頑張れ!
0086名無し組2016/10/09(日) 01:34:31.19ID:???
深夜に謎の上から目線
0087名無し組2016/10/09(日) 02:23:50.12ID:???
去年は南庭とホコ天パーキングが発狂してたけど
あれから1年経つのかぁ・・・
嫌になるぐらい人生が早く感じるわ
0088名無し組2016/10/09(日) 04:35:05.90ID:Go0JQLo9
目覚めた。勉強すっか
0089名無し組2016/10/09(日) 06:48:18.04ID:???
おれは試験前のエナジードリンクで死に掛けた
寝不足のやつ気をつけて
0090名無し組2016/10/09(日) 06:50:56.65ID:???
89
なんで?眠れなかったからそうしようと思ってる
0091名無し組2016/10/09(日) 07:21:11.99ID:???
エナジー少量だけなら良かったのかもしれないが、6時間半も本気だしたら死にかかる
最初の2時間くらいまでは絶好調だったんだけど途中からピッタリ集中力が落ちた
0092名無し組2016/10/09(日) 07:53:51.61ID:MOZux6pQ
前の女のケツでムラムラしないよう
朝から、チョット抜いてみた
0093名無し組2016/10/09(日) 08:09:17.40ID:S3XXDHz/
見せてやれ。底力。
0094名無し組2016/10/09(日) 08:19:21.53ID:???
突いてやれ、後ろから。
0095名無し組2016/10/09(日) 08:20:50.97ID:???
雨か…
本降りやん
0096名無し組2016/10/09(日) 08:24:02.76ID:???
よし、行くか。
0097名無し組2016/10/09(日) 08:28:08.96ID:???
石垣さんガンバレ!
0098名無し組2016/10/09(日) 08:33:53.23ID:dVpAuWbL
>>96
行くわよ!!
遂に半日後には一級建築士!!
0099名無し組2016/10/09(日) 08:43:53.26ID:???
4割も受かるんやで(´・ω・`)
0100名無し組2016/10/09(日) 09:11:12.13ID:???
最後の1週間、気を抜かずに頑張りましょう!!
0101名無し組2016/10/09(日) 09:22:55.88ID:???
雨やべええええ
0102名無し組2016/10/09(日) 09:29:56.07ID:???
>>85
まずは学科で無級と争ってこい。
0103名無し組2016/10/09(日) 10:04:03.87ID:???
ふぁいとー!!!
0104名無し組2016/10/09(日) 10:08:56.57ID:???
前からあるコピペで、ラスト何秒かで階段室倉庫を施設長室に書き換えて合格ってあるみたいだから、最後まであがこうよ!
あと、室の面積書き忘れないようにね。去年メインどころを数ヶ所書き忘れてて悶々としたよ。結果は合格だったけど。
最後までがんばれっ!字は判別できればいいんだ!
0105名無し組2016/10/09(日) 10:12:18.06ID:???
いまおきたあああああああああああ
0106名無し組2016/10/09(日) 10:30:51.00ID:???
>>105
俺も
寝る前は雨が凄かったが晴れてるわ
0107名無し組2016/10/09(日) 11:03:44.61ID:???
始まるね。
製図試験参戦したいけどできないm(__)m
0108名無し組2016/10/09(日) 11:43:38.01ID:???
今頃、エスキスで歓喜してるか絶望してる頃だな。
0109名無し組2016/10/09(日) 11:48:24.12ID:???
道の駅は記述が多くてペースが狂ったわ
0110名無し組2016/10/09(日) 12:36:02.60ID:???
今頃はエスキスとエスキスチェックの完了間際だろうな
ここでプランがまとまってないと蜜柑イエローカードだな
0111名無し組2016/10/09(日) 14:15:20.04ID:???
もう九割方が作図してる時間か
どんな問題だったのか早く知りたいね
0112名無し組2016/10/09(日) 15:44:59.15ID:QTgYHMnP
今頃、必死のパッチで作図してるところやな、去年を思い出す。俺も、必死やったわ。作図終わった時は、見直し時間25分あった。作図の見直し修正で15分記述見直し修正で10分。
で、去年合格したよp(^_^)q
0113名無し組2016/10/09(日) 16:04:09.92ID:2+0O/mVJ
むり
途中で出てきちゃった
他にリタイアした人いないの?
0114名無し組2016/10/09(日) 16:11:28.52ID:QTgYHMnP
>>113
プランニング難しかったの?
0115名無し組2016/10/09(日) 16:13:58.44ID:???
>>113
最期までいろよ
問題文とエスキス手元にあったら復習と反省ができたのに
すぐに逃げたら来年受けてもまた落ちるぞ
0116名無し組2016/10/09(日) 16:19:40.98ID:QTgYHMnP
合格することを信じて、最後の最後まで、全力をつくして頑張らなきゃ駄目。
0117名無し組2016/10/09(日) 16:22:47.39ID:IOe/qpzS
既得ですが、一年前の今頃は3回目のがけっぷちで
全てを掛けたのを思い出します
もうみんな自分の手ごたえで合否がなんとなくわかってるだろうな・・・
0118名無し組2016/10/09(日) 16:37:15.52ID:???
試験て何時まで?
0119名無し組2016/10/09(日) 16:44:41.30ID:IOe/qpzS
>>118
午後五時半までみたいです
早い人は見直しに入ったかな?
0120名無し組2016/10/09(日) 16:52:47.94ID:???
終わった瞬間のあの何とも言えない感覚、なかなか味わえない
0121名無し組2016/10/09(日) 16:59:27.46ID:???
終わってもオーバーランしてるやつもいるけどなw
0122名無し組2016/10/09(日) 17:01:11.63ID:???
去年の今頃、2階に屋上庭園作ってるのに気付いて
パニクって修正したけど結局間に合わず未完失格だった人いたわ
顔面蒼白で呆然としてた
0123名無し組2016/10/09(日) 17:09:59.34ID:???
受けたヤツの八割くらいが半日以内に「うぐぁぁぁぁっっっ!!!」ってなる試験だからな。いや、もっとかな?
0124名無し組2016/10/09(日) 17:48:03.01ID:???
結局基礎はベタ基礎でよかったんだけど、なんかしばりある?
0125名無し組2016/10/09(日) 17:49:29.04ID:???
経済性にって話だから独立基礎のほうがいいと思ったけど
後今回高さ制限確認しなかったのがミスったなぁと
0126名無し組2016/10/09(日) 17:49:47.96ID:???
>>124
杭は?
0127名無し組2016/10/09(日) 17:50:32.75ID:???
>>126
杭は要らないって書いてあったわ
0128名無し組2016/10/09(日) 17:51:00.14ID:???
>>125
え?
離隔3m以上あけましたけど
ヤバい?
0129名無し組2016/10/09(日) 17:54:16.40ID:???
>>127
じゃあべた基礎でいい
杭無くて良かったね
経済性つってもそこまでケチらないとおもう
>>128
課題研究のときに高さ関係の数値は計算して記憶しておくんだよ
0130名無し組2016/10/09(日) 17:55:08.71ID:???
初っ端から杭打ちは不要とか書かれてて笑ったw
そんでもって直接基礎の経済性とか知らんわ
0131名無し組2016/10/09(日) 17:56:19.76ID:COa8kyer
去年はエスキス2時間半かかったし、2階に屋上庭園だったけど、最後までかいたわ。とりあえず書ききろうと書いてうかったわ。
キンシャサの奇跡ならぬ「総合資格の奇跡」と言われた。
0132名無し組2016/10/09(日) 17:57:41.25ID:???
軟弱地盤がどうのこうのって話しはどうなった?
敷地内高低差とかもなかったのか?
だったら完全にブラフじゃんか
0133名無し組2016/10/09(日) 17:59:48.55ID:???
>>132
地盤に関しては変なのはなし
ただ布基礎、べた基礎、独立基礎を選びなさい的な記述の書き方だったから
安直にべたにすると何か落とし穴あったかも
0134名無し組2016/10/09(日) 18:00:23.09ID:???
二級製図のアイドル
シンデレラちゃんが問題用紙を見たいと言ってるからUPしてくだしゃい
0135名無し組2016/10/09(日) 18:03:03.13ID:???
建築面積、、、、
0136名無し組2016/10/09(日) 18:03:04.95ID:???
太陽熱
地熱
井水
ってなんだよ、2問とも書けた人いるの?
0137名無し組2016/10/09(日) 18:03:51.70ID:???
>>136
太陽熱と地中熱は学科の知識で何となく書いたけど井水は知らんわって感じだった
0138名無し組2016/10/09(日) 18:04:07.17ID:hf+UrB9x
結構カンタンだったんじゃ無いの?
俺はエスキスまとまらなかったけどなw
0139名無し組2016/10/09(日) 18:04:19.34ID:???
さあて、お通夜じゃ!
既得の先輩が優しくしてあげるから今日はどんなだったか話してごらん。
0140名無し組2016/10/09(日) 18:04:39.13ID:???
>>136
太陽光発電と井戸水による便器洗浄及び植樹散水
0141名無し組2016/10/09(日) 18:04:54.65ID:???
警告受けたらどうなんのアレ?
0142名無し組2016/10/09(日) 18:05:24.43ID:???
>>139
エスキスの難易度は特に高くなかったとは思う
変な部屋無かったし
ただ記述の図で補足してもいいってのは無いわ~って思った
0143名無し組2016/10/09(日) 18:05:34.21ID:???
プレイルーム
12×21でやらかしてた。
来年はがんばります…
0144名無し組2016/10/09(日) 18:05:56.99ID:???
>>136
井戸水は菜園や植栽の水やりとか下水で使えそう
0145名無し組2016/10/09(日) 18:07:59.55ID:???
>>143
辺長比1.5以下の指定はあったけどどうなんだろうな
0146名無し組2016/10/09(日) 18:08:46.28ID:???
>>145
減点で済むわ
0147名無し組2016/10/09(日) 18:11:25.43ID:???
建築面積にバルコニーは影響有りますか?
はねだし2m
0148名無し組2016/10/09(日) 18:12:23.59ID:???
>>147
バルコニー1m引くんじゃ…
0149名無し組2016/10/09(日) 18:12:33.55ID:???
大したミスでも無いのに大袈裟に書き込んで
大丈夫って言ってもらいたい輩が出没するのは毎年恒例

去年は外部階段が途中で消えてても合格してるからな
そんな試験だよこれは
0150名無し組2016/10/09(日) 18:12:44.71ID:S/6fk/Q8
独立基礎にしたんですけど、アウトですか?
0151名無し組2016/10/09(日) 18:13:13.06ID:???
熱源システム」は、暖房時における成績係数(COP)の改善を目的として、「井水」. 利用の「水熱源ヒートポンプチラー」を採用し、電力の平準化を目的にした「温度成層型. 蓄熱槽」と組み合わせた。また、ピ-ク負荷対応として「ガス焚冷温水発生機」も設けた。
0152名無し組2016/10/09(日) 18:13:43.25ID:???
なんもひっかけないとか珍しいな
0153名無し組2016/10/09(日) 18:14:16.57ID:???
建築面積の計算は罠だったわ
0154名無し組2016/10/09(日) 18:15:56.80ID:???
>>148
やっぱり
ありがとう
0155名無し組2016/10/09(日) 18:18:11.07ID:???
建ぺい率は余裕あるだろうになんで建築面積なんか計算させるんだ
0156名無し組2016/10/09(日) 18:19:12.34ID:???
>>142
記述の図を書いてもよいってのは前例があるが書かなくても受かるから気にしなくてよい
0157名無し組2016/10/09(日) 18:20:02.43ID:???
建築面積書いてねーわ。
終わった
0158名無し組2016/10/09(日) 18:20:17.34ID:???
>>155
昔から計算させてなかったかな
二級ではやらしてるし
0159名無し組2016/10/09(日) 18:20:23.33ID:2wXzLcoh
>>149
同感。
面積計算間違えたけど、一発アウトですか?とかね。
0160名無し組2016/10/09(日) 18:20:28.63ID:???
歩行距離エ…

足し算と最長避難経路間違えた…
0161名無し組2016/10/09(日) 18:22:07.28ID:???
>>159
計算し直せ
範囲内なら減点
範囲外なた一発ドボン
0162名無し組2016/10/09(日) 18:22:09.66ID:???
歩行距離も二方向書かないとダメなのと重複距離も書くのは罠だったかもね
0163名無し組2016/10/09(日) 18:25:37.27ID:???
重複の書き方がわからんかったので、歩行距離の横に、重複距離~mて書きました
0164名無し組2016/10/09(日) 18:26:04.52ID:C737n/8f
プレストレストコンクリート梁って記載するの忘れた……失格ですかね?
14m梁飛ばしてるんですが……
0165名無し組2016/10/09(日) 18:27:19.28ID:???
>>164
記述に書いてるならいいんでないの
0166名無し組2016/10/09(日) 18:28:09.01ID:S/6fk/Q8
歩行距離しか書いてない
0167名無し組2016/10/09(日) 18:28:18.55ID:C737n/8f
>>165
記述に書いてなくて……
断面寸法のみ\(^o^)/
0168名無し組2016/10/09(日) 18:28:26.63ID:???
>>164
図面にそんな事書けって指定ないなら減点くらうかどうかってレベルじゃない?
一発OUTは多分ない
0169名無し組2016/10/09(日) 18:29:12.58ID:???
>>166
独立基礎は減点にならん
歩行距離とかわからんけど減点で済む
0170名無し組2016/10/09(日) 18:30:09.09ID:C737n/8f
>>168
あっ。確かに!!
0171名無し組2016/10/09(日) 18:31:12.28ID:a0TfRQVQ
屋上庭園と屋外遊戯場170平米くらいしかとれてない。
終わった。 また、来年さようなら
0172名無し組2016/10/09(日) 18:31:13.36ID:???
後今回プレイルーム特定天井に該当するよな?面積210以上で高さ6.5って露骨だし
0173名無し組2016/10/09(日) 18:34:18.73ID:???
とくに普通の課題だから減点勝負か
作図密度の薄いやつはランクⅡだな
0174名無し組2016/10/09(日) 18:34:37.10ID:???
一発アウトは4次元になってたり面積アウトとか部屋の馬鹿ミスとかだから書き忘れ程度では無い
0175名無し組2016/10/09(日) 18:36:33.42ID:???
>>140
太陽光じゃなくて太陽熱って書いてある
0176名無し組2016/10/09(日) 18:36:35.68ID:???
特定天井の記述バッチリかいた
敗北を知りたい。
0177名無し組2016/10/09(日) 18:38:15.42ID:En8zgjOC
階段書き忘れた
公園の門扉ない
敷地境界描いてない
終わった。 来年がんばる
0178名無し組2016/10/09(日) 18:38:37.60ID:HKlTaWqr
屋外遊技場の名称と面積を描き忘れた…。
0179名無し組2016/10/09(日) 18:39:02.57ID:S/6fk/Q8
2階南側に真ん中に屋上広場を持って来たせいで、3階がワンスパンになった
0180名無し組2016/10/09(日) 18:40:52.74ID:6O/xj9V9
>>178
そもそも遊技場なんか要求されてねー♡
パチ屋じゃねーんだ♡
0181名無し組2016/10/09(日) 18:41:01.45ID:???
なんか殺風景な断面図だなと思ったら設備類何も書かなかったことに今気付いた
0182名無し組2016/10/09(日) 18:42:30.60ID:???
>>143
俺もだ
0183名無し組2016/10/09(日) 18:42:48.33ID:???
基礎の地下水位てなんかしばりある?
0184名無し組2016/10/09(日) 18:44:01.29ID:???
>>183
液状化の可能性
0185名無し組2016/10/09(日) 18:44:15.15ID:???
太陽熱は集熱だろ
太陽光パネルの記述書いたやつは減点
0186名無し組2016/10/09(日) 18:44:21.98ID:???
>>182
俺もだ!
0187名無し組2016/10/09(日) 18:45:11.47ID:???
>>184
問題文に液状化はないってかいてあったからそこは問題ないな
0188名無し組2016/10/09(日) 18:45:19.39ID:???
沖縄は合格したな
0189名無し組2016/10/09(日) 18:45:45.88ID:???
前スレ638辺りに関係者の知人で問題見た、今年は縦長敷地と吹聴してた奴がいたが結局横長だったのかな?
0190名無し組2016/10/09(日) 18:46:14.44ID:???
>>189
横長よ50の36っていう普通の
0191名無し組2016/10/09(日) 18:46:46.16ID:S/6fk/Q8
>>189
横長2面接道南が公園
0192名無し組2016/10/09(日) 18:46:51.14ID:HKlTaWqr
>>183
井水が関連しそうな…。
0193名無し組2016/10/09(日) 18:47:03.79ID:???
>>189
ガセ中のガセ。受験生の妄想でしょう。
0194名無し組2016/10/09(日) 18:47:31.48ID:???
3階がワンスパンになった
0195名無し組2016/10/09(日) 18:48:14.00ID:S/6fk/Q8
>>194
俺もです。
0196名無し組2016/10/09(日) 18:48:41.70ID:???
各階の床面積って算定式だけだと1発あうと❔
最後に気付いて各階の合計書いたけど間違ってる、、
0197名無し組2016/10/09(日) 18:48:54.56ID:sKF4qa7Q
杭だ杭だと言われて
結局ベタ基礎かよ(´・ω・`)
0198名無し組2016/10/09(日) 18:49:59.36ID:S/6fk/Q8
67のエル型でなって、三階は、屋上広場のせいで、ワンスパンになった。
0199名無し組2016/10/09(日) 18:50:13.53ID:a0TfRQVQ
屋上広場、168m2しかとれてないんだけど、失格かなー。
0200名無し組2016/10/09(日) 18:51:23.12ID:S/6fk/Q8
本当にこの試験は、わけがわからん。
0201名無し組2016/10/09(日) 18:51:27.58ID:???
>>196
まじ!?
0202名無し組2016/10/09(日) 18:51:40.67ID:???
67だと5コマ必要だったのがやらしいよな
プレイルームの面積もやらしい
0203名無し組2016/10/09(日) 18:52:26.97ID:???
算定式しか書かなかった
0204名無し組2016/10/09(日) 18:53:39.62ID:???
完成度高いほど合格はシビアになる。
つまり、自分ができたと思った時はみんなできてるよ
0205名無し組2016/10/09(日) 18:53:46.00ID:S/6fk/Q8
>>202
67は、ダメってことですか?保育所の面積考えたら、67が綺麗に収まる感じがしたんですが。
0206名無し組2016/10/09(日) 18:54:43.73ID:???
>>205
いや俺もも67にしたよ
というか77でも5コマ必要なのは変わらんし
0207名無し組2016/10/09(日) 18:55:11.68ID:vLkKghZf
>>205
正解
0208名無し組2016/10/09(日) 18:56:31.45ID:S/6fk/Q8
>>207
L型になりました?
0209名無し組2016/10/09(日) 18:59:19.84ID:???
今思い出した、DS 書き忘れた
0210名無し組2016/10/09(日) 19:00:53.98ID:G/9gJyAx
多分うかった 
0211名無し組2016/10/09(日) 19:01:56.62ID:???
重複距離マジか‥歩行距離しか書いてない
オワタ
0212名無し組2016/10/09(日) 19:02:03.49ID:???
プレイルーム3階にしたやつはいないのかね
0213名無し組2016/10/09(日) 19:02:58.43ID:Of1onwXj
>>210
すげー
いいなー
0214名無し組2016/10/09(日) 19:03:08.02ID:???
>>212
おる!
0215名無し組2016/10/09(日) 19:03:49.09ID:S/6fk/Q8
>>212
俺も3階です
0216名無し組2016/10/09(日) 19:04:11.51ID:???
屋上広場が2階にあるからプレイルームも2階に持ってきたら吹き抜けのせいで3階スカスカすぎない?
0217名無し組2016/10/09(日) 19:06:14.73ID:S/6fk/Q8
>>216
屋上広場の位置ってどこになりました?
0218名無し組2016/10/09(日) 19:06:49.25ID:sKF4qa7Q
>>217
北側でした
0219名無し組2016/10/09(日) 19:07:27.88ID:???
>>217
二階だけど三階ってありなの?
問題文に指定されてなかったっけ?
0220名無し組2016/10/09(日) 19:07:38.15ID:???
>>217
右下がりのL時にしてその右下4コマと上に1コマ伸ばした
0221名無し組2016/10/09(日) 19:07:55.77ID:???
図面書く位置2階と3階間違えた…
二重線で訂正したけど落ちたかな…
0222名無し組2016/10/09(日) 19:08:47.55ID:???
>>221
昔それで受かった勇者がいたのぉ。
0223名無し組2016/10/09(日) 19:10:57.44ID:KLDr4Zgi
>>202
隣のスパン一部食ってプレイルーム用倉庫にして7×7×4スパン+専用倉庫15平米で211平米にしたんだけど反則かな?
0224名無し組2016/10/09(日) 19:12:04.45ID:a0TfRQVQ
ダメだ。
プランはスッキリ描けたけど、二つも条件違反が見つかった。
0225名無し組2016/10/09(日) 19:12:33.76ID:sKF4qa7Q
前の席が女じゃなかったから
ガッカリだったよ。
女のケツ対策で、試験会場行く前に抜いたのに
0226名無し組2016/10/09(日) 19:12:34.45ID:sKF4qa7Q
前の席が女じゃなかったから
ガッカリだったよ。
女のケツ対策で、試験会場行く前に抜いたのに
0227名無し組2016/10/09(日) 19:15:08.93ID:???
>>223
減点くらいそう
0228名無し組2016/10/09(日) 19:15:25.23ID:mF5Jl8Vn
>>222
そんなレベルなのか…
内容は悪くないはずだからワンチャンお祈りしかないのね…
0229名無し組2016/10/09(日) 19:16:25.54ID:???
652 名前:名無し組 [sage] :2016/10/04(火) 02:00:18.80 ID:???
>>224
条件違反てどんな?
0230名無し組2016/10/09(日) 19:16:37.03ID:???
77で4コマ分に倉庫だと特定天井にならないから記述で特定天井のこと書いてたら不整合になるんじゃないのか
0231名無し組2016/10/09(日) 19:17:31.38ID:???
>>228
一次採点者のバイト君が気がついてくれたら大丈夫じゃない? バイト君の優秀なのを祈るしかない。
0232名無し組2016/10/09(日) 19:19:34.12ID:???
>>221
やべ、その辺確認してなかったわ
2階が左下、3階右上でいいよな?
0233名無し組2016/10/09(日) 19:20:13.85ID:mF5Jl8Vn
>>231
ありがとう!ちょっとだけの希望だけどお祈りしてみるよ…
バイト君頼むううう
0234名無し組2016/10/09(日) 19:20:13.87ID:sKF4qa7Q
今回ホント変な試験だったよね
0235名無し組2016/10/09(日) 19:20:14.15ID:sKF4qa7Q
今回ホント変な試験だったよね
0236名無し組2016/10/09(日) 19:20:53.54ID:mF5Jl8Vn
>>232
あってる、いつもの癖で右上に2階と書いちゃったよ…
0237名無し組2016/10/09(日) 19:22:31.99ID:iqjYcWHQ
やベー!屋上庭園に喫茶スペース書くの忘れた!
0238名無し組2016/10/09(日) 19:22:49.01ID:S/6fk/Q8
遊戯室を勝手に無柱空間したら、まずいよね。一応無柱空間って書いたけど。
0239名無し組2016/10/09(日) 19:22:58.65ID:???
やべ、一階の遊戯室に点線でPc梁書くの忘れちゃった。減点だよね。
0240名無し組2016/10/09(日) 19:23:16.38ID:???
>>238
いいんじゃないの
柱あるほうがおかしいだろ
0241名無し組2016/10/09(日) 19:24:16.19ID:sKF4qa7Q
>>238
要求、無柱空間やないから
大減点やねー
0242名無し組2016/10/09(日) 19:24:38.16ID:???
>>239
俺もだ!
0243名無し組2016/10/09(日) 19:26:01.88ID:sKF4qa7Q
>>239
ランク3ですねー
0244名無し組2016/10/09(日) 19:26:35.60ID:KLDr4Zgi
>>227
やっぱ厳しいですか。
ちなみにスパンは
東西7766666
南北7777
1f
■■◻◻◻◻◻
■■◻◻◻◻◻
■■◻◻◻◻◻
■■

