■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【KORG】コルグ 電子ピアノ 6台目
- 1 :ギコ踏んじゃった:2013/05/10(金) 13:48:40.90 ID:Yw3sGinV
- 公式サイト
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/
前スレ
【KORG】コルグ 電子ピアノ 5台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1318155079/
前スレがなぜか消えたので立てた
- 2 :ギコ踏んじゃった:2013/05/12(日) 23:39:53.21 ID:wOlzkEa5
- 前スレはレス数が980を越えたから落ちたんだね
LP-380を弾いた人の感想が聞きたい
- 3 :ギコ踏んじゃった:2013/05/24(金) 17:51:30.34 ID:rOdVGuhk
- 前スレに見当たらなかったので質問したいのですが
LP-380が発売されれば
LP-350(¥45,000程)が安くなってると思い
発売されるまで待っていて、
いざ発売されれば
LP-380と同じ値段(¥64,800)までに吊り上がるし
取り扱いすらしなくなるお店も多々ありました・・・
これは電子ピアノ一般的に当たり前の事なのでしょうか?
ちなみにネット通販での話です。
予算が5万程で、このピアノに決めてただけにショックです・・・
- 4 :ギコ踏んじゃった:2013/05/24(金) 18:45:33.13 ID:pKHEYkQA
- 売り切れただけでは?
- 5 :ギコ踏んじゃった:2013/05/24(金) 20:20:23.03 ID:nf3HsQe1
- 型落ちでも人気があるものだと、希少価値で値段が上がることは良くあるよ。
ピアノだけじゃなくてね。
- 6 :ギコ踏んじゃった:2013/05/24(金) 23:23:46.03 ID:eknv3rAJ
- 350製造終了なんじゃね?
amazonは売れなければ流石に下がると思うが、他の業者は望み薄
- 7 :ギコ踏んじゃった:2013/05/25(土) 00:32:44.88 ID:Ha0FKoQD
- 普通は型落ちすると安くなると思ってたんですが・・・
製造終了にしても急に何故値段を上げたのかわかりません。
在庫があれば売り飛ばしたくなるはずなのに。
アマゾンが下がるまで待つべきですかね。
というか、型落ちと新製品が同じ値段の時点で買う人いるんですかね。
- 8 :ギコ踏んじゃった:2013/05/25(土) 00:58:02.42 ID:hAeAeeTd
- と言うか、思い込みで皮算用して、宛が外れたら文句言うのって、大人げ無いと思うの。
- 9 :ギコ踏んじゃった:2013/05/25(土) 01:40:47.06 ID:8qlH4CK3
- 頻繁に買い換えるもんじゃないのでケチらず380買った方がいいと思うけど
- 10 :ギコ踏んじゃった:2013/05/25(土) 02:36:04.91 ID:1QNDGYBM
- 単純に安い350が売り切れただけだと思われますねぇ。
350と比較すると380は良くなった点がかなり多いので380を買えという
天啓だったと思って380にするのが吉かも。
出島なら、現在の350と同じ値段で、380に椅子がついてたり、又はヘッドホンが
2個ついてたりして売られてますから。
- 11 :ギコ踏んじゃった:2013/05/25(土) 11:08:04.34 ID:YSq8GIHw
- >>7
売れるから値段をあげるんでしょう。
店に無いのは在庫がなくなったから。
その残り少ない型落ちを値段を上げても欲しい人がいるかもしれないので値を上げる。
もし売れなければまた下がると思うよ。
あるメーカーの空気清浄機は加湿機能付きと型落ちの付いてないのがあるけど
付いてない方が高くなってたりする。
- 12 :ギコ踏んじゃった:2013/05/25(土) 11:22:29.87 ID:V++B8P0v
- 単純にほぼ定価売りしてるところだけが残ったんじゃない?
- 13 :ギコ踏んじゃった:2013/05/25(土) 14:31:30.28 ID:3L/HhUg8
- >>10-12に同意
安いところが売りさばいて在庫はけたから元から定価売りのとこが残って
最安値が上がっただけなのを値上がりと騒いでるだけだったら
完全に出遅れ乙だわ
もともと台数が出るもんでもなし、店舗在庫は持たずに注文来たら
メーカーに在庫問い合せってとこのほうが多いだろう
実店舗回ったら今ならまだ多少望みはあるかもしれんが、いずれにせよ
動くのが遅い自分を省みるべき
- 14 :ギコ踏んじゃった:2013/05/25(土) 18:28:17.37 ID:1QNDGYBM
- しかし、今にして思うと280発売前に250を安く買った人が
一番勝ち組だったのかもしれないと思えてきた。
- 15 :ギコ踏んじゃった:2013/05/25(土) 19:13:24.72 ID:8qlH4CK3
- 2月にSP250を32800円で買った俺は勝ち組!
- 16 :ギコ踏んじゃった:2013/05/25(土) 19:18:30.95 ID:3aAtkfe/
- >>14 280を買った俺は負け犬かあ
- 17 :ギコ踏んじゃった:2013/05/25(土) 20:44:51.20 ID:LdbNew2v
- 音源は間違いなく進化してるでしょ。
- 18 :ギコ踏んじゃった:2013/05/25(土) 22:25:42.65 ID:1QNDGYBM
- >>16
いや・・・ほら、音源は良くなってるし、出力もアップしてスピーカーも良くなってるし、
ええっとそれから・・・・
デザインは・・・250の方が好きだな。
鍵盤は・・・まぁ あれだ・・・
その・・・やっぱ250で好きなピアノ音源に繋ぐのが最強。
- 19 :ギコ踏んじゃった:2013/05/26(日) 01:14:33.84 ID:MtJgvuwv
- お、280買った人いるんだ
感想聞かせて
- 20 :ギコ踏んじゃった:2013/05/26(日) 01:24:49.12 ID:R/qE+uBj
- >>7
アマゾンでLP-350タイムセール中だぞ、急げー
- 21 :ギコ踏んじゃった:2013/05/26(日) 01:30:08.53 ID:jf4d7y/D
- Amazonのタイムセールに350出てるね。
>>7さん買えたかな?
ちなみに自分は2月に250を安く手に入れた勝ち組だw
- 22 :ギコ踏んじゃった:2013/05/26(日) 03:21:12.04 ID:tlUQklem
- >>20
>>21
うわお!ありがとうございます!
迷わず即ポチしちゃいました!
ほんとありがとうござます!
教えてくれなかったら気づきませんでした!
- 23 :ギコ踏んじゃった:2013/05/26(日) 03:33:24.83 ID:tlUQklem
- >>13
半年以上前から見てて
値段の振りがほとんど変動なかったので
まさか同じタイミングで品薄になるってのが
想像出来てなかったものでね。
安くなると踏んでたんだが・・・
- 24 :ギコ踏んじゃった:2013/05/28(火) 01:24:13.18 ID:szySpluM
- 貧乏臭い話はやめて商品の話しようぜ
- 25 :ギコ踏んじゃった:2013/06/02(日) 22:39:03.34 ID:tvPMjczt
- LP-380ポチりかけたんだがヘッドフォンがミニプラグぽいので迷ってる
350は標準なのになんでダウングレードしてんの
- 26 :ギコ踏んじゃった:2013/06/02(日) 22:58:37.93 ID:BOObuaBR
- 気づかなかった
マニュアル見ると確かに書いてあるね
ヘッドホン端子(コネクター・ボックス前面)
ステレオ・ミニ・プラグのヘッドホンを2つ接続することができます。
- 27 :ギコ踏んじゃった:2013/06/03(月) 18:26:35.87 ID:Zt0tAa4n
- これはヘッドホン音質に大きく作用するかな。だとしたら考えものだ。
- 28 :ギコ踏んじゃった:2013/06/03(月) 18:33:51.01 ID:Y5SHD6OR
- >>27
無視できるレベル 大きく違うなら別の要素
- 29 :ギコ踏んじゃった:2013/06/03(月) 21:03:20.31 ID:RwKgVEUS
- SP280をMacBook Airに繋げてGarageBandの外付けキーボードとして使えますか?
- 30 :ギコ踏んじゃった:2013/06/03(月) 21:30:16.09 ID:Slnq9Px5
- LP-380迷ってる 録音できないらしいのがちょっとな
- 31 :ギコ踏んじゃった:2013/06/04(火) 10:34:27.45 ID:sZfh2O5G
- つなぐヘッドフォンが限定されるっしょ
最近のはほとんどミニの上に標準がついてるけど。
アダプタも小から大だと長めのケーブルいるしなあ
- 32 :ギコ踏んじゃった:2013/06/04(火) 10:35:14.44 ID:sZfh2O5G
- >>29
SP350は使えた
- 33 :ギコ踏んじゃった:2013/06/04(火) 23:11:00.62 ID:SmxuyX6Y
- >>31
実はこんなのがある。
http://www.donya.jp/site_data/cabinet/item/item15/68746-0.jpg
音を気にしなければBluetoothとかで飛ばした方が楽そうだけど。
- 34 :ギコ踏んじゃった:2013/06/05(水) 02:11:48.36 ID:EvK0CmFg
- こういうの使ってるけど、全く問題ない。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=307
- 35 :ギコ踏んじゃった:2013/06/05(水) 11:11:47.53 ID:x+TMtVLL
- >>34
それがミニの上に標準がついてるってやつ
>>33
垂直面についてるミニジャックにそれつけると重さですぐ壊れそうw
- 36 :ギコ踏んじゃった:2013/06/06(木) 14:00:10.19 ID:5WDeyDti
- 伺います。
SP-170s の購入を考えて居ります。
価格、性能とも手頃で良いと思うのですが、
逆に悪い話が聞こえて来ません。
何か特に留意点など有るでしょうか?
- 37 :ギコ踏んじゃった:2013/06/06(木) 14:48:29.11 ID:ohUGSO9p
- タッチがRH3搭載機種に比べて劣る
スタンドが別売
ダンパーが細長いペダルではなく四角のスイッチになっている
軽いので激しい曲を弾くと揺れる
これらが気にならないならリーズナブルだと思う
自分ならLP380買うけど
- 38 :ギコ踏んじゃった:2013/06/06(木) 15:42:26.13 ID:5WDeyDti
- >>37
レスありがとうございます。
近日中にLP-380も現物を見て決めて来ます。
- 39 :ギコ踏んじゃった:2013/06/07(金) 21:33:25.68 ID:xt1E+4Mz
- 380買った人がおられましたらお聞きしたいのですが
付属のヘッドホンの色や形ってどんなかんじですか?
コルグのサイトを見ても載っていなかったので
型番でも構いません、よろしければお教え下さい
- 40 :ギコ踏んじゃった:2013/06/08(土) 11:33:29.73 ID:rj5JmZ9a
- >>39
付属のヘッドホンって言うのは別にピアノについてくるわけじゃなくて、
楽器店とかがサービスとしてつけてくれるものなので、どんな感じと言われても
楽器店で違うでしょうとしか答えようがありません・・・
まぁでもそんな良いものを付けるとはあんまり思えませんけどね。
- 41 :ギコ踏んじゃった:2013/06/08(土) 13:27:40.99 ID:3KdjGD6a
- いやKORGのはピアノのついてくるよ
380は知らんけど250/350のはダイソーで売ってるのと
大差無いレベルのものでした
- 42 :ギコ踏んじゃった:2013/06/08(土) 13:49:18.89 ID:j3qhzODv
- 最近380を買いましたが、ピアノの付属品ですよ。
ただし製品番号も分からないような華奢なものです。
いまはゼンハイザーを付けてます。
- 43 :ギコ踏んじゃった:2013/06/08(土) 14:28:46.58 ID:t5QuvRjY
- 380、軽く弾いた感じダイナミクスが貧相な気がした。
鍵盤のできは評判どおり良かったのでちょっともったいないかなと思った
- 44 :ギコ踏んじゃった:2013/06/08(土) 14:49:07.77 ID:3KdjGD6a
- 残念ながら音はカシオの方がいいと思う
- 45 :ギコ踏んじゃった:2013/06/08(土) 19:20:59.09 ID:MGjSWuYK
- SV1ってどうだろう。
KRONOSはちょっとデカすぎなので躊躇する。
- 46 :ギコ踏んじゃった:2013/06/08(土) 20:04:17.16 ID:L6CCa+up
- 明日試弾いく楽しみ
- 47 :ギコ踏んじゃった:2013/06/08(土) 20:38:28.33 ID:Qd7KnSOW
- 東京?大阪?大都市圏はいいな、KORGが置いてあって
- 48 :ギコ踏んじゃった:2013/06/08(土) 21:26:58.86 ID:acIMeX+4
- >>40-42
ありがとうございます
今日島村でLP-380注文しました
後は白のヘッドホンを探してみようと思います
納期は1週間と言うことなので楽しみです
- 49 :ギコ踏んじゃった:2013/06/10(月) 18:56:38.64 ID:0oipLVg+
- コルグ
- 50 :ギコ踏んじゃった:2013/06/11(火) 01:52:51.07 ID:whnraHrN
- 今なら、私的には、LP-380+pianoteqがコスパ的に最強かと。
- 51 :ギコ踏んじゃった:2013/06/11(火) 11:01:16.38 ID:exRcRm60
- PC必要でアンプスピーカーの心配もいるからなあ、、
改造なしでLP380に戻せればいいんだが
- 52 :ギコ踏んじゃった:2013/06/12(水) 23:09:46.07 ID:Kp00qDsK
- あなどれん に対抗して、
素晴らしいぞKORG!
とかね。ヽ(´o`;
考えただけさ。
- 53 :ギコ踏んじゃった:2013/06/13(木) 00:32:15.77 ID:Pr48oEzQ
- 350より380買うほうがいい感じなのかな
電子ピアノめちゃくちゃ欲しいけどあと一歩の勇気が出ないわ
誰か尻たたいてくれー
- 54 :ギコ踏んじゃった:2013/06/13(木) 04:26:50.49 ID:p5TBtWjP
- @ノハ@ _,,_
('д')つ (・д・ )
と_⌒((☆ミ⊃
(_ノノ LP380買えよ
- 55 :39:2013/06/13(木) 11:27:48.99 ID:WdI46jZA
- LP-380が我が家にキタ━━(゚∀゚)━━ !!!
椅子は色あいを考えカシオにしましたが
なかなかいい感じです
http://i.imgur.com/KhkzlfB.jpg
場所替えないと日焼けしそうですね
教えていただいた通り付属のヘッドホンは
100均レベルでしたw しかも黒という…
http://i.imgur.com/JdPIMPw.jpg
購入にあたり、このスレを参考にさせていただきました
ありがとうございました
- 56 :ギコ踏んじゃった:2013/06/13(木) 11:44:49.08 ID:7hHSMuIE
- ∧_∧
((´∀` /^)
/⌒ ノ
γ (,_,丿ソ′
i,_,ノ |||
バンザイ バンザイ ヤッター オメデトー
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(^(,, ´∀`)) ・∀・)(ヽ )')((・∀・ /')
ヽ /ヽ ノ ヽ ノ ノ ノ
ノ r ヽ / | / O | ( -、 ヽ
(_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ し' ヽ,_,)
- 57 :ギコ踏んじゃった:2013/06/13(木) 18:32:45.03 ID:TqKtpxmZ
- >>55
いい感じー
- 58 :ギコ踏んじゃった:2013/06/14(金) 08:22:43.33 ID:obmKOj1I
- >>55
レポ希望
- 59 :ギコ踏んじゃった:2013/06/15(土) 03:35:22.08 ID:GkB79Bs2
- 380は280同様
強弱2段階から4段階になったらしいけど
音はどんな感じかな
関西で380置いてる店ない?
島村数店回ったけど置いてねえな
- 60 :ギコ踏んじゃった:2013/06/15(土) 05:32:50.16 ID:eX5pIcW7
- や
- 61 :ギコ踏んじゃった:2013/06/15(土) 05:34:21.80 ID:eX5pIcW7
- ミス。
ベロシティスイッチ二倍に増えたのか
弾いてみたい
- 62 :ギコ踏んじゃった:2013/06/16(日) 00:21:55.88 ID:caZitZFZ
- リーズナブルさに惹かれて
SP-170Sを購入しました。
結構気に入っています。
http://i.imgur.com/rj5Ink2.jpg
- 63 :ギコ踏んじゃった:2013/06/16(日) 02:18:43.28 ID:y4OINP9c
- 赤色かっこいいな
- 64 :ギコ踏んじゃった:2013/06/16(日) 23:52:38.53 ID:UpXRErnM
- >>62
おおー170買おうか迷ってんだよいいなあ
やっぱり鍵盤重いですか?
指弾したいけどなかなか見当たらなくて……
- 65 :ギコ踏んじゃった:2013/06/17(月) 02:31:10.71 ID:qm4I7gne
- >>63
ありがとう
真赤な物が一つぐらい室内に有ってもイイかな、と思ったので。
>>64
当初は、家庭向けキーボードを考えて居たので、はるかに良い選択だったかな、と。
- 66 :ギコ踏んじゃった:2013/06/21(金) 20:34:41.41 ID:4XNvKkWW
- >>62
やだ素敵。
- 67 :ギコ踏んじゃった:2013/06/21(金) 20:52:41.09 ID:6WznlZB+
- >>62
鍵盤に何か貼ってある?
- 68 :ギコ踏んじゃった:2013/06/22(土) 03:20:22.56 ID:9IhE9Tb+
- 結界か。
- 69 :ギコ踏んじゃった:2013/06/22(土) 06:01:32.29 ID:/WOA+Qwv
- >>67
見えてた恥ずかしい ^_^;
5線に音符書いて貼ってある。
- 70 :ギコ踏んじゃった:2013/06/22(土) 07:08:01.54 ID:kU2NNMyT
- >>64
重いよ
必要以上に疲れる
慣れとかそういうレベルじゃない
どれ指弾しても、
調整できないのが辛い
3段階のヤツも、重さは変わらない
音も余り強弱つかないし、1万くらいのキーボードの方がまだ自然
後鍵盤短いのが気になる
見た目はいいのにな
- 71 :ギコ踏んじゃった:2013/06/22(土) 18:49:07.63 ID:/2GA0ngl
- とある家電店で、在庫処分で置かれていたSP-170に触ることができた。
感じ方は人それぞれだけど、他と比べて鍵盤が特別重いとは思わなかったよ。
悲愴第一楽章を少し弾いてみたが、トレモロやトリルも負担は感じない。
気になった点といえば、鍵盤のプラスチック感が強くて、安っぽい。
質感や音質は、となりに置いてあったカシオのPX-750に完敗という感じ。
このあたりは、安いから仕方ないと思う。
とはいえ、25Kでこれ買って、オプでダンパー付けたら、趣味のピアノには
十分と思った。
- 72 :ギコ踏んじゃった:2013/06/22(土) 19:43:23.43 ID:hKvkkGxc
- 170はスタンド別売りなんで3.5KでDX買った方がいいと思う
- 73 :ギコ踏んじゃった:2013/06/22(土) 19:50:03.23 ID:/2GA0ngl
- そうなのか、35Kでも十分安いな
- 74 :ギコ踏んじゃった:2013/06/22(土) 19:50:55.27 ID:kU2NNMyT
- >>71
指弾しまくられてどこか悪くなってるんじゃないの?
硬くても気にしないっていうのなら、わかるけど、他と比べて重くないっていうのは無いと思う
- 75 :ギコ踏んじゃった:2013/06/22(土) 19:59:36.47 ID:/2GA0ngl
- 他と比べて重くない、ということは無いかもな。
重い方かもしれないが、微々たる違いと感じた。
第一、生ピアノにはもっと重いものがあるし、気にならない。
- 76 :ギコ踏んじゃった:2013/06/23(日) 00:00:43.54 ID:e9jvARtc
- 大阪でKORG指弾できるとこあったら教えてほしい
大阪駅の島村ならあるだろーって思って行ったのになかった
ヨドバシもないし、どっか置いてるとこないのorz
- 77 :ギコ踏んじゃった:2013/06/23(日) 00:05:16.39 ID:kYW+OYTj
- >>76
関東だけど島村に電話して聞いたら置いてある店を教えてくれたよ。
聞いてみれ。
- 78 :ギコ踏んじゃった:2013/06/23(日) 00:53:00.57 ID:O6WXQKQO
- >>76
その質問したら無視された
直接コルグに聞けということかな
島村は170はおいてあるんだけど380はどこも置いてないな
(複数店舗回った)
心斎橋の石橋とかに行ってみようかな
- 79 :ギコ踏んじゃった:2013/06/23(日) 00:54:51.28 ID:O6WXQKQO
- >>78
島村は梅田のロフトやグランフロント
守口、阿倍野、伊丹すべてなかった
- 80 :ギコ踏んじゃった:2013/06/23(日) 04:46:34.27 ID:rUgwe+LV
- 先々月にSP-170Sを買ったのですが、
毎日1〜2時間弾いた場合、だいたい何年くらい持つと思いますか?
あまり長く持たないのでしょうか?
- 81 :ギコ踏んじゃった:2013/06/23(日) 04:48:10.81 ID:yLmPSFFz
- その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
- 82 :ギコ踏んじゃった:2013/06/23(日) 11:47:46.28 ID:VLz+B2cS
- >>78
うち東京だけど、楽天で該当機種を扱ってるネットショップを検索→
実店舗もある店を絞って電話して見つけたよ。
- 83 :ギコ踏んじゃった:2013/06/23(日) 13:48:16.17 ID:rhZ1wrA6
- >>82
そのネットショップの店舗で弾けた?
- 84 :ギコ踏んじゃった:2013/06/23(日) 17:34:11.24 ID:5stLalyz
- >>79
伊丹まで足運んでるなら、西宮ガーデンズはどう
楽器店に170あったと思う
そんなよい状態じゃなかったけど
行く前に電話して確認してみてね
- 85 :ギコ踏んじゃった:2013/06/23(日) 19:14:08.33 ID:z1l2MfTH
- LP-380勝ったんだけど、特定の鍵盤押すと耳障りなキーンってノイズが鳴る。これって仕様なんですか?
- 86 :ギコ踏んじゃった:2013/06/24(月) 09:28:47.66 ID:LRr3+nPt
- んなわけないっしょw
買ったとこかメーカーサポートに連絡で
- 87 :ギコ踏んじゃった:2013/06/24(月) 11:59:40.14 ID:8R1vKRLe
- >>83
うん。実店舗行ってわけを話して試弾させてもらって、そのお店のネット部門で注文したよ。
(楽天ポイント貯めたかったのでね)
- 88 :ギコ踏んじゃった:2013/06/24(月) 12:20:16.78 ID:lB4DfKq4
- 良心的なネットショップがあったもんだ
LP-380なら、試弾の感想を聞かせてくれ
- 89 :ギコ踏んじゃった:2013/06/24(月) 16:11:08.86 ID:ZtCVtLzn
- 近所の異音の島ムーに行ったら、
現物が有ったよ?
自分のフィーリングで選ぼう!!
- 90 :ギコ踏んじゃった:2013/06/24(月) 17:27:24.99 ID:8R1vKRLe
- >>88
いやいや、半年ぐらい前の話です。機種は350。渋谷の桜丘町にある小さな楽器店でした。
当時どこにも実機なくってね。助かりました。
380白なら西武新宿PePeの島村に先週あったよ。
展示品限りでそれが売れてしまったら次の入荷は未定って聞きました。
時間なかったのでささっと試弾させてもらった印象は、350と比較して
タッチが軽い、音がきらびやか、操作パネルのボタンが増えて見た目華やかな感じw
もし350と380が並んで同じ値段で売ってても重い鍵盤LOVEな自分は350を選ぶと思う。
音を2種類重ねられる機能とか意味わかんないし。
- 91 :ギコ踏んじゃった:2013/06/24(月) 17:35:36.28 ID:PFc92ktX
- RH3ならどの機種も同じだと思っていたが違うのか?
- 92 :ギコ踏んじゃった:2013/06/24(月) 18:36:39.48 ID:2d2fn0kN
- >>90
ありがとう。残念ながら関東じゃないので。
人によって感想が違うから、やはり自分で弾いて確かめてみたいものだが。
- 93 :ギコ踏んじゃった:2013/06/24(月) 19:45:10.44 ID:+MSX6xfR
- Pa50SDってどうなの?
自動伴奏がよさげなんだが。
- 94 :ギコ踏んじゃった:2013/06/25(火) 00:47:28.36 ID:k+rUEwk9
- >>90
380は350と同じ鍵盤使ってて軽いって、、
音のサンプリングが2音から4音になった関係で
軽く感じただけじゃないの?
- 95 :ギコ踏んじゃった:2013/06/29(土) 19:05:28.25 ID:88EcSaAo
- RH3と言っても機種によってタッチが違う。
- 96 :ギコ踏んじゃった:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:L2zb0QKG
- 俺も店頭でいじった感じだと380は350に比べてほんの少し軽く感じた。5kg軽くなってるけどまさか鍵盤部分いじったのか?
- 97 :ギコ踏んじゃった:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:y2V+E/QG
- >>44
ウソこけ、このバカチンが。
カシオスレに引きこもってろ。(そんなスレ無いけど。w)
- 98 :ギコ踏んじゃった:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:y2V+E/QG
- >>14-16
そのとぉ〜〜りっ!
コルグ買って、ちょぉ〜だぁ〜〜い!
- 99 :ギコ踏んじゃった:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:GKKBPKg2
- あんた、関西人だね?
- 100 :ギコ踏んじゃった:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:8nnZOTUZ
- なぜバレた?
- 101 :ギコ踏んじゃった:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:SmTOMyE8
- 170だと2万円台で買えるんだよね
欠点はあるとはいえ、擬似じゃないウェイテッド鍵盤のデジピが2万で買えるなんて
恐ろしい時代になったもんだ
- 102 :ギコ踏んじゃった:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:LJGI6RCL
- いちおう言っておくと170はスタンド別売りです
- 103 :ギコ踏んじゃった:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:pOe6dHxj
- スタンドと椅子がセットで付いてるSP-170Sが3万円くらいだった
ピアノやりたい!でも今はあまり金ない!でも今すぐ始めたい!
って時だったから迷わずこれ選んだ
- 104 :ギコ踏んじゃった:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:H0J+xQRg
- ええんちゃう?
- 105 :ギコ踏んじゃった:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:USDpIX9n
- あんた、関西人だね?
- 106 :ギコ踏んじゃった:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:DYucP9Ba
- なぜばれた?
- 107 :ギコ踏んじゃった:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:WYHbQSdJ
- く・・350が4万7千であったのに金がなくて買えれなかったorz
- 108 :ギコ踏んじゃった:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:6O7fIRzZ
- 大塚愛のさくらんぼの歌詞、「書きあらわせれない」を思い出した
- 109 :ギコ踏んじゃった:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Z5Cp9Xp2
- 170はエフェクトの設定が電源OFFでリセットされるという話を聞きましたが
380でも同様でしょうか?
- 110 :ギコ踏んじゃった:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:o0tuw5xG
- 380がどこにも置いてない;;
170しか置いてなかった・・・
NH3とNH鍵盤の差ってどれくらいあります?
- 111 :ギコ踏んじゃった:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:o0tuw5xG
- NH3じゃなくてRH3ですね・・・orz
- 112 :ギコ踏んじゃった:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:MDDY57w6
- 買っちった
ゼロ経験でLP380
- 113 :ギコ踏んじゃった:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:m6L/U3kf
- おめ
- 114 :ギコ踏んじゃった:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:L+6oMyof
- >>109
LP380でも、エフェクトもメトロノームも初期設定に戻るよ
>>110
両方弾いてみた。自分の感覚が鈍いのかもしれないけど、あまり違いは感じなかったな。
両者の違いより、他メーカーの鍵盤との違いの方が大きいと感じた。
- 115 :ギコ踏んじゃった:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:IXaSmY1G
- >>112
おれもLP−380買って今日届いた。
今までシンセの鍵盤しか触ったことないからすごく重く感じる。
- 116 :ギコ踏んじゃった:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:y3QZxY5B
- >115
\(#´▽`)人(´▽`#)ノ
- 117 :ギコ踏んじゃった:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:skr26YX1
- lpー380でAddictive keysのピアノ鳴らすと気持ちいい。
本体の音はいわゆるKORGの音でコンプとEQ臭さがある感じだった。
- 118 :ギコ踏んじゃった:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:u/QWBZud
- SP-250使いだが音が気に入らなくて安くなってたFP-7買おうと思ってウロウロしてたら
思わずINTEGRA-7を買ってしまった…
音がかっこ良すぎるからもうSP-250でいいわw
- 119 :ギコ踏んじゃった:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:rJgeHDO8
- ??
- 120 :ギコ踏んじゃった:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:xLu5+0uW
- >>119
SP-250でINTEGRA-7鳴らすんじゃない?
- 121 :ギコ踏んじゃった:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:H6oVi3aw
- あるある
手頃なmidi鍵盤探してたらいつの間にかKRONOS買っちゃってました、みたいな
- 122 :ギコ踏んじゃった:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:9L2jIhN4
- >>120
そういうことなんだけどわかりにくかったか…
118だけど。
RH3とSNピアノがあればもう買い換える必要ないよね、という話。
まあSP-250にはスティックもアフタータッチもなんもないから
INTEGRA-7に対しては完全に力不足なんだけどね。
- 123 :ギコ踏んじゃった:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:T+/B1bzG
- SV-1ならどうすか?
- 124 :ギコ踏んじゃった:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LQzSp3ED
- SV-1のreversって中古でも見当たらないんだけど日本で出てないの?
- 125 :ギコ踏んじゃった:2013/09/10(火) 00:24:44.47 ID:yTYtDiy4
- sp170s買ったよ!
ネットでの評判通り、結構いいピアノだと思う。
- 126 :ギコ踏んじゃった:2013/09/10(火) 16:04:46.66 ID:jF4sVKO5
- 170は固いよ
電子ピアノっていうより硬いキーボードだよね
- 127 :ギコ踏んじゃった:2013/09/10(火) 22:05:22.83 ID:cIvcPUAH
- sp170値段上がっちゃったな。もう2.5万にはならんのかなぁ
- 128 :ギコ踏んじゃった:2013/09/10(火) 23:31:03.69 ID:D8vvrQa9
- 全部セットで5万近くになるんだからLP380でええんちゃう?って思うけどな・・・
- 129 :ギコ踏んじゃった:2013/09/11(水) 09:50:57.03 ID:wuwFRuQQ
- 昔セールで19800で買ったなsp170s
- 130 :ギコ踏んじゃった:2013/09/12(木) 07:46:55.55 ID:AdW7OpYX
- >>128
激しく同意
- 131 :ギコ踏んじゃった:2013/09/13(金) 01:15:49.79 ID:w+fHOziv
- いま170そんなにするんだ
280も鍵盤ダウングレードで中途半端だしなぁ
RH3でたまにだけどライブで使いたいから380は厳しいんだよな
250の中古か頑張れってSV1か…
- 132 :ギコ踏んじゃった:2013/09/14(土) 07:22:36.64 ID:IpJqJee4
- NH鍵盤による演奏
http://www.youtube.com/watch?v=SD3Q2riv4pY
http://www.youtube.com/watch?v=TZp730tu2-0
- 133 :ギコ踏んじゃった:2013/09/15(日) 04:24:19.79 ID:8Lr5ww3J
- 350は本体だけ外して移動もできたのにね。
って変に出っ張ってるから単体で置くのは大変かも知らんがとりあえず持てる。
音源は年数経って当然改良されているにしても
パネル左に寄せたり、板薄くしたり、座刳り無くしたり、
機械的にはもろコストダウンだけだよな。380
- 134 :ギコ踏んじゃった:2013/09/19(木) 22:52:49.59 ID:WbVy6NSF
- 350もってるけど、380って不便でコストダウン色ありあり?
- 135 :ギコ踏んじゃった:2013/09/19(木) 23:02:53.90 ID:WbVy6NSF
- Pianoteq 4 Stageでもいれたらいいかなぁ
- 136 :ギコ踏んじゃった:2013/09/21(土) 23:23:21.81 ID:RHFjmhav
- それがいいんじゃね?
音源だけがネックなわけだから。
Mac mini 使ってるけどちっこくて良いよ。
スレッド8本あるとイライラも少なくなる。
- 137 :ギコ踏んじゃった:2013/09/27(金) 21:48:56.04 ID:CCUiN7D8
- >>134
380は見た目が家電ぽい。
350は見た目が楽器ぽい。
- 138 :ギコ踏んじゃった:2013/10/17(木) 20:40:01.47 ID:zjsOxMUl
- 280って170や380に比べてあんま人気無いのかな。
サウンドハウスとかアマゾンでもレビュー書いてる人いない。
中間機種で見た目もピアノっぽくないからか。
- 139 :ギコ踏んじゃった:2013/10/20(日) 22:32:08.81 ID:VPZbpP9d
- 前機種の250は鍵盤が上位機種の350と同じで良かったが、
280になって「後継か?」と思わせといて、実は鍵盤は下位機種の170と同じなった。
正直、誰も買わんだろ、280なんて。値段も安くないし。
- 140 :ギコ踏んじゃった:2013/10/24(木) 16:37:19.54 ID:UJ0pROdU
- 170と250の間には鍵盤の違いと言う変えがたい違いがあった
これが280になったら鍵盤が170と同じにwそれなら170で良いだろ
それから380も出たし280を買う価値が現状では全く無くなった
コルグは全くもってバカだよ
- 141 :ギコ踏んじゃった:2013/10/31(木) 01:16:28.08 ID:+6CrMG75
- 譲ってもらえる話を頂いたのですが
CONCERT C-25Sの評価は、皆様的にはどうでしょうか?
キータッチなどはどうでしょうか?
- 142 :ギコ踏んじゃった:2013/11/04(月) 10:05:27.56 ID:NWsuQ0To
- 消費税あがるまえにLP-380の購入を考えているんですが。
コルグって毎年新製品とかでてるんですか?次はいつごろになるんでしょうか?
また新製品が出ればLP-380はどれくらい値下がりすると思いますか?
- 143 :ギコ踏んじゃった:2013/11/04(月) 10:25:56.58 ID:Y2eZyOby
- まず色違いが出ます
その次にフタだけ色違いが出ます
その後やっと型番の変わった新製品が出ます
- 144 :ギコ踏んじゃった:2013/11/04(月) 10:59:08.27 ID:chAWW3lM
- LP-380の前のLP-350は
色違いとかちょっとした仕様変更を除けば
最初の発売から6年売ってたよ。
- 145 :ギコ踏んじゃった:2013/11/04(月) 18:39:39.49 ID:NWsuQ0To
- じゃあ今が買いでしょうか?
ぎりぎり4月まで粘ってみようかなー
- 146 :ギコ踏んじゃった:2013/11/04(月) 20:56:48.73 ID:Zgh47P+/
- 4月から消費税が8%に上がるから、見極めが難しいな
単純に3月の方が安いと思うけど、駆け込み需要で値上がりするから
あえて4月以降を狙うという考え方もある
あるいは、そういうことに悩むくらいなら、今買った方がいいかも
- 147 :ギコ踏んじゃった:2013/11/04(月) 21:03:50.18 ID:K+aHmCVJ
- 4月まで待ったら下がるだろうけど
下がっても55000円程度だと思うよ
消費税分くらい知れてるし
今のところ、安い店は6万ちょっと切ってるけど
税込だしね
- 148 :ギコ踏んじゃった:2013/11/05(火) 23:13:29.69 ID:qcjbtaWR
- 待ってるより、
少し高くても早めに買って上達したほうが勝ちだろ。
- 149 :ギコ踏んじゃった:2013/11/06(水) 12:51:53.51 ID:HblsU9gp
- 待てるならギリギリまで待つのもいいんじゃない
待てなくなったら悩むまでもなく買っちゃうものだし
- 150 :ギコ踏んじゃった:2013/11/06(水) 13:21:17.89 ID:S1EwuV18
- えらい下がってラッキーと思って買うと
新製品が出て あちゃーみたいなことがよくある
- 151 :ギコ踏んじゃった:2013/11/06(水) 13:22:52.19 ID:4K/V0IVv
- そしてしばらくして価格が逆転することもある
- 152 :ギコ踏んじゃった:2013/11/06(水) 13:27:07.00 ID:HblsU9gp
- 予算の中で心のままに買えばいいさ
- 153 :ギコ踏んじゃった:2013/11/06(水) 19:50:52.18 ID:S1EwuV18
- だから欲しいときが買い時
ただ出始めは高いから避けたほうがいいとして
LP380なら今が買い時
- 154 :ギコ踏んじゃった:2013/11/06(水) 23:41:18.02 ID:OvMLcbpn
- sv1が機能も音も超ツボなんだけどlp380やっすいなぁー
- 155 :ギコ踏んじゃった:2013/11/09(土) 14:51:00.08 ID:oN+fUMWz
- SV1のスタンドってXタイプと四脚のとどっちがいいですか?
携行性は求めてないけど四脚イマイチみたいなレビューがちらほら。。
- 156 :ギコ踏んじゃった:2013/11/10(日) 00:24:32.44 ID:hlI0u1mM
- Xタイプの方が安くて安定感があるけど、
鍵盤の下に足が入らないから、クラシック系の場合にはイラつくよ。
椅子の位置やら演奏姿勢やらが、ちゃんと出来ない。
でも、独学でへらへら弾くだけなら、どうでもいいんじゃない?
