■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ミドルに】TT-02を熱っぽく語る5【格上げ?】 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/04(土) 20:52:20.29 ID:RFi61wEW
- 情報交換して煮詰めましょう
- 2 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/04(土) 23:00:45.69 ID:nJ4SsP5E
- いちおつ!
- 3 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/05(日) 22:55:36.96 ID:6ZJIXhrF
- TT-02格上げ乙
- 4 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/06(月) 18:45:54.45 ID:bm53+0Y9
- TT-02DType-Sのサスマウントリバウンドストッパー付きのじゃないのか…
だったら普通のType-S再販してくれ、トルクチューンとか要らねぇんだよ…
- 5 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/06(月) 19:03:33.46 ID:Y4icFwPZ
- 【サスマント「セット」】買えば、「無印のS化」がだいぶ楽になったよ。
いちいちカスタマー注文しなくてもいい。
- 6 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/06(月) 19:10:11.78 ID:OOu/ZyrN
- Sのキット買うよりサスマウントセットやCステーなどOPやSPで部品から組んだ方がいいんじゃね?
無駄な部品が少しは減るし。
あとSのキット買ってOP入れていくと余った部品でついついもう一台TT-02組んでしまうし。
- 7 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/06(月) 19:37:41.62 ID:AnUzFPh6
- ???チューン 「タイプSにも入っててすまんなw」
- 8 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/06(月) 21:06:56.04 ID:Y4icFwPZ
- Sくん最強はやっぱワンウェイかえ?
小回り最強
- 9 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/07(火) 08:06:35.54 ID:tw+W+BDR
- 本当に無印本体しか持ってない俺は、S化するのにどっち買えばいい?
パーツで揃えるのとキット買うのと、安くあがるほうでやりたいんだけど。
回りにTTユーザーいなくてSの現物見たことない。
- 10 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/07(火) 08:14:19.82 ID:CGN9MJrz
- 分からないならキット買っておけ。
- 11 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/07(火) 22:13:51.31 ID:jPNOeqDr
- >>9
絶対にキット。キットの割引率を考えたら
「S化に必要なパーツ+シャーシのスペアパーツ+スペアボディ」が
同時に手に入るのはメチャ割安。
TT-01時代でも、スペアボディ買うときにキットごと買う人が結構いた。
- 12 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/07(火) 22:22:42.62 ID:q+co3+y6
- ボディなんてSについてたっけ
- 13 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/07(火) 23:02:42.59 ID:1w2xxYUG
- >>9
リバウンドストッパーを必要とするかどうかで、選択が分かれるんじゃないかな。
ちな、俺は素02をOPと余ってたリバサス一式でS化したよ。
なので、新規購入したのは以下3点+α。
・スチールサスマウントセット
・カーボンダンパーステー(F)
・カーボンダンパーステー(R)
総額\5000程度?(楽天カードポイントがあったので実際は\0)
おかげで、買うまいと思っていたアルミレーシングステアセット、アルミステアリングブリッジを買うことに・・・
- 14 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/07(火) 23:18:33.61 ID:rQCuKGMn
- 素の時に必須だったフロントユニバ Sにも必須ですか?
- 15 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/08(水) 01:21:16.49 ID:xDgP7qVI
- スペアパーツをストックしておきたいんだがタミヤカタログでパーツ拾うの大変すぎるわ、でも楽しいわtypeS
- 16 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/08(水) 01:28:12.84 ID:C9FWIHa9
- ユニバは必須だよ。Fはできればダブルカルダン
Rは蹴り出し求めるんだったらシングル、曲がり求めるんだったらダブルってのが今までの定番
こいつはロールさせ過ぎると蹴り出しが落ちる気がするのでRシングルに戻して、デフの硬さ調整しながらテストしてみる。
- 17 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/08(水) 12:46:14.39 ID:Bmfu5QPp
- 素の時に必須だったのがSになったら必須では無いという考え方なら、それでもいいんじゃないかな?
当然必須だが。
タミヤのダブルカルダンが高いと感じるなら、他社製でも付く物もある。
- 18 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/08(水) 13:55:03.01 ID:qoLlPVVR
- 速く走るとかいう意味じゃなくて 素はすぐに脱落するからでは?
- 19 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/08(水) 15:09:46.13 ID:94vkJTos
- 確かに落ちる。
ってか、リバサス強化足とかのレポあがってこないかな?
ショートリバとか。
リバウンドストッパー入れつつやってみたい。
- 20 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/08(水) 15:14:08.33 ID:qoLlPVVR
- Sも落ちるんですかね?
- 21 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/08(水) 16:09:03.59 ID:94vkJTos
- 落ちないとも限らないと思うな。ちょいと当てただけで落ちたこともある。
んで、色が黒だから野外の場合、探すのが面倒。俺は油性蛍光ペンで塗ってたがww
- 22 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/08(水) 18:29:23.98 ID:gNMOWc1u
- ユニバあったほうが 良さげですね
- 23 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/08(水) 20:12:02.67 ID:C9FWIHa9
- でもなあ〜
キュンとリヤ落として加速体制に入ってる姿が素敵w
- 24 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/08(水) 20:16:14.21 ID:gNMOWc1u
- ベルト車より音もいいですね
- 25 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/09(木) 19:42:08.74 ID:pFLggEQE
- 俺は一瞬Rだけがロールand沈む瞬間だな。ゾクっと来る。オナヌするよかいいww
その動きがセット出しの基準になってる。
- 26 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/13(月) 19:53:08.96 ID:ea73s0BR
- 暑くなってきたらリバサスは無いな。よほど丁寧にキッチリ走らせるお手手がない限り。
お手手が無い俺はショートリバに入れ替えするw
- 27 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/14(火) 14:39:18.53 ID:M79cyrkH
- >>26
418足使ってたのは違うか?
前後スペーサーはどれくらいだった?
- 28 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/14(火) 21:00:14.44 ID:9j/eMzl/
- F後2ミリ、R前一ミリ。全体に前に出すような感じ。
Fリバウンド詰め気味(ダンパー長57)でも入りのアンダーはそんなに出ない。
チャレラジアル、16丁 前後マイカブルー黄 野外細粒アスファルト
- 29 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/15(水) 23:39:56.65 ID:oLj9rQoc
- リヤのバンパーは付きっぱなしでもいいが、サスピン バンパーを止めるボルトのネジ山の舐めがどうにかならんのか。
- 30 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/17(金) 17:31:54.60 ID:zk/EOi+y
- 今日タムタム行ったらTT-02D TYPE-Sが大量に置いてあったな
しばらくすると品薄になりそうだから買っておいた方がいいかな?
- 31 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/17(金) 19:15:41.25 ID:/0WeBNSL
- >>30
使用用2個 保存用2個 観賞用1個 自慢用1個 オナニー用3個
計9個買っておきなさい
- 32 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/17(金) 22:54:11.74 ID:n61MKarv
- TT-02SってTB04相手に善戦することできる?
運転と組み加減が大体同じとして
- 33 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/17(金) 23:04:19.15 ID:ArzC82Gg
- 路面状況が悪くなればなるほどチャンスがあると思う。
(スリッピーで起伏のある路面とか)
逆に路面状況が良いほどチャンスは無い。
- 34 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/17(金) 23:08:20.39 ID:ArzC82Gg
- あー、あと2人の運転技術が同じって話だけど
2人ともが下手なほど車の差が出ない。
2人ともが上手いほど車の差がでやすい。
- 35 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/17(金) 23:14:26.92 ID:64zvDmKK
- 差って意味じゃ一番差が開くのは中級者でないかい?
上級者になると埋まらない差にはなるけどタイム差自体は小さくなるし
- 36 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/18(土) 20:55:38.68 ID:PhBt200q
- 路面もだけどレイアウトにもよるんじゃない?
行き付けの激狭サーキット、17.5Tで12秒台くらいなんだけど、そこではAメイン常連に02Sがいるよ。
BD−7やTRF418と互角に走ってる。
- 37 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/19(日) 15:16:12.79 ID:Kf5CDX8d
- TT-02D TYPE-S買ってみたんだけど、
リバウンドストッパーが付いてないのはともかく、
付けられない、旧タイプのサスプレートなんだなこれ
これから買おうと思ってるやつは注意してくれ
- 38 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/19(日) 20:42:54.15 ID:vl5KU/jx
- >>37
ふつうそんなオプまで付いてると思わんだろ。
- 39 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/20(月) 20:37:14.68 ID:k7MryG4v
- つか、リバウンドストッパーは、けっこう慣れないとピクピクし過ぎ、曲がらなくて大変だと。
だからパーキング派ターゲットと思われるTTのキット標準にはならんだろ。
- 40 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/20(月) 22:01:44.82 ID:xgp1jmve
- パーキング派には不要
サーキット派には重過ぎて話にならん
だから地雷には注意しろと
- 41 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/21(火) 17:14:39.23 ID:8aGoe75l
- とにかくフルオプションにしたくなる呪いが効いてきたようだな
- 42 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/21(火) 19:48:20.01 ID:Zqa7ttfs
- オプをくむと高性能になる幻想を抱かせるタミヤは優秀
- 43 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/21(火) 19:59:26.89 ID:VvSGi49K
- オプション組んで高性能にしないと01のテンプレ車にカモられるんです!!
- 44 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/21(火) 20:53:31.11 ID:pQidhuJk
- ダンパーでリバウンド調整もできない初心者がTT02買うなや!
っていうタミヤからの忠告ねw
- 45 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/23(木) 16:24:04.75 ID:kIAefxnT
- TT02に積んでたブラシレス外して、BZ突っ込んだけど、ギヤ比がブラシレス用のままなんだよな…
BZぶっ壊れないかなw 推奨9~11らしいけど、今のギヤ比6なんだよな…バラすのめんどくさぁぁ
- 46 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/23(木) 17:37:46.59 ID:vGsKzcfc
- >>45
よほど狭いコースじゃなきゃおk
高速サーキットなら4.5:1でもおk
- 47 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/23(木) 19:29:03.17 ID:w+EcB0Nt
- タミグラで23Tの指定が6ちょいだった事もあるから狭小コースでも余裕だよ
- 48 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/23(木) 21:15:53.54 ID:Qevl3jSQ
- 02Bのリヤ移植 トーイン1度とかって話し出てたけどやった猛者はいないの?
俺はタミグラ後だな。
パーツ取り寄せ完了
- 49 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/23(木) 21:40:16.26 ID:kIAefxnT
- >>46-47 なるほど。少々遊ぶ程度、しかもパーキング組としては心配することでもないと。
ありがとうございます!
- 50 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/23(木) 23:08:06.15 ID:zN2LW8cF
- 8.5のブラシレスでサーキット走らせてますが、ギヤ比どれ位まで大丈夫なんですか?
- 51 :45:2015/07/30(木) 19:55:57.07 ID:6vHfjmqQ
- おっそろしい速度だった・・・ニッ水でも。推奨9~11なだけあって、ブラシレス用ギヤ比の6のままだったらおっそろしい速さだった…
つくづくバギーとツーリングはギヤ比だけの差じゃないんだな…鳴れないと無理だ
- 52 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/30(木) 20:49:19.27 ID:tUZ+byd4
- シャーシ溶けるんじゃないか
ツーリング ノーマルギヤ比 リポ タミヤストック
10分走らせたら75度はいく
- 53 :45:2015/07/30(木) 21:38:54.57 ID:6vHfjmqQ
- >>52 お察しの通り、リポ積むと5分未満の走行で火傷するかの如くESCが加熱した。
そもそもアンプがリポ対応じゃないから恐る恐るの走行だったけども。
ニッ水でも5分そこそこ走らせたけど、やっぱギヤ比の関係か、モーターの過熱が心配。特にこの時期は。
ので、テスト走行程度に。こいつらでリポ使うなら、こまめな冷却と、アンプ交換か電圧チェッカー装備しないと。
- 54 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/31(金) 19:06:20.11 ID:fzLn6g7w
- >>52
モーターが75°なら温度低いな
- 55 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/31(金) 21:21:10.84 ID:Pw+HjkRR
- そうなのTBヒートシンクつけても少し下がったくらいで
85度くらいいくから休憩しながら走らせてた
ブラシレスとか80度は危険って見たからブラシもそのくらいかと思ってた
まあ今は暑すぎて休止中でゲームしてるよ
- 56 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/31(金) 23:22:09.16 ID:taWWeH9W
- ブラシレスだと表面温度が80℃だとローターのコアはもっと発熱してて磁気抜けするからヤバイ
ブラシだと表面温度がそのままマグネットの温度だからその程度なら磁気抜けは気にしなくて大丈夫
末期のモデなんて磁気とかブローとか気にする前にハンダ溶けて不動になってたんだぜ
- 57 :45:2015/07/31(金) 23:30:41.53 ID:CYatUzTQ
- モーターもですが、なおさらリポ非対応のアンプは危険ですな・・・。
まあ、ニッ水ですら速くてサーボが追いつかないのでもうリポ使うことはないだろうけど…。
ファンがついてないので厳しい時期です。
- 58 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/04(火) 09:49:21.98 ID:pghR57Si
- え
- 59 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/07(金) 02:14:23.29 ID:bs0G5Hiw
- えーー
- 60 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/07(金) 17:49:22.81 ID:NDwByHUC
- 一度、モーター焼いてみればww
うすうす焦げ臭い匂いがしてマックスだったなあ〜とりおんは。
じゃなきゃ勝負ならんw
遊びだったら俺はテレメで80度設定だな。
- 61 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/09(日) 20:32:38.96 ID:lUsEFaGK
- TT002Sって無印みたいなハイポジションにできないけれど、
ラリー用に車高上げられる?
- 62 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/09(日) 21:04:46.89 ID:lUsEFaGK
- TT02無印にDF02用の67Tスパー加工してつけてみたけど、
少々ピ二オンとの噛み合わせがきつくなったらしく、うるさくなった。
タミヤ純正のアルミモーターマウントを使っているが、
固定時にできるだけピ二オン・スパー間が広がるようにしないとだめだ。
一枚分ずらしたほうが良いかもしれないくらいだ。
よく見たら歯型がノーマル70Tのと比べて違うんだな。
67Tは歯先に平面があり、台形的な歯型に見える。
ノーマル70Tは歯先に平面部は無く、二等辺三角形的な歯型に見える。
- 63 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/10(月) 01:29:27.58 ID:U7qpbjoM
- >>61
長いダンパー付ければ車高が上がる。
cc-01用とか、オフロード用フロントとか。
- 64 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/10(月) 07:23:52.16 ID:lvDn8sLW
- ドックボーンが短いこのシャーシで無理に車高上げたらどーなるか分かってるか?
- 65 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/10(月) 08:05:06.20 ID:7TihTarG
- ユニバーサルは必需品、ドッグボーンの長さをちゃんと合わせるのと、デフカップのところにも0.5mm単位でスペーサー入れて調整すれば大丈夫。
実際にTT-02にリバサス、長いダンパー入れてラリーカーに仕立てているケースは多い。
- 66 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/10(月) 10:02:46.90 ID:DvGEq9fi
- それにしてもCC-01用はないわ
メンテの楽なローフリ最強
- 67 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/10(月) 19:47:58.45 ID:N676Vg06
- ラリー化じゃなくてもカップにスペーサーは効果が大きい。イジるところ少ないこいつは、そういうトコの積み重ねが目に見えて大きいよな。
- 68 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/11(火) 03:50:04.58 ID:ofv0D7XL
- フロントは無加工ではほとんど車高あがらないぞ
- 69 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/11(火) 09:20:31.19 ID:nKsQehRu
- >>65
分かってないな
ドックボーンに角度が付きすぎると駆動効率低下につながりモーターにも高負担がかかる
- 70 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/11(火) 09:28:56.06 ID:nKsQehRu
- ついでに言えば
バッテリー1パックでユニバ壊すこともある
- 71 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/11(火) 12:25:53.01 ID:nZ4zc17w
- >>63-70
みなさんどうもありがとう。
タイプSでラリーやる場合はドッグボーンいじったり大変そう。
それなら最初からXV01ロングダンパーにしといたほうがよさそうだね。
- 72 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/11(火) 18:42:03.83 ID:ceqleQOn
- 頑張れ!
ここでカキコされてる事は話半分でw
あとは自分でイロイロ試して見よう。
自分なりの答えが出てくるよ。
- 73 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/12(水) 08:34:44.04 ID:wN+pF2tO
- >>69
そっちこそわかってない。
あんたが思っているほどユニバに無理な角度が付くくらい車高上げない。
ロードクリアランスで20mm程度。
ユニバーサルに負担がかかり、通常より消耗するのは当たり前。
ただ、1回の走行で壊れたりはしないから。
デフカップに入れるスペーサーなんで数百円のもの。
面倒でも高いものでもない。
- 74 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/12(水) 13:58:49.69 ID:fmYRfN53
- >>71
TT02で車高上げるならせめてドリ用の広角ユニバを前後に
走った後はデフカップを気に掛けてた方が吉
- 75 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/12(水) 14:05:11.63 ID:fmYRfN53
- >>73
車高上げた状態でアクセル全開&ステア全切りしてみろ足が暴れたりデカイ音出すだろ
今更TT02ノーマル足でステア蛇角上げてない奴はいないと思うけど
- 76 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/12(水) 21:33:30.21 ID:L2nopxk9
- >>75
そうなるほど車高いらないから。
ロードクリアランスが20ミリくらいなら、ステアしてもユニバーサルが壊れるほどバタバタしない。
そらユニバーサルは消耗品だし、オンロード仕様よりは減るだろうよ。
- 77 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/13(木) 17:26:28.46 ID:TfZeKp6j
- AmazonでTT01カーボンセンタービーム入荷したみたいだな
- 78 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/14(金) 14:00:52.38 ID:bNadUTc9
- TT02Sのドッグボーンとカップって金属製ですけど、
摩耗交換に至るまでの寿命はどのくらいですか。
ノーマルの樹脂カップの何倍くらいですか。
もしくは、トルクチューンモーター仕様で
NiMHバッテリー1パック20分としたら
何十パックくらいですか。
- 79 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/14(金) 15:21:42.07 ID:4fVs4UyT
- ノーマル足でステア蛇角あげるってどういうふうにすればよろしいか?
- 80 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/14(金) 18:11:25.00 ID:d+jAnIWB
- 久々に懐かしい言葉を
ググれカス
- 81 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/14(金) 18:11:43.49 ID:yIBTaBWQ
- >>78
その条件でそれなりに整備されてる所なら数百パック走るよ
それと単純な耐久性ならノーマルの樹脂カップの方が上で金属の数十倍は使える
- 82 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/15(土) 02:30:59.77 ID:kbN1zOtx
- >>81
レスありがとうございます。
数百パック持つならスペアは最低限で済むので安心しました。
- 83 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/17(月) 08:51:05.54 ID:/Pko2+0k
- ググれカスもかわいそうなので、FナックルとFサスアームの出っ張り部分(ストッパー)を切り取るだけだよ。
ユニバ必須だけど、これだけで全然違うからやってみ。
- 84 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/17(月) 14:17:54.46 ID:4/aX+zA6
- いまだに純正でノマ足フロントナックルの強化オプションが出ないのは何でやろね
- 85 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/17(月) 21:06:20.21 ID:iV0Xg7EK
- >>84
つ お布施
- 86 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/17(月) 21:43:43.92 ID:tGJOlcdQ
- まだ・・・足りぬと言うのか・・・
- 87 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/21(金) 08:03:55.29 ID:JPFNmlYP
- >>84
01に回帰するかも・・・。
- 88 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/22(土) 09:48:26.22 ID:sBdvDChh
- 男は黙って418足
男は黙って418足 www
- 89 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/23(日) 19:03:59.58 ID:O7nxUFg2
- タミグラデビューの為に安くあげようとTT-02R買ったけど失敗かな?
今からでもTT02S買い直すべき?
- 90 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/23(日) 20:12:25.14 ID:plrBVGRS
- 安くあげようと02R買ったという意味が分からんw
そこからリバサス化するのにいくらかかると…
- 91 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/23(日) 20:20:22.72 ID:O7nxUFg2
- リバサスと言う単語を買ってから知ったw
アルミパーツやらフルベアやら付いてるから素tt02より安くつくと思ってた
大人しくTB買っとくべきだったか
- 92 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/23(日) 20:39:22.06 ID:4lnr6uOw
- TT02Rの価値がわからんな〜〜あんなアルミパーツ不要だろ!02Sの方がいいな、タミグラならTT01Eでも戦えるけどね、もう売ってTBにしたら?
- 93 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/23(日) 20:41:13.93 ID:NkBw0m6v
- >>91
素のTB-04だとそのままタミタ地獄行だぞ
かと言ってR買うならもうちょい出してTRF419買った方がいろんな意味で安い
- 94 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/23(日) 22:11:03.13 ID:HV+rGvQF
- >>91
いや、TT02でググればいくらでもTypeSの情報出てきただろうにw
ヤフオクにでも流せば、概ね1万前後にはなるからTypeS買いなおすのが宜しいかと。
それか、部品取りとして残すのも手。
- 95 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/24(月) 01:11:03.16 ID:8vbOH4Bu
- タイプS売ってます?
- 96 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/24(月) 02:15:20.48 ID:joniXi8Z
- 今買うならTT02D TypeSがアルミペラシャとヒートシンク付いててお得
- 97 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/24(月) 02:50:03.50 ID:pOg4rgO8
- >>95
もうすぐ再販じゃなかったっけ?
