丹沢が好き part91 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :底名無し沼さん:2016/02/09(火) 11:12:01.60 ID:CxI3rtYH
- 丹沢の魅力や丹沢情報などを語りましょう
※前スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/145456305/
- 2 :底名無し沼さん:2016/02/09(火) 11:12:28.40 ID:CxI3rtYH
- 秦野市観光協会−表丹沢登山ガイド
http://www.kankou-hadano.org/hadano_mountain/mountain_top.html
丹沢発 山のトイレを考えようプロジェクト
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f48/p587710.html
西丹沢自然教室
http://www.kanagawa-park.or.jp/nishitanzawa/
宮ヶ瀬ビジターセンター
http://www.kanagawa-park.or.jp/miyagase/index.html
秦野ビジターセンター
http://www.kanagawa-park.or.jp/hadanovc/
【Wikipedia】
丹沢山地 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B9%E6%B2%A2%E5%B1%B1%E5%9C%B0
石老山域 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E8%80%81%E5%B1%B1
道志山塊 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E5%BF%97%E5%B1%B1%E5%A1%8A
- 3 :底名無し沼さん:2016/02/09(火) 11:13:27.02 ID:CxI3rtYH
- 丹沢山地標高
1.蛭ガ岳(1673m)
2.不動ノ峰(1614m)
3.鬼が岩ノ頭(1608m)
4.桧洞丸(1601m)
5.棚沢ノ頭(1590m)
6.大室山(1588m)
7.丹沢山(1567m)
8.熊笹ノ峰(1523m)
9.竜ガ馬場(1504m)
10.同角ノ頭(1491m)
丹沢の山には仏教に由来した名前の山が多く見られます。
経ガ岳、仏果山、権現山、華厳山、行者岳、不動ノ峰、木ノ又大日岳です。
また丹沢山塊最高峰の蛭ガ岳の別名は薬師岳、塔ノ岳も別名を尊仏山です。
今から1200年以上も前に山伏たちが修験道入峰修行の場として開いた歴史と由緒のある丹沢山地の魅力を語るスレです。
- 4 :底名無し沼さん:2016/02/09(火) 11:13:53.19 ID:CxI3rtYH
- 【よくある質問】
Q:タンたん(^_^;)とはなんですか?
A:丹沢関連スレに出没する、匿名掲示板にしか居場所のない発達障害者の方です。
推定40代〜のキチガイなので相手にしないで下さい。
Q:タンたんがうざいのですが・・・
A:「タンたん」「(^_^;)」「だお」をNGワードに登録するとすっきりします。
ここまでテンプレ
- 5 :底名無し沼さん:2016/02/09(火) 11:27:23.44 ID:9GBLUVG6
- タンたんスレ立てありがとー
- 6 :底名無し沼さん:2016/02/09(火) 14:30:33.77 ID:9yeabOUD
- どういたしましてだお(^_^;)
- 7 :底名無し沼さん:2016/02/09(火) 16:37:19.89 ID:LxADQvUZ
- 7ゲットなら心願成就ッ!てあ
- 8 :底名無し沼さん:2016/02/09(火) 17:05:32.05 ID:V6RZ2exx
- >>7
お見事ッ!
- 9 :底名無し沼さん:2016/02/09(火) 18:23:00.83 ID:LxADQvUZ
- >>8ありがとうね!
- 10 :底名無し沼さん:2016/02/09(火) 18:28:45.25 ID:KdS8Wrm6
- タンたんすごい!
- 11 :底名無し沼さん:2016/02/09(火) 21:57:02.16 ID:GNYPb+n+
- 「たまにある質問」
Q.丹沢ってテン泊禁止???