- 157 :ギコ踏んじゃった:2013/11/10(日) 08:18:39.19 ID:I8fn628p
- >>156
そっかーなるほどありがとうです!
へらへら弾くだけだけど足入らないと確かにアレかもですね
ペダルもあるわけだし
- 158 :ギコ踏んじゃった:2013/11/14(木) 08:38:55.45 ID:xgeCMH8V
- おさがりもらったんですけど、鍵盤と鍵盤が近すぎるところがあって押す方向によって擦れるのが気になります。
どうやって対処したらいいんでしょう?
- 159 :ギコ踏んじゃった:2013/11/14(木) 20:53:54.84 ID:cx/2Haa4
- それはそういう仕様だから諦めるしかない
- 160 :ギコ踏んじゃった:2013/11/15(金) 08:55:49.86 ID:GmSWoHtk
- 擦れるほど近いのがコルグ鍵盤の仕様なんですか?
- 161 :ギコ踏んじゃった:2013/11/19(火) 23:08:08.51 ID:X01niMPv
- LP380付属の100円ショップ並みのヘッドホンでも
綺麗に聞こえるけどね
- 162 :ギコ踏んじゃった:2013/11/23(土) 00:33:14.98 ID:v8mb/u57
- LP380にキーオフサンプリングやキーオフシミュレーターみたいな機能ついてる?
- 163 :ギコ踏んじゃった:2013/11/28(木) 01:51:53.05 ID:IMKxEv48
- sp-280とsp-170sの音源って同じ?
- 164 :ギコ踏んじゃった:2013/11/29(金) 19:01:51.51 ID:gg22XMUX
- SP-280注文してみた。
試奏したことないんだけど、安いし持ち運びと組み立てが簡単だし
屋外LIVEで使おうと思って。
- 165 :ギコ踏んじゃった:2013/12/01(日) 10:29:30.19 ID:2uuc0Hw3
- xスタンドあるから170の本体買ったけどxスタンドはペダル踏みにくい
sp250のような足元開けたスタンドだけ売ってないかな
- 166 :ギコ踏んじゃった:2013/12/01(日) 11:23:24.20 ID:RL5wg49G
- 知らんけどあるんじゃね
自分で作るとか
- 167 :ギコ踏んじゃった:2013/12/01(日) 11:29:14.99 ID:UbDWHKCt
- 170用の純正じゃだめなの?
- 168 :ギコ踏んじゃった:2013/12/01(日) 19:45:06.59 ID:2uuc0Hw3
- 純正の木?のゴツイのは移動とか大変そうだし圧迫感がある
250のパイプみたいなペダルも付けられて踏みやすそうなやつが見当たらない
あのスタンドだけ売ってないのかいな
- 169 :ギコ踏んじゃった:2013/12/01(日) 19:55:32.92 ID:RL5wg49G
- 250のはオプションじゃなくて付属品みたいだし生産終了してるからどうかな
キクタニとかそういうとこのじゃダメなのかい
- 170 :ギコ踏んじゃった:2013/12/01(日) 20:11:58.33 ID:2uuc0Hw3
- ヤフオクでレアで中古出るしかないのか
170付属のペラペラペダルとxスタンドで踏めたものじゃないから
あの別売り1本のペダル買おうと思ってレビューみたら
重量感あって置いてるだけでもアチコチ動かない?とある
固定しなくても動かないなら、それと4本あしの安いパイプスタンドでもいいかも
250の画像を見ると、下の横一本パイプにペダルを固定してるみたいだったから
あれが良いなー踏みやすそうと思ってた。
- 171 :ギコ踏んじゃった:2013/12/01(日) 21:25:36.76 ID:zQxdPo/l
- >>165
四角いスタンドなら幾らでもあるじゃん
世の中にはバッテンスタンドしかないと思ってるのか?
- 172 :ギコ踏んじゃった:2013/12/01(日) 21:38:20.69 ID:XNcL3i1R
- 俺はSP250使ってるけど、2段積にしたくて、
専用スタンドからX形のスタンド+アタッチメントに変えたわ。
ペダルは、まぁ蹴飛ばすわけじゃないので、
固定しなくても大丈夫と思ってるけど、Xの足は邪魔だね。
専用スタンドは、寝かせたカラーボックスを上に置いて棚になってる。
- 173 :ギコ踏んじゃった:2013/12/01(日) 21:49:02.70 ID:2uuc0Hw3
- >>171
四角い4本足のスタンドはいくらでもあるけど、
4本足でありながら、下に横一本パイプが通ってる250みたいなスタンドがない
>>172
オクに出してw
下の横パイプはペダル固定できるんだよね?
画像では固定してるように見える
- 174 :ギコ踏んじゃった:2013/12/01(日) 22:07:50.46 ID:XNcL3i1R
- >>173
洗濯物とか載せられるよりは鍵盤のっけられた方がスタンドも本望だろう。
近所ならもってっていーよというところなんだが、
オクの手続きとか梱包&発送が面倒くさすぎる。すまぬ。
丁度ペダルの凹みがパイプにはまって、前後に固定されるよ。
- 175 :ギコ踏んじゃった:2013/12/01(日) 22:50:36.19 ID:2uuc0Hw3
- >>174
そうか、それは仕方ない
その洗濯置き 千円で落札したのに〜
別売りペダルは重量感あってそれほど暴れないなら固定はいいか
ペラペラペダルはどこにいったか分からんようになる
- 176 :ギコ踏んじゃった:2013/12/07(土) 00:31:14.64 ID:JrgpnOqo
- KORG製品で今いちばん旬なのはこれらしいな
http://www.korg.co.jp/Product/Audio/DS-DAC-10
オーディオメーカーになる日が来るとは思わなかったよ…
- 177 :ギコ踏んじゃった:2013/12/07(土) 00:48:31.49 ID:vU/pjR5p
- いま知ったんだけどコルグからtinyPIANOというのが出たんだね
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/tinyPIANO/
- 178 :ギコ踏んじゃった:2013/12/07(土) 01:24:49.94 ID:JrgpnOqo
- カワイイ♪
- 179 :ギコ踏んじゃった:2013/12/07(土) 17:48:51.41 ID:ELDciyM0
- >>176
オーテク辺りのOEMだったら笑うけど
- 180 :ギコ踏んじゃった:2013/12/07(土) 18:09:50.78 ID:ZpizxdJp
- 15000円ならkawaiのほうが音ズレないしいい響きじゃね?
- 181 :ギコ踏んじゃった:2013/12/08(日) 01:03:29.64 ID:4lYUPXQG
- というか、15000円ならもうちょっと出せばmicroPianoが買える件
- 182 :ギコ踏んじゃった:2013/12/10(火) 22:12:24.53 ID:tqRR4gW9
- korg SP-280を1週間使用した感想。
欠点
ダイナミクスがつけにくい
表現にニュアンスがつけにくい
タッチカーブ、ダンパーレゾナンス、イコライザー等の調整機能が皆無
設定の保存機能なし
サウンドがバリバリ電子音
MIDI端子はあるがUSB端子がない
長所
安い
組み立て、持ち運びが楽
鍵盤がスベリにくい
均一音量で粒が揃った音が出せるので指のトレーニング用にはなる
夜間練習用のセカンドマシンにはなる
- 183 :ギコ踏んじゃった:2013/12/11(水) 08:49:44.24 ID:lldlCDzm
- 最後自分で組み立てるからMade in Japanなの?
- 184 :ギコ踏んじゃった:2013/12/21(土) 16:00:51.35 ID:O9Ln0qwI
- SP-170DXが適正価格に戻ったな
3万5千円切ってるぜ
- 185 :ギコ踏んじゃった:2013/12/22(日) 14:08:09.60 ID:OEbg1z0h
- 170買って、icレコーダーでミニジャックをヘッドフォン端子でつなぎ
録音したら響かせると詰まるような音になる
ヘッドフォンで聞いてる時は普通なのに、録音したのを聞くと機械が詰まった音
これはレコーダーが悪いのか、電子ピアノの内部が故障してるのか
これじゃ動画アップとかできん
録音機能ある電子ピアノにするべきだったか
- 186 :ギコ踏んじゃった:2013/12/22(日) 15:09:05.66 ID:dbf59Gtm
- 動画アップならスピーカーから出た音をデジカメで撮れば十分なのでは?
- 187 :ギコ踏んじゃった:2013/12/22(日) 16:25:50.92 ID:HsHE0WT7
- 詰まったとは?その表現がわからん・・・テストでUPしたらどうだ
- 188 :ギコ踏んじゃった:2013/12/22(日) 16:41:23.64 ID:j98X4Uul
- ヘッドホンで普通に聞こえてるんならレコーダー側の原因じゃないのかな
リニアPCMのモードで録音してる?
- 189 :ギコ踏んじゃった:2013/12/22(日) 17:09:10.08 ID:OEbg1z0h
- >>186
隣とかに煩いからそれは避けたい
187
あとでうpしてみる
ペダル踏んだ時以外にもストリングスとか響くものはなんかオカシナ詰まり音になる時がある
でも録音で聞いたらわかるんでやっぱレコーダーかな
188
レコーダー買ったばっかりで何とかモードとかよくわからない
買ったのはSONY ICレコーダー 2GB ICD-BX332
4500円じゃ安ものすぎたのか
レコーダーで録音できるなら録音機能はいらないと思ってたが、
ある機種にしときゃ楽だった
- 190 :ギコ踏んじゃった:2013/12/22(日) 19:57:54.94 ID:OEbg1z0h
- すまん
繋げてpcでmp3で聴くと普通になってた・・
今まで録音したのをすぐレコーダーで再生イヤホンで聴いてチェックしてたんだけど
それだとオカシナ音になる
まぁ普通に録音はできてるという事なのか、謎は深まるばかり・・
動画アップとかできるなら良いか
- 191 :ギコ踏んじゃった:2014/01/09(木) 03:54:21.21 ID:3SWmUwVD
- KORGのC-550ってピアノ知ってる奴いる?
中古を譲り受けるんだがいまいちどんなピアノか分からない
- 192 :ギコ踏んじゃった:2014/01/09(木) 05:46:50.46 ID:oNnJNWN7
- >>191
1997年発売
音源部は01/Wと同じaiスクエアシンセシスシステム系を採用(最大同時発音数32)
16trMIDIレコーダー
ダンパー、ソフトはハーフペダル対応
重量50Kgオーバー
マニュアル
ttp://www.korg.co.jp/Support/Manual/download.php?id=20
- 193 :ギコ踏んじゃった:2014/01/09(木) 12:47:36.44 ID:3SWmUwVD
- >>192
おー
ありがとう
運ぶの人手が要るな
- 194 :ギコ踏んじゃった:2014/01/16(木) 19:38:07.22 ID:61c3no9W
- >>190
再生機能またはイヤホンが壊れてるかも。
店に見てもらってもいいかもしれない。
- 195 :ギコ踏んじゃった:2014/01/17(金) 02:40:51.71 ID:svkDRR0D
- ・・・・誰も、某製品電子ピアノの音程精度があてにならないのを
気にしてないのがびっくりだ!
ピアノやってる人は音痴なの?
C2とC3の最初の2秒が周波数が高すぎる
ピアノ内のアンプがデジアンであるならば、終段LCフィルターの時定数に干渉され第二次高調波によりそのような結果のような気もする
- 196 :ギコ踏んじゃった:2014/01/17(金) 05:01:42.81 ID:Kaw0UKjW
- >>190
単にICレコーダーの再生音がショボイだけじゃね
- 197 :ギコ踏んじゃった:2014/01/18(土) 01:52:48.11 ID:kXjLVQ5B
- >>195
世の中は、安価な精度の低いチューナーが普通にでまわっとる
あまり文句もきかない
エレキギター・レスポールのハイポジは音痴楽器の横綱だしね
まあ、生ピアノの調律師は信用してやってくれ(合掌)
- 198 :ギコ踏んじゃった:2014/01/18(土) 16:38:35.72 ID:tz8UhsBR
- ミュージシャンご用達20万以上のステージピアノは、どのメーカーもピッチバッチリ
プロは音の外れた演奏は死活問題だ
- 199 :ギコ踏んじゃった:2014/01/19(日) 22:37:24.24 ID:LdCI4oHY
- C2
タブーなのか、C2
- 200 :ギコ踏んじゃった:2014/01/21(火) 01:01:42.86 ID:7fxjgyAr
- >>197
手ごろでいいものがありますよ
精度は高く値段は安くてのチューナーです
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1288%5EPWCT11%5E%5E
- 201 :ギコ踏んじゃった:2014/01/22(水) 22:59:59.09 ID:dxJJfKCC
- LP380の赤をオッサンが一人暮らしの部屋に置いてたら、
来た人はそれを見てどう感じると思う?
- 202 :ギコ踏んじゃった:2014/01/22(水) 23:04:41.75 ID:HgYoQ+K2
- デリヘル嬢「クズが」
- 203 :ギコ踏んじゃった:2014/01/22(水) 23:08:44.04 ID:Bl5N15Po
- >>201
ジオン軍? とか?
自宅に何置こうが、
別に犯罪じゃ無いだろう??
- 204 :ギコ踏んじゃった:2014/01/23(木) 00:41:28.87 ID:PZEqHP7z
- >>201
デリヘル嬢「チンドン屋のおっさんか」
- 205 :ギコ踏んじゃった:2014/01/23(木) 01:10:32.73 ID:YzRb2NQg
- 二礼二拍手一礼
- 206 :ギコ踏んじゃった:2014/01/23(木) 14:12:55.83 ID:yDYqkaVU
- かわったサイドテーブルくらいに思うんじゃ?
- 207 :ギコ踏んじゃった:2014/01/23(木) 23:33:09.58 ID:kl1lqgOG
- 見せてもらおうか、コルグの新しいデジピの性能とやらを!
- 208 :ギコ踏んじゃった:2014/01/24(金) 00:12:45.52 ID:ZTRcvqet
- >>202
ワロタw
- 209 :ギコ踏んじゃった:2014/01/24(金) 00:34:22.31 ID:xnE4TuXL
- 取り敢えず、白い奴とセットで。
- 210 :ギコ踏んじゃった:2014/01/24(金) 12:28:15.86 ID:mPMeiqkd
- RH3鍵盤に憧れていたのにSP250が販売を終了していた
LP380を買うしかないのか
- 211 :ギコ踏んじゃった:2014/01/24(金) 21:11:10.94 ID:u2Kj5HHZ
- SP-250の説明書21ページに載っている機材ってTRITON-RackとTRITON Leでしょうか?
- 212 :ギコ踏んじゃった:2014/01/25(土) 10:37:04.95 ID:sdwfb696
- >>210
ヤフオク等では、SP-250中古価格が当時の新品配送設置税込み価格を越えてるね。
- 213 :ギコ踏んじゃった:2014/01/25(土) 22:47:40.08 ID:r0M2Rfr+
- LP-350の落札価格を見て
LP-380を買うことに決めました
- 214 :ギコ踏んじゃった:2014/01/26(日) 00:43:57.79 ID:pBcm+xmU
- >>212-213
カシオのステマや家電店のカシオ店員に騙されて、
安物カシオを買ってしまった人は涙目だな。
- 215 :ギコ踏んじゃった:2014/01/26(日) 23:05:06.13 ID:pZByVMPJ
- 家電量販店は電気屋だから
得意先のカシオを押すのは当たり前
コルグにピアノはどこも置いてないよな
量販店はもちろん楽器店ですら置いてない
ヤマハの子会社だからコルグに流れるとヤマハ売れなくなるからな
ヤマハも安モノはコルグに任せて、10万以上のものを取り扱うなど
分業すりゃいいのに
- 216 :ギコ踏んじゃった:2014/01/26(日) 23:18:04.88 ID:+zlbywse
- >>215
子会社じゃない。
- 217 :ギコ踏んじゃった:2014/01/26(日) 23:44:05.76 ID:4CxwMIlS
- 単なる筆頭株主
- 218 :ギコ踏んじゃった:2014/01/27(月) 00:54:33.07 ID:tPLPVqjE
- SV-1の後継機でないの?
でたらSV-1買う。
- 219 :ギコ踏んじゃった:2014/01/27(月) 09:56:00.11 ID:kCCll+cP
- RH3って昔の基準ではいいほうの部類だろうけど、もう何年も経ってる
から今はそうでもないだろ。つうかRH3だけ進歩してないと思う。
- 220 :ギコ踏んじゃった:2014/01/27(月) 11:39:11.86 ID:u6ykouB1
- SP250が4万以下で買えた頃は低価格で長鍵盤というだけで価値があったんだけどな
今は別段コスパが良いわけではないからSP250が壊れたらローランドかカワイの低価格機種を買うつもり
- 221 :ギコ踏んじゃった:2014/01/27(月) 19:39:31.79 ID:o2ZE54Gm
- M1に詳しい方いらっしゃいませんか?
- 222 :ギコ踏んじゃった:2014/01/28(火) 03:11:22.29 ID:KRdFVDSW
- DTM板の方が詳しい人いるかも
KORG ワークステーション総合【販売完了製品】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1348331596/
- 223 :ギコ踏んじゃった:2014/02/02(日) 19:58:41.73 ID:G9ILMzLi
- 去年、SP250を3.2万で2台買った俺は勝ち組!
- 224 :ギコ踏んじゃった:2014/02/02(日) 20:49:18.54 ID:X6UbrGFc
- LP380・・・
- 225 :ギコ踏んじゃった:2014/02/02(日) 21:53:04.72 ID:1ldqGfrb
- 新春セールでSV-1-88買ったぜ。
SP-***も一通り見てみたが
オクの楽器出品者質が悪すぎ。
吊り上げ入札の挙げ句、暫くして全削除。
再出品の繰り返し。時間を無駄にした。
いずれにしてもコスパ悪すぎなので新品買ったわ。
やっぱSV-1スゲーいいわ。下らないカス出品者に金払わなくて本当によかった。
- 226 :ギコ踏んじゃった:2014/02/03(月) 22:54:54.50 ID:X0U4lQRq
- 先日LP-380を購入したものです。
2つのヘッドフォン端子の片方にヘッドフォンを、もう一方にipodをつなぐとヘッドフォンから音楽を聴くことができたんですが、これはやってて故障したりしないんですか?
あまり電気系統に詳しくなくて...
- 227 :ギコ踏んじゃった:2014/02/03(月) 23:05:02.06 ID:7KNthCRg
- 壊れるとすればipodのほうじゃないですかね
- 228 :ギコ踏んじゃった:2014/02/03(月) 23:37:09.79 ID:SbaGLwxb
- >>226
ただ二つのヘッドフォン端子が並列に接続されてるだけだろうから、
LP-380の電源を切ってる状態でもiPodの音は聴こえるでしょ。
壊れない保障はない。
デジピとiPodの出力が逆位相の場合、大電流が流れてるはず。
そして発熱。
ヘッドフォン出力用OPアンプが焼ける可能性はある。
保護回路はついていると思うけど、
ただの直結(抵抗ゼロ)以上に、
外部から電流を強制的に流し込まれる・または引き出されるので、
まー、「危険」と言えるねー。
- 229 :ギコ踏んじゃった:2014/02/04(火) 00:24:04.70 ID:UL8g8IOW
- >>228
確かに電源切っても聞こえました!
そうですか...
怖いのでやめておきます
ありがとうございました。
- 230 :ギコ踏んじゃった:2014/02/04(火) 21:39:35.06 ID:CpCIRvSi
- 何がやりたいのか知らないけど、
iPodの音楽と自分の演奏をミックスして聴きたいなら、
数千円でミキサーを買えばいいと思うよ。音量のバランス調節も出来るし。
アキバに行って自作すれば千円でおつりが来ると思うけど。
- 231 :ギコ踏んじゃった:2014/02/05(水) 15:01:31.22 ID:Jk7hGCiI
- それすら買いたくないドケチで手間が惜しいヤツなんだろ
- 232 :ギコ踏んじゃった:2014/02/05(水) 21:49:48.89 ID:5DYQM40w
- ミキサーなんか、プロじゃなければ、中古で十分じゃないか?
4chくらいだったら、格安でないか?
- 233 :ギコ踏んじゃった:2014/02/06(木) 23:25:19.09 ID:1t5tDmdv
- それすら買いたくない調べたくない2chで自分用の回答求む、なんだろうw
- 234 :ギコ踏んじゃった:2014/02/07(金) 23:55:31.56 ID:SvpWdvr7
- なんだこの流れ。捻くれ物が多いのか?
そもそも素人はミキサーなんて存在や用途すら知らないんだぞ。
- 235 :ギコ踏んじゃった:2014/02/08(土) 03:08:55.47 ID:yPtwxTUu
- ただ単に頭悪いだけだろ
勝手に話進めて馬鹿にしてんだから
- 236 :ギコ踏んじゃった:2014/02/08(土) 19:25:31.66 ID:5mkUsYaw
- まぁミキサーなんかどうせ買わない、調べもしないってとこに
落ち着いてるだろうがね。
- 237 :ギコ踏んじゃった:2014/02/08(土) 23:08:47.77 ID:HUkNxc7e
- なんかキチガイが粘着しているが、
穴が2個ついていたから1個入れてみたらもう1個で聞こえた。
これって何? このまま使っても良いの?
程度の素朴な疑問だろうに。
SV1なら外部入力ついてるけどな。
50〜100Ωぐらい噛ませればパッシブで問題なく混合出来そうだけど
出力がよくわからないからアンプ一段噛ませた方が無難ではあるね。
- 238 :ギコ踏んじゃった:2014/02/08(土) 23:19:24.77 ID:5mkUsYaw
- ほっといて色々やってそのまま壊すというのがベストだなw
- 239 :ギコ踏んじゃった:2014/02/09(日) 02:01:53.13 ID:3vKIl3XO
- >>231 >>233 >>236 >>238
何このキチガイ怖い。
- 240 :ギコ踏んじゃった:2014/02/09(日) 02:16:34.96 ID:QZNDfXBh
- フィードバックでもして鼓膜にダメージでもあればもっと最高。
- 241 :ギコ踏んじゃった:2014/02/09(日) 09:35:05.90 ID:Yh4YOnTv
- >>239
相手にするだけ無駄だよ
- 242 :ギコ踏んじゃった:2014/02/09(日) 10:11:08.79 ID:L6frLHdq
- 380買いました。
組み立ては大人2人でって書いてあったんですが、女性1人では無理ですか?
- 243 :ギコ踏んじゃった:2014/02/09(日) 10:39:30.59 ID:lW7cGkUt
- 自称力持ちの俺が1人でやったけど
まあきつかったね
- 244 :ギコ踏んじゃった:2014/02/09(日) 10:46:26.34 ID:L6frLHdq
- >>243
ありがとうございます。
方法考えてみます。
- 245 :ギコ踏んじゃった:2014/02/09(日) 11:54:38.40 ID:UaXURIMn
- >>242
なんとかならんこともないと思うけど、側板とか壊したくなければ、
できるだけ寝かせたまま組み立てて、最後に起こすしかないかと。
- 246 :ギコ踏んじゃった:2014/02/09(日) 12:11:52.00 ID:Q52IV2JL
- >>242
重いよ。
男一人で難儀した。
- 247 :ギコ踏んじゃった:2014/02/09(日) 12:44:06.67 ID:miDqzk3o
- >>242
ttp://www.youtube.com/watch?v=FbSBjkMkWvQ
これ見ながら一人で組み立てた。組み立て家具を一人で作れるならできると思う。
とはいえ、部品を落として壊したりしたら悲しいから2人でやった方が安全。
- 248 :ギコ踏んじゃった:2014/02/09(日) 13:15:35.53 ID:3vKIl3XO
- LP-380は350に比べて軽くなったとKORGは言うけれど、
それは全く事実ではあるのだけれども、350は鍵盤部とスタンド部が別々に分離出来たんだよね。
そして、分けた時の重量は350の方が軽いから組み立て時点の重量は350の方が軽い。
まぁ20kgほどある鍵盤持ち上げるのも一苦労だからどちらが楽かは何とも言えないけど、
女性でも米袋2袋ぐらい軽々担げれば余裕なんだろうけど。
引っ越しの時は簡単に上下分離出来ないから移動は大変だと思うよ。
- 249 :ギコ踏んじゃった:2014/02/09(日) 14:08:43.97 ID:H8rKa+fV
- まあ一人でやるのはきついw
350もやたら長いからやっぱり大変
- 250 :ギコ踏んじゃった:2014/02/09(日) 14:16:31.89 ID:Q52IV2JL
- まあ傷つけたくないなら手伝ってもらうこと推奨。
男一人で大変だから。マジで。
- 251 :ギコ踏んじゃった:2014/02/09(日) 19:26:42.02 ID:L6frLHdq
- みなさん、ありがとうございます。
傷は付けたくないので、一人でやるのはやめようと思います。
ありがとうございました!
- 252 :ギコ踏んじゃった:2014/02/15(土) 14:35:33.08 ID:NRKkpVOl
- DTM板のスレにも書いたんだが、KORGのラムダ欲しい人がいたらタダであげる
その代わり状態は悪い
スレチだったらスマソ
- 253 :ギコ踏んじゃった:2014/02/17(月) 19:23:20.99 ID:1bRAR+S+
- キーボードから電子ピアノに買い換えるのですが、SP170かLP380で迷っています
SP170は鍵盤が重いとの評価なのでキーボードに慣れている私には少し不安です
2万程多く出してもLP380にした方がいいでしょうか?
ご意見頂ければ嬉しいです
- 254 :ギコ踏んじゃった:2014/02/17(月) 21:02:42.79 ID:fmEXcfkJ
- 出せるなら高いホうがいいにきまってんでしょ。
- 255 :ギコ踏んじゃった:2014/02/18(火) 01:28:34.99 ID:mJ9e2bpw
- 完全な趣味で生ピアノ弾かないならSP170
生ピアノ弾く予定があるならLP380
LP380なら処分時にオクで7~8割で売れるから380がお勧めかな・・・
- 256 :ギコ踏んじゃった:2014/02/18(火) 23:59:10.57 ID:N/haDOIp
- LP380以外に選択肢ないだろう。SP250ならまだしも、SP170と比べたらと思うけど。
- 257 :ギコ踏んじゃった:2014/02/19(水) 01:22:07.28 ID:jJXjrO0e
- 流れ切って済まんが夕方届いたSP-170Sセットを
さっき組立てて触って見たけど(まだ弾けません、人生で初めて楽器買ったったわw)
これメチャ鍵盤重いのね。驚いた
当然タッチもへったくれも分かりませんw
ただ、なんか戻りが少し悪いような…馴染むとよくなるのかな?
しかしこんなのを皆さんポロポロ弾くのね、尊敬します。
ちょっと挫けそうになったけど、既に4万位投資してるので頑張りたいと思います。
チラ裏スマソ
- 258 :ギコ踏んじゃった:2014/02/19(水) 03:07:54.75 ID:M0ih9UH3
- >>257
初めての楽器オメ!
自分はLP380を買って半年位経つけど、鍵盤重くて指の力ついたよw
SP170の鍵盤は380より少し軽いくらいだと思うけど、
他のメーカーのに比べても弾き応えがあるほうだと思う。
楽しんで弾いて続けられるといいね。
- 259 :ギコ踏んじゃった:2014/02/19(水) 12:33:59.88 ID:Z42H7Aj+
- >>257
こういう碌に知りもしない調べもしないようなバカ初心者のやつが
〜な気がする、とか適当なこというからな。
比べた事もないくせにな。
- 260 :ギコ踏んじゃった:2014/02/19(水) 14:57:44.00 ID:15zdaWXS
- 店頭で試弾してみたら、ウチの激重ポンコツアップライトに比べ
SP-170の重さは半分以下(当社比)で
弾いてて指が勝手に走り出しそうな不安を感じた
まあ、どんな重さでもすぐに慣れるさ
- 261 :ギコ踏んじゃった:2014/02/19(水) 20:00:58.33 ID:x0aXOQjp
- >>257
なかなか思い切ったね
俺は続くか自信がなかったから安いキーボードから始めたよ
趣味として定着した後で、それを別のビギナーにあげてデジピを買った
- 262 :ギコ踏んじゃった:2014/02/19(水) 23:27:20.17 ID:HfLZcxPB
- >>259
なんか、あったのか?
素直に、オメって言ってあげりゃいいじゃん
- 263 :257:2014/02/20(木) 00:22:35.32 ID:NvpvJ8LO
- みなさんいろいろな意見有難うございます。とても参考になりました。
>>258
LP-380羨ましいです。特に蓋付きが。
最後まで悩んだんですが、やはり自分の用途にはSP-170Sがピッタリだなと。
170を弾き潰したらそれかもしくはもうチョット良さげなのをと考えてます。
て言うか、もう少し重いタッチなんですか…けど弾き応えがあるって言われるとヤル気が出ますね。楽しんで精進します。
>>259
バカの初心者ですwもうちょっと良く調べて"〜な気がする"とか、適当な事言わないように気を付けます!
けど比べるのはある程度経験積まないと、良くわかんないんじゃないかなって気がする。
店頭でPX-150とP-105のキー触ってみたけど"?"だったしw
>>260
アップライトに比べて半分の重さですか…先は長いな…
為に成りました。早く慣れるように頑張ります。
アコピが有るなんて素晴らしいですね。
>>261
最初はNP-11狙ってましたwけど今は満足です。
ええ。やっちまった!何てこれっぽっちも思っていませんともw
使い潰して次を買えるくらい続けていきたいですね。
>>262
フォロー有難うございます。このスレの方達は優しい人が多くて嬉しいです。
長々と失礼しました。なんか初心者丸出しで小っ恥ずかしいです
けどアリガトウ
- 264 :ギコ踏んじゃった:2014/02/20(木) 00:58:41.30 ID:AbvsFNrE
- >>262
いつものキチガイだから相手にしない方がいい
- 265 :ギコ踏んじゃった:2014/02/20(木) 01:00:18.58 ID:AbvsFNrE
- もちろん
>>259
のゴミのことな
- 266 :ギコ踏んじゃった:2014/02/20(木) 03:44:48.63 ID:VV8gbmta
- どうせ続かないんだから170で十分だろw
半年でヤフオク出品乙
- 267 :ギコ踏んじゃった:2014/02/20(木) 15:29:57.51 ID:AbvsFNrE
- >>266
よおゴミ
早く自殺しろ
- 268 :ギコ踏んじゃった:2014/02/20(木) 18:09:30.12 ID:0cv9ZOVC
- SP-280ポチった。
届くのが楽しみ。
- 269 :ギコ踏んじゃった:2014/02/20(木) 22:33:59.86 ID:NmRNa5mM
- よし、これを当てるんだ!
いろんな意味で目立つぞ。www
2ぺージ目参照。
ttp://www.family.co.jp/company/news_releases/2014/140218_01.pdf
- 270 :ギコ踏んじゃった:2014/02/20(木) 22:54:16.34 ID:9ztAX2RF
- SV-1買ってる人あんまいないの?
エレピとかすげーいいよ。
- 271 :ギコ踏んじゃった:2014/02/20(木) 23:22:03.36 ID:rHsSPcwh
- >>270
SV-1-88持ってるが、
KORGの製品紹介自体がシンセのくくりで分類してるし
バランスアウトでアンプに繋いでね。
ってところでステージピアノだから
スピーカまでオールインワンだよねjk
という電子ピアノとはちょっと別物の扱い。
電源入れてすぐ使えるし、すごくわかりやすい。
ツマミをクリクリすると全然別物ぐらいまで音色弄れる。
見た目も他になくスゴくかわいい。
KORGはとってもいい機械を作ったと思うよ。
小学生の女の子がSV-1を見ても可愛らしいと感じるかどうかは知らんが。
その程度にはターゲットが違うんじゃないかな。
- 272 :ギコ踏んじゃった:2014/02/21(金) 00:00:52.11 ID:Pnzntrem
- 自分もSV1-88持ってるけど、
独特な機種だからこういうスレでは話題にしづらい感があるんだよな
エレピ的だし
個人的には超気に入ってる
たまたまYou Tubeで紹介動画見て惚れ込んだ
鍵盤若干重いかなと思ってたけどいつの間にか慣れたわ
- 273 :ギコ踏んじゃった:2014/02/22(土) 01:39:08.50 ID:M5uFFYXt
- >>253ですが、LP380を購入しました!
ご意見ありがとうございました
- 274 :ギコ踏んじゃった:2014/02/23(日) 01:51:41.67 ID:ZEM67GZ0
- >>273
オメ!
- 275 :ギコ踏んじゃった:2014/02/23(日) 22:38:40.97 ID:Dt97yIqF
- なんか似たやり取りだなと思ったら、総合の方は他社とか。
どっちも380買ったそうだし人気あるな。
- 276 :ギコ踏んじゃった:2014/02/23(日) 22:39:43.59 ID:Dt97yIqF
- あっ、ゴメ
>>273
オメ!
- 277 :ギコ踏んじゃった:2014/02/24(月) 17:24:43.21 ID:sAqEc3mu
- SP-280買って組み立てたけど、前後に揺れるのは俺だけ?
- 278 :ギコ踏んじゃった:2014/02/24(月) 17:34:38.72 ID:rsF5Vl+p
- 揺れてるのは楽器かお前か
- 279 :ギコ踏んじゃった:2014/02/24(月) 17:38:24.08 ID:sAqEc3mu
- >>278
楽器のほうです……。
- 280 :ギコ踏んじゃった:2014/02/24(月) 18:46:13.05 ID:BJp3yztC
- 心が揺れてるからそうなる
- 281 :ギコ踏んじゃった:2014/02/24(月) 21:01:27.39 ID:UnklYdyD
- >>278
そりゃ酷い
- 282 :ギコ踏んじゃった:2014/02/24(月) 23:07:24.93 ID:LjnKx/Og
- おれもわりと前後に揺れてるよ。
左右は分からないけど、上下よりは多いと思う。
- 283 :278:2014/02/25(火) 09:02:11.62 ID:zv/hT4Ot
- お店に問い合わせたところ、検品したものと交換することになりました。
- 284 :ギコ踏んじゃった:2014/03/03(月) 22:25:47.83 ID:aMnv1oSP
- 検品済みという名の展示開梱品をつかまされる悲劇
- 285 :ギコ踏んじゃった:2014/03/07(金) 19:27:54.22 ID:UpaHGsUE
- この会社の電子ピアノ電源系に不良多いの?オクにも電源はいらないってジャンクがよく出てるし
自分のも電源がある日突然入らなくなって寿命を終えた。5年ぐらいで動かなくなった。
- 286 :ギコ踏んじゃった:2014/03/09(日) 12:56:16.72 ID:nYb0Nlds
- ドンカマチックの元祖、京王技研か
- 287 :ギコ踏んじゃった:2014/03/11(火) 18:25:17.09 ID:K4CK+SkQ
- sp280(見た目)とlp380(鍵盤)で散々迷ったけどlp380ぽちった。
ピアノ経験ないけど、興味あってMIDIキーボードと音源でピアノ代わりにしてたけど、
本格的にやろうとするとやっぱ無理すね
- 288 :ギコ踏んじゃった:2014/03/11(火) 18:28:16.12 ID:dRZ/sQC9
- 俺もそんな感じ、、、最初鍵盤の重さについてけないw
- 289 :ギコ踏んじゃった:2014/03/11(火) 23:24:27.17 ID:vAxtb+qD
- SP-170S買ったがまだ届いてない持ってる奴レビューオナシャス
- 290 :ギコ踏んじゃった:2014/03/11(火) 23:47:00.13 ID:uhs2kY9S
- なぜ買ってからレビューを頼む…
- 291 :ギコ踏んじゃった:2014/03/13(木) 02:20:47.06 ID:MBRO88rt
- SV-1少しずつ価格が上がってるな。
買っときゃよかった。
- 292 :ギコ踏んじゃった:2014/03/14(金) 08:05:00.11 ID:P1ucNzWZ
- SP180とうじょう
- 293 :ギコ踏んじゃった:2014/03/14(金) 08:05:16.04 ID:P1ucNzWZ
- LPか
- 294 :ギコ踏んじゃった:2014/03/14(金) 12:31:43.88 ID:XgUde2BH
- LP380の黒を買うつもりだったんだけど、ちょうど新色が出るみたいでまた迷ってきた
ローズウッドってどんな感じなんだろう
- 295 :ギコ踏んじゃった:2014/03/14(金) 13:03:22.09 ID:BgTYbzuY
- 濃茶色
良質のローズウッドは限りなく黒に近い
- 296 :ギコ踏んじゃった:2014/03/14(金) 16:12:11.49 ID:RrzrGwBy
- ここはYAMAHANの系列でしょ
鍵盤はYAMAHAと同じアクション使っているみたいだけど
音源は独自なの?
