■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
丹沢が好き part98 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :底名無し沼さん:2016/02/05(金) 09:19:08.04 ID:3/GcKGix
- 丹沢の魅力や丹沢情報などを語りましょう
秦野市観光協会−表丹沢登山ガイド
http://www.kankou-hadano.org/hadano_mountain/mountain_top.html
丹沢発 山のトイレを考えようプロジェクト
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f48/p587710.html
西丹沢自然教室
http://www.kanagawa-park.or.jp/nishitanzawa/
宮ヶ瀬ビジターセンター
http://www.kanagawa-park.or.jp/miyagase/index.html
秦野ビジターセンター
http://www.kanagawa-park.or.jp/hadanovc/
【Wikipedia】
丹沢山地 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B9%E6%B2%A2%E5%B1%B1%E5%9C%B0
石老山域 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E8%80%81%E5%B1%B1
道志山塊 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E5%BF%97%E5%B1%B1%E5%A1%8A
丹沢山地標高
1.蛭ガ岳(1673m)
2.不動ノ峰(1614m)
3.鬼が岩ノ頭(1608m)
4.桧洞丸(1601m)
5.棚沢ノ頭(1590m)
6.大室山(1588m)
7.丹沢山(1567m)
8.熊笹ノ峰(1523m)
9.竜ガ馬場(1504m)
10.同角ノ頭(1491m)
丹沢の山には仏教に由来した名前の山が多く見られます。
経ガ岳、仏果山、権現山、華厳山、行者岳、不動ノ峰、木ノ又大日岳です。
また丹沢山塊最高峰の蛭ガ岳の別名は薬師岳、塔ノ岳も別名を尊仏山です。
今から1200年以上も前に山伏たちが修験道入峰修行の場として開いた歴史と由緒のある丹沢の魅力を語りあうスレだお(^_^;)
丹沢にきてお(^_^;)
※前スレだお
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1454577263/
- 2 :底名無し沼さん:2016/02/05(金) 09:20:10.61 ID:Osj1mwSF
- 糞スレたてんなゴミカス
- 3 :底名無し沼さん:2016/02/05(金) 09:20:36.22 ID:KhFvpIM1
- \ /
\ /
/ ̄ ̄ ヽ,
/ ', / _/\/\/\/|_
\ ノ//, {0} /¨`ヽ {0} ,ミヽ / \ /
\ / く l ヽ._.ノ ', ゝ \ < バーカ! >
/ /⌒ リ `ー'′ ' ⌒\ \ / \
(  ̄ ̄⌒ ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/ ̄
` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
| |
−−− ‐ ノ |
/ ノ −−−−
/ ∠_
−− | f\ ノ  ̄`丶.
| | ヽ__ノー─-- 、_ ) − _
. | | / /
| | ,' /
/ / ノ | ,' \
/ / | / \
/_ノ / ,ノ 〈 \
( 〈 ヽ.__ \ \
ヽ._> \__)
- 4 :底名無し沼さん:2016/02/05(金) 10:51:27.11 ID:bJ+lRTOb
- タンたんは
栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)
- 5 :底名無し沼さん:2016/02/05(金) 11:01:53.32 ID:9lVxNi4g
- タンたんさん、可愛らしい
- 6 :底名無し沼さん:2016/02/05(金) 11:04:52.09 ID:GT/3GeQv
- 人
(_)
(__)
|/-O-O-ヽ| オイラはうんこの妖怪だお
| . : )'e'( : . |
` ‐-=-‐
/ \
名前:タンくそ(自称タンたん)
栗ノ木洞に落ちてた鹿のウンコが
成仏できずにスレをさまよっている
下品で大嘘つきの下等妖怪
- 7 :底名無し沼さん:2016/02/05(金) 11:52:18.24 ID:khzy0x1e
- ここでタンたんの悪口言ってるゴキブリさん達、今日も一日、無駄な書き込みご苦労さんだお(^_^;)
タンたんは負けないお(^_^;)
- 8 :底名無し沼さん:2016/02/05(金) 14:41:28.92 ID:aM+8zkJy
- 8ゲットなら心願成就ッ!億万長者になって一流登山家になって美少女を大勢彼女にするッ!てあッ!てあッ!てあ−−−ッ!(気合い)
- 9 :底名無し沼さん:2016/02/05(金) 14:50:20.84 ID:B5RAHM+j
- 8ゲットとは落ちたものだな
- 10 :底名無し沼さん:2016/02/05(金) 18:26:27.23 ID:n3q+BYli
- なぜ大山が入ってないの?