- 98 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/24(月) 13:16:04.93 ID:EotBcfVw
- 結局はめんどくさくてTYPE-Sを買い足してしまい
手元のTT-02が増えてゆくことになるのだ
- 99 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/24(月) 15:06:41.21 ID:4cKrKbzU
- そして02Sの余りパーツで素の02を作ってしまうというオチに
- 100 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/24(月) 15:51:53.13 ID:GmBmDxfJ
- 02二台あっても片方タミグラ、もう1つをドリ用とか、
複数あったらあった楽しめる。
- 101 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/24(月) 15:54:20.84 ID:P7Kn1jd3
- いっそバギーにしちまえw
- 102 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/24(月) 16:36:44.10 ID:EotBcfVw
- 二台めこそ、オプションはモーターマウントプレートだけと思っていたのに
いつのまにかてんこもりでござるの巻
- 103 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/24(月) 20:16:49.26 ID:85hUgxJ5
- >>99
そしてその02におp着けて余ったパーツでまたまた素02を
- 104 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/24(月) 20:28:14.33 ID:we/U2FKp
- 俺だったらRのバネだけ残してオク流しだな
5,000にはなるかもなw
- 105 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/24(月) 20:53:16.17 ID:PdYF506U
- 適当なドリフトタイヤとボディ付けて「ドリフト仕様」と書けば落札価格が上がる。
「ドリフト」という言葉はヤフオクでは魔法の言葉。
- 106 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/27(木) 11:40:59.10 ID:7mj3I8Vt
- 素TT02+中古フルベア+使い古しストックモーター
↑これで「格安おまけTT02フルオプション おまけドリフトタイヤ付き」見たことある
- 107 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/28(金) 02:01:25.10 ID:rYtEVIGX
- 素TT02ーF足+ヨコモC足+樹脂ドリタイヤ+ステアワイパー改造蛇角アップーF駆動系
↑これで2躯ドリ中
- 108 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/28(金) 15:48:03.70 ID:oyDj2cVK
- 友達が、青いパーツ満載のTT02落札したら、その半分くらいのパーツは無理やり塗装されたプラだったらしいw
- 109 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/28(金) 16:01:22.82 ID:fmApaCzR
- 青いパーツ満載(アルミパーツとは言ってない)
- 110 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/28(金) 16:25:58.22 ID:rYtEVIGX
- 塗装と記載されてない以上詐欺扱いになる
覚えておけ
出るとこ出れば裁判勝てるぞ
- 111 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/28(金) 17:07:23.32 ID:bOSHKk/C
- 白いTT-01も裁判でどうにかしようw
- 112 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/29(土) 20:46:39.36 ID:t9EyfGZV
- 商品説明には「画像で判断ください」的なものだったらしい。
判断できねぇよって嘆いてたけどw
- 113 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/04(金) 19:22:34.83 ID:xyA6AcT9
- TT-02 TYPE-S アルミアッパーアームマウント
- 114 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/04(金) 19:53:21.24 ID:wOgXBZhy
- おう大分カツってきたな
軽量リヤバンパーまだですか
ださいから売れると思いますよ
- 115 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/04(金) 23:09:59.53 ID:OGP7iewc
- リアにもスポンジバンパー入れておきましょう
魚雷対策として
- 116 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/05(土) 18:22:03.78 ID:R45LtgT0
- 君のチンコにスポンジを入れましょう
- 117 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/07(月) 07:09:36.35 ID:RJyyCCiF
- 入ってますー
お姉ちゃんもアヘアヘですー
- 118 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/07(月) 17:18:45.76 ID:82C5GmFu
- はー
すっぽん すっぽん
- 119 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/07(月) 21:00:50.25 ID:wwzV64pD
- 10月31日 OP.1651 TT-02 TYPE-S アルミアッパーアームマウント (2個) 54651 1,800円
高すぎワロタ
- 120 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/08(火) 08:27:14.09 ID:36yFj0aM
- >>118
トシちゃん感激〜ッ!
- 121 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/08(火) 08:42:44.47 ID:ZCR82dBc
- バッテリーホルダー買ったんだがなんだコレ・・・
全然固定出来ないじゃないか(´・ω・`
- 122 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/08(火) 08:45:36.20 ID://h40h1s
- >>119
何それ?
Sってアッパーアームはダンパーマウントに固定されるはずだが
素じゃねーの?そもそもそんな物必要ないだろ?青増やしたいなら社外使えばいい
- 123 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/08(火) 08:51:25.02 ID:wByY/loT
- >>122
タミヤの新製品ページ見ろ。
- 124 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/08(火) 12:36:48.78 ID:l8LrZJCf
- ダンプ良いな
- 125 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/08(火) 16:47:56.10 ID:erQgt+YU
- あのアッパーアームマウントは無印には装着できないのかな?
俺、無印にTA04足で、アッパーを自作のステーから取ってるから、あれが付くなら欲しい。
- 126 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/08(火) 22:44:43.18 ID:bFh0EZyC
- 付くもなにもギヤボックスのカバーに共締めしてるから付くんじゃねの?
- 127 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/09(水) 20:46:51.57 ID:1mgKHDXQ
- ☆ 安倍さん、グッジョブですわ。総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
- 128 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/10(木) 01:17:43.96 ID:ADvjeYJm
- ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1441814860238.jpg
購入したTT-02TYPE-Sは一台だけだったはずなのに何故か二台ある。
不思議な事が起こるもんだ。
- 129 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/10(木) 12:34:30.61 ID:+JZ4ywZl
- なに、タミヤ様とお付き合いしているればそう珍しいことではないさ。
その内、黒い方も青くなり始め、気が付けば3台目が現れる。
さぁ、観察日記を付けるんだ。
- 130 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/10(木) 19:03:26.26 ID:YENge5Rf
- >>128
タミヤ使いには稀によくある事、気にしちゃダメだ
- 131 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/10(木) 20:24:41.62 ID:fgAaPjGx
- >>128
かの有名なタミヤ増殖現象ですね
- 132 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/11(金) 08:03:36.84 ID:VQk+CmIz
- 青い1台が出来上がる頃には、ノーマルパーツが1台分くらいできるからなぁ。
それは昔から変わってない。
俺はノーマルパーツで組んだシャーシをキット付属タイヤつけてボディ飾り用にしてる。
- 133 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/12(土) 17:52:38.98 ID:3YVe3vxg
- >>128
増えるのはワンコと一緒だよ。
- 134 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/18(金) 22:37:49.76 ID:ZWrRDv6o
- ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1442582940572.jpg
一週間観察していたらノーマルだけど3台目のTT-02が生まれていた。
あまりの恐ろしさで二台目TT-02TYPE-Sが真っ青になってしまった。
こんな不思議な事が続けて起きるなんて恐ろしい。
- 135 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/18(金) 22:55:50.31 ID:2+echAXk
- >>134
その内に足が418になったりしてなw
- 136 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/19(土) 00:06:09.35 ID:0y1LJCoT
- >>134
そのお金でハイエンド買えるのではというのをタミヤスレで言ってはいけないんだよな…。
俺はシャフト好きだな。
TT-02のがTB-03よりよく走りそうに見える。
- 137 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/19(土) 00:47:17.08 ID:3ONULpH9
- >>134
突然隠し子が現れたかw
- 138 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/20(日) 12:20:45.45 ID:QoOlfmhN
- >二台目TT-02TYPE-Sが真っ青になってしまった
3台目が生まれた後にコレだと4台目もそう遠くないうちに・・・
- 139 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/21(月) 12:13:16.44 ID:y5J8sqQQ
- この車のギヤデフって金属のん付けれるのかな?
- 140 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/21(月) 13:34:16.85 ID:aF6qf481
- TT02のデフケースで金属ベベルということ?
- 141 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/21(月) 14:39:07.98 ID:Eq4iBtbB
- RCサーキットごとに違うレギュやセッティングで、
その都度変更が面倒だから同じ車種複数持つことはある。
- 142 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/21(月) 18:33:01.33 ID:rRoA5nrs
- ブラシレス用、540縛り用、ドリフト用で3台ある。
キット買ったのは1台だけどいつの間にか3台になってた。
ドリフト用はパーキングなので、完全余り部品のフルノーマルだけど、これが普通に遊べるから面白い。
- 143 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/21(月) 18:42:12.50 ID:y5J8sqQQ
- >>140
うん。金属べべるってどうなんかなと。
- 144 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/21(月) 19:08:46.22 ID:Z6+TdxMR
- なんかハイスピードギヤの中の青いアルミの部分の棒引っ掛ける所が直ぐに削れて空回りして走行不能なるんですが、何が悪いんでしょうか?
- 145 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/21(月) 23:56:04.19 ID:FaJcdiXa
- >>139
TB01用に交換かTT01用にデフケースごと要交換
- 146 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/23(水) 00:23:12.36 ID:0I4xrCFq
- >>145
ありがとう。
- 147 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/23(水) 01:31:18.83 ID:Z+l3m9P5
- >>146
オフロードに使いたいならTG10初期用を使ったほうがいい
リング&ベベルも金属
- 148 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/23(水) 22:48:41.07 ID:Zvq2dEdU
- タミグラ初参戦したんだがDメインすら入れず。サーキットならばそれなりに走れるがレースの世界は厳しかった・・
クラッシュすると必ず真っ直ぐ走らなくなるのでそれでかなりタイムを落としたよ。
おそらくTTー02の持病のサーボセイバー要因なんだがコレはハイトルクサーボセイバーで解決するのかな?
- 149 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/23(水) 23:03:43.11 ID:85uSra6I
- タミグラは速く走る事より他車含めて一切接触せず走る事の方が重要
とにかく避ける練習しなされ
- 150 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/25(金) 13:23:44.45 ID:I2134Bt1
- >>148
タミグラ縛りなら、それしかないね
金属バネを抜いたり、加工したり大変みたいだけど・・・
あと、SP.1000よりSP.473の方が良いって、ネットで見たけど真偽は不明
縛りなきゃキンブロー(Mサイズ)一択
- 151 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/26(土) 08:39:36.94 ID:rab9gXJS
- こんなスルスルに仕上がってそこそこ耐久性もあるみたいだから金属はもったいないんなあ
- 152 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/26(土) 11:43:47.01 ID:7r1zJuXi
- >>149
練習します(`・ω・’)
>>150
とりあえず金属バネ抜いてセットしてみました(`・ω・’)
- 153 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/26(土) 14:54:48.88 ID:vuLyLajP
- 俺は普通にハイトルクそのまま使ってるけど、特に問題起きたことない。
バネ抜きの話題はよく目にするけど、俺がいくサーキットの常連さんは誰もやってないらしいんだよね。
- 154 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/26(土) 18:13:08.93 ID:YWxB3HTJ
- 今のタイヤとパワーでバネ抜きやったら残りのバネが開いて使い物にならなくなるよ
ハイトルク使うならプラ側を軽く削ってバネの遊びを減らしてやるのが良い
あとノーマルセイバーならDF-02用のバネが強くて良いのと
セレーション部は昔ながらの乳白色の奴がガタ少ないからそれぞれを使って組み上げる
- 155 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/26(土) 19:11:40.79 ID:unM/K96l
- 真っ直ぐ走らない車はセイバーよりもサーボが壊れてるかナックル自体の動きが悪い組立不良が多いぞ!
- 156 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/27(日) 16:17:30.63 ID:ZKgFC5dY
- 今日TT-02Bを買ってきた
私、子供、今回は嫁用です
私と子供は02Sも各所有しています
5台目のTT-02・・
BD7-2015なんて触る暇が無い
来年のタミグラに向けて嫁と子供は
毎週練習です
そして私は日々整備・・・
4PX買ったばかりなのに(T-T)
- 157 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/28(月) 12:54:51.92 ID:/4hUxXVW
- >>156
と言いつつ、ニンマリしている姿が目に浮かぶw
うちは、子供に作らせようと思ってTT-02無印買ったんだけど
私がハマってしまって、オクで中古のXV-01Proを手に入れた
これが初RC
でも、金が掛かってるのは確実にTT-02・・・だって何か青いw
- 158 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/28(月) 13:18:45.57 ID:1erO2BPi
- わざわざXV買わなくても、そう遠くないうちに余りパーツで2台目が出来てたなw
- 159 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/28(月) 22:19:39.87 ID:1oHuOMh6
- 最近TT-02B買いましたが
リヤのやたら柔らかいダンパーステー、なんなんすかね、、、
- 160 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/29(火) 12:03:48.68 ID:jwGyvIkj
- >>159
青くしちゃいなyo!
- 161 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/29(火) 19:16:19.00 ID:+muNI9fr
- >>159
破損防止じゃないの?
実際に走らせ転ばせぶつけてる
けど壊れないね
青も見た目はカッコイイと思うけど
私ならバッテリーと充電器を追加するね
出先で充電するためのマリンバッテリーも
追加したいし。
お弁当持って広い公園の駐車場で
休日を過ごすのも悪くないよ。
- 162 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/29(火) 20:30:19.72 ID:S0Pni7tz
- 破損防止は間違いないだろうけどね、ちょっと走らせるとダンパーステーが反って車高が下がってきちゃうよ
ただでさえ短足なのに車高下がったらすぐに腹擦るようになる
オプションのFRPのダンパーステー入れちゃいな
たいした値段じゃないし、結構頑丈にできてるから
- 163 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/30(水) 19:06:38.38 ID:7DWpkSwH
- >>159-161
回答有り難うございます。
ノーマルのままだと壊れないという点はあるでしょうね。
しかし曲がった状態になってしまうと、、です。
FRPについても調べてみたんですが、折れた報告がありました(汗)
イーグルのグラファイト?を注文しました、ノーマルと乗り比べてみます。
- 164 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/02(金) 00:35:11.49 ID:XaO7ElC3
- ヘタなヤツが強化してダメを分散出来ない様にしたら壊すぞ
- 165 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/02(金) 09:39:56.91 ID:F9vPVS7W
- そうやって、ノーマルのパーツはシャーシだけになる
- 166 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/02(金) 10:27:40.69 ID:Ur7eq0Ag
- TT-02BのMSってお買い得ですかね?
いまハチイチのGPやってるんだけど、もっと手軽に音が小さいEPバギーが欲しくて。
ハチイチが金食い虫だから余り予算も掛けたくないんです。
ブラシレスの10T辺りをリポで走らせたら面白そうだなぁとか妄想してます。
- 167 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/02(金) 13:06:55.27 ID:PDzlbZNl
- 02のバギー弄るならDB01のノーマルの方が幸せになれると思う
- 168 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/02(金) 18:15:30.65 ID:Elkj7UGM
- 10TリポならDB01オススメ
- 169 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/02(金) 22:26:32.26 ID:Cds6fJgZ
- >>166
MSねぇ・・・
MSのダメなところ(個人的意見)
アルミアッパーアーム・・・何故スチールにしない?
金属製ドライブシャフト・・・どうせならユニバにしろよ。(つーか、スリッパーねぇんだし軟骨でいいだろ)
アルミセンターカップ+プロペラシャフト・・・先にアルミモーターマウントをだな・・・
アルミリヤアップライト・・・アルミレーシングステア入れてガタ取る方がよっぽど(ry
FRPバッテリープレート・・・要らん、見た目重視ならTB03用カーボンバッテリープレートにする。
結論、金を掛けたくないのが根底にあるのだからドノーマル+フルベア。
それか、DB01選択する方がきっと幸せになれる。(DB02なんて変態車もあるけどね)
- 170 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/03(土) 11:49:53.97 ID:cokxJTkB
- >>167-169レスサンクス!>>166です。
TT-02B事態が評判悪いってことでは無いんだよね?
リポで10T使うならって事で理解しました。
因みにベルト車よりシャフトのほうが好みなんだけど、
DF-02、DF-03辺りは良くないんですか?
- 171 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/03(土) 13:43:03.75 ID:SD3usUia
- >>170
あー、うん、TT02Bがダメってわけじゃないよ。
値段も手頃で、一部TT02とパーツ互換があって、入門バギーにはうってつけだと思う。
MSが必須ではないor適材適所じゃないパーツのせいで価格UPしてるから否定的なだけ(あくまでも個人的意見ね)
DF02も03も、激しい走り(大ジャンプとか無茶なパワーソースを避ける)なら特に問題ないかと。
DF02はTT02Bがある今、敢えて選択することはしないかな。
【イイトコロ】
・バスタブの構造上ピッチング方向への剛性は高い。
・センターシャフトがフルカバードなので、汚れにくい・痛みにくい=OPの青さが際立たないw
【イタダケナイ点】
・角型バッテリーが綺麗に収まらない=リブ削る必要有り
・モーターマウントがビス固定されない=挟み込むだけ
・ギア比の選択幅が狭い ※余談TT02BはYR製アルミモーターマウントで大幅に広がる
・あとは鉄骨という点が良くも悪くも有り・・・
DF03は普通に遊ぶ分には過不足無いけど、こっちも登場から相当経っていることを念頭に。
【イイトコロ】
・流石タミヤ!唯我独尊のスタイリング=変態(DB02には劣るが)
・OPでスリッパーが有る
【イタダケナイ点】
・メインシャフトギアの耐久性にやや難
・ボールデフなんでメンテサイクルは推して知るべし。(尚、ギアデフの設定は無い)
・OP入れて強化は可能だが、気が付いたら他社ハイエンドが買えた、なんてことも(自制心を試される) まぁ、タミヤ製品全般に言えることですが
- 172 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/03(土) 15:29:11.70 ID:cokxJTkB
- >>171
凄く詳細な情報ありがとうございます!
タミヤはシャーシの種類が多すぎてわかり辛いです。
初心者には選択肢ありすぎて悩みますよね。
安価なシャーシがあるのは凄くありがたいのですが。
結論としてDB01かDB02にしようと思います!
ありがとうございました。
- 173 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/03(土) 22:52:01.03 ID:jTiWoxPk
- http://www.skyhobby.jp/shopdetail/005000000002/ct342/page1/order/
TT02用スリッパー
- 174 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/04(日) 00:26:18.48 ID://fLP8XT
- シャーシはお得感あるよな。
いつの間にか台数増えてるし。
- 175 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/04(日) 06:43:50.20 ID:fXXHm69G
- >>169
CVAダンパーも追加で
- 176 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/04(日) 08:25:44.26 ID:khWV/nq1
- うちのTT02Bも車高短になっていた。
ドノーマルなのに。
- 177 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/04(日) 08:44:25.16 ID:OkVYFtC7
- >>173
サードパーティーから出てたの忘れてた。
でも、コレってポン付けじゃ上手くいかないらすぃ。
(使ったこと有る人のブログ見ると手直し必須ぽい)
販売側曰く、「手作り品なのでメーカープロダクト並の精度は期待するな」だそうな。
- 178 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/05(月) 15:20:55.27 ID:U12FMTRB
- 素TT02→540グリップ
TT02S→13,5Tブラシレスグリップ
イーグルTT02GRTアルミサス&ギアBOX→樹脂ドリ
イーグルTT02FRD→2駆ドリ
俺はハーレムの主www
- 179 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/06(火) 03:34:03.89 ID:bd+x4tcI
- ドリパケに圧勝してるTT02使いって本当にいるんだな
しかも青パーツゼロのほぼノーマルの素TT02でバッテリーはLIPOだったけどモーターがびっくりの540
広角度侵入ドリ ちょっとしたストレートは3発 速度も速かったしFワンウェイRギアデフで駆動配分は等速らしい
パッと見CVAダンパーは着いてたくらい
何周かやらせてもらった 確かに等速だけどすごくやりやすかった
今度逢ったら詳細聞いてセッティング真似る
- 180 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/06(火) 08:09:24.03 ID:X1FRiNnk
- 俺もほぼそういうセットでドリやってる。
無印02で、入れてるOPはTRFダンパーとFユニバ、センターシャフトくらい。
Rハブはシャフトの穴拡大して、イモネジでトーイン付けてるけど。
540モーターにニッケル水素で、ほとんど金かかってない。
いちおう、行き着けのサーキットでは常連さんのドリパケと一緒に走ってる。
- 181 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/15(木) 23:27:19.10 ID:pp/v03c7
- 素TT02に必要な物
Fユニバ CVAダンパースーパーミニ Fアップライト上下にA8 リアアッパーサスは好みでターンバックル化
走る場所によってのセッティング用パーツ&アイテム
タイヤ スパー&ピニオン ダンパーオイル
モーターを23TストックやBLSにする事になった場合は素直にTA05v2やTB04に乗り換えかTRF419とかのハイエンド
- 182 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/19(月) 11:59:49.84 ID:+QevqbdI
- タイヤの外減りを気にしなければ、フルベア、CVAダンパーとFユニバくらいで走れるね。
ただし、スポチュンまでなw
- 183 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/19(月) 20:13:24.30 ID:sWaG8B/I
- その状態でブラシレス10.5とかは、やっぱり厳しいですかね?タイプSでも
- 184 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/19(月) 20:18:39.93 ID:K/Zf7Wzx
- 厳しくないよ、あなただったらどんなモーター使ってもうまく走らせられないから一緒でしょ。
- 185 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/19(月) 22:16:07.85 ID:r6FpVAjf
- ザコがほざいてるな
- 186 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/20(火) 02:59:27.40 ID:Oj3YIIQf
- ザクとは違うのだよ!ザクとは!
- 187 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/20(火) 07:20:48.95 ID:z5V+7Mv3
- >>183
自分で判断できない方なら何でも使えますよ。
- 188 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/20(火) 11:59:57.12 ID:r2CIdrYV
- 僕も知りたい ベルトの方がハイパワー向きと聞きますが、シャフトの方が実車っぽいから
- 189 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/20(火) 12:36:15.55 ID:a3lQX2ig
- 何を知りたいの?
- 190 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/20(火) 12:46:33.08 ID:r2CIdrYV
- TTってどれ位のモーターまで対応できるか
- 191 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/20(火) 20:44:07.80 ID:Oj3YIIQf
- TT01は540
TT01Eはスポチュン
TT02SならBLSは17,5T ブラシは23T
それ以上はロアシャーシ ギアボックスの剛性不足
克服無理な弱点は軟弱な樹脂の性でビスアナルがガバガバになる事
イーグルコンバなら少しはましな感じだがアッパーデッキ無し(背骨仕様)&薄めの板だからロール多め
- 192 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/20(火) 22:27:35.20 ID:LUQu3N+s
- ありがとうございます!