- 297 :ギコ踏んじゃった:2014/03/14(金) 19:34:13.34 ID:AI1F1BKT
- 同じアクションじゃないよ。
同価格帯ならKORGのほうが上。
音源は微妙かも。
- 298 :ギコ踏んじゃった:2014/03/14(金) 21:09:09.70 ID:AZlERuN7
- >>291
スタンドとキャリングケースおまけしてもらって88鍵未開封新品を9万円台の数量限定特価で買った俺様勝ち組。
例年冬NAMM終了後に新製品や目立った競合がなければ値段が上がってるから。
KRONOSと迷ったけど, SV-1にした。電源パチンですぐ弾けるのはやっぱいい。
送料ロハで送ってもらったけど箱がデカいデカい。箱から出してスタンド載せるのも結構大変。
ちょっと前にLP-380買った人はちゃんと組み立てられたかな。
- 299 :ギコ踏んじゃった:2014/03/14(金) 23:40:21.29 ID:TszjHQJq
- 10万円弱の買い物で勝ち組とか…
他に誇れることが無いんだろうな
- 300 :ギコ踏んじゃった:2014/03/15(土) 00:16:20.84 ID:PMgkK7Xo
- こういうの大概話盛ってるから信用しないほうがいいよw
- 301 :ギコ踏んじゃった:2014/03/15(土) 04:10:31.09 ID:MJvW4Rtl
- >>299
98円でも言うよ。買う方の人間としては同じものなら安い方がいい。
>>300
盛ってないが、9万9800円(税・送料込)な。
全部純正。箱汚れと言いつつ全然おkじゃんパターン。
もうちょっと安く買えるチャンスも極短期間あったんだが、
NAMMの結果も知りたかったので、見送った。(おそらくあれが補助金付きの最底値。)
頭と尻尾はくれてやれ。で欲しい時に買うのがいいと思う。
11万ぐらいからモニタしてコツン(色んな要因が重なった異常値だと思うが)を確認したが買えなかった。
新型が出るなら短期間安くなる可能性もあるが、基本的には上がる方向と思われる。
増税後にチャイナショックでもあればどうなるか知らんが。そんなものは誰も予想出来ない。
下がっても高々1万2万。それぐらいどうでもいいと思わせる非常に良い機械だと言うのは間違いない。
- 302 :ギコ踏んじゃった:2014/03/15(土) 06:30:28.94 ID:WLZ9hoWo
- まあまあ、安く買えて現状満足してるのならそれでいいじゃないか
- 303 :ギコ踏んじゃった:2014/03/15(土) 21:44:06.10 ID:gHjaw2Fk
- >>301
軽くググってもそれ以下の通販価格が出るんだけど、
あなたの満足度が上回るならそれはそれで幸せだよ。キャベツや米とはちょっと違う消費だから>>電子ピアノ
頭とシッポ〜なんて話が出るくらいだからかなりの年配なんだろうけど、
もうちょっと色々考えてから書いた方が恥かかなくって済むかもしれない
- 304 :ギコ踏んじゃった:2014/03/15(土) 22:34:04.03 ID:MJvW4Rtl
- >>303
探し方が悪いんだろうけど、88の3点セットでこの値段は見つからなかった。
今も売ってるアウトレットと表示されてた物はこれより安いけど問い合わせたときに展示品と言われたのでスルーした。
昨年末時点の88の純正未開封新品3点セットで自分が確認した最安値は89Kだった。
製造中止の前後に短期間ピーク時の半値ぐらいになることは知っているし、
今はモデル最末期だろうということは認識しているが、次があるのか無いのか、いつになるのか、
外部の人間には分からないし、その辺KORGは割と上手く処理してる方だと思っている。(気づくと既に物がない的なことが多い)
>>291さんみたいに困ってる人もいるみたいだから、問題なければ教えてあげて欲しい。
とりあえず市況板的な話として書いたのだが、いまは世の中不透明になってるから異常値指しても余裕で刺さる。
ドル円も数円抜き当たり前。輸出メインの会社は業績予想出来ずに大変だろうな。
ユーロ笑っちゃうほど高いのは笑いが止まらないんだろうけど。何れにしてもスレチだからこの辺で。
- 305 :ギコ踏んじゃった:2014/03/16(日) 08:30:33.36 ID:u5mFINcl
- このやさしく追いつめる感じがいいなw
- 306 :ギコ踏んじゃった:2014/03/16(日) 12:42:55.73 ID:EphMLrXE
- 先週LP380ポチった者だけど、いま組み立て設置完了!
一人で組み立てたけど、引き起こすとき重さより、指を掛けるところがなくて難儀した
しかし、部屋にピアノがあるのはいいね
- 307 :ギコ踏んじゃった:2014/03/17(月) 22:32:02.26 ID:s8HBcYjM
- LP180が出るのか、今買うならどっちがいいだろうか。
- 308 :ギコ踏んじゃった:2014/03/18(火) 00:44:05.78 ID:E0cgoQNd
- 180か170、自分も買いたい。MIDIキーボード代わりに使う予定だから
どうせ音源はソフト使うしあんまり悩まなくてもいいのかなぁとは思うんだけど…
鍵盤は380の方がいいらしいのに、どうしてペダル取り外し出来ないんだ。。
- 309 :ギコ踏んじゃった:2014/03/18(火) 00:44:14.92 ID:YZumQmR+
- LP-380のローズウッドいいな。。。
去年モデルの発売直後にブラックのを買ったんだけど、黒だと味気ないんだよね。セミグロスだし。
プリント合板とは言え、木目調は羨ましいわ。
ところでKORGは入門機のラインアップ増やしてるんだね。
個人的にはむしろRH3を採用したLP-380の上の上位機が欲しい。
- 310 :ギコ踏んじゃった:2014/03/18(火) 07:02:11.78 ID:YOVbqR2p
- つ SV-1-88
Paのアレンジャーキーボードもあるよ。
- 311 :ギコ踏んじゃった:2014/03/19(水) 21:01:37.23 ID:fLkbBaHF
- 170DXはもうなくなって180にシフトかな?
- 312 :ギコ踏んじゃった:2014/03/19(水) 23:29:22.71 ID:l9Q6WgTW
- SV-1のRH3は不具合多発
つKRONOS 88
- 313 :ギコ踏んじゃった:2014/03/21(金) 20:04:56.74 ID:AlguM7Si
- LP-180たけーよ!
170DXと同等まで下げてくれんと辛い・・・
- 314 :ギコ踏んじゃった:2014/03/21(金) 20:26:36.43 ID:KGT6rnRJ
- 安い電子ピアノが欲しい→SP170シリーズ
RH3鍵盤がいい→LP380
SP280とLP180の存在価値なくね?
- 315 :ギコ踏んじゃった:2014/03/21(金) 20:42:32.83 ID:AlguM7Si
- 170DXは在庫減ってきてるみたいだからおそらく生産中止だね
LP180はその後継って位置づけだと思うが1万以上もあげられたら手出せない
- 316 :ギコ踏んじゃった:2014/03/22(土) 00:53:43.76 ID:0Kk7+ztK
- >>315
DXは無くなっても170sは残るのかな?
170sより1万上がるのなら、もうちっと足して380に行っちゃうけどな…
180はビミョーな感じだね。
DXと同じ値段ならバカ売れだと思うけど、むりだわな。
- 317 :ギコ踏んじゃった:2014/03/22(土) 14:16:01.18 ID:lUtiwNCH
- 音源は180で新しくなるだろうから, デメリットは価格がリセットされることぐらい。
型代が消却出来てる、音源も同様に他より古いから安く売ってるけど、いずれも帳簿上の話で
実際の製造費が特別に下がるわけでもなく、むしろ新型180を沢山出して開発費を回収した方がいい。
>>314
380は分離出来ないでしょ。
280はバッグに入れて運ぼうと思えば運べる。
180は鍵盤むき出しじゃなくてカバーが付いてる。(型起こしたのかな。気張ったな。)
- 318 :ギコ踏んじゃった:2014/03/22(土) 14:18:47.70 ID:lUtiwNCH
- > もうちっと足して380に行っちゃうけどな…
それも正しい選択。
発売後しばらくすれば需給で適当な価格に落ち着いて行く。
- 319 :ギコ踏んじゃった:2014/03/26(水) 19:05:04.44 ID:2PLinVsv
- 今度SP170Sっていうの貰うかもしれないんですがあれって下の台無しでも使えますかね?
- 320 :ギコ踏んじゃった:2014/03/26(水) 19:17:20.97 ID:R6KPxgUu
- そら乗せる机があれば使えるでしょう
専用スタンドがベターだけどね
- 321 :ギコ踏んじゃった:2014/03/26(水) 21:47:17.00 ID:EPGi6V7G
- 180の取説見たけど、MIDIはOUTしか無いんだね。
170も同じだけど。
280や380は入力も出来る。(16パート・マルチ・ティンバー音源として動作)
という違いもあるね。>>317 >>314
- 322 :ギコ踏んじゃった:2014/03/26(水) 23:23:32.71 ID:pa/PP5v5
- http://www.famima.com/shop/g/g3710000053600/
笑った・・・。
- 323 :ギコ踏んじゃった:2014/03/27(木) 12:17:53.97 ID:hRUh8tYG
- ¥69,800
またまたご冗談を
- 324 :ギコ踏んじゃった:2014/03/28(金) 01:30:41.16 ID:zZn2QmTP
- 今日朝LP380アマゾンで一番安いやつ在庫20ぐらいあったのに
帰ってきたら売り切れてた・・・
駆け込み需要やべえ
- 325 :ギコ踏んじゃった:2014/03/28(金) 06:10:38.00 ID:EKqbfQip
- 引き渡し時点が原則だから通販なんかはそろそろ
引き揚げてるかもな。
年末年始のセールで買った俺みたいなのが一番得してる。
- 326 :ギコ踏んじゃった:2014/03/28(金) 16:20:53.89 ID:hHAxZwe2
- オプションのサスティンペダルDS-1H、しっかり踏んでもハーフペダルみたいに少ししか音が伸びなくなった orz
- 327 :ギコ踏んじゃった:2014/03/28(金) 21:00:15.32 ID:PmB1v6cs
- 何年使ったの?
- 328 :ギコ踏んじゃった:2014/03/28(金) 21:13:03.48 ID:ARP33MDZ
- >>327
まだ一ヶ月しか使ってないですぅ
- 329 :ギコ踏んじゃった:2014/03/28(金) 23:00:31.82 ID:zUELCwVH
- LP380が今日届いて弾いてみたんだが、イヤホンにノイズがかなり乗る
こういうの良くわからないんだが、アンプとか買ったらいいの?
- 330 :ギコ踏んじゃった:2014/03/29(土) 01:05:12.67 ID:971UghqR
- どうゆう種類のノイズか判らないと対処の仕方も答えられんよ
- 331 :ギコ踏んじゃった:2014/03/29(土) 02:23:32.88 ID:Dr5zIyNa
- 誰か!このスレでエスパーの方はいらっしゃいませんか!?
- 332 :ギコ踏んじゃった:2014/03/29(土) 09:40:00.79 ID:mjDZfIQy
- LP380を1ヶ月くらい悩んだ末に購入した
久しぶりのピアノの練習が楽しい
- 333 :ギコ踏んじゃった:2014/03/29(土) 11:24:07.31 ID:woPzfzoM
- >>331
音圧/電力の感度が高いイヤホンを使っている。
音が大きいから本体のボリュームで絞っている。
その結果、ヘッドルーム極大化、ダイナミックレンジ・S/N極小化により
ノイズフロア超目の前なんですけど状態になっている。
ボリュームMAXでも普通に聞こえる様に減衰器を挿入するか、
パッシブのボリューム付きイヤホンに変えれば解決。
- 334 :ギコ踏んじゃった:2014/03/29(土) 11:41:47.14 ID:TjnO7ZwR
- いや単にPCの電源ノイズ拾ってるだけだろ
2chなんか卒業してピアノに専念しろってゆう神のお告げ
- 335 :ギコ踏んじゃった:2014/03/29(土) 17:58:58.92 ID:XCIngPRn
- LP380 買った!
このピアノコスパいいね。鍵盤のタッチがいいし。気になってた打鍵音も静かな方だと思った。
音源も悪くはないし、強弱もつく。四段階のサンプル音が入ってると言ったって、強弱が四種類しか
無い訳じゃないのよね。
- 336 :ギコ踏んじゃった:2014/03/29(土) 18:15:05.67 ID:gbQdLGnX
- >>328
耐久性に問題あるのか、個体差か・・・残念な報告だ
- 337 :ギコ踏んじゃった:2014/03/29(土) 22:12:27.20 ID:woPzfzoM
- >>335
強弱4段階って扇風機かよっ。
てだけじゃアレなので、羽が4種類入ってて風の質を自動交換してくれるのね。
その上で風量も細かく制御してるんだ。
SV-1のエレピは7段階とか言ってたな。
>>328
1ヶ月なら初期不良でしょう。買ったところに相談してみては。
- 338 :ギコ踏んじゃった:2014/04/01(火) 23:17:04.07 ID:ehWHCDm8
- lp380組み立て終了!
ペダルを固定する板ちょっと破損にしたからガムテープで補強したwwww
壊さないためには、全部パーツをくっつけてから持ち上げることだなww
男一人でまあま大変だった。なんだかんだ2時間くらいかかった。
- 339 :ギコ踏んじゃった:2014/04/01(火) 23:36:07.18 ID:XVMG3i8w
- 新品でガムテは泣けるなw
- 340 :ギコ踏んじゃった:2014/04/01(火) 23:58:48.27 ID:QGRxM4NA
- 弾いてる時は見えないんだから、毎日長時間練習してれば問題ないだろ
- 341 :ギコ踏んじゃった:2014/04/02(水) 19:15:45.69 ID:+zeI/Glj
- >>329
俺もノイズ乗るわ。>>333の言うように、ヘッドフォンとの相性はあるみたい。
俺のヘッドフォンは、ラインアウトに接続すればノイズのらないわ。
- 342 :ギコ踏んじゃった:2014/04/02(水) 19:30:51.10 ID:Ny5gD1xi
- 2月に5万まで下がったのか
俺は11月に約6万の時に買ったからな
- 343 :ギコ踏んじゃった:2014/04/03(木) 14:48:25.06 ID:xGl4uqoy
- lp-380届いた!これを一人で組み立てるなんてしんじられないw 運ぶのも精一杯だったんだけども
- 344 :ギコ踏んじゃった:2014/04/04(金) 18:07:41.78 ID:5JtzrKde
- ラインアウトに接続すればノイズないんだけどスピーカーから音がでる…どうにかならないものか
- 345 :ギコ踏んじゃった:2014/04/04(金) 19:51:33.72 ID:KpB7jPfr
- >>344
頭使えや(憤怒)
- 346 :ギコ踏んじゃった:2014/04/04(金) 21:46:23.03 ID:De9eYFgh
- とりあえず左のスピーカーだけ頭で押さえてみましたが、
右のスピーカーはそのままなので音の大きさはあまり変わらなかった様です。
(自分ではよくわからないので家族に音の大きさを確認してもらいました。)
最初、凄く大きな音に聞こえてビックリしたのですが、
一緒に聞いてもらった家族の話では大きくはなっていないそうで、
耳がスピーカに近いから大きく聞こえるんじゃないかと言われて
そういうこともあるのかなとちょっと不思議な気持ちになりました。
その後ちょっと思いついてボリュームをまわして少し小さく聞こえる様にしたら
聞いていた家族はこれならほとんど気にならないと言ってきたので
少し弾きにくいけどかなり良さそうな感じになりました。
この体勢だとほとんどノイズも気にならなくなりました。
- 347 :ギコ踏んじゃった:2014/04/04(金) 23:08:47.93 ID:jyo2h4os
- >>343
俺は組み立ててもらった
鍵盤落としたらオワゴンだからなw
だからアマゾンの方が安かったけどジョーシンで買った
- 348 :ギコ踏んじゃった:2014/04/05(土) 00:51:42.27 ID:Fg+TqRhZ
- >>343
つべを参考に1人で小一時間で組み立てた。組み立て家具に慣れていればできる。
でも、自信が無けりゃ手伝ってもらった方がいい。
- 349 :ギコ踏んじゃった:2014/04/05(土) 22:55:15.56 ID:TqJLkVt3
- 友人に頼み無事組み立てに成功しました。ピアノを立てるとこ以外は一人でもできそうでしたね。
- 350 :ギコ踏んじゃった:2014/04/05(土) 23:00:34.89 ID:itvYJ8ZF
- 2人なら全然問題ない
1人だと>>347
- 351 :ギコ踏んじゃった:2014/04/08(火) 00:01:46.27 ID:Y+BAxD31
- 170sとペダルをアマゾンで注文した。
ペダルだけ今日届いた
ペダルは思ってたよりしっかりしてる
- 352 :ギコ踏んじゃった:2014/04/08(火) 00:17:22.79 ID:X5ZYWeHC
- 俺も先日買ったわ
170DXが在庫処分で29800の時買うべきだったーやらかした
仕方ないから170S+スタンド+ペダルのセットを33000ほどで購入
- 353 :ギコ踏んじゃった:2014/04/08(火) 02:46:19.56 ID:Yt7NfNsm
- http://youtu.be/GrJzGodq8g0
- 354 :ギコ踏んじゃった:2014/04/08(火) 13:52:36.02 ID:yoONvHBw
- 351だけど、今届いた
鍵盤重いとか書いてあったけど、軽いじゃないか
音はいいけど、和音がイマイチだな
電子ピアノはこんなものなのか
- 355 :ギコ踏んじゃった:2014/04/08(火) 14:20:30.94 ID:E/46K8sP
- 1
- 356 :ギコ踏んじゃった:2014/04/08(火) 14:21:51.68 ID:E/46K8sP
- 351だけど
コルグにしておいてよかった
これより軽かったらピアノの気がしない
- 357 :ギコ踏んじゃった:2014/04/08(火) 20:44:42.61 ID:gjIJbJeJ
- 選択肢がデジピとして、幼児期の導入に良くないのはやはり鍵盤が重いから?
- 358 :ギコ踏んじゃった:2014/04/09(水) 01:44:17.66 ID:1S9rhnp/
- ヤマハかカワイにしないと先生にリベートが入らないから
- 359 :ギコ踏んじゃった:2014/04/09(水) 14:40:08.08 ID:Jva8+sX2
- 椅子も注文したわ、これ
http://item.rakuten.co.jp/basaro/10004178?s-id=adm_browsehist_item
コルグの椅子はやすっぽいのか?
- 360 :ギコ踏んじゃった:2014/04/09(水) 23:15:15.98 ID:T561qMAQ
- 折り畳み式とか低くて使い物にならないのが多いだろ。
立って弾く人間の休憩用なのかよくわからんが。
常に一番高くして使うなら普通の椅子で良いような気も
してきた。
- 361 :ギコ踏んじゃった:2014/04/10(木) 00:50:41.22 ID:tsdwc+am
- >>359
四つ足のを持ってるけど、金属製でかなりガッシリしてるよ。
多分他のメーカーと同じOEMじゃないかと思う。
ttp://www.korg.co.jp/Product/Option/images/110204/chair.jpg
折りたたみの方は知らん。
- 362 :ギコ踏んじゃった:2014/04/10(木) 04:03:15.19 ID:vzSpTvaR
- ピアノ始めたばかりでオフィスチェア(最高48cm)に座って弾いてるんだけど腕が水平にならず弾き辛い
>>361の椅子は最高52cmですが全然違いますか?
- 363 :ギコ踏んじゃった:2014/04/10(木) 07:22:36.38 ID:V9T7hRyg
- 五センチ分本でも重ねて座ってみれば?
- 364 :ギコ踏んじゃった:2014/04/10(木) 07:31:57.14 ID:CA9fgvSt
- 本をお尻の下に敷くなんて…
床に置いた本をまたいだだけでも叱られたものだけどなあ
- 365 :ギコ踏んじゃった:2014/04/10(木) 12:45:09.02 ID:sMYbr2Z1
- 敷いてみて試してみるということだと思うけど
- 366 :ギコ踏んじゃった:2014/04/10(木) 12:45:52.80 ID:sMYbr2Z1
- 5センチだとだいぶ違うでしょ
- 367 :ギコ踏んじゃった:2014/04/10(木) 12:58:17.78 ID:PjQ0gUEa
- >>362
初心者のうちは5mm単位ぐらいでポジション探さないと上達の障害になるよ
- 368 :ギコ踏んじゃった:2014/04/10(木) 16:15:38.77 ID:VV02WjVE
- >>367
たいそう上手いんでしょうね
- 369 :ギコ踏んじゃった:2014/04/10(木) 16:42:10.08 ID:PNEGQ/ao
- そうだな、5ミリが気になるならたいそううまいんだろう
- 370 :ギコ踏んじゃった:2014/04/10(木) 21:09:53.60 ID:Ol51mcyY
- シビアに調節したほうが良いのは超初心者だけw
たしか昔の回転式丸椅子の1回転がそのくらいじゃなかったかな
初めはレッスンで毎回うるさく言われたけど
バイエル終わるあたりから言われなくなったよ
- 371 :359:2014/04/11(金) 15:34:02.04 ID:inug7Ptt
- 椅子が来た
- 372 :ギコ踏んじゃった:2014/04/11(金) 20:04:22.00 ID:a3+Rthee
- 山に来た里に来た野にも来た
- 373 :ギコ踏んじゃった:2014/04/15(火) 12:50:52.26 ID:DDCNQb+Z
- lp-350中古出て来たら即売れじゃないか
- 374 :ギコ踏んじゃった:2014/04/15(火) 13:04:06.32 ID:H5w2V1Yf
- 中国製だから、これから円安になるし、中国の人件費も上がるから
値段は上がりそうだ
- 375 :ギコ踏んじゃった:2014/04/15(火) 15:59:14.68 ID:wCXW1zTi
- 88鍵の電子ピアノを使用可能状態にしておくのに必要な床面積を約1平米と見積もってみます
これを自宅の床面積で割り、一ヶ月の家賃を掛けると、ピアノの一ヶ月あたりの潜在的な維持費が計算できます
たとえば専有面積60平米の賃貸マンションに住む人は、家賃の60分の1の維持費を毎月支払っているのです
持ち家だから関係ない? いやいや、帰属家賃という考え方がありましてね、基本的には同じこと
この隠れたコストを上回る効能…つまり、演奏の楽しみを得ているかどうかが真の問題なのです
安く買うに越したことはありませんが、購入価格の多少の変動などは些細なこと
せっかく買ったピアノを泣かさないように、一生懸命練習して使い込んであげましょう
- 376 :ギコ踏んじゃった:2014/04/15(火) 18:26:27.61 ID:T98DIkN9
- そういうセコい考えで練習はしたくないかなw
- 377 :ギコ踏んじゃった:2014/04/15(火) 20:23:19.68 ID:ap6ap0yg
- 同じく
- 378 :ギコ踏んじゃった:2014/04/15(火) 20:56:21.36 ID:K9WPSEWz
- くだらないことに頭を使うの好きなんだときっと
- 379 :ギコ踏んじゃった:2014/04/15(火) 22:51:56.57 ID:b512cZkj
- 足がないから使わなくなったらしまうと、専有面積は0.1平米ぐらいだと思う
- 380 :ギコ踏んじゃった:2014/04/15(火) 22:53:41.97 ID:b512cZkj
- で、家の面積は300平米ぐらいだから、かぎりなく維持費は安い
- 381 :ギコ踏んじゃった:2014/04/16(水) 10:38:58.49 ID:BbWpp+6R
- 狭いワンルームに住んでるんじゃなければ考える必要がない
こういう人は無駄なものは一切置かないんだろうな
- 382 :ギコ踏んじゃった:2014/04/16(水) 17:23:36.94 ID:inXn7CFu
- ベッドの占有面積がもったいないのでいつも立って寝ています。
- 383 :ギコ踏んじゃった:2014/04/16(水) 20:29:14.79 ID:LtMUSU20
- 魚野郎め
- 384 :ギコ踏んじゃった:2014/04/16(水) 21:10:13.61 ID:gm01fFLi
- なんで白いピアノはあまりないんだろう
白いピアノにかえたのは〜 て歌あるよね
- 385 :ギコ踏んじゃった:2014/04/16(水) 22:31:59.97 ID:LtMUSU20
- やっぱ需要が少ないからかと
- 386 :ギコ踏んじゃった:2014/04/16(水) 23:50:29.75 ID:xHxjSGIo
- >>384
白いギター(チェリッシュ)
- 387 :ギコ踏んじゃった:2014/04/17(木) 01:09:35.52 ID:xbpk74rI
- ただでさえデカイのに白く塗ったら余計肥大して見える
- 388 :ギコ踏んじゃった:2014/04/17(木) 08:05:18.28 ID:AhLxqq42
- 赤いピアノもあります(震え声)
- 389 :ギコ踏んじゃった:2014/04/17(木) 21:15:46.29 ID:dtAZYee+
- アクリル製の透明のもある…
- 390 :ギコ踏んじゃった:2014/04/17(木) 21:20:44.87 ID:+rmtRoH9
- >>384
汚れやすいし汚れは目立つし、経年で色が悪くなるし良いことないよ。
- 391 :ギコ踏んじゃった:2014/04/17(木) 21:30:33.91 ID:RdXkfa0U
- 白いスーツと同じで人を選ぶ
- 392 :ギコ踏んじゃった:2014/04/17(木) 22:23:50.45 ID:oX53Ciab
- 黒じゃ部屋に重すぎると思って白にしたけど
- 393 :ギコ踏んじゃった:2014/04/17(木) 23:19:50.81 ID:TKjK0V4r
- 白は成りセレブっぽくてイマイチ
もっとストイックに付き合いたい
結婚式とかには白でもいいかもね
- 394 :ギコ踏んじゃった:2014/04/17(木) 23:22:07.28 ID:TKjK0V4r
- あ、スマン>>392への当てつけではない
部屋とか立場とか腕にあうなら白でもいいんじゃないか
- 395 :ギコ踏んじゃった:2014/04/18(金) 02:26:01.93 ID:5Ts7N4mU
- ぼくもグランドピアノなら白は絶対選ばないさ。偽物っぽいものw
ただ家具の一つだからね、おしゃれに決めたいのさ。
- 396 :ギコ踏んじゃった:2014/04/18(金) 22:35:31.92 ID:6uwstbb2
- http://www.youtube.com/watch?v=Ny-clQg5r94&feature=player_embedded
白いピアノにかえたのは〜 何かわけでもあるのでしょうか〜
- 397 :ギコ踏んじゃった:2014/04/19(土) 02:45:29.02 ID:3BZotTE/
- この頃〜とても〜 気になるの〜
- 398 :ギコ踏んじゃった:2014/04/19(土) 04:29:35.78 ID:eI0qiF8z
- 花粉症だな。
- 399 :ギコ踏んじゃった:2014/04/19(土) 04:56:36.03 ID:eK3jHvg9
- >>396
こいつ誰だよ。ステマいい加減にしろ。
- 400 :ギコ踏んじゃった:2014/04/20(日) 00:59:00.92 ID:KHSagB5G
- SP-170Sを買って3週しか経ってないのに鍵盤カチカチ言い出した
こんなに耐久性ないのかorz
- 401 :ギコ踏んじゃった:2014/04/20(日) 11:38:27.66 ID:1ksKi8LR
- まず爪を切ります。
- 402 :ギコ踏んじゃった:2014/04/20(日) 14:51:28.55 ID:KHSagB5G
- そうではないんですよね
ゆっくり押してもカチッカチッと鳴ります
- 403 :ギコ踏んじゃった:2014/04/20(日) 16:35:35.16 ID:DmXSv5u6
- lp380
エレピが地味にいい音してると思うのだ。
- 404 :ギコ踏んじゃった:2014/04/20(日) 19:52:27.98 ID:DNXD2aJ9
- >>402
全鍵同じように鳴るの?
一部だけならクッションのスポンジかゴムがズレただけじゃねえの
もしその程度なら自分で治せるだろ
- 405 :ギコ踏んじゃった:2014/04/20(日) 20:54:07.86 ID:5VN0qOmo
- 買ったばかりなら保証があるから自分でやらなくてもいいと思うが
- 406 :ギコ踏んじゃった:2014/04/20(日) 21:03:21.33 ID:WLc3bMSz
- ばらしたら保証効かなくなるじゃん
中古屋で時々nh鍵盤のデジピ見かけるけど
鍵盤の高さが揃ってないのが多い
- 407 :ギコ踏んじゃった:2014/04/20(日) 21:25:49.11 ID:4kcV0rib
- nh鍵盤はダメよ。
lp380に買い換えろ。失ったお金は勉強代だ。
- 408 :ギコ踏んじゃった:2014/04/20(日) 21:53:48.38 ID:fkFCzuuS
- いやいや保証期間内なんだからまずはサポートに相談だろ。
- 409 :ギコ踏んじゃった:2014/04/20(日) 22:48:55.19 ID:KHSagB5G
- >>404
一部だけですね
保証は受けられるはずですが3週しか使ってなくて修理のために送料払うのはちょっとバカげてますよね…
このまま使い続けるか迷ってる所です
- 410 :ギコ踏んじゃった:2014/04/20(日) 22:58:19.96 ID:M13i66M4
- 保証でも、言うと新しいのが来て、古いのを来た運送会社に渡すだけで
送料がかからないのもあるけど、ピアノはダメかな
- 411 :ギコ踏んじゃった:2014/04/21(月) 00:48:52.80 ID:CKyYOH/V
- 送料ぐらい、格安の調律代と思って我慢するしかないじゃん
- 412 :ギコ踏んじゃった:2014/04/21(月) 16:50:41.84 ID:uc+kaZPv
- lp-380持ってるけど、RH3も少し弾き込むとカチカチ鳴りはじめるよ
鳴るのは白鍵だけで、鍵盤を垂直に落とすと音はしないけれど
ちなみにKRONOSもSV-1も複数試弾したことがあるけど、いずれも鳴ってたな
- 413 :ギコ踏んじゃった:2014/04/21(月) 20:02:04.33 ID:hSVEgLiQ
- シリコンの潤滑剤吹き付けたらいいんじゃないか
- 414 :ギコ踏んじゃった:2014/04/21(月) 23:07:36.06 ID:QoXT+vjl
- 普通の潤滑剤使ったらプラが劣化してすぐに割れるぞ。
元々塗ってあるのはプラ用の特別なグリスだから
- 415 :ギコ踏んじゃった:2014/04/22(火) 01:20:21.28 ID:jpS9trw5
- プラグリスならラジコンショップへGO!
俺も2つ隣接した白鍵と黒鍵がおかしかったからショップへ
電話したら、メーカーに確認してくれて交換になったよ。
運ちゃんに古い方を渡して、新しいのを受け取るだけだった。
- 416 :ギコ踏んじゃった:2014/04/22(火) 08:07:09.07 ID:rD8gDFqO
- RH3はYAMAHAのGHより重いでしょうか
- 417 :ギコ踏んじゃった:2014/04/22(火) 15:23:31.58 ID:hWDtHuUn
- 重いほうがいいと思うけどね、軽いので練習してたら本物のピアノが弾けなくなる
- 418 :ギコ踏んじゃった:2014/04/29(火) 15:04:49.53 ID:mKTQ/Plo
- >>415
古いデジピに試しにタミヤのラジコンに使うプラスチック用のグリスを塗ったら
タッチが重くなってダメだった。ふき取って薄く塗ったら多少よくなったけど
再発するのが早い。純正グリスじゃないとダメみたい。
- 419 :ギコ踏んじゃった:2014/04/29(火) 16:31:57.15 ID:PPxSr3Vi
- 普通のプラスチック用は良く練った納豆とかクリームチーズぐらいの粘度だからね。
生クリームぐらいじゃないと抵抗が大きすぎる。
- 420 :ギコ踏んじゃった:2014/05/10(土) 08:51:12.24 ID:rUyR6TXJ
- LP-380をヨドでポチしました。
Amazonでは納期に時間がかかる様だけどヨドもかかるのかチョット心配。
- 421 :ギコ踏んじゃった:2014/05/10(土) 22:51:28.05 ID:nkzVWriK
- 某島村行ったらLP380実機置いてなかった。
SP170はあくまでピアノの代用品としたら、
鍵盤の質感がかなりプラスチックで、
タッチも軽いし弾くって感じじゃなくて押すって感じで、
全然ピアノって感じがしない。
音も(スピーカーが酷いのか)いかにも電子音で安っぽかった。
展示が有った中では、ヤマハYDP-162Rが音もタッチの質感も必要十分だったんだけど、
そこで、LP380はYDP-162Rと比べて、タッチの質感や音はどのレベルでしょうか?
安い方が有難いんでどなたか情報お願いします。
- 422 :ギコ踏んじゃった:2014/05/11(日) 19:50:01.35 ID:VtjLMwIA
- 普段sp-170使ってて、実家にあるヤマハのアップライトを初めて弾いたがそんなに違和感は無かったな
- 423 :ギコ踏んじゃった:2014/05/11(日) 20:07:17.18 ID:YVdTgsmE
- 確かにプラスチック感はすごいかもねw
ただ軽いってことはないと思うよ、lp380弾いたあとにアップライト弾いたら軽くて弾きやすかったものw
- 424 :ギコ踏んじゃった:2014/05/11(日) 20:54:30.61 ID:7PnW8JM5
- >>421
YDP162を買える予算があるのならCN24の方がいいよ
低価格ながらレットオフフィール(発音ポイントでのクリック感の再現)とノートオフベロシティ(離鍵速度検出)に対応している
LP380とYDP162にはそのどちらもない
安く済ませたいということだけど、最低限上記の機能を備えた機種を買った方が後悔しないと思う
- 425 :ギコ踏んじゃった:2014/05/11(日) 20:55:42.05 ID:7PnW8JM5
- あとヤマハは機能の割に価格が高いから、ヤマハの音色が好きというのでなければ選択肢から外した方がいいと思う
- 426 :ギコ踏んじゃった:2014/05/11(日) 21:42:38.22 ID:DZIMq1iP
- ネームバリューで十分売れてるからな。
そして不満があればアコ買えってスタンスでいいし。
それに当てはまらない低価格電子ピアノ需要は子会社のKORGでカバーしたらいいし。
- 427 :ギコ踏んじゃった:2014/05/12(月) 13:52:22.72 ID:C6qJ6Qd/
- 58歳のおっさんですがピアノを始めようと思い立ち、いろいろネットで調べて
ヨドバシ教授にLP380をお願いしました。
納期をメーカーに確認してもらったところ、6月中旬〜下旬頃ということでした。
- 428 :ギコ踏んじゃった:2014/05/12(月) 15:54:34.57 ID:1sCIBtTK
- 在庫なんていくらでもあるのに
- 429 :ギコ踏んじゃった:2014/05/12(月) 17:48:15.23 ID:ipqbDSsH
- >>427
ガキじゃねえんだから、もっとちゃんとしたの買えよ
残された時間は短い、最低でもアップライトの上級品じゃないと
余計な手間かけてる内にお迎えが来るぞ
- 430 :ギコ踏んじゃった:2014/05/12(月) 21:59:33.26 ID:uc1oHPAN
- 確かにお金あるならKAWAIの上位機種とか買った方が音色もいいから上達早そうだよね笑
- 431 :ギコ踏んじゃった:2014/05/12(月) 22:43:24.75 ID:1sCIBtTK
- そ、そうだね・・・
- 432 :ギコ踏んじゃった:2014/05/13(火) 00:55:55.32 ID:hE8wsv1c
- ガキじゃねーんだから2chで煽らず自己完結しとけよ
- 433 :ギコ踏んじゃった:2014/05/13(火) 07:09:06.86 ID:EppZ2qGH
- とりあえずベーゼンドルファーの一番大きいのを注文しました。
店員さんの話では普通のピアノより鍵盤が多くて良い音が出るそうです。
- 434 :ギコ踏んじゃった:2014/05/13(火) 10:53:51.16 ID:+7EpSnHw
- >>432
別に煽ってるわけじゃねえよ
還暦迎えてみるか、ボクサーみたいなテーピングして弾き比べてみればわかる
オレは夜間練習用にデジピも併用してるけど
衰えが始まった手だと、難しいとこはアコピで練習しないとものすごく能率悪い
- 435 :ギコ踏んじゃった:2014/05/14(水) 16:00:03.03 ID:ztM9oanx
- sp250使ってるんだけど、
手が疲れているときだと鍵盤の重さに負けてリズムが狂う。
まぁ初心者なんだけどね。
- 436 :ギコ踏んじゃった:2014/05/20(火) 23:39:31.47 ID:ZPExLEn9
- >>433
それは、よかったね。
多いところは、色違いになってるからわかりやすいので、ぜひ有効活用してください。
ただ、オルガンみたいに逆転してなくて、まっくろくろすけですが。
- 437 :ギコ踏んじゃった:2014/05/21(水) 04:32:33.29 ID:hx+aQU/0
- >>435
あるある
KORGって本当重いんだよな
- 438 :ギコ踏んじゃった:2014/05/22(木) 15:41:49.12 ID:qm/FloHI
- 初めて半年になるおっさんだけど、LP-380のタッチがだいぶ評判いいみたいで
それならばと候補に入れてるんだが、レッスン用の用途だとしては
この下のSP-170とか、はたまたYAMAHAのP-105とか使うのと比べてやっぱり
上達とかに差がでるものだろうか
上達っていうのは語弊あると思うんだけど(当然個人の努力云々だろうし)
アコピ弾いたときに綺麗な音を出す技術とか、そういう全般的な練習の効果的に、
LP-380と下位機種だとそんなに差が出るかどうかってとこを聞きたいんですよ
貧乏根性出してすまんが、安く済ませられるのであればそうしたくて・・・
スレ住人様で実際に触れた事の有る方の所感で絶対LP-380おすすめって事であれば
もう迷わず今日にでもポチろうかと思ってます
- 439 :ギコ踏んじゃった:2014/05/22(木) 15:46:08.04 ID:qm/FloHI
- あ、ちなみにアコピ持ち。
どう頑張っても夜間練習時間の方が長いんでデジピでそこそこの物を、と思った次第。
- 440 :ギコ踏んじゃった:2014/05/22(木) 22:39:35.59 ID:ODkpkOXh
- CA65くらいは必要と感じてる。
KORG380持ち
- 441 :ギコ踏んじゃった:2014/05/23(金) 10:13:30.37 ID:BILCYSh0
- http://www.korg.co.jp/Product/PianoSilenceUnit/KHP-2000/ が初心者にはお勧め
なお、数年やって、いわゆる鍵盤感覚なるものが身に付いた後ならどんなデジピでもおk
- 442 :ギコ踏んじゃった:2014/05/24(土) 17:33:21.30 ID:8CAH1GM4
- LP-380って安いんだから買えば良いじゃん。
自分はSV-1持ってるけど悪くないと思うよ。
消音付けるって手もあると思うけど。
KORGも後付け製品出してるよ。
- 443 :ギコ踏んじゃった:2014/05/24(土) 17:56:11.00 ID:bN3/Os3h
- lp350だけど、これでもそれなりにはピアノの練習にはなることは確か。
さらに質を高くしたいと思うなら上位機種や生ピアノが必要だけどね。
- 444 :ギコ踏んじゃった:2014/05/24(土) 22:03:06.42 ID:zhHYJwFC
- 最初のうちは教本1冊だろうけど、だんだん楽譜が増えて来た時
アコピとデジピが別の部屋だったりすると紛失事故が多発するよ
原本とコピーってのもやってみたけど、書き込みまで合わせるのが面倒で
続かなかった。その点消音なら問題ない。
ただKHP-2000も、最新のデジピと比べると遊べる機能が見劣りする
- 445 :ギコ踏んじゃった:2014/05/25(日) 10:30:35.54 ID:qVCTh05H
- そんなに沢山あるなら医者が持ってるような鞄買えば良いじゃん。
- 446 :ギコ踏んじゃった:2014/05/25(日) 13:02:43.45 ID:dxfYughc
- 鞄なんかじゃ無理だろ何kgあると思ってんだ、紙は意外と重い
- 447 :ギコ踏んじゃった:2014/05/25(日) 15:48:14.56 ID:JsrCX7s+
- 20kgぐらい余裕だよ
- 448 :ギコ踏んじゃった:2014/05/31(土) 10:13:10.68 ID:UQgXhN89
- lp-380って鍵盤ゆっくり深く押したらレッドオフのようなカックンはありますか?あと浅く連打した時のカパカパ感とかはどうですか?