- 11 :底名無し沼さん:2016/02/05(金) 21:17:54.61 ID:yRTGyJMl
- >>8
お見事ッ!
- 12 :底名無し沼さん:2016/02/06(土) 01:15:24.85 ID:7hdGQHU0
- タンたんは丹沢全域の超人気者だお(^_^;)
- 13 :底名無し沼さん:2016/02/06(土) 20:31:02.38 ID:Cx0zO7rl
- びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/ !
栗ノ木洞.へいらっしゃい(^_^;)
- 14 :底名無し沼さん:2016/02/07(日) 00:25:51.96 ID:K3szOODC
- ____
/⌒ ー \
/ (●) (●) \ +
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ
| |r┬-| | +
. \_ `ー'´ _,/
/ \ +
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
_(,,) タンくそは (,,)_
/ | 今すぐに氏ね | \
/ | 今すぐにだ! | \
|_________|
- 15 :底名無し沼さん:2016/02/07(日) 00:28:39.62 ID:uRaEiFI4
- ヤビツ峠までは道路問題なしです。
駐車場は3,4台分が圧雪されているがその他は除雪済みです。
イタツミ尾根は雪道と言うより
クラッシュアイス道。
上からの落氷に注意しないと
直撃が痛い。
雨氷は山頂付近が明日位まで持つか
どうか。
- 16 :底名無し沼さん:2016/02/07(日) 08:46:49.77 ID:7oKe8g0h
- この時期にトレランシューズで神風特別攻撃隊する人って、靴に何か特殊な防水とか施してるの?
それとも冷水に濡れても平気な強靭な足の持ち主なの?
- 17 :底名無し沼さん:2016/02/07(日) 16:05:43.16 ID:dF+zuhWt
- >>16輪ゴム巻いて滑り止めにしてるお(^_^;)
- 18 :底名無し沼さん:2016/02/07(日) 17:15:40.25 ID:1ld0cK6J
- 積雪はどんな感じですか?
- 19 :底名無し沼さん:2016/02/07(日) 23:09:18.45 ID:kXXawiJF
- 防水対策なら、普通にゴアテックスのトレランシューズか、防水ソックス使ってるだけじゃないの?
それとも汗対策+防寒対策の話?
- 20 :底名無し沼さん:2016/02/07(日) 23:22:13.50 ID:D0h+KdWx
- 新松田駅から富士急湘南バスに乗って寄バス停で下車して、 寄バス停から
茶畑の中の道を歩いて櫟山に着くと眺望はすばらしいお。 櫟山は木々が少
ないので風が吹き付けて寒いから栗ノ木洞へ移動すれば木陰で休めるお。
栗ノ木洞からは後沢乗越へ下って登ると鍋割山に着くお。冬季の水分は
1リットルくらい持ってくといいお。だけど鍋割山まで登るのが大変な
らば栗ノ木洞と櫟山から秦野市側へエスケープ出来るから安心
- 21 :底名無し沼さん:2016/02/08(月) 10:11:53.56 ID:KQykt7QM
- この時期って熊冬眠してるんじゃないの?
鬼ヶ岩ノ頭と棚沢ノ頭の区間で出没って・・
- 22 :底名無し沼さん:2016/02/08(月) 10:23:52.92 ID:cJqv5L1E
- 早起きクマ
- 23 :底名無し沼さん:2016/02/10(水) 23:55:21.64 ID:8KTMPdjO
- 丹沢の質問!
ヤビツ峠から表尾根の登山口までは迷わず行けますか?
富士見山荘はいまないですよね?
バス停から登山口までどうやって行けばいいですか?
よろしくおねがいします
- 24 :底名無し沼さん:2016/02/11(木) 20:36:25.15 ID:Ohkbb4qI
- 迷いようがない
- 25 :底名無し沼さん:2016/02/12(金) 15:06:05.76 ID:9T+P96H7
- 丹沢山日帰り登山について教えてください。
先日、奥多摩の鷹巣山へ登ってきました。
約7時間くらいかかりましたが、今回はさらに挑戦したく丹沢山に登頂を考えております。
ネットで色々見ると日帰りは厳しそうなのでが一番短時間で登れるコースはどのコースですか?