- 193 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/20(火) 23:27:30.43 ID:GJdJwesT
- >>190
載せてESCにつないで問題なく回れば大丈夫でしょ。
問題なのはあなたがちゃんとTTをそのモーターに見合ったセッティングにできるかどうか。
- 194 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/21(水) 00:35:03.19 ID:DpsrYMlM
- TT-01でもブラシ19Tでいけたよ
但し、アルミドラシャにドライブ系のベアリングのガタを取って軸がぶれないようにね
「TT」「ガタ取り」でググれば色々出てくる
- 195 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/21(水) 05:36:32.15 ID:0COBH2YU
- タミグラとかJMRCAとかの指定モーターを買っておいた方が
後で余計な出費は無くなるかも。
自己満で買った高出力モーターってレース出始めると
余ってしょうがない
- 196 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/21(水) 09:58:34.66 ID:r/F/L9ol
- >>194
蒟蒻シャーシに19T積んだらキャパオーバーだろ
540+リポでも捩れて歪むってのに
どーせGTチュンより性能低いヨコモ19Tストック辺りだろーけど
- 197 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/21(水) 10:07:43.24 ID:6UIybULJ
- サトちゃんがアッパーデッキレスで8Tとか載せてたじゃん
自分はアッパー付きに23Tで5.2:1で使ってたけどバスタブ交換なんて数年に1回だったよ
- 198 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/21(水) 16:41:27.82 ID:X+PdZWxi
- TT-01の頃は23Tで普通にレースやってたな。
特にビス穴がダメになるとか走れなくなるような不具合は無かった。
駆動系やサス中心に一通りのOPは入れてたけどね。
今は無印TT-02にリポ+17.5Tだけど、これまたいたって普通に走ってるよ。
フニャシャーシとか色々言われてやってる奴が多いけど、特別なことは何もしなくても普通に走るから安心していいかと。
- 199 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/22(木) 00:29:58.92 ID:JIt2o/WX
- >>197
>>198
メンテスタンドで一気にアクセル全開やってみろ
ハイエンド棒車や強化TB04に比べて捩れる
サーキットで低ターンモーターで足を引っ掛けるクラッシュしてみろよ、シャーシと足交換になる
- 200 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/22(木) 00:45:16.73 ID:8iplm33x
- やってみろも何も23T積んで普通にレースやってたよ
モデのレースにも出てそれなりに良い結果出してた
- 201 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/22(木) 02:02:08.72 ID:soyg24kH
- ハイエンドのカーボン板車って捻れること前提に作ってるんでしょ?
TT02とかのほうが捻じれないんじゃねーの?
- 202 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/22(木) 02:16:50.77 ID:JIt2o/WX
- >>200
そんな夢を見たんだねw良かったねwww
ゆとりで頭の中がお花畑に話しても分からないんじゃもーいいや
- 203 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/22(木) 02:47:41.03 ID:bO35y3Xn
- >>200には出来てお前には無理ってだけの話だぞ
- 204 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/22(木) 06:41:19.88 ID:T48muPsp
- まあ、こういう馬鹿もいるって事ですね
- 205 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/22(木) 08:08:15.00 ID:8iplm33x
- オフセットで当てた時はシャーシと足を交換する前にTGSのナックル砕いたからな
あの頑丈過ぎるナックル砕いたのは世界でも数人だと思うw
- 206 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/22(木) 09:22:58.57 ID:rSQHWuCg
- あれ砕けるんだ(笑)
- 207 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/22(木) 13:31:15.05 ID:8iplm33x
- カーペット路面の外周でイン側のタイヤ引っ掛けたらアレ?って
一生壊れないと思ってたからスペア持ってないしショップに置いてないしで大変だった
- 208 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/23(金) 13:34:35.82 ID:mQudKzTd
- フロント駆動系外した素TT02に
ベアリング CVA ユニバ 前後ラップアップ足 ブラシレス13,5T イーグルステア
これだけで2躯ドリを高トラクションのビアンカやD4と普通に連ドリやってるけど
どこかのサイトにTTはドリフト問題外って下手糞なヨコモ信者いたけど
なぜTTじゃダメか教えて欲しい
- 209 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/23(金) 14:58:29.75 ID:TPxcq4T3
- 動画うpするなりTTの2駆ドリは駄目じゃないって事を
自ら証明すりゃいいじゃん。
- 210 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/23(金) 19:31:09.12 ID:R7hxXr37
- こんなところで聞いていないで、ドリパケスレ辺りで聞いてくれば?
あっちならヨコモ信者の気持ちも良く分かるだろうし。
- 211 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/23(金) 19:52:38.19 ID:LWo+C/qE
- > ベアリング CVA ユニバ 前後ラップアップ足 ブラシレス13,5T イーグルステア
素のTT02×2台分は逝っちゃうなw
- 212 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/23(金) 20:30:58.30 ID:tbdYqGUx
- >>208
自分で答え出してるんでない?
俺はドリしないから分からんけど、ドリパケなら吊るしで同じことが出来るとか。
- 213 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/23(金) 20:48:17.14 ID:mQudKzTd
- >>211
足だけでTT02Dが2台分
- 214 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/23(金) 20:50:29.02 ID:mQudKzTd
- >>209
某ショップPVで出演済み
詳細を明かすと住所とかバレるので言えない
- 215 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/24(土) 23:09:06.49 ID:uVxuBAeo
- なんかの自慢なら外いけ。
- 216 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/25(日) 00:45:44.95 ID:uzw3+y4c
- たまにヨコモ信者湧くなw
ちっちゃい会社がドデカイ会社えの僻みみたいだなwww
- 217 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/25(日) 18:43:33.65 ID:NjTjXuG4
- >>202
自分の腕の無さに気がついて消えたかw
俺の行くサーキットでも、常連さんがハイエンドの息抜きにTT02走らせてるけど、いたって普通だ。
レースにTT02でエントリーしてる人も大勢いる。
ま、腕とセットアップ能力鍛えてからやってみるといいかもよ?
- 218 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/26(月) 00:45:03.52 ID:epCZ+RES
- ドリパケは吊しでよくできてるのがいいね、
下手くそなうちは吊しのまんまでメンテだけしながら
取説セットでバリバリ練習すんのが一番になってる。
- 219 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/26(月) 00:56:55.57 ID:yjelcquR
- >>218
ヘタクソが組立るとクリアランス調整出来ないからギアノイズ酷いけどな
クラッシュするたびにギア音が大きくなっていく奴もいた
ドリでシャーシにダメージいく奴ってどーなのよ
知識無い奴ってドリパケドリパケだな
セッティングも出来ないくせして
ラジドリなんてどのシャーシでも出来るだろ
- 220 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/28(水) 10:40:00.56 ID:wrW8tN+N
- TTシリーズは定価\9800以上になってはいかんよ
- 221 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/30(金) 21:46:36.61 ID:XSn74El7
- かなり昔だが、無印TT02は足回りを設計しなおして新バージョンで出すと思うって中の人が言ってたんだが、Sが売れ行き好調なので結局今のスタイルで落ち着いちゃうのかなぁ。
個人的にはリバサス使い回しではなくて、新設計の柔足でサスジオメトリを一新して欲しかったんだけど。
- 222 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/31(土) 00:11:50.83 ID:Un6/YCog
- キャンバー1,5度着くショートアッパーアーム出せばいい
へたにターンバックル化したらTT02のデザイン壊す
- 223 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/31(土) 00:36:14.00 ID:CXU51DVB
- キャンバー付きショートアッパー出してもロアと等長になるかならないかだから外減り直らんよ
- 224 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/31(土) 18:52:03.48 ID:NYqAePXQ
- 樹脂製トーインナックルは出ないんですか?
- 225 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/31(土) 19:46:41.04 ID:DNdBFjSq
- アルミのアッパーアームマウントも出たんだし、作ろうと思えば新型のサスアームくらい出てもよさそうなもんだよね。
とりあえず、キャンバー変化量だけでも普通にしてくれたらいいのに。
- 226 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/31(土) 22:03:59.63 ID:3eSKiAU/
- ハイエンド買えば全て解決w
- 227 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/01(日) 00:19:27.08 ID:HhQKnSAm
- フロントの延長ロアアームとしてTT01D用を使用中。
少しネガキャンつくヨ。
- 228 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/02(月) 14:31:14.90 ID:2Owa0Tln
- 俺も前後に01D用を使用中。
よく走るよ。
- 229 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/02(月) 15:50:13.00 ID:QMeVpUj1
- Sにデフロックいれたら80%くらいからバリバリ音がする
全部純正 リング式ユニバ デフギヤに戻したらならない
ダブルカルダンいれれば音しなくなる?高いけど
- 230 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/02(月) 22:43:10.89 ID:56z7mZ4c
- 入れれば消えるよ
- 231 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/03(火) 03:06:48.85 ID:Arv+52+6
- そういう時は木刀で思いっきりぶちのめす
- 232 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/05(木) 02:07:54.29 ID:VHRxJYWa
- タイプSのリヤのドッグボーンの内側のカップってグラグラで普通なんですか?
- 233 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/05(木) 08:51:54.23 ID:5IvqUGLK
- >>232
そういう時は木刀で思いっきりぶちのめす
- 234 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/05(木) 09:54:06.61 ID:v/p9pWGP
- >>232
サスアームが上下する分、遊びを持たせないとダメだからね
気になるならピンクのスポンジを間に挟む
- 235 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/05(木) 10:16:12.86 ID:VHRxJYWa
- ありがとうございます!
- 236 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/06(金) 00:20:56.50 ID:tm7JjaTZ
- 礼は君の子種でいいよ
- 237 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/06(金) 21:40:14.00 ID:UFM59Vgg
- 初心者でTT02Bデュアルエッジ買おうと思うのですが、デザインが嫌です
別売りのアバンテMK2のボディは乗せられるのでしょうか?
- 238 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/06(金) 22:10:02.95 ID:+vYYuohI
- >>237
多分無理。
エアロアバンテなら、カット次第で載る(無理やり感は有る)
- 239 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/06(金) 22:15:24.49 ID:UFM59Vgg
- >>238
ありがとうございます
シャーシの性能捨ててmk2買います
- 240 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/06(金) 22:23:06.67 ID:U1Gi+KBi
- ニバンテ欲しいって変わり者だなw
- 241 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/06(金) 22:50:00.61 ID:tm7JjaTZ
- DF03いいか?
- 242 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/06(金) 23:05:26.66 ID:t4LXIXII
- 俺もニバンテ好きよ
カタチが気に入ったんならいいんじゃない?
レースやるだけが楽しさじゃないさ
- 243 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/06(金) 23:44:45.43 ID:tm7JjaTZ
- メンテとか部品交換とか
それ以前にデザインが好きになれん
本家のアバンテやイグレスはダメか?
- 244 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/07(土) 00:19:07.77 ID:23D3EqHU
- DF-03は明らかに設計ミスだからなあ
- 245 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/07(土) 00:33:30.45 ID:tS4pX6al
- アレでもプロトよりはマシになったんだぞ
- 246 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/07(土) 03:07:34.46 ID:We6DVygc
- つか、今時DF-03選んで大丈夫か?
登場から10年くらい経つだろ。
ボディはキーンホークの方が好きだなー。
初代アバンテはF1イメージだったと思うんだけど、兎の工作室で公開されてるカラーリングが正にF1ぽくて好き。
http://blog.goo.ne.jp/taromaru32/e/7abe5c0f252a28f4d71be184533f9957
- 247 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/07(土) 03:53:55.37 ID:H9NsLD7w
- まだDF02ですが・・・
- 248 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/07(土) 07:41:14.77 ID:NKf/hA6a
- >>247
おまおれ
TTのデフ使えるから重宝してる
- 249 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/07(土) 09:11:23.18 ID:XUwEET2p
- TT02B発売決定直後に空アバ欲しさにDF02買っちまったよ
サーキット2日走らせて今冬眠中
このままホットショットUが再販されなければ空アバ復活予定
今は他カテゴリで遊んでる
- 250 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/07(土) 09:34:52.39 ID:JsF08p5B
- スレ間違えたかと思った
俺もまだプラズマエッジで遊んでる
ネオスコーチャーも持ってるがタミヤ系レース専用車にしてるな
泥んこ遊びはDF-02
- 251 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/13(金) 23:59:33.85 ID:+VElf/q5
- そこはホーネットで
- 252 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/15(日) 21:38:34.25 ID:I+BgUUFU
- TT02BホーネットGNドライブ装備
- 253 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/18(水) 23:23:36.32 ID:MXYD+8+J
- GN-01D スカイラインR30 スペックD 2016年 3月15日発売予定
- 254 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/18(水) 23:42:21.50 ID:vTsxES8J
- タイプSとTB04かなり性能違います?
- 255 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/19(木) 00:09:06.14 ID:oRQxsGhv
- >>254
自転車とF1どっちが性能いいと思う?
- 256 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/19(木) 00:13:47.29 ID:iEnYZBct
- 何言ってんだ。
- 257 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/19(木) 00:17:01.85 ID:8UYxWGJ5
- タミヤサーキット10周勝負で勝つのは自転車だね。
- 258 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/19(木) 00:34:41.69 ID:oRQxsGhv
- >>257
へー
性能の話してんだが
お前みたいな低知能ゆとりこぞうが人間様に口答えすんな社会のゴミ
- 259 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/19(木) 00:43:49.18 ID:dpXr+xts
- >>254
性能を求めるなら他を選べ。
良くも悪くも04は半端だ。
- 260 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/19(木) 00:52:17.30 ID:63I++cs/
- しかし、シャフトが好きなんです いいのあります?
- 261 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/19(木) 08:59:20.49 ID:yJFP3pBk
- あなたみたいな初心者にぴったりなのはtt02
- 262 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/19(木) 09:01:01.58 ID:yJFP3pBk
- まず自分の性能をあげようぜ
- 263 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/19(木) 16:56:30.76 ID:7uI8skHB
- >>260
シャフト
キット
タミヤ TT02S
ヨコモ SD SPORTS
RTR
HPI RS4 sport
京商 fazer
- 264 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/19(木) 21:52:25.66 ID:oL5GpjWC
- すいません、TT02 type Sとtype Rでは、ほぼ初心者にはどっちが
おすすめでしょうか?ツーリングで屋外使用、13.5Tでギヤ比6?前後
で走らせたいと思ってます。教えてくんで申し訳ないですが教えて
ください。
- 265 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/19(木) 22:20:16.04 ID:oL5GpjWC
- すいません、もう少し調べてから書き込めば良かったです。自分の趣旨考えたら
Sしか無いと思います。
ちなみに、ツーリングするにあたりオススメOPあれば教えてください。ユニバ
買いたいけれども高いので他オプにしようか考えてます。
- 266 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/19(木) 22:46:12.25 ID:g/3Q2IJP
- メタルモーターマウントと好みでボールデフあればあとは要らないんじゃない?
- 267 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/19(木) 23:36:58.69 ID:JNmBwsjx
- 俺もTT-02Sでラジコン始めたばかりだけど上の人の言うとおりマウントあれば良いんでないかな、放熱に効果あるっぽいし
ノーマルでも十分走るし、強化したいポイントはやってれば自ずと分かるしね
でもフロントぐらいはユニバはあった方がいいかと思う、ダメージ大きい箇所だし
- 268 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/20(金) 02:32:14.96 ID:qSlKtOEW
- 答えは聞いてない
- 269 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/20(金) 11:52:26.23 ID:Ugdr2EMs
- >>265
走行には効果無いけどあると便利なのがクランプハブ
タイヤ交換時のストレスが軽減されるよ
- 270 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/20(金) 17:55:17.27 ID:qSlKtOEW
- >>269
ってRCグランプリ動画で?
この前YouTubeで観た
キットと同時に買ったほうがいいパーツの1つよね
TTを例に上げるならフルベアと金属製ハブは最初から欲しいわね
モーターとギアをノーマルで最初はスピード上げないならモーターマウントは必要無いよ
走る場所にもよるけどリポバッテリーと540モーターとギア比5.0:1くらいまでハイギアにするだけでかなり速くなるよ
ショートコースで4.5:1のハイギアとスポチュンでブラシが燃えたことあるからほどほどにね
- 271 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/20(金) 18:00:03.32 ID:qSlKtOEW
- モーター燃やすの癖にならない様に気をつけてね
処女膜が破れる快感にちょっと近いかな?
痛いけど気持ちいあの痛さとモーターが燃えて注目をあびるのと背徳感の感覚がちょっと近くて
- 272 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/20(金) 20:00:01.21 ID:FYwzS35d
- とおっさんが申しております
- 273 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/20(金) 21:02:02.98 ID:Rk2bcMOR
- >>262-272
皆様、どうもありがとうございます!!(いろいろな意見)
ちょっとポチポチってきます。
- 274 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/21(土) 05:03:27.04 ID:p3auUkEz
- フロントのユニバ化も追加で。
標準のドッグボーンだとよく走行中に外れるから。レースではリタイア必至
- 275 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/21(土) 10:06:56.33 ID:45GXzZtP
- TT-02買おうと検討中なのですが質問よろしいでしょうか?
シャーシキットにRとタイプSが有るのは調べてわかったのですが、
Rに対してタイプSを選ぶ価値はあるのでしょうか?
値段的に殆ど変わらないから悩んでます。
どなたかご助言よろしくお願いします。
- 276 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/21(土) 10:47:05.88 ID:6Q2G+67k
- >>275
Rは売れないパーツを付けた見た目豪華仕様
SはTT-01の頃からあった魔改造リバサスコンバージョンをメーカーでやってしまった仕様
- 277 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/21(土) 11:16:13.81 ID:x6z8fqLS
- 無印02買えばいいんじゃない?
Sはサスジオメトリとかを弄れないと、壊れやすいだけの車になるんじゃ?
- 278 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/21(土) 11:43:44.36 ID:EIygZilw
- ド初心者はリバサスすぐに壊すだろ
DかRでいいんじゃね?お得だから
- 279 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/21(土) 14:22:13.92 ID:6b9WrXIU
- >>275
素02やD、Rのクソジオメトリで悩む位なら、Sで走り込むことをお勧めする。
脚が折れたら治せば済む話だが、S以外のクソジオメトリだけはどうしようもない。
一見Rの方がお得に見えるが、ヒエラルキーはS>>>越えられない壁>>>R他。
- 280 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/21(土) 20:48:59.41 ID:EIygZilw
- いっそのことSAKURA X1スポートって選択もある
\10000以下でTT系より遥に高性能
- 281 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/22(日) 01:28:22.41 ID:KNfq/YQW
- そうそう
2躯ドリ初心者におすすめはSAKURA D4
1万千でおつりが来る
- 282 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/22(日) 01:31:51.83 ID:KNfq/YQW
- SAKURA D3をデフとプーリーだけ換えてグリップ用にしてた奴もいたな
- 283 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/22(日) 19:21:24.67 ID:zsVxdg9p
- 発売されてすぐ買って弄り倒した素02と、キットからほぼ素組でユニバとクランプハブくらいしか入れてない02S。
どんだけ弄ってもこれ以上は望めなかった素02に対して、Sはキャパがあるのでまだまだ先にいける。
メインカーはBD7だけど、タミヤ好きだからTTシリーズは遊び用にずっと使ってる。
- 284 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/24(火) 10:21:14.60 ID:mPPRxJ5s
- ガチの初心者ならTT01Eもまだアリだな
頑丈だしいくつかOP付けたらサーキット走行もそこそここなせる
XB用シャーシとして現役だから部品供給も問題無い
経験積んだらTT02Sなりサクラなりに進めば良いんじゃね?
- 285 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/24(火) 11:05:47.97 ID:0OAnwTKG
- 今更01を新品で買うのもな…
- 286 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/24(火) 11:59:58.81 ID:8AQyi+zV
- 今更ってことも無いぞ、TT-01Eは。
- 287 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/24(火) 13:03:38.39 ID:7g5QWXjB
- 素の02より走るし頑丈だからな
- 288 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/24(火) 18:41:13.22 ID:HrbV6f4m
- 下に穴開いてるからダート走ろうとすると結構えらいことになりそう
(タミヤ自身もTT01系は一応オンロード専用ということにしてる)
ってくらいか…。
ギアボックスは一応塞がってるから実際には平気なんだろうが。
- 289 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/24(火) 20:07:00.24 ID:PhWhSdUB
- 01でラリーごっこしてるけど結構大丈夫よ
多少ジャリジャリにはなるけどそれで壊れた事はない
- 290 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/24(火) 22:10:30.45 ID:0OAnwTKG
- 01でオフロード走るとギアボックスに多少砂が
- 291 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/25(水) 17:40:46.27 ID:0T4b6WPm
- 百円ショップのホットボンドでギヤボックスの隙間埋めれば?
ダイソーのホットメルトスティックには黒もあるんだよ。
あれなら剥がしたいときにはきれいに取れる。
- 292 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/25(水) 19:25:09.37 ID:NLz5iHti
- 見た目が汚い
普通にTT02使えばいい
足に不満があればコンバすればいい
- 293 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/25(水) 22:29:23.22 ID:f4EdFRsX
- 02Sでダート走行やってるけど大して変わらんよ。
むしろ、抜ける穴が無いから溜まる一方だしな。
ネオスコーチャーをインナーボディにすれば幾分かマシだけど、それでも入るモンは入る。
「どうせ入ってくるなら、逃げ出し(排出)し易くすればいい」という点に至って以来、防塵は余り気にしてない。
せいぜい、メカの目張りとスパー周りの工夫程度だな。
100均で売ってる、毛がナイロンの刷毛と化粧筆が走行後のお手入れに役立つよ。
ツーリング用とオフロード用に別々で、大小の刷毛と化粧筆を持ってる。
- 294 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/26(木) 12:00:24.78 ID:ypGqL+Gh
- 俺っちは百均で売ってるマジックテープと雨がっぱを切ってシャーシ横に貼って防塵してダートしてるけど砂は入るね
小石がリアのサスアームとドックホーンの間に入ってたからサスアームの穴を何かで埋めようか考えてる
- 295 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/26(木) 19:55:11.55 ID:vwlfeYOe
- >294
ヒシチューブ被せたら?
- 296 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/26(木) 20:48:14.12 ID:lr3lijoz
- 誰が包茎だコラ!
- 297 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/26(木) 22:31:37.23 ID:L3vN+tQy
- >>296
皮被ってるんですか?