- 449 :ギコ踏んじゃった:2014/05/31(土) 11:25:38.88 ID:/KmScMkI
- レッドをオフにするとカックンじゃなくシアンになる
- 450 :ギコ踏んじゃった:2014/05/31(土) 13:24:28.45 ID:11jfQcKg
- sp-170sきたー
- 451 :ギコ踏んじゃった:2014/05/31(土) 19:12:12.73 ID:Vf01I+yS
- キタ、ミタ、買うたの北朝鮮
- 452 :ギコ踏んじゃった:2014/06/10(火) 07:45:15.91 ID:mr+HQk0j
- ちょっと前からなるべくピアノに近い音とタッチの電子ピアノを必死になって探して、
沢山のレビュー読んだりyoutubeで音を聴いたりしてきて、結局kawaiのCN24が
値段も性能も手ごろかなと、決まりかけてたんですが、どのメーカーも音がやっぱり
気に入らない。いかにもな電子音で、それは価格の高いものやクラビノーバを
聴いても同じで、しょうがないことなのかなと諦めかけていたところ、昨日なんとなく
youtubeで動画を見続けていたら、KORGのSP170sという、うんと安い機種のモーツアルト
を聴いて「あれ?」と。これいいじゃん、でもKORGはレビューであんまりいい評価がな
かったし、この安さだし、こっちの耳がおかしいのかな、と思ってここに来ました。
KORGがCN24よりもその上位機種よりも音がピアノに近く自然に聞えるんですが。
やっぱり自分の耳がおかしいですか?
https://www.youtube.com/watch?v=cu-5BNYZ1n0
- 453 :ギコ踏んじゃった:2014/06/10(火) 07:51:52.79 ID:eQQLf+cp
- うん
- 454 :ギコ踏んじゃった:2014/06/10(火) 08:45:15.63 ID:mr+HQk0j
- そうですよね。
やっぱりCN24にしようっと。
- 455 :ギコ踏んじゃった:2014/06/10(火) 15:26:41.91 ID:pF/iMKmH
- >>400
この動画でも同じこと言ってます。
この方は初期不良で取り換えてもらったそうです。
KORG SP-170DX 鍵盤から生じた異音
https://www.youtube.com/watch?v=pGRCIImaSPM
- 456 :ギコ踏んじゃった:2014/06/10(火) 20:53:12.24 ID:MupP+2z5
- 不良品つかむって相当運わるいよな
- 457 :ギコ踏んじゃった:2014/06/10(火) 21:52:29.32 ID:9fX+wTd0
- >>452
当方プロでクラッシックは弾きませんが毎晩ピアノバーでヤマハのグランド弾いています。家にはSP-170Sが有りますが音質は問題ないと思います、最大の欠点はタッチに対するダイナミックスの表現が不足している事です。
生ピアノの積りでピアニシモで弾くと音が鳴ら鳴かったりフォルテシモが思ったより大き過ぎたりと言う感じです。
- 458 :ギコ踏んじゃった:2014/06/11(水) 09:49:27.11 ID:/+azNdUu
- >>457
>ダイナミックスの表現が不足
それってズレてるだけじゃないの?
pp→無音、p→mp、f→ff、ff→fffみたいに、ピアノのつもりで弾くとズレるだけだろ
あと、デュナーミクの増加がリニアじゃないのも仕方ない
デジピはピアノとは全く別の楽器なんだからそんなもんだよ
- 459 :ギコ踏んじゃった:2014/06/11(水) 11:53:49.38 ID:UUggw/gW
- これすごくピアノに近い音だけど、なにかのソフトを使ってコンピューターに
つなげて弾いてるんでしょ?これくらいの音が出るようになればいいね。
https://www.youtube.com/watch?v=lFDTMO7167A
- 460 :ギコ踏んじゃった:2014/06/11(水) 12:00:50.25 ID:97cQFJ62
- >>458
ヤマハのCP33も持ってるけどこちらはダイナミックスの違和感は全然感じないのでSP-170S固有の弱点だと思います。
ただ価格を考慮するとそれでも満足してますが、、
- 461 :ギコ踏んじゃった:2014/06/11(水) 13:51:27.89 ID:/+azNdUu
- >>460
SP-170は開き直ってそんなとこには金かけてないってだけじゃないのかなぁ
デジピはデジピなんだってのも、楽器としてはしごく真っ当な考え方だと思うけど
- 462 :ギコ踏んじゃった:2014/06/11(水) 15:14:56.13 ID:UUggw/gW
- SP170をじかに触れるお店ってどこかにありますか?
吉祥寺近辺がいいんですが。なかったら新宿でも。
- 463 :ギコ踏んじゃった:2014/06/11(水) 16:05:09.05 ID:OeajzMqt
- ヨドバシにあるんじゃね?知らんけど
- 464 :ギコ踏んじゃった:2014/06/12(木) 03:11:35.32 ID:E/HFY2GI
- 知ってるかもしれないけど、動画で音を確認するときは
ラインで録られたものかスピーカー→マイクで
録られたものかをチャックしたほうがいいよ。
ラインの音がよくても内蔵スピーカーがしょぼすぎるってことはよくある。
ちなみに>>452はライン録りだな。
SP-170Sは楕円スピーカーだからスピーカーからの出音は期待できないね。
- 465 :ギコ踏んじゃった:2014/06/12(木) 08:58:04.55 ID:ZYzDjrZb
- >>464
ありがとうございます。
そういう情報とても助かります。
>>452は演奏している本人が、ピアノ・ヘッドホンから録音したとコメント欄
に書いていました。
それではこれなんかはどうでしょうか。
この台湾の人?の演奏も非常に音がいいと思うのですが、やっぱりラインですか?
https://www.youtube.com/watch?v=xVPrWlUUF0M
これなんかが、スピーカー→マイクの録音ですか?携帯で録音しているようにも見えますが。
https://www.youtube.com/watch?v=AXNEIS2YM9w
youtubeを見て回って思うのは、このsp170は海外の人たちのレビューがかなり多く、
しかも評価も高いんですよね。日本ではあんまり評価されてないですが。
- 466 :ギコ踏んじゃった:2014/06/13(金) 01:17:08.10 ID:U58NUeM/
- 台湾の人のはLINEだね、次の変な感じのはスピーカー。
実際にこんな音がするのでPCスピーカー繋ごうと思ってるよ
持ってる俺が言うんだから間違い無い。
米尼みるとレビュー良いよね
- 467 :ギコ踏んじゃった:2014/06/13(金) 01:24:35.26 ID:gcMfY8dT
- LP350ずっと弾いてきたんだけど
KORGの使ってるスタンゥエイの音に慣れてしまったんか
ヤマハやカワイの生ピアノの音がどうも好きになれない
いつか生ピアノ買うとしたら
日本のピアノでスタンウェイに近い音ではアポロかなと思った
- 468 :ギコ踏んじゃった:2014/06/13(金) 05:51:26.29 ID:7UYRy5S5
- >>458
LP-380はどうか知らんけどSP-250とLP-380はアホみたいにずれてるな
外部音源を使わないとやってられん
- 469 :ギコ踏んじゃった:2014/06/14(土) 21:21:34.06 ID:PBalYs+r
- SP170Sを買っちゃいました。
見た目、メチャクチャシンプル。ボタン少ないね。
鍵盤タッチはピアノに似てるけど、押し具合と出る音
の関係にちょっと違和感あるかな。
専用台はamazonで注文してまだ届かない。
- 470 :ギコ踏んじゃった:2014/06/17(火) 16:58:52.33 ID:QiCZ/1JV
- ずれというか単純にダイナミクスの幅が少ない
- 471 :ギコ踏んじゃった:2014/06/17(火) 19:11:30.45 ID:UHBaw6mh
- 毎日ヘッドホンをつけてまずエリーゼのためにを練習しています。
ピアノは脳にとてもいいそうだから。頭良くなるよー。
- 472 :ギコ踏んじゃった:2014/06/18(水) 16:39:05.70 ID:U8FcsXWR
- C900 →C340とコルグの電子ピアノ乗り継いでる
C900はダイナミクス幅が広かったけど、C340はかなり狭い。
まあ、pianoteq鳴らしてるから関係ないんだけど。
- 473 :ギコ踏んじゃった:2014/06/18(水) 19:24:10.18 ID:ZzVYGqJL
- LP380弾いてるが、ヤマハカワイに比べて低音が強い反面、高音があまりきれいに出ない気がする;
- 474 :ギコ踏んじゃった:2014/06/20(金) 01:40:03.20 ID:cZJsrnJN
- 家で曲作りに使うならxl+かtaktileどちらがいいですかね
- 475 :ギコ踏んじゃった:2014/06/25(水) 06:52:42.31 ID:LsS7+QXT
- 低いほうのソラシドあたりがほんのわずかに低い気がする(半音よりも小さい程度)
高いほうのソラシドあたりの音が割れる気がする(ヘンな響き方する)
電子ピアノの音って録音でしょ?なら個体差じゃなくてどのピアノも同じ欠陥があるんだよね?
- 476 :475:2014/06/25(水) 06:53:50.45 ID:LsS7+QXT
- 自分、ピアノは全くの素人だけど、結構耳がいい
- 477 :475:2014/06/25(水) 06:54:49.33 ID:LsS7+QXT
- sp-170sをつい最近買った。
自分、ピアノは全くの素人だけど、結構耳がいい
- 478 :ギコ踏んじゃった:2014/06/25(水) 09:20:23.79 ID:O8cLgehI
- だが精神には異常をきたしているのであった。
- 479 :ギコ踏んじゃった:2014/06/25(水) 09:50:06.65 ID:LsS7+QXT
- 書き直してみる
最近sp170-sを購入したんだけど、どうも高音部の一部の音(鍵盤3つくらい)が
割れてるような気がする。変な響き方するんだよね。
それから、低いほうのい音でほんのわずかだが音程が低い方にずれている鍵盤が3つくらいある。
自分はピアノは全くの素人だけど、耳はいい方で、音が外れていたりするとすぐに気づくタチ。
それとも安い電子ピアノはこのくらい当たり前のことなの?
我慢しなくちゃならない部類のバグなの?
- 480 :ギコ踏んじゃった:2014/06/25(水) 10:09:08.24 ID:G2CWQ1cj
- 音が割れるってスピーカーの性能じゃね?
外付けスピーカーかヘッドフォンでも付けたら?
まぁ安もんにお金かけるの微妙だけど
- 481 :ギコ踏んじゃった:2014/06/25(水) 10:29:37.37 ID:tw6UM16W
- ストレッチチューニングってやつじゃね?
自分の使っているやつはストレッチチューニングを調整する機能付いているけど
安物だとどうか知らん
あと170を店頭で弾いてみたらスピーカーが悪いのか音割れ起こしてたしそんなもんじゃない
- 482 :ギコ踏んじゃった:2014/06/28(土) 23:24:11.76 ID:HcrtOleI
- コル具のスイッチの2番目は何の音?
グランドピアノ?
- 483 :ギコ踏んじゃった:2014/06/29(日) 22:41:49.23 ID:6oKGl5Sw
- LP380のE5(右手1オクターブ上のミ)周辺の音が気になっていた
どうしてもアコピの音に聴こえなくて電子音っぽい
エリーゼの冒頭「ミレミレ・・・」が「ミャミャミャミャ・・・」ネコ?みたいに聴こえて仕方なかった
今は慣れて気にならなくなってきたけど、買い替えた直後はすごく感じていた;
- 484 :ギコ踏んじゃった:2014/06/29(日) 23:36:24.41 ID:19xVtF2x
- 「ミャミャミャミャ・・・」名古屋弁?
- 485 :ギコ踏んじゃった:2014/06/30(月) 08:45:36.42 ID:GHfwE3b/
- エリーゼの導入部だけど5454で弾く?それとも4343?
最初4343で弾いてたけど、5454のほうが理にかなってるのかなと
思い始めて、直してるところ。
- 486 :ギコ踏んじゃった:2014/06/30(月) 16:17:21.20 ID:mGiPlPsA
- 手元にある楽譜では指番号が5から始まってる
- 487 :ギコ踏んじゃった:2014/07/10(木) 12:03:58.96 ID:l9zu5FpF
- 普通は5だよね。
でもyoutubeなんか見てると4343の人もいる。
- 488 :ギコ踏んじゃった:2014/07/10(木) 12:06:57.84 ID:l9zu5FpF
- それから、エリーゼの中ごろで、ミレミレのところを両手で交互に
弾くんだけど、なんで?片手で全部ミレミレやったほうがどう見ても
簡単なのに。
- 489 :ギコ踏んじゃった:2014/07/16(水) 22:11:20.16 ID:xImGKGhC
- KORGのSV-1 88鍵のリバースモデルってもう出回ってないのかな?
世界で500台って少なすぎるだろうjk
- 490 :ギコ踏んじゃった:2014/07/26(土) 10:58:53.17 ID:WQbKTcey
- 2012年5月の限定モデルだからね。
あんまりいっぱいあったら限定じゃないし。
限定だから買おうってニーズも薄れちゃう。
赤い外装の普通の鍵盤なら欲しかったけど、
赤い塗装って気を使うから高いんだよね。
という訳でスタンド・ケースセットで安くなった88 BK買ったよ。
これはとても良い物ですよ。
- 491 :ギコ踏んじゃった:2014/07/26(土) 11:03:34.64 ID:WQbKTcey
- 検索すると結構あるからどうしても欲しいなら片っ端から問い合わせてみることは
してみてもいいんじゃないかな。
大半は捌けてると思うけど倉庫の奥に眠っているのがあるかもしれない。
- 492 :ギコ踏んじゃった:2014/07/27(日) 09:08:22.28 ID:cPPi0xfz
- 3年半前に350購入。ちなみに貧乏人です。
使い始めて1年半後、右から音が出なくなり2万円で修理しました。
昨日ペダルが壊れて全部の音がペダルを踏んでいる状態に。
ああまた5万円で買わなきゃって思いましたが、ダメもとで分解してみました。
ペダルを覆っているプラスチックが折れて破片が黒い粉状態になっていました。
黒い粉を吸い取って周りを拭き、緩んだネジをしめ、
壊れて出来たすきまに厚紙を挟みました。
ばっちり直りました!
ヨコですが、エリーゼ 5353 でどうでしょう。
自分は初めだけ4にして
4353 次を 5352 431としています。
- 493 :ギコ踏んじゃった:2014/07/27(日) 15:11:04.03 ID:gSWv9dWR
- なんでそんなややこしい弾き方するの?w
- 494 :ギコ踏んじゃった:2014/07/28(月) 01:08:01.18 ID:ezyjAokh
- 先週lp 380が4万円台後半まで下がってたね。
で再び値上がり、何だったんだろうか。
- 495 :ギコ踏んじゃった:2014/08/03(日) 20:48:31.88 ID:wXiNWweC
- 380欲しいけど単体でさくっと録音→再生できたら完璧なんだけどなあ。。。
右手録音して左手練習とか。
だとすると他のラインしかないのかな?デザインとかドンピシャなのに残念。
- 496 :ギコ踏んじゃった:2014/08/03(日) 21:08:35.49 ID:6TztYuXB
- 買って数か月たつけど、やっぱり打鍵音がすごすぎ。
それからヘッドホンで聞くとピアノそのものでいい音なんだけど
スピーカーから聞くとちゃっちい電子音。
安物だからしょうがないと最初から諦めてるけどね。
- 497 :ギコ踏んじゃった:2014/08/03(日) 21:20:31.33 ID:vj6OFlT9
- 170Sは打鍵音ほぼ無音だけどなあ、
- 498 :ギコ踏んじゃった:2014/08/03(日) 21:34:33.35 ID:6TztYuXB
- え?170Sのことだよ。ギシギシギシギシ言う。
- 499 :ギコ踏んじゃった:2014/08/03(日) 23:44:48.52 ID:kZerldAL
- ほぼ無音って赤ちゃんタッチで弾かないと無理だろw
- 500 :ギコ踏んじゃった:2014/08/04(月) 15:00:59.74 ID:D8aMr9Pp
- ギシアンとか赤ちゃんプレイとか何の話だよ。
- 501 :ギコ踏んじゃった:2014/08/07(木) 07:55:52.12 ID:1NkX+XRJ
- LP380、デザインはすごく気に入ってるが、音はいまいち
低音重視で高音が弱い
たまに電気屋で、YやKの電子ピアノを弾くと、LP380と比べて
高音のメロディーラインがはっきり聴こえるので、驚くことがある;
- 502 :ギコ踏んじゃった:2014/08/07(木) 10:47:36.31 ID:r0syvZoX
- 低音強くてメロディかき消されるよな
- 503 :ギコ踏んじゃった:2014/08/07(木) 12:21:31.38 ID:bz+XP6Hf
- >>501
>>502
素人すぎて恥ずかしくないの
左右の手の独立ができてませんと言ってるだけ
低音はアコピでも大きな音で響くよ
左はそっと弾いてメロディの邪魔をしないものでしょ
ビシュナでもやって左右の手で強弱つけれるようにしなよ
- 504 :ギコ踏んじゃった:2014/08/07(木) 23:11:49.89 ID:1NkX+XRJ
- >>503
他社製のピアノに比べて、とわざわざ書いてるのに、
文章が読めないのかな?この人はw
- 505 :ギコ踏んじゃった:2014/08/07(木) 23:48:10.79 ID:r0syvZoX
- そうなの?教えてくれてありがとう
スピーカーがおもちゃレベルだから仕方ないと思ってた
- 506 :ギコ踏んじゃった:2014/08/08(金) 00:11:20.30 ID:uvIDe6fb
- LP350持ちだけどスピーカーの音はすごくちゃちぃよ
そこそこのヘッドホンで聞くと低音も高温もきれいに響くよ
KORGの音源はスタインウェイらしいけど高音はクリアでキラキラした音色で響いてとてもきれいだよ
カワイやべーゼンドルファーのような優しいまろやかな音が好きな人にはキンキンし過ぎかもしれないけど
独学2年半だけど左手の音を右手に比して小さめの音で弾くのに2年かかったよ
バッハの簡単な2声の曲とか前の人の書いているビシュナ、リトルビシュナは左右の指の独立にいいらしい
自分はバッハクラビーア小曲集をずっとやってたらある日左右の手で音の大きさ変えれるようになってるのに気づいた
- 507 :ギコ踏んじゃった:2014/08/16(土) 08:03:13.26 ID:NRMim/gX
- 実は音痴なピアノ
上達したら他社のステージピアノに買い替えの流れ(・ε・)ムー
- 508 :ギコ踏んじゃった:2014/08/18(月) 22:34:56.43 ID:i1MweXbM
- 音は悪くないぞ。
鍵盤のダイナミックレンジは若干狭い感じがあるが。
- 509 :ギコ踏んじゃった:2014/08/30(土) 02:30:41.47 ID:trY1doVh
- 全くの初心者で、アレンジと弾き語りやりたいんだけど...
やるからには本気でやりたいから多少お金掛けたいから KORG Pa900買おうと思うんだけど、どう?
ちなみにまだ機材は一切ない...
- 510 :ギコ踏んじゃった:2014/08/30(土) 09:02:28.14 ID:eLAXIwKo
- >>509
あれは電子ピアノじゃなくてシンセだけど大丈夫?
鍵盤も88鍵じゃなくて61とかじゃないかなぁ…
もし、その手のモノでピアノがいいならステージピアノが良いと思う。
KORG SV-1-88とか
- 511 :ギコ踏んじゃった:2014/08/30(土) 09:17:20.32 ID:W53OYWmr
- ローランドの方いいんじゃね?
値段上がるけど
- 512 :ギコ踏んじゃった:2014/08/30(土) 12:02:59.93 ID:S9W8mw4m
- 工作員は巣に帰れよ
9月のローランド臨時総会でどんな方針が発表されるか判ったもんじゃないのに
よく勧められるな
- 513 :ギコ踏んじゃった:2014/08/30(土) 12:11:12.65 ID:trY1doVh
- >>510
>>511
KORG SV1-88
ローランド RD-800
どっちがいいかな?
素人目だとどちらでもよく見えてくる...
- 514 :ギコ踏んじゃった:2014/08/30(土) 12:11:48.53 ID:trY1doVh
- あれ、
ローランドだめかな?
- 515 :ギコ踏んじゃった:2014/08/30(土) 13:01:55.02 ID:O4CeFyec
- 横からですまんが今出ている商品と今後の経営方針は関係ないだろ
- 516 :ギコ踏んじゃった:2014/08/30(土) 13:13:50.29 ID:O4CeFyec
- >>514
価格帯がかなり違う上にsv自体が結構前の商品なので予算無視で
重量気にしないならrd800の方が音や機能は勿論優れている
実際楽器屋に行って触ってみるといいよ
- 517 :ギコ踏んじゃった:2014/08/30(土) 14:08:15.20 ID:trY1doVh
- ローランドRD-800かYAMAHA CP5か...
- 518 :ギコ踏んじゃった:2014/08/30(土) 14:48:53.75 ID:eLAXIwKo
- >>517
コルグがいいのかと思ってSVをオススメしたんだけど
他でもいいなら俺ならRDじゃなくてヤマハのCPにするね
単に好みの問題でなんだけどさ
楽器屋で自分で触ってくれば?
あとはステージピアノのスレもあるからそちらで
- 519 :ギコ踏んじゃった:2014/08/30(土) 19:29:46.02 ID:Yj8cz/lX
- Pa900が元の用途に合ってるんじゃないか。
ステージピアノなんてそんな気軽に持ち運べないぞ。
スピーカついてないし。
- 520 :ギコ踏んじゃった:2014/08/30(土) 21:29:43.39 ID:qWgKBBuC
- コルグスレでローランドやヤマハ勧めるのって工作員認定されても仕方ないだろ
>>515
最悪の場合、海外企業に事業売却して国内でのメンテ打ち切りとか、いろんな可能性が有って今は静観するが吉
- 521 :ギコ踏んじゃった:2014/08/30(土) 21:36:30.70 ID:TyRzNas2
- サポートって言うほど必要?
- 522 :ギコ踏んじゃった:2014/08/30(土) 22:29:19.01 ID:6V9y5Tpn
- 何も不具合が出なければサポートはいらない
でも工業製品だから中には使ってる間に不具合が出てしまうこともあるだろう
そういう時のサポートがないと分かっていれば買うのを躊躇う人は少なくない
- 523 :ギコ踏んじゃった:2014/08/30(土) 22:55:53.56 ID:WLLkfWrC
- このデジピで連日リストを練習したら壊れますかね?
- 524 :ギコ踏んじゃった:2014/08/31(日) 14:21:46.47 ID:GRJJSx4X
- >>521
同一機種を2〜3台買っとけばサポート打ち切りでも安心
デジピやシンセみたいな安物の場合、これが大人の対応
- 525 :ギコ踏んじゃった:2014/09/02(火) 23:15:51.90 ID:dAUUQNw2
- ライブでよくみるパターン
2段配置で
下段は、RD700 or CP でバラードのアコースティックなピアノ伴奏
上段は、Tritonでシンセ全般
っ結論、プロはピアノは2社しか選択しない
3和音ならまだしもテンションの場合、音程がアホだと小学生のマーチングバンド演奏になる
感動を伝えられない、かな
- 526 :ギコ踏んじゃった:2014/09/05(金) 21:14:01.16 ID:ItisJzYe
- 音楽とは全く関係ない特殊機械を使う仕事をしてるけど、
プロが機種を選ぶ最大のポイントは安定感だと思うよ
商売道具としては、故障しにくさとかメンテの容易さとかが一番大事
メーカーとしての実績や名声が、その判断材料の大きなひとつになる
芸術の分野でも、商売である以上は同じ考えじゃないだろうか
微細な品質の差にこだわるのは、むしろアマチュア愛好家の発想と思える;
- 527 :ギコ踏んじゃった:2014/09/06(土) 11:03:28.52 ID:vv5zz++P
- 八神純子の使用してたCP-80 ホワイトカラー特別仕様
業界において革命的だったと思う
ヤマハ楽器部門の威信をかけたもので、総合音楽会社の強みだった
コルグのピアノで今世紀のピアノ業界を刷新、、、なればいいね
とりあえずガンガレ
- 528 :ギコ踏んじゃった:2014/09/07(日) 09:30:29.44 ID:BlU+gHO8
- 昨年7月に買って以来、ほぼ毎日弾いていたLP380のダンパーペダルが昨日故障
ペダルユニットをばらしてみたら、ダンパーペダルの下にあるバネが金属疲労で折れていた
応急措置として、使っていないソフテヌートペダル用のバネを外してダンパー下に取り付け、使えるようになった
保証期間を過ぎているので、修理に出さずこのまま使う予定;
- 529 :ギコ踏んじゃった:2014/09/08(月) 22:02:53.18 ID:9xWLkaeO
- SV-1好き好き好き
- 530 :ギコ踏んじゃった:2014/09/10(水) 02:10:57.25 ID:bwbaSvrq
- もう余命が少しだったからアップライト買おうと思ったら高いしうちはそもそも楽器不可だからアップライトは無理だったw
Lp380欲しいけどお金も無く病人がローン組めるわけでも無く
余生は何して過ごそうか・・・
金目のもの売るか・・・
PCと作曲機材に安物DJ機材・・・
とか思ったが安物しかないなw
ちなみにPC立ち上げたくないから質のいいみぢキーは無し
アップライトは当初録音とかマイクか何かでしか録音も出来ず現状考えると録音とか反吐が出るから
Ivory2grandあるけどilok2ごと売るのも面倒だしdisc11状態悪いから買い叩かれるかクレームくるなw
楽譜は携帯かお店で買うかすればいいし
Lp380もmidioutとか使用不可能にいじるよ
以上妄想チラ裏
- 531 :ギコ踏んじゃった:2014/09/10(水) 11:49:21.35 ID:JjcIZX1l
- そんなアナタにピッタリなのがKORG KHP−2000
- 532 :ギコ踏んじゃった:2014/09/10(水) 19:30:33.84 ID:ijuvWkWC
- 酷いっすw
アップライトは欲しいけど高いし中古でも無理w
消音もいいけどアップライトは予算も調律のお金も無いよw
いつかkorg lp380でも買える日を待ってるからおk
ありがとう
- 533 :ギコ踏んじゃった:2014/09/10(水) 21:36:01.68 ID:1R59F0SP
- 消音オンリーなら断弦だらけ響板割れの粗大ゴミアップライトで十分
うまくやれば運送費だけで手に入るし生音出さないなら調律も不要
整調費だけはかかるがアクションさえしっかりしてれば
タッチはデジピの比じゃないし、なんと言っても存在感が違う
さらに金が出来たら修理して生音出せる可能性も有るかと思える分
所有した時の心のゆとりも段違い
- 534 :ギコ踏んじゃった:2014/09/11(木) 17:59:46.32 ID:914GWxYn
- でも、音はしょぼいコルグピアノ音
すぐに外部音源欲しくなるし、高い音源買ったら高いヘッドホンも欲しくなる
高いヘッドホン買ったら高いヘッドホンアンプが・・・
結局、物欲無間地獄 魔性の消音ユニットKHP−2000
- 535 :ギコ踏んじゃった:2014/09/13(土) 10:53:22.17 ID:KLaqJnlZ
- LP-380に買い換える気満々なんだけど、今使っている楽器がなかなか壊れそうにもない・・・。
○シオあなどれんw
- 536 :ギコ踏んじゃった:2014/09/13(土) 19:05:16.90 ID:SVZY3soY
- アナドレン社製品の、キーボード耐久性はぶっちぎりだと思ふ(´・ω・`)
ノウハウありすぎ
- 537 :ギコ踏んじゃった:2014/09/13(土) 23:20:52.85 ID:MPMK01+q
- ビルから落としても、アイスホッケー選手がパック代わりにゴールに打ち込んでも壊れない。
- 538 :ギコ踏んじゃった:2014/09/18(木) 03:51:20.89 ID:KpgLfgz1
- LP-380買ったけど明らかにダイナミックレンジは狭い
特に繊細な弱音表現は難しい というかこの楽器では完全に諦めた
音源の問題か?と思ってヤマハやローランドの外部音源を
MIDIで繋いでみたけどやはり強弱の表現の幅が狭くダメでした
(ピッチの違和感は解消)
ヤマハのP-200があるんでそれと比べるのも酷だけど
タッチ自体はRH3鍵盤の方が好きなのでとても残念
鍵盤の戻りが早いのはgood!
それと弱く弾いた時にチャタリングが起きやすいので
「チャタリングを起こさない弾き方」という癖がついてしまいそう
レンジの狭さとチャタリングを考えるとMIDI入力用の
鍵盤としては全く向いてないと思います
まぁそれでも値段考えれば....ということで割り切るしかないですね
- 539 :ギコ踏んじゃった:2014/09/18(木) 13:39:21.43 ID:bgZq/pYw
- RH3鍵盤って発音ポイント(レットオフ)がアコピより若干低い(深い)ように感じるんだけどチャタリングはそれが原因なのかねえ
別に慣れれば全く問題ないんだが
- 540 :ギコ踏んじゃった:2014/09/18(木) 13:53:40.49 ID:pSRI3jmr
- SP-170s買って4か月くらいかな。
毎日弾いてるけどどんどん打鍵音が大きくなってきたような気がする。
でも最初からあきらめてるし、遊びで買ったピアノだから、まいっか。
殆どヘッドホンで弾いてるから、たまに生音聞くと、あまりにチンケな音で
耐えられない。でも、期待してなかったから、まいっか。
ヘッドホンだとほんとに生ピアノみたい。
- 541 :ギコ踏んじゃった:2014/09/18(木) 20:56:47.51 ID:ptFRrYDG
- コルグの鍵盤もやっぱりチャタリング起きるの?
カシオで懲りたから380買おうと企んでたけどそれならやめとこうかな・・・
- 542 :ギコ踏んじゃった:2014/09/18(木) 22:51:30.87 ID:kTEHIcQx
- >>538
「ピッチの違和感は解消」とな!
いい事を聞いた(((o(*゚▽゚*)o)))
てか、MIDIでがんばるより他メーカー購入を考えた方がいいのかな
- 543 :ギコ踏んじゃった:2014/09/20(土) 02:50:57.55 ID:33S5y306
- LP-380の鍵盤はチャタリング起こるよ
外部音源鳴らすにしてもこの楽器じゃ...って感じがする
お金があれば他メーカーのモデルに乗り換えるのもアリだと思う
まぁ元々低予算で選んだからコレになったわけで
自分はお金ないからしばらくはLP-380で我慢してくつもり
- 544 :ギコ踏んじゃった:2014/09/20(土) 06:55:25.92 ID:QMxL7e+M
- まじかぁぁ
もう頼んじゃったよぅ
- 545 :ギコ踏んじゃった:2014/09/20(土) 11:46:20.26 ID:4Gx1Crk6
- SV-1とかKronosとか同じ様なこと言ってる人がいた気がするが
自分のSV-1はそんな症状は気にならなかった。
個体差なのか弾き方や設置環境依存なのか注意力の差なのかよくわからんが。
- 546 :ギコ踏んじゃった:2014/09/20(土) 21:33:05.80 ID:QMxL7e+M
- 380届いたので感想
強弱は噂通りほぼ不可能ぐらい付けづらかった
タッチコントロール弄っても全くだめ
鍵盤の重さは重いと言うよりカックンって手応えで落ちるタイプ、昔のYAMAHAのGH鍵盤みたいな
白鍵の材質は超乾燥肌でも滑らない感じ
黒鍵はざらざらでYAMAHAのアップライトやカワイの電子ピアノよりかなり太めで自分は黒鍵と黒鍵の間に指がかなり入りずらい
スピーカーはスタイリッシュタイプの中ではかなりしっかりしてる部類
スピーカーの予想以上の出っ張りとペダルの位置に違和感大
これは馴れかも知れないけど殆どのデシピアコピは鍵盤の真ん中辺りにエンブレムあるけどコルグは何もないから椅子に座った時の違和感
- 547 :ギコ踏んじゃった:2014/09/20(土) 21:34:42.69 ID:QMxL7e+M
- あと一通りppからff適当に弾いてみたけどチャタリングは無かった、ホッ
- 548 :ギコ踏んじゃった:2014/09/21(日) 00:02:31.19 ID:O93cWJvd
- ホッとしたけど やっぱりチャタリング起きた時には報告してね
- 549 :ギコ踏んじゃった:2014/10/01(水) 22:10:03.71 ID:9oUC/oae
- Korg の SV-1を持っている方に質問です。
今度ライブで会場にあるSV-1を弾きます。
SV-1はローズとかウーリッツアーの音が素晴らしいと聞くのですが、
ローズとかウーリの音を出すにはそれぞれ何番の音を選べば良いのでしょうか?
マニュアルを見ても「ローズ」とか「ウーリ」の言葉は使用されていないので良くわかりません。
TYPEノブ、VARIATIONノブ の番号を教えていただけると助かります。
どうぞよろしくお願い致します。
- 550 :ギコ踏んじゃった:2014/10/06(月) 20:19:37.74 ID:N0AIzcab
- 持ってるけど、この頁に全プリセットのサウンドデモがあるから
それ聞いてもらうのが早いんじゃね?
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/SV-1/index.html
ちなみにトーンバーがあるのがローズ、リードがあるのがウーリッツァー
(トーンバーに接続されたタインをハンマーで叩いて振動させる。)
- 551 :ギコ踏んじゃった:2014/10/07(火) 03:18:19.79 ID:CZ8YKeW/
- >>541
>コルグの鍵盤もやっぱりチャタリング起きるの?
>カシオで懲りたから380買おうと企んでたけどそれならやめとこうかな・・・
迷いに迷ってポチったのに早速こんなの発見してしまったと一瞬気落ちしたが、
よくよく考えれば5万くらいで選べるのはカシオとコルグぐらいなもんなので、
よーするに安いのはチャタるという考え方におさめた。
いっぱい弾いてたくさんチャタらせてお金貯めて、ローランドのdp90eに乗り換えられるようにっていう
スタンスで行くことにする。
なにはともあれ、めっちゃたのしみ。
- 552 :ギコ踏んじゃった:2014/10/07(火) 03:22:30.18 ID:y8lE/HZn
- ローランドさん絶好調ですね。w
- 553 :ギコ踏んじゃった:2014/10/08(水) 21:52:16.67 ID:48pkte/6
- >>550
情報ありがとうございます!
サウンドデモの「01 Tine EP AMP」がローズでしょうか?
とっても気に入りました。プリセットのこのナンバーを選ぶだけで
デモサウンドのような音色がでるのでしょうか?
それともエディットを加える必要がありますか?
厚かましいですが、もしおすすめのエディット方法があれば教えてください。
あと、「07 Reed EP1」がウーリッツアーでしょうか?
ウーリは本物の音を知らないのでよくわからないのですが・・・。
- 554 :ギコ踏んじゃった:2014/10/13(月) 02:34:09.35 ID:p8cZlRdp
- 一番安い機種持ってるけど
自動演奏とかエコーかけたりとかできるんだね
知らなかった
- 555 :ギコ踏んじゃった:2014/10/17(金) 11:07:59.87 ID:22Lpn1MD
- LP350と380って打鍵音はうるさいですか?