2f
■■◻◻◻◻◻
■■◻◻庭◻◻
外外◻◻◻◻◻
外外バルコニー

3f
吹吹◻◻◻◻◻
吹吹◻◻庭◻◻
◻◻◻◻◻
バルコニー

2階南西を屋上広場で正方形4スパン
その上をプレイルーム4スパン+15にして
23階だけ1スパン光庭作って回り廊下形式にしました。
0245名無し組2016/10/09(日) 19:27:59.36ID:KLDr4Zgi
白四角かいたら化けました。
見苦しくてすいません。
0246名無し組2016/10/09(日) 19:29:11.35ID:???
>>239
柱有るならそもそも不要じゃ無い?
0247名無し組2016/10/09(日) 19:32:35.30ID:???
直径10mの円なんて無理よ
0248名無し組2016/10/09(日) 19:33:17.43ID:???
>>247
とりあえず正方形に4コマ確保すりゃはいるだろ
後の面積足りない分はどっかから持ってこい
0249名無し組2016/10/09(日) 19:33:23.91ID:A5b/cpM6
あのサイズの遊戯室は無柱だね普通は
0250名無し組2016/10/09(日) 19:34:00.22ID:???
おまいらちゃんと日時計描いたか?
0251名無し組2016/10/09(日) 19:34:20.59ID:???
無柱空間ですた。終わったよ!
0252名無し組2016/10/09(日) 19:35:02.58ID:???
>>247
これが必要な居室なら無柱にしるべきだね
0253名無し組2016/10/09(日) 19:35:14.40ID:sKF4qa7Q
>>249
グッバーイ
0254名無し組2016/10/09(日) 19:36:15.17ID:R257R8u/
しまった、保育所玄関からも入れるようにしてしまった
0255名無し組2016/10/09(日) 19:36:24.10ID:???
>>252
天井高さ2.8メートルだから柱ありが普通じゃない?実務的にはだけど
0256名無し組2016/10/09(日) 19:36:51.18ID:oFvxcjUf
>>238
俺もそうしたぞ

安心汁
0257名無し組2016/10/09(日) 19:37:36.83ID:???
複数年受験者の目で見て去年の課題とどっちが難しかったの?
0258名無し組2016/10/09(日) 19:37:55.80ID:hcz8swuw
彼は今やっていることから手を引くようににと言った後で、「(創価の)原田会長のお使いで警察OBだ」
と名乗っていたのですが。

左端の柱に手を付くようにして立っているTシャツ姿の男性です。
https://www.youtube.com/watch?v=pnmvIakIvSI
0259名無し組2016/10/09(日) 19:38:21.44ID:???
>>257
今年
0260名無し組2016/10/09(日) 19:38:33.27ID:sKF4qa7Q
>>257
去年が簡単だったよ
0261名無し組2016/10/09(日) 19:41:14.50ID:sKF4qa7Q
最近の試験で吹き抜けないって特殊じゃない?
0262名無し組2016/10/09(日) 19:42:39.43ID:Mr6Q/wpA
>>261
結局吹抜け設けてしまった。トップライトいるかなって思って。
0263名無し組2016/10/09(日) 19:43:52.42ID:???
吹き抜け作りたかったけどそんなスペースを確保出来なかったわ
0264名無し組2016/10/09(日) 19:45:26.96ID:???
2時間たっても記述やってる人チラホラだったなー
0265名無し組2016/10/09(日) 19:46:03.01ID:iqjYcWHQ
TACの最後の課題が似すぎてて飯ウマ!
0266名無し組2016/10/09(日) 19:46:09.30ID:???
ツイッターでTACがエスキス例あげてくれてるね
0267名無し組2016/10/09(日) 19:46:39.74ID:sKF4qa7Q
>>264
記述、資格学校殺しだったね
0268名無し組2016/10/09(日) 19:46:58.50ID:???
遊戯室内、普通に柱あるわ・・・
それ以外は特に落ちは無いと思いたい
0269名無し組2016/10/09(日) 19:47:27.39ID:A5b/cpM6
プレイルーム3階はアウト
0270名無し組2016/10/09(日) 19:47:46.80ID:???
>>269
その心は?
0271名無し組2016/10/09(日) 19:48:09.43ID:sKF4qa7Q
ピパッチがどうなったか知りたい
0272名無し組2016/10/09(日) 19:48:18.92ID:Mr6Q/wpA
>>267
毎年難しくなっている感じ。記述やめてほしいわ。姉歯のせいで。
0273名無し組2016/10/09(日) 19:49:23.85ID:???
>>272
学科で学んだことぐらい通用するだろうに
0274名無し組2016/10/09(日) 19:49:23.85ID:iqjYcWHQ
TACのエスキスとほとんど一緒 飯ウマ!
0275名無し組2016/10/09(日) 19:49:53.34ID:sKF4qa7Q
>>272
資格学校で覚えた記述
だんだん役に立たなくなってきている感じ
するんやけど
0276名無し組2016/10/09(日) 19:50:18.40ID:???
>>274
TACのエスキス
二級のはあんまりよくなかったぞ
0277名無し組2016/10/09(日) 19:51:09.65ID:sKF4qa7Q
なんか試験が
資格学校殺しにかかってるような....
0278名無し組2016/10/09(日) 19:52:05.78ID:Mr6Q/wpA
>>275
むしろ何も勉強する必要ない気がしてきた。
0279名無し組2016/10/09(日) 19:52:22.50ID:HKoHDYAN
どうして、製図が得意で、上手くいっている人に、コツとか聞いたりしないんだろう?
あてにしてないのかな?少なからず、そういうことしたら、メリットになると思うのに。
0280名無し組2016/10/09(日) 19:52:22.86ID:???
>>259 >>260
ありがとう。TACのエスキス見た感じ要求室が細々と多くて面倒そうだね
受験おつかれさんでした
0281名無し組2016/10/09(日) 19:52:45.62ID:???
計画の要点は最後に描くもんやで
エスキスしながら作図しながら考えていれば
そこそこ埋まるはず
想いをぶっつけるんや
0282名無し組2016/10/09(日) 19:52:45.93ID:???
TAC屋上広場面積足りてないけどそこは諦めたか
0283名無し組2016/10/09(日) 19:52:50.69ID:iqjYcWHQ
どうでもいいわ 飯ウマ! 祝合格
0284名無し組2016/10/09(日) 19:52:57.58ID:???
基礎はベタ基礎?2.5m?
0285名無し組2016/10/09(日) 19:53:00.30ID:???
>>269
マジかよ‥できれば理由を教えてくれ
0286名無し組2016/10/09(日) 19:54:47.50ID:Mr6Q/wpA
>>269
階指定ないけどな
0287名無し組2016/10/09(日) 19:55:16.36ID:sKF4qa7Q
>>285
面積みるんやで
2800くらいフルスパン
2500くらい-どっかで吹き抜けで面積削る
0288名無し組2016/10/09(日) 19:56:28.04ID:A5b/cpM6
>>285
おれがそうだから

あとやっぱ経済性も悪いし設備機器もややこしいよね
0289名無し組2016/10/09(日) 19:57:23.91ID:???
プレイルーム3階にしろと言われてなければ一発ドボンではないお
0290名無し組2016/10/09(日) 19:58:14.72ID:???
TACの奴は公園から出入り出来るのに管理部門が一つも南面に接してないのはもにょもにょする
0291名無し組2016/10/09(日) 19:59:17.75ID:A5b/cpM6
公園側のセキュリティは悪いねtac
あとは綺麗だとおもうわ
0292名無し組2016/10/09(日) 19:59:39.90ID:???
TACの幼児用便所1、あればとりあえず良いとはいえ2mx6mの12㎡って中の配置どうなってるんだw
0293名無し組2016/10/09(日) 20:01:09.25ID:???
遊戯室も細長すぎだろとは思うけど逆にこれくらいでも合格出来ますよってことなんかね
0294名無し組2016/10/09(日) 20:01:13.08ID:???
セミナーハウスの時も2階アトリエはあり得ないと言われたが
解答例に2階アトリエあったからね。アウトじゃないでしょう
0295名無し組2016/10/09(日) 20:02:29.80ID:???
>>282
約だからいいんじゃない
0296名無し組2016/10/09(日) 20:03:43.49ID:???
歩行距離、重複距離書き忘れた。
建築面積バルコニーのセットバック抜くのも忘れた…。
ヤバいよね…
0297名無し組2016/10/09(日) 20:05:20.98ID:???
うわー、屋上広場、10mの円全然入んねー
0298sage2016/10/09(日) 20:06:15.03ID:Qf0AyFG+
>>151
設備屋の既得だか、ドヤ顔で書いてるけど、この規模でそんなに熱源いらんわ!
温度成層型の蓄熱槽なんて、収まらんし。
知ったかぶりはやめてほしい。
地熱利用したければ、
水熱源パッケージで十分!
0299名無し組2016/10/09(日) 20:09:20.67ID:Mr6Q/wpA
>>297
入らないよな
0300名無し組2016/10/09(日) 20:10:53.30ID:sKF4qa7Q
試験元も、もう資格学校テンプレート記述いらんわ!
っておもってんのかなー(´・ω・`)
0301名無し組2016/10/09(日) 20:11:28.58ID:Of1onwXj
太陽熱
地中熱
井水
って、何をどう計画するのが正解だったの?

ひとっつも心当たりないから、
太陽熱で、内装仕上材を蓄熱素材にして、夜間の空調負荷低減
井戸で、受水槽室にポンプを設けて公共上水と併用する
って超テキトーに書いたんだけど。
ダメかな。
0302名無し組2016/10/09(日) 20:11:56.50ID:Mr6Q/wpA
>>300
思ってるやろうな。みんな同じこと書いてるからな。ウザいやろ
0303名無し組2016/10/09(日) 20:13:45.23ID:???
>>301
上水とまぜたらいかんよね
0304名無し組2016/10/09(日) 20:14:25.40ID:???
みんな同じこと書けばそれは減点出来ないということ
資格学校が試験をコントロールできる
0305名無し組2016/10/09(日) 20:14:51.42ID:???
階段の扉の書き忘れって何点マイナス
0306名無し組2016/10/09(日) 20:16:02.51ID:???
>>305
しらん
0307名無し組2016/10/09(日) 20:17:35.48ID:sKF4qa7Q
>>305
とりあえず死刑でいいんじゃね?
0308名無し組2016/10/09(日) 20:18:26.21ID:???
エスキス面倒だから、丸暗記したプランをアレンジして描いてきたわ
0309名無し組2016/10/09(日) 20:19:07.51ID:Of1onwXj
>>303
ダメかー。

どう計画するべきだったのかな?
太陽熱とか地中熱も。
0310名無し組2016/10/09(日) 20:19:55.06ID:???
よくよく課題発表を見るとパッシブデザインを積極的に~と書いてあんのね
それでも太陽熱まで予想してた受験生は少ないか
0311名無し組2016/10/09(日) 20:20:23.64ID:???
>>305
-5くらい
0312名無し組2016/10/09(日) 20:22:24.10ID:???
>>309
下水に使うくらいしか思い付かない、幼稚園の井戸でo157あったはず
0313名無し組2016/10/09(日) 20:23:10.98ID:???
太陽熱とかあんなもん無理やろ。間違ってるのは分かってたが、太陽光発電パネルでいくしか方法がなかった‥
0314名無し組2016/10/09(日) 20:24:18.98ID:Mr6Q/wpA
>>313
みんなわけわからんこと書いてるから、採点変わらないってことかな笑
0315名無し組2016/10/09(日) 20:24:54.55ID:???
>>298
ドヤ顔でなんか言ってるところ申し訳ないがそれ「井水 熱源」でググると出てくるサイトのコピペだからw
0316名無し組2016/10/09(日) 20:25:08.25ID:sKF4qa7Q
一級建築士試験って
ただの資格収得の試験なんだから、もうへんなことしないでほしい(-_-;)
0317名無し組2016/10/09(日) 20:26:19.15ID:Mr6Q/wpA
>>316
そうですよね。基礎知識があるかどうか判断してほしい。
0318名無し組2016/10/09(日) 20:28:04.08ID:???
地中熱ってどうなん?
テキトーに床下チャンバーがどうのこうのって書いたかが
0319名無し組2016/10/09(日) 20:28:48.32ID:???
太陽熱って利用しなきゃだめなの?
遮蔽して空調電気削減しちゃったよw
0320名無し組2016/10/09(日) 20:29:25.89ID:Mr6Q/wpA
一階
○○○○○○○
○○○○○○○
○○○○○○○
○○
二階
○○○○○○○
○○○ 屋上○○
○○○広場 ○○
○○
3階
○○○○○○○
○○○ プレ
○○○ イル
ーム
ヤバいですか?
0321名無し組2016/10/09(日) 20:29:39.43ID:???
>>318
俺は地下にダクト通して地中熱と熱交換した上で室内に給気する換気経路とか書いたような気がする。日建の実例解説でやってた。
0322名無し組2016/10/09(日) 20:31:51.59ID:A5b/cpM6
全部資格学校が悪いよな
悪循環だわ
0323名無し組2016/10/09(日) 20:32:28.72ID:???
二方向避難間違えたことに気づいた。。
0324名無し組2016/10/09(日) 20:34:41.23ID:???
>>320
う〇こみたいなプランですが、今日お腹痛かったんですか?
0325名無し組2016/10/09(日) 20:35:06.31ID:???
>>323
どゆこと?
0326名無し組2016/10/09(日) 20:35:10.46ID:???
テンバッてて杭基礎で書き切ったやつ全国で10人はおるやろな
0327名無し組2016/10/09(日) 20:35:29.49ID:???
井水と太陽熱(温水床暖房)にした。
井戸は外に揚水ポンプピットと6㎡くらい(そんないらんかもだけど)書いて 便所と散水にしたけど
雪国だから冬の融雪用で駐車場とかでよく揚水ピットあるんだけど、下水や散水でつかっても別に省エネじゃないよなぁって思いながら書いてたわ。。
0328名無し組2016/10/09(日) 20:36:50.01ID:???
>>326
俺がその中の1人です
0329名無し組2016/10/09(日) 20:37:05.29ID:???
パッシブデザインを正しく理解出来たかどうかが分かれ目になるのかな?
0330名無し組2016/10/09(日) 20:37:25.94ID:zSOhonpK
メチャ簡単だったよね?
時間が、1時間以上余って、無駄に外構密度上げてしまった~。
0331名無し組2016/10/09(日) 20:37:49.89ID:Mr6Q/wpA
>>324
痛すぎでした
0332名無し組2016/10/09(日) 20:38:43.69ID:Mr6Q/wpA
>>330
すごいですね
0333名無し組2016/10/09(日) 20:39:02.77ID:???
簡単だったって奴多いんだろうなぁ。
0334名無し組2016/10/09(日) 20:39:18.30ID:???
相対試験だからなにがヤバイとかこの時点でわかるわけないだろ
たとえやばくても同じことしてるやつ多ければ助かるわけです
そんなことよりなんで屋上広場の上にプレイルーム乗せたんだ
0335名無し組2016/10/09(日) 20:40:02.99ID:???
>>320
なんかワロタw
0336名無し組2016/10/09(日) 20:40:26.94ID:???
要求図面の断面図 ⑥の基礎の断面を図示するとともに、  はいいけど
基礎構造の形式及びその範囲を明示するってのは、記述でも書いたのに断面にもなんだら基礎でサイズいくつです  って書くってこと?
0337名無し組2016/10/09(日) 20:40:40.94ID:Mr6Q/wpA
>>335
ウケるでしょ
0338名無し組2016/10/09(日) 20:41:36.85ID:???
>>337
実際に立体を想像するとすごいよね
0339名無し組2016/10/09(日) 20:42:02.85ID:???
・屋上広場面積足りてるけど10メートルの円入らず
・ゴミ庫なし
・二つ目の階段への歩行距離と重複距離記載なし
・PSなし
・補足書き込み平面立面共にほぼなし