くさっ
- 298 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/27(金) 00:42:19.90 ID:su8SMKBo
- サニーレタスは草じゃねーぞ
- 299 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/28(土) 15:19:54.29 ID:xPwlr8us
- こんにちわババンボです
TT02のフルカーボンシャーシ制作決定しました
テストドライバーの皆様またよろしくです
予定ではドリフト用とグリップ用です
- 300 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/03(木) 15:27:47.34 ID:ZgRr0mpH
- WRCやりたい
な
- 301 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/03(木) 19:11:44.75 ID:n/c0nO/R
- >>300
埼玉のスカイホビーでレースやってるよ
勝敗はグラベルとターマックの合計
- 302 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/04(金) 22:17:37.02 ID:OrLV18LQ
- TT02D タイプSのセッティングシートにデフオイルの項目があるけど、TT02Dのギヤデフってオイル入れられるの?
- 303 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/05(土) 00:02:05.10 ID:Lu4FUjT2
- 無理
使用グリス辺り書かせるつもりで他車のをコピペしたんだろ
- 304 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/05(土) 02:40:59.75 ID:W+YFg4Oi
- デフオイル入る
グリス並みに粘度がある硬度に限るが
- 305 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/05(土) 14:58:45.07 ID:lwjP/LOg
- TTシリーズもここ最近はちょっと落ち着いてしまった感があるな。
Sまででどんだけひっぱるつもりなんだろう?
そろそろVer2とか出ても良さそうだが、、、でも不要なOP寄せ集めはいらんがw
- 306 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/05(土) 21:16:42.18 ID:W+YFg4Oi
- そろそろフロントモーターのTT02Fを!
TB03みたいな中途半端なFモーターじゃなくTA03Fのような
- 307 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/05(土) 21:20:53.27 ID:I0X0ge5l
- 最初デフにセラグリ入れてたけど、そこに追加で10万番のシリコンオイル
混ぜて垂れないくらいの白濁粘液化したら、デフがかたくなってイイ感じ。
案外漏れてこないし、むしろかなり長持ちだよ。
- 308 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/06(日) 00:48:49.94 ID:RbAsNjTI
- TT02Bってスリッパー無いですが、ジャンプさせても大丈夫ですか?
ネオスコーチャー検討中ですが、小1の息子がジャンプはしたいと言ってます。
- 309 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/06(日) 01:05:18.19 ID:vkF1gq/V
- ドライブシャフトをノーマルの樹脂から交換しなければ大丈夫
間違ってもユニバ入れてジャンプさせてはならない
- 310 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/06(日) 01:09:46.39 ID:OmzG37JZ
- >>306
フロントエンドにモーターを横置きにしてしまったら、TTのアイデンティティである構成部品の少なさが無くなる。
果たしてそれを、TTと呼んでいいのか。
- 311 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/06(日) 01:49:57.00 ID:eZqf+21D
- >>310
TTのコンセプトを維持しつつのFモーター
そして実売\6000の実現
- 312 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/06(日) 11:14:01.64 ID:hTwUYkXx
- >>309
>308 です。
ありがとう。いわゆる『軟骨』のまま
使えば大丈夫ということですね。
TT02Bメインで検討します。
- 313 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/06(日) 11:49:07.20 ID:5t8c7t4s
- >>305
まだ、アッパーデッキの穴が埋まってない。
- 314 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/06(日) 13:46:35.54 ID:eZqf+21D
- お前ら早く帰ってM1GP観ろ
俺のが出る
- 315 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/06(日) 16:28:12.51 ID:eZqf+21D
- 出た
すっきりした♪
やっぱ彼女を笑わせながら挿入してるとマンコがいい感じ
- 316 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/07(月) 12:54:34.55 ID:1tto4n9y
- >>294
マイティフロッグ系のドラシャブーツが流用効きそう…と思ったら
ドッグボーンに噛みこむ石や砂の問題じゃないのね。
>>301
何かこうXゲームズのラリーカー競技みたいな…。
- 317 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/08(火) 10:07:22.45 ID:5ttvxAiN
- TT02v2はアライメント再調整でリアキャンバー改善 ステア廻り改善しないとだな
これで定価\9800税込 市場\6000くらい
- 318 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/08(火) 12:20:51.85 ID:bMv/5yDo
- 今年はラジコン初めて多分100万くらい使った(結局7台買った)
TT-02Sは2台買って(うち1台はドリフトスペックタイプS)まさに入門機って感じでツーリングカーの基礎など色々と勉強になった
来年はタミチャレ用とラリー用にしてヨコモのBD7かYZ4どっちか買って金をかけずに走る
- 319 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/12(土) 22:46:02.60 ID:6hS2pP6q
- tt-02 types
tt-02d types
足まわり何か違うの?
- 320 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/12(土) 22:47:54.84 ID:6hS2pP6q
- tt-02 types
tt-02d types
足まわり何か違うの?
- 321 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/12(土) 22:48:02.34 ID:vOBFrZc+
- tt-02 types
tt-02d types
足まわり何か違うの?
- 322 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/12(土) 22:52:35.76 ID:6hS2pP6q
- 連投ヤッチマッタ…スマン
- 323 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/13(日) 03:39:41.64 ID:iVy7LWWM
- >>319
基本は同じ。
DはOPのアルミペラシャ、ペラシャジョイント、モーターヒートシンクが追加され、
樹脂ドリタイヤ、スプリングがソフトタイプになってる。
http://tamiya.com/japan/products/58600/index.htm
http://tamiya.com/japan/products/47301/index.htm
- 324 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/13(日) 16:22:58.76 ID:i5rk8YJa
- Dにリバウンド調整とか無いのね…
D買ってくるわ
- 325 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/13(日) 16:34:45.50 ID:T9aHTMc4
- リバウンド調整にはスチールサスマウントとリバウンドストッパも必要
- 326 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/15(火) 07:47:40.03 ID:LvFHifBr
- やっぱハイパワーモータ入れたらノーマルべベルピニオン逝くのね、、、、
金属べベルピニオン流用できんのかねえ
- 327 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/15(火) 20:03:16.52 ID:a0gVxhjj
- 前スレ?前々スレにある。DF02用で首元少し削り
モデ積んでも最低5分はもつ
- 328 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/15(火) 22:26:43.99 ID:LvFHifBr
- あ、前スレに書いてましたか、、、、、、、よく見てなかった
ありがとうございます
- 329 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/16(水) 11:54:47.82 ID:K/ozdaW5
- ライキリGT出たら本気出す。
ミニ四駆でも好きなボディだから。
- 330 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/16(水) 12:55:29.25 ID:oR4CA5a0
- ライキリはレガシィの後釜としてワンメイクになる予感
- 331 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/16(水) 15:27:35.27 ID:sie8vt6X
- タミチャレ使用ボディにはいっとるで
GTR 「タミヤなんでや」
- 332 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/19(土) 03:15:23.48 ID:AHyUhOTG
- ノーマルの540SHモーターを活用するために、
モーター逆回転仕様にデフの向きを組み変えてみた。
TT02ではモーターの反トルクの向きが良くないようだが、
若干速くなって、効率もアップするなら自分的にはその方がいいのかなと。
- 333 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/21(月) 00:48:58.51 ID:fdWO7iLv
- TT02BMS購入!
アルミのサーボステーも追加したいのたがタミヤのHPどうりでいいの?
TB03のLとRって書いてあるけど
- 334 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/21(月) 03:05:26.55 ID:0yHVud/5
- コンコンッ
入ってますか〜?
- 335 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/21(月) 08:20:07.37 ID:45J3t0Ws
- ほとんどの人がRを2個つけてるんじゃないか
自分はRMの買ってつけてるツーリングだけど
- 336 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/21(月) 12:12:04.89 ID:NbV+Y8on
- >>335
ありがとうございます
R2つかRMでOKなんですね
RMがお得な気がするのでRM買います
- 337 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/21(月) 13:26:05.14 ID:UBpgeyKP
- typeSにTA06のアルミリアハブキャリアってどう?
着けてる人見ないけど、ただのドレスアップ部品かな?
- 338 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/21(月) 22:37:51.45 ID:0yHVud/5
- >>337
TA06のアルミリアハブキャリアなんて物は存在しない
- 339 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/22(火) 09:16:06.23 ID:A8kQGDfD
- >>337
アルミリヤアップライトかな?
あれは、タミヤブルーマニア向け
- 340 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/22(火) 19:07:34.56 ID:tyhmZmpv
- TRFダンパーのボールエンド部にガタが出てるから交換しようと思うんだが、グレーのタイプって地雷?
アジャスターとかはグレー使う人多いけどボールエンドは黒使う人多いような気がするが…
- 341 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/22(火) 19:17:35.74 ID:wTYo4VFU
- >>340
アジャスターはアジャスターだけで売ってるけど、エンドは他のパーツが含まれてて割高だからじゃない?
- 342 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/22(火) 19:24:19.15 ID:6FKiFQml
- >>337
オフロードだとアルミにするとベアリングの寿命が何倍にもなるんだけどオンだとあまり恩恵無い
- 343 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/22(火) 19:30:53.40 ID:tyhmZmpv
- >>341
確かに割高だね。
1台分だと黒とグレーだと150円くらい差が出るけどそこまでのメリットはない感じ?
- 344 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/23(水) 15:06:13.69 ID:0s+TOnLU
- 値段のこともあるけど、ローフリのダンパー樹脂パーツは固いね。
冬場の屋外で素手でダンパーをはめると指先が痛いわ。ペンチで挟むと傷がつくから嫌だし。
ローフリもノーマルも動きに大差を感じない。
- 345 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/24(木) 10:08:09.37 ID:yXkmK1yx
- すみません
ギア比とかまったくわからないので教えてください
TT02Bデュアルリッジにハイスピードギア、ピニオン22T、ダートチューンって大丈夫ですか?
もし負荷がかかる場合おすすめのピニオン数を教えてください
- 346 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/24(木) 10:45:34.31 ID:tPLsYGY8
- まずバギーにハイスピードギア入れる意味がわからない
- 347 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/24(木) 11:26:44.91 ID:2rqqOEiv
- >>346
スピード出したいんじゃないの? バカなの?
- 348 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/24(木) 11:27:34.96 ID:2rqqOEiv
- >>345
大丈夫
- 349 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/24(木) 12:11:08.57 ID:XA/eyAxn
- >>348
ありがとうございます
TT02Bはノーマルギアだとのろいって聞いたので購入しました
- 350 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/24(木) 16:55:49.06 ID:O1AOh3Nc
- >>346
お前みたいな超ヘタレチンポ野郎はウイリー鈍足短小バギーでピーピー遊んでろw
- 351 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/24(木) 21:17:42.01 ID:kaEtqdQp
- TT02B組み立てました。初4WD。
前輪も駆動するからなのか、走行後は
シャーシ内部は砂だらけ。
受信機ってちゃんと防塵対策すべき?
受信機はサンワのRX371です。
- 352 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/25(金) 00:33:25.20 ID:jp0RLyGB
- >>351
説明書ちゃんと見てる?
TT02系は受信機用防塵ケース付いてくるだろ
- 353 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/25(金) 08:37:18.10 ID:Sbg4UAaL
- >>347
>>350
なんかいきなりスイッチ入ってるし…
昔よっぽど嫌なことがあったんだらうなあ
- 354 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/25(金) 18:26:31.56 ID:s99HnRhA
- TT02Bに他社から出てるスリッパークラッチってどう?
ちゃんと効果発揮してくれるだろうか
情報ありません?
- 355 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/25(金) 21:25:48.71 ID:mj072g2U
- >>352
今、モーター・ESC・サーボ(の上に受信機)という配置にしていて、付属の受信機用ケースがうまく配置できてないです…。
標準で防塵ケースがあるということは必須なんですね。
- 356 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/26(土) 07:33:03.78 ID:7iFRRQfu
- >>355
防塵ケースに頼らなくとも、養生テープ等でレシーバーの隙間を目張りすれば良い。
空いてるコネクタとか、ケースの合わせ目とか。
- 357 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/26(土) 11:32:33.42 ID:IWg1/She
- >>355
砂利に鉄分多い所で走らせない限り平気だからオレのバギーはノーパン状態
濡れても完全に乾くまで電源入れなければ壊れないから走行後は家に帰ったら風呂で一緒に入浴ソープランド
- 358 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/26(土) 11:33:19.88 ID:IWg1/She
- ソープランドで楽しんだらグリスアップ忘れずに
- 359 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/27(日) 13:36:21.20 ID:qu3/fG/a
- >>356
ありがとう。
受信機の空き端子(ch3, bat)はマスキングテープなどで目張りします。
- 360 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/28(月) 16:30:11.02 ID:IeHMk/r3
- サンワ受信機 38X 47X 48X は付属のブッシュ入れるだけ
ってか、ホットショットUは再販されねーのかよ?
- 361 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/28(月) 23:02:08.09 ID:NjGFj2gR
- test
- 362 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/29(火) 01:20:52.94 ID:yowqWT+m
- ポスト
- 363 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/30(水) 01:44:22.78 ID:x2tKTPyn
- ポテイトゥ
- 364 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/31(木) 10:28:58.96 ID:Q1dFNV0F
- トゥマァトォ
- 365 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/31(木) 11:30:32.90 ID:e+2Kf89D
- タメィゴゥ
- 366 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/05(火) 18:52:01.07 ID:uGnaaHap
- アップゥライトにヒビィが入ったのでAパートゥを買うてきました
- 367 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/09(土) 14:43:58.23 ID:8YCDeAq0
- >>321
遅レスだけどリアのアッパーアームを付けるアップライトの取り付け方が違う
type-sはピローボール
ドリフトスペックのtype-sはホーロービスでボールナット
あとは>>323に書いてある通りです
- 368 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/09(土) 23:36:32.43 ID:HAv0JERB
- >>367
読めません
「ァ」と「ィ」と「ェ」と「ゥ」と「ォ」を入れなさい
- 369 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/13(水) 14:10:15.32 ID:tCOKge7V
- ウォーマー使ってる人いる?
サーキットで使いたいんだけど恥ずかしいんだよね
- 370 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/13(水) 15:35:11.19 ID:ioiAID4C
- TT-02Bのフロント左タイヤだけトレッドの中央部から減っていくのですが、原因はわかりませんでしょうか
走らせているところは駐車場でタイヤはOP.1185 4駆前輪 デュアルブロックタイヤです
- 371 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/13(水) 17:22:11.12 ID:Nz5WbIsV
- >>370
右回りが多いとか?そんなことない?
- 372 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/13(水) 19:04:57.38 ID:ioiAID4C
- あ、なるほど走らせ方もあるかもしれませんね
バッテリーが重いから重量バランスかもと思っていました
新しいタイヤ買って様子見てみます
- 373 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/15(金) 03:51:30.26 ID:17t52BZP
- リフェリポ使ってるならバッテラの重さは気にならんだろ
- 374 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/16(土) 02:33:57.04 ID:5wgmoWAo
- 3000mAくらいなら150g切るし 5000mA代でも300gは超えてない
- 375 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/16(土) 02:35:42.51 ID:5wgmoWAo
- 3000mAくらいなら150g切るし 5000mA代でも300gは超えてない
- 376 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/18(月) 10:00:56.82 ID:OLzu4A6u
- あたいのTT02はTRF418ブラシレス13.5Tより速くてびっくりした
ストレートスピードじゃなくてタイムよ
- 377 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/18(月) 15:01:59.87 ID:4BcUfgPY
- >>376
セッティング教えて
- 378 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/18(月) 15:02:18.41 ID:EyTlYqsJ
- 今、DT03使ってて、そこそこ楽しめるようになったので、4駆のバギーが欲しくてTT-02BかDB01を考えてるのですが、DB01はさすがに古いのでTT-02Bに気持ちが傾いています。
これから楽しめるのはズバリどちらでしょうか。
- 379 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/18(月) 15:55:19.24 ID:nyQ/zSCk
- 古いって言ってもTTより遥かによく走るDB
- 380 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/19(火) 00:05:59.48 ID:WGkeVTl4
- DB02のOPは出ないが未だに新規OPが出るのがDB01
- 381 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/19(火) 22:51:48.30 ID:TU9AiCtn
- DB01は古くてもミドル
TT-02Bは入門機
超えられない壁があるけど公園で走らせるなら
TT-02Bがメンテ楽でいいよ
- 382 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/20(水) 00:08:58.80 ID:DgvYISWn
- ありがとうございます。よりTT-02Bに気持ちが傾いて来ました。ただボディがあまり好きじゃないんですよね。
ネオスコーチャーやデュアルリッジ以外にサードメーカー含めて搭載可能なのってあるのでしょうか?
- 383 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/20(水) 00:19:08.42 ID:ensQ2fzb
- メンテ楽か?
隙間多いからオフロード走らせたらギアボックス砂まみれで結局全バラしてるぞ
AWグリスは余計ホコリ呼ぶのと除去と再塗布が面倒だし
- 384 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/20(水) 00:22:25.90 ID:/YcaUj7U
- イグレスに一票
- 385 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/21(木) 12:26:44.12 ID:GVLlYCHg
- TT-02Bがいいいと思うよ
マジギレコンバージョン付ければパーツの破損もそんな起こらないし何よりアルミのブルーがカッコいいから
よ、ヨコモや京商のバギーじゃダメなんですかね(震え声)
- 386 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/22(金) 01:15:47.19 ID:fhaBjz7y
- 来たよヨコモ信者w
キモイwww
- 387 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/22(金) 03:44:12.36 ID:hYx9SGXx
- 弱い者達が夕暮れ、さらに弱い者をたたく
- 388 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/22(金) 12:58:39.74 ID:soH8TasP
- 去年までタミヤ信者だった
アバンテmk2を去年買って泣いで号泣
初期投資はデカいけどヨコモか京商のバギーを買ったほうがポテンシャルは遥かに高い
公園で軽くエンジョイするならTT-02Bでマジギレつけとけば壊れない、とくにアップライト
そんなオレは今週末アバンテmk2に手持ちの8.5T付けてぶっ壊わす、デカいジャンプ台を6千円もかけて手塩にかけて作った、この日の為に。
- 389 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/22(金) 16:59:11.16 ID:gbLQzLQc
- >>388
いくらタミヤ信者だったとは言え、何故DF03を買ったw
そこは安定のDB01か変態オワコンDB02だろ。
- 390 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/22(金) 19:02:57.53 ID:ugTS+hWa
- DF03とか見えてる地雷だもんな
- 391 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/25(月) 12:45:53.86 ID:yXxH1IUh
- 子供の頃アバンテが欲しかったんだ、
そのアバンテのマーク2だぜ!!初代アバンテを凌駕する最強のシャーシじゃねぇか!スゲー!しかも安い!!と思い速攻でキットとフルオプも購入、
後にダークインパクトの限定キットも出たからまぁシャーシもいけるだろうと。
去年ラジコン始めたからいろいろと分からなかったんだ(号泣)
タイプSはアクティブホビーから出てるドリフト用の金属製のサスアームとCハブを買ってドリフトにした、めっちゃ金かかった
ドリパケ買えば済む事だろうに。
- 392 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/25(月) 14:50:37.72 ID:ur13MsRD
- >>391
TTだろーとドリパケだろーと対して変わらんよ
サーキットでオレの素TT02等速ドリ仕様はその時に居た学生のドリパケよりオレのTT02が速度や角度や動き自体良かった
こっちのTTはポリカタイヤに540モーターで相手はモーターは分からないがタイヤは添付タイヤのゼロ2だと思うが
要するにシャーシにあったセットが一番大事
- 393 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/25(月) 19:18:52.02 ID:FTCSDjFi
- >>391
アバンテ狙いなら再販された本物か格下でも素性も格好も良いエロンテがあっただろ
- 394 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/26(火) 23:27:37.96 ID:Am3SN5rX
- ライキリ買うやついるのか?
ライキリは赤字だろ
- 395 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/27(水) 09:14:42.21 ID:zoQPTlbZ
- タミグラに出るタミオタが買うw
- 396 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/27(水) 09:29:37.62 ID:yuuprU0l
- タミグラで1台見ればいい方だが
タミヲタが実在しないっていうヨコモ真理教の妄想って事かw
- 397 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/27(水) 15:13:55.98 ID:3DPChozC
- 露骨にダッジストラトスだからタミグラのカツクラスで増殖するだろ
- 398 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 00:50:52.62 ID:KMwAVRc6
- どこがストラトス?w
- 399 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 10:03:26.61 ID:HN4Bw3O7
- クイックフォーム製だったら欲しいけど、それはないよなw
◇ TT-02 ロワデッキ(ホワイト)(RC限定)
- 400 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 10:16:26.59 ID:06FZ7x7p
- パンダになるな
http://tamiyablog.com/wp-content/uploads/2016/01/DSCF1839.jpg
- 401 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 10:41:47.31 ID:KMwAVRc6
- >>400
この青バネって初期バネの色違いか?3セットだから
- 402 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 17:24:07.49 ID:WAuhr4FK
- >>401
op333の色違いでしょ
- 403 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 19:28:01.75 ID:vPCiGXhJ
- 太さと巻き数からするとハード側の3組だな
イベント限定で売ってた奴の一般売りだと思う
- 404 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 20:30:52.17 ID:KMwAVRc6
- ショートスプリングって書いてるな
OP333の色違いか
白シャーシ出すくらいなら金型一緒でいいからカーボン混入シャーシ&ギアボックス出して欲しい
メンテで開け閉めするとネジ穴がバカになるのはいただけない
車高6mmくらいでキャンバー1.5度になるアッパーアームも欲しいね
ターンバックルだと素TT02のデザインが崩れるから
- 405 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 21:12:28.74 ID:RL9tIfdR
- 白色シャーシか、ストフリ仕様にできるな。
- 406 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 23:32:12.46 ID:ibobCRvl
- クイックフォームだと、何かメリット有るの?