マンション住まいなので音について非常に気になります
- 556 :ギコ踏んじゃった:2014/10/17(金) 21:53:09.25 ID:zhCANud0
- 弾いている鍵盤をPCの画面にリンクさせて、PCの画面上でリアルタイムで視覚化することはできますか?
もしできるならば、そのようなことをなんと言いますか?
イメージとしては、
PCの画面に88鍵が並んでいて、任意の鍵盤を押すと、そのPCの鍵盤の任意の鍵盤に色がつく というようなものです
自分の演奏をリアルタイムで視覚化できるものがあればなと思っています
- 557 :ギコ踏んじゃった:2014/10/18(土) 10:10:19.74 ID:f0nD1qjh
- 打ち込み系のソフトで見たことある
PC上のソフトウェア鍵盤にMIDI入力が連動して鳴らした音に色が付くってやつ
- 558 :ギコ踏んじゃった:2014/10/20(月) 22:33:10.10 ID:BYVfnlRK
- >>553
プリセット選んだ時点でイコライザも設定されてるし同じ音だと思うが、
全く同じかは知らん。
エディタで色々いじってなければそのまま使えるはずだが、
エディタだと追加音色もそうだし、プリセットは全部いじれるから
そこだけ注意。
音色によってエフェクタの選択もされてたりするから好みで効果を変えてみれば良いんじゃね。
とりあえず初期設定に戻す方法は把握しておいた方がいいかな。
あと凄く大きな音が出せたりするのでPAとの関係で注意がいるかも。
- 559 :ギコ踏んじゃった:2014/10/26(日) 23:26:53.74 ID:KSzYiHik
- LP-380値段下がってきたな
- 560 :ギコ踏んじゃった:2014/10/31(金) 23:34:03.38 ID:RgO7+y4R
- 録音について質問させてください。
【PC 】 → MIDIケーブル → LP350→
↑ ↓
マイク入力 ラインアウト
↑ ↓
←←←← ミニプラグケーブル ←
図のようにPCとLP350を接続し、MIDIをLP350で演奏させたものをPCに録音したいのですが、
このとき使うミニプラグは抵抗入りでないものを購入すべきですか?
- 561 :ギコ踏んじゃった:2014/11/01(土) 12:23:07.78 ID:lUfwqUa3
- >>560
LP350じゃないけど、確かコルグのラインアウト出力は抑え気味なんで
抵抗無しでも音が小さ過ぎだったと思う
ゲインを調整できるミキサーとか通さないとマトモに録音できないはず
- 562 :ギコ踏んじゃった:2014/11/01(土) 22:56:48.64 ID:bjwhDKCI
- >>561
ありがとうございます。
とりあえず抵抗なしで繋いでみて、不足に感じたら追加で機器を購入することにしました。
- 563 :ギコ踏んじゃった:2014/11/09(日) 15:48:35.81 ID:ESBrRW0a
- 京都カナートの島村楽器でLP380展示品あったからさわってみたけど
なかなかいいね
- 564 :ギコ踏んじゃった:2014/12/25(木) 16:58:39.26 ID:YfZ75w7a
- LP380、カラーのカスタマイズできるようになったんだね。
PENTAXの一眼みたいだ・・・
- 565 :ギコ踏んじゃった:2014/12/25(木) 18:28:57.97 ID:civqeMG3
- 楽しそうだな
赤とかオシャレだけど
部屋にはおけないな
- 566 :ギコ踏んじゃった:2014/12/26(金) 12:17:00.53 ID:VXZOYKsq
- /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ:::::::::::// ヽ:::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/ ヽ::::::::|
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙ ノ:::/ ,,;;;;;;,, ,,,,ヽ:::::l
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ/ __,'''i: ('''__):::l
)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l  ̄ , ヽ ̄ l
`l:::::::::::::::::::::ヽ :l li:::::::::::::/ ヽ /´ `l |
ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/ .l !:-●,__ ノ /
ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙ i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::( l l::::::::.. /.:''/´ ̄_ソ / `ヽ
ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::... /::// ̄ ̄_ソ / \ ヴッ!!
ヽ:::::::\| l::::::::::::::::... / :::.ゝ` ̄ ̄/ / ヽ
ヽ:::l l:::::::::::::::::::..  ̄ ̄;;'' / ヽ
l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ l
l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l | |
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
- 567 :ギコ踏んじゃった:2014/12/29(月) 14:24:42.40 ID:OuCDWHq7
- 深夜練習用に LP-380 買っちゃいました。
- 568 :ギコ踏んじゃった:2014/12/31(水) 18:35:43.38 ID:0mGYXrTt
- >>566
不覚にも見ちゃったじゃないかよ。
こんなつまんねえものを。。
クッソワロタわ。
- 569 :ギコ踏んじゃった:2015/01/05(月) 23:48:56.30 ID:Xdc7Xdfl
- 天皇陛下に愚言を吐いた桑田
- 570 :ギコ踏んじゃった:2015/01/11(日) 15:36:00.81 ID:tt5Qf1At
- sp280の鍵盤ってどうですか。
気になってるんですが、近くに楽器屋ないんで触れなくて困ってます
CASIOのpx150と迷ってます。px150は家電屋に置いてあって触ってみたのですが、値段の割に良いなと思いました。
個人的な感想で構いませんのでsp280の感想をお願いします
- 571 :ギコ踏んじゃった:2015/01/11(日) 21:41:18.10 ID:1bDZhHk0
- >>570
SP-280と同じ鍵盤のSP-170S使ってる素人だけど、
店頭でPX-150触った感じだとPXはカックンてタッチ、SPは最後まで抵抗感がある。
底付きもモフッって感じでfffはかなり力がいる気がします。
最初の抵抗しかあまり感じないPXに比べて実際は解らないけど重い気がするので
弾いてる満足感はあると思います。好みだけどね。
素人の意見ですので参考までに…
- 572 :ギコ踏んじゃった:2015/01/11(日) 23:53:25.01 ID:tt5Qf1At
- >>571
レスありがとうございます。ps280はスタンド付いてて外見オシャレですよね。
ps250の鍵盤のままにしていてくれれば、即断で280を決めたのですが、なかなか迷いますw
ありがとうございます。参考にします。
- 573 :ギコ踏んじゃった:2015/01/11(日) 23:59:44.44 ID:tt5Qf1At
- 間違えたspだったw
- 574 :571:2015/01/13(火) 22:09:22.71 ID:PmSS7h/8
- 人大杉で書き込めなかった…
>>572
良いですよね、SP-280。スタンドはスッキリしてるし足元掃除しやすそうだしw
てか、中身LP-380なんですよね、アレ
鍵盤がRH3だったら僕も買ってたかもしれません。
じっくり楽しんで悩んでください
KORGはRH3のUSBキーボード出さないのかな?VPC-1みたいに。3万円位で。
売れると思うけどなぁ
- 575 :ギコ踏んじゃった:2015/01/13(火) 23:32:56.68 ID:Qg3LwUTI
- RH3 中古のSP-250に、必要ならiPad&Module繋いでみるという選択肢は?
生SP-250でも充分なのかもしれないけれど。
- 576 :ギコ踏んじゃった:2015/01/14(水) 00:09:16.84 ID:aMMxOoqx
- SV-1の方がもっとカッコいいぜ。
スピーカ別に要るけど。
取りあえず中古は吊り上げられて価値に比べて非常に割高なのでお勧めしない。
- 577 :ギコ踏んじゃった:2015/01/16(金) 23:15:29.90 ID:EY18je/C
- てす
- 578 :ギコ踏んじゃった:2015/01/26(月) 22:30:21.20 ID:VinDKScW
- LP-380で135種類のカラバリ選択可能に
だけど選べる色と部分がイマイチ、鍵盤は白黒だけで選択肢なし
- 579 :ギコ踏んじゃった:2015/01/30(金) 21:25:20.87 ID:JaDHb/8D
- >>489-491
リバースモデル出たぞ。
今度は筐体は黒で鍵盤が赤だ。
http://www.korg.com/jp/news/2015/0122/
- 580 :ギコ踏んじゃった:2015/02/01(日) 20:29:25.22 ID:TzKmhjwM
- やだ
素敵
- 581 :ギコ踏んじゃった:2015/02/13(金) 20:40:42.39 ID:dk0mS9Tj
- 170S使ってるんですが、ある黒鍵を連打するとタタタタターン(世界のナベアツの1、2、サーン!のような感じで、発生は不規則)
と一瞬音が高く鳴るのって無償修理の対象になりそうですか?
それと鍵盤が緩くなってカタカタ、カチカチいうのも安物だから諦めるべきでしょうか?
同じ経験ある方いませんか?
- 582 :ギコ踏んじゃった:2015/02/13(金) 22:10:36.69 ID:21Yk1AAH
- 何年くらい使ってるの?
- 583 :ギコ踏んじゃった:2015/02/13(金) 23:27:36.50 ID:dk0mS9Tj
- まだ11ヶ月程なので保証期間内です
電話で問い合わせても口頭では伝えにくいですし
とりあえず送ってくれと言われて高い送料払った後に、有償修理なんて言われたら嫌なので
同じような方がいないかと思いまして…
- 584 :ギコ踏んじゃった:2015/02/14(土) 19:56:56.08 ID:9DDPN2IZ
- その心配をそのまま伝えてみたら?
保証期間内にきちんと見てもらった方が良いと思うけど。
- 585 :ギコ踏んじゃった:2015/02/19(木) 09:44:14.99 ID:SrXPkHPI
- 規制されていたので書き込めなかった
- 586 :ギコ踏んじゃった:2015/02/20(金) 14:46:45.25 ID:cymYFVFQ
- コルグってどういうメーカーですか?
- 587 :ギコ踏んじゃった:2015/02/21(土) 05:25:48.79 ID:EXXgN8Ob
- シンセサイザーや電子ピアノなどの電子楽器を製造販売する世界的に有名なメーカーです。
ヤマハが株式の25%ほどを保有しています。
- 588 :ギコ踏んじゃった:2015/02/21(土) 21:03:54.80 ID:y1tCfxXx
- 今日家電量販店で初めてコルグの電子ピアノに触ったけど
コルグの鍵盤のタッチはむしろカワイに似ているような気がした
- 589 :ギコ踏んじゃった:2015/02/21(土) 21:06:47.16 ID:y1tCfxXx
- あいや、俺の感覚では、カワイとコルグは他のメーカと明らかに違う感じがしたし
好みだったということ
- 590 :ギコ踏んじゃった:2015/02/21(土) 22:11:04.24 ID:y1tCfxXx
- あーしかし、こういうのを見ると、少し考えてしまう
http://karenevil.blogspot.jp/2013/03/korg-krome-88.html
タッチはともかく、お店では周囲がうるさいので気が付かなかったのか?
鍵盤のタッチは好みだったのだが微妙だ
- 591 :ギコ踏んじゃった:2015/02/27(金) 15:11:48.13 ID:sD+22MxP
- ピアノ初心者はSP-280買えばいいの?
タッチがとかよく分らないっす(´・ω・`)
- 592 :ギコ踏んじゃった:2015/02/27(金) 22:53:20.27 ID:BEpLkhWW
- LP-380等のRH3鍵盤の機種を持っている人に質問です。
鍵盤をゆっくり押し込んだ時、音は鳴ってしまいますか?
- 593 :ギコ踏んじゃった:2015/02/27(金) 23:49:41.41 ID:tb1Ihc2E
- >>592
lp380使ってるよ
今試したけどどんだけゆっくり押してもキーの底に付く寸前で音が出る
- 594 :ギコ踏んじゃった:2015/02/28(土) 01:04:44.64 ID:IgBDgQn2
- >>593
試してくれてありがとうです。
店頭になかなか置いてないので助かりました。
鳴ってしまうのですね。タッチ感は良さそうなのにちょっと残念です。
カワイのRH IIIやローランドのPHA-4鍵盤は鳴らないのかな。
- 595 :ギコ踏んじゃった:2015/02/28(土) 08:16:18.72 ID:g77rvd0K
- Rolandのは無音打鍵出来るよ
- 596 :ギコ踏んじゃった:2015/02/28(土) 09:46:54.63 ID:MsO9Ivxf
- >>592
>>594 >>595
SV-1ならゆっくり押すと鳴らないよ。(生ピアノ系とハンマーのあるエレピの場合)
基本的に実機の動作を模擬してるからゆっくり押すとピアノの弦の音は鳴らない。
離した時のハンマーが戻る音(RXノイズ)は鳴る。(RXノイズは設定で消す(下げる)ことも出来る)
レイヤーの場合、ピアノの音は鳴らないがストリングスは鳴る。
ハンマーが叩くタイプのエレピは鳴らないが、押せば鳴るタイプのエレピは鳴る。
オルガンも押せば鳴る。
- 597 :ギコ踏んじゃった:2015/02/28(土) 17:03:08.95 ID:gGXDBkQP
- >>591
SP-280持ってるけど、ダンパー踏んだときの残響音が汚いよー
メーカーにクレーム出したけど相手にしてもらえんかったorz
- 598 :ギコ踏んじゃった:2015/03/01(日) 02:38:53.78 ID:I9tupS85
- 5歳の子供が春からヤマハに行くので、最安値の電子ピアノを探していて、
KORGのLP-180にしようかと考えています。
実機を明日触る予定なんですが、キーボードカスカスでしょうかねえ。
先日ヤマハのP-105を触ってみて、オルガンに近いカスカス具合に驚きました。
これでも電子「ピアノ」と言えるのかと、、、
LP-180も同じような感じなのかなあ。
それでもキーボード買うよりはましなのかなとは思って、とりあえず安い
電子ピアノを考えています。
小学校に入ってもまだ続けそうな様子なら、アップライトの中古かまたは
20万円以上する良い電子ピアノに買い換えるつもりなんですけど、、、
- 599 :ギコ踏んじゃった:2015/03/01(日) 17:16:32.26 ID:rimBTfdl
- >>598
もうちょい出してカワイのCA24のジョーシン在庫処分送料込みの69800円に
した方が買い替えが先に延ばせる気がする。コルグは悪くないけど、大人が
趣味でやる人向けだと思う。
- 600 :ギコ踏んじゃった:2015/03/01(日) 18:22:44.97 ID:n6RjYq0w
- >>598
家の娘は5歳から350使って、もうすぐ11歳。そろそろ買い替えようと思ってるけどね。もうちょっと出して380のにしたら。
- 601 :ギコ踏んじゃった:2015/03/01(日) 20:58:12.76 ID:hXJMpK86
- >>598
骨格が出来上がっちゃた大人の場合なら「とりあえず安い電子ピアノ〜」ってのもアリだけど
子供の場合いかがなものかと
でも1年続いたら中古でもアップライトに買い替えって予定なら
当座は弾き心地なんか無視して1番安いので良いんじゃないの
ともかくピアノ用骨格形成のコアタイム(8歳から11歳)の期間に間に合えばおk
- 602 :ギコ踏んじゃった:2015/03/03(火) 15:41:13.58 ID:A+mUwIHW
- >>598 です。
カワイの15万円位の電子ピアノ買うか迷ったのですが、
・ヤマハの幼児科は、エレクトーンで習う(指の力が無いからという理由らしい)
・幼児科卒業時に、ピアノに進むかエレクトーン専攻か決める
・ピアノ進むなら、絶対アップライトが良いので電子ピアノは不要になる
という事で、幼児科の2年限定でLP180を考えています。
子供が風邪引いて実機触りに行けませんでした、、、、
CN24も良いんですけど、子供が絶対白が良いと言うので候補から外れました。
小学校になったらアップライト買い替えも考えていますが、すぐ辞めちゃうかも
知れないので、とりあえず最安値の電子ピアノにしようかと。
LP-380の方が良いですかねえ、、、、
- 603 :ギコ踏んじゃった:2015/03/03(火) 15:42:08.77 ID:A+mUwIHW
- ピアノ用骨格形成のコアタイムとかあるんですか。
8歳から11歳ですか、、、
それまでLP180使い続ける事は無いと思われるので、大丈夫かと。
- 604 :ギコ踏んじゃった:2015/03/03(火) 17:15:21.33 ID:nVaj8Wh4
- >>603 参照 骨年齢アトラス
ttp://www.fgs.or.jp/public/05/2001_105.html
判りやすいのは指の運動を支える手根骨(手首のコロコロした一群の骨)のところ
上記サイトの写真だと男女ともに12歳でガチガチに見えるけど
女子に比べて男子は1年ぐらい遅いのが標準
一例として、親指を無理せずどこまで開けるか、なんて事もここらで決まっちゃう
- 605 :ギコ踏んじゃった:2015/03/04(水) 07:57:02.16 ID:+eJT+TUV
- >>604 ありがとう。
私は、5歳から17歳ごろまでピアノ習ってたけど、あんまり指が開かないなあ。
乙女の祈りとか凄い苦労した。
まだ子供の風邪が治らず、LP-180の試弾に行けません。
早く弾いてみたいな。
楽天スーパーセールが今夜で終わっちゃうから、今日は見に行きたかったんだけど。
- 606 :ギコ踏んじゃった:2015/03/04(水) 20:29:46.49 ID:0+LGMafP
- >>605
小学生時代は女子に比べ手が小さい男子は、容赦ない同級生女子の嘲笑に耐え
毎日必死でストレッチするから結構開くようになる、女子は本人しだい
LP-180で良いんじゃないかな
親が弾けるなら買い替え時にも処分せず、連弾と違って普通のレッスンじゃ決定的に不足する
他楽器との合奏みたいな事も音色を変えればしてあげられるし
(簡単なピアノ曲のチェロ+ピアノ編曲物なんかがお勧め、楽譜も入手しやすい)
LP-380ならさらに音色も多いし、他社の同種機能より使いにくいけど
一応パートナーモードで右手左手別音色にすればピアノとの三重奏まで可能
ま、今回の選択の主旨考えたら枝葉末節ですけど
- 607 :ギコ踏んじゃった:2015/03/05(木) 18:45:32.26 ID:60AhdZ0l
- 明日こそ、KORG試弾しに行ってきます!
KORG置いてるお店、意外と少ないんですよねえ。
ヨドバシは撤退しちゃったみたいだし。
ヨドバシに居たローランドの名札付けた店員によると、どの機種か忘れたけど、2年間で1台も売れなかったらしい。(本当かなあ?)全部カシオに流れちゃったって。
この店員嘘つきだったから、信用出来ないけど。
生ピアノは1年間で3万円調律代金がかかるとか言ってた(嘘)
- 608 :ギコ踏んじゃった:2015/03/05(木) 19:36:19.96 ID:LHw/ZWAt
- KORG置いてるビックロ新宿
- 609 :ギコ踏んじゃった:2015/03/06(金) 09:42:10.35 ID:mcO5iy6m
- >>608
ビックカメラもKORG扱ってますね。
こっちは東京じゃないんですが、近くにビックカメラもあって、LP-180だけ試し弾きできるらしいです。LP-380は展示無いって。
島村楽器は取り扱いあるけど、展示は無かった。
(低価格帯の電子ピアノは全体的に置いてない)
今から、山野楽器の電子ピアノフェア行って来ます!
KORGも展示してるらしいです。楽しみだ!!!
- 610 :ギコ踏んじゃった:2015/03/06(金) 11:48:05.30 ID:kIQWQ6T+
- イオン葛西店の中の島村楽器は
LP-380置いてあります。試弾もできます
- 611 :ギコ踏んじゃった:2015/03/06(金) 18:20:35.18 ID:ctUl0YmG
- 今日KORG試し弾きに行って来ました!
結果は、期待し過ぎていたのかも知れないけれど、ちょっとキータッチが
残念としか言いようが無くって、、、
もう買う気満々で行ったのに、急にトーンダウンしてしまいました(涙)。
LP-180の方は特に、モフッとしたスポンジみたいな感触で、キーを押した後
の戻りが凄く遅いんですね。
LP-380の方がまだ早く戻るんですけれど、6〜7万のローランドとかに比べて
明らかにオルガンっぽいカスッとした押し心地。
勿論、値段の割には凄く良いんだとは思うんですけれど、店員さんにも、
「あと少しだけお金出して(10万円クラス)、カワイのCN24やヤマハの
アリウスレベルにすると格段に質が良くなるから」
って強く勧められました。
だけどなあ、幼児科の2年間使用だけのつもりだし、10万円クラスの電子ピアノ
買っても、小学校高学年近くなったら使い続けるのは無理と我慢が必要になる
と思われるし、、、
もう機能までLP-180買うと思っていたのに、夢を断ち切られて困りました。
どうしよう。
- 612 :ギコ踏んじゃった:2015/03/06(金) 18:48:53.02 ID:ctUl0YmG
- 機能まで→昨日まで
の間違いでした
- 613 :ギコ踏んじゃった:2015/03/06(金) 19:18:01.60 ID:IjsYRF3m
- 幼児科の2年間限定で10万円は無駄過ぎる、LP-180だって紙鍵盤よりマシだろ
その分貯金して2年後少しでも良いアップライトでも買うのが吉
まあ、オレはポンコツアップと夜間練習用安物デジピの両刀遣いだけど
大人だからそれなりに対応できてるが、子供に20万以下の低価格デジピを
長期間使わせるのはあまりお勧めできない
- 614 :ギコ踏んじゃった:2015/03/06(金) 19:24:57.37 ID:cFi1/gdZ
- 最初の2-3年はとりあえず180か380でいいと思うけど
最初は鍵盤に慣れるつもりで
- 615 :ギコ踏んじゃった:2015/03/06(金) 19:26:25.79 ID:ctUl0YmG
- ですよねえ。
タッチがまともだと思うのは、20万円以上。
10万円のカワイもヤマハも、タッチはオルガンぽいのには変わりないし。
音も、どんなに下手に弾いても綺麗な音しか鳴らないし、、、
練習にならないよなあって思います。
10万円は中途半端過ぎて無駄ですよね。
やっぱ3万円台のKORGが良いっかあ。
1万円のキーボードよりは多少なりともピアノに近いし。
- 616 :ギコ踏んじゃった:2015/03/06(金) 20:58:01.38 ID:67sWDTrT
- 俺の考えはCN24がベスト。仮にピアノを後に買っても、夜の練習もできるし
音を変えて楽しむこともできる。上達した時に子供にコルグのタッチで我慢
させるのは困難。トリルが出てきてもCN24なら大丈夫。子供にコルグの
LP-180はないわ。
- 617 :ギコ踏んじゃった:2015/03/06(金) 21:13:38.53 ID:ctUl0YmG
- 幼児科2年限定で、小学校になっても続けそうだったら、アップライト買う予定
なんです。CN24そんなに良いですかねえ。
- 618 :ギコ踏んじゃった:2015/03/06(金) 21:46:47.27 ID:Sooa28qw
- コルグのスレでカワイ推しって…
- 619 :ギコ踏んじゃった:2015/03/06(金) 22:20:13.35 ID:APd3nJgu
- 二年後も続くならアップライトを予定してんなら、運指の練習用と割りきってLP180でいいんじゃん。
教室じゃエレクトーンらしいし、二年の間に微細な表現は求められないだろうし必要以上に悩むことはないでしょ。
- 620 :ギコ踏んじゃった:2015/03/06(金) 22:52:40.90 ID:dSUxM0Jj
- アップライト買っても親のオモチャで残しとく気なら380
処分するつもりなら180
- 621 :ギコ踏んじゃった:2015/03/06(金) 22:59:36.59 ID:67sWDTrT
- いや別にコルグのスレでカワイ推したいわけじゃないんだ。
CN24は今なら安いからな。親がピアノ弾けるなら2年でそこそこ弾けるように
なるだろ。もう通販ぐらいしか手に入らないし、ジョーシンウェブも1万値上げ
したから、79800円ならあんまり魅力ないけど、質問来た時は69800円だったんだ。
- 622 :ギコ踏んじゃった:2015/03/06(金) 23:06:14.20 ID:JkDbu1cN
- 10万以下の電子ピアノだと、バネっぽい戻りの違和感があるのが多くて
KORGは戻りが遅いけど指に吸い付く感じで戻るところが好きなんだけど
170や180は、強く弾こうとするほどに、底に付いたときにもわっとした
違和感がありますね。なのであまり強く弾く気になれない。
ただそれも考えようなのかな?腱鞘炎になるような弾き方しそうにないw
それにデジピで長く練習していると、バネっぽい戻りのせいか
本物のピアノ弾かせると力んだタッチで汚い音出す人が多いらしいし?
- 623 :ギコ踏んじゃった:2015/03/06(金) 23:11:27.25 ID:JkDbu1cN
- つうか、KROSS-88かSV-1が欲しいわ、
- 624 :ギコ踏んじゃった:2015/03/07(土) 01:53:27.44 ID:zp+RkdXw
- KROME88は?
ピアノスレ的にはKROMEでないと……KROSSはちょっと
- 625 :ギコ踏んじゃった:2015/03/07(土) 08:43:16.45 ID:oPekU2fV
- >>624
もともとDAWの補助的な位置づけで電子ピアノとしても使えるキーボードを検討していたので
オーディオレコーディング機能がついて電池駆動も可能なKROSS-88で考えていた
PCM音源の容量とか10倍違うけど、ここ見る限りそれほど差は感じられないし
http://korgstudio.blogspot.jp/2014/03/korgkromekross.html
同時発音数などの違いはあるが、KROSSでも十分だと思うしKROMEの120オシレータはたぶん使い切れない
電子ピアノとして考えた場合は、今はSV-1よりヤマハのCP40かCP4になってしまうかなぁ?
昨日初めてお店で触ったけどタッチが好みで凄く良かった
- 626 :ギコ踏んじゃった:2015/03/07(土) 09:50:04.85 ID:oPekU2fV
- コルグのスレってここしか無い様なので質問させていただきます
取説とかも確認したけどKROMEにはオーディオレコーディング機能
および作成したオーディオデータとの重ね撮り機能は付いていないという
認識で合っていますか?
もしそうなら、私の使い方では音質はともかく、同時発音数80(ステレオ40)
のKROSSでも不足はなくむしろKROSSを選択すべきということになってしまいます
- 627 :ギコ踏んじゃった:2015/03/07(土) 10:54:50.13 ID:KVBDT8Sg
- 自分はSV-1のデザインが凄く好みで購入してとても満足していますが。
(GadgetやModuleなんかも繋いでそのまま使えるし。)
KORGは電子楽器メーカーなのでDTMスレにも色々あります。
http://anago.2ch.net/dtm/
例えば
★KORG★コルグ♪ファンクラブ【京王技研】Vol.7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1422317739/
とか
KORG KROME
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1347276145/
とか
【KORG】KRONOS MUSIC WORKSTATION 《Part18》
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1416265807/
とか
他にも沢山あります。
- 628 :ギコ踏んじゃった:2015/03/07(土) 18:57:07.46 ID:fCCK+Kuv
- LP-180か、SP-170S使ってる方、弾くとグラグラ揺れたりしますか?
お店で触ると、LP-380は普通に弾く分には揺れなかったんだけど、
LP-180は、普通にゆるく弾いただけでも、グラグラ揺れて気になりました。
カーペットの上に乗っていたから、そのせいで揺れていたのか、それとも
台が安定していなくて揺れていたのか、どっちかわからなくって。
- 629 :ギコ踏んじゃった:2015/03/07(土) 19:28:33.17 ID:rD6iwEuM
- タイルカーペットの床でSP-170SをX型スタンドに置いてるけど
普通に弾いてても気になるほどは揺れないよ
- 630 :ギコ踏んじゃった:2015/03/07(土) 19:33:07.26 ID:fCCK+Kuv
- そっか!良かった!
今取り扱い説明書のPDF見たら、ネジが緩んで来たら、揺れが強くなると書いてあった。
きっと、あの楽器店はネジが緩んでいたんだろうと思う事にする。
- 631 :ギコ踏んじゃった:2015/03/07(土) 19:44:54.03 ID:fCCK+Kuv
- あ、でもX型スタンドかあ。
普通の木製スタンドはどうなんだろうね。
- 632 :ギコ踏んじゃった:2015/03/07(土) 22:04:44.81 ID:rD6iwEuM
- 木製スタンドはLP-180専用のやつのことですかね
Xスタンドの上に乗ってるだけのSP-170Sよりは
本体と台が固定されてる分グラ付く要素が
ひとつ少ないんじゃないかと
- 633 :ギコ踏んじゃった:2015/03/07(土) 22:28:58.81 ID:fCCK+Kuv
- LP-170Sも今年出てる物は、専用スタンドは木製っぽいんです。
以前はX型スタンドも出てたんですね。
普通に考えて、Xスタンドより木製の方がグラ付きにくそうですよね。
なぜ、昨日見た楽器店ではグラグラしてたんだろう。
- 634 :ギコ踏んじゃった:2015/03/07(土) 22:38:20.71 ID:gKNGNzy9
- >>633
単純にどこか緩んでたんじゃないのかな?
- 635 :ギコ踏んじゃった:2015/03/07(土) 22:39:19.70 ID:NHiZUigU
- 床が浮いてたんだよ
- 636 :ギコ踏んじゃった:2015/03/07(土) 22:39:51.20 ID:pdbM9rJl
- いや、カタログ見れば分かるが、少しぐらいでぐらつかない様に設計されているのは
LP380(88鍵)のみでLP380(73鍵)以下は少しネジが緩むとぐらつきやすい造りになってる
LP380は背板が2枚(1枚はペダル用)あるのでそう簡単にはぐらつかないとは思うけど
ヤマハで言うと、Pシリーズなら3本ペダルのモデル以外はぐらつきやすい
たぶん軽量化とコストダウンのたためだとは思うが背板の幅が狭すぎなんだよね
足の高さと同じぐらいの幅の背板でしっかり固定されていればそう簡単にはぐらつかない
とは思うけど、でもこれはキーボードメーカーKORGの割り切りだと思う
気になるようなら自分で補強したほうが良いと思うけどね
- 637 :ギコ踏んじゃった:2015/03/07(土) 22:49:17.22 ID:fCCK+Kuv
- >>634
そうだといいな。明日は別のお店にもう一度KORG弾きに行ってみようかな。
- 638 :ギコ踏んじゃった:2015/03/07(土) 22:59:38.49 ID:pdbM9rJl
- >>627
サンクス
そういえば私はDTM板経由でここにきたんだったw
>>626の件は自己解決しました
KROMEはSDカードにMIDIデータとしてしか記録できないので
MP3形式やWAVE形式などのオーディオ形式でデジタル録音するには
オーディオインターフェイスが必要だった
やはり私の使用目的ではKROSSを選択すべきということになった
- 639 :ギコ踏んじゃった:2015/03/07(土) 23:07:14.64 ID:fCCK+Kuv
- >>636
なるほど、自分で補強する手もあるね。多少のDIYは出来ます。
ヤマハのP-105は全くグラ付きが無く安定していたので、KORGコストダウン
してるせいかなあと思ってました。
LP-380は安定してましたけど。
- 640 :ギコ踏んじゃった:2015/03/07(土) 23:16:27.25 ID:pdbM9rJl
- あと、新学期、入学シーズンでピアノの展示会あちこちでやってるけど
アコピに少し触れた。高校の音楽の授業で音楽室で少し触ったきりなのでw
でも思ってた以上に鍵盤のタッチは軽かった。わずかな力でも鍵盤を押すと音が出る
思っていたイメージと違って、デジピばかり使ってると粒を揃えた弱い音を出すのに
苦労しそう。特に16分音符のフレーズなど
本格的にピアノやるつもりなら、ソナチネまでとは言わずに
バイエルで言うと16分音符が出てくる86番あたりの少し前から
アコピにも触れる機会を持てるようにしておいた方が良いと思った
- 641 :ギコ踏んじゃった:2015/03/07(土) 23:21:23.51 ID:fCCK+Kuv
- 「わずかな力でも鍵盤を押すと音が出る」←これ本当?
わずかな力でも鳴るのは、デジピの方ではなくって?
(私はずっとアップライトで練習してました)
- 642 :ギコ踏んじゃった:2015/03/07(土) 23:29:25.30 ID:pdbM9rJl
- >>641
いや、新品のアップライトだったから?かな?
デジピ弾くつもりで軽く触ったつもりだったのに音がでて少し驚いた
それからデジピのタッチも、はじめて触った時とは少し違う印象もした
1回少し触ったぐらいで判断しないほうがよいかも?
- 643 :ギコ踏んじゃった:2015/03/07(土) 23:50:45.99 ID:fCCK+Kuv
- それ、アコピじゃなくて、ハイブリッドピアノとかだったんじゃ?
- 644 :ギコ踏んじゃった:2015/03/08(日) 00:08:21.18 ID:NH/4WafI
- いやそれはないと思う
簡単なフレーズだったけど音の粒を揃えるのに苦労したし
そのとき思ったのは、デジピで練習するときはベロシティは強にして
ボリュームも大きめにして練習すべきなのかな?ってことだった
さすがに生ピの鍵盤を思いっきり強く叩くことはできなかったけど
結構デカイ音がピアノから出てくるんですよね?
- 645 :ギコ踏んじゃった:2015/03/08(日) 01:54:52.81 ID:kwfun/a4
- 生もイロイロあるよね
掠っただけで音がなっちゃうようなのもあるし
少し重めのもある
- 646 :ギコ踏んじゃった:2015/03/08(日) 16:08:37.92 ID:Hi1fXweF
- 今日はビックカメラに、LP-180触りに行って来ます。
- 647 :ギコ踏んじゃった:2015/03/08(日) 17:57:21.62 ID:Hi1fXweF
- 今日、ビックカメラでLP-180触って来ました。
やっぱり、軽〜くトリル弾いたら、グラグラグラ〜と地震来たように揺れて、気持ち悪かった。
真ん中辺りでドレドレドレドレ〜って弾いただけで、左右にゆらゆらゆらーってなる(涙)。
補強するにも、白い化粧合板が2〜3千円するので、高くなるなあ。
他の安定した物と比べると、側面板の下にクッション材が付いていて、他社は薄いゴムなんですが、KORGは細長い鉛筆位の小さいゴムで厚み1.5cmc位のが2個だけついているんです。
どうやらこの小さいゴムが不安定の原因の模様。
細いゴム足を取って、薄いゴムシートに変えたら、面で支えるようになるから、ましになるかなあと思うんですが、、、
いやそもそも、コの字状の板が左右に平行四辺形に揺れるのがあ原因か、、、
だとしたら、背板を追加しないといけないですよね。
ああー、、、このグラグラが無ければ即決で買うのにいーーー
- 648 :ギコ踏んじゃった:2015/03/08(日) 20:03:31.49 ID:91CtQC4l
- test
- 649 :ギコ踏んじゃった:2015/03/08(日) 21:18:37.90 ID:OQzrxXvF
- 貧乏って可哀想
- 650 :ギコ踏んじゃった:2015/03/08(日) 22:44:37.30 ID:GfT6/AXF
- >>647
揺れはともかくトリルはどうでした?
- 651 :ギコ踏んじゃった:2015/03/09(月) 06:37:24.42 ID:+kgg6jfG
- トリルは、LP-180は反応が遅いなあと思いましたよ。
鍵盤の戻りが遅いんです。
でも私の下手な弾き方では、まあまあ大丈夫という感じ。
もっと上手な人だと、トリルも弾けない!と感じるかも。
カシオのPX-150は鍵盤の戻りがKORGより速めだったけど、鍵盤が軽くて浅いんです。
ヤマハP-105も同じく鍵盤の戻りがKORGより速めだけど、鍵盤が軽くて浅いです。
KORGのLP-180は、鍵盤が重めだけど、返りが遅いので、指がもつれる感じがあります。
この中では、私はKORGの鍵盤が一番好みでした。
KORGが安くてコストパフォーマンスが良いのは、台が安いからだと思いました。
ヤマハのP-105は、台込みで5万円するけど、KORGのLP-170は台込みで3.5万円位。
本体は、どちらも3万円前後なので、台の安さで全体が安くなっているだけかと。
ヤマハP-105の台は安定していて、トリルを強めに弾いても全然びくともしないです。
というより、むしろ打鍵を強くしなくても、軽ーい力でトゥルトゥルとオルガン
みたいに弾けちゃう、という感じ。
カシオのPrivia PX-A100も台が安定していて、グラグラがありませんでした。
台の補強にお金掛ける位なら、別の機種を買った方が良いって意味で、補強には
気が進まないのがあります。
LP-180とLP-380の価格差は1万円ですが、安定感も打鍵性も確実にアップするので。
- 652 :ギコ踏んじゃった:2015/03/09(月) 06:46:28.07 ID:+kgg6jfG
- 「台の質が悪い」から、全体的に安いという意味です。
- 653 :ギコ踏んじゃった:2015/03/09(月) 09:57:43.81 ID:C4rfVUgs
- >>651-652
レポ参考になりました
一つ前の機種のSP-170は、同価格帯の電子ピアノの中では
鍵盤のタッチを気に入られた方が多く人気商品になったようです
尼では在庫がまだあって2万円台後半で手に入るらしいのですが
鍵盤のふたが付いていないのと、純正スタンドは180とほぼ同じ
別途スタンド探すにしても注意が必要ですね
LP-180、惜しいですね
台が10kg以上あるであろう本体を支えるものとしては
華奢ってことなんですかね
- 654 :ギコ踏んじゃった:2015/03/09(月) 10:08:15.47 ID:+kgg6jfG
- カタログ見る限り、LP-170Sの方が背面板が下の方にあるんですよ。
だから、もしかしたら、LP-180よりも安定しているのかも?とか想像するの
ですが、実機触った事が無いので、わかりません。
尼って、兵庫県の尼崎市ですか?もしかして駅前のエディオンですか?