A.神奈川県の回答
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f480118/p759114.html
テントまとめ
◆特別保護地区や第1種特別地域の場合
原則的に設置は認められない(非常災害のために必要な応急措置として行う場合を除く)
⇒6月以下の懲役又は50万円以下の罰金
◆第2種、第3種特別地域や自然公園の特別地域の場合
土地所有者の同意と自然公園法の許可を得ればテント設置ができる
⇒手続きを怠って設置した場合、立ち退きを求められても文句は言えない
【参考】
網掛けピンクのところが特別保護地区&第1種特別地区です
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/793030.jpg
- 12 :底名無し沼さん:2016/02/10(水) 09:17:55.68 ID:cWhPnW9o
- 丹沢でのお泊まりは鍋割山荘へどうぞだお(^_^;)
草野さんが作る夕食の野菜天ぷらは天下一品だお(^_^;)
鍋割北尾根も小丸北尾根も凍結箇所があるから注意だお(^_^;)
- 13 :底名無し沼さん:2016/02/10(水) 10:05:24.48 ID:rwcnWyPy
- いつも情報ありがとー
- 14 :底名無し沼さん:2016/02/10(水) 10:09:55.22 ID:18xE0f8j
- 宮ヶ瀬湖から半原高取山への登りは斜面が凍っているからご用心
経ヶ岳付近の斜面もまだまだ凍っているから滑らないようにお気をつけ下さい
- 15 :底名無し沼さん:2016/02/10(水) 19:11:15.67 ID:ZJpjfSTN
- 今度の土日はかなり気温上がりそうだね
横浜市で最高気温20度って、さすがに雪が溶けそうですね
- 16 :底名無し沼さん:2016/02/10(水) 23:55:54.09 ID:I0SBY8J7
- 丹沢の質問です。
ヤビツ峠から表尾根の登山口までは迷わず行けますか?
富士見山荘はいまないですよね?
バス停から登山口までどうやって行けばいいですか?
宜しくおねがいします
- 17 :底名無し沼さん:2016/02/11(木) 20:36:07.80 ID:IwGLiJn7
- 丹沢登山について質問です
大倉から入り 丹沢山までのピストンは日帰りでも可能ですか?
- 18 :底名無し沼さん:2016/02/12(金) 15:05:45.47 ID:INmBNvM/
- 丹沢山日帰り登山について教えてください。
先日、奥多摩の鷹巣山へ登ってきました。
約7時間くらいかかりましたが、今回はさらに挑戦したく丹沢山に登頂を考えております。
ネットで色々見ると日帰りは厳しそうなのでが一番短時間で登れるコースはどのコースでしょうか。
ちなみに2月の下旬を考えています。
交通手段は電車バスです。
- 19 :底名無し沼さん:2016/02/12(金) 16:58:56.63 ID:l2uAxFEg
- 大倉尾根を登れば、普通に日帰り可能です。
私の経験では渋沢から7時台のバスで大倉へ。3時間くらいで塔の岳につき、それから丹沢山へ。昼には着きました。
そのまま来た道を帰るのが最短です。
けっこうきついかもしれませんが、ピストンなので自分のペースが遅かったら塔の岳で引き返しましょう。
目安としては塔の岳が12時を回っていたら、丹沢山はあきらめましょう。
塔の岳ー丹沢山は往復3時間は見なくてはならないので、塔の岳に戻るのが2時を過ぎていると下山が心配です。
大倉尾根の下山は比較的安全ですが、慣れない人は薄暗くなったら心理的に不安になるし、何より脚がもたないと思います。
渋沢から大倉へのバスは6時台の始発に乗ることをお勧めします
- 20 :底名無し沼さん:2016/02/12(金) 19:02:00.41 ID:gBw7OOJM
- 20ゲト
- 21 :底名無し沼さん:2016/02/13(土) 21:58:07.56 ID:jFBXqKcQ
- スレ初心者です
丹沢について質問したかったのですが、スレが乱立しすぎていてどこで聞いていいかわかりませんでしたのでここで聞いてみます。
もし違ったら正しいスレに御誘導願いますm(__)m
伊勢原からバスで単純にふもと⇔山頂を何度か登ってそろそろ次のステップへと思い、
蓑毛〜ヤビツ〜上社(山頂)〜ふとももを考えています(時期は16日ころ)
現地の道の具合(雪・凍結・泥など)はどうでしょうか
一応簡単なチェーンアイゼンは持って行くつもりです
- 22 :底名無し沼さん:2016/02/16(火) 18:23:45.89 ID:nBxgrz8x
- >>21
また積もった
- 23 :底名無し沼さん:2016/03/02(水) 07:55:37.38 ID:/bQJ6ga3
- みなさんおはようだお(^_^;)
今日は天気いいから栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;).