ちなみに2月の下旬を考えています。
交通手段は電車バスです。
丹沢マスターの皆様色々ご指導お願いします。
- 26 :底名無し沼さん:2016/02/12(金) 17:00:00.87 ID:18RxgExt
- 大倉尾根を登れば、日帰り可能です。
私の経験では渋沢から7時台のバスで大倉へ。3時間くらいで塔の岳につき、それから丹沢山へ。昼には着きました。
そのまま来た道を帰るのが最短です。
けっこうきついかもしれませんが、ピストンなので自分のペースが遅かったら塔の岳で引き返しましょう。
目安としては塔の岳が12時を回っていたら、丹沢山はあきらめましょう。
塔の岳ー丹沢山は往復3時間は見なくてはならないので、塔の岳に戻るのが2時を過ぎていると下山が心配です。
大倉尾根の下山は比較的安全ですが、慣れない人は薄暗くなったら心理的に不安になるし、何より脚がもたないと思います。
渋沢から大倉へのバスは6時台の始発に乗ることをお勧めします
- 27 :底名無し沼さん:2016/02/14(日) 18:07:45.90 ID:MKAOBli6
- 花立の階段いいね
画像
http://i.imgur.com/9GwI6K6.jpg
- 28 :底名無し沼さん:2016/02/14(日) 19:40:43.88 ID:RNoNruQ5
- >>27
いいね!
- 29 :底名無し沼さん:2016/03/15(火) 20:48:43.33 ID:UYvYfYnw
- 今、二俣から子丸尾根登って来たが、上の方は新雪が80センチ位つもっててラッセルしながら進んだ
チェーンアイゼンじゃ死ぬかと思ったw
上がっちゃえばそうでもなくてこのへんは10センチくらいだね
気温は5度くらいで木からボタボタ雪や水が落ちてくる
- 30 :底名無し沼さん:2016/03/16(水) 00:20:03.12 ID:MhnWKe8M
- 大倉からの道は踏み固められててチェーンがあれば余裕よ!無い人も何とかなってる
人気のない道は凍って12本とか試せるかもよ
- 31 :底名無し沼さん:2016/03/16(水) 20:04:28.12 ID:IxsLMD4N
- 昨日、蓑毛→ヤビツ→大山で行ってきた
出発は遅くて昼近く
序盤は雪もなく思いのほか泥濘もなく快適
ヤビツに近づくにつれ少しずつ雪が出てくる
ヤビツから先は別世界、雪がかなり残ってる
一番深いところでヒザくらいまであってびびった
登山道もわかりにくくなってて、あんなところで何度か道を外れかけた
簡易アイゼンもどきじゃ役に立たなかった
大山山頂もかなり雪が残ってた
下りは参道、いつものぬかるみの道が雪のおかげでむしろ歩きやすい
と思ったら途中からは雪解け水でぬかるみどころか春の小川状態
靴の防水はしっかりされたし
下社からはケーブルで下山したため以降の状況わからず
- 32 :底名無し沼さん:2016/03/19(土) 21:41:07.15 ID:LWvuEJFi
- 今日、塔ノ岳行った方表尾根とバカ尾根の雪は溶けてましたか?
明日行こうと思ってるので情報くれよ
- 33 :底名無し沼さん:2016/03/20(日) 21:49:55.09 ID:NQphv7cF
- なんか丹沢スレ多すぎなんだが、ここが本スレでいいのか?
釜立林道のゲート、昨日の午後は下(青根)側から数えて2番目が閉まってたんだけど
近年はもうずっと閉まってるの?、それともたんに冬季閉鎖?
- 34 :底名無し沼さん:2016/03/20(日) 22:02:48.19 ID:4UT9vR6K
- >>35
ここが本スレです
乱立はワッチョされて嵐が発狂した結果でしょう
- 35 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 17:49:24.85 ID:rwLl0Ret
- 去年から登山上り始めたんだけどこの時期の土日って塔ガ岳大山って結構登ってる人いるの〜?
- 36 :底名無し沼さん:2016/03/31(木) 20:23:23.59 ID:/2jWUm66
- ヒルの出没前にと思って、大山三峰周辺の支尾根に行ってきたのだが、
想像以上に怖かった。
境界尾根を登って八丁経路を下って、宝尾根から登り返して悠久経路で下る予定だったが
境界尾根で動くに動けない時間が長すぎて、宝尾根のあとは素直に不動尻に下った。
宝尾根くらいならスリリングで済むが境界尾根はオレのようなヘタレにはレベルが高すぎた。
もう2度と行かん。
- 37 :底名無し沼さん:2016/04/07(木) 20:38:53.37 ID:Gm10QnfK
- ちょっと脱線かもなので恐縮なのですが・・・質問させてください。
丹沢で探鳥ポイントはありますか?