- 655 :ギコ踏んじゃった:2015/03/09(月) 10:19:45.87 ID:+kgg6jfG
- 実物見て、鍵盤にフタあった方が良いと思いました。
鍵盤と鍵盤の間の隙間から、緑色の基盤が見えています。
ここにホコリ付いたらマズそうだなあと見ただけで思いました。
楽器店でもフタが無いと、布のカバーなどしないと壊れやすいと言われました。
- 656 :ギコ踏んじゃった:2015/03/09(月) 10:59:13.80 ID:C4rfVUgs
- >>654
アマゾン.co.jpですよ
確かに別売スタンドの背板の位置が少し違いますね?
揺れは実物触ってみないとわからないですね
でもスタンド&ペダル付きの170DXは4万超えるので
LP-380の方が良いと思います
- 657 :ギコ踏んじゃった:2015/03/09(月) 15:16:56.37 ID:IyTvidiH
- >>653
170S、フローリングの床に置いてるけどグラグラする感じはないよ。
先々週位のセールでスタンド付きで\24,800で20台出てたけどすぐには完売しなかったね。
- 658 :ギコ踏んじゃった:2015/03/09(月) 18:34:28.86 ID:+kgg6jfG
- スタンド付きで24800円!?めちゃ安ー!!!
- 659 :ギコ踏んじゃった:2015/03/09(月) 18:37:50.27 ID:+kgg6jfG
- sp170sグラグラしないんだーいいなあ。
スタンド付きで3万円超すなら、180がいいなと思ったけど、24800円だと欲しくなる。
- 660 :ギコ踏んじゃった:2015/03/09(月) 18:47:39.59 ID:KZTvURwd
- 170Sスタンド付き\24,800、NTT-Xのセールで出てたよ白、黒10台ずつ。
安いなと思ったけど流石に二台目は買えない。
あそこのセールは瞬殺が多いんだけど数時間は残ってたな。
- 661 :ギコ踏んじゃった:2015/03/10(火) 00:02:38.13 ID:d6hxB2uh
- >>651
>LP-180とLP-380の価格差は1万円ですが、安定感も打鍵性も確実にアップするので。
もう決まりじゃん。
- 662 :ギコ踏んじゃった:2015/03/10(火) 02:17:33.83 ID:Y3/40mcN
- https://www.youtube.com/watch?v=0p7GXm9t2gI
これ見る限りグラついてないんだけどなぁ
けどLP-380いけるならそっちのほうがいいと思う
- 663 :ギコ踏んじゃった:2015/03/10(火) 06:22:05.62 ID:QFtn2Wgq
- 5万円出すなら、KORGである必要性を感じないから、ますます悩む、、、
4万円以下で台付き電子ピアノが買えるっていう所がKORGの魅力だから。
- 664 :ギコ踏んじゃった:2015/03/10(火) 07:34:18.16 ID:bnIgm5Cd
- 170はヘッドホンで聞くとピアノと変わりないけど素で聞くとちゃちな音
スピーカーがだめってことでしょ
- 665 :ギコ踏んじゃった:2015/03/10(火) 17:36:42.95 ID:R8sXAx6t
- >ヘッドホンで聞くとピアノと変わりない ???
まあそれはさて置き、ヤマハのCLP-585並みに6スピーカーにすると効果あるよ
オレんとこはサブウーハーも足して6.1マルチ
コルグ音源だって値段以上の素性の良さがあんだし、あとはユーザーしだいだな
- 666 :ギコ踏んじゃった:2015/03/10(火) 22:18:37.97 ID:N5+QuYuC
- microPIANOも音が良いらしいね
microARRANGERなら触って音聞いたことあるが
ミニ鍵盤は私でも10度の2音和音出せるから良いんだわ
つうか10度の和音てパワーがあっていいなぁって聞き惚れちゃう
ノーマルのフル鍵盤で10度掴める人がうらやましい
- 667 :ギコ踏んじゃった:2015/03/11(水) 10:21:51.37 ID:H8uHYZiu
- 先日から、お店のLP-180の台が揺れると言っていた者ですが、結局LP-180ネットで注文しちゃいました!
結局これしか選択肢が無かったので。
まだ届いていませんが、楽しみです。揺れが気になるようだったら、補強して使います。
まあ、幼児のエレクトーン練習なので、揺れる事は無いでしょう。
- 668 :ギコ踏んじゃった:2015/03/11(水) 13:39:09.30 ID:8cfYfD1D
- おめでとう。
最初は180で良いと思うよ。
- 669 :ギコ踏んじゃった:2015/03/12(木) 18:42:24.64 ID:z7ANaN/A
- LP-180届きました!
組み立てましたが、やっぱり台は少しグラグラはします。
どうやら、グラグラするのは、ボリュームをかなり落として、トリルなどを弾くと、私の癖なのか、無意識にかなり強く弾いてしおまうようで、ユラユラ〜となります。
ボリューム上げたら、自然と弱く弾くようになって、揺れませんでした。
試しにゴム足を外してみています。
でも、どうもクッション材の問題ではなくて、台の構造自体が耐震住宅みたいに(?)平行四辺形に傾きやすいみたいです。
音は家で聞くと思ったより良かったですし(特に低音)、鍵盤も本物のピアノを思い出すものがありました。
子供用ですが、親(私)用の楽譜買って来ようかな。
椅子は猫足のピアノ椅子を買ったので、セットにすると意外に高級感ありました。
でも、見た目は、ピアノというよりキーボードっぽい雰囲気ですね。
蓋があってまだ良かった。
- 670 :ギコ踏んじゃった:2015/03/12(木) 19:04:40.66 ID:z7ANaN/A
- LP-180届きました!
組み立てましたが、やっぱり台は少しグラグラはします。
どうやら、グラグラするのは、ボリュームをかなり落として、トリルなどを弾くと、私の癖なのか、無意識にかなり強く弾いてしおまうようで、ユラユラ〜となります。
ボリューム上げたら、自然と弱く弾くようになって、揺れませんでした。
試しにゴム足を外してみています。
でも、どうもクッション材の問題ではなくて、台の構造自体が耐震住宅みたいに(?)平行四辺形に傾きやすいみたいです。
音は家で聞くと思ったより良かったですし(特に低音)、鍵盤も本物のピアノを思い出すものがありました。
子供用ですが、親(私)用の楽譜買って来ようかな。
椅子は猫足のピアノ椅子を買ったので、セットにすると意外に高級感ありました。
でも、見た目は、ピアノというよりキーボードっぽい雰囲気ですね。
蓋があってまだ良かった。
- 671 :ギコ踏んじゃった:2015/03/12(木) 19:07:01.32 ID:z7ANaN/A
- ごめん2回書き込みしちゃった
- 672 :ギコ踏んじゃった:2015/03/12(木) 19:35:19.30 ID:4ubmv/a/
- 大事な事だから構わんよ
- 673 :ギコ踏んじゃった:2015/03/12(木) 20:36:08.54 ID:DIXebO2d
- 喜びが伝わってきたから大丈夫w
- 674 :ギコ踏んじゃった:2015/03/12(木) 22:31:24.78 ID:Che14WPR
- >>669
LP-180購入オメ
親が毎日練習してると、子供にとってもピアノ練習が日常になるから
途中でレッスン辞めたりしないよ
まあ、子供放ったらかして毎日8時間とかやってたら別の問題起きるだろうけど
- 675 :ギコ踏んじゃった:2015/03/12(木) 22:49:57.67 ID:Gowo6HTi
- >耐震住宅
免震構造ピアノ?
冗談はともかく購入オメ
ゴム足が厚いのは、打鍵音が床に伝わりにくいようにということかもしれないです
LP-180はスタンド含めて25kg弱だから集合住宅で使うことを意識してあるような気がします
力いっぱいに鍵盤を叩いて底に着いたときに感じるふにゃふにゃも、
RH3鍵盤じゃなくて比較的静かなNH鍵盤なところも集合住宅向けの設計なんだと勝手に理解することにしますw
- 676 :ギコ踏んじゃった:2015/03/13(金) 01:41:12.59 ID:4uyhwGBg
- やべ、Rick Wakeman がLP-380弾いてら!既出か?
https://www.youtube.com/watch?v=inAlCzxOMc0
若かりし頃は
https://www.youtube.com/watch?v=kcvByrgofjc
うぇぇこんなのまであった Close to the edge (on piano)
https://www.youtube.com/watch?v=TKVYEShL2fs
- 677 :ギコ踏んじゃった:2015/03/14(土) 08:10:25.96 ID:x/c5WxL5
- 先日LP-180買った者です。
揺れが気になるのでゴム足(プラ製だけど)外して様子見ていましたが、
子供がちょっと触っただけで、滑って場所が移動してしまうので、またゴム足付けました。
なんだか足付けた方が揺れが気にならないです。
側面板の厚みが2cmですが、ゴム足が直径1cm位なので、ホームセンターでもう少し
広くて低いゴム足買ってこようかなとも思います。
- 678 :ギコ踏んじゃった:2015/03/14(土) 13:26:15.47 ID:6hFalkcc
- 吸音シートみたいの買っちゃえば?
あと吸音素材のカーペットもあるよ。
下に敷けば滑らないし、ホコリも目立たなくなる。
- 679 :ギコ踏んじゃった:2015/03/14(土) 17:13:32.93 ID:HScijjUv
- ホームセンター行く前に100円ショップをチェック!すべし
- 680 :ギコ踏んじゃった:2015/03/14(土) 19:46:24.85 ID:x/c5WxL5
- 皆さんありがとう。
もう、あまり揺れは気にならなくなって来たので、ゴム足買うのは止めました。
どの楽譜買おうって事に興味が移ってしまって(笑)。
- 681 :ギコ踏んじゃった:2015/03/14(土) 21:51:19.91 ID:m9Kb9dAk
- 迷うのは仕方ないですよね、私のようなバイエルが当たり前だった世代はなおさら
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20121020/Postseven_150191.html
http://ameblo.jp/meshiajs/entry-11988624617.html
http://www.musenet.co.jp/LPO/2.3/2-7.htm
- 682 :ギコ踏んじゃった:2015/03/15(日) 18:38:24.96 ID:r1zwbcSC
- ヤマハ音楽教室の開始まで、あと一ヶ月半あるので、
ともだちソルフェージュ
しってる きょくで どんどん ひける ピアノひけるよ!
という本を注文してみました。
少しだけ音符の読み方を教えてやろうと思います。
- 683 :ギコ踏んじゃった:2015/03/19(木) 00:26:05.45 ID:crNjRQP1
- 安いデジピ欲しくて、170いいかなぁと思ってこのスレ見てた。
…SV-1格好良いよお、一気に欲しくなったよお。
しかし、めちゃくちゃ予算オーバーだ。ううう。
- 684 :ギコ踏んじゃった:2015/03/19(木) 17:32:03.01 ID:J31DNj6/
- korg380買ったんだけ、打鍵したときにゴツゴツなるのが気になる
なんとかならないもんかね
- 685 :ギコ踏んじゃった:2015/03/19(木) 19:17:43.88 ID:uUd0i77W
- ネガキャン乙です。カ○オさん。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/piano/1417272167/751
751 ギコ踏んじゃった sage 2015/03/19(木) 17:37:19.63 ID:J31DNj6/
krogのlp380を店頭で弾いてみたら、打鍵したとき鍵が底に当たってゴツゴツとけっこう大きい音が出たんだけど、どうしようもない?
- 686 :ギコ踏んじゃった:2015/03/19(木) 19:35:43.86 ID:J31DNj6/
- >>685
こっちに書き込んだ後、勢いがある方に書き込んだだけです
マルチ申し訳ない
- 687 :ギコ踏んじゃった:2015/03/19(木) 20:37:41.64 ID:UTSXFOfS
- ボリューム上げりゃ聞こえないだろ、アップライトに消音(コルグ製)つけたのなんか
もっと盛大に音が出るよ
- 688 :ギコ踏んじゃった:2015/03/19(木) 21:29:41.56 ID:xu1VZwPZ
- >>684
カシオより、よっぽどまし
- 689 :ギコ踏んじゃった:2015/03/19(木) 21:43:06.70 ID:J31DNj6/
- >>687
>>688
いやピアノって物自体はじめてなもんで、貶めているわけではない
これが普通ならめでたしです
- 690 :683:2015/03/20(金) 13:00:37.34 ID:ZALV+o4a
- ちょっと当初の予定より無理してSV1ポチった!
鍵盤は部屋のスペース取るから、やっぱり見るだけでテンション上がる気に入った楽器の方がいいw
届くの楽しみだー!!
- 691 :ギコ踏んじゃった:2015/03/21(土) 00:30:59.85 ID:oX4N7UkW
- SV1って、電子楽器用にKORGが開発した真空管を使ってるデジピでしたよね
- 692 :ギコ踏んじゃった:2015/03/21(土) 12:28:59.12 ID:+9479i45
- 先日発表されたばかりのノリタケの新型真空管ならまだ採用機種は発表されていない。
SV-1は昔から実績のある伝統的な真空管を使っている。(アンプモデリング回路等も搭載している。)
自分も当初SP-250あたりを考えていて最終的にSV-1を買ったクチだけど
趣味のモノだから見た目はすごく大事。
音も形も気に入ってるからずっと使い続けるつもり。(日割り計算ならロハみたいなもの。)
ノブやボタンも多いからiPadやMacに繋いでも使い易いし。
- 693 :ギコ踏んじゃった:2015/03/22(日) 00:50:08.67 ID:fsFBYUnE
- >>685
店頭でlp-380弾いたけど、気にならなかった。
むしろ、LP-180の、モフモフとした底付き感が気になった。
LP-380の方が、180よりピアノに近い打鍵感だと思った。
ピアノってそもそも、堅い底付き感あるよね。
タッチコントロールを変えるか(軽く叩いてもフォルテが出る設定にする)
ボリュームを十分上げると、底までガンガン叩かなくて済むんじゃないかな。
これは個人の弾き方の癖かも知れないけれど。
- 694 :ギコ踏んじゃった:2015/03/22(日) 00:50:55.62 ID:fsFBYUnE
- 間違えた。上は >>684 へのレスでした。
- 695 :ギコ踏んじゃった:2015/03/22(日) 19:41:06.91 ID:205XFH/x
- コルグはオーディオ部がどうしようも無く弱い
外部スピーカー無しじゃ、せっかくの音源が勿体無い
タッチコントロールいじるより出音を改善したほうが底付き感とか気にならなくなる
- 696 :ギコ踏んじゃった:2015/03/22(日) 22:17:33.35 ID:GHfwoDzB
- SP-170のSPからの音はひどかったらしいですね
SV-1はステージ向けという位置づけのためアンプ&SPは自分でつけるというのもあるけど
個人的には高能率なトールボーイタイプもしくはバックロードホーンなどのSPの上に板を渡して
キーボードスタンドにしてしまい真空管アンプで鳴らすような電子ピアノを作ってみたい
(趣味に走りすぎw)
板を渡してスタンドにして
- 697 :ギコ踏んじゃった:2015/03/23(月) 00:18:14.18 ID:9xGYAf5O
- SV-1ならライブっぽさ重視で12インチクラス以上のフロアモニターかキーボードアンプが
一番だと思うけど、生ピアノの代用を強いられる家庭用デジピとなると話は別で
>トールボーイSPの上に板を渡してキーボードスタンド〜
↑これに近いことは色々やってみたんだが、どれもイマイチだった
結局、高音部の狭い指向性が問題みたいで、鍵盤上方にツイーター追加とか
チャンデバ挟んで鍵盤下のウーハーと鍵盤上のツイーターで2wayとか
さらに中高音重点のセンタースピーカー追加とかやったが、しまいにはワケワカメ
価格差が有り過ぎるけど、ヤマハのCLP-585とかのオーディオ部は良く出来てると思った
まあ、ラインアウトまでがコルグの守備範囲で後はPAの仕事って割りきりが
かえって清清しいとも言えるんだが・・・
- 698 :ギコ踏んじゃった:2015/03/23(月) 01:22:09.07 ID:TvFskJBP
- アラサーでピアノを始めることにしたので180注文した
サイズも重さもしっかり見てなかったんだけど、場所は何とかなるが一人で2階に運べるかな…
- 699 :ギコ踏んじゃった:2015/03/23(月) 06:25:23.98 ID:Ixea7pKC
- >>698
運べる、運べる!
女性一人でも運べましたよ。
まあ毎日20Kgの子供抱っこしてるので、そこそこ力は
ありますが。
- 700 :ギコ踏んじゃった:2015/03/23(月) 16:34:51.29 ID:wvvY2JVU
- 170はヘッドホンのおといいよ
- 701 :ギコ踏んじゃった:2015/03/23(月) 18:44:40.88 ID:TvFskJBP
- >>699
力無いけど何とかなりそうかな、良かった
本体10kg台10kgみたいな感じならいいけど
細長いから体全体で持てば20kgでも意外と運べるのかもしれない
- 702 :ギコ踏んじゃった:2015/03/23(月) 23:17:06.28 ID:9xGYAf5O
- ライブのたびに60kg以上のエレピ運んでた時代考えれば何でもない
- 703 :ギコ踏んじゃった:2015/03/23(月) 23:59:39.52 ID:jUEMjonh
- >>702
お前の話は聞き飽きた
- 704 :ギコ踏んじゃった:2015/03/24(火) 09:47:33.48 ID:64Ew4DiU
- >>701
上で、20Kgの子供抱っこしてると書いた者ですが、
1階で、ダンボール箱開けて、バラしてから運んだ方が良いよ!
箱のままだとかなり持ちにくいし、あれを1人で持ち上げるのは、
難しいと思う!
私は玄関でダンボールを開封して、本体のみ、側面板のみ、
背面板のみ、という感じで何往復もして運んだよ。
全部入ったダンボール持ち上げるのは、無理かも。
玄関が1階なら、バラした方が良いよー!!!
もしかして、玄関が2階にあるとかでしょうか?
だとしたら、玄関まで宅配業者に運んでもらった方が良いです。
本体が一番重かったけど、細いから、立てて抱きかかえる感じで
運べる。
ダンボールのままだと、奥行きが広すぎて、抱きかかえられないよ。
ダンボールのままだと、横向きのまま、2人で前と後ろ持って運ばない
と無理です。
- 705 :ギコ踏んじゃった:2015/03/24(火) 09:49:01.73 ID:64Ew4DiU
- >>704
立てて運ぶと書いたけど、確か記憶では
お姫様抱っこみたいに、斜めに持って運んだ気がする。
いずれにしても、バラさないと手がぐるっと後ろまで回らなくて
抱えられないです。
- 706 :ギコ踏んじゃった:2015/03/24(火) 15:02:48.36 ID:6h2nlxzx
- 重量物運ぶ時は幅広の負ぶい紐を肩掛けで併用するのが吉
60kgはともかく、クマみたいなロシア人ピアニストが繰り出す
力強いタッチが高評価される楽器なんだし、人並み以上の筋力は必要でしょ
ただ、問題はコルグのデジピはフォルテッシモの手前でfffが出ちゃって
それ以上は頭打ちな事と、他社に比べて音源のfffが汚な過ぎる音のような気がする
- 707 :ギコ踏んじゃった:2015/03/25(水) 09:47:28.40 ID:fNbJ/6nq
- >>704
無事に運べました、ありがとうございます
玄関は1階なので、同じように1階でバラして何往復かして
本体は縦持ちは無理で、横持ちなら平気でした
組み立てたのを起こすのが一番重かった、そして組み立てるためのスペースを考えてなかった
フタが気をつけないとドカーンと開いてしまう
ファを押すと変な音がするけど説明書見ると電子ピアノはそういうものみたいですね
- 708 :ギコ踏んじゃった:2015/03/25(水) 10:15:03.48 ID:1DZc1QCo
- >>684
ハンマーの構造にもよるけど、
デジピで打鍵したときにゴツゴツ音がするような弾き方だと
生ピを弾いたときに汚い音が出るよ
鍵盤を叩いて汚い音を出すな!
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1118538054
ピアノの音色を科学する
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_neiro.htm
- 709 :ギコ踏んじゃった:2015/03/25(水) 12:26:57.46 ID:haaWw+zp
- 叩かなくたって強く弾けばゴツゴツ音するだろ
そりゃ下部雑音も少ないほうがいいだろうが、必要に応じて強く弾けることが大前提
- 710 :ギコ踏んじゃった:2015/03/30(月) 00:33:58.26 ID:+Ix/6YFG
- ファを押すと変な音がするって??
電子ピアノはそういうものって??
どんな風に変な音がするの??
我が家のは、変な音しないけど。
- 711 :ギコ踏んじゃった:2015/03/30(月) 00:38:21.04 ID:GzmqvT14
- >>710
サンプリングポイントが切り替わって違和感があるとか、そういうことじゃないかな??
- 712 :ギコ踏んじゃった:2015/03/30(月) 10:27:05.53 ID:YnHRYYg/
- >>710
ファの音は一応出てると思うんですけど、それより強いビリビリした感じの電子音が乗っかってくるんです
耳ざわりなのでそこばかり弾いてると疲れてしまう
取説によると、
>【特定の音域でピアノ音色の音程、音質がおかしい】
>ピアノ音色では、ピアノ本体の音をできるかぎり忠実に再現しようとしています、
>その結果、音域により倍音が強調されて聞こえるなど、音程や音質が異質に感じる場合がありますが、
>本機の不良ではありません。
とのこと。この現象と自分では断定出来ないのでメーカーに問い合わせることは考えましたが
修理に出す(梱包?発送+その間ピアノがない)のは大変だなあと思いしてません
- 713 :ギコ踏んじゃった:2015/03/30(月) 11:07:52.73 ID:YnHRYYg/
- ビリビリ→ビヨーンでした
- 714 :ギコ踏んじゃった:2015/03/31(火) 19:29:44.54 ID:J5bIU1kX
- >>712
我が家のKORG では、そんな音はしないです。
もしかして、凄く耳が良い人とか、鋭い絶対音感がある人とかにしか、聞こえないビヨヨンなんでしょうか?
それなら仕様かも知れないけれど、誰が聞いても聞こえる音なら、初期不良かも。
メーカーに一度聞くだけ聞いてみられては?
交換時の梱包も業者に頼めるかも知れないですし(パソコンの故障とかだと、業者が梱包やってくれました)
気持ち悪くなるのに弾き続けるのは、ちょっと残念過ぎですよね。
- 715 :ギコ踏んじゃった:2015/04/01(水) 09:09:02.16 ID:Va5sSVYN
- >>714 ですが。
パソコンの修理に場合だと、メーカーが交換品を送って来る、受け取り時に宅配業者が故障品を梱包して持ち帰る、という感じでした。
KORGはわからないけど、もし初期不良なら聞いてみられては?
- 716 :ギコ踏んじゃった:2015/04/01(水) 14:37:47.92 ID:rTPEbKOz
- まず、原因の切り分けをしましょう
1.ヘッドホンでもスピーカーでも同じように異音がするのか?
2.強奏・弱奏で差はないか?
3.本体ボリューム位置を変化させても同じような異音がするのか?
以上をピアノ1、ピアノ2それぞれで確認
念のため電源投入の1時間以上後に上記のテストを繰り返してみる
あとは、異音発生部を含んだ音階を録音して、他人に聴いてもらう
- 717 :ギコ踏んじゃった:2015/04/08(水) 22:30:14.27 ID:JaqI600z
- 某所とマルチポストすまんけど、コルグの新製品キター
ただこれ、3本ペダルには非対応か?価格はまだ未発表?
http://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/havian_30/
- 718 :ギコ踏んじゃった:2015/04/09(木) 04:03:03.66 ID:Tyz6LX3F
- >>717
見た。興味深いけど、オレも3本ペダルと価格が気になった。
仕様見る限り、価格は25万前後くらいしそう。
12万前後だったら飛びつくけどな。
- 719 :ギコ踏んじゃった:2015/04/09(木) 06:49:54.87 ID:CLtmIzRd
- havian 30 はPa900のピアノ音源を強化して鍵盤をピアノ仕様にしたような感じですね
ペダルはサスティン以外はあまり使うことがないから良いとして問題は価格だな
Pa300とLP380の掛け合わせと考えれば15万以下で出せそうな感じもするけど
あと鍵盤、欧州のは日本製ピアノ鍵盤よりもゴトゴトうるさいらしいし
- 720 :ギコ踏んじゃった:2015/04/09(木) 07:35:05.74 ID:Tyz6LX3F
- >>719
これで鍵盤がそこそこ納得できて、15万以下で買えるなら十分に選択肢になる。
誰か価格情報出てきたらUPよろ。
- 721 :ギコ踏んじゃった:2015/04/09(木) 11:29:12.43 ID:6a7pSC2G
- 欧州のってFATARか? あそこのオルガン鍵盤はいいけど、ピアノ鍵盤はちょっと・・・
- 722 :ギコ踏んじゃった:2015/04/09(木) 23:11:05.59 ID:QIntVjlp
- 面白そうなんだが、デザインが何とも…
>>719
確かにPaシリーズの鍵盤を88鍵にした、という製品でしょうね。
価格次第だけど、ちと微妙な感じ。
ハンマー鍵盤にする意味あるのだろうか?
FATAR製で。
- 723 :ギコ踏んじゃった:2015/04/09(木) 23:36:07.67 ID:Td6R+Kcf
- RH3鍵盤のチャタリング不具合(仕様?)がどうにもならんことが分かってきたのでRH4ではなくて欧州鍵盤なんですかね?
RH3のタッチ感自体はいいと思うんだけど
- 724 :ギコ踏んじゃった:2015/04/10(金) 02:48:22.22 ID:Ryx9X5y0
- havian 30 15kg少々の重量を考えるとFATAR TP/100LRかな?
軽量鍵盤の中では相当良い方の鍵盤と思う
なにせ鍵盤ユニットだけで7.4kgのNH鍵盤は評判良くない
TP/100LRは6kgで弾き心地はRH3並に良い
KORGは今後ミニ鍵盤以外はFATARにして欲しい
- 725 :ギコ踏んじゃった:2015/04/11(土) 19:20:02.88 ID:15TFc93b
- 少し古いC−570を使っています。
鍵盤の奥の方を叩くとクンッという鈍い音になってしまいます。
ピアノ教室のセミグランドではそんなことはないのですが、
これはKORGの鍵盤の癖みたいなものなんでしょうか?
- 726 :ギコ踏んじゃった:2015/04/12(日) 00:13:13.71 ID:y9BkYHEN
- >>725
電子ピアノはサンプリングされていない音は出ないはずなので
奥の方を叩かなくても弾き方によってはクンッという鈍い音が出るはずですが
通常の弾き方でクンッという鈍い音が出るのはどういう弾き方のときです?
クンッという鈍い音が出るのはソフトペダルが踏まれたときのような感じがするのですが
電子ピアノの鍵盤は鍵盤の速度を複数のスイッチが入るタイミングで検出しているだけなので
現象は違いますが鍵盤を普通に弾いているのに大きな音が出るのは
電子ピアノでは良くある故障らしくて鍵盤センサーゴムのズレや硬化が 原因のようです
https://www.youtube.com/watch?v=kAC0daHGWtQ
http://reihoutateyama.blog.so-net.ne.jp/2012-05-04-1
- 727 :ギコ踏んじゃった:2015/04/12(日) 16:46:38.92 ID:nWSJ7JzL
- クンッて音が詰まるのは鍵盤押してるのに打鍵とほぼ同時にキーオフ認識した可能性がありますね
だとすればRH3鍵盤のチャタリング(ハンマーの跳ね返りによるスイッチの誤作動)の一種の可能性が高いが
なぜ鍵盤の奥を弾いたときだけに出るのかが良く分からない
- 728 :ギコ踏んじゃった:2015/04/13(月) 02:46:01.69 ID:VYF4ziVt
- HAVIAN30の価格出てるね。
http://dg.ishibashi.co.jp/?p=7879
発売今月下旬ってなってるけど、コルグの新製品って大阪だとどこで触れるのかな?
誰か触った方いれば、特に鍵盤タッチについてレポートよろしく。
- 729 :ギコ踏んじゃった:2015/04/13(月) 06:19:08.33 ID:4NXjtjmZ
- https://www.youtube.com/watch?v=_de54FcYByE
- 730 :ギコ踏んじゃった:2015/04/13(月) 06:24:06.01 ID:4NXjtjmZ
- コルグPaシリーズを継承するものとはいえ
ピアノの表現力にも力を入れているみたいだね
ならばやっぱりタッチ次第だな
- 731 :ギコ踏んじゃった:2015/04/14(火) 01:39:25.84 ID:EQq4R5Lp
- HAVIAN 30は割高
明らかに方向性と価格設定をミスってる
- 732 :ギコ踏んじゃった:2015/04/14(火) 04:17:19.27 ID:NW5FHrrP
- うーむ やはり鍵盤がお高いのかな? でも20万もするならFATAR鍵盤でも
TP/100LRより上位のTP/40ぐらいの鍵盤であって欲しいねえ。
- 733 :ギコ踏んじゃった:2015/04/14(火) 22:43:08.47 ID:Ggst/7sV
- >>726 >>727
遅くなりましたがレスありがとうございます。
コルグのRH3はそんな問題があるんですね
鍵盤の奥を叩いたときになり易いのは、特に薬指と小指。
どうやら力が弱い指を使った時に押さえ方が弱くてキーオフ検知されているということのようです。
グランドでは同じように叩いても極端に音が小さくはなっていないのですが。
今は、意識して鍵盤の奥を押さえないように意識してます。
- 734 :ギコ踏んじゃった:2015/04/15(水) 00:37:38.97 ID:J227uW6o
- >>538に書いてあるようにRH3鍵盤は弱く弾いた時にチャタリングが起こりやすいようです
最初はなんともなくてもしばらく使っていると2度叩きしたり音が出なくなるようになったり様々
ここにコルグの正式見解と思われるものが載っていました
http://ameblo.jp/ckaaw805/entry-11071797687.html
RH3は弾き心地が良いだけに本当に惜しい
NH鍵盤は評判悪いようですが、これもお店で触ってみると他社との差がはっきり目で見てわかる
鍵盤を強く叩いてすぐに指を離した時(スタッカート)何事もなかったように戻るのはコルグのNH鍵盤だった
他の鍵盤は大なり小なり戻る時にあかべこの頭のようにゆらゆらと鍵盤がゆれる
https://www.youtube.com/watch?v=PoM69-SoQ8s
カワイの木製CA67などのシーソー鍵盤ですら短時間だが少し揺れが残る
ただし本物のグランドピアノの鍵盤はどうなるのか私はわかりません
でもNH鍵盤を少し重めのタッチにしてベロシティカーブも自分でカスタマイズできれば
かなり良い鍵盤になるような気がするんだが?HAVIAN30は少し高いけど試弾してみたい
- 735 :ギコ踏んじゃった:2015/04/15(水) 22:09:18.84 ID:WqWCqK5F
- KORGに確認しましたが、鍵盤はFATARとのこと。
- 736 :ギコ踏んじゃった:2015/04/16(木) 06:49:37.76 ID:wbj9xnN7
- 欧州の鍵盤メーカーはそもそもFATAR1社しかないようですね
FATAR鍵盤使ったステージピアノのレビュー
http://www.mc-taichi.com/music/d-piano/stgpn.html
FATAR鍵盤詳細
https://www.dirigent.jp/fun/menu/product/studiologic-fatar-key.html
- 737 :ギコ踏んじゃった:2015/04/24(金) 01:42:57.63 ID:Q68io7xB
- SP170Sを買って一年弱
A#3とF#5で時々意図しない強音が鳴るようになっちまったい
保証期間残ってるうちに修理に出したいけど
その間弾けなくなるのが悲しいな
- 738 :ギコ踏んじゃった:2015/04/25(土) 22:22:27.50 ID:uOvus9pM
- >>737
>意図しない強音が鳴るようになっちまったい
デジピにありがちな故障ですね
>>726に書いてある原因の可能性が高いので分解して元に戻せる自信があってリスク冒してOKな人だったら
自分で分解した方が早いかも知れないけど、薦められないです
部品が故障していたら自分ではどうしようもないし
やっぱデジピは延長保証必須かもですね
- 739 :ギコ踏んじゃった:2015/04/25(土) 23:34:28.45 ID:M3ApLTTf
- 延長保証って楽器屋でもしてくれるもんなの?
- 740 :ギコ踏んじゃった:2015/04/29(水) 22:29:06.61 ID:3yjFszwT
- 楽器屋はないかも
- 741 :ギコ踏んじゃった:2015/04/30(木) 13:40:48.88 ID:QxXy3x+R
- 楽器屋で明示的に延長保証やってるのは関東北部の杉田楽器ぐらい?
http://www.sugita.co.jp/hosho.htm
家電量販店ならだいたいやってるがヨドはネットショップもSP-280以外は
コルグの電子ピアノ取り扱わないみたいだが
- 742 :ギコ踏んじゃった:2015/04/30(木) 13:43:22.57 ID:QxXy3x+R
- HAVIAN 30 税込み16万弱みたいだね
- 743 :ギコ踏んじゃった:2015/05/15(金) 11:59:22.76 ID:eWXVYJLW
- LP380高くなっちゃったな 5万のときかっとけばよかった
- 744 :ギコ踏んじゃった:2015/05/16(土) 20:41:12.30 ID:qkZ3tC93
- >>743
そうだね
- 745 :ギコ踏んじゃった:2015/05/20(水) 00:29:50.17 ID:Bsf3c6J4
- ダメなやつは何やってもダメ
- 746 :ギコ踏んじゃった:2015/05/20(水) 10:25:29.54 ID:fTK6rYo6
- 女は怖いね
- 747 :ギコ踏んじゃった:2015/05/23(土) 23:52:31.09 ID:bUym4+k4
- >>738
>>737です
結局メーカー修理に出しました
思ってたよりもずっと早く戻ってきました
遅くなったけどアドバイスありがとうございました
- 748 :ギコ踏んじゃった:2015/06/01(月) 21:38:07.57 ID:3FYGyzKu
- >>743
ひょっとして73鍵のモデルが出たからかね?
そっちの方は5万前後みたいですよ
- 749 :ギコ踏んじゃった:2015/06/26(金) 22:18:35.65 ID:Y/owSo3j
- お値段据え置き鍵盤数減ってポテチみたいだな。
- 750 :ギコ踏んじゃった:2015/06/28(日) 21:31:35.08 ID:CivW/5fK
- コルグ鍵盤のフィーリング、タッチ
はどうてすか?
- 751 :ギコ踏んじゃった:2015/07/06(月) 13:16:48.24 ID:dfHfCW+K
- LP-380のローズウッドを54800でポチりました!
来るの楽しみ♪
- 752 :ギコ踏んじゃった:2015/07/06(月) 13:19:01.24 ID:dfHfCW+K
- 椅子は木製で高低自在が良かったので、高かったけど親会社産にしました。
- 753 :ギコ踏んじゃった:2015/07/06(月) 14:09:34.01 ID:dfHfCW+K
- YAMAHAスレは相変わらず荒れてるな…
- 754 :ギコ踏んじゃった:2015/07/06(月) 22:31:55.47 ID:mJJlhwW/
- lp-380の打鍵音は静かだったっけ?
- 755 :ギコ踏んじゃった:2015/07/07(火) 07:52:17.55 ID:B3rL9MQA
- >>751
おめ。来たらレポよろ。
- 756 :ギコ踏んじゃった:2015/07/07(火) 18:19:14.07 ID:hByXVZHe
- KORGいいな。
LP380がもう少し安ければな。
- 757 :ギコ踏んじゃった:2015/07/07(火) 21:45:26.35 ID:WcIENSJO
- KORG m50 の modeスイッチとprogスイッチが起動しないんですけれどこれの修理ってどのくらいの期間かかりますか?
- 758 :ギコ踏んじゃった:2015/07/07(火) 21:50:22.01 ID:Tq4blMRI
- ここで聞いて答えが出る間にメーカーに問い合わせれば
納期回答と修理まで終ってるかも知らん。
- 759 :ギコ踏んじゃった:2015/07/08(水) 02:35:43.40 ID:8cuJLJry
- 先日のアマゾンタイムセールでLP380を45k円くらいで購入できました
よろしくです^^
- 760 :ギコ踏んじゃった:2015/07/08(水) 06:51:18.89 ID:mCd///MK
- >>759
ショック、それ安いな
- 761 :ギコ踏んじゃった:2015/07/08(水) 19:14:20.41 ID:8eWKTISF
- KORGはヤマハの子会社?
- 762 :ギコ踏んじゃった:2015/07/09(木) 19:53:19.36 ID:JkYJldXu
- そう。
けど開発は独立。
販売戦略は、高価格帯がYAMAHAで、低価格帯がKORGというすみわけ。
- 763 :ギコ踏んじゃった:2015/07/15(水) 16:55:03.48 ID:pLPQVfE+
- そろそろLP‐380の後続機出るかな?