- 407 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/29(金) 01:14:47.87 ID:37mDVE13
- >>406
剛性はかなり上がると思うよ。弾性もあるから低グリップ路面でも良くなると思う。ただ、実現するとなると価格が…
- 408 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/29(金) 11:22:30.05 ID:FqLolnT7
- >>400
あ、青いパーツ・・・ゴクリ
- 409 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/29(金) 20:35:00.24 ID:J5ssrsFf
- うちの娘のケツも青い…ゴクリ
- 410 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/01(月) 12:11:59.32 ID:Mwqu5CXS
- Re-rハイブリットってあるけど 2躯で使う分には普通にギア駆動だよな
- 411 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/01(月) 20:59:36.82 ID:45VmDKKr
- メインシャーシはカーボン混入まで行かなくても
せめてガラス繊維混入ぐらいの硬さが欲しいなあ
- 412 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/01(月) 21:20:23.69 ID:3BJDFaf0
- PA-CFのコマ入ってるのにね
- 413 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/02(火) 15:49:25.00 ID:8quvBnPz
- イーグル タミヤTT02用ALアッパーギアボックス(LBL)#TT02-25U-LBL
質問なんですが上記の商品ってtt-02dに取り付けられますか?
tt-02用 と書いてはあってもイーグルから出てるドリフト用カーボンシャーシも「
tt-02」なのでどっち用のパーツなのかわからなくて
イーグル製tt02用ステアリングクランクは、タミヤに付かないという報告が数件ありましたので
こちらもそうなのかなと思い質問した次第です。
ggってもタミヤのバスタブにこれを着けている写真は見あたりませんでしたので
やはり取り付けは無理なのでしょうか。
- 414 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/02(火) 15:56:59.86 ID:MgIxm2w4
- >>413
アルミステアはステアポスト調達すれば着く ポストの長によってスペーサーで調整が必要
TT02を青くしたいならTT02GRTアルミ仕様買えば?密林で\25000くらいで買えたはず
- 415 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/02(火) 22:02:10.48 ID:UegYqzSJ
- >>413
多分装着可能。
つか、これって樹脂バルクをアルミ化しただけだろ。
何を目的に装着を考えたか知らんが、所謂無駄パーツの類だぞ。
- 416 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/03(水) 00:36:12.74 ID:/6cs5hJN
- TT02は「見た目ドノーマル」がかっこいい
- 417 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/03(水) 07:30:03.43 ID:sLTDFNH1
- >>414
すでに尼でTT02Dをポチって手元にあるもので・・・。
事前に知っていたら悩んだかもしれないです。
>>415
ありがとうございます。それなら大丈夫そうですね
とりあえずなんでも良いから金属製のパーツが付けたいって感じです。
上で教えていただいた02GRTの値段を超えない範囲で
- 418 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/03(水) 12:09:52.23 ID:YK0choKF
- 02はTT01のときみたいにアンダーカバー切って
ストローク&車高アップ可能?
TRFダンパーだとしたらはどれを買えば……
- 419 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/03(水) 16:43:08.30 ID:Vz4Ac9SH
- 02にアンダーカバーは無い
フロントはダンパー リヤはアップライトの出っ張りで規制してある
出っ張りを切ったらダンパーで調整になるけど前後同じだとリヤがかなり高い記憶がある
TRFより長いのはCCとGFダンパーでCVAミニとにたようなものかと
あと車高あげると軟骨の稼動範囲超えるからユニバがないとロールしたら変な動きになる
- 420 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/04(木) 20:50:42.30 ID:ZSDDOeWe
- TT-02 タイプSをそれなりに、オプション投入したとして、
TAとかTBに勝てるのだろうか?
それとも、そんなに金をつぎ込む車体なのでしょうか?
初心者なので、ちょっとした質問です。
- 421 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/04(木) 20:52:38.23 ID:UW948GcK
- ハイパワーモーターなら負けますよ 車体が付いてこない 低速なら勝負なります
- 422 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/05(金) 20:10:35.08 ID:SI65zydC
- 低速なら勝てる可能性はありのか・・・ふむふむ
俺のは、スポーツチューンだけど それでもいいの?
- 423 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/05(金) 22:27:59.40 ID:a2Gbdxtk
- TT02は01の頃のような勢いが無いねぇ。
サードパーティのアイテムもイマイチパッとしないし。
- 424 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/05(金) 23:36:35.19 ID:nWsoAg/K
- 発売当初の無印は足回りの設計不良から01にボコられて
リバサス化したSが出て逆転と思ったらリバサスなら上位機やるだろとなって
01の時みたいに見た目ノーマルで上位機カモるカタルシス無いからね
- 425 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/05(金) 23:37:58.21 ID:WUC5BhdA
- >>422
操縦技術とセッティング能力があればな。
RCあるある
・下手くそ程無駄に最高速を求める
・扱えない速度で走らせるのでいろいろ壊す
・壊しまくるのでまともなセッティングが出来ずいつまでたっても上手くならない
・やがて飽きて撤退
俺のホームコースでよく見る風景
- 426 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/06(土) 00:29:09.44 ID:xlyP8Gi2
- 下手クソほど無駄に低ターンモーター積みたがる
じゃない?
- 427 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/06(土) 08:29:43.87 ID:X5+5CG0E
- タイヤの損耗度やホイールの変形を気にしない。
遅いのをモーターやアンプの所為にする。
基礎が出来てなあいのに我流を貫く。
タイムよりトップスピードを重視。
バッテリータレ気味の上位マシンをラップして歓喜。
ガキの頃の自分を思い出してつらくなってきた・・・
- 428 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/07(日) 09:55:05.24 ID:hdg6H/JN
- 下手クソは安いアンプに低ターンモーター積んで「すぐ止まる」って質問してくるなw
- 429 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/07(日) 09:58:17.44 ID:hdg6H/JN
- 思いどうりに操作できないと背伸びしてプロポを高い位置にして操作してそれでもだめでキレるアホもいたなw
- 430 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/07(日) 17:03:20.41 ID:Ubq4pKvw
- 数年前に初めてタミグラ出た時に、敢えて型落ちの入門用充電器とプロポに最低限の
工具だけをピットに広げて暇そうにしていたら、やや上から目線で話しかけてきたハイ
エンドメカを揃えた奴がいた。
こっちはお遊びで出ているので何とも思わず適当に答えて、レースでお手柔らかにお
願いしますと挨拶したら遅かったらすぐどくようにとアドバイスされた。
で、2分の予選でラップしてやった時には思わず笑った。
メカの優劣は少なくとも中級者の上位同士でないと関係ないな。
- 431 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/07(日) 17:59:56.34 ID:9cO5ZM3Y
- わざわざ低ターン積んでブレーキ練習してる俺は初心者か?ww
- 432 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/07(日) 19:04:37.46 ID:/kWCvMYx
- ラジコンを初めて買って半年が過ぎてますが、サーキットで走行させたいけど
不安です。
自分の車を破損ならまだいいけど、相手とぶつかって破損させたときは、みなさん
どうしてますか?
ちょー初心者なので、それが怖いです。
一応TT-02をくみ上げてるので、それで遊んでみたいです。
みなさんの意見を聞かせてほしいです。
- 433 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/07(日) 21:26:04.18 ID:uRZ0iJuR
- 当ててしまったらその場で大きめの声で「ごめんなさい」って謝って終わりだよ
逆にやられてしまった時もそれで済ますのが普通の対応
- 434 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/07(日) 22:21:28.67 ID:tsuAC0ZQ
- >>432
当然弁償だろ
- 435 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/08(月) 00:17:05.00 ID:4qLCnUOx
- サーキットのルールに違反していなければごめんなさいでおしまい。
例えば初心者向け時間と上級者時間と走行時間が分かれている所で上級者時間で走行したり、コースを逆走したり、
ライン上で停車していたり、ボディ外して走らせたり、後ろの速い車にラインを譲ろうとして急に進路変更したり。
ライン上を普通に走っていて後ろからの速い車がぶつかったら前走車を避けられない後ろの車が悪い。
- 436 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/08(月) 10:39:42.43 ID:5ab4KBCw
- わざと壊す以外弁償なんてあえりえない、四六時中走ってるわけじゃないんだから空いている時を見計らって走るかサーキットスタッフに指導してもらうかだな。
カツカツも常連も初めは全員初心者だったのだからまずは走らせて経験つんで下さい。
- 437 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/08(月) 18:39:23.03 ID:jc9kvpvv
- 長年サーキットで走らせてるけど
弁償したり、されたことは一回も無い。
自分が悪い場合は「すみません!」と、気持ちを表せば十分。
- 438 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/08(月) 19:58:47.72 ID:K+XlGOxm
- 同意、普通すいません!で終わる話。
だが俺の友達は対応が気に入らなかったらしく
ちょっと裏来いや、みたいになってた。
弁償はさせられなかったが。
ただこれは稀なケースだと思うし
DQNも多いドリフトでの話だ。
- 439 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/08(月) 21:13:54.76 ID:Kr9O1JFB
- ラジなんかより遥かに金かかる実車の走行会だって、故意に当てたとかじゃなきゃお互い様で終了だしな
- 440 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/10(水) 09:00:11.22 ID:rlGtF7Lv
- >>434と言うDQNがいたら係員へw
- 441 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/16(火) 04:36:56.74 ID:qgp2sAz/
- 久しぶりにDパーツ買ったらトラック用のハブと謎パーツついてる
タイプEでもくるのか
- 442 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/16(火) 18:24:21.50 ID:1EE1CcoP
- 先日初めてラジコン買って今組み立て中だけど買ったのがライキリでここ見てるとそんなにTT02ってダメなのかと思ってヘコむ
- 443 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/16(火) 18:57:49.35 ID:KP1oEDLf
- >>442
TYPE-Sにコンバートすればマシになる
- 444 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/16(火) 19:35:21.81 ID:SdxQH4ZT
- type-S買ってボディだけライキリにすればよかったんじゃ…
- 445 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/16(火) 20:03:42.59 ID:1EE1CcoP
- いやそもそもtypeSとかいうものの存在すら知らなかったしタミヤのページみたら発売したばっかりみたいだったからこれでいいのかなってw
- 446 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/16(火) 21:26:24.44 ID:VLJ4QaIP
- いや、初めてなら素のTT-02でいいよ。
Type-sの調整箇所も、初心者にはやや多いし、そのあたり外したらマトモに走らんし。
慣れて物足りなくなったらS化しよう。
- 447 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/16(火) 21:42:17.00 ID:qgp2sAz/
- ベアリングとアップライトいれて右と左覚えれば
間違ってもヤーレーシング買ったら駄目だぞ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/rc-yumekukan/tt02-02p3u.html
- 448 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/16(火) 21:48:17.44 ID:LWaNaKF/
- typesにtrfスペシャルダンパー入れたんですが、車高が高いです。ダンパーシャフトにスペーサーとか入れてダンパー長さを調整するしかないでしょうか?
- 449 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/16(火) 21:54:37.05 ID:GTSklCZR
- >>442
ダメっつっても、ただ走らせる分には気にしなくていいぞ。
初期の店頭在庫でも無い限り、対作品のナックルになっているだろうし。
ベアリングとオイルダンパー追加すりゃ、十分楽しめるさ。
どーしてもSが気になると言うのであれば、足回りを交換すれば良い話だが、
素02からS化しようとすると1万以上掛かる。
となると、Sのキットを買った方が早くて資産的な面でもお得。
- 450 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/16(火) 22:26:25.69 ID:qgp2sAz/
- >>448
スペーサーか高いOPのやつでてるけど
キットのタイプSなら更にOPがいる
OP1636 1637 1638x2
- 451 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/16(火) 23:02:27.17 ID:1EE1CcoP
- みんなありがとう
とりあえず今月はもうお金ないからしばらくはTT02で練習して色々わかってきたら検討するわw
- 452 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/17(水) 00:39:47.89 ID:jU+WPb4W
- >>448
ショートサス入れたらいいんじゃねの?
- 453 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/17(水) 01:25:23.20 ID:Om8h5S3H
- >>449
足はタイヤ換えて短バネ着けるだけで逝けるサーキットもあるらしい
- 454 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/17(水) 10:45:31.38 ID:F/zXKoGr
- >>451
そのうち青い子が生まれて
黒い子は、とりあえずお疲れってなるよ
- 455 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/17(水) 11:30:26.57 ID:miKEBl3g
- >>454
その黒い子がだんだん青くなって無限に増殖・・・
おっと誰か来たようだ
サラバ
- 456 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/17(水) 11:59:03.57 ID:BQV0ZzOp
- >>448
ダンパー長が長いんだから短くする他ないよな
方法はそれでも良いし、ショートショックに替
えても良いしお好きなように
- 457 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/17(水) 12:41:00.81 ID:jToUg1X6
- 先週、無性にラジコン欲しくなり、TT-02type sを購入しました。サンワの安価なプロポセットです。ボディはまだ未購入。
30年ぶりくらいだし、とりあえず安価品でいいやと思いつつも、色々調べだすと、やっぱり性能良いもの、カッコイイから欲しくなり困ってる。青い部品は今のところ、プロペラシャフトとそれにつながる部分のみ。
やっぱ、もう五千円足してワンランク上のカッコイイプロポにすれば良かったなあ。
ボディはガヤルド欲しい!
- 458 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/17(水) 12:48:53.25 ID:zm/vRKZh
- >>450
>>452
>>456
レスありがとう。ショートダンパーにしたりオプションつけたり色々方法あるのね。とりあえず、お金かからないショートスプリングに変えて試してみます。
- 459 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/17(水) 13:55:58.08 ID:FefImmrF
- 先週ドリパケ用にと思いOP扱いのガヤルドボディをショップで買ってしまった、フロントのショックタワーが干渉して付けれなかった
tt-02sにつけて飾っとくかなー
- 460 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/17(水) 18:31:49.03 ID:wjRSN2z1
- >>459
つ モノショック
- 461 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/19(金) 08:54:09.43 ID:fLa736qO
- LFA ニュルブルクリンクパッケージ
http://wikinavi.net/gran-turismo6/index.php?plugin=ref&page=LFA%20%A5%CB%A5%E5%A5%EB%A5%D6%A5%EB%A5%AF%A5%EA%A5%F3%A5%AF%A5%D1%A5%C3%A5%B1%A1%BC%A5%B8%20%2712&src=LFAN.jpg
ヨコモドリフトパッケージ の性でLFAが安っぽくなってしょーがないw
- 462 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/22(月) 11:55:54.65 ID:0lri6mYV
- 先々週のスタワンでtt-02が優勝したってRCモンキーに書いてあったけど上位機種と互角の走りなんだな
イェーイレーシングのモーターマウントでも入れてんのかな
- 463 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/22(月) 20:45:22.93 ID:8jqmRWVp
- イェーイレーシングなんて知らん
- 464 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 00:29:54.60 ID:5bis2T5T
- >>462
ロマンだね。
どういう条件なのか、俺も気になるわ。
21.5から17.5くらいなら、ハイエンドと勝負できたら楽しそう。
- 465 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 08:09:37.36 ID:LDdWD/0Z
- ヤーレの事かな?
- 466 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 09:19:41.35 ID:BgeqQlIO
- TT02Sが通常モデルになってね?限定販売品じゃなかったか?
- 467 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 14:22:30.08 ID:nXg714X0
- 462です
ググってみたらヤーレーシングって発音するんだな、あわゆくショップの人やサーキット仲間に言うところでしたよ(大汗)
ヤーレーシングのモーターマウントはピッチでバックラッシュ調整できて欲しいんだよね
- 468 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 14:49:35.54 ID:gHgdBp9z
- あわゆく?
- 469 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 18:11:30.90 ID:lcnu59Of
- イェーイレーシングすこ
なんだか楽しそう
- 470 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 21:31:24.18 ID:Ofzm0oDK
- TT界隈だけイェーイレーシングと呼ばれることになることを
この時は誰も知る由もなかった
- 471 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 21:59:41.25 ID:1z8xtJud
- 凄く調子よさそう、イェーイレーシング
- 472 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 11:03:04.74 ID:QrbmtGZI
- イェーイレーシングのモーターマウントにしたら優勝できるってことか
- 473 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 12:42:43.13 ID:l2XYIm1C
- イェーイwww
- 474 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 16:49:32.50 ID:/VWtHs+b
- 魁プロジェクトに肉抜きだらけのTT02のアルミシャーシを作ってもらいたい
- 475 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 13:54:36.18 ID:NfYC/7qZ
- _,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|` <イェーイレーシング〜!
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー----''"~
ヽ `'" ノ
- 476 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 17:40:43.71 ID:ud4LEvvE
- Kダブルデッキと違ってイェーイレーシングはかわいいからセーフ
- 477 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 20:28:09.44 ID:e563T0WX
- Sワンウェイ
- 478 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/27(土) 12:39:17.98 ID:aAl8CKbP
- 俺TT02-S使いでボディはタミヤNSXコンセプトだけど、
タイプS足だからかノーマル足でも良く走るんか判らんが、
良く走ってしかも走り易いよ・・・
思うに、このTT02ってロアアームのデッキ側の軸の高さが低いよね・・・
バスダブ・シャーシの上に軸を載せずに軸を裸にして底面に近い位下げているよね。
コレがアームを逆ハの字にして適性なロールセンターを出しているからじゃないかな?
だってTRF41○とか他社BD7なんてハイエンドは皆、逆ハの字アームしてるからな・・・
- 479 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/28(日) 19:14:05.61 ID:k6l1jHWF
- 462だ
若い頃セピアZZっていうスクーター乗ってたけどセピアダブルゼータとも言ってたな
昨日ヤーレの黄色のLED買った、
不思議なことに黄色のLEDってヤーレしかないんだよな、ホワイトのLEDを黄色のクリアで塗れば代用出来るんだけどなんたって安い、イーグルと同じくらい
- 480 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/29(月) 23:51:24.16 ID:7RfppNYZ
- >>479
LED位自分で買って配線しろよ。
安いし修理もできるから捗るぞ
http://www.led-tanaka.jp/product/176
- 481 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/01(火) 04:14:35.18 ID:PNWUDB8p
- >>477
スモールワンウェイ?
スイカワンウェイ?
- 482 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/01(火) 09:25:22.33 ID:ynW+f371
- >>481
Senter One Way
- 483 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/01(火) 13:13:32.56 ID:vIbXlmD5
- Senterってなんだよ。
sciesta one wayだろ
- 484 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/01(火) 23:17:59.82 ID:PNWUDB8p
- sister one way 佳奈?
- 485 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/01(火) 23:58:10.27 ID:ZAPIR6tt
- ドイツのショーで出てた白いシャーシはまだかな?
白いだけならいらんけどクイックフォームに期待!
- 486 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/02(水) 02:10:14.59 ID:O6vpb1g7
- 211のは諭吉超えてるのに欲しいのか
- 487 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/02(水) 07:18:37.16 ID:A1iSc3yT
- 普通に欲しいけどな。
趣味に糸目はつけんよ。
- 488 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/02(水) 11:29:08.72 ID:yO6FWIzU
- TB買った方がマシだな
- 489 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/02(水) 23:44:22.40 ID:sC1XuZ6P
- >>485
アレは形が左右対称でないと、意味無いよ
- 490 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/03(木) 12:01:07.30 ID:rLGHo3UL
- <<480
オレ頭悪いから回路とか分からないよ
いつもイーグルのライトユニット使ってる
- 491 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/04(金) 18:38:05.88 ID:BlMZIgIc
- 素のTT-02にTB-04の足着ける場合
ユニバーサルの長さは何mmですか?
- 492 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/04(金) 22:51:36.54 ID:NU4coSyV
- >>491
42mmで良いんじゃないの?
- 493 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/04(金) 23:45:20.14 ID:do1CcelK
- >>492
42mmですか
ありがとうございます
- 494 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/06(日) 20:28:37.64 ID:Ik2adNXj
- タイプS買ったのですが アップライトとかのスペアパーツってカスタマーで買うものなのでしょうか?ノーマルの02の様にA部品とかB部品では売ってないのですか?
- 495 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/06(日) 21:25:00.71 ID:a4IcPlHn
- 売ってるよ
TBエボリューション4とかTRF416とかって名前で出てる
組み説のパーツリストにOP**とかSP**って品番があるから店でそれ探せばおk
- 496 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/06(日) 23:52:09.94 ID:5+YDWmL2
- >>494
TYPE-Sの場合、サスアーム、Cハブ、アップライトが単品で買えるので余計なパーツが余ることが無い
後、TRF系の同じ系列のカーボン強化部品も使えるので剛性がいる場合は必要に応じて交換できる
- 497 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/07(月) 00:16:07.80 ID:5gFr4u81
- リヤアップライトだけカスタマー
418のを買えばいいよ
- 498 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/07(月) 10:22:40.66 ID:qiuePxo0
- ありがとうございます!
- 499 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/07(月) 22:31:45.43 ID:t5kMtggX
- おらの02S買ってから暫くスリックタイヤで走ってたら、直線で急に左曲がりするようになった。
ノギスでターンバックル計り直したり、トーインにしてみたけど効果なし。。
しかし新しいタイヤに変えたらあら不思議、素直にまっすぐ走ったわ。
今Gフォース13.5Tで29Tピニオン(スパ64)だけども、もっと速くするなら、直進性って大事だよね。
皆さんわ、直進性対策はどうしてますか?
- 500 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/08(火) 00:49:53.85 ID:QKbJPxw/
- >>499
タイヤの接着剥がれていたのでは?
- 501 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/08(火) 00:59:20.76 ID:LQfM26M5
- タイプSのCハブやフロントアップライトってTA05ver2と同じ品番なんですね
- 502 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/08(火) 07:54:29.88 ID:iQWkGaTL
- タイヤ接着、ホイール再利用したいからちょびっとしか接着剤使わないけど
やっぱしっかり接着した方が、直進性も上がるんですね。
- 503 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/08(火) 08:17:28.36 ID:iFZQddLG
- >>501
拾い物だけど
つ
http://i.imgur.com/at1qWrj.jpg
- 504 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/08(火) 09:38:08.82 ID:lMHnb6XI
- 歪んだホイルで走り出す〜♪
- 505 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/08(火) 18:00:01.10 ID:AmWZ9OiY
- >>502
直進性だけじゃなく全ての挙動が変になるから接着はしっかり
あまりおすすめしないけど再利用したいなら外リムはしっかり接着しておいて
内リムだけ甘めに接着すれば挙動も安定するし比較的剥がしやすいよ
- 506 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/08(火) 18:38:48.91 ID:8L1snzMs
- typeS買っとけばXBと思われないですか?