オオルリやコルリなどを探しています。
西山林道二俣辺り戸沢がよいですか?
去年この辺りで見かけた、囀りを聞いたなど情報があったら教えてください。
- 38 :底名無し沼さん:2016/04/07(木) 23:07:50.03 ID:K9U096DS
- >>37鳥のことわからないんだけど、
ヤビツ峠から岳ノ台の方に登ったら、見たことないような小鳥がいたよ。
他ではあまり見ないな。
- 39 :底名無し沼さん:2016/04/11(月) 22:46:24.34 ID:rbc1JLoW
- >>38
貴重な情報ありがとうございます。
- 40 :底名無し沼さん:2016/04/17(日) 08:24:11.47 ID:MBYX2H8i
- 昨日、大室山登ったら強烈な風とともにミゾレが降ってきて糞寒かった
4月だからって軽装備にしなかてよかったよ
- 41 :底名無し沼さん:2016/04/18(月) 17:56:53.71 ID:9FxucBEp
- 40乙。昨日は平地で台風並みの暴風だったよ。
無事でナニヨリッス。
- 42 :底名無し沼さん:2016/04/20(水) 15:01:25.81 ID:3hAj4dKB
- 大倉〜蛭ヶ岳にいくよー(・ω・)ノ
- 43 :底名無し沼さん:2016/04/20(水) 20:27:29.74 ID:ScuG2gnu
- 蓑毛〜ヤビツ峠〜大山山頂というルートで登ったけどヤマビルにはやくも遭遇
- 44 :底名無し沼さん:2016/04/22(金) 17:54:23.86 ID:lCy+s/D7
- 大倉〜西丹沢に行ったものだけど画像あげますねー
蛭ヶ岳〜檜洞丸で右下を熊が走っていった時は焦ったけど朝日が綺麗すぎて最高
http://i.imgur.com/a6uIGDb.jpg
http://i.imgur.com/cykYBHW.jpg
http://i.imgur.com/hNqOJ6v.jpg
- 45 :底名無し沼さん:2016/04/23(土) 22:09:43.01 ID:ZO2K/VQ/
- >>44
綺麗ですね!
- 46 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 00:04:49.84 ID:htaSbpFD
- 丹沢には避難小屋がいくつかありますがこれは誰でも使えるものなんですか?
これを使えるならばテント持たなくていいので装備を軽くできるななんて思ったのですが?
- 47 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 00:16:08.80 ID:eqGoM6OY
- 建前としては緊急時の避難のための小屋で、そこに宿泊する計画で利用してはいけない。
と、言う事になっている。
この辺は本音と建前というか色々な経緯があってはっきりこうだ!とは明言しにくいアレやコレやがあるのよ。
ただまあ、泊まってて怒られるって事は無いと思うよからどんどん使っていいよ
- 48 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 00:24:32.46 ID:vuS5VlB+
- この間、三ノ塔を下ったけど、牛首周辺の雰囲気が変わり過ぎて、えっ???てなったわ。木を相当植樹したようだね
逆周りなら、鎖場渋滞余り関係無いし、帰りの三ノ塔尾根オススメ。
- 49 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 23:54:34.51 ID:nu0AtWze
- 3年前の夏の終わりに大山から塔ノ岳にステップアップしたよ。
尊仏山荘が山小屋初体験
そして、塔ノ岳にはその後も幾度となく日帰りで登ってる。
ヒルは、最近減ったのか俺は四季を通してヒルに噛まれたことはないぞ。
- 50 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 13:41:22.50 ID:kkhO6uXR
- 三ノ塔尾根いいけど長いね〜
里山感ある隣のニノ塔尾根もいいよ〜。
- 51 :底名無し沼さん:2016/05/03(火) 12:14:14.68 ID:0BhP4Hw2
- 昨日塔ノ岳いってきました
朝6:25くらいに秦野駅に着きましたがすでにヤビツ行きの乗り場は長蛇の列(シニア層多し)
早めの臨時便に期待して並びましたが結局平日ダイヤの定時運行でした(10本くらい増発した模様)
後ろの年配グループが「こんな日なんだから休日ダイヤにすればいいのに」って愚痴ってました
9時にヤビツ、13時に塔ノ岳、16時に大倉バス停と順調でしたが、晴れの予報だったのに思いっきりガスって霧も濃く、景色はまったく見えませんでした・・・・・
でも天気よりも残念だったのはトイレでした
丹沢はチップ制ということを聞いていたので小銭を用意していったのですが、
登山口と尊仏山荘の2箇所でトイレをお借りしましたが、他の人はあまり、というか私の見た限りでは私以外は誰一人としてチップを入れている人がいませんでした
これには少なからずショックを受けました
普段からこんなもんなんでしょうか?