あぁ。。。
0340名無し組2016/10/09(日) 20:42:04.92ID:sKF4qa7Q
初年度って、ベタ基礎やってる奴少ないから死亡率高すぎやろ
0341名無し組2016/10/09(日) 20:44:23.35ID:zSOhonpK
クラスの人達と飯食べながら、意見交換したけど、みんな簡単で時間余ったって言ってたから、今年はミスが少なくて、図面レベル高いのが受かるのか?
0342名無し組2016/10/09(日) 20:44:57.77ID:???
階段扉書き忘れって何点マイナス?
0343名無し組2016/10/09(日) 20:45:46.51ID:sKF4qa7Q
>>342
もうランク3で ええよ
0344名無し組2016/10/09(日) 20:46:09.60ID:???
まさか初年度組は杭基礎しかやってないのか?
それだと1年生は悲惨だな

でもよくよく考えたら杭基礎なら課題発表で杭基礎って明示するわな
免震基礎もそうだったし

で試験元は「オイオイこいつらみんな杭基礎書いてきよんぞ」て焦って
杭基礎の必要なしって文言入れタンやろな
0345名無し組2016/10/09(日) 20:46:22.52ID:???
>>341
マジか‥難しく感じた俺はもう絶望的か‥
0346名無し組2016/10/09(日) 20:48:01.34ID:???
階段無しは失格要項だろ
冗談じゃなく
0347名無し組2016/10/09(日) 20:48:06.74ID:zSOhonpK
>>345
駄目だったら、来年頑張ろう!
0348名無し組2016/10/09(日) 20:48:34.55ID:???
今年は難易度低いから自己採点良くても安心はできんぞ
去年は落ちたと思ってたのに受かってたってパターンが多かったけど
今年は受かったと思ってたのに落ちたって奴が多そうな雰囲気
0349名無し組2016/10/09(日) 20:48:37.61ID:sKF4qa7Q
なんか今年は総合のための試験やったな。
日建死亡率高すぎやない?
0350名無し組2016/10/09(日) 20:48:47.85ID:???
つーか、杭出せよボケ。どんだけ対策したと思ってんねん。「杭打ちの必要はない」とか笑わせんな
0351名無し組2016/10/09(日) 20:48:59.15ID:4v4+k3QB
>>340
べたはありえん、地中梁があるから、2.5mの独立でないと。
0352名無し組2016/10/09(日) 20:50:55.20ID:???
>>348
去年より難しくね?
0353名無し組2016/10/09(日) 20:51:24.82ID:???
多分階段の扉書いてないかもしれないんだよね
で、何点マイナス?
0354名無し組2016/10/09(日) 20:51:26.13ID:???
杭詐欺になるとは
べた基礎と免振基礎はやっておくべきだろうに
0355名無し組2016/10/09(日) 20:52:22.74ID:Z8M1oUK3
>>352
いや、去年より難しいでしょ
0356名無し組2016/10/09(日) 20:52:23.05ID:fPVcJZ9s
屋上広場のライン、下階より1区画少なくかいてしまった。
これって、重大な不整合なんだろうか。
0357名無し組2016/10/09(日) 20:52:25.04ID:sKF4qa7Q
>>353
-20点
0358名無し組2016/10/09(日) 20:54:29.05ID:???
井戸水は雨水利用の井水版
太陽熱は厨房等の給湯利用
地中熱はヒートポンプ併用式というのは
すぐに思いついたが肝心の製図オワタ…
0359名無し組2016/10/09(日) 20:54:49.02ID:???
>>356
採点官にバレないこと祈れ
0360名無し組2016/10/09(日) 20:56:19.08ID:fPVcJZ9s
>>359
了解。
これから、祈り続けます。
0361名無し組2016/10/09(日) 20:56:47.15ID:???
試験元「オレ杭基礎なんて一言も言ってねーしwww」
0362名無し組2016/10/09(日) 20:56:53.47ID:???
>>357
はいはいわかったわかったマイナス20ね。
なら80点だわ。

で、階段の扉書き忘れはマイナス何点?
学校通ってないからわからんのよ
0363名無し組2016/10/09(日) 21:00:39.38ID:???
>>339
毎年だけどその程度のミスならまだいけるんじゃないかな?
0364名無し組2016/10/09(日) 21:01:21.46ID:???
>>363
その程度…?
0365名無し組2016/10/09(日) 21:02:04.89ID:ti+88daX
>>362何回の階段?1階なら面積区画できてれば竪穴区画のための扉は不要
0366名無し組2016/10/09(日) 21:03:56.14ID:???
>>365
面積区画が必要な扉です。
書いたか書いてないか覚えてないので不安なのです。
0367名無し組2016/10/09(日) 21:06:40.92ID:???
扉書いてないって開口もないんけ?
そらアウトでっせ
開口あったら減点ですむけど
0368名無し組2016/10/09(日) 21:06:41.77ID:???
ほふくと乳児南に向けられなかった…
0369名無し組2016/10/09(日) 21:08:56.19ID:???
どの部屋に記述要求されたの?
0370T2016/10/09(日) 21:11:23.94ID:o0jMb6lr
条件は全て満たせたけど、そのためピロティとって採光が基準法違反したけど、どんくらい減点されんのかな?
0371名無し組2016/10/09(日) 21:12:21.89ID:/yuics01
保育所部門2階にもってきたやついる?
0372名無し組2016/10/09(日) 21:12:36.23ID:???
7787で遊戯室以外全部南に向けた。保育36になっちゃったけど。
0373名無し組2016/10/09(日) 21:13:38.71ID:???
遊戯室要求広すぎるよ。馬鹿みたい。
0374名無し組2016/10/09(日) 21:14:51.36ID:???
保育は1階に突っ込んだ
0375名無し組2016/10/09(日) 21:17:33.82ID:???
誰か早く問題用紙うpしろや!
上から目線でアドバイスしたくてうずうずしてる俺たち既得のことも考えろよバカ!
0376名無し組2016/10/09(日) 21:18:55.22ID:???
アドバイスもらうことあんまり無かった気がしますよ
0377名無し組2016/10/09(日) 21:19:10.50ID:o0jMb6lr
基準法違反で合格した人っているの?
0378名無し組2016/10/09(日) 21:20:26.39ID:???
二階の子育て部門と児童部門のゾーニングがめちゃくちゃになったわ
おわりました
0379名無し組2016/10/09(日) 21:24:50.98ID:???
多分受かった。

というかこれで落ちたら、来年やる気が出ない。
0380名無し組2016/10/09(日) 21:26:08.89ID:HSMUAvEs
遊戯室が無窓はNGでしょうか?
0381名無し組2016/10/09(日) 21:26:12.14ID:???
違反程度は試験という特性上減点扱いだからまだいける。
ただし面積と斜線以外。
一発アウトは建物が物理的に成り立てない場合に限る。
0382名無し組2016/10/09(日) 21:26:28.64ID:W4CbLSgA
>>378
そこは複合になると思いますよ。
だからこそ、ゾーニングについて記述が無かったんだと思いますよ。
0383名無し組2016/10/09(日) 21:27:06.56ID:W4CbLSgA
>>380
絶対のNGだと思います。
0384名無し組2016/10/09(日) 21:29:35.16ID:iqjYcWHQ
遊戯室が無窓はNG 1級受かる図面はそのレベルじゃないんで
0385名無し組2016/10/09(日) 21:32:15.30ID:fPVcJZ9s
ランクⅣだわ。
悲しい。
0386名無し組2016/10/09(日) 21:33:16.97ID:W4CbLSgA
>>384
たぶん、受験されてない方だと思いますよ。
今回の課題で遊戯室を無窓にする方が難しいですよ。
0387名無し組2016/10/09(日) 21:34:32.51ID:???
125平米以上の遊戯室をどうやったら無窓にできるのか逆に見てみたい。
0388名無し組2016/10/09(日) 21:37:12.12ID:Mr6Q/wpA
3階が凹で真ん中が、縦方向ワンスパンしかないんですが…廊下は、2.5メートルキャンチで、構造的にアウトですよね?
0389名無し組2016/10/09(日) 21:38:35.93ID:???
2.5mならセーフでしょ
0390名無し組2016/10/09(日) 21:38:54.54ID:???
明日から一級建築士!と意気揚々なツイしてた人が 絶対落ちた とか書いててドラマを感じる
0391名無し組2016/10/09(日) 21:40:04.91ID:???
今回のプランニングの肝は10mの円を確保した屋上庭園と3階に1スパンだけの区画を作らないことだろ。あと風の通り道を作るために三層吹き抜けもできたらいいだろうな。
0392名無し組2016/10/09(日) 21:40:23.90ID:???
>>382
そか確かに今よみかえしたら
問題文が部門事のゾーニングってなってるね
部門ごととかいてあってよかったわ
0393名無し組2016/10/09(日) 21:42:30.80ID:Mr6Q/wpA
>>391
そのワンスパン+キャンチをしてしまった者です。
0394名無し組2016/10/09(日) 21:46:45.23ID:???
断面でPC梁にかかる小梁をかいて、終了間際にそこにトップライトがかかること思い出して急いでトップライト書いたら小梁と被ってしまった。。減点で済むだろうか
0395名無し組2016/10/09(日) 21:47:58.06ID:W4CbLSgA
>>388
グレーな気がします、。
架構形状がいびつだと、色んな減点にひっかかるので、、
0396名無し組2016/10/09(日) 21:49:56.50ID:???
この試験、男が有利だよね。手の力が違うじゃんら。
0397名無し組2016/10/09(日) 21:50:19.24ID:Mr6Q/wpA
>>395
局所的な応力がかかるんですよね。構造の専門家見たらアウトってなりますよね。二階に屋外広場持ってきたせいで、上が空間になってしまった。
0398名無し組2016/10/09(日) 21:51:00.86ID:???
杭基礎で張ってたやつ息してる?
0399名無し組2016/10/09(日) 21:52:35.28ID:W4CbLSgA
>>391
屋外遊戯場でしたっけ?
保育部門の屋外もポイント高いと思いますよ。
0400名無し組2016/10/09(日) 21:52:59.86ID:2L1XY8gr
屋上広場、プレイルームか児童クラブ室経由じゃないと行けない・・・・終わった。
0401名無し組2016/10/09(日) 21:55:59.01ID:W4CbLSgA
>>400
あるあるですねー、、
微妙ですけど、課題文に動線に配慮や特記ないので、それだけでは落ちないと思いますよ、、
0402名無し組2016/10/09(日) 21:56:32.80ID:R257R8u/
あれ、玄関ホール外部アクセス読み違えの人あまりいませんかね…
あと屋上広場6コマとって一部ピロティ…
ホールで靴履き替えて靴持って屋上広場…
0403名無し組2016/10/09(日) 21:59:46.63ID:???
>>402
え、外部も内部もアクセスじゃないの?
0404名無し組2016/10/09(日) 21:59:55.26ID:UjTC0sYM
建築面積を書く、というのを完全に見逃してしまい、延べ面積を2箇所重複して書いちまった…。

一発アウトかな…。
0405名無し組2016/10/09(日) 22:01:27.95ID:R257R8u/
>>403
どうやら外部は不要みたいなんですよね…
無くて良いならもっとよいプランできたなあと
0406名無し組2016/10/09(日) 22:03:07.20ID:W4CbLSgA
>>405
受付ホールって意味あいみたいですね
0407名無し組2016/10/09(日) 22:04:06.29ID:W4CbLSgA
>>404
それは、未完扱いになりそうですねー、、
0408名無し組2016/10/09(日) 22:04:54.86ID:fPVcJZ9s
屋上広場、下階より1区画小さく描いてしまいました。一発失格と思いますか?
0409名無し組2016/10/09(日) 22:06:15.88ID:???
>>405
まじか…
わざわざ車も1台そっちに停めるようにしたわ
全然違うプラン書いちゃったか?
0410名無し組2016/10/09(日) 22:06:46.68ID:L7wvGT7A
幼児用便所②書き忘れた。オワタ
0411名無し組2016/10/09(日) 22:07:32.34ID:???
変な試験になってきたな。
図面に要点記述して、記述に概略図描くんだもの。ぐちゃぐちゃじゃん。
0412名無し組2016/10/09(日) 22:08:12.18ID:2OlR1wH1
基礎底盤なんぼにした?
0413名無し組2016/10/09(日) 22:08:53.57ID:???
>>412
500mm
0414名無し組2016/10/09(日) 22:09:21.41ID:???
>>408
下階の屋根を描くべきところが空白になってるってこと?
まー減点でしょう、失格ってことはない
0415名無し組2016/10/09(日) 22:09:27.94ID:Mr6Q/wpA
誰か俺と同じ3階が、ワンスパンになった人いますか?
0416名無し組2016/10/09(日) 22:09:29.24ID:2OlR1wH1
>>413
ごめん深さ
0417名無し組2016/10/09(日) 22:10:13.74ID:R257R8u/
>>409仲間(^-^)
親子ラウンジでつなげました
0418名無し組2016/10/09(日) 22:10:16.16ID:???
要求室欠落して受かるってないよね?
0419名無し組2016/10/09(日) 22:10:59.03ID:fPVcJZ9s
>>414
だといいんですが、重大な不整合になるのかなと思ってました。
0420名無し組2016/10/09(日) 22:12:27.83ID:v6J6uERu
日射遮蔽効果のある樹木を植樹って建物に対して?
みんな南に植えたの?
0421名無し組2016/10/09(日) 22:12:32.23ID:???
>>416
2000mm
0422名無し組2016/10/09(日) 22:13:14.00ID:???
>>420
南に広葉樹を植えました
0423名無し組2016/10/09(日) 22:13:48.10ID:yvpVyyOI
要求室漏れはほぼアウト。記入漏れは減点で済みますよ。
0424名無し組2016/10/09(日) 22:14:59.77ID:W4CbLSgA
>>420
落葉広葉樹を南にですかね。
0425名無し組2016/10/09(日) 22:16:01.75ID:L7wvGT7A
>>423
壁も文字も書いてなかったら完全にアウトってことですよね?
0426名無し組2016/10/09(日) 22:16:47.35ID:W4CbLSgA
>>425
アウトですね、、
0427名無し組2016/10/09(日) 22:18:12.68ID:IEzp8njl
保育所玄関は、エントランスのみアクセス?

独立運営なのに管理部門一緒にしちゃった
0428名無し組2016/10/09(日) 22:18:25.70ID:???
>>425
文字書いてなかったらアウトじゃないかね
0429名無し組2016/10/09(日) 22:18:26.42ID:???
それでセーフなわけないでしょ、辛いけど現実
0430名無し組2016/10/09(日) 22:19:46.99ID:ti+88daX
マジでなんなんだろうなこの試験
試験元って頭おかしいんじゃね?とても資格に見合った知識を有してるかを見極める試験として問題内容考えてるとは思えん。
おそらく資格学校の予想からどう外していこうかしか考えてないんだろうな。やる気のあるやつらが高い金出して人生かけて学校通ってるんだよ。そいつらを馬鹿にした様な出題すんなや
0431名無し組2016/10/09(日) 22:21:37.33ID:???
独立運営??
管理通用口ひとつだ…
まぁでもそんな独立運営もあるよね