- 24 :底名無し沼さん:2016/03/16(水) 00:19:42.99 ID:rlTWILIX
- 今、二俣から子丸尾根登って来たが、上の方は新雪が50センチ位つもっててラッセルしながら進んだ
チェーンアイゼンじゃ死ぬかと思ったw
上がっちゃえばそうでもなくてこのへんは10センチくらいだね
気温は8度くらいで木からボタボタ雪や水が落ちてくる
- 25 :底名無し沼さん:2016/03/16(水) 20:04:13.14 ID:9v+J11G8
- 昨日、蓑毛→ヤビツ→大山で行ってきた
出発は遅くて昼近く
序盤は雪もなく思いのほか泥濘もなく快適
ヤビツに近づくにつれ少しずつ雪が出てくる
ヤビツから先は別世界、雪がかなり残ってる
一番深いところでヒザくらいまであってびびった
登山道もわかりにくくなってて、あんなところで何度か道を外れかけた
簡易アイゼンもどきじゃ役に立たなかった
大山山頂もかなり雪が残ってたぞ
下りは参道、いつものぬかるみの道が雪のおかげでむしろ歩きやすい
と思ったら途中からは雪解け水でぬかるみどころか小川状態
靴の防水はしっかりされたし
下社からはケーブルで下山したため以降の状況わからず
- 26 :底名無し沼さん:2016/03/19(土) 21:41:41.70 ID:BCsuKsbv
- 今日、塔ノ岳行った方表尾根とバカ尾根の雪は溶けてましたか?
明日行こうと思ってるので情報くれ今すぐ
- 27 :底名無し沼さん:2016/03/20(日) 21:50:10.50 ID:nJnVEkIc
- なんか丹沢スレ多すぎなんだがここが本スレでいいのか?
釜立林道のゲート、昨日の午後は下(青根)側から数えて2番目が閉まってたんだけど、
近年はもうずっと閉まってるの?、それともたんに冬季閉鎖?
- 28 :底名無し沼さん:2016/03/20(日) 22:03:03.97 ID:4X6VJkFw
- >>27
ここが本スレです
乱立はワッチョイされて嵐が発狂した結果でしょう
- 29 :底名無し沼さん:2016/03/23(水) 17:49:36.90 ID:Np0LMpqw
- 去年から登山上り始めたんだけどこの時期の土日って塔ガ岳や大山って結構登ってる人いるの〜?
- 30 :底名無し沼さん:2016/03/31(木) 20:23:38.34 ID:J3qtfWwG
- ヒルの出没前にと思って、大山三峰周辺の支尾根に行ってきたのだが、
想像以上に怖かった。
境界尾根を登って八丁経路を下って、宝尾根から登り返して、悠久経路で下る予定だったが、
境界尾根で動くに動けない時間が長すぎて(笑)、宝尾根のあとは素直に不動尻に下った。
宝尾根くらいなら、スリリングで済むが境界尾根はオレのようなヘタレにはレベルが高すぎた。
もう2度と行かん。
- 31 :底名無し沼さん:2016/04/07(木) 20:39:24.67 ID:oDbeMsF9
- ちょっと脱線かもなので恐縮なのですが・・・質問させてください。
丹沢で探鳥ポイントはありますか?
オオルリやコルリなどを探しています。
西山林道、二俣辺り、戸沢がよいですか?
去年この辺りで見た、囀りを聞いたなど情報があったら教えてください。
- 32 :底名無し沼さん:2016/04/07(木) 23:08:07.83 ID:ANWKBjdj
- >>31
鳥のことわからないんだけど、
ヤビツ峠から岳ノ台の方に登ったら、見たことないような小鳥がいた。
他ではあまり見ないな。
- 33 :底名無し沼さん:2016/04/14(木) 01:20:37.67 ID:rmHTVI1M
- >>32
そうでしたか。ありがとうございますね。
- 34 :底名無し沼さん:2016/04/17(日) 08:23:54.79 ID:ghngJF2Q
- 昨日、大室山登ったら強烈な風とともにミゾレが降ってきて寒かった
4月だからって軽装備にしなかてよかった
- 35 :底名無し沼さん:2016/04/20(水) 20:27:48.77 ID:ruxOVG3k
- 蓑毛〜ヤビツ峠〜大山山頂というルートで登ったけどヤマビルにやられた
- 36 :底名無し沼さん:2016/04/21(木) 11:01:20.77 ID:1L6FwrL5
- 今朝は結構冷えたからな 奴等むき身だし
蛭ケ岳南尾根やったことのある人いる?