- 507 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/08(火) 18:41:29.10 ID:bg4qBWmZ
- そんなことを気にしてどうする?
- 508 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/08(火) 19:43:42.55 ID:IDJebMs8
- >>506
フロントのボディポストをバンパーの上にしたらTT系じゃないかもしれない見た目になる。
- 509 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/08(火) 22:23:18.03 ID:l7qNEt8y
- AとDパーツちょっと変わってステアリングワイパーの
ストッパーつけれるようになってるな
フロントナックルとドッグボーン対策かな タイプEはまだ先か
- 510 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/09(水) 13:25:50.44 ID:mULUfThV
- >>506
「XBかぁ。ふーん。」ってのが
「タイプSかぁ。ふーん。」に変わる。
操縦が上手ければ、一目おかれ、下手ならニヤニヤされるだけ。
- 511 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/11(金) 02:34:23.41 ID:sM5YNjuK
- >>506
素02でもプロポが社外ならおk
- 512 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/12(土) 11:36:03.44 ID:I96qPOzs
- TT02タイプSって、TA06よりもサスアーム軸のトレッドが狭いんだよな、
だからそれだけ長いサスアームが使える
- 513 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/13(日) 00:26:50.16 ID:PjkRvqLs
- 今日ZENサーキット行ったけど寒い中走ってたよ、オレは走らせてないけどさ
タイヤは20くらい使ってんのかな、温度低いから滑っちゃうよな
- 514 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/13(日) 00:31:09.42 ID:PjkRvqLs
- 最近はラリーにしてtt-02sを公園でダラダラと走らすのが面白い
ボディはタミヤのランチアデルタ、もうリアスポやら折れちゃって絶版ボディであるABCホビーの240Zを作ろうかと思ってる、タミヤのはWBが251なんだよね
ダットサンかっいい
- 515 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/13(日) 13:14:46.49 ID:S80y6+LV
- >>514
よう、ナカーマ。
オレはタミヤのインプレッサ・モンテカルロ2007を電飾化して楽しんでる。
夕方の薄暗いシーンは、カッコイイぜ。
ただ、砂でえらい事になるのが難点だ。
- 516 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/13(日) 14:43:33.55 ID:Wv+ARMiV
- >>515
オラは安いコンプ買った、家に帰って砂とか吹き飛ばしてる、
100均で買ったカッパをマジックテープでロアデッキに付けて被せてる
ウイリー系も公園で持って行って寒いから車の中で操作してる、散歩してる人からしてみればどこで操作してるのか分からないと思うだろけどねw
- 517 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/14(月) 00:07:12.31 ID:HBZTgf2m
- やっぱラリーカー良いよな
イベントとかになると単なるオフロードレースになっちゃうからつまらんのが難点だけどw
- 518 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/14(月) 01:28:20.85 ID:vsftO57j
- >>516
オレは100均で売ってるペンキ用の刷毛で払い落とし。
ナイロン混入タイプが腰が強くてシャーシを払うにはもってこい。
毛の長い幅広と細身の2本に加え、仕上げ用に化粧筆1本を常備。
カッパをベルクロ留めか。
ネオスコーチャーをインナーボディにしようと思ってたけど、そっちの方が安上がりでいいな。
いい案ありがとう。
- 519 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/14(月) 19:46:00.52 ID:tF0URuNG
- youtubeの海外のラリー動画見るの面白いな
立派なコースで迫力あるし
あとロアデッキの底に養生テープ付けてる、石とか当たって底が擦れたりするから
オレのtt-02sラリー仕様はオフロードラジコン完全攻略っていう雑誌を真似しただけなんだよね
Cハブとアップライトがよく割れるから使わなくなったドリ用のアクティブホビーのアルミサスアームとCハブを入れてる
サスアームがホイールに干渉するからスポーク削った
- 520 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/16(水) 12:41:52.97 ID:OLHYGEXn
- typeSにR34GT-rZチューンのボディを買いました。ツライチになるメッキホイール、又は方法を教えてください。
- 521 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/16(水) 18:28:46.73 ID:V05CJEF0
- 最近タミチャレタミグラでTT02流行ってるね。
この速度域だとTB04より速いのかね?
左右の重配も良さそうだし、駆動軽そうだし...
ちなみに俺はTB海苔。
- 522 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/18(金) 12:40:24.65 ID:mSj2r4np
- TT−02Bユーザーですが、ネオスコーチャーにデュアルリッヂのボディーは
もう飽きました
何か別なボディーが発売されないかと・・・・
- 523 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/18(金) 13:41:47.56 ID:tUcC8/4M
- ダサいの発表されてる なんとか2
- 524 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/18(金) 14:15:52.71 ID:f3kugxVH
- グラベルハウンドの色替えだな
あれが載るならライジングストームやエロンテもリメイクかな?
- 525 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/18(金) 17:43:17.00 ID:V+ABQhTb
- tt-02sキャンバー標準でミディアムナロー+0とナロー+2ホイールで裏側のリムの角がサスアームに当たって削れるんですが正常ですか?
もっとキャンバーつけるかホイールをミディアムナロー+2にすればマシになりそうだけど
- 526 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/18(金) 18:24:33.46 ID:nbPaa3XL
- 02Sの純正サスアームなら干渉する。
そこを削るのが定番だった。
タミヤのホイールだと干渉するけど、パナレーサーだと干渉しない。
- 527 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/18(金) 20:21:51.22 ID:7T0RPo1a
- type-sのバスタブですが、ギアボックスのネジ穴がすぐに舐めてしまいます。
皆様はどう対処(予防)してますかね?
- 528 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/18(金) 21:23:37.27 ID:lnalV+K/
- >>526
普通なのがわかって安心しました
バスタブはミリネジに変更して6割ぐらいタップしたけど今の所なめそうな感じはないですね
フロントアップライトのネジが緩んでて走行しちゃってバカにはなりましたけど
- 529 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/18(金) 23:04:58.41 ID:nxllTVxG
- >>521
タミチャレみたいに高縛りレースはTTが速い場合が多いからな
- 530 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/21(月) 14:54:56.74 ID:JkqP5Ld0
- >>527
良い工具を使う事かな?
そうすると自分が締めている力が分かり易い気がする。
それとプラスのビスより他(ヘックスとか)のビスの方が扱いやすいよ。
- 531 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/23(水) 00:40:03.64 ID:I67GyioC
- +ビスは使う物じゃない捨てるのだ!
- 532 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/23(水) 09:07:43.38 ID:lz5MC1dB
- TT−02シャーシは、もうあきました
新型TT−03の発売を期待しているのは俺だけ?
- 533 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/23(水) 09:43:41.39 ID:+hJR75c8
- ノーマルTT-02の評価は微妙だけど
Type-Sが評価逆転させたからなぁ
TT-01が10年近く出続けたからもう暫くは
バリエーション増やすだけで当分TT-03は出なさそう。
- 534 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/23(水) 09:47:28.40 ID:myOrujzK
- 逆転はしてないだろ
本当に欲しかったのは01みたいに素で速い奴であって劣化中級機じゃない
- 535 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/23(水) 09:51:19.14 ID:WpF0FaBF
- >>532
01に回帰すりゃええやん
- 536 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/23(水) 13:56:21.34 ID:ESjlZRqc
- そういやXBも02に再変更されたな
01もいよいよカウントダウンか
タミヤの場合はキット生産終了してもパーツ供給は長いけどw
- 537 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/23(水) 16:06:11.91 ID:nxxct756
- 今思えば不思議なことでtypesでカウンタードリフトできてたんだよな
ドリパケにガッツリハマった今思い起こすと不思議なことだな、当時のセッティングなんてラジコンやり始めて適当だろうし
- 538 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/23(水) 23:39:07.83 ID:I67GyioC
- TA05の名車には勝てないな
グリップそこそこドリは駆動比が幅広いから2駆からケツカキや等速
ステアが難点だな加工しないと2躯や高ケツカキは無理
今でもTA05はグリでもドリでもサーキットでよく見る
- 539 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/24(木) 19:36:26.98 ID:XanU2Y5j
- TA05って名車だったんだな
- 540 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/24(木) 19:55:18.51 ID:nWILR/LY
- 今思うと、最近のシャーシはTA06を除いて皆、バッテリーが右か左に縦積みなんだな・・・
モーターだけで185g+サーボ55g+アンプ60gで約300gに対して
リポパックは例えば軽いヨコモ4000mAhだと200gしかない。
100gも右か左かどちらかに重量が偏っている訳だ。
その点、TA01やTA02はバッテリー横射しだったので左右の偏りは防げたし、
TA06と違って前後共シャフト&ギヤ駆動だからベルトの遅れが出るなんてことも無かった。
その意味ではTA01、TA02も名車だったと思う。
こういうレイアウトで車作ってくれないかなぁ?
- 541 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/24(木) 20:10:30.81 ID:rFujoXLM
- 多分走り比べたらゴミだぞ ZEROでもでてみれば
ショートリポや薄型で容量は十分なのに導入しないタミヤ
オフ車やミニとか飛躍的に設計の自由度あがっておもしろそうなのに残念
- 542 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/24(木) 21:26:29.31 ID:I5m6LUIH
- 半リフェはあるだろ
- 543 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/25(金) 09:49:53.51 ID:wf0o7R7o
- 13.5T ギヤ比5.94でサーキット突撃してくる
- 544 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/28(月) 03:32:57.93 ID:pdht0mZ1
- 素TT-02にTB-03の足回り着けて初走行したら
10分経たないうちに左前のCハブが真っ二つに
巻き添えでアップライトもネジ部がオシャカに
泣きたい
- 545 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/28(月) 09:06:14.96 ID:moev9Rhm
- でしょうね
TRF418用のCハブとナックルに変えるのをオススメする
ぶつけたら壊れるのは一緒だけどね
- 546 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/28(月) 09:20:03.59 ID:QgcrQxCQ
- 昨日typeSで走ってきたんだけど、
フロントユニバのジョイント部の
フックピン?というか、最後にとめる
やつね。が左だけすぐはずれてしまい
ジョイントピンがはみだしてきてピンが
ひっかかり駆動がロックしてしまいます。
イモネジ式ジョイント固定みたいなしたい
んですが、できますか?
あとユニバ使ってもステアエンドで回すとガタガタ駆動に負荷がかかっているみたいですが、タブルカルダン化とかできますか?
質問攻めになってしまいすいません。
- 547 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/28(月) 09:24:01.65 ID:QgcrQxCQ
- ちなみに昨日シェイクダウンしたばかりなの
でまだすべて新品の状態です。
- 548 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/28(月) 10:15:26.14 ID:On/mn0I5
- >>546
cリングの向き間違えて組んでない?
ステア切って駆動が暴れるのはまぁ仕方ない、ダブルカルダンもあるよ
- 549 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/28(月) 12:20:25.04 ID:QgcrQxCQ
- 向きあるの知りませんでした…
間違いなく反対に付けてるでしょうね(汗)
タブルカルダンあるんですね。
ちょっとゎましになりますかねぇ〜
購入してみます。
教えて頂きありがとうございます。
- 550 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/28(月) 21:07:16.49 ID:NdQA3mXr
- >>544
泣きたい時は泣きなさい
- 551 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 11:45:24.27 ID:fDgbM6xU
- >>549
ちょっとどころか劇的に改善されるよ!
- 552 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 20:39:05.34 ID:dyAMUba2
- >>549
たけし軍団が好きなのか?
- 553 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 21:55:13.37 ID:DvbeWk/6
- 02Sにダブルカルダン付ける場合は39mm?
- 554 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/31(木) 03:49:45.77 ID:xYfHcaaQ
- >>553
たけし軍団が好きなのか?
- 555 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/31(木) 12:33:53.80 ID:gfsS4/R/
- >>553
ググれよ。
ダブルカルダンは42、44、46mmしかない。
フロントはダブルカルダンなら42mm、リヤは普通のアルミまたはスチールのユニバなら44mmで。
- 556 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/31(木) 14:51:52.10 ID:xYfHcaaQ
- おまえらそんなにたけし軍団プッシュせんでもいいやん
- 557 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/31(木) 15:46:04.49 ID:ROKWnM6k
- ガダルカナルダンカン
- 558 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/31(木) 16:09:09.77 ID:6b9FPFJM
- タイプSで6.5とかのブラシレス厳しそうですか?素直にハイエンドが正解?
- 559 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/31(木) 16:14:28.21 ID:0UN9p2B5
- 各部強度が足りない感じ
17.5Tツーリングだけどギヤカバー根元から砕けた。
- 560 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/31(木) 17:06:59.80 ID:wJ6pSaat
- 初ラジ初サーキットでギヤ比5.94の13.5Tだけど問題無さそうだけどなぁ
まだ下手クソだからぶつけまくり、転がしまくりだが結構頑丈ねw
ストレート物足りないから今週はギヤ比6.93の10.5T試してみる
- 561 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/31(木) 17:38:51.46 ID:OK/1A3GT
- あんたの車に問題なくてもぶつけられた車に問題あるんだよ。
- 562 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/31(木) 17:58:52.86 ID:wJ6pSaat
- いやいや 車同士はほとんど接触してないけど
- 563 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/31(木) 18:03:39.07 ID:pp9g96h5
- ほとんどってことは接触してるやないかい!
- 564 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/31(木) 19:17:14.48 ID:LDvqYPtQ
- 接触ゼロのサーキットってあるの?
てかルール守るマナー良い人多ければ車壊れるほどね接触事故とかそうそう起こらなくない?
- 565 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/31(木) 19:31:44.90 ID:KTXbqdOk
- 自分の腕に見合った速度で他人に迷惑をかけないように走るってのは
マナーでしょ。
初心者が遅い車をコントロール仕切れずに他の人車にぶつけてしまうのはしょうがないよ。
でも、初心者が速い車をコントロール仕切れずに他人の車にぶつけてしまうのは納得できんでしょ?
- 566 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/31(木) 20:09:11.61 ID:tRhHmGER
- ガンガンぶつけ合って楽しもうよ。
- 567 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/31(木) 20:20:30.10 ID:bXOEdUkV
- よ〜し車相撲だ!
- 568 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/31(木) 23:30:36.94 ID:/yQZy/rZ
- へたくそほど速いモーター欲しがるもん
- 569 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/01(金) 01:05:45.36 ID:lton+vvJ
- 547だけど仕事休みだったから、午前にダブルカルダン化した。44_でもついたよ。
で夕方からテスト行ってきたよ。
ヘアピンやらフルステアの挙動よくなった。
替えてよかった。
まだまだ初心者だから、下手くそやけど
少しずつラインにのせて走らせれるように
なってきて、楽しかった。
バギーで8.5tつかっているから、
たしかに17.5ブラシレス+リポのギヤ比6.80
だけど、ストレートゎ遅いと思うけど、
まだまだコーナーが下手すぎるから十分満足してる。
- 570 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/01(金) 01:26:48.10 ID:lton+vvJ
- 13.5ハイエンドの方がいると圧倒的なスピードがすべて違うから、混走ゎ申し訳ないから
終わるまで待ってるけど。まだまだセッティング云々より自分が上手くならないととおもうけど、上手くなってもパワーソースあげないと混走する気になれないと思った。
あのスピードゎ半端ないな。
- 571 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/01(金) 09:06:33.20 ID:oyvMTKBE
- 「ゎ」とかウザいから
義務教育受けてきたか?
- 572 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/01(金) 09:26:54.71 ID:jez3HVom
- tt-02に13.5Tのせてもギヤ比上げれんから遅いよなぁ
- 573 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/01(金) 09:30:15.15 ID:fadYk1Ka
- >>569
44ミリでもつくけどフルバンプで引っかかる
42ミリでギリギリ
- 574 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/01(金) 09:31:11.73 ID:fadYk1Ka
- >>572
社外マウントでカチ上げるんだよ
- 575 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/01(金) 11:45:42.75 ID:jez3HVom
- >>574
そんなの有るんだ!?
コースのストックモーターだと遅すぎて困ってたんだ
ちと探してみるわ ありがとう
- 576 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/01(金) 12:48:58.64 ID:lton+vvJ
- >>573
確かにきついきなぁ〜て思ったけど、
地面に押し当ててジョイントカップ根元までいってなかったから、スポンジあるからかもしれないけど、ひっかかりあるんですね。
ご指摘ありがとう。
shopいったら、42ミリ頼んできます。
- 577 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/01(金) 12:59:00.30 ID:syDiGYaI
- イェーイレーシングから出てるモーターマウントならピッチのスパーとピニオン使えるんだよ、もう売ってないけど
- 578 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/01(金) 15:58:37.78 ID:wVtIsQDx
- TT02のギヤ比カチ上げたいの?
だったらイイ方法があるよw
何と、TT01用の55Tやら58Tのスパーがそのまま使えるんだ!
但し軸に隙間が空くから、
そこの部分を内径5mmのプラパイプなりを切って埋めなきゃいかん。
俺はこれで30Tピニオンと組合わせてローカルルールぎりぎの5.03:1までカチ上げたよ。
あっ、大きいピニオン付けるとカバーに当たることがあるから、
そこはリューターか何かで削ってチョw
- 579 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/01(金) 18:40:57.11 ID:oWQFDHva
- >>572
>>577が言うのはコレ。
↓
http://www.daytona7.com/SHOP/4895186221785.html
https://www.hs-tamtam.co.jp/index.php/catalog/product/view/id/442269/s/yeah-racing-tt02-013bu-tt02/
オレも使ってる。
- 580 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/02(土) 11:11:58.68 ID:RmkhZAxt
- 来週から山梨県に出張だ
ラリー仕様にしたTT-02Sを野山で走りまくるぜ!!
- 581 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/02(土) 20:49:46.26 ID:joAscTwj
- >>577
そんなメーカーがあったとはw初耳kwsk
- 582 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/02(土) 20:51:47.46 ID:joAscTwj
- http://www.powers-international.com/international/yeahracing/tt02-013bu.htm
YRじゃダメか?
- 583 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/02(土) 21:11:03.80 ID:QY7MV9bu
- >>581
新参者か?
前スレだったか、このスレだったかでYR(ヤーレーシング)をイェーイレーシングと書き込んだヤツ居てな。
まぁ、あれだKダンパーステーみたいなもんだ。
- 584 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/02(土) 21:16:24.71 ID:Ot0pkaHz
- >>581
>>462からの流れを見てみようか
多分ネタにマジレスしていると思うぞ
- 585 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/03(日) 16:24:08.02 ID:BAkKHR8e
- 所で前後バルクヘッドの間に付いてる
如何にも「アッパーデッキの取付穴です」みたいなネジ穴は何の為かな?
試しに手持ちのTT01のカーボンアッパーデッキを移植しようかと試みたら
ネジ穴の間が長すぎてたわなんだw
将来アッパーデッキを発売する予定なら、さっさとしてるだろうしな・・・
- 586 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/03(日) 17:36:17.54 ID:iG7S2P01
- >>585
S持ちか?
ありゃ、元々素のアッパーアーム支持に使うAパーツの2を取り付ける為の穴だ。
- 587 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/03(日) 17:38:12.42 ID:ku2bfmLV
- TA05なんかもいかにもアッパーデッキ着きそうな形状だったけど
結局メーカーからは出なかったとかあるしね
- 588 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/03(日) 18:47:20.62 ID:l2Hb3Ia4
- tt-02b用のポスト取付穴じゃなくて?
- 589 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/03(日) 19:49:25.08 ID:iG7S2P01
- >>588
02Bだと仰せの通りCパーツの6(ボディポスト)だね。
素02はダンパーステーとそこにAパーツ2の組み合わせでアッパーアーム
を取り付ける。
- 590 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/04(月) 00:56:46.59 ID:re2Mf3Yb
- いや
TT02鬼父仕様
- 591 :585:2016/04/04(月) 12:06:47.99 ID:mPuJW6P2
- >>586
あーっ、なるほどね・・・w
確かにS組む時、もう1台組めるんじゃないかと思える位の無印用パーツ余ったわ・・・
- 592 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/04(月) 23:53:39.55 ID:i8Nn+RMK
- 不足パーツを買い足して二台目のTT-02が完成。
それにOPを組み込んでいったらTT-02S二台目完成。
そして余ったパーツに不足パーツを買い足して三台目TT-02が完成の無限ループ。
- 593 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/05(火) 21:06:17.53 ID:E9MbozbH
- やったぜー TT-02Bで新しいボディーで プラズマエッジが出るぞ
発売が楽しみだぜ
- 594 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/05(火) 23:31:23.45 ID:UA9z7yvg
- 594ならホーネットU発売決定
- 595 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/07(木) 21:44:43.61 ID:d5p74pAe
- TT02ver.2発売!
3.14
- 596 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 05:21:29.05 ID:cT/xSuAC
- >>595
詳細プリーズ!
- 597 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 12:17:33.28 ID:+w22qY9H
- TT02ver2 ?
嘘だろ?
- 598 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 12:34:54.62 ID:4Q46j8DD
- 3.14ってもう過ぎてるじゃん
- 599 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 12:51:26.59 ID:m0IX+YvC
- プラズマエッジのボディって、
昔DF02Bのクラベルハウンドに激似なんだけど、
もしかして同じ物使い回しかな?
つーか、TT02B自体が右メカだしDF02Bに激似じゃね?
- 600 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 12:52:04.83 ID:m0IX+YvC
- プラズマエッジのボディって、
昔DF02Bのクラベルハウンドに激似なんだけど、
もしかして同じ物使い回しかな?
つーか、TT02B自体が右メカだしDF02Bに激似じゃね?
- 601 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 12:53:05.68 ID:m0IX+YvC
- 2度クリックしたら2重書きになった・・・スマソm(__)m
- 602 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 13:18:14.64 ID:NSSUBCIh
- DF-02にBなんてあったか?