なんとか入れ込んだ間取りでギリギリだったのに、これ以上条件詰め込んで成り立つ自信なかったから、もう忘れるしかないな
0432名無し組2016/10/09(日) 22:21:47.84ID:Mr6Q/wpA
>>430
資格学校の方が、良い問題出しますよね。記述に関しても、一級建築士として必要なものばかりだし。
0433名無し組2016/10/09(日) 22:23:07.77ID:???
蜜柑はランクⅣ
0434名無し組2016/10/09(日) 22:23:54.33ID:???
4割を選びやすいように問題作ってるだけだよ。
0435名無し組2016/10/09(日) 22:24:16.58ID:xYDmzdi0
>>399
屋外遊戯場は南西角の一択だから、難しくないでしょう。それ以外の選択肢ないよな?
0436名無し組2016/10/09(日) 22:26:29.99ID:W4CbLSgA
>>435
私もそうだと思いますが、まずはそこが
ふるいの一つかと。。
他の選択肢もないってことはないと思いますが、、
0437名無し組2016/10/09(日) 22:27:23.73ID:???
>>435
俺もそう思ったけど、タックが南東側なんだな。
0438名無し組2016/10/09(日) 22:28:36.08ID:???
>>435
南東ですが、、、
0439名無し組2016/10/09(日) 22:29:39.97ID:W4CbLSgA
>>437
本当ですか笑
記述の1問目、どのように書いたんでしょうかねー
0440名無し組2016/10/09(日) 22:29:56.68ID:zSOhonpK
>>430
普通に対応力あれば、難しくないと思うが…。
0441名無し組2016/10/09(日) 22:30:38.81ID:W4CbLSgA
>>438
資格学校の解答例と同じですね!
素晴らしい!
0442名無し組2016/10/09(日) 22:31:32.74ID:???
>>427
独立運営なんて書いてなくない?
0443名無し組2016/10/09(日) 22:31:56.87ID:v6J6uERu
屋外広場、252平米だけどどのくらい減点になるだろ…
0444名無し組2016/10/09(日) 22:31:57.14ID:xYDmzdi0
>>402
これ、どういう意味?保育所玄関をエントランスホール経由じゃなくて、直接外部からアクセスしたっていうこと?
0445名無し組2016/10/09(日) 22:32:10.97ID:xIG5gVyn
>>436保育所玄関の間口3.5メートルで計画して横にベビーカー置き場つくって、実質二メートルくらいになってしまいました。減点かな?
0446名無し組2016/10/09(日) 22:34:55.35ID:Zq/08RMR
屋上広場をプレイルーム及び児童交流室経由のアプローチとして廊下とつなげなかった(泣)
大減点かなぁ?
でも文章の解釈的に必ずしも共用廊下とつなげないといけないという風には…うーん悔しい!
0447名無し組2016/10/09(日) 22:34:59.12ID:???
>>439
実際問題、南東側じゃないと園児の午睡のときに
小学校校庭の騒音が激しくて起きちゃうとは思ったけれど
課題文に小学校の位置を考慮してとあったから
互いに騒音あるってことで
多分5分以上迷って南西側にしました…
こんな事で迷うから不合格になるんですよねぇ…
0448名無し組2016/10/09(日) 22:35:18.47ID:W4CbLSgA
>>445
微妙なところですねー。
ホールではなく玄関って表現なので
狭くても大丈夫そうなんですが、、
バリアフリーでひっかかるかもですね。
0449名無し組2016/10/09(日) 22:35:24.75ID:???
>>430
ちょっとやりすぎだよな。そもそも予備校通わない合格ほぼ不可能という時点で国家資格としてどうかと思う
0450名無し組2016/10/09(日) 22:35:37.81ID:???
スレをざっと読んでも皆が揃って紛糾するようなポイントは無さげな印象
0451名無し組2016/10/09(日) 22:35:54.72ID:xYDmzdi0
>>438
南東もありだろうけど、東側は商業施設だし、南西側にわざわざ校庭まで描いているから、南西が一番いいだろうな。
0452名無し組2016/10/09(日) 22:37:31.28ID:W4CbLSgA
>>443
それ、大丈夫だと思いますよ!
去年同じようなことして、受かってる人知ってるので。
0453名無し組2016/10/09(日) 22:39:18.30ID:???
TACの解答例作るってどこに出てるの?
0454名無し組2016/10/09(日) 22:40:29.66ID:???
>>200程度だから減点すらないんじゃない?
0455名無し組2016/10/09(日) 22:41:39.40ID:1R/KPLfJ
>>446
去年の解答例で共用部からのアクセスの指定が無く、ラウンジだったか、何かを介して屋上庭園に行ける解答例があったから大したことないと思います。
0456名無し組2016/10/09(日) 22:42:26.89ID:fPVcJZ9s
こんなんだったら、早朝ソープ行ってから受験すれば良かった。
0457592016/10/09(日) 22:42:29.23ID:???
やっぱり図面配置いじってきたか、、もう左下1階無いかもなぁ。でも、習熟すればするぼど、勝手に階段とか描いちゃうからなぁ。
去年僕は面積表で吹き抜け抜き忘れたけど受かれた。
記述で当たり前の所普通に書けて、不意打ち設問を傷浅くやり過ごす。図面の大きなやらかし、1、2(明らかに一発ランク4の欠落は除く、内容は過去の発表をみてください。)個程度を明確に把握してる人なら合格の目はあると思う。
0458名無し組2016/10/09(日) 22:48:31.09ID:xIG5gVyn
気になる点。建築面積計算ミス、1.2メートルを支持に独立基礎採用、チェックが10分しかできず漏れがありそう、保育所玄関、事務室が狭い。三階ホール形状がいびつ。以上です。
0459名無し組2016/10/09(日) 22:48:54.99ID:Zq/08RMR
>>455
ありがとうございます。少し望みが持てますです(涙)
Tacの総評が共用アプローチありきみたいに書かれていたのでガックリしてました‥
0460名無し組2016/10/09(日) 22:50:39.92ID:???
>>455
ラウンジは共用部扱いでしょう。屋上庭園には共用部からのアクセスがないと減点だよ。
0461名無し組2016/10/09(日) 22:52:45.47ID:???
tac、学童クラブなんて書いてあるからちびった
0462名無し組2016/10/09(日) 22:54:08.46ID:???
重複距離の書き忘れってどれぐらい減点かなぁ。
てか建面算出とかやめろや‥
0463名無し組2016/10/09(日) 22:55:45.06ID:Mr6Q/wpA
>>462
俺も一箇所ずつの重複なし
0464名無し組2016/10/09(日) 22:55:54.09ID:???
>>453
TACのエスキス例
https://twitter.com/TAC38730319/status/785057710949621760/photo/1
同じく総評
http://kentikushi-blog.tac-school.co.jp/
0465maka2016/10/09(日) 22:56:08.49ID:???
スパンはどうだったかな?
0466名無し組2016/10/09(日) 22:57:17.10ID:???
やっぱモヤモヤするなぁ
スパンちゃんと書いたか不安になってきた、、
0467名無し組2016/10/09(日) 22:57:27.07ID:???
復元終わったけど、抜け落ちばかり思いつく
1発で不合格になるようなことはミスはないけど
また来年かな

2500平米のくせに100平米以上のものが多すぎだろ
そのくせにどっちも上足とかスペース奪ってくるような要求ばかり
今回の課題は自由度ありそうでほとんどないような
0468名無し組2016/10/09(日) 23:00:23.09ID:1R/KPLfJ
>>446
去年の解答例で共用部からのアクセスの指定が無く、ラウンジだったか、何かを介して屋上庭園に行ける解答例があったから大したことないと思います。
0469名無し組2016/10/09(日) 23:01:32.75ID:A5b/cpM6
>>452
去年のは以上じゃね
0470名無し組2016/10/09(日) 23:02:39.75ID:???
tacの総評‥これでオーソドックスとか
0471名無し組2016/10/09(日) 23:03:37.06ID:???
とりあえずコスモの解答例は見もの
0472名無し組2016/10/09(日) 23:05:25.85ID:???
>>470
TAC ではこのパターンの課題が多かったよ
0473名無し組2016/10/09(日) 23:07:45.16ID:qhOw+HyV
屋外階段の回り表記間違えたら一発アウトですか?
0474名無し組2016/10/09(日) 23:08:11.67ID:Bptk9OSs
TACの回答無理やわ
0475名無し組2016/10/09(日) 23:09:57.38ID:???
>>473
それで流石に一発アウトはなくね?
0476名無し組2016/10/09(日) 23:10:47.47ID:???
>>464
この回答例とほぼいっしよ
0477名無し組2016/10/09(日) 23:11:23.43ID:Bptk9OSs
減点な感じ
0478名無し組2016/10/09(日) 23:11:51.21ID:qhOw+HyV
書き間違えと判断されるのを祈ります。
0479名無し組2016/10/09(日) 23:14:53.35ID:???
W4CbLSgAはピパちゃんだと思ふ。。。
0480名無し組2016/10/09(日) 23:18:57.04ID:qhOw+HyV
支持地盤へ0.5メートル貫入させ基礎梁1.7のべた基礎って減点ですか?地下水位から離した方が良いのかと判断したのですが。
0481名無し組2016/10/09(日) 23:19:10.07ID:fF10ObTe
重複距離は記載したけど歩行距離2方向ではなく1方向
しか書かなかった・・・。大減点でしょうか?

南東に屋外遊戯場の解答例あったけど、
商業施設がパチンコ屋でガラの悪いおっさんから
丸見えだったらどうするの?
だから私は南西に屋外遊戯設けました。
0482名無し組2016/10/09(日) 23:21:11.96ID:???
RC3階で独立基礎とかあり得んと思ってたけど、ありなのか。もう何がなんだか分からん
0483名無し組2016/10/09(日) 23:21:42.38ID:xYDmzdi0
>>464
ありがとう。
一階のプランニングが今一だな。
屋外遊戯場が南東側で共用部からのアクセスがない。
あと幼児用便所の奥行2mで12平米は狭い。
更に保育士15人で保育士室が12.5平米は狭すぎ。
あと、児童館子育て支援部門の受付って単独で設けるんじゃなくて、事務室2に設けるんじゃないのか?
0484名無し組2016/10/09(日) 23:21:54.60ID:W4CbLSgA
>>479
それ、誰でしょうか、、
0485名無し組2016/10/09(日) 23:22:38.82ID:???
保育所を一階に押し込むと、一階に全部入らなかった。
0486名無し組2016/10/09(日) 23:24:14.03ID:???
>>484
ぴぱ太郎だよ
0487名無し組2016/10/09(日) 23:25:42.23ID:???
エスキスも記述も終わって楽勝じゃんふふんって作図初めて完成間近にミスに気付いて焦って描き直してごちゃごちゃになって記述と不整合が出てしまった。
無視してきれいな完成図面にして減点上等にすりゃよかったと後悔。
来年頑張るよ。
0488名無し組2016/10/09(日) 23:25:56.22ID:t6LRkSBK
Tacのエスキス解答は理想的だけど、児童館部門の受付を一階、事務室2は2階に上げて、受付と状況管理をできるようにした方がいいと思うな

ついでにジュスイソウが外部に面してないのと、電気室がないのも、うーん
0489名無し組2016/10/09(日) 23:26:49.84ID:???
>>481
二方向避難の考え方として、左右にバランスよくあるのが望ましいと思うけど、重複距離さえクリアしてたら別に同じ方向に階段があっても法的にはいけたはず。てか俺もそうしたのでそうと信じたい
0490名無し組2016/10/09(日) 23:27:41.69ID:???
>>488
保育園部門の事務室①が屋外遊技場を監視出来ないから理想的ではない。
0491名無し組2016/10/09(日) 23:29:40.21ID:???
建築面積なんか書かせてなにがしたいんだろうね
ちゃんと1m引いて計算できるかどうかでしょうか 建ぺい率絡むならまだしも
すげーあほらしいわ
0492名無し組2016/10/09(日) 23:29:47.49ID:???
児童館子育て支援部門の事務室②に受付するって書いてあるから、受付カウンターは事務室②に設けるんだと思ったんだけど、違うのか?
0493名無し組2016/10/09(日) 23:30:18.24ID:???
庇は面積不算入でしょうが
0494名無し組2016/10/09(日) 23:31:21.97ID:t6LRkSBK
〉〉490

そうすると事務室が南面配置になるから、現実的にきつくない?
0495名無し組2016/10/09(日) 23:31:33.01ID:???
今思い出した。階段下スペースの室名書くの完全に忘れてた。オワタっぽい
0496名無し組2016/10/09(日) 23:32:28.07ID:???
>>495
そんなのどうでもいいだろw
0497名無し組2016/10/09(日) 23:35:19.35ID:???
>>491
なになに?
計算失敗したか記入忘れ?
0498名無し組2016/10/09(日) 23:36:10.35ID:t6LRkSBK
受付と事務室の受付は少し考え方が別です
受付は一階でエントランスからの入退管理
事務室の受付はもちろんタックのエスキースみたいに1階でもいいと思うけど、分離して二階っていうのもありかと。
そうしないと、二階にスタッフ部門がないのに、育児相談室だけあるっていうこの上ない利用のしにくさが発揮されます
0499名無し組2016/10/09(日) 23:36:21.71ID:???
>>496
え、マジ?少しだけ安心したわ。ありがとう
0500名無し組2016/10/09(日) 23:36:43.64ID:BKhHdhZQ
屋上広場6×7スパン4ブロック+2mはね出しで190㎡にした。減点ありますかね?
0501名無し組2016/10/09(日) 23:36:59.33ID:???
>>494
屋外遊戯場まで通路を設け
視認性に配慮したらそうでもないかも
0502名無し組2016/10/09(日) 23:39:27.92ID:t6LRkSBK
>>501

ほふくか乳児室を少しいじめる感じになりそうだけど、たしかにそれならありですね!
0503名無し組2016/10/09(日) 23:39:58.73ID:???
>>492,498
1Fエントランスから利用者階段登る手前からエリア分けして受付設置→来館者管理
2F利用者階段を登ったところに事務所②を設ける→こちらの「受付」は新規利用者の入会申込みたいなことを想定
0504名無し組2016/10/09(日) 23:41:09.89ID:???
>>495
室名書き忘れても重要な室じゃなければおk
0505名無し組2016/10/09(日) 23:42:12.08ID:???
>>493 庇の先端が1m越えたら入る。
よく、製図までこれたな?
建ぺい率を書かせる謎が解けた。
0506名無し組2016/10/09(日) 23:44:00.47ID:???
>>504
消火ポンプ室忘れたわ。やはり厳しいのか
0507名無し組2016/10/09(日) 23:48:24.32ID:???
>>506
そもそも消火ポンプ室は要求されてないから問題ないでしょ。
0508名無し組2016/10/09(日) 23:52:22.76ID:xIG5gVyn
独立基礎を採用した方いますか?
0509名無し組2016/10/09(日) 23:52:31.49ID:vhFrDOrU
屋上広場 3階に計画してしまった・・・
一発アウトですかね?
0510名無し組2016/10/09(日) 23:54:19.62ID:t6LRkSBK
唯一といっていい階数指定を逸脱したらそれはもう。。。
0511名無し組2016/10/09(日) 23:54:25.04ID:UjTC0sYM
独立基礎ってなにが駄目なの?
0512名無し組2016/10/09(日) 23:54:58.08ID:???
ユープラの再現図って手書きじゃなきゃだめですか?
0513名無し組2016/10/09(日) 23:55:43.69ID:???
>>481
おんなじ
求めてるものがよくわからん
0514名無し組2016/10/09(日) 23:55:52.77ID:???
≫507
耐火で2100超えてたら必要だと思うけど、まぁ無くても大減点ではないのかな、わからん
0515名無し組2016/10/09(日) 23:56:05.82ID:W4CbLSgA
>>509
四か三ですね、、
0516名無し組2016/10/09(日) 23:56:47.25ID:???
問題はよ
俺に任せろ
0517名無し組2016/10/09(日) 23:57:07.23ID:???
>>498
なるほどね。確かにそうだな。
同じ受付という言葉に惑わされた。
0518名無し組2016/10/09(日) 23:57:42.01ID:???
>>500
10mの円が入らないから減点でしょう。
0519名無し組2016/10/09(日) 23:58:56.36ID:???
6×7スパンにして遊戯室縦に3コマ確保した人おる?
0520名無し組2016/10/09(日) 23:58:56.76ID:t6LRkSBK
518

いや、はいってません?
0521名無し組2016/10/09(日) 23:59:09.25ID:???
N=40以上とか恵まれた地盤で経済性を考慮しろってんなら、経済性について書かれてれば独立基礎で問題ないでしょ
0522名無し組2016/10/10(月) 00:00:07.86ID:???
>>518
田の字の4ブロックじゃない?
0523名無し組2016/10/10(月) 00:00:49.21ID:0TIYGxWv
別にべた基礎でも問題ないと思いますよ!
経済性に関しても埋め戻しがないぶんでVEになるし
0524名無し組2016/10/10(月) 00:01:11.11ID:???
経済性について何もふれんかったけどヤバイかな?
ちなみにベタ採用
0525名無し組2016/10/10(月) 00:01:48.79ID:OwU5bag1
>>522
分かりづらくてすいません。田の字です。
0526名無し組2016/10/10(月) 00:03:18.96ID:???
>>522
田の字なら入るね。
0527名無し組2016/10/10(月) 00:04:41.56ID:???
庇全部1mにして、建面と1F床面を同じにしたけど問題ないよな?
0528名無し組2016/10/10(月) 00:05:38.82ID:PHnjGPjQ
3階ワンスパン大減点 泣
0529名無し組2016/10/10(月) 00:06:56.26ID:???
>>527
全く問題ないだろ
0530名無し組2016/10/10(月) 00:07:47.70ID:???
3階がワンスパンってどうゆうこと?よくわからないのだが
0531名無し組2016/10/10(月) 00:08:09.64ID:YSwShuhj
屋外広場3階はだめですか?
0532名無し組2016/10/10(月) 00:08:16.13ID:???
>>430
旧制度の試験よりはマシでしょ
旧試験なんてただのパズルになっていたからね
0533名無し組2016/10/10(月) 00:08:29.59ID:w2+m0+i6
コアがあるだけ
0534名無し組2016/10/10(月) 00:09:12.90ID:???
細かい記入漏れと、記述の太陽熱で太陽光のこと書いてしまったのが悔やまれる
課題文の読み込みって大切だね…

>>430
それが良いのか悪いのかはわからないけど、資格学校の予想を外すことに躍起になっている気はする
特に今年は
0535名無し組2016/10/10(月) 00:09:37.43ID:???
>>531
アウト
階指定無視だから合格はありえない
0536名無し組2016/10/10(月) 00:09:37.47ID:???
建築面積表が全く目に入ってなかった。
時間巻き戻したい。死にたい。
0537名無し組2016/10/10(月) 00:09:48.92ID:28UGN45B
>>530
屋外広場の取り方が下手で3階に1スパンの部分ができたってことだろう。
0538名無し組2016/10/10(月) 00:11:23.28ID:???
>>536
平常心じゃなかったんだろな
来年ファイト
0539名無し組2016/10/10(月) 00:12:13.86ID:???
>>533
想像したらワロタ。ワンスパンは流石にネタだろ
0540名無し組2016/10/10(月) 00:12:14.92ID:???
某資格学校で基礎の本命は杭だ!とさんざ言われた結果「杭打ちの必要はない」でバッサリいかれて意気消沈
流石にきっついわ
0541名無し組2016/10/10(月) 00:12:29.98ID:???
3階ワンスパン
面積計算ミス(逸脱はしてない)
それ以外は減点無い
なんとか行ってくれ!
0542名無し組2016/10/10(月) 00:13:18.13ID:4Z4QbwDo
保育所外部内部アプローチ終わり?
0543名無し組2016/10/10(月) 00:13:36.79ID:OwU5bag1
杭事件も有ったのにな笑
0544名無し組2016/10/10(月) 00:13:38.02ID:???
>>540
それはあるな。
杭の対策、なんやってんな。
0545名無し組2016/10/10(月) 00:14:51.34ID:???
ワンスパンというか
正確には一部ワンスパンの部分が出来ただけだが。
0546名無し組2016/10/10(月) 00:15:27.37ID:???
>>541
三階のイメージがわかないけど
そんな配置計画だと難しいと思うよ