怖いっていう人(2度とやらない)とお気に入りコースにしてる人がいるみたいで
やろうかやるまいか思案中
- 37 :底名無し沼さん:2016/04/22(金) 17:53:25.38 ID:qzqsJfKK
- 大倉〜西丹沢に行ったものだけど画像あげます
蛭ヶ岳〜檜洞丸で右下を熊が走っていった時は焦ったけど朝日が綺麗すぎて最高でした
http://i.imgur.com/a6uIGDb.jpg
http://i.imgur.com/cykYBHW.jpg
http://i.imgur.com/hNqOJ6v.jpg
- 38 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 00:05:03.39 ID:NzhQOKnD
- 丹沢には避難小屋がいくつかありますがこれは誰でも使えるものなんですか??
これを使えるならばテント持たなくていいので装備を軽くできるななんて思ったのですが
- 39 :底名無し沼さん:2016/04/28(木) 00:16:28.36 ID:xE88Gtg8
- 建前としては緊急時の避難のための小屋で、そこに宿泊する計画で利用してはいけない。
と、言う事になっている。
この辺は本音と建前というか、色々な経緯があってはっきりこうだ!!とは明言しにくいアレやコレやがあるのよ。
ただまあ、泊まってて怒られるって事は無いと思うよからどんどん使っていいよ
- 40 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 00:24:49.09 ID:72AsLjnu
- この間、三ノ塔を下ったけど、牛首周辺の雰囲気が変わり過ぎて、えっ???てなったわ。木を相当植樹したようだね。
逆周りなら、鎖場渋滞余り関係無いし、帰りの三ノ塔尾根オススメ、
- 41 :底名無し沼さん:2016/05/01(日) 23:46:23.24 ID:Uv6O5Ha+
- 3年前の夏の終わりに大山から塔ノ岳にステップアップしたよ。
尊仏山荘が山小屋初体験。
そして、塔ノ岳にはその後も幾度となく日帰りで登ってる。
ヒルは、この時期でもいるんだろうけど、俺は四季を通して通年噛まれてる
- 42 :底名無し沼さん:2016/05/02(月) 13:03:29.31 ID:YstySTGL
- ヒルは年々減っているね
- 43 :底名無し沼さん:2016/05/03(火) 12:14:37.81 ID:i2jpnhfW
- 昨日塔ノ岳いってきました
朝6:45くらいに秦野駅に着きましたがすでにヤビツ行きの乗り場は長蛇の列(シニア層多し)
早めの臨時便に期待して並びましたが結局平日ダイヤの定時運行でした(10本くらい増発した模様)
後ろの年配グループが「こんな日なんだから休日ダイヤにすればいいのに」って愚痴ってました
9時にヤビツ、13時に塔ノ岳、16時に大倉バス停と順調でしたが、晴れの予報だったのに思いっきりガスって霧も濃く、景色はまったく見えませんでした・・・・・
でも天気よりも残念だったのはトイレでした
丹沢はチップ制ということを聞いていたので小銭を用意していったのですが、
登山口と尊仏山荘の2箇所でトイレをお借りしましたが、他の人はあまり、というか私の見た限りでは私以外は誰一人としてチップを入れている人がいませんでした
これには少なからずショックを受けました
普段からこんなもんなんでしょうか?
皆さんはもちろんチップを払ってるとは思いますけど。
GW期間中でたまたまマナーの悪いバカが多かっただけなのか?
日本人の民度は落ちるところまで落ちたと感じました
- 44 :底名無し沼さん:2016/05/03(火) 19:49:42.47 ID:Ykhm6S5M
- 私も昨日大倉から登ったのですが、ガスっててあまり見えませんでしたね
途中チョンプに名刺とエホバのパンフ貰いましたw
http://i.imgur.com/CXOi9xV.jpg
- 45 :底名無し沼さん:2016/05/15(日) 10:28:13.10 ID:hT6RPrNw
- 大倉尾根とツツジ新道ってどっちがキツいですか?
あとツツジ新道って狭いって聞いたんですけど
大倉尾根と違って速い人をやり過ごすために
退避するような場所も少ない?