- 764 :ギコ踏んじゃった:2015/07/18(土) 17:09:14.94 ID:ZEkp05sH
- セカンド用で、LP-380買った。
73鍵盤のグレーのやつ。
鍵盤の感触が結構良いし、音がめちゃ綺麗( ;´Д`)
打鍵音も割と静か。
デザインも良いし、理想的だわ〜。
一気にKORGファンになった。
- 765 :ギコ踏んじゃった:2015/07/18(土) 17:59:26.53 ID:+fAXHMc9
- メインは何使っていらっしゃるんですか
アコピ?
- 766 :ギコ踏んじゃった:2015/07/18(土) 18:23:08.38 ID:wba4ktlc
- >>765
メインもデジピで、カシオのしょぼいプリヴィアってやつです。
スペースの都合上、部屋の奥に置いてあるんです。
が、その場所まで移動するのが結構面倒なので、普段過ごす場所にも1台欲しかったんです。
でも、88鍵盤のピアノを置けるスペースは他にない。
なので、73鍵盤タイプは理想的でした。
付属のヘッドホンは速攻で捨てました。
- 767 :ギコ踏んじゃった:2015/08/01(土) 02:32:12.81 ID:h2WPHx0C
- PC-300(椅子)使ってる人いますか?どうですか?
180の相棒にしようかと
- 768 :ギコ踏んじゃった:2015/08/01(土) 07:22:02.83 ID:67+8s/RJ
- 電子ピアノ用椅子は幅が狭い上に高いから
中国製のピアノ椅子を買った方がいいと思う
- 769 :ギコ踏んじゃった:2015/08/01(土) 15:44:28.69 ID:pgzY+pMT
- 中国製の椅子って爆発するんじゃないの?
椅子の部品が飛び散って直腸に刺さった事故の話があったような
- 770 :ギコ踏んじゃった:2015/08/01(土) 17:45:18.08 ID:trhIiKc7
- >>769
ガス圧式のが爆発してけつ吹っ飛ばして死ぬって事故はあったな
- 771 :ギコ踏んじゃった:2015/08/03(月) 11:39:05.65 ID:rYprQv6y
- LP380の後続機はまででないの?
- 772 :767:2015/08/04(火) 17:38:51.62 ID:U3lqAuLk
- 標準的な大きさのやつにします、素材は木製のが冷たくなさそうだし
ちなみに今は中国製のガス圧式ですw
- 773 :ギコ踏んじゃった:2015/08/21(金) 11:47:20.13 ID:MEFXQ8tf
- >>764さんと同じLP-380-73買った。
電子ピアノ初めてだけど、思ったより弾きごたえがあって
質感も値段の割に悪くない。
Joshinのタイムセールで税込\42,800で買えたけど、
73鍵の電子ピアノなんて変わり種だし、店によっては
生産完了の表示を出しているところもあるから、もともと
数量限定生産品だったのかな。
- 774 :ギコ踏んじゃった:2015/08/22(土) 13:13:40.25 ID:s2XOqDXK
- LP-380+PC-300のセットが届いたので、独りで組み立てた
男性としては非力なほうで、本体(鍵盤部分)の持ち運びにやや厳しさを感じた
組み立て自体は、付属の説明書を見ながら、1時間ぐらいで簡単に終了
PC-300に付属しているスパナは使いづらいので、14のスパナがあると便利
キータッチは重めに感じるけれども、気にするほどではない
ペダルは短くて、踏んだときの跳ね返りを強く感じる
フォルテが、やたらと硬い響きのある大きな音に聴こえるけど、そんなもんでしょう
夜の練習用には、凄く良いって思うー
- 775 :ギコ踏んじゃった:2015/08/22(土) 14:04:47.28 ID:9UpZWo2q
- >>774
>フォルテが、やたらと硬い響き
MIDIで繋いでベロシティをチェックしてみてください
fの手前でMAXになってるかもしれません
- 776 :ギコ踏んじゃった:2015/08/23(日) 10:44:52.88 ID:BaMZt87Y
- 椅子が爆発なんて隕石が落ちてきて自分に当たって死ぬようなもんだ
- 777 :ギコ踏んじゃった:2015/08/24(月) 12:56:24.50 ID:8X7Nsg1M
- この4つのなかで選ぶならどれがいいでしょうか
YAMAHA アリウスYDP-162
KAWAI CN25
CASIO セルヴィアーノAP-650
KORG LP-380
Roland RP401R
教えてください
- 778 :ギコ踏んじゃった:2015/08/24(月) 19:07:55.30 ID:j4kRmR4J
- 何に使うかで話違うと思うよ。
- 779 :ギコ踏んじゃった:2015/08/24(月) 19:15:51.51 ID:kdBwHQNu
- >>777
性能はCN25かRP401Rが良い
YDM-162は上2つに劣るが、音が好きなら可
他は無し
- 780 :ギコ踏んじゃった:2015/08/24(月) 20:19:36.27 ID:j4kRmR4J
- KORGは大人が趣味でパラパラ弾きたいぐらいなら
安いしありだと思うけどな。強弱あまり表現できないし
鍵盤も建付けそれなりだけど。
カシオはとにかく短鍵盤が特殊だからカシオしか弾かない
場合以外は避けたい。
- 781 :ギコ踏んじゃった:2015/08/24(月) 20:57:37.18 ID:8X7Nsg1M
- >>778
趣味で使います
>>779
>>780
参考にします
ありがとう!
- 782 :ギコ踏んじゃった:2015/08/27(木) 22:13:01.14 ID:s+x6hfsj
- LP-380はそのあたりの価格帯だと鍵盤は最凶
音は好き嫌いあるけど
- 783 :ギコ踏んじゃった:2015/08/28(金) 23:08:14.01 ID:6bhyb92O
- >>782
鍵盤は最凶ってどういう意味?
- 784 :ギコ踏んじゃった:2015/09/06(日) 13:05:39.00 ID:dE75XzQJ
- うちの有限会社日給月給最低賃金ヤマハ特約店の馬鹿社長は
日曜日に店を閉めたら売上がないだろう
お前に休む権限はあたえてない
働け
馬鹿たれ
- 785 :ギコ踏んじゃった:2015/09/07(月) 00:20:33.09 ID:KP+izm16
- 尼のタイムセールとかLP-180は、3万6千台と凄く安くなったりしていたけど、
いつの間にかLP-380の値段が6万から更に上がっていた。
- 786 :ギコ踏んじゃった:2015/09/07(月) 12:50:08.22 ID:gMdijKfw
- >>785
最近様子見てるけどいくらぐらいが最安?
- 787 :ギコ踏んじゃった:2015/09/08(火) 17:31:49.83 ID:+ierjfF0
- 夏の楽器セール終わったからな
前は45000になったこともあったのに
もう今は60000切ったら買いだな
- 788 :ギコ踏んじゃった:2015/09/10(木) 19:12:31.47 ID:h4qGrZ3U
- LP-400が出るまで買わんぞ!
- 789 :ギコ踏んじゃった:2015/09/11(金) 18:08:44.95 ID:UtDbG0Gm
- 永遠に買えないね
- 790 :ギコ踏んじゃった:2015/09/12(土) 10:11:17.09 ID:fH/LJ5SI
- ほんとに人いないね
まあ語ることもないか
- 791 :ギコ踏んじゃった:2015/09/13(日) 08:36:27.73 ID:FK5w7zmu
- うん
後続機も来ないし
- 792 :ギコ踏んじゃった:2015/09/14(月) 16:54:32.97 ID:cKkeNqlN
- ハビアンを試弾したくてコルグの大阪営業所に問い合わせた
だいぶ待たされた後 実機を展示してる店は大阪市内には一軒も無いとの事だった
同じ鍵盤の他機種でいいから試弾したいと言ったら
だいぶ待たされた後 そういう機種は無いとの事だった
じゃあどこの会社の鍵盤かと聞いたらイタリアのファタとの事だった
あまり商品知識が無い人だと感じたので電話代もったいないし切った
自分で調べたらどうやらFATARの事らしい
でもどのタイプか分からない
多分プラ製の安いハンマーアクションだろうけど
やっぱり実物見れないと質感とか色合いも分かんないしな
残念だけど得体の知れない物は買えないな
- 793 :ギコ踏んじゃった:2015/09/21(月) 23:45:36.45 ID:cfla/EpK
- CN25かな
- 794 :ギコ踏んじゃった:2015/10/01(木) 07:09:27.84 ID:BukiO7RG
- 100sはどんな感じでしょうか?
これ一本で
例えばカイリーミノーグのロコモーションをコピーできますかね?
またはTMのGetWildはどうできますかね?
- 795 :ギコ踏んじゃった:2015/10/10(土) 09:53:17.58 ID:ajH1/fsY
- 170Sだけどドの♯だけ、異常にでかい音がなるようになってしまった
二年ちょいなんだけどな
他にも同じような人いる?
治らないよね
修理も一万以上かかるし、
しばらくは手元にピアノなくなるのも嫌だな
- 796 :ギコ踏んじゃった:2015/10/11(日) 00:08:38.37 ID:DwYnMWMg
- >>795
>>737で書いたけどウチの170Sは
一年弱でその症状出ましたよ
保証期間内だったのでメーカー修理しました
- 797 :ギコ踏んじゃった:2015/10/11(日) 09:52:10.60 ID:44nRy0Na
- >>796
見落としてました
どれくらいの期間で戻ってきました?
- 798 :ギコ踏んじゃった:2015/10/11(日) 15:06:29.10 ID:DwYnMWMg
- >>797
自分の場合は一週間かからず戻って来ましたが
保証期間内で修理見積の確認とかすっ飛んでるおかげかも
- 799 :ギコ踏んじゃった:2015/10/11(日) 17:20:40.47 ID:44nRy0Na
- >>798
なるほど
我慢できずに分解清掃して
調子良くなったぽいので様子見てみます
次おかしくなったら
素直に修理に出してみます
ありがとうございました
- 800 :ギコ踏んじゃった:2015/10/19(月) 19:41:30.82 ID:yLK4tZwE
- LP380いいな
- 801 :ギコ踏んじゃった:2015/10/31(土) 07:44:35.14 ID:Kx9A0XN3
- ピアノ雑誌「ショパン」、サンレコなどに、背水の陣で?!急に、1ページ全面広告を打ち始めた、インチキ防音会社、
★アコースティックエンジニアリング、アコースティックデザインシステム★ は、
遮音性能をごまかす「詐欺まがい防音会社」です。現在も東京地裁でも裁判中。
会社の中で一番の「騙しの天才」と言われてた創業者の鈴木泰之は
裁判の雲行きが悪いのか、次々起こる裁判の有罪判決による「営業停止」を恐れた株主の提案か社長を引責辞任しましたが、生きてる限り(でも息子が同社に居るのでサギまがいは続けるでしょう)背後で糸を引き客を騙すDダッシュ商法を継続させています。
口コミで客が取れないこの会社は多くの音楽雑誌に広告を打ち続け、「雑誌の権威」を利用して全国で一見の客を引っ掛け、インチキスタジオを作り逃げし続けています。(手抜き工事の責任を一切取らないで逃げるのです)
麹町警察署、大阪東署 名古屋東署、&遂に★全国47都道府県★全ての役所がこのインチキ業者の警戒態勢に入ってくれています。
全国大手楽器店、音楽教室、音楽大学、音楽高校など音楽家の集まる場所にも警戒を呼びかけています。
経営状態が著しく悪化しているようなので、あの食品偽装のミートホープのように、更に手抜きの激しい劣悪な手抜きスタジオを作り逃げするしか無いでしょう。
つい最近もネット上で彼らに騙された被害者が助けを求める書き込みが有りました。(今も見られますよ)
防音工事の見積書や契約書に『D』でなく『D'ダッシュ』 (実際には大文字のDの横に小さな「点」が打ってあるだけ)
が使ってあったら「騙されてる」と思って、絶対サインしないこと。即!消費者センター&警察に報告!
次のフォーマットからあなたが紛らわしい広告を見た雑誌やHP、彼らの詐欺まがいを幇助していると思われる組織個人を通報!
消費者庁情報提供フォーム http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html
とにかく、見積書にも「その日のうちにサインするのは絶対危険」です。
奴らは高圧的にその場でサインさせようとしますが、強い態度で「一週間ほどいろんな方にこの見積書見せてからお返事します。今日はお引き取りください」と
相手に二倍は強気で言い放ちましょう。客の足下を見る会社なので
大人しくしてると徹底的に手抜きされます。事大主義の会社なのです。生意気な口をきく社員も居ますが怒鳴りつけてやるくらいで丁度いいです。
(この板にもそういうチンピラ社員の書き込みが有りますね。推して知るべしです)
品質保証したく無いからJIS規格を使わず、JIS規格に似せたまがい物規格で騙すのです。防音技術が無いからJIS規格を満たすスタジオを作れないのです)
もともとは江古田で、ただのマンションを作って商売しようとして失敗した、音響に何の知識も無い創業者の会社です。
一級建築士を「自称」していますが、首を傾げる同業者は案外居ます。とにかく平気でウソをつける、そう言う人間?です。
「最初から、騙す気満々」(詐欺罪立件の重要な要件) のこの業者にひっかかって、
求めてる性能より 遥かに低いスタジオ作られて 逃げられた場合(作り逃げが多いです)
即、警察で「刑事事件として、★詐欺罪として」(詐欺罪以外の刑法も各種有る)
★★★★★★「被害届」を出しましょう。★★★★★★
「相談するだけ」ではダメ。 被害届を出す人間が、日本で2人でも居たら、一気に民事裁判も有利に進む。 刑事告訴は金もかからないから、
私を騙した相手を★★★絶対に罰したい★★★という 意思表示をはっきりしよう。
あなたの案件で詐欺罪が立件できなくても、被害届を出すだけで
十分意義が有る。他の地域で被害届を出してる人の担当者が有能で詐欺罪が成立したら
あなたもその「犯罪者」の被害者なのですから、民事裁判で有利になる。 警察は日本全国情報共有してます。
迷わずインチキ業者を刑事事件の加害者として★被害届を出しましょう!」
音楽家を「騙して」金儲けしてる奴らに刑罰を! 警察では刑事二課、または知能犯係へ!
そのあと民事裁判に持ち込めば勝率が一気にあがります。全額返金&慰謝料&新しいまともな防音室を他者で作る為にインチキスタジオ「解体費も追加で」+100万円は絶対に請求しましょう。
大事な情報を公益の為に書きました。
- 802 :ギコ踏んじゃった:2015/11/04(水) 20:12:07.93 ID:wFHXY0ii
- >>799
分解清掃で問題になりそうな点とかあります?
保証切れたので今度は自分でバラしてみるつもりなので
- 803 :ギコ踏んじゃった:2015/11/04(水) 22:44:39.59 ID:A2gBlwOS
- >>802
ビスが多過ぎ
長さも3種類くらいあるので
キッチリまとめて写メでもとったほうがいいかも
コネクタは外れるから外したほうがいい
二回分解して戻したけことあるけど
一時間くらいかかった
電ドラ無いとしんどい
やっぱ分解するときはちょっと不安
壊れるかもって思いながらやってる
でも、おかげで一つだけ音が大きくなるって症状は直った
- 804 :ギコ踏んじゃった:2015/11/07(土) 11:08:23.09 ID:rjpnM01C
- >>803
情報ありがとございます
電ドラは持ってるけど樹脂相手のタッピングビスに
締め付けで使うのは気を付けなきゃですね
- 805 :ギコ踏んじゃった:2015/11/09(月) 12:06:59.00 ID:nP+oeJdP
- 株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは防音会社に取って命である遮音性能をごまかす詐欺まがい業者です。
しかし、ピアノ雑誌「ショパン」、サウンド&レコーディングマガジン、ギターマガジンドラムマガジン、などに広告を打ち続けるので被害者が後を断ちません。
インチキ防音室を作られて責任も取らず逃げられた音楽家やその一家の苦しみは想像を絶するものが有ります。
そこで全国にいくつか有る被害者の会が申し合わせ、日本各地の警察、役所、消費者センターなどに被害状況を報告し警戒を呼びかけ続け、
ついに全国47都道府県全ての役所や警察、消費者センターなどで警告を開始してくれました。彼らは今、提訴されて、東京地裁で公判中です。
身近な音楽家の方で防音室やスタジオを検討してる方が居たら注意してあげてください。
この会社は雑誌でタイアップしてるような有名人や商業スタジオの様な仕様では一般人にスタジオを作ってくれません。
一般人は一気に足下を見られ、簡単な施行で利益率の上がる、(たとえば石膏ボードを何枚か釘で打って壁紙で仕上げるだけのインチキスタジオ。
音が漏れまくり)方法で作って逃げられます。地方都市では更に手抜きが酷いです。
日本のまともな防音会社が日本工業規格の遮音性能D値を保証してくれるのに対して、この二社は、それによく似たインチキ規格
D'(ダッシュ)というDの横に小さな「点=ダッシュ」が打ってある自社独自のインチキ規格で契約書にサインを迫ります。
事前に、これが自社のインチキ規格である事は当然一切説明しないでサインさせるのです。悪質極まりない音楽家の敵です。
皆さんの周りの楽器店や音楽学校、リハーサルスタジオ、音楽教室などに情報提供してあげてください。被害者をもう1人も出すわけにはいかないのです。
被害者を出さない為に公益目的で事実を書いています。
- 806 :ギコ踏んじゃった:2015/11/19(木) 12:34:21.21 ID:MhM9WT4x
- > 日本のまともな防音会社が日本工業規格の遮音性能D値を保証してくれるのに対して、この二社は、それによく似たインチキ規格
D'(ダッシュ)というDの横に小さな「点=ダッシュ」が打ってある自社独自のインチキ規格で契約書にサインを迫ります。
ここは覚えておいて損は無い情報だね
- 807 :ギコ踏んじゃった:2015/12/06(日) 22:56:36.31 ID:UNhBZCLG
- コルグの電子ピアノにはどうでもいい情報だ
- 808 :ギコ踏んじゃった:2015/12/15(火) 12:43:19.87 ID:1xIAUkug
- ピアノ雑誌「ショパン」などに広告を出し続けている
アコースティックエンジニアリングと、デザインシステムが遮音性能ごまかし会社だと言うのは
真実です。皆さんの中には「雑誌の広告なんかに騙された情報弱者」と思う方も居るかもしれないですね。
たしかに地方都市の音楽家は情報が少ないので長い歴史の有る音楽雑誌の記事や広告を信じてしまいました。
被害者の中には自殺を考えた人、深刻な病気になった方、被害者の家族も病気になった方など
もいます。 あなたには、今は防音会社の事などどうでも良いかもしれません。
でも知り合いのミュージシャンが自宅にスタジオを作ろうとしてるときなど
是非知恵を貸してあげてください!JIS規格のように誤解させてJIS規格の何分の1の性能の
スカスカの防音室を作りに解されてる地方の人間が苦しんでいます。
地方都市でも、商業用リハスタなどは手抜きしない様です。
JIS規格は6つの周波数帯をある一定(db)以上遮音できないと行けないですが
アコースティックグループは、たった一カ所しか気にしないんです。しかも
その一カ所も、性能を満たしてなくても「完全な仕事ができました」と嘘をついて来る会社です。
裁判慣れもしてるようで、裁判対策にも長けていて、訴えられても自分らが不利にならないような
仕掛けが何重にも施されてるんです。
日本の音楽家の被害者がもう一人も出ませんように。
- 809 :ギコ踏んじゃった:2015/12/19(土) 21:07:02.13 ID:6TWFkMw5
- 怖いわ
- 810 :ギコ踏んじゃった:2015/12/23(水) 11:14:26.17 ID:HCkwdjHi
- .
- 811 :ギコ踏んじゃった:2015/12/24(木) 11:48:28.97 ID:Axtj/zir
- 確かに怖い
- 812 :ギコ踏んじゃった:2015/12/24(木) 12:16:09.62 ID:IOrAaFH9
- SP-100を今だに使ってます。
中々壊れません。
- 813 :ギコ踏んじゃった:2015/12/27(日) 09:27:35.39 ID:Ijfiphx2
- B1ってどうなん?
- 814 :ギコ踏んじゃった:2015/12/27(日) 09:40:07.78 ID:Ijfiphx2
- 自決しました
ゴミでした
- 815 :ギコ踏んじゃった:2015/12/27(日) 10:40:42.74 ID:l+xQdrnb
- >>812
飛び抜けて大きい音が出る鍵盤とかない?
うちのsp170は何個かある
- 816 :ギコ踏んじゃった:2015/12/27(日) 20:15:51.12 ID:p76ONJP6
- >>815
A4の打鍵音がスコンスコンうるさくなってきました。
他の鍵盤に比べて。
- 817 :ギコ踏んじゃった:2015/12/27(日) 23:01:04.01 ID:l+xQdrnb
- 分解掃除しても全然治らないから
アマでSP280ポチった
なんかちょうどタイムセールで4万切ってたから良かった
他の機種もセールしてた
- 818 :ギコ踏んじゃった:2015/12/28(月) 00:25:38.34 ID:hKj2irzN
- >>814
自決て
- 819 :ギコ踏んじゃった:2015/12/30(水) 16:53:29.61 ID:TuIu62pw
- 大事な命!w
- 820 :ギコ踏んじゃった:2016/01/01(金) 05:49:42.63 ID:gx2mX64y
- メカ弱いねぇ
1年で数ヶ月で故障だらけとかさすがに
- 821 :ギコ踏んじゃった:2016/01/01(金) 10:30:29.24 ID:Fri/rces
- 一年で数ヶ月でって、、
- 822 :ギコ踏んじゃった:2016/01/01(金) 23:31:24.05 ID:gx2mX64y
- すんまそん
- 823 :ギコ踏んじゃった:2016/01/02(土) 09:29:34.81 ID:B1HBsQFu
- ww」w
- 824 :ギコ踏んじゃった:2016/01/03(日) 19:10:36.64 ID:tzc4++rr
- 民族自決。ってそんなこと認めちゃ絶対ダメだろ!!!
と思った遠い日。
- 825 :ギコ踏んじゃった:2016/01/04(月) 08:02:03.83 ID:ggs6nUyA
- 28日?
- 826 :ギコ踏んじゃった:2016/01/05(火) 14:24:09.84 ID:38W4v7wg
- ピアノ雑誌「ショパン」等に広告を打つ
★アコースティックエンジニアリング、★アコースティックデザインシステムは
遮音性能をごまかす★詐欺まがい会社です。
麹町警察、大阪東署、名古屋東署の知能犯係に通報されています(現在も地裁で裁判中)
警戒を呼びかける文が、2ちゃんで何年も削除されないので奴らは風評操作してます。
(刑事案件は証拠保全の為に削除されない。このスレも対象)
★絶対に忘れないでください!アコースティックエンジニアリングとデザインシステムは
故意に手抜きしたインチキ防音室を作り逃げし「依頼した性能が欲しい」というと
「追加料金いただく」
「外からの音漏れが激しいなら音が聞こえて来るたびにレコーディングをその都度やりなおせ。何度でも!
それと★レコーディングにコンプレッサーなんか使うな★(ノイズが持ち上がるからだそうです)(呆れます)」
という非常識な言葉を★創立者の鈴木泰之(自称一級建築士)が吐き責任放棄する非道な会社です。
手抜き、その後の対応の横柄さなど幾重にも客を無視した態度を取り、遂に被害をネットで告発すると
自分が騙した客を「キチガイ」「糖質」「スカトロ」と罵り、 (ログで読めます)
「後先が見えてない奴(Webで告発する客)を営業妨害で逮捕させたい」と書き込んでました。
騙しの手口(D’ダッシュ)がバレると詐欺まがいの商売が上手くいかないので営業妨害だと?
後先も日本の商習慣、音響の知識も何一つ見えないのが★鈴木泰之ではないのか?違うのか?
どこまで自己中心的な奴なのか?>鈴木
騙されても我慢してしまいがちな日本人の性格につけ込む集団。
文書改ざん、建築業法違反、何でもやります
(事実。警察役所、都庁 等に全部通報済み)
音楽家とその家族の夢、希望、人生を破壊し不幸にする会社。
日本音楽スタジオ協会の前理事長、豊島氏(80年代にアビーロードスタジオを全面設計改修し直した人)も、 事実を確認し
★彼らに法的罰を与えるべきだということ、
★被害者をもう増やさない様彼らの悪行をWebで告発する様勧めてくれました。
JIS規格のDに似せた、偽規格 D'(ダッシュ)に騙されないで!
ダッシュ無しのDでもサバ読みするので注意!
- 827 :ギコ踏んじゃった:2016/01/06(水) 08:47:20.61 ID:mZ2Rsfq6
- .
- 828 :ギコ踏んじゃった:2016/01/06(水) 17:21:52.11 ID:okKuiuVG
- .
- 829 :ギコ踏んじゃった:2016/01/06(水) 23:02:17.43 ID:3ICAgOS7
- B1のお値段は?
- 830 :ギコ踏んじゃった:2016/01/06(水) 23:35:43.47 ID:5KOgMJEN
- ハードオフで4万円
- 831 :ギコ踏んじゃった:2016/01/08(金) 11:10:05.42 ID:OTTqVkxp
- Guitarマガジン、サウンド &Recordingマガジン,Playerなど、多くの音楽雑誌に広告を打ち続けている、
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは、
防音室の遮音性能を誤摩化す★★★『詐欺まがい防音業者』★★★であることがハッキリ確認されています。現在も提訴されて公判中。創業者社長、騙しの天才=鈴木は、社長職こそ引責辞任しましたが今も背後から糸を引き今後も遮音性能ごまかしを継続していくつもりの様です。
麹町警察、大阪東警察署、名古屋東警察署そして47全ての都道府県の役所などに被害報告そして奴らの周到で悪辣な騙しの技術の情報提供しています。
が、この会社の欺瞞性が世の中に認知されるより速く、毎月雑誌広告が出てしまうので被害者が絶えません。
本当に「音楽家を小バカにし、舐めきっている人間」の集まりです(大げさな表現では有りません)
文書改ざん、業法違反、何でもやります(事実です)
日本音楽スタジオ協会の前理事長、豊島さんのアドバイスで「もうこれ以上被害者を出さないという目的で」webに彼らの騙しの真実を書き込んでいます。
騙しの手口は以下のような感じです、、
★彼らはJIS規格(日本工業規格)の「遮音性能を保証『し無い』!!」日本で唯一の組織です。
騙し方はJIS規格の遮音性能「D」に似せたインチキ規格「D'(ダッシュ)」という
彼ら独自の意味不明のインチキ規格で、契約書にサインさせてしまい
故意に手抜き工事しても、責任を逃れるという許しがたい騙し方です。(利益率UPのため意図的に手抜きするのです。)
以前にここを利用して「本当はもっと防音できる筈だったのに」と不審に思ってる方は
契約書を見直してください。DでなくD'が使ってあったら、確実に騙されています。
★ダッシュ無しのDでもサバ読みするので注意★
現在の社長を刑事告訴してから民事裁判に臨めば勝てます。刑事裁判にはお金はかからず
警察が全部やってくれますので安心です。最寄りの警察の刑事二課へ!
- 832 :ギコ踏んじゃった:2016/01/09(土) 13:40:15.74 ID:mawGvtSY
- .
- 833 :ギコ踏んじゃった:2016/01/15(金) 17:48:11.98 ID:HkpyVrWS
- LP-380アマゾンで5万円
- 834 :ギコ踏んじゃった:2016/01/20(水) 20:11:17.27 ID:u9/Wu5Yu
- >>833
Amazonはピアノに延長保証ないからな。電子ピアノって壊れるでしょ。
- 835 :ギコ踏んじゃった:2016/01/22(金) 12:54:44.65 ID:i1zn7xNF
- 電子ピアノって終売したら前モデルが値下がると思いきや何故か値が上がるからな。
LP-380は発売から2年経ってるし、そろそろ底値じゃないか?Amazonタイムセールで49999円で頻繁にセールやってるし。
在庫掃いて終わりだろ。
入学シーズンでこれ以上値下がらないだろうし、今が底値だと思われ。
- 836 :ギコ踏んじゃった:2016/02/04(木) 12:30:38.80 ID:DHeSqPLd
- SP100今だに使ってるんですが
これの鍵盤って重いですか?
レッスンで練習スタジオのピアノを弾いてる限りじゃ
特にそこまで違いは気になりませんが。。。
グランドピアノはもっと軽いのかなあ。弾いてみたい。
- 837 :ギコ踏んじゃった:2016/02/12(金) 01:33:01.66 ID:9KhfotYo
- 次のセールいつかなあ
- 838 :ギコ踏んじゃった:2016/02/12(金) 02:29:38.616260 ID:wyftwcA+
- SP170調子わるくなってきたから、5.1万のときに買ったわ。これけっこういいけど
やっぱり生ピアノほしいなあ。
- 839 :ギコ踏んじゃった:2016/02/12(金) 17:52:46.02 ID:yx53zPNZ
- 集合住宅に住んどんじゃけど、スタンドの下にクッション敷くのと机の上にクッション引いて本体置くのとどっちが防音的にはいいかね?
下に振動が届きそうで怖いんだが
- 840 :ギコ踏んじゃった:2016/02/16(火) 23:21:08.04 ID:bFEweLY1
- >>839
スタンドの下がいいんじゃないの?
机の上だと、机自体のガタツキが響きそう
自分の場合は、申し訳程度にスタンドとピアノの間に
百均の耐震ジェル?挟んでるけど
下は畳だから対策してない
- 841 :ギコ踏んじゃった:2016/02/17(水) 01:58:21.70 ID:w85sIiv+
- LP-380、1センサー故のタッチの微妙な強弱が出来ないのが最大のデメリットだが、あのスリムデザインで高出力アンプ、鍵盤も重く最安5万円割る値段で買えるのは凄い。
蓋を閉めたフラットなデザインも圧迫感が無くインテリアに溶け込む。
後は楽譜がまともに立てられないのが難点だな。
買って良かった。
- 842 :ギコ踏んじゃった:2016/02/27(土) 21:31:15.75 ID:DQ57SlYI
- SP170S、突然強音が出るようになってたので分解整備を敢行
結果から言うとやや失敗
ゴムを入れ替えて、不調鍵盤を端の方
常用域外へ追い出せたのはいいが
二つだけだった不調鍵盤が四つになった
最初掃除して組み上げたら音が出ない鍵盤多数で
数回組み直して今の状態まで持ってこれた
組み上げ方に何か問題があるんだろうけど
上手くいってるとことそうでないとこの違いが
よくわからない
結構凹む
分解の際、下(鍵盤側)から二列目の黒いネジ8つと
その一つ上の大きな金属板を止めているネジ9つ、
その上で小さな金属板を止めているネジ2つ×2箇所は
蓋を開けるためには外す必要は無し
- 843 :ギコ踏んじゃった:2016/02/27(土) 21:51:14.29 ID:UIb0BSnr
- >>842
仲間だな!
自分も同じ機種で二年くらいでそうなった
最初は分解して直ったけど、
次に他の鍵盤が調子悪くなって分解したら悪化した
ちょうどアマでSP280がセールしてたから買い換えたけど
買い換えて正解だったけど
170はヘッドホンだとMaxにしても音が小さかったけど
280は音も大きいし、メトロノームもついてる
脚付きで、X型のスタンドじゃないから下にスペースあるし
さっき見たらアマでsp280黒が少しだけ安くタイムセールしてる
もっと上位機種の方がいいとは思うけど
検討してみたら
- 844 :ギコ踏んじゃった:2016/02/28(日) 17:05:04.49 ID:rA+G9TqV
- >>843
こっちももうすぐ2年です
最初は一年弱で不調出てメーカー保証で修理してもらって
(>>737で相談させてもらいました)
半年位で別の鍵盤に不調が出てきて今回自分で分解整備してみました
不調鍵盤が接点ゴムを入れ替えた場所に移ったので
見た感じや触った感じではわからないけど
やはり劣化してるって事なのかな
KORGにパーツだけ売ってもらえないか問い合わせてみようかな
続かない人は既にドロップアウトしてて
続く人は上位機種に乗り換えるべき頃合いとして
2年持てば十分という設計だったりするのかな
もちろんそういう設計故実現できる価格でもあるんだろうけども
上位機種に乗り換えたいのは山々だけどあんまり余裕無いもんで…w
- 845 :ギコ踏んじゃった:2016/03/04(金) 06:01:48.84 ID:8QlNiH7l
- エントリークラスの新製品が出るみたいだね
http://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/b1/
- 846 :ギコ踏んじゃった:2016/03/05(土) 01:50:24.78 ID:Pca1E2/s
- 去年の暮れからハードオフで売ってたよ。四万円で
- 847 :ギコ踏んじゃった:2016/03/05(土) 17:47:38.60 ID:apifZwbZ
- 高いんですが
- 848 :ギコ踏んじゃった:2016/03/06(日) 08:42:09.23 ID:Ai0Gv3kl
- >>845尼でスタンド付が4万9000、たけえww
LP-380と5000円しか変わらねえじゃねーか!誰が買うんだよ…
- 849 :ギコ踏んじゃった:2016/03/06(日) 17:13:43.48 ID:+W7/axis
- LP380買おうと思うんだけど5年長期保証付けるか迷ってる
電子ピアノって故障しやすい?
- 850 :ギコ踏んじゃった:2016/03/06(日) 19:39:14.35 ID:QjHXqtYz
- >>849
一代目のsp170は2年持たずに鍵盤に不具合が出た
まあ、ピアノに限らず電化製品で保証期間内で壊れて
直してもらったことが結構あるから
保証はあったほうがいい
- 851 :ギコ踏んじゃった:2016/03/06(日) 20:17:56.62 ID:tK/9KWlE
- 片やうちのNC-500は、もうすぐ丸12年になるが元気なもんだ
- 852 :ギコ踏んじゃった:2016/03/06(日) 20:25:44.63 ID:+W7/axis
- >>850
つけることにする
ありがとう
12年は元気だな>>851うらやま
- 853 :ギコ踏んじゃった:2016/03/07(月) 03:09:23.89 ID:fcu+p3ow
- おれのSP170Sも1年立たずに鍵盤ガタガタ緩くなったり
特定の音だけでかくなる現象あったから
5年保証はあっても損しないと思うな
- 854 :ギコ踏んじゃった:2016/03/07(月) 07:46:01.53 ID:cl7GNp+I
- SP170が特に不具合出やすいとか
ないか
- 855 :ギコ踏んじゃった:2016/03/07(月) 09:01:12.40 ID:sI/81HFd
- Amazonで取り扱ってない商品が多すぎるよぉ
- 856 :ギコ踏んじゃった:2016/03/12(土) 11:39:58.23 ID:FiIAXBnV
- おれのSP170は元気だぜ
- 857 :ギコ踏んじゃった:2016/03/12(土) 11:58:06.17 ID:EgvnqbvB
- >>856
買って何年?
弾く頻度はどれくらい?
うちのは2年持たずに音が大きくなる鍵盤が何個も出てきた
- 858 :ギコ踏んじゃった:2016/03/12(土) 12:00:57.16 ID:FiIAXBnV
- 2年前だね
弾くのはたまに
- 859 :ギコ踏んじゃった:2016/03/12(土) 19:20:01.02 ID:aw1/T6Zh
- LP380届いた
椅子はまだない
- 860 :ギコ踏んじゃった:2016/03/12(土) 23:13:36.74 ID:EgvnqbvB
- 電子メトロノームをラインで繋いだら
ヘッドホンから音が出るんだと今気づいて
テンションあがった
内蔵のは機能が少ないからいまいちなんだよな
- 861 :ギコ踏んじゃった:2016/03/13(日) 14:18:36.62 ID:zL3qfiJn
- LP380はホント、鍵盤とタッチ感すげーいいよな。ただ、小さい音を鍵盤のタッチで出せないのが難点だけど。
- 862 :ギコ踏んじゃった:2016/03/13(日) 21:59:27.25 ID:f9SaqgmT
- コルグはタッチ感いいね
- 863 :ギコ踏んじゃった:2016/03/14(月) 03:51:09.43 ID:Xilbflc/
- 消音ユニットのKHP-2000 とLP-380は、ほぼ同じなのかな?
- 864 :ギコ踏んじゃった:2016/03/14(月) 11:34:01.99 ID:RB3YoaNX
- 当たり前だが鍵盤が違う
生ピアノをいくら調整しても色々な違和感が残るけど
デジピに最適化されてるLP-380のほうがかえって弾き易い
デジピはデジピ、生ピは生ピの2本立てで使い分けるが吉
- 865 :ギコ踏んじゃった:2016/03/14(月) 21:58:16.89 ID:Xilbflc/
- KHP-2000 でも、小さい音を鍵盤のタッチで出せないのかな?