四割の人は三階を整形に仕上げてきてるよ。
0547名無し組2016/10/10(月) 00:16:05.47ID:PHnjGPjQ
>>537
です
0548名無し組2016/10/10(月) 00:16:16.97ID:pBWdDPy2
屋上広場にファニチャーなどなど描き忘れました。
大減点?アウトですか?
0549名無し組2016/10/10(月) 00:17:26.34ID:???
マジで受験生に無駄な負担かけんなよな。杭の対策だけでも皆かなり時間かけてやったやろ
0550名無し組2016/10/10(月) 00:18:42.35ID:7ufl0P81
>>548
小減点じゃないでしょうか、、
他が大丈夫なら受かるはず
0551名無し組2016/10/10(月) 00:20:47.68ID:???
もうこの試験は、大学とか大手事務所で最先端の勉強しないと受からないんでしょうか・・・
0552名無し組2016/10/10(月) 00:21:01.19ID:PHnjGPjQ
>>545
そうです!一部真ん中3コマが、ワンスパン。自分の場合は、それにキャンチレバー付けて、廊下を南に通しました。
0553名無し組2016/10/10(月) 00:21:33.50ID:???
杭対策は全ての受講生やってるだろうと、完全に裏をかいて来た。
試験問題の情報は資格学校でも、全くないという事だな。
0554名無し組2016/10/10(月) 00:21:56.24ID:PHnjGPjQ
>>551
ずっと受けても合格できない気がする
0555名無し組2016/10/10(月) 00:22:00.03ID:HlVi4zqy
親子ラウンジと風除室描いたのにエントランスホールの室名忘れたわ。やばいよな。
0556名無し組2016/10/10(月) 00:22:30.09ID:???
3階に1スパンの部分を作るぐらいなら、屋上広場の面積を増やして3階の形状を整えるほうがまだマシだな。屋上広場の面積は約200平米を確保するって書き方だから、屋上の面積を300平米にしたって問題ないんだし。
0557名無し組2016/10/10(月) 00:23:19.11ID:???
>>555
減点1くらいじゃないですか?大丈夫。大丈夫。
0558名無し組2016/10/10(月) 00:23:30.72ID:???
普通は杭基礎が社会問題になってるんだから、その知識を持ってるかどうか審査するべきじゃないか?対策するから敢えて外すなんて本末転倒だよ。
0559名無し組2016/10/10(月) 00:24:29.44ID:???
>>551
それはない。相対評価だからね
S&Nが大半なのだからその中の上位に立てばいいのよ
0560名無し組2016/10/10(月) 00:24:51.71ID:PHnjGPjQ
>>556
300ですか!?面積や直径を守ろうとしたら、ワンスパンになってしまったという…
0561名無し組2016/10/10(月) 00:24:56.90ID:OwU5bag1
減点5、6個は思い浮かぶ。
1発ではないが、、、泣
0562名無し組2016/10/10(月) 00:25:17.28ID:vkQLoh59
>>552
俺もそうだわ。2階の屋上広場の直上だからどうしようもなかった。
0563名無し組2016/10/10(月) 00:25:26.91ID:???
>>556
問題はありそう
過度にして良いなら、以上って記載になると思う
+10%ではないかもだけど
0564名無し組2016/10/10(月) 00:25:56.83ID:???
自分のクラスにもワンスパン何人かいたし、
ワンスパン結構いるかもね
0565名無し組2016/10/10(月) 00:26:04.56ID:???
よくできた試験だった!あっぱれ!
ただし基礎形式を除く
0566名無し組2016/10/10(月) 00:26:18.57ID:w2+m0+i6
約200確保と200以上確保は違うんでない?
0567名無し組2016/10/10(月) 00:26:41.59ID:???
>>562
もしかして、7スパン✖3スパン?
0568名無し組2016/10/10(月) 00:27:35.31ID:???
>>535
去年は3階に階指定の屋外広場を2階に計画したのに合格ありましたよね
0569名無し組2016/10/10(月) 00:27:47.53ID:???
>>566
約200平方メートル:180~220
200以上確保:200以上は絶対条件
0570名無し組2016/10/10(月) 00:27:55.44ID:28UGN45B
>>558
そう思う。
だが、もしかすると国交省の担当者は最初杭基礎で出そうと思って7月に公表したけど、その後横槍が入って出題できなくなったのかもしれないな。
0571名無し組2016/10/10(月) 00:28:08.03ID:???
地盤条件を考慮した基礎計画とか謳っておきながら直接基礎で指定ってどうなのよって思うな
0572名無し組2016/10/10(月) 00:28:49.46ID:???
機械室って面積どれぐらいになった?
0573名無し組2016/10/10(月) 00:29:03.70ID:???
>>568
ないよ
どこの話を鵜呑みにしたん?
0574名無し組2016/10/10(月) 00:29:10.52ID:???
乳児ほふく西向き、履き替え2階3階各々、独立底盤gl-1.7m、屋外遊戯250米

他は多分大丈夫

詰みましたか?
0575名無し組2016/10/10(月) 00:30:49.86ID:28UGN45B
>>563
屋上の面積を全て屋上広場にしなくてもいいんだよ。昨年の標準解答例の屋上庭園みたいに一部でいい。
0576名無し組2016/10/10(月) 00:30:55.69ID:???
>>574
西向きだけ減点一かも
0577名無し組2016/10/10(月) 00:31:00.61ID:w2+m0+i6
施主が屋上広場は大体200くらい欲しいなー
って言ってたのに
設計士「300とっときました!」
はなんか違うよね
0578名無し組2016/10/10(月) 00:31:18.61ID:???
屋外遊戯8*25=200ですがどうでしょう?
0579名無し組2016/10/10(月) 00:31:50.93ID:???
>>556
俺もそうしたわ
とりあえず広場と屋上緑化地帯にわけて
苦し紛れで間にネットフェンスつけて
広場の面積220ぐらいにしたわ
0580名無し組2016/10/10(月) 00:31:54.84ID:???
杭出さないのは、何かしらの圧力があったからとすら試験中に考えたわ。もしくは受験生に無駄な負担かけて楽しんでるだけ。
0581名無し組2016/10/10(月) 00:32:32.14ID:???
季節によって変わる風向きへの配慮の方がめんどくさい
0582名無し組2016/10/10(月) 00:32:54.37ID:OwU5bag1
児童館、子育て下足にしてしまった。
これは記述もやっちまってるな、、アウトかも~。
0583名無し組2016/10/10(月) 00:32:54.49ID:???
建築面積の計算ミスと屋上広場の動線確保。
べた基礎も2500にしちまったし、今年はキツイかなぁ。
0584名無し組2016/10/10(月) 00:32:55.65ID:???
>>558
出題し審査しても全員やってりゃ差がつかない。と出題側が考えたんだろ
0585名無し組2016/10/10(月) 00:33:15.60ID:???
>>575
それならアリだよ
ただ、何かしら表記いるよね。
0586名無し組2016/10/10(月) 00:33:17.47ID:???
3階に1スパンの部分を作るぐらいなら、屋上広場の面積を増やして3階の形状を整えるほうがまだマシだな。屋上広場の面積は約200平米を確保するって書き方だから、屋上の面積を300平米にしたって問題ないんだし。
0587名無し組2016/10/10(月) 00:34:01.07ID:PHnjGPjQ
>>575
確かに!なんか良い感じの屋上庭園になってますよね。
0588名無し組2016/10/10(月) 00:34:13.77ID:???
>>583
ベタの2.5ってなんでダメなの?
0589名無し組2016/10/10(月) 00:34:58.64ID:???
相対評価にするから、出題側が暴走するんだ。
0590名無し組2016/10/10(月) 00:35:50.49ID:7ufl0P81
今年の課題、ライトコート配置した人居ますか?
0591名無し組2016/10/10(月) 00:36:54.68ID:???
>>588
地下水位がGL-2.0m以深にあるから、適切じゃないかと思ってたんだが、どうなんだろうか。
0592名無し組2016/10/10(月) 00:37:06.87ID:???
パッシブ推しはライトコートや吹抜けだと言われてたがそんなもん取る余裕ないぐらいカツカツだったわ
0593名無し組2016/10/10(月) 00:37:17.07ID:w2+m0+i6
>>588
地下水位ドバドバで豊洲なる
0594名無し組2016/10/10(月) 00:37:45.38ID:E+m7LXeF
会場に45分ほど早く着いた。初めての道も迷わずに来れた。よし、製図道具を配置するか。
、、、あれ、ない。やっぱりない。教室に時計が掛かっていない。
試験官に尋ねると、時計はこの会場には置いていないと言う。時計を忘れてしまいましたと申告すると、試験官は黒板に残り時間を書きますね、と対応してくれた。
時間管理がシビアな試験を受けるのに、、いいのか?それで。
会場内にある売店は閉まっている。最寄りのコンビニを尋ねて駆け足するが、時計hs置いていないという。
諦めて再び会場に向かう。資格学校の配布員を通り過ぎて、歩みを止める。しかたがない。
配布員に声をかけて、時計を貸してもらえないでしょうか、と懇願すると、既に同じようなことがあって、腕時計を貸してしまったのだそう。
同じ資格学校の別の人を探してまた相談を持ちかけると、快く腕時計を貸してくれた。

本当、資格学校入ってて良かった。ありがとうございました。
0595名無し組2016/10/10(月) 00:39:08.09ID:0TIYGxWv
588

浮力が、無駄にかかるから
0596名無し組2016/10/10(月) 00:39:58.59ID:???
iPadを袋に入れてる人はいなかったな
0597名無し組2016/10/10(月) 00:40:42.88ID:7ufl0P81
ライトコート配置者は居ないまたいですね
0598名無し組2016/10/10(月) 00:40:58.74ID:???
杭基礎でなくて地下水位にしたのが豊洲の問題を受けてだとしたら、問題決定するの、結構間際だよな。決裁や印刷の都合を考えるとたまたまかな。
0599名無し組2016/10/10(月) 00:41:03.21ID:???
ベタ基礎GL-3mてアウト?
0600名無し組2016/10/10(月) 00:41:41.29ID:???
独学だったから、ベタ基礎と杭基礎の書き方しか知らなくて、ベタ基礎書いちゃったよー
0601名無し組2016/10/10(月) 00:42:22.67ID:0TIYGxWv
ライトコート、自分は一階から三階までのを小さいけど設けましたよ
0602名無し組2016/10/10(月) 00:42:52.53ID:???
>>597
入れたよ。1階から3階まで吹き抜け設けたわ。
0603名無し組2016/10/10(月) 00:43:10.36ID:???
液状化はなくても、地下水位が高いと圧密沈下するんでないの?
0604名無し組2016/10/10(月) 00:43:16.37ID:7ufl0P81
>>601
良いですねー!
ちなみに、何平米くらいですか?
0605名無し組2016/10/10(月) 00:43:54.26ID:???
みんなは今年何枚描いた?
俺は12枚。少ないかな?
0606名無し組2016/10/10(月) 00:44:08.41ID:???
エントランスホールとエントランス経由の保育所玄関の両方に下駄箱持ってくるという意味不明なことやってもた。何やってんだ俺…マジで死にたいわ
0607名無し組2016/10/10(月) 00:44:10.12ID:0TIYGxWv
604
大体20平米くらいです
0608名無し組2016/10/10(月) 00:44:12.97ID:???
冷静になると色々失敗思い出してきた
断面図の寸法にFL 記入忘れた~
0609名無し組2016/10/10(月) 00:44:46.17ID:7ufl0P81
>>602
連層吹き抜けってことは、中庭ではないってことですよね?
0610名無し組2016/10/10(月) 00:45:01.81ID:???
>>608
別になくてもいいだろ
0611名無し組2016/10/10(月) 00:45:32.19ID:???
延べ面積とか今まで計算ミスして失格とかってあるのか?
面積をオーバーしてるとかは別として。
0612名無し組2016/10/10(月) 00:45:44.04ID:CHcXlNP5
保育士室を全く計画できてないことに、気づいてしまった。終わった…
0613名無し組2016/10/10(月) 00:46:26.22ID:???
>>611
正しい計算結果が逸脱してなければ
減点だけだよ
0614名無し組2016/10/10(月) 00:46:38.79ID:XJPrFRZh
二階と三階にライトコート作りましたが。
屋上広場への廊下からのアプローチ忘れました。
相殺してくれたらうれしいんだけど…
0615名無し組2016/10/10(月) 00:46:40.37ID:7ufl0P81
>>607
なるほど
3×7か3×6ですね
0616名無し組2016/10/10(月) 00:46:45.85ID:CHcXlNP5
オーバーしてなければ、1点減点なだけよ
0617名無し組2016/10/10(月) 00:47:37.35ID:???
>>611
計算間違いは失格じゃなくて減点でしょう。
それよりEV面積抜くのは間違いだと国交省も気付いたんだな。
0618名無し組2016/10/10(月) 00:47:43.59ID:7ufl0P81
>>611
多少は大丈夫だと思いますよ
0619名無し組2016/10/10(月) 00:47:45.78ID:???
>>613
サンクス
今回の建築面積とか足元掬われた人いるだろうな...
0620名無し組2016/10/10(月) 00:47:56.78ID:OwU5bag1
>>611
Sでは計算ミスは減点1扱いだった気がしますが、過度なものは分かりません。
0621名無し組2016/10/10(月) 00:48:16.74ID:0TIYGxWv
615

いま見直したら3×4.5でした
0622名無し組2016/10/10(月) 00:49:12.01ID:???
真面目にs通ってたのに
あんまり対策にならなかった気がする
試験時に初見のことばかりだった。
毎年そんなもん?今年初受験。
0623名無し組2016/10/10(月) 00:50:30.53ID:7ufl0P81
>>621
ライトコート、採点官に高評価だと良いですねー!
0624名無し組2016/10/10(月) 00:50:38.43ID:???
sとかnって、杭基礎以外の基礎も対策してたんですか?
0625名無し組2016/10/10(月) 00:50:42.73ID:???
あれ?図面の指定位置って右上は3階平面図?2階平面図?今更位置間違いしてないか不安になってきた
0626名無し組2016/10/10(月) 00:51:26.52ID:???
下足の記述はつまり何がききたいの?
0627名無し組2016/10/10(月) 00:51:33.46ID:???
>>625
右上が3階だったはず。
0628名無し組2016/10/10(月) 00:52:11.96ID:???
>>624
布基礎以外はやったよ。
0629名無し組2016/10/10(月) 00:52:22.53ID:???
>>622
なら独学で受けてみたら?
初見って、建築に携わってたらわからないなりに答えを出すんだよ
学校行けば受かるって勘違いしてない?
0630名無し組2016/10/10(月) 00:52:40.61ID:OwU5bag1
>>624
甘噛み位はしてました。
0631名無し組2016/10/10(月) 00:52:59.76ID:28UGN45B
>>626
ちゃんと課題文が読めますよってことだろ。
つまらない問題だよな。
0632名無し組2016/10/10(月) 00:53:17.47ID:???
>>627
ありがとうございます。安心して寝れそうです。
0633名無し組2016/10/10(月) 00:53:18.83ID:???
>>628
一通りやってたんですね。
じゃあ基礎についてはミスしてる人は少ないのかな。
0634名無し組2016/10/10(月) 00:53:29.28ID:???
予備校がやってないことをひたすら勉強すればいいのか。かなり難しいけど
0635名無し組2016/10/10(月) 00:53:41.61ID:???
>>626
俺はラウンジの位置を問うてるのかと捉えたよ
0636名無し組2016/10/10(月) 00:54:14.14ID:???
>>622
1度学校に行って基本マスターすれば、格安資格学校で十分よ
0637名無し組2016/10/10(月) 00:54:37.13ID:CHcXlNP5
>>622
今年2回目。去年は2階のデイサービス部門に屋上庭園を設ける課題しかなかったのに、いきなり3階の集合住宅部門に設けなさいって指定が出て、ボロボロだった
0638名無し組2016/10/10(月) 00:55:27.27ID:???
>>626
保育所は下足箱のある玄関と屋外遊戯場への出入り口を近接させて上下足の履き替えをスムーズに
児童館・子育て部門は全室が上足利用なので1階受付で脱いでもらって2・3階に分けて配置した部門内の移動をスムーズに
とかかなあ・・よくわからんね
0639名無し組2016/10/10(月) 00:55:37.89ID:???
誰か神奈川で受験した奴おるか?
試験会場の机狭すぎてみんな養生テープでガッチガチに固定してたわ。
0640名無し組2016/10/10(月) 00:56:39.50ID:???
>>626
下足上足の履き替えを1Fで行えてるかどうかのチェック
利用者はエントランスから階段登るところで、管理スタッフも同様に通用口で履き替えすれば館内全部上足で移動出来ますよってこと。
0641名無し組2016/10/10(月) 00:57:24.48ID:OwU5bag1
そういや滑り止め禁止になってたな、、。
滑りまくったな。試験も、、。
0642名無し組2016/10/10(月) 00:57:30.73ID:???
>>639
酷いよね。
人多いし前後狭すぎで、前の人のひじが当たるんだもん。
0643名無し組2016/10/10(月) 00:57:43.34ID:???
>>633
S短期初受験だったけどほんとに甘噛み程度
絵は描けるけど直接基礎の経済性なんて知らんよ、って感じ
0644名無し組2016/10/10(月) 00:58:41.26ID:???
>>641
会場内で受験生の条件を同じにしたいってのは分かるが、じゃあそれ全国で一緒に出来てんのかよって言ったら違うもんな。
そこだけモヤモヤしてしまう。
0645名無し組2016/10/10(月) 00:59:05.83ID:OwU5bag1
上下足はミスってる人多そうだな。
助かりますように、、
0646名無し組2016/10/10(月) 01:00:02.13ID:???
>>642
大雨だったし最悪でしたね...
場所も山奥で試験会場の選定どうにかして欲しいわ。
0647名無し組2016/10/10(月) 01:00:49.56ID:28UGN45B
>>635
ラウンジはエントランスホールに設けるんだから、下足以外にないでしょう。
0648名無し組2016/10/10(月) 01:01:38.41ID:???
通用口から下足で移動する計画にしてしまった。管理部門は下足ということに…終わった
0649名無し組2016/10/10(月) 01:01:38.67ID:4Z4QbwDo
保育所部門のアプローチ、内部からと外部からやっちゃった人どれくらいいますか?
0650名無し組2016/10/10(月) 01:01:44.13ID:???
>>643
経済性についてはどう書いたら良かったのかね。
悩まされたわ。
0651名無し組2016/10/10(月) 01:02:15.43ID:???
>>647
うん
だから、ラウンジは下足で利用出来る計画
0652名無し組2016/10/10(月) 01:02:37.30ID:???
>>640
履き替え(下足箱)を2階にして屋上庭園の利用に考慮した。
0653名無し組2016/10/10(月) 01:03:53.99ID:???
>>610
ありがとう
0654名無し組2016/10/10(月) 01:06:31.44ID:28UGN45B
>>644
自分の会場は右と左と中央に5人席の狭い机が並んでたが、右と左は受験生が1列だけで中央は2列だった。中央の人は狭くて描きづらそうだった。同じ会場でも不公平だね。
0655名無し組2016/10/10(月) 01:06:33.53ID:???
>>652
なんのための足洗い場なの??
子どもは素足よ?
0656名無し組2016/10/10(月) 01:08:08.74ID:???
つーかこの短時間で要求してくることが多すぎなんじゃボケ。そりゃ色々ミスるって
0657名無し組2016/10/10(月) 01:08:38.23ID:???
>>656
逆ギレwww
0658名無し組2016/10/10(月) 01:09:05.44ID:4Zaltp7/
総合資格だと保育士室1人あたり5から7平方メートル必要だと書いてあったから保育士室は2スパン必要ですよね?
0659名無し組2016/10/10(月) 01:09:15.04ID:CHcXlNP5
保育士室…悔しくて寝れん
0660名無し組2016/10/10(月) 01:10:25.29ID:7ufl0P81
>>658
それは事務所を兼ねる場合じゃないですか?
今回は休憩や更衣なのでそこまで必要無いと思いますが、、
そのための適宜かと、、
0661名無し組2016/10/10(月) 01:10:53.15ID:PHnjGPjQ
前に戻ってすみません!3階ワンスパンは、構造的ありえないでしょうか?構造屋さん教えてください。大減点のドボン的な感じですか?
0662名無し組2016/10/10(月) 01:11:19.30ID:???
>>658
え、マジで?20ぐらいしかとってねーわ。交代で休憩するかな思って
0663名無し組2016/10/10(月) 01:11:22.86ID:7ufl0P81
>>659
無いのは、、
ダメですもんね、、
0664名無し組2016/10/10(月) 01:12:59.14ID:???
二級の土間で土足のこと詳しく教えてやっていたのにw
一級も土足で間違えてる馬鹿がいるうw
文科省くんみたくダサいわw
0665名無し組2016/10/10(月) 01:13:48.32ID:???
>>661
構造専門じゃないですか
合格は厳しいと思いますよ。