- 46 :底名無し沼さん:2016/05/17(火) 17:03:02.51 ID:UCYxQCk+
- 公共交通機関が使えるメジャールートでも蛭はチラホラいる
メジャールートでも塩水橋みたいなところはうじゃうじゃいる
- 47 :底名無し沼さん:2016/05/30(月) 20:14:18.35 ID:wt4dth8D
- 昨日西丹沢行ったけどシロヤシオは9割方散ってたよ
今週末行ってもほとんど見れないんじゃないかなぁ・・・
- 48 :底名無し沼さん:2016/05/30(月) 20:15:27.10 ID:UeBClsXs
- 昨日西丹沢行ったけどシロヤシオは9割方散ってたよ
今週末行ってもほとんど見れないんじゃないかなぁ・・・・・・・
- 49 :底名無し沼さん:2016/05/30(月) 20:59:37.05 ID:awkAyTku
- 基地外スレかも
- 50 :底名無し沼さん:2016/05/31(火) 15:39:46.67 ID:9OtHjpdl
- びっくりするほどタンザーワ!\(^o^)/
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/
栗ノ木洞でセックスしてえ(^_^;).
- 51 :底名無し沼さん:2016/05/31(火) 15:40:17.77 ID:d6Gyyo7W
- 同志の方は南側住民からすると異国の地なのだ
とても同じ県内とは思えないよな
- 52 :底名無し沼さん:2016/06/03(金) 01:17:06.29 ID:RJyoTOjv
- 道志村はアニメ「迷家」の舞台モデル
先週の土日もイベントがあったらしいが、アニメが成功すれば
聖地として村おこしになる
道志側から大室山行った時寄った道志の湯にサインポスターが貼ってあった
http://i.imgur.com/zPjqxWa.jpg
- 53 :底名無し沼さん:2016/06/05(日) 17:56:40.02 ID:OpxXLWmB
- >>52
大コケざまあw
- 54 :底名無し沼さん:2016/06/15(水) 14:27:44.63 ID:AY73WNVo
- 奥多摩だと山野井さんも襲われたし、昨年も川苔の山頂近くとか
ちょっと考えられないところで襲われてたのに丹沢は目撃談くらいしか聞かんね
随分前だけど(8年前)
http://www.geocities.jp/tubai513/yama/1/080502/1/200805021.htm
ケガはないけど襲われかけた
http://ardbeg-camp-diary.at.webry.info/201102/article_11.html
場所的に同一の熊っぽいけど
- 55 :底名無し沼さん:2016/06/18(土) 21:32:31.27 ID:l7ys/Ukp
- 土山峠〜仏果山〜高取山〜宮ヶ瀬ダム、行ってきた
土山峠からの登りの途中のベンチで休んでいると両足首ともヒルに吸われてたわ
仏果山以降ではヒルには出くわさなかったな
やっぱ宮ヶ瀬湖側は多いのか
ヒルがズボンなのかを登らないように、ズボンの裾を靴下の中に入れるニッカポッカもどきにしてるんだが、
それでも足首は分厚い靴下の上からでも吸われてしまうのな
ゲイター(ショートスパッツ)をしている人がいたんだが、あれって足首をヒルから守るのに役だるのかな?
靴とゲイターの隙間から入り込んで、下山後に外したらスプラッター、なんてのはいやだな
- 56 :底名無し沼さん:2016/06/23(木) 11:42:28.79 ID:PAcd4ZHQ
- 丹沢山系の山小屋で、建物内の禁煙・喫煙の状況を教えて下さい。
丹沢山「みやま山荘」は建物内完全禁煙と書いてありましたが、
その他の山小屋に関してははっきり記載がありません。
「尊仏山荘」などの状況、お分かりになる方
PS、私、咳喘息を持っていて、煙草の煙のある所にいると発作が
出る危険性が高いのです。一旦発作が出ると咳き込みながら10〜20分
外に出て静まるのを待つことになるのですが、また部屋に入ると結局
同じことなので、基本的に喫煙者との同席はしないように心がけて
いるのです。
- 57 :底名無し沼さん:2016/06/24(金) 23:19:55.74 ID:q1ChUgAH
- ユーシンにツキノワグマ出没
- 58 :底名無し沼さん:2016/06/26(日) 00:01:33.10 ID:1zKpRDyW
- 今回のクマって玄倉バス停〜ユーシンロッジのどこかで出たってことでいいの?