皆さんはもちろんチップを払ってるとは思いますけど。
GW期間中でたまたまマナーの悪いバカが多かっただけなのか?
日本人の民度は落ちるところまで落ちたと感じました
- 52 :底名無し沼さん:2016/05/03(火) 19:49:04.60 ID:/Ip5Pnne
- 今日は大倉から登ったのですが、ガスっててあまり見えませんでしたね
途中チャンブに名刺と日蓮宗のパンフ貰いましたw
http://i.imgur.com/CXOi9xV.jpg
- 53 :底名無し沼さん:2016/05/04(水) 19:39:56.12 ID:gC81T8tL
- 西丹沢自然教室情報によればシロヤシオの
開花状況は善六のタワ付近で10分咲きとあった。
ミツバツツジは、別の年の情報で5月4日と書いてあったので盛りか
それにしても、今日は風強い。
- 54 :底名無し沼さん:2016/05/04(水) 19:47:54.02 ID:5Swbq1cG
- >>53
おいおい、3分咲きだぞ。
檜洞北尾根もまだ咲いていない。
- 55 :底名無し沼さん:2016/05/05(木) 17:50:19.45 ID:d7T1mZLZ
- 55ゲットなら心願成就ッ!
- 56 :底名無し沼さん:2016/05/17(火) 17:02:39.52 ID:AGlZkuHk
- 公共交通機関が使えるメジャールートでも蛭はチラホラいる
メジャールートでも塩水橋みたいなところはぎょうさんおる
- 57 :底名無し沼さん:2016/06/03(金) 01:16:45.15 ID:l3wt3Tls
- 道志村はアニメ「迷家」の舞台モデル
先週の土日もイベントがあったアニメが成功すれば
聖地として村おこし
道志側から大室山行った時寄った道志の湯にサインポスターが貼ってあった
http://i.imgur.com/zPjqxWa.jpg
- 58 :底名無し沼さん:2016/06/19(日) 15:56:46.49 ID:Cy0DruwD
- >>57
なんなんあの最終回は
ゴミクソレベル
- 59 :底名無し沼さん:2016/06/30(木) 22:15:18.57 ID:0/Ds3Ihy
- 熊は人肉が好きらしい
人間が食っても美味しいか
- 60 :底名無し沼さん:2016/07/01(金) 00:46:55.32 ID:6QDYGFYu
- 佐川が、でたぞー
- 61 :底名無し沼さん:2016/07/02(土) 19:15:27.66 ID:XU0IRzai
- 毎週登ってたけどこの時期は流石に暑くて行きたくないな
夏はもうちょい標高高くないと気持ち良く登れない
- 62 :底名無し沼さん:2016/07/08(金) 17:42:44.31 ID:HEipbdi4
- 懐かしき丹沢替え歌スレ
【蛭ヶ岳】丹沢替歌同好会【塔ノ岳】
http://mimizun.com/log/2ch/out/1285091140/
- 63 :底名無し沼さん:2016/07/25(月) 20:43:06.78 ID:QLjvoD8n
- 最近ヤマレコでタマゴダケの画像乗せる人多いけど、
美味いらしいがちょっと素人が、手を出すには怖い
- 64 :底名無し沼さん:2016/07/26(火) 15:39:13.78 ID:YE1J1PzO
- タマゴタケは間違えが少ないナリをしているけど
どっちみち自生のキノコなんて素人が手を出すもんじゃ
- 65 :底名無し沼さん:2016/07/26(火) 19:26:10.91 ID:Jp1q+Caz
- 【ロシア】 CIAクーデター失敗wwwゲスウヨ歯軋りwww(笑) 【ゴミリカ】
【トルコの外務大臣:ロシアのプーチン大統領とロシア政府高官に対して、クーデターに際して完全かつ無条件の支援をしてくれたことを感謝】
米国へ亡命しているイスラム教指導者、ギュレン師がクーデター計画に関与したとの見方を示し、米国に同師の身柄引き渡しを要求している。
トルコ当局は、米兵約1500人を駐留させている南部のインジルリク空軍基地を閉鎖した。これを受け、米軍施設は自家発電で対応しているという。
http://sputniknews.com/politics/20160725/1043585628/russia-turkey-coup-support.html
慶応の学生です。
大学の教授が今回の選挙についておかしい部分が多いとツイートしています。
500の束のバーコードを他者に振り替えていると考えられると言っています。
例として幸福実現党は都内に信者がある程度いるはずなのに、3区以外はすべて0票。犬丸氏も同じだったと言います。
また、娘さんが練馬区で三宅氏に投票、他知り合いが3人も入れたのに、0票。 池袋、渋谷で0票もおかしいと書いています。