大減点は必須です。

他がS評価なら挽回ありですが
0666名無し組2016/10/10(月) 01:14:16.39ID:???
>>661
3階ワンスパンってどういうこと?
他にも書き込みしてる人いるけど、全く想像ができない。Y方向がってこと?
0667名無し組2016/10/10(月) 01:14:59.28ID:CHcXlNP5
>>663
事務室①に更衣スペースと休憩スペースとって満足してしまったんや…
他がそこそこ出来てるだけに悔やまれる
0668名無し組2016/10/10(月) 01:15:14.33ID:???
3階ワンスパン はっきり言って
ありえない
0669名無し組2016/10/10(月) 01:15:32.08ID:???
去年と比べてどうだったんだ?
0670名無し組2016/10/10(月) 01:16:23.49ID:???
俺もワンスパンってなんこっちゃ分からん。
0671名無し組2016/10/10(月) 01:16:37.58ID:???
管理部門下足…やっぱ条件違反で大減点だよな…
くそ、悔しくて眠れん
0672名無し組2016/10/10(月) 01:17:06.41ID:???
>>661
http://i.imgur.com/Jn27FE3.jpg
今スキャナーないので直撮りですまんがこういうことか?
それならまさに俺もやらかしちまった
0673名無し組2016/10/10(月) 01:17:40.01ID:???
ワンスパン塔屋建築士
0674名無し組2016/10/10(月) 01:19:26.32ID:???
>>667
いや、保育室無かったら楽やろ
15人やからとる人は1グリッド使ったやろーし。
0675名無し組2016/10/10(月) 01:19:33.93ID:???
672 くっそわろた
0676名無し組2016/10/10(月) 01:20:16.16ID:7ufl0P81
>>671
下足箱設けておけばー、、
0677名無し組2016/10/10(月) 01:21:46.75ID:???
>>672
あなたの平面計画全てみたい笑
0678名無し組2016/10/10(月) 01:22:17.68ID:???
なるほどねー、通用口側にも上下足の履き替えを設けるってことだったのか
管理部門の上下足履き替えは全く頭になかったな
0679名無し組2016/10/10(月) 01:23:03.30ID:CHcXlNP5
>>674
保育士室だよ。保育室はさすがに忘れない
0680名無し組2016/10/10(月) 01:23:10.71ID:???
>>672
Oh...すげぇな
これ何階だ?全部の階が見てみたい。
0681名無し組2016/10/10(月) 01:23:11.78ID:7ufl0P81
>>678
それが答えかはわかりませんが
対策にはなりますよね、、
0682名無し組2016/10/10(月) 01:23:30.21ID:???
上下足履き替えは色分けしたゾーンニングしたらわかるよ
0683名無し組2016/10/10(月) 01:23:59.06ID:???
>>679
あー保育士室ね
言いたいことは同じ
0684名無し組2016/10/10(月) 01:24:26.20ID:bixXpcrz
>>672
なんでそうなるの?
0685名無し組2016/10/10(月) 01:24:32.55ID:E+m7LXeF
ねむれん
0686名無し組2016/10/10(月) 01:25:07.52ID:???
>>684
ね笑
ほんと、気になる笑
0687名無し組2016/10/10(月) 01:25:20.17ID:???
ワンスパンとか別に条件違反してないから問題じゃねーだろ。それより、下足箱設けてないだけで条件違反とみなされて大減点くらうことになるのが確実になったのがきつい。
1秒で描ける下足箱ごときに…
0688名無し組2016/10/10(月) 01:26:00.43ID:???
>>685
時計忘れて、出来はどうだったのよ?
0689名無し組2016/10/10(月) 01:26:02.36ID:???
ワンスパンって何や
0690名無し組2016/10/10(月) 01:26:14.63ID:???
ワンスパンマン
0691名無し組2016/10/10(月) 01:26:17.90ID:PHnjGPjQ
>>672
いや、違いますね。二階に屋上広場を確保したため、3階がないって状態で、ワンスパンが3コマ並ぶんですよ。
0692名無し組2016/10/10(月) 01:26:56.79ID:???
>>687
いや、構造の不整形で減点あるし
空間構成も減点あるよ
0693名無し組2016/10/10(月) 01:27:01.03ID:???
保育士室15平米しか設けてない。
オワタ。
0694名無し組2016/10/10(月) 01:27:24.66ID:???
>>690
www
0695名無し組2016/10/10(月) 01:27:47.27ID:7ufl0P81
>>693
減点一なので大丈夫ですよ!
0696名無し組2016/10/10(月) 01:28:20.98ID:???
>>691
描いて貼れよ
0697名無し組2016/10/10(月) 01:28:25.04ID:???
>>695
無いよりはマシか...
ありがとうございます。
0698名無し組2016/10/10(月) 01:28:57.22ID:PHnjGPjQ
>>692
一階、二階は、整形に近い場合でも、3階が歪だと、おかしいですよね。
0699名無し組2016/10/10(月) 01:29:06.02ID:???
ところで、みんな、、合格したらどうする?
0700名無し組2016/10/10(月) 01:29:30.44ID:7ufl0P81
>>697
適宜なので、減点ですよ

捉え方によっては交代で休憩かもしれませんしね。
適正な面積にこしたことはないですが、、
0701名無し組2016/10/10(月) 01:29:47.18ID:???
>>699
なんか宝くじ当たったらみたいな言い方だなw
0702名無し組2016/10/10(月) 01:29:55.32ID:???
今年はRCで3階で平面図と断面図だけで覚えること少なくて楽だったのにミスに気付いて絶望
0703名無し組2016/10/10(月) 01:30:04.59ID:???
>>698
管理部門下足なのはどれぐらいの減点でしょうか?
0704名無し組2016/10/10(月) 01:31:18.09ID:CHcXlNP5
保育士室を全く計画できてないことに、気づいてしまった。終わった…
0705名無し組2016/10/10(月) 01:31:29.79ID:???
>>698
おかしいってか、建物全体の構造を理解出来てないって印象を受けるよ。
室を入れるため、配置するために無理しました=高評価にはなりにくいからね
0706名無し組2016/10/10(月) 01:31:39.69ID:???
>>700
1階が窮屈過ぎてそうなってしまった...
要求室の面積大きすぎて部門が色々追いやられるのが嫌でした。
0707名無し組2016/10/10(月) 01:31:55.65ID:fn7atafe
保育士室って休憩と更衣だけやろ。
15って十分じゃないか?
0708名無し組2016/10/10(月) 01:32:04.55ID:???
>>704
なんで同じ書き込みしたん?
0709名無し組2016/10/10(月) 01:33:05.31ID:???
来年に向けて謎の地下空間に対する記述練習でもすっかなぁ
0710名無し組2016/10/10(月) 01:34:24.39ID:tAFBvgJQ
ワンスパンは空間構成力の欠除が否めないでしょう。自分でもおかしいと感じるなら他人がみてもおかしいものです。建物全体を見ながら空間構成する能力は不可欠でしょう。
0711名無し組2016/10/10(月) 01:34:35.47ID:CHcXlNP5
>>708
スマホで戻るボタン押したら何故か反映されてしまった。すまんの
0712名無し組2016/10/10(月) 01:35:02.17ID:???
>>707
捉え方次第やろ
資格学校では人数かける平米で出すから
15では狭いんやろな
0713名無し組2016/10/10(月) 01:35:48.11ID:???
>>711
ええんやで
お疲れ様な
0714名無し組2016/10/10(月) 01:35:53.45ID:???
減点は何点ぐらいまでオケなの?
0715名無し組2016/10/10(月) 01:36:29.03ID:PHnjGPjQ
ワンスパンマンは、来年頑張ります。次は、ツースパン目指して…
0716名無し組2016/10/10(月) 01:36:44.30ID:fn7atafe
>>712
事務室1あるからと思って俺も狭いわ泣
0717名無し組2016/10/10(月) 01:36:49.15ID:???
>>707
減点があっても小さいから心配スンナ
0718名無し組2016/10/10(月) 01:37:52.37ID:???
管理部門下足マンも来年頑張ります。
今日は皆おつかれ。
0719名無し組2016/10/10(月) 01:38:20.19ID:???
>>715
平面全体見たいわー笑
0720名無し組2016/10/10(月) 01:39:31.98ID:???
保育士室は休憩と更衣だけではありません
一発失格もあるでしょう
0721名無し組2016/10/10(月) 01:39:44.60ID:???
もう寝るわ。
みんなお疲れ。楽しかったぜ。
0722名無し組2016/10/10(月) 01:40:37.37ID:28UGN45B
>>658
TACだと一人当たり0.8平米でいいみたいだよw
0723名無し組2016/10/10(月) 01:40:43.34ID:PHnjGPjQ
>>721
お疲れ様でした!
0724名無し組2016/10/10(月) 01:41:43.17ID:???
>>722
いや、3でしょ
0725名無し組2016/10/10(月) 01:42:19.50ID:???
>>573
自分の友人と知人
0726名無し組2016/10/10(月) 01:42:37.85ID:???
>>720
一発失格は絶対無い
適宜の意味がなくなるから
0727名無し組2016/10/10(月) 01:43:37.46ID:???
階別ゾーンニング違反は浣腸2回があるから
0.1%ぐらい希望を持て
0728名無し組2016/10/10(月) 01:44:35.86ID:???
>>725
はいはい
受かってると良いね
0729名無し組2016/10/10(月) 01:46:41.21ID:???
僕は軒テラでも合格できたのでワンスパンマンも諦めないで下さい。
0730名無し組2016/10/10(月) 01:47:23.01ID:???
一級建築士ってこんなレベルなんだな
0731名無し組2016/10/10(月) 01:47:27.40ID:E+m7LXeF
>>688凡ミスはあるけど概ね良好。
なんか、楽しかったな。。
0732名無し組2016/10/10(月) 01:50:31.64ID:PHnjGPjQ
>>729
軒テラとは?
0733名無し組2016/10/10(月) 01:50:32.07ID:???
実際の保育士室の使われ方って、午睡の時に保育士の7割くらいが、一度に昼休憩をとるためにあるんだよ。だから今回の場合は、10人くらいが一度に休憩できるように、休憩室で20平米と更衣室で10平米の合計30平米くらいが妥当な面積だろ。
0734名無し組2016/10/10(月) 01:51:53.91ID:28UGN45B
>>724
さっきの解答例がそうだったよ。
0735名無し組2016/10/10(月) 01:52:12.34ID:???
>>733 もっと勉強して下さい。
0736名無し組2016/10/10(月) 01:52:14.01ID:PHnjGPjQ
>>733
確か更衣は、事務室でするって書いてありましたよ。
0737名無し組2016/10/10(月) 01:53:18.63ID:28UGN45B
>>735
何かおかしいか?具体的に言って。
0738名無し組2016/10/10(月) 01:53:39.02ID:???
>>728
今年は知らないけどな
去年はそうだったよ
0739名無し組2016/10/10(月) 01:54:05.32ID:28UGN45B
>>736
違うよ。ちゃんと課題文を読んでみな。
0740名無し組2016/10/10(月) 01:55:08.89ID:???
>>733
すごい同意
適宜指定だからなんとでもなるだろーけど
0741名無し組2016/10/10(月) 01:55:22.36ID:???
保育士室の面積なんてそこまで問題にならないって
0742名無し組2016/10/10(月) 01:56:22.37ID:???
>>736
安定の1スパンマン笑
0743名無し組2016/10/10(月) 01:57:36.60ID:PHnjGPjQ
>>742
結構いると思うんですよね。ワンスパンマン
0744名無し組2016/10/10(月) 01:58:06.15ID:???
>>738
はいはい
二階指定を三階にした時点でほぼ可能性ないよ
0745名無し組2016/10/10(月) 01:58:16.95ID:???
悪いけどいないって…
素人やん
0746名無し組2016/10/10(月) 01:58:40.15ID:???
>>743
そーなの?
なら、安心出来る。
0747名無し組2016/10/10(月) 01:59:24.42ID:28UGN45B
>>743
俺も結構いると思う。試験元もそれを狙って10mの円を指定したんだろう。
0748名無し組2016/10/10(月) 01:59:47.76ID:7ufl0P81
>>735
ん?
俺も何がおかしいか知りたい
0749名無し組2016/10/10(月) 02:00:56.32ID:???
>>747
ないない笑
その時点で弾くためだよ
0750名無し組2016/10/10(月) 02:02:21.33ID:???
靴の履き替え皆ちゃんとできてるの?
0751名無し組2016/10/10(月) 02:02:48.86ID:PHnjGPjQ
>>747
ですよね。あれが、円指定なしなら、資格学校の問題と一緒なんですよ。だから、面積+円指定をしてきた。
まぁ、ワンスパンは、ダメだと思いますけど…
0752名無し組2016/10/10(月) 02:03:07.74ID:???
つまりは1階が南北3スパンで、2階で広場に2スパン取られて3階で1スパンになった訳だな。
0753名無し組2016/10/10(月) 02:03:45.26ID:???
>>751
ダメって自覚してるんやん笑
0754名無し組2016/10/10(月) 02:03:56.75ID:PHnjGPjQ
>>752
頭良い!それです!
0755名無し組2016/10/10(月) 02:05:41.97ID:7ufl0P81
>>754
そのワンスパンは何に使用してるんですか?
0756名無し組2016/10/10(月) 02:05:42.31ID:???
TACの解答例、あれいいプランか?
0757名無し組2016/10/10(月) 02:05:57.35ID:???
>>749
そう。弾くためにやったと思うの。3階ワンスパンかって見るだけで弾けたら採点簡単じゃん。
0758名無し組2016/10/10(月) 02:06:16.44ID:???
>>756
人それぞれ。
解答例見ても意味ないよ
0759名無し組2016/10/10(月) 02:07:06.61ID:???
>>757
あー、同じ意味ね
0760名無し組2016/10/10(月) 02:07:20.44ID:???
>>756
満点図面ではなく減点を許容した、割り切った図面
0761名無し組2016/10/10(月) 02:08:24.70ID:PHnjGPjQ
>>755
エレベーターと階段、吹き抜け、便所です。自分のは、それにキャンチレバーで、2.5メートルの廊下を作りました。
0762名無し組2016/10/10(月) 02:09:10.45ID:???
いや、ワンスパン駄目みたいな流れになってるけど、別に構造的にはそこまで問題ないよ。
見た目は確かに悪いけどね。
0763名無し組2016/10/10(月) 02:09:29.42ID:???
誰か自信満々のプランアップしないかな
オラは、無理だぞ
0764名無し組2016/10/10(月) 02:09:45.91ID:7ufl0P81
>>761
度々の質問すみません
ワンスパンは何グリットあるのでしょうか?
0765名無し組2016/10/10(月) 02:09:51.70ID:???
俺は□学校の課題で何度も3スパンで痛い目みてきたから、本番は76の4または5スパンで臨もうと決めてたけどな。
0766名無し組2016/10/10(月) 02:10:59.52ID:???
>>762
問題ありありだぞ
ワンスパンにしかならないのなら、良いけど
空間構成の甘さを露呈してるだけ
0767名無し組2016/10/10(月) 02:11:42.08ID:???
>>763
エスキスから最終かえたわ
0768名無し組2016/10/10(月) 02:12:45.97ID:PHnjGPjQ
>>764
X方向左側から、エレベーターと階段で1コマ、吹き抜けで、1コマ、便所で1コマですよ。
0769名無し組2016/10/10(月) 02:14:36.56ID:PHnjGPjQ
ワンスパンマンは、ランク3かな。
0770名無し組2016/10/10(月) 02:15:11.84ID:7ufl0P81
>>768
丁寧にありがとうございます
0771名無し組2016/10/10(月) 02:15:17.54ID:???
>>766
空間構成に問題があるのは認めるが、構造的にどう問題ありありなのか教えてほしい。
あ、俺はワンスパンじゃないよ(笑)
0772名無し組2016/10/10(月) 02:16:02.71ID:???
くそーいろいろ
思いめぐってねれん!
あと6時間で朝礼だよ
祝日なんのその
現場はつらいなぁ
そういえば毎年10/10って晴れるんだよね♪
明日からも皆さん頑張って
12月を迎えよう!
0773名無し組2016/10/10(月) 02:16:15.50ID:???
プレイルーム3階は少数派なのかね。。
0774名無し組2016/10/10(月) 02:16:27.99ID:???
>>770
何でそんなに減点に詳しいのでしょうか?
0775名無し組2016/10/10(月) 02:17:07.62ID:PHnjGPjQ
>>771
俺も構造的に教えてほしい。2スパンなら大丈夫なのか?
0776名無し組2016/10/10(月) 02:17:44.94ID:???
>>771
建物全体が整形にならない
偏重量になる
0777名無し組2016/10/10(月) 02:18:14.01ID:???
>>773
俺も3階にした。全然話題になってないから、論外なのかとすら思ったよ
0778名無し組2016/10/10(月) 02:18:24.63ID:PHnjGPjQ
>>773
プレイルーム3階です!
0779名無し組2016/10/10(月) 02:19:27.97ID:???
>>775
1スパンだけ飛び出てると応力が集中するから
資格学校の講義の解答例でも1スパンだけの飛び出しはないし、講師も減点対象って明言してた。
0780名無し組2016/10/10(月) 02:19:51.22ID:PHnjGPjQ
>>776
建物が整形ってのは、各階が整形ってことですか?
0781名無し組2016/10/10(月) 02:20:14.41ID:???
>>777
ありなんじゃない?
ただ、総高いくらになった?
0782名無し組2016/10/10(月) 02:21:28.86ID:???
>>780
いや、立体で考えた時
0783名無し組2016/10/10(月) 02:21:35.56ID:PHnjGPjQ
>>781
高さ制限とかあるんですか?
0784名無し組2016/10/10(月) 02:22:46.82ID:???
>>783
お前の問題用紙みろよ
0785名無し組2016/10/10(月) 02:23:04.56ID:???
プレイルームの天井高さは特定天井だよって試験元が指定してんのかな?違うっけ?
0786名無し組2016/10/10(月) 02:25:02.94ID:FO+toVYE
短手で断面切ったから、2階3階がプレイルームだけになった。大きな減点??
0787名無し組2016/10/10(月) 02:26:16.38ID:???
>>786
建物全体構成がわからないのでアウト
0788名無し組2016/10/10(月) 02:27:14.55ID:???
>>786
それでパッシブのアピール出来たのか?吹き抜け設けたりしなかったの?
0789名無し組2016/10/10(月) 02:28:02.22ID:FO+toVYE
>>788
吹き抜け設けた
0790名無し組2016/10/10(月) 02:28:46.28ID:???
6m以上、200m2以上だから特定天井になるんじゃない?
0791名無し組2016/10/10(月) 02:29:49.09ID:???
三階プレイルーム組、総高いくらよ?
0792名無し組2016/10/10(月) 02:32:55.67ID:???
床面積フルで使うためにプレイルーム3階にした!余った床で吹き抜け作って平面はいい感じになった気がするが建物ボリュームが経済的ではないので減点か。。
0793名無し組2016/10/10(月) 02:33:20.93ID:???
>>791
16700
0794名無し組2016/10/10(月) 02:34:10.42ID:???
断面の切断線を書き忘れました。どれぐらい減点ですか?
0795名無し組2016/10/10(月) 02:35:04.16ID:???
>>793
0.1
4
4
8
0.6?