熊出没のニュースが具体的な場所を曖昧にするのが謎だね。
今ならピンポイントでここで出たって情報を簡単に提供できるんだから正確な情報を教えてほし
- 59 :底名無し沼さん:2016/06/26(日) 22:15:52.33 ID:OX6/il65
- http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p860017.html
6月24日 8時40分 2 人身被害 山北町玄倉林道青崩隧道付近(山中)※両手引っかき傷程度
これのことかね?
- 60 :底名無し沼さん:2016/06/28(火) 16:37:34.48 ID:N83p2nCH
- 丹沢の脅威は蛭だけでないのか
- 61 :底名無し沼さん:2016/06/28(火) 21:39:19.36 ID:4XCCCtGQ
- タンたんの悪口は禁止だお(^_^;)
- 62 :底名無し沼さん:2016/07/06(水) 15:59:20.33 ID:1qiuUQ5/
- 熊まっさかりの今季は諦めた方がいいな
- 63 :底名無し沼さん:2016/07/06(水) 21:42:34.16 ID:3fHXBSqL
- 栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
- 64 :底名無し沼さん:2016/07/07(木) 20:19:14.20 ID:Y3/ATduF
- お断りします
- 65 :底名無し沼さん:2016/07/14(木) 21:23:22.92 ID:AWPqNNvJ
- 今日登りにいったのは雲はあるけど雨は降らないギリギリの感じだったからだ
予想通り下界は30度オーバーだったが1000より上は雲の中で風吹くとけっこう涼しかった
景観はゼロだったがな!
- 66 :底名無し沼さん:2016/07/25(月) 20:42:50.42 ID:3UtfbEB3
- ヤマレコでタマゴダケの画像乗せる人多いけど
美味いらしいがちょっと素人が手を出すには怖い
- 67 :底名無し沼さん:2016/07/26(火) 15:38:57.29 ID:a/T9/6Na
- タマゴタケは間違えが少ないナリをしているけど
どっちみち自生のキノコなんて素人が手を出すもんでない
- 68 :底名無し沼さん:2016/08/03(水) 14:47:20.71 ID:vz9hzpV7
- 栗ノ木洞のたんたんのちんぽこ探すお(^_^;)
- 69 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 07:05:50.61 ID:xUvMVBlr
- キノコに手を出すとかやめとけよ
- 70 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 15:56:13.08 ID:AEJloJXo
- 大山山頂が夜景スポットとして紹介されてたりするけど
土日の夜中とかカップルがイチャついてるのか?
- 71 :底名無し沼さん:2016/08/14(日) 21:10:24.53 ID:ZqBxWU02
- 完全に対策して大山登ったのに山頂で靴下脱いだらヒルが2匹orz
- 72 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 17:35:35.23 ID:cmGXAO2s
- どこから進入するの?
- 73 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 21:06:06.48 ID:n3QVgkY4
- >>71 今日の蛭ごはん
- 74 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 09:05:35.63 ID:B20IKW+v
- 山腹でうんこもれそうな時はどうしたらいいんです?
- 75 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 16:30:59.01 ID:dKiAwhFV
- 悩ましいのは森林限界外
丹沢にはない
- 76 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 20:06:31.16 ID:8NfXGdFL
- 確かに
丹沢山地くらいなら隠れ場はたんとある
- 77 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 11:36:44.34 ID:Hm7kYRNH
- 丹沢でも遭難するのか思って調べてみたら神奈川県警がこんなの出してる
https://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesg0005.htm
檜洞丸のつつじ新道と塔ノ岳大倉尾根に遭難多い
前者は行ったことないが後者は危険いうより人がたくさん通るから
遭難発生が多いだけだろう
- 78 :底名無し沼さん:2016/08/25(木) 12:32:56.98 ID:bnw1OE7A
- >>77
年齢別分類になんかワロタ
- 79 :底名無し沼さん:2016/09/10(土) 20:34:27.71 ID:DzO/AICM
- 鍋割山荘、鍋焼きうどん食いたい。
- 80 :底名無し沼さん:2016/09/10(土) 21:30:09.42 ID:vQyyERbg
- 冬に食いたい
- 81 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 00:44:47.62 ID:w9sWicXe
- 夏に食う熱いものもオツですぜ
- 82 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 10:08:26.73 ID:O6Ld7AWz
- 鍋焼うどん食う前に
熊に食われないか心配だし
これから食い貯めの季節だし
- 83 :底名無し沼さん:2016/09/20(火) 12:02:33.72 ID:Fw4guszx
- ゴルフ場で男性らがサルの集団に襲われる 1人重傷 厚木市
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00336615.html
厚木市のゴルフ場で、プレー中の男性がサルの集団に襲われました
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2872524.html
猿の集団に襲われた厚木市のゴルフ場の場所はどこ?原因も調査!