明らかにム サシの機械での操作があった可能性が高いと書かれています。
実は、非常に奇異な点があるのだ。それは、区によって、「票があるところ」と「まったくゼロな区」があるのだ。
今回の三宅洋平の得票に戻るが0時00分現在で東京都合計で18万8千票である。
区部合計では、13万票 そのうち千代田区では、たったの1千票。
港区では5千500票 新宿区では6千500票、文京区では4千票 台東区では3,500票 墨田区では4千票 品川区では7,569票 目黒区では10,000票
大田区では12,000票 世田谷区では20,000票 渋谷区では8,000票 中野区では8千票 杉並区では1万7千票、北区では4,500票 板橋区では1500票
練馬区では1万2千票 葛飾区では500票、江戸川区では5,000票 八王子市では6,000票、立川市では2500票 武蔵野市では3,500票 三鷹市では4,500票 と続く。
豊島区ではなんとゼロ票 中央区ではゼロ票。江東区ではゼロ票、荒川区ではゼロ票 足立区ではゼロ票 通常、こんなことは考えられない。
- 66 :底名無し沼さん:2016/07/27(水) 03:38:41.14 ID:/DuqZmc6
- >>65 歯軋りしてるウヨとかあんたの脳内にいるだけ
- 67 :底名無し沼さん:2016/07/27(水) 17:58:21.07 ID:ioYYROkE
- ネトウヨvsパヨクは該当スレへ逝け
- 68 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 21:54:39.10 ID:wwxcprkj
- 丹沢のヒルがいなくなるのは9月になってからですか?
- 69 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 17:37:04.69 ID:827Muh19
- もう居ない
- 70 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 15:22:12.39 ID:FFp1V1FB
- まだいる
- 71 :底名無し沼さん:2016/09/02(金) 21:26:21.61 ID:1WE9NP0S
- 丹沢で山ガール遭難
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-952417.html
- 72 :底名無し沼さん:2016/09/02(金) 23:42:00.95 ID:qYq61nAk
- 登山経験は大山2回塔ノ岳1回で次辺り蛭ヶ岳登りたいのですがやっぱりこの経験で日帰りは厳しいですか?
体力的には軽いジョギングをしていたせいか平均よりちょっと掛かったくらいですが。
いびきがうるさいしぼっち登山なので山小屋はできれば利用したくないんですが・・・
- 73 :底名無し沼さん:2016/09/03(土) 18:16:01.45 ID:rX8g4P2I
- 一般論でだいじょうぶでねえの、程度
今更だけど
ルートを決めてコースタイムを加算して
自分の過去の実績による補正を掛けて
交通機関の時間を見て帰れるかどうかを判断する
もし終バスに乗り遅れたら携帯でタクシー呼べるか山小屋泊か
ないしは自車利用なら日没時間だけ気にするとか
みたいな計画で判断でしょ
計画倒れで半端なとこでビバーグするとヒルのいいエサになるかも
- 74 :底名無し沼さん:2016/09/03(土) 22:49:10.40 ID:rX8g4P2I
- 補足
蛭ヶ岳は体力要因より交通機関の問題が大きい
自分はジョギングなんて面倒なことしないが富士山5合目とか
雲取山鴨沢日帰りやったが、蛭ヶ岳は交通問題で小屋泊
でも朝霧の稜線歩きは気持ちよかった
- 75 :底名無し沼さん:2016/09/07(水) 14:03:40.92 ID:v1tU4G/r
- ヒル日帰りは辛かった
- 76 :底名無し沼さん:2016/10/06(木) 15:48:26.33 ID:bHV0tdQ4
- 県道70号(秦野清川) 清川村煤ヶ谷地内道路災害防除工事に伴う通行止めについて
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f520404/
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/844512.pdf
通行止め区間 札掛橋から塩水橋まで
通行止め期間 平成28年11月1日(火)から12月25日(水)まで(予定)
通行止め内容 終日通行止め
22 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)