PC梁の梁せいは?
0796名無し組2016/10/10(月) 02:35:58.10ID:???
>>794
小減点だと思いますよ
他がクリア出来てたら問題なしだと思います
0797名無し組2016/10/10(月) 02:39:53.26ID:UW+38bcf
>>795
66スパン側にかけたから、1000mmにした。総高は0.1 4 4 4 4 0.6 の16.7
0798名無し組2016/10/10(月) 02:40:42.24ID:???
>>796
ありがとうございます。いつもと違う順序で描いてしまい、さっき忘れたことに気付きました。ほかは、重複距離書いてないとかですかね。
0799名無し組2016/10/10(月) 02:41:33.62ID:???
建築面積忘れた。
ミスそれくらいだがオワタ…
0800名無し組2016/10/10(月) 02:42:12.10ID:???
>>797
それだと4階建てじゃない?
0801名無し組2016/10/10(月) 02:42:56.18ID:???
>>799
それはおわったね
0802名無し組2016/10/10(月) 02:46:00.78ID:???
スパン東西8766666、南北7777にした人いる?
ライトコート2つ設けても綺麗に収まったわ。TACの人はわかると思うけど、室の基本的な配置は課題4とほぼ同じ。
0803名無し組2016/10/10(月) 02:47:20.13ID:+a+BL67W
>>781
俺も3階。17000いくらかになった。北側道路広いし大丈夫かと・・・
0804名無し組2016/10/10(月) 02:47:38.11ID:UW+38bcf
>>800
プレイ3階にしたから、正しくは0.1 4 4 8 0.6 の16.7です。わかりずらくて申し訳ないm(__)m
0805名無し組2016/10/10(月) 02:49:14.26ID:???
今年はSとNよりTACが良かったのか
0806名無し組2016/10/10(月) 02:52:53.49ID:???
>>802
TAC生だけど、よく8使ったね
0807名無し組2016/10/10(月) 02:54:33.67ID:???
来年も仕事終わってから明け方まで勉強してそして仕事に行くという生活が待ってると思うと死にたくなってきた。さっきから涙がとまらん
0808名無し組2016/10/10(月) 02:54:51.85ID:???
>>804
いえいえ
少し気になったんが
プレイルーム8メートル、6.5天井
梁せい1
ふところ0.5
DSからの配管が気になるなと
0809名無し組2016/10/10(月) 02:54:52.76ID:HPCQQ1df
断面図に
PC梁に小梁架けるの忘れた これって減点ですむ?
0810名無し組2016/10/10(月) 02:55:27.46ID:???
>>807
なんな涙出るの?
0811名無し組2016/10/10(月) 02:59:59.46ID:???
8使わない方が良いとか言ってたっけ?
87と77でちょうどプレイルームの210になるし、西側を8にすると遊戯室の125以上もワンスパンでクリアできて、乳児室・ほふく室・保育室が全部南面できるから、そうするのがベターと判断したわ。
補足図はお手上げだったけど
0812名無し組2016/10/10(月) 03:02:32.91ID:UW+38bcf
>>808
確かにギリギリ。。2階にプレイ配置でRSLを上げるって事か?
0813名無し組2016/10/10(月) 03:07:01.18ID:???
屋上広場の上をプレイルームにしたんだけどダメなんですかね?問題文に屋根かけちゃダメとかなかったもので
0814名無し組2016/10/10(月) 03:12:55.97ID:???
問題文以前にそれは法律的に屋上と呼ばんのやで
0815名無し組2016/10/10(月) 03:28:10.98ID:???
広場の上に部屋ってすごく暗そうだな。奥行2コマもあるのに。
0816名無し組2016/10/10(月) 03:28:45.53ID:???
ですよねー。屋上なのにどうなの?とは思ったのですが2階指定だったもので。一発失格ではない事を祈ります。
0817名無し組2016/10/10(月) 03:40:36.13ID:C1CWo6LH
>>813
面積はどう扱ったの?屋上は拾わない、室なら拾う。答えは一つては?
0818名無し組2016/10/10(月) 03:49:52.70ID:C1CWo6LH
室の配置で荷重の流れをどう見るか?つまり経済的な基礎とするには構造設計の概念程度は理解しておく必要がある。大物配置のヒントでもあった。記述で言い訳の機会まで用意してくるとは試験元も侮れない。特殊な配置に対する救済措置が仕込まれていたと感じる。
0819名無し組2016/10/10(月) 03:53:50.05ID:???
いろいろ思い返して寝られません。
建築面積の欄はどこにあったんでしょう。ここ見るまで書いてないことにすら気がつかなかった。カド番だったのに、こんなことでランク4だなんて酷い試験。
建築士は初めてのことに対する対応力が試されてるということなのか…
0820名無し組2016/10/10(月) 03:55:06.11ID:YSwShuhj
>>568
ほんとですか?
0821名無し組2016/10/10(月) 03:58:17.31ID:xMap8Q3K
段々と汚くていやらしい試験になってきてる。
もう、一般の試験から逸脱してきて、おかしな試験になってきてると思うわ
0822名無し組2016/10/10(月) 04:23:26.58ID:???
建築面積の欄は床面積の欄の上にあった。
床面積書いてれば見落とすわけない位置だから覚えてないだけで絶対書いてると思うぞ
0823名無し組2016/10/10(月) 04:28:13.19ID:xMap8Q3K
もう道の駅みたいな、ちょー簡単課題でないんやろうなぁ
0824名無し組2016/10/10(月) 04:52:15.05ID:???
>>820
去年はね
今年は知りません
0825名無し組2016/10/10(月) 04:53:04.91ID:???
>>823
あまり簡単だと差がつかないからね
0826名無し組2016/10/10(月) 05:05:47.74ID:???
>822
そういえば床面積の上に枠があるなぁ(面積表の強調用)かと思ってました。
文字書くところだったとは…
普通の人は見落とすわけないんですね。大人ADHDなのか、もうどんな努力しても受からない気がしてきた。
0827名無し組2016/10/10(月) 05:21:41.47ID:xMap8Q3K
道の駅で採点者が採点大変やったから
課題難しくして、採点する図面絞って少しでも負担減らしたいんやろうなぁ
と想像してみる
0828名無し組2016/10/10(月) 05:29:02.20ID:???
>>826
建築面積記入は問題文の要求図書2面積表の(1)で普通に書いてあるから、学校の課題とかに慣れすぎて、本試験の問題文を読み飛ばしたんやな
例年面積表未完成は一発アウトやけどどうなるかね
0829名無し組2016/10/10(月) 05:32:57.63ID:???
建築面積とか歩行距離も二方向で重複距離書くとか問題こなれすぎた人間ほど読み飛ばして引っ掛かりそう
0830名無し組2016/10/10(月) 05:38:27.63ID:xMap8Q3K
トラップ多すぎて、嫌んなる
0831名無し組2016/10/10(月) 05:55:32.91ID:???
ところで要点記述の構造形式と架構形式の欄ってプレイルームだけについて聞いてたの?それとも建物全体について?
よく分からなくて両方書いたんだけど…
0832名無し組2016/10/10(月) 06:08:04.86ID:???
21年の地下機械駐車場よりましだろ
まったく知らないやつが出てきてドボンだったんだぞ
0833名無し組2016/10/10(月) 06:13:53.48ID:???
>>831
並びにって書いてあるから、技術文書とかの一般的な考えだと前段とは切り分けて考える。だから全体について書いておけば良いと思う。
まぁ普通に考えてプレイルーム上部だけの構造種別や架構形式とスパン割を聞く意味がないだろw
0834名無し組2016/10/10(月) 06:24:20.37ID:CGFqK/Qj
受験番号って学科からも製図からもごちゃ混ぜで並べられるんだよな?
周りがハイレベル過ぎて、これがみんな自分と同じ一年目の連中だとしたらと思うと絶望するわ
0835名無し組2016/10/10(月) 06:25:52.59ID:CHcXlNP5
結局寝られず朝を迎えてしまった…
0836名無し組2016/10/10(月) 06:26:38.39ID:piCOcgyN
>>816
どう考えても一発アウト
エスキース楽なんてもんじゃないし
次元の違うアウトよ
0837名無し組2016/10/10(月) 06:47:06.27ID:???
TACだったけど、記述の3-1とイラストやシステム図の補足以外は難しいと感じなかった。杭基礎ではない課題を後半になって取り入れてたあたりでグレーな情報網も邪推したが、この位は対応して当然か。
課題で想定されたプランの応用でエスキスはすぐに綺麗にまとまったから、今年に関してはグッジョブと言わざるを得ない。
職員一同には来年も気を抜かず的確な課題分析に励んで欲しい。
書き終わらなかった私からの餞の言葉だ。
0838名無し組2016/10/10(月) 06:49:26.30ID:???
>>837
最後のオチ。。。
0839名無し組2016/10/10(月) 06:51:57.12ID:xMap8Q3K
>>837は、どっから読んでも講師
宣伝してんじゃねえよ
0840名無し組2016/10/10(月) 06:56:40.91ID:M8TDngDw
空間構成ってどのくらい重要なの?
よくわかんないんだけど。
0841名無し組2016/10/10(月) 06:58:32.23ID:???
>>837
自分もtでエスキスが簡単だったから
にんやりしてたら肝心の製図が終わらなかった…
0842名無し組2016/10/10(月) 07:01:35.93ID:???
>>839
いや、他の学校わからんけど、課題とほぼ同じでいけたんよ。俺はやっちまったけど、今年は多分tacの合格率高いと思うわ
0843名無し組2016/10/10(月) 07:03:07.54ID:xMap8Q3K
もう製図したくないよぉ(;_;)
0844名無し組2016/10/10(月) 07:11:29.95ID:???
>>840
単純にプラン汚いと細かい減点大量に食らって
一発大きい減点食らった奴よりマイナス上回ってしまうってだけの話
0845名無し組2016/10/10(月) 07:11:43.71ID:???
>>843
それすごく良くわかる(;ω;)
0846名無し組2016/10/10(月) 07:13:11.88ID:???
空間構成が悪いとぱっと見で不合格に見える
0847名無し組2016/10/10(月) 07:28:08.68ID:???
製図楽しくなってたから来年もう一度もわくわくするぜ!
金だけつらい
0848名無し組2016/10/10(月) 07:28:20.27ID:???
tacのいいね
0849名無し組2016/10/10(月) 07:34:36.76ID:???
>>699
合格したら新国立競技場の設計しに行く。(`・ω・´)
0850名無し組2016/10/10(月) 07:35:27.93ID:PHnjGPjQ
>>846
ワンスパンマンとかね笑
0851名無し組2016/10/10(月) 07:44:24.38ID:M8TDngDw
残念ながら、ランク4と思われる。
0852名無し組2016/10/10(月) 07:45:39.44ID:???
>>622
初受験なら書き上げてやっとくらいまでの奴ほとんど
書ける様にさせてもらっただけいいだろう
0853名無し組2016/10/10(月) 07:46:32.42ID:M8TDngDw
オワタ。
悲しいけど、今日から来年に向けて作図の練習するわ。
0854名無し組2016/10/10(月) 07:47:16.67ID:PHnjGPjQ
途中から帰る人いたな。
0855名無し組2016/10/10(月) 07:49:24.93ID:???
前の席にいた白髪混じりのおっちゃんが最後までエスキス用紙と戦っててこっちまで辛くなったわ
終わったら早々に片付けて帰ってたし
0856名無し組2016/10/10(月) 07:50:49.81ID:???
あんまり派手な話がないですね。
3階に庭園だー、歩行者天国に駐車場だー、北面に風呂だー、庇で面積オーバーだー、南面に吹き抜けだー、便座の数が足りねー、売り場に通路だー
0857名無し組2016/10/10(月) 07:51:00.83ID:PHnjGPjQ
年取って、あんな訳わからん試験受けるのはつらい。
0858名無し組2016/10/10(月) 07:51:58.27ID:PHnjGPjQ
>>856
みんな出来たってことですかね。
0859名無し組2016/10/10(月) 07:53:10.37ID:???
この試験さ、他の上級の国家資格取ってるやつが受けても落ちるよな
0860名無し組2016/10/10(月) 07:54:27.75ID:M8TDngDw
おかしな試験と思います。
採点基準くらい公表してほしい。
0861名無し組2016/10/10(月) 07:57:33.06ID:???
今40代後半くらいの人は手書き世代だろうから、エスキスさえクリアーすれば作図は余裕だったりするんだろうね。ま、エスキスの試験なんだけどね。
0862名無し組2016/10/10(月) 07:57:46.00ID:i8DVc6YK
>>856
プレイルームの要求室が210以上にならなかった。
失格ですかね?
0863名無し組2016/10/10(月) 07:58:56.97ID:???
試験内容と実務にここまで差のある資格も他にないだろうな。
0864名無し組2016/10/10(月) 08:02:12.45ID:???
>>856
庭園3階やっちまったよ
まあ細かいところで悶々とするよりは設置階違反イッパツNGのほうがある意味吹っ切れた
聞くところによると屋上広場がそもそも存在しない人とかも居たらしいけど…
0865名無し組2016/10/10(月) 08:05:55.27ID:M8TDngDw
初年度だけど、完成でやっとだった。
0866名無し組2016/10/10(月) 08:06:53.02ID:???
内容が意匠よりになってきてるのはわかるけど
構造とか設備一級が欲しい人間にとって意匠重視の試験を受けなければならないのは苦痛だろうなと思う
構造も設備も技術的な比重がほとんど
もう試験わけたらどうかなと思う
0867名無し組2016/10/10(月) 08:07:22.90ID:???
>>863
採算性生産性重視の実務設計とはかけ離れてるけど
設計能力見るための試験としたら別にそこまで外してないと思うけどな
0868名無し組2016/10/10(月) 08:08:57.54ID:CGFqK/Qj
無理難題とタスク処理って言う意味では役にはたつかもな。いい建築を設計するという意味では意味ない。
0869名無し組2016/10/10(月) 08:14:53.19ID:???
この試験で設計能力なんか判断できないよ。
0870名無し組2016/10/10(月) 08:16:29.75ID:M8TDngDw
屋上庭園168平米しかない
1区画分の下屋の描き忘れ
屋外遊戯場上部バルコニー分面積不足。

思い返して、このくらいのミスなんだけど、アウトかな。
0871名無し組2016/10/10(月) 08:23:09.30ID:???
ここで聞いても厳しい事言われるだけだよ。講師が今年は要求室突っ込めばどうにかなる。だそうだ。
0872名無し組2016/10/10(月) 08:26:17.74ID:???
そんなんでどうにかなるなら簡単だな
0873名無し組2016/10/10(月) 08:29:31.41ID:???
>>862
ごめんなさい。試験問題の詳細は知らないです。
ちゃーんと全部書き切って心配点がそれくらいなら合格だと思います。
0874名無し組2016/10/10(月) 08:30:43.65ID:???
だから学校が難しくさせてるだけなんでしょ。
0875名無し組2016/10/10(月) 08:33:14.57ID:KRETFDTY
再現図描いたけど、ミスらしいのが全然ないと思う!空間構成も記述も簡単だったらから、多分受かった!
0876名無し組2016/10/10(月) 08:34:17.85ID:???
意匠色強くなってきたから頭固いやつは学校行って多数派入るしかない
0877名無し組2016/10/10(月) 08:39:37.03ID:???
上でX方向8766666×Y方向7777って書いてるやついたけど、
屋上庭園が南西、プレイルームが北西、屋外遊戯場が南東、管理が北西入りになる感じ?
2階3階の二方向避難は北西に外部階段下ろす形になるのかなーエスキスやってみないとわからんな
0878名無し組2016/10/10(月) 08:40:05.39ID:???
>>837
おれもtacだけど本コレだわ
ごみNやくそSに30万ほどの大金を使うよりか、通信講座な10万程度で十分でござった
何より講師が見事
0879名無し組2016/10/10(月) 08:42:58.67ID:???
基礎梁、短いから一髪アウトだわ
0880名無し組2016/10/10(月) 08:48:08.41ID:???
今回のポイントは何なんだろう?パッシブ具合はどの程度見られるのかなぁ。
0881名無し組2016/10/10(月) 08:52:10.23ID:piCOcgyN
3層吹き抜けあるとかなり良いだろな
0882名無し組2016/10/10(月) 08:55:43.36ID:???
TAC通信は添削以外はいい。時間かけて努力すれば、提供されたことは身に付くような構成になっている。講義も何回も聴けるし、環境音的に倍速で聞き流してても何かしら抜けに気づいたりできる。
課題数も不安だけど、やり直しや追加の類題のエスキスやってたら他に手を広げる余裕は無い。
去年受かった既得だけど、添削マシになったのかなぁ、
0883名無し組2016/10/10(月) 09:06:22.59ID:wkM2fkQL
2グリッドがワンスパンマン。よくないと思いつつ多少の減点だろうと割り切ったけど、失格レベルなん?
0884名無し組2016/10/10(月) 09:08:40.11ID:???
乳児室が東側でも大丈夫ですか?
0885名無し組2016/10/10(月) 09:09:53.88ID:???
>>883
失格じゃないと思うけど、う〇こプランじゃね?
0886名無し組2016/10/10(月) 09:14:36.44ID:???
全然想像がつかないんだけど南面がガバっと真ん中凹んでるのかな?個人的にはパッシブだと思いました。俺は建物のど真ん中に光庭パターンしか考えられなかった。学校に洗脳されてますね。
0887名無し組2016/10/10(月) 09:22:30.96ID:PHnjGPjQ
>>883
俺は3グリッドワンスパンマン!
0888名無し組2016/10/10(月) 09:23:58.53ID:???
もうワンスパンの話しは飽きたわ
0889名無し組2016/10/10(月) 09:27:45.25ID:GpGjW00A
断面図記載位置ずれたんだけど大丈夫かな?
0890名無し組2016/10/10(月) 09:37:46.37ID:pLsA0wxt
一階に保育所部門入り切らなくて、遊戯室だけ二階にあげたら、二方向避難忘れてて内部階段1箇所のみ。