http://hibiomo.com/
- 84 :底名無し沼さん:2016/09/20(火) 20:19:25.42 ID:Uo72NlOY
- 猿なんて日本全国いるだろうけどゴルフ場にまででてきてるのか
- 85 :底名無し沼さん:2016/09/21(水) 21:08:04.44 ID:hbKih2mR
- 好戦的やな
- 86 :底名無し沼さん:2016/09/23(金) 18:47:25.71 ID:iktFw7fk
- むしろ丹沢に猿がいないほうがへんじゃね?
- 87 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 23:10:32.74 ID:qb2v4YCj
- あと1ヶ月もしたらヒルがいなくなるかなー?
- 88 :底名無し沼さん:2016/10/04(火) 18:02:53.69 ID:kiaPlKyJ
- >>87
11月になればほぼいなくなる
- 89 :底名無し沼さん:2016/10/06(木) 15:48:07.97 ID:4pa+ovP3
- 県道70号(秦野清川) 清川村煤ヶ谷地内道路災害防除工事に伴う通行止めについて
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f520404/
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/844512.pdf
通行止め区間 札掛橋から塩水橋まで
通行止め期間 平成28年11月1日(火)から12月25日(金)まで(予定)
通行止め内容 終日通行止め
- 90 :底名無し沼さん:2016/10/09(日) 11:58:30.95 ID:778O2cGX
- どっちにしても雨だし行けないや
- 91 :底名無し沼さん:2016/11/12(土) 22:06:14.79 ID:rO5N2QKo
- 明日はいい天気ですよ
- 92 :底名無し沼さん:2016/11/16(水) 20:29:33.30 ID:tdkLdAhA
- 仏果山ってどこから登る?
- 93 :底名無し沼さん:2016/11/23(水) 14:30:20.79 ID:SKExAcg4
- タンたんは人気者だお(^_^;)
- 94 :底名無し沼さん:2016/12/15(木) 15:45:06.95 ID:CQZlL9ot
- 塔の猫が亡くなったらしいぞ
- 95 :底名無し沼さん:2016/12/23(金) 18:54:27.08 ID:OEK0k39P
- ミー?
- 96 :底名無し沼さん:2016/12/24(土) 00:08:25.17 ID:TYXmk0z2
- >>70
大山山頂?
あそこは夜に行く場所ではないよ。
阿夫利神社境内からの夜景のことではないのかな?
- 97 :底名無し沼さん:2016/12/24(土) 20:49:49.06 ID:CwH4XMTe
- 揺れた〜
- 98 :底名無し沼さん:2016/12/24(土) 20:58:52.18 ID:ZAqX7uG6
- おっぱい
- 99 :底名無し沼さん:2016/12/24(土) 21:23:16.54 ID:U4HdnpZ1
- ちょっと登るかな
ては!
- 100 :底名無し沼さん:2016/12/24(土) 21:26:02.02 ID:U4HdnpZ1
- 100ゲットなら心願成就ッ!
来年は100億円ゲットして一流登山家になって
美少女100人を彼女にするッ!てあ!
- 101 :底名無し沼さん:2017/01/01(日) 06:41:02.50 ID:bBCHzmUL
- 大山山頂です。200人は人がいます!
- 102 :底名無し沼さん:2017/01/01(日) 09:08:55.42 ID:TsKcNxRU
- ご来光はどうだった?
江の島は綺麗に見えたかな?
- 103 :底名無し沼さん:2017/01/01(日) 09:32:42.86 ID:twYjjQb7
- しまった寝過ごした
- 104 :底名無し沼さん:2017/01/01(日) 22:18:36.34 ID:txGHZHjy
- お前らいつも寝過ごしてるよなw
23 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)