- 603 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 16:38:17.00 ID:c9yE8+hs
- 金型同じやつでちょっと手を加えたんじゃない
- 604 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 17:56:51.12 ID:m5X7ssMT
- 最終仕様のエロンテですら全く同じ仕様で生産されたのに
- 605 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 19:46:20.02 ID:Pt09YwfE
- >>600
初期のプラズマエッジから一緒
DF-02はもともとTT-01と同じコンセプトで作られてるからTT-02と似てても間違いでは無い
ただ、DF-02Bはないわ〜
- 606 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 21:17:01.55 ID:NizWU4e/
- でさ TT-02 Ver2 はどうした?
- 607 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 22:15:26.95 ID:q5KAPMkL
- TT02Bでやっとまともなボディがでたな
これなら走らせても恥ずかしくないわ
これは買いだ
- 608 :600:2016/04/09(土) 01:32:22.55 ID:Nu8BbLmI
- >>602-605
あっ、早とちりしてDF02Bなんて書いたがDF02はそもそもバギー・シャーシなんで「B」は付かなんだw
んで、タミヤHPの画像で比べてみたら、初代プラズマエッジ(07年)自体が
ボディ所かシャーシ共にクラベルハウンド(04年)と全く同じでステッカーのみが違うみたいだね・・・
なら何でクラベルハウンドからプラズマエッジに改名したのか判らん???
でもまあ同じボディってのは、TT02Tのサンドシェイカーと昔のTL01のスタジアムレイダーが
実はワイルドダガーのボディ流用なんで、タミヤとしては特に珍しいことじゃないみたい・・・
- 609 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/09(土) 20:03:09.07 ID:81LoyXk7
- 白シャーシがクイックフォームじゃなかったorz
- 610 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/09(土) 22:40:37.22 ID:24kYJiXb
- そりゃそうだ
- 611 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/09(土) 22:54:08.03 ID:zc59v8Dc
- ただ白いだけのドレスアップパーツ?
- 612 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/09(土) 23:59:13.52 ID:m8msauC3
- 走行後のキズや汚れがより一層目立つドレスアップパーツ
- 613 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/10(日) 01:39:45.76 ID:JcLX1RU7
- ストライクフリーダム仕様にする為には丁度良いでしょ。
- 614 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/11(月) 09:53:19.87 ID:jFLqbFqJ
- >>608
Bが付くのはツーリングの同一シャーシが先行した場合に差別化の為に付く
具体的にはTT02BとTL01Bだけ
DF02はTT01とは別シャーシのためBは付かない
DF03の場合はバギーが先行してラリー仕様が後発だったのでDF03Raとなる
TA01とマンタレイ系の場合はシャーシの記号化以前の時代なんで上記のルール適用外
- 615 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/11(月) 11:03:57.04 ID:w5+NUcDi
- Ver2なんて出るのか?
現段階で02はほぼ開発止まってるって聞いたんだけどな、どうなんだろ?
- 616 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/11(月) 12:33:28.60 ID:nw820W7u
- タミヤ プラズマエッジ
- 617 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/11(月) 16:59:15.77 ID:X3NI9dDn
- ネオスコのいい防塵対策無いの?
ボディの両内側に隙間テープ貼ったけどやっぱり走行させるたびにデッキ内に大量の砂が入るんだが
まあ走らせてる場所(近所の運動場)が悪いのもあるんだろうけどなあ
- 618 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/12(火) 12:56:48.31 ID:yxiAwwTG
- >>617
メンテや掃除を楽しめば?
Bが3台、Sと素の5台になったTT-02
もう余ったパーツでメチャクチャだわ
- 619 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/12(火) 13:16:20.70 ID:t23IqaNt
- >>618
幾らなんでも増え過ぎだろw
- 620 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/12(火) 16:56:43.00 ID:VkRgPFjj
- >>618
なんでそんなに増えた(^_^;)
- 621 :617:2016/04/12(火) 18:18:31.44 ID:h+8ZlC4H
- >>618
一理ある
それもそうだな
週一で走らせてるしメンテと掃除楽しむか
でも増えすぎだろw
- 622 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/13(水) 00:27:32.25 ID:7MGfYOyu
- おいらの髪の毛も増えたらいいなー。
- 623 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/13(水) 00:55:34.42 ID:Lw7k4Kv/
- ひとつだけ言っておく
ハゲに生きる資格無し
- 624 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/13(水) 07:42:16.80 ID:EFrcwvWs
- おはよう
02が増えたのは息子、私、嫁とBを1台づつ
息子の無印と私のS
他にもM05とTA06、BD7は14と15
次はDDの予定です
これが30年の空白から復帰した反動です
- 625 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/13(水) 08:37:04.87 ID:X1SbrYWi
- TB使いなんだが、TTに直線で詰められる。
ストレート長いサーキットはTTにしようか悩むな。
- 626 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/13(水) 09:02:41.28 ID:yiOm5JOq
- >>625
それってシャーシ関係なのでは?
- 627 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/13(水) 09:16:10.92 ID:mXV3UMhu
- >>625
ギヤ比やモーターは同一で比較してる?
- 628 :625:2016/04/13(水) 09:24:21.72 ID:X1SbrYWi
- アンプ、モーター共に新型
KV単体計測レース時で2550前後
ギヤ、ベアリング周りもスルスルw
TB-03 はそこそこTTと直線勝負になるけど、俺の04はもうひと伸びがないんだよね。
- 629 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/13(水) 09:44:12.21 ID:dtbkbKhK
- 軸を90度変える分のロス
- 630 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/13(水) 10:08:19.14 ID:Y4fbXMEe
- だよね〜
それと、6.55と6.6の差もあるよ。
あとはモーター横置きのメリット活かす腕とセット能力の問題だな。
- 631 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/13(水) 10:09:13.44 ID:mXV3UMhu
- >>628
TB04は単純に駆動ロスが多いって事なんだろうな
TB03との比較でもそうみたいだし
タイム計ってみないと解らないけどコースで使い分けるのもアリなんじゃね
- 632 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/13(水) 10:29:41.18 ID:yiOm5JOq
- バッテリーの個体差もあるし、充電の仕方でも変わるので一概に何が原因か分からない。
- 633 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/13(水) 11:59:48.25 ID:RJHVv9KU
- 発売予定のTT−02B プラズマエッヂ 予約したぜ!
- 634 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/13(水) 22:58:10.03 ID:ixtD5Xh8
- >>625
アンプのブーストじゃない?
- 635 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/14(木) 00:09:38.89 ID:HBBmq3Iu
- >>634
おそらく文面からタミチャレレギュだろ。
TB04とTT02持ってるけど、タミチャレだとTT02の方が直線速いよ。
ギヤ比もあるし、駆動も軽い。
使い分けしようと二台作ったけど、余程路面が上がってこない限り
TTのが速いから、TBの出番少ない。
- 636 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/14(木) 08:12:54.61 ID:LGofyXOZ
- チャレレギュギヤ比の直線はTT有利は鉄板。
スタビ欲しい状況以外、TBの出番は少なくなったな。
TTでロールセンターイジれるようになってからは。
- 637 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/14(木) 11:04:54.45 ID:ISFCVG8m
- TTのネタが少ないなと思ってたらTA07発表かよ!
- 638 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/14(木) 13:48:20.26 ID:lzOg6BgT
- バッテラセンター埋め込みはもうやめてほしい。
だったらTT買う
- 639 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/14(木) 13:53:09.78 ID:SJS1IeYb
- TA07ってホントなの?それともデマ?w
所で
84426 TT-02 Lower Deck (White)
シャーシの色白くして何の意味がと小一時間・・・
カーボン混入樹脂のシャーシ出せや!
- 640 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/14(木) 14:03:57.88 ID:x8xadEH3
- >>639
小売店にはオフレコで先行情報流れたっぽいけど結構流出してるみたいだね>TA07
あと色替シャーシはタミヤのお家芸なので別に問い詰めるほどの事はない
過去エントリーモデルのTL01やTT01でもカーボン混入シャーシは出なかったからTT02でも望み薄いと思ってる
- 641 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/14(木) 15:22:22.58 ID:KxFw96qK
- >>639
出るよ
TA06みたいな変態赤字シャーシじゃなくTA05みたいに黒字ウハウハシャーシ
- 642 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/14(木) 15:23:51.58 ID:KxFw96qK
- >>640
TL01は一応性能うp?シャーシ出てたけどな
- 643 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/14(木) 15:24:29.58 ID:Utc+dS07
- 割れる軽量シャーシなw
- 644 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/14(木) 15:29:55.60 ID:x8xadEH3
- >>642
あの軽量シャーシは酷かった
実は未開封品をまだ持ってるw
- 645 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/14(木) 20:28:00.77 ID:LGofyXOZ
- TA07 はワンベルト、モーター位置三段階調整可能みたいだね。
、、、やっとTTいじる気になって来たw 打倒TA07ww
- 646 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/14(木) 21:29:22.19 ID:9blDROG/
- 最近、友人が某社の某復刻バギーを買ったんだがTT02の組み立てやすさに体が慣れてて、組み立てに手間取った笑
改めて02って組み立てやすいんだなって実感
- 647 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/14(木) 21:32:47.32 ID:9blDROG/
- あ、なんか文章おかしかったわ
友人の組み立てを俺が手伝ってて感じたって事で
- 648 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/14(木) 22:19:37.87 ID:IElQFT2R
- そりゃあ、こんだけ部品点数少なければそうだろうよ。
最近復刻イグレスを組んだけど、あれには参った。
他社の、1セクション毎にパーツをパッキングしてるのに慣れたら、組み難い事この上ない。
- 649 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/15(金) 12:31:14.88 ID:zIiXreMZ
- >>640-641
あちこちのスレでも話題になってる所見るとホントに出るんだね・・・TA07
まあ出来の良し悪しは別としてTA06出たのが11年で5年経って、
実車でもフルモデル・チェンジして不思議でない年数経つから待望だよね。
どうせなら、新型シャーシに合わせた新型ボディも出してパッケージして欲しいね・・・
TA06だとスモR35GTR、F599XX、TOYOTA86
TB04だとラ・フェラーリ、NSXコンセプトGT、レクサスRCみたいに
俺の予想ではNSXコンセプトのGT版ではなく市販版がパッケージされそうな予感。
でもF599みたいに外車のカッコイイのが欲しいなw
>>645
俺もTT02Sのユーザーとして応援しているw
- 650 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/15(金) 15:25:10.97 ID:SiRiKo/E
- >>649
ふっふっふっ
あえてR32AXIAスカイラインGT-R
それか
R31カルソニックスカイラインGTS-R グループC
トミカスカイラインシルエットRSターボ グループ5
- 651 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/15(金) 17:52:04.91 ID:9IktYRUM
- やべえ超ほしい
- 652 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/15(金) 18:35:01.11 ID:xjNrUCkM
- (夢も希望もないライキリGTとセットのような気がする…)
- 653 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/15(金) 18:45:42.75 ID:cfTSpfKG
- 一番最初に出るのはズッコケたヤツだろうなとは思う
- 654 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/15(金) 18:49:36.65 ID:c/4AvdFe
- TB-04に積んでるラ・フェラーリがボロボロになったんでライキリ買おうかと思ってるがいかんの?
- 655 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/15(金) 18:51:01.86 ID:c/4AvdFe
- ま、新しいTAでるならRかPRO待ちだな
- 656 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/15(金) 19:22:33.14 ID:BykHXLZ/
- いや最初にPROが出るんだが!
- 657 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/15(金) 19:27:18.47 ID:c/4AvdFe
- >>656
うお、そうなのか
じゃあ買うかもな
TT-02TYPES、TB-04PRO2、TA07PROの3台体制だ
- 658 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/15(金) 23:44:27.55 ID:8FNwfJdT
- そんなに要らんだろ
- 659 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/15(金) 23:51:44.89 ID:rSeyuBX5
- 俺はR34だな。
RCFもカッコいいから何とかしたいが、、ソコソコ曲がるしソコソコ伸びる。
このソコソコがなんとも歯がゆいw
- 660 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/16(土) 00:20:06.70 ID:SHmbkCD8
- んー多分ね、TA07のボディ付きキットは皆が欲しがるようなのが出るんだけど
10〜11月のタミチャレクライマックス直前にリリースされて
キット付きボディを買わせる策略なんだよ今年も
- 661 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/16(土) 14:53:18.23 ID:sp3nIN5G
- >>657
じゃぁ俺は
TT02 TT02Type-S TT02FRDの3台体制だ
- 662 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/16(土) 17:38:47.43 ID:Pk+ZyWQw
- >>661
このスレに相応しいラインナップだ
- 663 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/17(日) 02:14:03.63 ID:/0nPHT4z
- TT02D TT02GRT TT02RWDで逝くか?
- 664 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/19(火) 10:19:53.47 ID:th0C86lu
- 繧ッ繝ゥ繧、繝槭ャ繧ッ繧ケ縺ォ髢薙↓蜷医≧繧医≧縺ェ譌・遞九§繧・↑縺九▲縺溘¢縺ゥ縺ェ縲3-35
TT繧ュ繝・→雋キ縺」縺ヲ縺ョ蝪励j縺ョ譎る俣縺檎洒縺吶℃縺溘□繧阪�
繧ッ繝ゥ繧、繝槭ャ繧ッ繧ケ縺ァMS縺御スソ縺・▲縺ヲ蝎ゅ〒菴穂ココ鬨吶&繧後◆繧薙□・滂ス�
- 665 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/19(火) 10:20:41.03 ID:th0C86lu
- クライマックスに間に合うような日程じゃなかったけどな。R-35
TTキッと買っての塗りの時間が短すぎただろ。
クライマックスでMSが使うって噂で何人騙されたんだ?w
- 666 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/20(水) 08:25:42.65 ID:81rNuQha
- TT02セレクション ってのを発売して欲しいな
素TT02からボディ タイヤ ホイル モーター ドライブシャフト系 フリクションダンパーを無しでRCケースで販売
実売\3500 バカ売れ間違いなし!
- 667 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/20(水) 08:41:50.54 ID:81rNuQha
- 実売で
ボディ\2700前後 タイヤホイル\1500(キット純正ホイル無駄に高い) モーター\800 その他小物¥???
通販で安い処で\7500くらいから↑パーツ無くすと\3500でも高いくらい
これに箱を一般的なRCケースに入れて販売
走ってる環境によって必要パーツをバラで購入して使用するかたち
販売ターゲットは近くにベテランがいて始めてRC始める入門者や部品取りで買いたい人や
面倒でも最初から好きなボディやパーツを組み込みたい人など
- 668 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/20(水) 09:27:23.37 ID:9QYepc/3
- バラで買えばいいじゃん
- 669 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/20(水) 14:03:57.16 ID:BFIvM+/h
- イーグルボールデフのデフボールサイズ知ってる人?
3ミリ?
- 670 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/21(木) 17:24:02.86 ID:9CkzISZ4
- 最小限のオプションで良く走る車を目指してるので青くないです
- 671 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/21(木) 17:27:38.76 ID:AZ+0UJbV
- 私もチューンしてるけど真っ黒どすえ
パッと見ドノーマルどすえ
- 672 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/21(木) 17:31:32.88 ID:ohtuRTvy
- TT-02のランチアデルタ購入!届くのが楽しみだ
でもボディ製作ミスりそう、、、、、
- 673 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/22(金) 06:50:37.70 ID:v/+NSyUk
- デルタ黄色で決まり!
そして雨の日暴走するのだ
トゥディには気をつけろ
- 674 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/23(土) 00:38:37.22 ID:tSgP6UVs
- ぽじょじおpふyふぃyy
- 675 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/24(日) 16:57:21.83 ID:baCFTmf7
- TT-01のボディポストの位置って02と一緒だったっけ?
- 676 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/24(日) 17:34:02.22 ID:4/lQ0fE3
- 一緒だよ
てかタミヤは一部のワイド仕様を除いて共通化されてる
- 677 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/24(日) 21:32:17.69 ID:eXuhueZ5
- TT02-F
- 678 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/25(月) 15:15:08.70 ID:YBswnqr/
- TT02F-PRO
- 679 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/27(水) 01:25:18.60 ID:1k80vIEM
- A部品強化品入手した方いますか?タミヤの新橋店にあるそうなんですが、ネットで出回ってないようで。。。
- 680 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/27(水) 06:49:04.67 ID:2lpHWbRj
- アフターに頼めよ
- 681 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/27(水) 14:01:18.09 ID:9jJkxzLS
- TT-02typeSにFワンウェイを組みたいんですが、OP-671,OP-590が必要ってことでいいですか?
Fユニバ(OP-1515)はすでに組んでます
- 682 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/27(水) 14:29:58.68 ID:Aa3qcE4G
- TB-01強化ワンウェイってのが手に入ればそれを使え
手に入らなければTT-01ワンウェイとTRF415軽量カップジョイントが良い
- 683 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/27(水) 14:57:09.32 ID:9jJkxzLS
- さっそくの回答ありがとうございます、追加で質問させてください
TB-01強化ワンウェイならカップジョイントは買わなくていいってことですか?
またTB-01強化ワンウェイと、TT-01ワンウェイ+カップジョイントの間に性能差のようなものはありますか?
- 684 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/27(水) 18:41:27.71 ID:2lpHWbRj
- タミヤ純正ワンウェイはイーグルの方が一体型の為軽量高精度
ブラシレス時代に入ってからはワヌェイ着ける人少なくなったから取り扱ってるショップも減ってきてる
- 685 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/27(水) 19:13:59.47 ID:Aa3qcE4G
- >>683
TB-01強化ワンウェイはTT-01ワンウェイにユニバ用ジョイント付いた奴だよ
- 686 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/27(水) 23:01:25.37 ID:Q6F5TL6Q
- >>685
なるほど、ありがとうございます
- 687 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/28(木) 08:16:36.24 ID:Yhgv0fbu
- タミグラに出ないのならイーグルの買えば?ユニバ専用だけど
安いし青い
- 688 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/28(木) 15:47:02.09 ID:Yhgv0fbu
- TA07って何かキモイな 魅力を感じない
TT02とTA05はまだまだ次きそうだ
タミヤシャーシにタミヤボディ載せるのが楽すぎて他社シャーシを使うのが出来ない
SakuraXiにタミヤボディ載せたいが穴あけ下手だから絶対にズレてカッコ悪くなる
- 689 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/28(木) 15:50:50.07 ID:5F1mU9a2
- >>688
TA05?
- 690 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/28(木) 16:02:57.43 ID:Yhgv0fbu
- >>689
TA05未だに使ってるよw
TA06はベルト+ギア駆動の変態だしTA07はテックのTB03カーボンコンバにTRF419を合わせた感じで好みじゃない
スッキリしててわかり易いTA05を未だにって感じ
TB04もなんだかなって感じ
TA05v2リポ専用カーボンシャーシが欲しいね
セカンドとサードシャーシがTT02
- 691 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/28(木) 16:35:51.20 ID:5F1mU9a2
- >>690
>TT02とTA05はまだまだ次きそうだ
て書いてたから聞いてみた
ただ遊ぶだけなら何でもいいよな
- 692 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/28(木) 17:30:51.22 ID:YunHmz11
- TT−02Sは、なかなかいいぞ
TAやTBにも負けないぞ!!
- 693 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/28(木) 20:15:24.77 ID:Yhgv0fbu
- TT02S含めてだけど
一応サーキットにはTT02 TT02S TT02FRD 持って行ってる
内訳は
タイヤ履き替えでドリグリ対応のTT02 ショップレースレギュ用TT02S 2駆ドリのTT02FRD メイングリブラシレスTA05他社コンバ
- 694 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/28(木) 22:04:38.19 ID:Ela+1r+o
- >>692
俺も同感だな
テクニックを磨いて上達したら、新型TA-07にも勝てるかも
- 695 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/28(木) 23:35:21.40 ID:PEeHpAsj
- >>694
ハイグリップ良路面じゃなければハイエンドとも絡めるよ!(勝てるとは言ってない)
- 696 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/29(金) 00:57:33.37 ID:009oaQZH
- セッティングがバッチリでTA07使ってる奴よりも腕があるなら勝てる
- 697 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/29(金) 02:21:53.54 ID:009oaQZH
- TRF419所持者に聞くけどGT500NSX2007やR35GTR2008載る?
フロントダンパー結構低いから着きそうな着かなさそうな
- 698 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/29(金) 06:59:02.02 ID:4DUtUK3d
- >>684
ブラシレスとワンウェイって関係なさそうだけど、なんでなの?
- 699 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/29(金) 07:11:08.81 ID:pqd6I7vZ
- パワー上がってワンウェイ要らなくなったってのが表向きの理由
実際にはアンダーパワーなブラシレスでもブラシよりレスポンス悪いから
ワンウェイの不安定な挙動をコントロール出来ない
- 700 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/29(金) 07:56:22.34 ID:4DUtUK3d
- >>699
悪い意味で使わなくなったてことか。
ワンウェイは前後のタイヤ径変えてストレートで前輪の駆動を切り離す為のものかと思ってたから、モーター関係ないと思ったの。
- 701 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/29(金) 09:00:11.73 ID:WKyaPC44
- モーターによるブレーキの効きの違いは関係してないの?
- 702 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/29(金) 09:15:54.32 ID:4DUtUK3d
- あ、ブレーキか。
車速の低いクラスしかでたことないから、
ブレーキ気にしたことなかった。
- 703 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/29(金) 09:26:15.19 ID:009oaQZH
- 連休中は用事あって行けない〜
皆はエンジョイしてるか〜い?
- 704 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/29(金) 11:52:04.74 ID:RSb4B8yB
- 思うに、TT02Sは05等に比べてどちらかと言うとアンダー気味のシャーシなんで、
07じゃないがモーターを少し前にズラせれば、もっと曲がるシャーシになれるんじゃないかな?