二方向避難のふたつの階段へのルート書いてない。重複は書いたのに、なんで2ルート書けって指定を見逃したんだろ…

作図のミスらしいミスはふたつだけ…のはず。まぁ下足箱書き忘れたりとかしてるけど、そこは大したことないとは思う。てゆかもう見つけたくなくて見直ししてない。

初年度なりにプランはまとめたけど、大幅減点の二方向避難をふたつもミスるなんて、勉強足りなかったのかな…
これで落ちたらやだなー…
0891名無し組2016/10/10(月) 09:38:42.84ID:???
>>889 ほかに減点なけりゃ大丈夫
0892名無し組2016/10/10(月) 09:39:01.62ID:MWT4dXcn
去年より、今年は、難しかったの?
0893名無し組2016/10/10(月) 09:40:03.25ID:???
ワンスパン
合格無理だと
凹みます
0894名無し組2016/10/10(月) 09:40:45.52ID:PHnjGPjQ
>>893
ウケる
0895名無し組2016/10/10(月) 09:43:11.46ID:PHnjGPjQ
>>892
記述が見たことない感じで、記述が難しく、図面は変わらないからな
0896名無し組2016/10/10(月) 09:48:19.56ID:M8TDngDw
多分、不合格だと思われる。
今日は寝たい。
0897名無し組2016/10/10(月) 09:48:24.27ID:???
ワンスパンかー
去年でも屋上庭園を南にして集合住戸を東西に配したら
3階がH型で中央がワンスパンになったと このスレに書いてた人がいたな
その後どうなったかは知らない
0898名無し組2016/10/10(月) 09:58:37.11ID:???
ワンスパンマン≒道の駅の売場通路
みたいな扱いかな?
もしくは去年の北面住居。
他の要素がマシなら受かってたなぁ。
蹴落としたい気持ちはわかるけど
0899名無し組2016/10/10(月) 10:03:03.78ID:M8TDngDw
ミスが、多い。
ダメだ、気持ち切り替え出来ない。
0900名無し組2016/10/10(月) 10:05:04.76ID:???
切り替えないでいいやん(´・ω・`)
0901名無し組2016/10/10(月) 10:06:06.91ID:???
通知が来るまではどうしようもない
0902名無し組2016/10/10(月) 10:08:24.09ID:lBXT3vlb
保育所部門は「エントランスホールから保育所玄関を経由してアクセス」、児童館・子育て支援部門は「エントランスホールから受付を経由してアクセス」という動線指定なので、
「受付」は「保育所玄関」に対応するような、利用者が通過する空間で、受付業務は事務室2でする、という解釈で解きました。
事務室2で受付を行うと特記にもあるので。

最初TACが出してるエスキスの解釈で進めてて、途中で思いなおしてあわてて直したのだけど、違ってたのかな。。
このあたりにひっかかりを感じてるひと、いませんか。
0903sage2016/10/10(月) 10:16:44.60ID:E+m7LXeF
要求室の受付は、案内コーナーのように人が常駐するという意味で、事務室2の特記事項の受付というのは、育児相談などの受付だと解釈しました。
0904名無し組2016/10/10(月) 10:18:30.80ID:???
書き方がやらしいよね。保育所玄関も東側と両方もしくは東側と勘違いしそうな問題文だった。受付も事務所が受付の事務しかしないのか受付自体するのかよくわからなかった。
0905名無し組2016/10/10(月) 10:19:14.36ID:???
TACの解答例事務室の受付は無視してんね
でも、この試験そんなんで落ちないよね
0906名無し組2016/10/10(月) 10:22:46.45ID:???
要求室に受付あるのにTACの解答例は受付っぽい空間に面積書いてないから見落としてんのかな
0907名無し組2016/10/10(月) 10:27:05.40ID:???
玄関みたいに受付って空間が要求されてんな
書いてないや、要求室の欠落だわ
0908名無し組2016/10/10(月) 10:29:11.17ID:vkQLoh59
ワンスパン別に大丈夫だよ。
ワンスパンの箇所にホール、コアがあったり
廊下幅を2mで押し込んでたら空間構成で
減点だがワンスパンになってる事自体は減点じゃない。
0909名無し組2016/10/10(月) 10:29:49.68ID:???
TAC以外の解答例まだか
0910名無し組2016/10/10(月) 10:31:41.98ID:/ON3KXJx
tac解答例出てますか?どこに?
0911名無し組2016/10/10(月) 10:32:18.61ID:???
事務所に受付設けてるなら減点だけじゃない?
0912名無し組2016/10/10(月) 10:34:28.62ID:???
ワンスパンでまだ悪あがきしようとしてる人達のために重複距離かかせて息の根とめにきてるわけで
ランクⅡ以下は明らかだろ
0913名無し組2016/10/10(月) 10:35:36.34ID:???
エントランスに隣接して受付を設けてそこに受付カウンターも置いた、2階のホールに隣接した事務室に受付も設けた
どんだけ受付するんじゃと思いながら
0914名無し組2016/10/10(月) 10:35:45.34ID:lBXT3vlb
>>903
なるほど。ありがとうございます。
見返してみたら、昨日もこのやりとりあったのですね。すみません。
どうやらそれが多数派解釈みたいですね。
慣れてない言い回しにもやもやさせられる試験でした。

ちなみにその解釈でいっても、TACの事務室は完全に管理ゾーンに入ってて、何をどう受付るのかと疑問は残っています、、
0915名無し組2016/10/10(月) 10:36:18.86ID:/ON3KXJx
tac解答例出てますか?
0916名無し組2016/10/10(月) 10:37:05.83ID:???
タックの上の方にリンク貼ってたよ
0917名無し組2016/10/10(月) 10:39:56.08ID:???
要求室にある「受付」をちゃんと「室」にしたやつってどのくらいいるんだろ
0918名無し組2016/10/10(月) 10:41:37.47ID:vkQLoh59
>>912
重複距離あかんかったらそれはダメやわ。
0919名無し組2016/10/10(月) 10:47:10.78ID:???
1階の階段室の扉を内開きで描くという
初歩的なミスをしていたことに今気が付きました。
これって一発アウトでしょうか?
09202016/10/10(月) 10:47:50.61ID:???
そんなんで一発アウトにはならんよ
0921名無し組2016/10/10(月) 10:48:06.45ID:0TIYGxWv
917

20平米くらいで室にしました
0922名無し組2016/10/10(月) 10:49:42.06ID:???
受付は42平米にしました
ホール的なのが小さいとアウトって概念があって
0923名無し組2016/10/10(月) 10:52:36.93ID:???
ワンスパンってなに?
ワングリッドだけ飛び出してるってこと?
最上階がワンスパンだけとかなら別に普通じゃないの?
0924名無し組2016/10/10(月) 10:52:45.88ID:???
受付ってわかりづらすぎる。受付(事務室とは別に設ける)って書いておけよ。
0925名無し組2016/10/10(月) 10:53:18.18ID:???
>>920
ホントですかっ!
一縷の望みが…
でも大きな減点ですよね…
0926名無し組2016/10/10(月) 10:55:56.67ID:???
せめて受付ホールって室名にしとけって話やな
わかりにくかったわ
0927名無し組2016/10/10(月) 10:57:06.69ID:???
受付は単独で必要だけど事務室は別にあるわけだしそこまで広いスペースは必要ないだろう
0928名無し組2016/10/10(月) 11:01:42.62ID:???
去年の採点基準(ランク4確定事項)

設計条件・要求図面等に対する重大な不適合

①「要求図面のうち1面以上欠けるもの」、「計画の要点等が完成されていないもの」又は「面積表が完成されていないもの」
②地上5階建てでないもの
③基礎免震構造を採用していないもの
④図面相互の重大な不整合(上下階の不整合、階段の欠落等)
⑤床面積の合計が2,600 ㎡以上、3,100 ㎡以下でないもの
⑥次の要求室・施設等のいずれかが計画されていないもの
住戸、談話ラウンジ、機能訓練室、浴室、相談室、医務室、スタッフルーム、デイサー
ビス部門の多機能トイレ、エントランスホール、レストラン、ギャラリー、施設管理室
及び管理人室、設備スペース、エレベーター、車寄せ
⑦その他設計条件を著しく逸脱しているもの

今年も同じ
基本的に必要なものを描いてない、上下階不整合が失格
多少の条件逸脱は減点
0929名無し組2016/10/10(月) 11:06:52.21ID:???
問題用紙UPしろやw
二級は言わなくてもUPしたのにw
0930名無し組2016/10/10(月) 11:27:13.45ID:???
ワンスパンって何の話?
0931名無し組2016/10/10(月) 11:27:33.08ID:B1e256L+
tac解答例出てますか?どこに?
0932名無し組2016/10/10(月) 11:31:43.94ID:???
>>931
>>464
0933名無し組2016/10/10(月) 11:31:47.33ID:???
ああ、わかった平面形状が鉄アレイみたいになったのね
0934名無し組2016/10/10(月) 11:35:50.73ID:???
1年目総合資格落ちから2年目TAC通信だが、2年目だからってのもあるかもしれんし、今年はたまたま当たりだっただけかもしれんけど、通信で正直全く問題なかった
0935名無し組2016/10/10(月) 11:40:19.68ID:???
日建の総評が出てるね
http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/architect/1q/about/honshiken.aspx
東京調べで未完率3%(前年は10%)だからエスキスは今年の方が平易と書かれてる
0936名無し組2016/10/10(月) 11:44:43.40ID:???
>>935
実際簡単だった。記述も。
パッシブデザインや太陽光・井水の利用も計画・記述しやすい。
0937名無し組2016/10/10(月) 11:45:08.27ID:???
15年くらいやってる講師の話だと、扉の向きとか、簡単に直せる?くらいのミスはそんな気にしないでと言われたが、簡単に直せる線引きはわからない
0938名無し組2016/10/10(月) 11:46:33.44ID:0TIYGxWv
日建の総評だと簡単になったってことだけど、普通に去年より余裕で難しかったわ
0939名無し組2016/10/10(月) 11:48:11.56ID:???
>>937
たとえば内壁の移動とか階段を少しズラすとか
あと確認申請とかした場合で変更が必要な場合とか
そんな感じかな
0940名無し組2016/10/10(月) 11:49:01.83ID:???
このくらいでむずかしいとかないだろ
普通に学校の課題で出るレベルの問題じゃん
0941名無し組2016/10/10(月) 11:49:17.83ID:???
しかしなぁ、未完(ランクIV)が少ないってことはランクIIが量産されるわけで
去年ならセーフレベルのミスも今年は敗因になりそうね
0942名無し組2016/10/10(月) 11:53:30.27ID:???
ランクⅠ~Ⅳの振り分けって実際どれくらいの割り当てなの?
0943名無し組2016/10/10(月) 11:55:14.08ID:???
二級も簡単だって言ってたが土間で風呂で二重境界線で大騒ぎしてたよ
ゾーンニングで土足厳禁な場所に土足で上がり込むのとか減点対象になるだろうな
0944名無し組2016/10/10(月) 11:58:33.34ID:???
>>942
だいたいIが4割と聞く
0945名無し組2016/10/10(月) 12:01:26.55ID:???
LECのは綺麗に纏まってるなぁ。流石。しかしこんなの時間内に出てこないわ。
0946名無し組2016/10/10(月) 12:05:53.01ID:hqPASsaf
みんな聞いてくれ!
断面図記載位置ずれたんだけど大丈夫かな?
0947名無し組2016/10/10(月) 12:11:37.44ID:0TIYGxWv
LEC?TACじゃなくて?
0948名無し組2016/10/10(月) 12:14:43.95ID:???
>>946
ずれってどういうこと?
断面線とのずれ?
0949名無し組2016/10/10(月) 12:17:51.04ID:???
ほんとだ、2つの階段にって書いてある
遠い方の階段への距離書く意味あるか?

あと卓越風って良いもの?
記述で取り込むって書いちゃった
0950名無し組2016/10/10(月) 12:18:30.46ID:hqPASsaf
>>948
GL記載ラインよりも上にGL描いちゃった
0951名無し組2016/10/10(月) 12:20:05.47ID:???
試験問題の採点って建築指導課がやるの?
0952名無し組2016/10/10(月) 12:20:26.53ID:???
知るかっ!それより今年は建ぺい率書いてない人多かったりするのかな?未完が少ないと致命傷になりそうだよね。全国のワンスパンマン達の扱いも気になる所。採点官吹くんじゃないか?
0953名無し組2016/10/10(月) 12:22:00.30ID:???
え、ワンスパンの何がだめなん?
0954名無し組2016/10/10(月) 12:26:44.31ID:???
ワンスパンになった理由がうまいこと記述でアピールできてればいいんでない?
0955名無し組2016/10/10(月) 12:31:56.98ID:8pr+DpBk
>>556
そっか!「確保する」だから大きい分にはいいのか!安心した
0956名無し組2016/10/10(月) 12:34:45.29ID:???
ワンスパンってヘタクソすぎね?
0957名無し組2016/10/10(月) 12:38:28.43ID:PHnjGPjQ
>>954
どうやってアピールしたら良いんだ笑
0958名無し組2016/10/10(月) 12:40:02.45ID:???
ワンスパンでありながら記述に整形にしたとか書いてたら笑ってしまう
0959名無し組2016/10/10(月) 12:44:39.38ID:PHnjGPjQ
>>958
それは書いてない。自由な平面計画と各階の平面計画との整合性って書いた
0960名無し組2016/10/10(月) 12:47:03.91ID:???
自由すぎんだろっ
0961名無し組2016/10/10(月) 12:49:11.93ID:???
自由な平面計画はラーメン構造の特徴だろw
0962名無し組2016/10/10(月) 12:50:46.96ID:l7z/wkYK
>>957
建物南面の表面積を大きくする事で自然採光を極力取り込む計画とか。アピールできた人は大丈夫な気が。逆に課題文に流されてそうなっちゃったようなプランは印象悪いと思う。のだがどうだろうね?
0963名無し組2016/10/10(月) 12:55:17.79ID:???
>>730
俺も思った。
0964名無し組2016/10/10(月) 13:07:02.19ID:eNKEU2QV
構造種別、加工形式にプレイルームの、は掛からないんですね…
プレイルームのことばっかり書いてしまった
0965名無し組2016/10/10(月) 13:08:58.37ID:???
はっはっは!
西側にずばんと屋外遊技場設けてやったぜ…
0966名無し組2016/10/10(月) 13:10:45.35ID:PHnjGPjQ
>>965
南西側って日建には書いてありますが…
0967名無し組2016/10/10(月) 13:11:33.60ID:???
縦長やねん
0968名無し組2016/10/10(月) 13:12:34.56ID:???
保育室が一室しか屋外遊技場に面していないのよ
0969名無し組2016/10/10(月) 13:14:18.53ID:???
ダメだ問題見るほどミスった所が出てくる・・・
0970名無し組2016/10/10(月) 13:15:01.03ID:M8TDngDw
ワンスパンは失格ではないけど、ダメな気がする。
0971名無し組2016/10/10(月) 13:16:26.26ID:PHnjGPjQ
>>970
そのこころは?
0972名無し組2016/10/10(月) 13:17:34.28ID:6MzZE2YW
一級建築士 設計製図試験 新試験制度導入に伴う形式・内容の変更点

◎合格基準の設定に関し、配点構成を「空間構成」と「意匠・計画、構造、設備」に大別し、「空間構成」に関して足切り点が設定された。
0973名無し組2016/10/10(月) 13:17:43.69ID:M8TDngDw
プランは親子ラウンジの上に三層吹き抜けをとってスッキリつくれたんだけど、ミスがいたるところに半端ない。
0974名無し組2016/10/10(月) 13:21:30.92ID:PHnjGPjQ
>>972
空間構成ってどんな意味なんですか?ゾーニングとかじゃなく?
0975名無し組2016/10/10(月) 13:25:15.64ID:50+cIyrO
>>972 これは今年からの変更点?
0976名無し組2016/10/10(月) 13:27:51.57ID:6MzZE2YW
21年からですね
0977名無し組2016/10/10(月) 13:27:54.41ID:???
>>975
H23年から
既に6回目だ
0978名無し組2016/10/10(月) 13:28:11.74ID:???
21かすまん
0979名無し組2016/10/10(月) 13:28:15.64ID:6MzZE2YW
>>974
象徴的なのがワンスパン
0980名無し組2016/10/10(月) 13:28:19.43ID:28UGN45B
>>974
平面構成と立体構成のことでしょ。
要するにエスキスレベルでダメなものは、いくら図面がきれいで密に描いていても足切りするということ。
0981名無し組2016/10/10(月) 13:29:31.61ID:6MzZE2YW
ワンスパンが問題なのではなく、空間構成に対する意識
0982名無し組2016/10/10(月) 13:36:32.75ID:???
でも今年は未完、建ぺい率未記入、主要室無し、全くパッシブでない。とかこの辺りで結構削られない?
0983名無し組2016/10/10(月) 13:37:26.90ID:???
>>970 >>980
次スレ立てよろしく頼んます
0984名無し組2016/10/10(月) 13:39:13.67ID:???
>>982
それは重大な不適合の採点部分だよね
0985名無し組2016/10/10(月) 13:40:02.38ID:Lr8V45Kd
建築面積書くとこあったけど建ぺい率あった?やばいなぁ。。
0986名無し組2016/10/10(月) 13:40:11.11ID:???
凹んでる建物結構あるしパッシブと言えばパッシブだし意匠としてはアリな気もする。ただ内部動線とゾーニングどうなってるんだろう?
0987名無し組2016/10/10(月) 13:41:02.97ID:PHnjGPjQ
>>985
建ぺい率書くところ、なかった気がしたんですが…
0988名無し組2016/10/10(月) 13:41:32.30ID:???
ゴメン建築面積だ。
0989名無し組2016/10/10(月) 13:43:31.78ID:6MzZE2YW
記述「すべき」ものはすべて設計課題に書いてあるので。いつでも確認可能。つまり補足図はあってもなくても大丈夫ですね。
0990名無し組2016/10/10(月) 13:48:46.18ID:???
>>970
次スレ
0991名無し組2016/10/10(月) 13:48:46.98ID:ZEdkkGxC
図書室・・・
書架、閲覧席、受付カウンター、レファレンスコーナー書いた・・・
室名を書いた記憶がまったくない・・・・・・・・・・
書いてなくてもレイアウトがあれば未完じゃないよね~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0992名無し組2016/10/10(月) 13:50:46.59ID:???
個人的にワンスパンマンには合格して欲しいな。俺にはなれなかった。
0993名無し組2016/10/10(月) 13:51:52.61ID:PHnjGPjQ
>>992
ワスパンマンに、なりたくてなったわけじゃないですけどね笑
0994名無し組2016/10/10(月) 13:52:39.94ID:???
次スレ行ってくる
0995名無し組2016/10/10(月) 13:53:37.43ID:HlVi4zqy
>>991
僕も風除室かいてエントランスホールの記載忘れました。たぶん減点で済むと思います
0996名無し組2016/10/10(月) 13:56:51.24ID:???
>>970 >>980
>>1の読み取り不足で不合格
立てられないときときはちゃんと言わなあかんで
0997名無し組2016/10/10(月) 13:57:45.06ID:???
0998名無し組2016/10/10(月) 13:58:13.23ID:???
次スレ

■一級建築士試験設計製図相談室 124室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476075327/
0999名無し組2016/10/10(月) 14:02:48.38ID:???
ume
1000名無し組2016/10/10(月) 14:03:47.82ID:???
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 4日 4時間 35分 59秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。