- 866 :ギコ踏んじゃった:2016/03/15(火) 11:18:54.34 ID:H57VJmMB
- 元々対応できるデュナーミクの範囲が狭いみたいで
ユーザーが選択できる3通りのベロシティーカーブいぢっても無理
調律師モード(入り方はユーザー非公開)でキャリブレーション調整すれば
鍵盤のタッチで極小さい音も出せるが、その場合少し強く弾いただけでfffの割れた音に・・・
結局mpからmfの間ぐらいに調整するのが無難。
これだとLP380と大差ないが、元が生ピアノなだけに弾いた時の違和感がより大きく感じる
- 867 :ギコ踏んじゃった:2016/03/15(火) 19:46:00.61 ID:WcP/c1IP
- >>866 成る程、センサーの分解能をいくら細かくしても、イヤホンやスピーカーのダイナミックレンジが追従できないから、やっても無駄になるからだろうね。
技術的にはそれほどコストをかけずに出来ると思うけど。
メーカーによって弱い方の分解能を細かくしたり、強い方を細かくしたりして、あまりユーザーからクレームが出ないような工夫をしてるんだろうけど。
勿論機種によって分解能が桁違いなんてのもあるかもしれないね。
- 868 :ギコ踏んじゃった:2016/03/15(火) 20:12:35.13 ID:xnNpqpOw
- >>867
他社高級機(20万以上)は3センサー、コルグのはたぶん1センサー
強弱の検出範囲を広げるにはかなりコストをかけないと無理だろ
- 869 :ギコ踏んじゃった:2016/03/16(水) 15:12:07.00 ID:CRC4EKBH
- ここにセンサーについての説明があった。
http://www.shimamura.co.jp/sp/yachiyo/?itemid=136417#j
これによると、(高級な?)電子ピアノのタッチセンサーは3つ(キーに3つ)で、ハイブリッドピアノの場合は非接触の2センサー(キーとハンマー) が多いらしい。
コルグについては、こっちに説明があるけど、センサーについて触れていないから、非接触1センサーなんだろうね。
http://www.shimamura.co.jp/sp/chibanewtown/?itemid=67604
KHP-5000 の消音ユニットはべた褒め
http://s.ameblo.jp/miurapiano/entry-11327579409.html
コルグでは、消音バーの剛性を上げたことはもちろん、コルグ独自の“てこの原理”を利用した取付位置にし、シャンクの勢いをしっかりと止めることができます。
こうした多くの工夫と、取付技術者の技術力により、アコースティックに戻した時も影響なく弾くことができます。
コルグだけがその問題をクリアし、“アコースティックのセッティングのまま”消音の取り付けができるのです。
- 870 :ギコ踏んじゃった:2016/03/16(水) 22:03:15.02 ID:XkwPijcZ
- KHP-5000が売れない理由
グランドのオーナーは十分な防音してる人が多いから消音の必要性が薄い
KHP-2000が売れない理由
アップライトのユーザーでも最近の状況では簡易防音ぐらいはしてる人が多いから
深夜以外なら弱音マフラーを厚手のフェルトに交換しただけで十分な場合が多い
そもそも生ピアノの出荷台数自体が激減してるから消音もそれほど売れなくて当たり前で
コルグの消音ユニット部門も赤字続きで開発費も限られるだろうが
単なる消音機能だけでなく、あっと驚くようなKHPならではの機能搭載した新製品に期待したいな
- 871 :ギコ踏んじゃった:2016/03/17(木) 17:26:02.48 ID:jWNJslKP
- >>870 流石にマフラー越しの音に我慢できる人は少ないのでは?
でも10万20万出すなら、電子ピアノをもう一台と思う人が多くなるのうなづける。
KHP-300は安いけど下手すると取り付け料の方が高くなるのは如何なものか?
音楽系はどのメーカーも電子系から見ると何だか古臭く、ぼ◯◯◯り
- 872 :ギコ踏んじゃった:2016/03/17(木) 20:13:08.55 ID:1qibLYLE
- KHP2000の値段でLP380が2台買えるってのが大問題
- 873 :ギコ踏んじゃった:2016/03/18(金) 00:46:15.09 ID:DrD6oRJo
- >>872 だよね、LP-380の方が原価も高く機能も上なのにね。
単に売れないものの値段を高くしてるという矛盾。
取り付け料は多少かかるのは致し方ないが、少なくとも材料費だけはLP-380 とKHP-2000 は同じに出来るはずだけどな。
- 874 :ギコ踏んじゃった:2016/03/21(月) 20:51:12.63 ID:u5XppXK0
- SP170 買って二年目だけど、タッチの時の音がすごく大きくなってきた。
それから鍵盤が滑りやすい。
それからやっぱりスピーカーがよくないね。ヘッドホンで弾くと本物の
ピアノの音だけど。
- 875 :ギコ踏んじゃった:2016/03/21(月) 21:27:13.51 ID:tFeNLmb5
- >>874
やっぱ二年以内に音が大きくなる鍵盤がでるってのは
定番になってるな
- 876 :ギコ踏んじゃった:2016/03/21(月) 22:39:02.24 ID:7l9skWF7
- うちもほぼ2年でその症状がでてきたので自分はLP380買って、SP170は実家に送りつけたったw 母は喜んで弾いてるらしいんだけど大きい音が出る鍵盤はちゃくちゃくと増えてるみたい。
- 877 :ギコ踏んじゃった:2016/03/21(月) 22:52:02.39 ID:PHvPaNHr
- おれもSP170壊れたらLP380買うか
- 878 :ギコ踏んじゃった:2016/03/21(月) 22:53:19.21 ID:tFeNLmb5
- うちも実家に送りつけてsp280買った
まあ、あの値段なら初心者が買うのに適して2年持つのなら良いのかもね
二年あればピアノ辞めるか辞めないか分かるだろうし
続ける人はある程度ピアノの知識も出来て
欲しいピアノの目星も出てきてるから、
ある程度値段が貼るものに変えるにはいい時期かも
- 879 :ギコ踏んじゃった:2016/03/22(火) 15:52:29.63 ID:z8ZYguL6
- >>874 壊れてるといえば壊れてるけど、単にキーの下にあるダンパーがヘタってきただけだろ。
調律と同じで整調すれば治るんじゃないの?
- 880 :ギコ踏んじゃった:2016/03/22(火) 17:36:43.98 ID:U34zvGRE
- >>879
分解して掃除して、接点復活剤使ったら治った
もう一回やったら酷くなった
自分でやるのはおすすめしないな
- 881 :ギコ踏んじゃった:2016/03/22(火) 20:58:25.93 ID:njWUXVAP
- >>880
組み付けに何かコツみたいなものがある感じだよね
4、5回組み直してようやくマシになったけど
ダメな時とマシな時と組み方にどう違いがあるのか
さっぱりわかんなかったです
そのまましばらく使ってたらある程度馴染むのかもう少しマシになりました
分解整備するきっかけになった鍵盤の不調は治らないので
接点ゴムは目で見ても手で触っても状態判別できませんでしたが
ゴムの取り付け位置入れ替えたら不調鍵も移動したので
劣化は確かに起きてるっぽいですね
- 882 :ギコ踏んじゃった:2016/03/24(木) 13:37:06.63 ID:62DAP7hb
- 鍵盤のカタカタ現象は皆ならない?
新品の時はずっしり重い鍵盤なんだけどだんだん緩くなってくる
- 883 :ギコ踏んじゃった:2016/03/24(木) 17:39:56.24 ID:6W8gjKQF
- >>882
良くわかんないな
気づいてないだけかもしれんけど
- 884 :ギコ踏んじゃった:2016/04/03(日) 13:37:00.86 ID:cjdjFUSQ
- LP380買ってウォークマンで曲聴きつつヘッドホンして練習するためにイヤホンスプリッターとかいうの買った
でも2つ付いてるイヤホンジャックの片方にウォークマンつないでもう片方にヘッドホンつないだだけでいけた
知識がないばっかりにまた無駄な物を買ってしまった
- 885 :ギコ踏んじゃった:2016/04/03(日) 14:05:18.66 ID:7w46YDEq
- >>884
?
ピアノのイヤホンジャックじゃなくてLINE INにつないだんじゃないの?
穴の大きさ同じだし
イヤホンジャックはピアノから外に向けてだから無理だと思う
多分だけど
- 886 :ギコ踏んじゃった:2016/04/03(日) 16:51:15.98 ID:zQvfomAH
- >>885
170もそうなんだけど、二つのイヤホンジャックは繋がってるから
片方から入力してやれば混ざった音が出力されちゃうんです
音源側に余計な負荷かけそうなので自分は安物ミキサー噛ませてますけども
- 887 :ギコ踏んじゃった:2016/04/03(日) 16:57:44.21 ID:7w46YDEq
- >>886
そんな事になってるのか
- 888 :ギコ踏んじゃった:2016/04/03(日) 22:42:46.77 ID:cjdjFUSQ
- >>886
負荷とかこわい
せっかく買ったしスプリッター使おうかな
でもウォークマンもヘッドホンもピアノにつないだ方が断然いい音なんだよな
ミキサーだと音は綺麗?
- 889 :ギコ踏んじゃった:2016/04/03(日) 22:47:43.15 ID:7w46YDEq
- >>888
いや、ウォークマンを後ろのLINE INに入れれば問題ないんじゃない?
sp280にもあるから付いてると思う
自分はデジタルのメトロノームを繋げてる
内蔵メトロノームより、機能が多いから使いやすい
- 890 :ギコ踏んじゃった:2016/04/03(日) 23:38:56.72 ID:zQvfomAH
- >>888
スプリッターって本来は分岐させるためのやつですよね?
それだと逆流防ぐための抵抗とか入って無さそうだし
配線的にはもひとつのイヤホンジャックに繋ぐのと同じのような
ミキサーが安いのだからか完璧クリアーってわけには行かないですけど
ピアノ側でハイ出し(ボリュームMAX)して
ミキサー側ではあまり増幅しなくていいようにすれば
特に問題感じないレベルですよ
>>889
ラインインあるならそれが一番ですよね
- 891 :888:2016/04/04(月) 01:55:00.36 ID:AeL8XfHA
- >>889
LP380の後ろにあるのLINE OUTだったよ
>>890
ベルキンのロックスターってやつにミキサーとしても使えるってレビューがあったから普通のスプリッターとは違うんだと思って買ったけど同じなのかな
- 892 :ギコ踏んじゃった:2016/04/04(月) 21:06:43.23 ID:ymLSH+TY
- >>891
製品ググって来ました
ちゃんと抵抗も入ってミキシングもありきの製品っぽいすね
- 893 :ギコ踏んじゃった:2016/04/05(火) 18:23:24.44 ID:iAIjJphC
- >>892
LINE OUTにロックスターつないでロックスターにウォークマンとイヤホンつなげばいいんだと思って買ったんだよね
でも結局イヤホンジャックで済ませてるという
- 894 :ギコ踏んじゃった:2016/04/08(金) 02:40:29.35 ID:wbzamyt/
- LP380、蓋の角のとこ折りたためるようになってたのね。
たためば少し楽譜置きやすいかも。買って3か月気づかなかったわw
- 895 :ギコ踏んじゃった:2016/04/08(金) 12:28:49.60 ID:59dhNeRR
- >>894
あれ気が付きにくいよね。
この前蓋閉める時にあそこに触れてパタンってなって初めて知ったよ。
- 896 :ギコ踏んじゃった:2016/04/09(土) 07:23:20.25 ID:1BUWgSnP
- ここ見なかったらずっと知らんままだったわ
ありがとう>>894
- 897 :ギコ踏んじゃった:2016/04/10(日) 21:50:47.53 ID:JNJP09B+
- Korgでショパンのエチュードとか弾けますか?鍵盤重くて大変そうですが……
練習にはなるのかな
- 898 :ギコ踏んじゃった:2016/04/10(日) 22:40:40.16 ID:wgADwJ5Z
- 蓋を折りたためることを知らない人がおおくてビックリしたw
- 899 :ギコ踏んじゃった:2016/04/11(月) 14:56:33.19 ID:BEZ4WZBy
- >>897
弾けるけど、速弾きの難易度高い曲は大変。まぁ生ピアノに近い鍵盤だからそれは良しなんだけど、回数弾くと指の疲労でもつれて弾けなくなる。
カシオ機あたりのアホみたいに鍵盤が軽いペラペラの電子ピアノを稀に弾くと速弾きがすげー楽で楽で仕方ない。指が疲れない。
まぁ、カシオ機はカシオ機で、あれじゃピアノの練習にはなりそうもないけど。
- 900 :ギコ踏んじゃった:2016/04/12(火) 16:30:38.90 ID:I1VJp9ok
- 軽いペラペラ鍵盤だと指が勝手に先走ってテンポが崩れる
- 901 :ギコ踏んじゃった:2016/04/12(火) 22:55:51.54 ID:3M01u3Pw
- KORGってグランドピアノより重いんでしゅ?
- 902 :ギコ踏んじゃった:2016/04/13(水) 09:21:52.39 ID:/dMS/SeP
- 夜弾くのに電子ピアノ購入を考えていて
LP180とLP380で悩んでいます
LP180でもいいかなと思ったのですが
いろんな方のレビューを見ていたら
弾いてる時の揺れが気になる、ペダルが動くなどとあったので迷っています
値段からしてもやっぱりLP380のほうが性能的には良いのでしょうか?
- 903 :ギコ踏んじゃった:2016/04/13(水) 11:57:57.84 ID:GXOUKKpr
- >>902
夜弾くって事は日中はアコピ?
もしそうだったらLP180でも充分
どうしても揺れが気になるなら、後下方に合板をネジ止め補強するだけ
- 904 :ギコ踏んじゃった:2016/04/13(水) 16:14:07.88 ID:/dMS/SeP
- >>903
ありがとうございます
家にはアップライトピアノがあります
練習する時間が夜しかないので
ヘッドホンをつけて弾ける手頃なものを探していました
どちらも音の方は動画で聴いてもあまり違いが分かりませんでした
180でも良さそうですね
- 905 :ギコ踏んじゃった:2016/04/13(水) 23:29:16.32 ID:zDcst6jG
- でも性能の割に値段あまり変わりませんよね
- 906 :ギコ踏んじゃった:2016/04/13(水) 23:58:22.97 ID:uh4TW8jo
- 大した値段の差もないのに何迷ってんだよって言いたいのか
- 907 :ギコ踏んじゃった:2016/04/14(木) 00:26:11.44 ID:CcKaXI/I
- 380ペダルが固定されててちょっとだけ見た目がいいというだけだね
そこに2万円差出すかどうかは人それぞれ
- 908 :ギコ踏んじゃった:2016/04/14(木) 16:35:28.78 ID:Sy4WeEPu
- 180と380では鍵盤が違ったはず
原価の違いの最たる部分はそこだろう
- 909 :ギコ踏んじゃった:2016/04/14(木) 18:17:50.82 ID:4/WEqioM
- 自分は380を持ってるけど満足してるし180だったら物足りなかっただろうと思うわ
擬似アクションとはいえ、やっぱり鍵盤の差はでかい
- 910 :ギコ踏んじゃった:2016/04/14(木) 18:22:40.35 ID:nv2dVOjz
- ?
- 911 :ギコ踏んじゃった:2016/04/15(金) 10:29:09.15 ID:EWFC62vJ
- この話、アップライトがメインの人の夜間練習用サブの選定だろ
180と380の違いより生とデジピの違いのほうが巨大だから安いほうで良いんじゃね?
- 912 :ギコ踏んじゃった:2016/04/18(月) 23:28:23.29 ID:JLEg16nz
- >>902
俺とこもアップライトあって電子ピアノは3台あるけど、夜用にと考えるなら
何でもかまわん。1台だけとか子供用にとかなら話は別。
- 913 :ギコ踏んじゃった:2016/04/21(木) 19:47:15.68 ID:HxdizJ1A
- >>911
180と380全然違う。
- 914 :ギコ踏んじゃった:2016/05/18(水) 22:24:28.10 ID:eaXlqXEk
- どれくらい違うかって言うと、380度違うよ。
- 915 :ギコ踏んじゃった:2016/05/18(水) 23:20:32.25 ID:4N/dxVIo
- 380度って微妙だな
- 916 :ギコ踏んじゃった:2016/05/19(木) 06:56:21.39 ID:QLzdkiQG
- 他社の同クラス品と比べたらそれこそ365度は違うよ。
- 917 :ギコ踏んじゃった:2016/06/06(月) 17:09:43.06 ID:AGz3Tb6/
- 夜間だったら180じゃねえの
打鍵音がいくらか静か
- 918 :ギコ踏んじゃった:2016/06/25(土) 00:28:23.79 ID:4M3A9Jnk
- >>916
5度しか変わって無いって事ねwww
- 919 :ギコ踏んじゃった:2016/07/22(金) 02:51:04.43 ID:OfXj7zjG
- LP380の73鍵バージョンって製造終了?
どこにも売ってない
- 920 :ギコ踏んじゃった:2016/07/22(金) 08:31:04.32 ID:LZCK2Mns
- >>914
一周して結局20度しか違わないってことじゃん
- 921 :ギコ踏んじゃった:2016/07/22(金) 08:32:02.69 ID:LZCK2Mns
- 2年前に買った170だけど、最近では打鍵音が実際の音より大きくなっちゃってさぁ
- 922 :ギコ踏んじゃった:2016/07/22(金) 09:24:14.84 ID:+QRXcSmT
- b1ってどう?
音的には170よりいいんでしょうか?
- 923 :ギコ踏んじゃった:2016/07/23(土) 08:32:16.80 ID:F+dssv1R
- B1=170+音改良+メトロノーム+ダンパーペダル
その代わりMIDI端子がないので注意
- 924 :ギコ踏んじゃった:2016/07/23(土) 11:12:22.73 ID:ZGrWo+Xz
- ウチのもそうだったけど170が2年で不具合出る話多いね
騙し騙し弾きながら乗り換え資金貯めてます
- 925 :ギコ踏んじゃった:2016/07/23(土) 11:54:05.40 ID:F+dssv1R
- 外に持ち出さないならケチらないでLP380買えばいいのに
タッチだけでなく耐久性もRH3とNH鍵盤の差は大きいよ
うちのLP350は6年目だけど鍵盤はビクともしてないよ
ペダルはさすがにくたびれてきたけどね
- 926 :ギコ踏んじゃった:2016/08/10(水) 06:01:48.65 ID:h3OS/9WZ
- SV-1ってここでいいですか?
- 927 :ギコ踏んじゃった:2016/08/11(木) 12:25:35.00 ID:laYM4HWC
- 180使ってるけどペダルがすごく不満、固いし音のかかり方もいまいち
あとはピアノ音の質感が電子って感じで物足りない、イヤホンありでもなしでも
重さ・タッチは不満なし、雑な扱いで1年半、不調なし
- 928 :ギコ踏んじゃった:2016/08/16(火) 06:30:28.11 ID:9pBR7F0b
- RH3って他社の鍵盤みたいにセンサーが3つあるような構造じゃないですよね?
そのわりには連打しやすいし弾き心地もいい気がします。
その点に関して、NH鍵盤はあまりよくないですね。
最初はピアノ鍵盤を若干シンセサイザーよりにした感じだし、ネットで見かけた「鍵盤の奥にいくほど重くなる」ということもないです。
だから、それはそれでいいと思っていました。
しかし、何ヶ月か使っていたら鍵盤からカチカチという音が鳴り始め、打鍵したとき若干モタるようになりました。
何が言いたいかというと、これからKorgのデジタル・ピアノを購入する人は、少しがんばってRH3が使われている機種を選択したほうがいいということです。
NH鍵盤のやっかいなのは、悪い要素が少しタイムラグがあって現れるところ、つまり劣化が早い点です。
- 929 :ギコ踏んじゃった:2016/08/16(火) 06:33:31.88 ID:9pBR7F0b
- NH鍵盤を弾きこなす人もいますが……。
https://youtu.be/SD3Q2riv4pY
https://youtu.be/TZp730tu2-0
- 930 :ギコ踏んじゃった:2016/08/29(月) 17:39:20.89 ID:eWL2STRR
- sv-1 black73買いました
ピアノでもエレピでもオルガンでも
音色関係なくすごく繊細なタッチで弾くと、
発音した瞬間切れる(消える?)のが気になります
これは鍵盤の仕様ですか?
sv-1以外の楽器でもそういうのあります?
- 931 :ギコ踏んじゃった:2016/08/29(月) 19:15:48.94 ID:EcdKTzHh
- >>930
おめ!
でも繊細って普通自分で自分のこというものじゃない気がするよ。
本題だけど、昔自分はRH3鍵盤のSP-250使ってピアノ始めた。
それで、最初はあなたと同じことが起こってたけど、バイエル修了程度になる頃にはまったく起こらなくなったよ。
たぶんアコースティック・ピアノや他社の電子ピアノと違うんだと思う。
他社の鍵盤では同じ現象が起こらなかったから、一時期乗りかえたことあったけど、ハノンの1番とかRH3鍵盤ではテンポ190で弾けてたのに、他社の鍵盤では弾けないことに気づいてRH3鍵盤もいいんじゃないかって見直した。
- 932 :930:2016/08/29(月) 19:47:18.80 ID:BGH1KOZ1
- おお、レスありがとうございます!
他のRH3鍵盤でも起こりうることなのですね
すみません、言葉が足りてなくて
私は普段、家ではグランドピアノとアップライトピアノを弾いていて
仕事では現場にあるピアノを弾く
バイエルは35年前に修了したおばさんです
繊細な、というのはグランドピアノならではの、
刷毛で撫でるようなタッチ、と表現されたりするものです
もちろんその他の奏法、特に深く打鍵すればそんな現象は起こりません
ついついウチに来たsv-1を、普段弾くタッチいろいろを織り交ぜて弾いてしまいましたが、
不具合や初期不良でないなら気にしないで
sv-1の機能と音色に合うタッチで弾けるよう、研究したいと思います
また、他にも楽器のこといろいろ教えていただけたら幸いです
http://i.imgur.com/IsTBG2l.jpg
- 933 :ギコ踏んじゃった:2016/08/29(月) 19:51:35.60 ID:sRqClNpj
- >>932
リバースを買ったのか!
- 934 :930,932:2016/08/29(月) 19:56:24.99 ID:BGH1KOZ1
- >>933
はい!
(930,932はID違いますが、同一人物です)
衝動買いですが、部屋にあると上がりますね
エレピやクラビの奏法ができないので、
これから独学しようと思っています
- 935 :ギコ踏んじゃった:2016/09/05(月) 21:39:27.37 ID:NvdJxnVR
- なんでMIDI端子なくしたんや B1
- 936 :ギコ踏んじゃった:2016/09/14(水) 19:09:44.20 ID:Uf3vLtCk
- SV-1 73買っちゃおうかな。
- 937 :ギコ踏んじゃった:2016/09/19(月) 07:01:03.92 ID:pMV1WzJL
- LP-380のRH3鍵盤でも極弱く弾いたときの音のブツ切れ起こるよ
あとボリュームノブの溝に修正液流し込んでみた
http://i.imgur.com/7NLuwUV.jpg
- 938 :ギコ踏んじゃった:2016/09/19(月) 15:49:34.35 ID:WEMMkKD+
- b1spと、LP380、LP180で迷っております。
小学二年生のレッスン用です。
貧しいので、できるだけコスパのいいものをと思っておりますが、
どれにしたらよいでしょうか?
マンション住まいです。
ピアノ素人で何がなんだかさっぱりです。
よろしくお願いします。
- 939 :ギコ踏んじゃった:2016/09/20(火) 07:54:09.61 ID:5nnR+sv3
- >>938
b1spとLP180は
NH(ナチュラル・ウェイテッド・ハンマー)鍵盤
LP380は
RH3(リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3)鍵盤
弾き比べたけどLP380の方がより本物のピアノに近いと思う
あとLP380は安心の国産
https://www.youtube.com/watch?v=OSV2CQchaQE
NH鍵盤はふにゃふにゃしててちょっと弾き辛かった
3機種どれを選んでも
本体のスピーカーから極端に大きな音出したりしなければ
マンション住まいでも全く問題ない
打鍵音もうるさくないしヘッドホン使えば
いつでも練習できる
- 940 :ギコ踏んじゃった:2016/09/20(火) 08:42:37.46 ID:NlFIk/M6
- >>939
ありがとうございます。
やはり鍵盤大事っすかね
LPー380頑張ろうと思います。
- 941 :ギコ踏んじゃった:2016/09/30(金) 14:29:13.90 ID:zyOWPZqU
- microKEY-37が認識しないというレビューが沢山あるんですが、
これは品質が悪いのでしょうか?
- 942 :ギコ踏んじゃった:2016/10/03(月) 07:55:12.71 ID:yQk1C/E2
- >>941
あれはハード的な問題じゃなくて
KORG USB-MIDI Driverの挙動に問題があるだけで
Kシリーズ(2007年頃)にも同じような問題はあったよ
でもちゃんと対処すれば解決できる
microKEYはドライバ不要で動くのに
バンドル版のソフトインストールするときに
USB-MIDI Driverも一緒にインストールしてしまうから
トラブる
- 943 :ギコ踏んじゃった:2016/10/03(月) 18:47:55.41 ID:ecnQD9sc
- ドライバー問題もあるようですが、物理的にUSBコネクタが弱いですね
分解したらシールドの金属が剥がれてグラグラになり、基盤までの線が全部切れてました
交換で直りましたけど、品質の悪いパーツを使ってるみたいです
- 944 :ギコ踏んじゃった:2016/10/10(月) 17:57:33.06 ID:JtPg01B+
- Korg SV-1 73欲しいな。
Rhodesっぽいところに惹かれる。
- 945 :ギコ踏んじゃった:2016/10/10(月) 18:00:54.87 ID:8KHnW0Xd
- 写真の合成下手じゃね?
http://i.imgur.com/I6YmCkE.jpg
- 946 :ギコ踏んじゃった:2016/10/22(土) 16:27:29.87 ID:AITJTE13
- SP-280の取扱が終わってる通販店が幾つかあるんだがそろそろモデルチェンジ?
- 947 :ギコ踏んじゃった:2016/11/04(金) 07:46:52.77 ID:VfsgKipL
- SV-1のカラバリ出ないかな。
- 948 :ギコ踏んじゃった:2016/11/16(水) 18:20:10.61 ID:IP/uH2JH
- SV-1の後継機がきたら買おうかな。
- 949 :ギコ踏んじゃった:2016/11/21(月) 13:38:35.99 ID:+NtadOU3
- SV-1サイドパネル木目きぼん
- 950 :ギコ踏んじゃった:2016/11/23(水) 07:55:13.80 ID:FxvS8MFz
- これは推測なんだけど、SV-1の後継機ってトップが平らになるんじゃね?
ローズ・ピアノがMk1が丸くて、Mk2が平らだったからなんだけど。
- 951 :ギコ踏んじゃった:2016/11/23(水) 08:32:05.82 ID:PkWbbE+A
- コルグとかローランドって日本の会社なんだ、てっきり外国の会社だと思ってた
じゃあ電子楽器ってほぼ日本じゃない
- 952 :ギコ踏んじゃった:2016/11/23(水) 08:33:40.90 ID:FxvS8MFz
- >>951
最近は海外も目立ってきてるよ。
- 953 :ギコ踏んじゃった:2016/11/23(水) 10:07:24.97 ID:s2EfgF/j
- >>951
俺も外国かと思ってた
- 954 :ギコ踏んじゃった:2016/11/23(水) 10:22:14.66 ID:PkWbbE+A
- 表記がKorgとRolandなんで絶対外国だと。
- 955 :ギコ踏んじゃった:2016/11/23(水) 10:27:43.13 ID:FxvS8MFz
- Yamaha 日本語
Korg 日本語とフランス語を組み合わせた造語
Roland 何語?
- 956 :ギコ踏んじゃった:2016/11/23(水) 17:31:24.58 ID:GH4Uj3tM
- Atari 日本語の「当り」から付けたアメリカの社名
- 957 :ギコ踏んじゃった:2016/11/23(水) 17:40:58.58 ID:PkWbbE+A
- 空手世界一のチャック・ノリスの実は習ったのは韓国という
世の中不思議なことばかり
- 958 :ギコ踏んじゃった:2016/11/24(木) 14:22:54.21 ID:KsLVHAWg
- KORGの設立時の社名は『京王技術研究所』
KO=京王
じゃなくて、設立者の
加藤さん、長内さん
の頭文字をとったものとのこと
でも、本社は京王よみうりランド駅前のゴンドラ乗り場の隣にあるんだよなぁ
おいらのジョギングコースwww
- 959 :ギコ踏んじゃった:2016/11/28(月) 23:38:50.46 ID:KNVySOkj
- ダサい沿線に住んでるんだな
民度も低いエリアだ
- 960 :ギコ踏んじゃった:2016/11/29(火) 09:01:45.65 ID:8bzcdjJC
- >>959
自己紹介はいいから
- 961 :ギコ踏んじゃった:2016/12/01(木) 07:06:45.11 ID:rsB1XtVN
- w
- 962 :ギコ踏んじゃった:2016/12/01(木) 14:22:38.19 ID:QHEJa/eH
- LP-180買っちゃった。
娘のクリスマスのプレゼントなんだけど、家族全員で取り合いになってますw
http://i.imgur.com/wRJ49N0.jpg
http://i.imgur.com/3Q08SCH.jpg
- 963 :ギコ踏んじゃった:2016/12/01(木) 16:38:25.52 ID:/8gLUk65
- ペダル載せるなら下の板をもちっと前に出してあげなよ
- 964 :ギコ踏んじゃった:2016/12/01(木) 16:54:49.24 ID:QHEJa/eH
- >>963
なるほど〜
ご指摘サンキュー
- 965 :ギコ踏んじゃった:2016/12/01(木) 17:14:32.08 ID:QHEJa/eH
- あー娘のピアノとオイラのローランドエレドラでセッション出来るようになりたいなぁ…
- 966 :ギコ踏んじゃった:2016/12/01(木) 18:39:55.20 ID:Kp6Dj2g6
- 幸せそうだなおい
- 967 :ギコ踏んじゃった:2016/12/01(木) 20:10:15.98 ID:s+2obKez
- 子供専用にしてあげて!
- 968 :ギコ踏んじゃった:2016/12/01(木) 21:01:45.24 ID:QHEJa/eH
- さっきもバイエル練習した。
楽しい!
ピアノの森も読んだから、ショパン弾けるようになりたいw
- 969 :ギコ踏んじゃった:2016/12/03(土) 17:29:13.09 ID:WLFoTRMU
- NH鍵盤はタッチが残念。
- 970 :ギコ踏んじゃった:2016/12/03(土) 18:25:02.86 ID:xcgFcH1C
- 確かにアップライトピアノと比べると残念だったわ…
- 971 :ギコ踏んじゃった:2016/12/03(土) 19:55:01.93 ID:TcHL3sJA
- そらそうよ
- 972 :ギコ踏んじゃった:2016/12/05(月) 19:36:35.18 ID:rDPwIWm2
- ピアノの森子供に読ませるのは感心しないなぁ
- 973 :ギコ踏んじゃった:2016/12/05(月) 19:42:48.83 ID:iWI+kHH7
- 話重いよね
まあ、別に子供が読んでもいいと思うけど
- 974 :ギコ踏んじゃった:2016/12/05(月) 19:51:18.04 ID:/qROuq18
- ピアノの森の映画は子供が観てた…
それで、オイラが嵌って単行本を借りてきて全巻読んだわ、流石に子供には見せられなかったね…
最初の方のレイちゃんがエロ過ぎる
- 975 :ギコ踏んじゃった:2016/12/11(日) 19:48:35.08 ID:/VKMr1qA
- havian30買おうかな
- 976 :ギコ踏んじゃった:2016/12/11(日) 19:50:06.38 ID:/VKMr1qA
- havian30、鍵盤はどうなんだろ?
- 977 :ギコ踏んじゃった:2016/12/11(日) 19:52:54.18 ID:5L/G+ec9
- 触ったことないけどクソだったよ
ペラッペラのスッコスコで戻りも遅い
弾いててイライラするタッチ
- 978 :ギコ踏んじゃった:2016/12/11(日) 19:54:00.76 ID:/VKMr1qA
- そうか
じゃあ辞めよ
- 979 :ギコ踏んじゃった:2016/12/11(日) 20:34:40.67 ID:sVKeiPZn
- いい値段するからRH3だと思ってたけど
そういや一番上のCにシール貼ってないな…
- 980 :ギコ踏んじゃった:2016/12/11(日) 20:38:34.28 ID:sVKeiPZn
- ヨーロッパ製ハンマー・アクション鍵盤って書いてあった
TP/100あたりか
- 981 :ギコ踏んじゃった:2016/12/19(月) 16:02:37.62 ID:NgkPQDeq
- 尼でSP-280-WH販売終了、-BKがセール価格になってる
次は鍵盤そのままか戻すか、またはB1に統合でSP-200シリーズは消えるのか…
- 982 :ギコ踏んじゃった:2017/01/27(金) 17:34:41.13 ID:zMT8pxKl
- SV-1の後継機というか、ステージピアノの最新機種が発表されたな。
Kronosのピアノやオルガンを積んで使いやすいダイナミクス機能が付いた機種。
- 983 :ギコ踏んじゃった:2017/01/28(土) 21:39:32.27 ID:EuWgQzDv
- >>977
触ったことない????
- 984 :ギコ踏んじゃった:2017/02/02(木) 15:52:13.21 ID:YU1mBlvE
- http://i.imgur.com/zIF0o11.jpg
- 985 :ギコ踏んじゃった:2017/02/22(水) 22:38:10.66 ID:RjGwnuJs
- lp-380のペダルが壊れて困ってたけど、本日新品ペダルをゲット!良かった
- 986 :ギコ踏んじゃった:2017/02/23(木) 00:29:57.76 ID:C2GYz8O7
- >>985
いくらだった?
- 987 :ギコ踏んじゃった:2017/02/23(木) 07:45:19.69 ID:WPeEozN9
- >>986
5000円でお釣りくる
- 988 :ギコ踏んじゃった:2017/03/01(水) 01:09:07.33 ID:bz1Lt1lE
- >>937
マネしたら妙な満足度を感じました
ちょっと細かいことだけど視覚的にどのぐらいのボリュームか
わかりやすいのはいいですね!!
- 989 :ギコ踏んじゃった:2017/03/08(水) 15:22:03.16 ID:3segwqJG
- 土曜にB1ポチったけどまだ連絡も来ない…
そろそろ問い合わせするか
- 990 :ギコ踏んじゃった:2017/03/09(木) 13:05:03.29 ID:Uq1sLNe5
- LP380買いました
人生初ピアノで、これから練習初めて行きます。よろしくね
- 991 :ギコ踏んじゃった:2017/03/10(金) 08:59:03.32 ID:0t0GjEJS
- >>990
LP380弾いた感じはいかがですか?
- 992 :ギコ踏んじゃった:2017/03/10(金) 19:39:55.05 ID:S6l0msU+
- >>991
ピアノ自体経験者じゃない(小学校の頃に鍵盤ハーモニカ使ったくらいで、楽器は金管のみ)ので他の人のようなことは全く言えませんが、店舗で色々触らせて貰った感じでは一番鍵を押した感じが本物(アナログ)っぽい!って感じました
一応店舗に並んでるアナログのピアノとも比較してみましたが、やっぱりそんな感じでした。
厳密にはB1の方がもう少し重くて更にそれっぽかったのですが、B1SPはスタンドにただ乗せる感じらしく、展示されてた同じくスタンドに乗せてるヤマハのやつ(名前失念)が触ると結構揺れたので、完全固定なLP380にしました。
本当はAmazonでもっと安かったLP180にしようと思ってたのですが、あっちはペダルがあるだけで固定じゃないので、やっぱりちゃんと固定されてるほうがそれっぽくて気分出そうなので少し奮発して380に。
某ライブで出演者さんの一人が、そのライブのためにピアノ練習して大観衆の前で弾ききったのに感動して買いました。自分も弾けるようになりたい
- 993 :ギコ踏んじゃった:2017/03/11(土) 15:35:12.99 ID:MJhutjqo
- >>992
ありがとうございます
私も楽器店で試弾したときに380に好印象を持ちました
楽譜立てが溝が浅いようですが実際はどうでしょうか?
- 994 :ギコ踏んじゃった:2017/03/13(月) 20:36:42.68 ID:ddVJNwvz
- >>993
遅レスすみません
確かに浅いように感じます
普通のピアノ楽譜(jpopやアニソンなんかの一冊一曲だけのやつ)ならしっかり開けば問題ないですが、無線綴じされた本当に本になって何曲も収録されてるやつは厳しいですね…
- 995 :ギコ踏んじゃった:2017/03/13(月) 22:03:25.31 ID:jG9V6Oes
- 楽譜立ては自作に限る
- 996 :ギコ踏んじゃった:2017/03/14(火) 07:46:35.47 ID:2XLhcUfZ
- >>994
ありがとうございます
ピアノ教室の教本は無線綴じされているものです
厳しいですよね…
>>995
自作提案ありがとうございます
ググってみます
- 997 :ギコ踏んじゃった:2017/04/03(月) 10:29:51.29 ID:hHUnVHxS
- G1Air発表されましたね
15万以下なら買おうと思うけど、価格設定はどのくらいになるんだろうか
- 998 :ギコ踏んじゃった:2017/04/03(月) 13:00:56.46 ID:cVU+UxrF
- RH3に加えて魅力的なデザインだぬ
鍵盤の奥に壁があるから、LP-380で変な癖をつけちゃうより良いかもって思った
- 999 :ギコ踏んじゃった:2017/04/03(月) 13:03:26.02 ID:cVU+UxrF
- 同時発音数120(最大)って書き方してるのでオシレータ数は120で
ベロシティスイッチは4段階らしい?から、音源サンプルは現行のLP、B1と同じ?
LP-380との価格差はBTと木工代ということに…あまり高額に設定されたら微妙
- 1000 :ギコ踏んじゃった:2017/04/03(月) 13:03:42.65 ID:cVU+UxrF
- 次
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/piano/1491192128/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1423日 23時間 15分 2秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
247 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★