と言っても07みたいに大きくは移動できないので、
せいぜいモーターとマウントの間にスペーサーを入れて5mm位前進するのがやっとだろうけど。
- 705 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/29(金) 15:36:56.85 ID:pqd6I7vZ
- メカとバッテリー前寄せにしてTB-03Dクーリングモータープレート挟めばって感じかな
01もリヤヘビーだったし入門機は安定性重視なんだろうね
- 706 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/30(土) 07:36:58.44 ID:BFzSN83x
- 昨日、ちょっとしたレースで遊んできたけどね、
TRF TA TB をぶっちして、優勝してしもうたわ
俺のTT-02S強かったぞ!うれしかったわ
- 707 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/30(土) 08:34:26.53 ID:d1Lx68j6
- >>706
次は素TT02で優勝してくれ
Sは邪道だ
- 708 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/30(土) 09:11:16.35 ID:JnDYHdVa
- >>699-700
タミグラ等の30km/hクラスなら、ブラシレスを使っている今でも、ワンウェイの方がタイムは出るし、
コントロールできないってことは無いですよ、
ワンウェイは余り減速せずにタイヤのグリップを横方向に最大限に使うコーナーリングをした時に、
有効に働くモノですよ、
反対にスピードレンジが上がり、コーナー進入でブレーキが必要になると、ブレーキが効かない、
ブレーキを効かせると簡単にスピンしてしまうで、速いクラスでは使用不能なので廃れているんですよ
まあ、30km/hクラスでも接触した時の安定性が悪くなるので、クラッシュあたりまのタミグラだと、
ワンウェイ使用で速いけれども勝てないマシンになってしまうから、勝利よりも速さに拘る人しか使いませんね
- 709 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/30(土) 10:12:06.54 ID:qSE3OtHD
- 今は、ソリッドが流行りなんですか?
- 710 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/30(土) 10:13:07.59 ID:qSE3OtHD
- それとソリッドのメリットって何なんですか?
- 711 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/30(土) 10:48:22.76 ID:d1Lx68j6
- 立上りの良さ
その代わりタイヤの摩耗が早くなりアンダーも強くなる
540やスポチュンとかの低速低パワーならボールデフでブラシレスならギアデフが安定
TT02で低ターンブラシレスならTB01オンロード仕様ギアデフがお勧め
デフ内のベベルが金属でリングギア&ケースがTT01より高精度
ボールデフ使うならイーグルのTT02用
安くてユニバカップ付いて青い(ワンウェイも同じく)
タミグラ出ないならイーグルで揃えてもイイかなって思う
- 712 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/30(土) 11:28:54.79 ID:qSE3OtHD
- ありがとうございます!
- 713 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/30(土) 11:35:51.52 ID:BFzSN83x
- >>707
Sは邪道なのか そうなんだな
わかったよ こづかい捻出してTT-02買ってくるわ
- 714 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/30(土) 12:10:52.75 ID:JnDYHdVa
- >>710
ブレーキが効くのもメリットですね、
タイヤが摩耗するのはコーナーでの内外輪差をタイヤが滑ることによって吸収するためで、
その分タイヤの横グリップが減る分曲がらない=アンダー傾向になります
そのデメリットを軽減するためには、コーナーで内輪方が外輪より大きく切れるようような
ステアリング・リンケージにする(アッカーマン効果)、
ドライブシャフトを等速ドライブシャフトにして、微妙な逃げを作る(デフカップの樹脂化)が有効で、
419だと上記の仕様となっています
- 715 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/30(土) 14:53:59.64 ID:d1Lx68j6
- スプールが特別ブレーキ効くわけじゃない
FスプールだったらFボールデフ固くした方がクラッシュした時に駆動系のダメージ逃がしやすい
同じ効果のデフロックが有るからFスプールのメリットは駆動系の軽量化だけだね
スプールだとクラッシュ時にユニバやカップにもろダメ喰らうから嫌 棒車ならギア欠けの原因にもなる
- 716 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/30(土) 15:54:03.32 ID:JnDYHdVa
- >>715
話しの流れから、ワンウェイとの比較のつもりで書きました
ボールデフ廃れちゃいましたね、30km/hクラスのリアデフとして使用するなら、
LSD効果がギアデフよりも高くて良いと思うんだけれどな
- 717 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/30(土) 18:56:26.33 ID:CFuIYw+N
- アンダーパワーでも4ベベルなら抜けないし樹脂製で軽いからノーマルの方が良いよ
- 718 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 10:34:09.72 ID:jCjPrlOR
- 低ターンで樹脂ベベル使ったらスぐ逝くぞw
TT02で低ターン着けるイカレてるヤツいないと思うが
- 719 :704:2016/05/01(日) 11:49:38.65 ID:I+H1Y1TE
- >>705
あのスリットが切った延長板って03用だったんだね。
>>706
TRFにも勝ったんか・・・スゲーな。優勝オメ!
我らTT02(S含む)使いの誇りだw
- 720 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 12:07:26.40 ID:XKuku4ve
- 金属ベベルなんて出てたっけ
- 721 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 12:56:15.54 ID:i8D35r0U
- 01のを使うんだよ。
- 722 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 13:18:59.20 ID:jCjPrlOR
- 初期TG10 TB01ラリー はリングも金属で互換性あり
TT01使ってる人はTT02やTB01系のギア使ったほうがいい
ギアノイズ減る
- 723 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 14:05:28.82 ID:gJ/D9pwk
- TT-01もモデル末期の黒ギヤで改善されたよ
TT-02のデフが弱いのはベベルじゃなくスパイダーなんだよな
スパイダーまで樹脂だから歪んでギヤまで逝っちゃう
- 724 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 14:19:28.82 ID:7UAI7tqm
- >>706
次はTT-02Sで全日本だね!!応援してるw
- 725 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 15:49:49.85 ID:jCjPrlOR
- 全日本ってヤタベでやってるデキレースの事かい?
- 726 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 17:07:48.69 ID:kHkeRvTX
- デキレースなら俺にもチャンスあるよな?
金は積まないけど
今年は関西
17.5プーストってギヤ比どのくらいになるのかな?
本戦Aメインに1台入ったら拍手喝采だよ
- 727 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 18:46:19.01 ID:AMWHZzwb
- >>725
まじか?どこ情報よ??
- 728 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 18:53:41.77 ID:jCjPrlOR
- 自分がヨコモに務めるか知り合いがヨコモにいるなら聞けば
ヨコモのホームコースってどこだろーねw
- 729 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 21:42:47.59 ID:7UAI7tqm
- 出来レースの意味を分ってて言ってるの?
ホームだから有利ってレベル言ってのかな?
- 730 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 22:23:44.91 ID:ZkNouNjL
- >>719 >>724
勝てたのは たまたまだよ
TRFやTAを使用しているやつが たまたま ちょっとだけ操作がうまくなかっただけ
決して俺も上手ではないのさ 偶然というだけのこと
次回のレースでは、間違いなく惨敗するとおもうよ
でもさ、TT-02Sは、それなりに走る車体ではないか?
心強いなこのシャーシは
- 731 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/02(月) 12:52:13.04 ID:JCJrEYAb
- >>730
まだTBシリーズやTRFを買ったことのないのでエラそうな事言えんが、
俺にとってはTT02Sが今までで1番良く走るシャーシだw
人と比べりゃ鈍足なれど、自己ベストは全部このTT02Sが持っているw
因みに今までの俺のシャーシは・・・
TA01
ヨコモYR4
HPI・RS4PROV
ヨコモMR4(初代)
TL01
HPIサイクロンS
TA05
TT01E
TA06PRO&06無印
この中でTT02Sと並んで「コイツはイイ!」と思ったのはHPIサイクロンSとTA05位かな・・・
- 732 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/02(月) 14:45:01.32 ID:JzfG6rr2
- 私もこれと05ver2の2台体制です レースはでませんが6.5を05に積んで8.5をタイプSに積んで どちらも良く走りますね タイプSは8.5が限界かと思われます
- 733 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/02(月) 14:49:43.64 ID:JzfG6rr2
- ただノーマル02は恐ろしくダメなシャーシでした色々 手を入れましたが結局諦めました
- 734 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/02(月) 14:59:30.32 ID:FMrIYqqg
- >>732
具体的に何がどのようになって限界と思ったのですか?
参考にしたいので、差し支えなければ教えてください。
- 735 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/02(月) 15:17:14.48 ID:JzfG6rr2
- かなりキツイ コーナーからの立ち上がりに フラつきますね 05はすんなり加速します
- 736 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/02(月) 15:19:29.52 ID:JzfG6rr2
- 05使うと自分が上手くなった様に感じます タイプS使った後に
- 737 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/02(月) 15:40:03.55 ID:FMrIYqqg
- >>735
なるほど・・・パワフルなモーターを使うには、シャシー剛性が不足気味で
トルクツイストが発生してしまうんでしょうかね・・・
やはり、アッパーデッキが必要か。ありがとうございます、参考になりました。
- 738 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/03(火) 09:28:03.72 ID:9NnXsCLm
- >>737
理解力のある奴は短い説明で通じるから助かる
- 739 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/03(火) 11:08:57.25 ID:p0lWLY8T
- >>733
TT-02のノーマルサスって、バンプでキャンバー角が減る実車のストラット・サスみたいなジオメトリーでしたね
- 740 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/03(火) 11:11:02.73 ID:9NnXsCLm
- TT02ノーマル脚で速いヤツが一番カッコイイ
- 741 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/03(火) 11:51:31.72 ID:p0lWLY8T
- タミグラAメインのレース序盤でクラッシュ、最下位に転落した上に、タイヤの接着が剥がれタイヤのグリップ低下、
0カウンタードり走行で7台抜いてお立ち台に登る
なんて芸当をする人もいるから、くわない脚でも異様に速い人がいるかも知れませんね
- 742 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/03(火) 12:26:30.59 ID:N5cDmsAx
- S仕様だと、前後バルクヘッドの間に無印で使わなかった穴が余り、
そこに調度アッパーデッキ固定できそうだからアッパーデッキ自作してみてはどうかな?
カーボンだと高い上に加工も大変で「ささくれ」が危険なので1mmFRPが調度良さそう・・・
或いは2mm厚位の航空べニアとか・・・w
俺も将来やってみようと思うw
- 743 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/04(水) 03:23:28.40 ID:HsrKQgKP
- 今開発中のアッパーデッキの取り付けビス穴だよ
もうちょっと待っててね
TT02○△□キット出すから
- 744 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/05(木) 23:39:18.28 ID:DTAlGRbT
- 素TT02かっこ良すぎて見てるだけで逝きそう
- 745 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/06(金) 01:13:24.13 ID:3M8UHkRP
- シャーシを日本名で出さなイカな?
TT02を丹下桜
TT01を浅香唯
TA07をスティーブン
TB04をジョンスミス
TBエヴォ6を小倉唯
- 746 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/06(金) 10:36:58.82 ID:RprxCg4V
- >>745
何言ってんだ?おまえ?
- 747 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/06(金) 10:47:02.37 ID:uDAkUFPi
- 触れちゃダメ!
- 748 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/06(金) 14:47:51.12 ID:3M8UHkRP
- なんだい?ジェニファー、呼んだかい?
- 749 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/06(金) 21:16:53.91 ID:Qvv4eWSH
- 先輩方に質問であります。
TT-02Sに低ターンブラシレスをブチ込んで、
まるで狂おしく身をよじるように走るようにしたいのですが、
デフ周りの強化で悩んでいます。
当方が調べたところでは、TT-01やDF-02(要加工)のデフ回りが流用できるようですが、
ノーマルデフを使い捨てで行くのと上記の物に換装するのでは、どれが幸せになれるでしょうか。
耐久性のあるデフ周辺のレシピをご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教授お願い致します。
- 750 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/06(金) 21:33:12.20 ID:IubtmcgP
- ただ単に真っ直ぐ走らないだけとか・・・
- 751 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/06(金) 21:44:53.27 ID:ytnNdDt8
- ノーマルでも結構大丈夫
- 752 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/06(金) 22:13:56.63 ID:OilJBAo/
- デフ以外にもどうにかしないといけない部分があるが・・・楽しんでくれ。
- 753 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/06(金) 22:55:11.77 ID:Qvv4eWSH
- >>750
誰も乗りこなせないマシンをねじ伏せてみたいと思います。
>>751
大丈夫ですかね・・・どこかのブログで、
2〜3パックでベベルピニオンとリングギヤが
坊主になったとの報告を見たような気がするのですが・・・
>>752
まだ吟味しきれてませんが、ショップレース優勝車の画像を参考に、
ステアリングリンゲージ周りのアルミ化やダンパー・ステーのアップグレード、
前後ユニバーサルの導入を考えてます。
- 754 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/06(金) 23:08:19.17 ID:qfZEcmjP
- DF-02のベベルギヤ(要軽加工)とリングギヤ(TG10デフ)使う
ただ相当に重いからパワーや運動性能面で相殺されちゃってあまり速くはならないんだよね
- 755 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/06(金) 23:41:23.36 ID:8u+WMyfW
- ノーマルでも充分走るよ
走る・曲がる・止まるをちゃんと出来るようになってから速くしてみたら?
- 756 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/07(土) 00:06:29.13 ID:H/4RzJXY
- >>754
多少重くなるかな?とは思っていましたが、
そんなにパワー喰われちゃう程重いんですね汗
ノーマルデフがお安いので、取り合えずノーマルの耐久性を試してみますね。
>>755
近場にサーキットが無いので、パーキングロット(120m×50m)での走行なんです。
サーキット走行での上達やレース参戦が前提であれば、基本的な練習を大切にと思うのですが、
上記の通りの環境なので、爆走するしか楽しめないかと思っていまして・・・
現在は、モントラでリポ3セル8.5Tで走らせているのですが、そちらのパーツ入手が困難になってきたので、
TT-02Sで似たような楽しみ方ができないかなと考えております。
- 757 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/07(土) 02:24:34.28 ID:CLGjIDZR
- それなら素の02でオッケーですよ 私もしてました100q位でてました
- 758 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/07(土) 06:27:37.71 ID:OZKYWyxq
- ノーマルTT-02なのですがダンパーをCVAダンパーに交換しようと思っています
ミニとスーパーミニどちらが最適ですか?
- 759 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/07(土) 06:44:11.75 ID:PLFZExkj
- >>758
タミヤのサイトにオプションカタログ(説明図ダウソの一番下の方)が有るから見てみ
全部載ってる
ちな、スーパーミニ
- 760 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/07(土) 09:18:36.34 ID:H/4RzJXY
- >>757
100km/hって凄いですね。
よろしければ、使用したモーターの詳細とギヤ比を教えて頂けませんか?
- 761 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/07(土) 14:38:52.01 ID:cZ8U2AH0
- TT-02Sを購入しました ボディーはR35スカイライン
オプションはアルミシャフトとジョイント それとアルミモーターマウントにハイスピードギア
ピンアンギアを購入しました。
さっそく作り出して完成して走行しましたが、なかなかですよね。
でも、友人から言われました TA-07が発売されるのに、それのほうがいいだろって
TRFダンパーやステアリングブリッジやレーシングステアを購入すると、いい金額になってしまう。
それなら、TA-07を買ったほうが断然よかったともいわれた・・・ちょっとショックですわ
- 762 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/07(土) 15:04:39.46 ID:xUOx2xoT
- >>761
R35スカイライン?タミヤボディ?
R35スカイラインは存在してないと思うが
V35スカイラインかR35GT-Rじゃないのか?
- 763 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/07(土) 15:11:36.47 ID:zuKO9ebn
- >>761
俺はTT-02Sの方が良かったと思うよ
TA07はPROだとタミヤ地獄にハマりそう
- 764 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/07(土) 16:17:53.59 ID:OwfJMFtE
- まだ2ヶ月あるし生きてる保障はないぞ
TRFダンパー買うつもりで07ポチればいいだけだ
- 765 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/07(土) 16:21:15.81 ID:cZ8U2AH0
- >>762
ごめん R35GT-Rだわ
TA-07PROで、はまってみたかったわ TT-02Sユーザーには申し訳ないが
やはり、性能では負けている
- 766 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/07(土) 17:14:54.20 ID:S3kXS8ZP
- 俺は入門に02S買ったけど後悔はないぞ。
考え方はそれぞれだけど、オプション一つ一つ入れていって違いを楽しめてるし、今の操縦レベルでは02Sでも不足を感じないから。
不足を感じたときに買い換えればいいやね
せっかく買ったんだしガンガン走らせて楽しもうぜ
- 767 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/07(土) 17:17:09.36 ID:BXdM0nro
- >>759
ありがとうございました
ミニのが安いから選んでしまう所でした
- 768 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/07(土) 20:44:34.62 ID:OgSI1yCB
- >>760
3.5のブラシレスにギヤ比はたぶん5弱だったかと アイフォンの速度アプリで パーキングでスピード勝負ならF104の方が簡単に100でますよ ただ直ぐに飽きます
- 769 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/07(土) 21:00:35.67 ID:xUOx2xoT
- >>767
どーせならTRFとかビックボアにしな
CVAはオイル漏れ酷いから
おすすめはTRFショートタ゛ンハ゜ーかMシャーシ ヒ゛ック゛ホ゛アアルミタ゛ンハ゜ー
- 770 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/07(土) 21:23:33.38 ID:H/4RzJXY
- >>768
なるほど、情報ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
- 771 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/07(土) 22:26:45.52 ID:1oJauXTx
- 両方買えば済む話し
- 772 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/08(日) 12:41:57.85 ID:1F9Czpg5
- >>769
オイル漏れは嫌ですね
そうします
ありがとうございます
- 773 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/08(日) 13:17:13.54 ID:ChcOc1OR
- ボディだけCVAでピストン・シャフト・Oリング・ダイヤフラムをTRFにして性能底上げして外見ノーマル仕様っていう渋い仕様も出来るけど
それでも比べるとオイル漏れや性能面ではTRF系がやっぱイイね
- 774 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/08(日) 13:46:16.15 ID:ZVFI3SBj
- 1/10 NSX 2016 (TT-02)ってノーマルボディなのかな?
- 775 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/08(日) 14:54:35.04 ID:kr16APW/
- 三日前に完成してTT-02Sが、調子こきずぎで全損状態です。
とても悲しいです・・・・・
R35のボディーも、破損して割れるし
ラジコンのセンスないかも
- 776 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/08(日) 16:11:33.71 ID:NQsQ9gao
- >>772-773
動きは若干渋くなるけど、グリーンスライムやシム調整でオイル漏れはだいぶ収まるね。
TRFダンパー買っちゃうのが手っ取り早いけど、最近は安いものを工夫して使うのも面白いなと思った。
>>774
実車も今年発売だから、合わせてくるのかもね。
>>775
パワー落として、ボディーはシューグー&メッシュ等で補強しましょう。
- 777 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/08(日) 16:27:35.98 ID:ChcOc1OR
- >>775
壊すのが怖くてビビリ走行してても腕が上がらないからむしろ全快走行がおk
こけて上手くなるスノボと一緒
ベテランでも壊すときは壊す
練習用にエルノシアのボディはどーよ?
完成ボディで\1500前後だぞ
- 778 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/08(日) 16:33:40.56 ID:ChcOc1OR
- エルシノア だった
http://www.rakuseimodel.co.jp/img/product/original/1/7/9/179961.jpg?x=1234516
売値¥1566 ほか数種あり
タミヤのに比べるとちょっと…まぁ安いから 一応タミヤのコピーボディみたい
俺がNSXボディ買った時はプラパーツがS15だったよw
使い回し出来る様にタミヤのレーシングウイング用意してた方がイイよ
- 779 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/08(日) 17:44:35.13 ID:kr16APW/
- TT-02ユーザーは、みんなやさしいな
確かに全損状態だと、マジへこんでます
破損部品の金額を計算してみますわ エルシノアだね 了解しました
いろいろとありがとう
- 780 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/08(日) 18:26:51.85 ID:ChcOc1OR
- TT02買いなおすならXBも値段が安いからアリだな
メカ&タミヤ完成ボディ付きであの値段は安からな
XBに壊れて残ったパーツを組み込む
- 781 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/08(日) 18:40:08.31 ID:Sd6xsLWD
- エルシノアってポリカじゃなくてPETかなんかのプリントボディだよね
- 782 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/08(日) 18:56:39.59 ID:NQsQ9gao
- 調べたらプリントボディは、PVC(塩化ビニール)って書いてあったw
使ってる人のブログを見た感じでは、思ったよりは裂けにくいみたいだけど・・・
- 783 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/08(日) 19:34:42.74 ID:kr16APW/
- >>780
破損部品の合計を出してみた
やっぱり新品のTT-02Sキットを買ったほうがいい感じかもね
激安の通販でも探してみるわ どこか知ってますか?
- 784 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/08(日) 20:35:58.68 ID:1F9Czpg5
- >>758です
ダンパーを色々検索してみました
京商等の他メーカーのダンパーも使えるのでしょうか?
ダンパーエンドを見ると同じような取り付け部に思い、価格やデザイン等魅力的な物が沢山あるので使えるなら選択肢が増えて良いのですが
- 785 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 01:40:54.85 ID:9O9C8Hhn
- >>783
値段だけならキットなら商品+送料の合計が安いスパラジかな
ただ、うちらのホームコースのショップだとコースの割引券とポイントを考えると
物によっては通販と同じだったり得したりするから最寄りのショップと比べた方がいい
- 786 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 01:42:13.71 ID:9O9C8Hhn
- >>784
オイルダンパーはタミヤが最強って言われてるからあえて他社使う理由が無い
- 787 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 10:32:16.14 ID:21YPPu+k
- >>786
そうなんですね、知らなかったです
迷うことなくタミヤ1択でいけますね
助かりました
ありがとうございます
- 788 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 14:19:36.95 ID:xhnZ4igF
- >>774
58634 1/10 NSX 2016 (TT-02)
コレのことだね
あのレイブリックNSXコンセプトのロード・バージョンか・・・
俺はてっきりTA07にボディ付キットが出るまでお預けだと思っていたが、
TT02で早くもデビューさせるみたいだね・・・
因みに俺のTT02Sは今レイブリックNSXボディ仕様だから、
このロード・バージョンも是非TT02S用に欲しいと思ってたんだw
>>775
ご愁傷様・・・。俺も何度もあるよ・・・全損。
まあ生きているパーツも結構あるだろうから、1から買うよりは安くつくし
次は>>776の言うようにボディ補強してモーターのパワー下げることだろね・・・
- 789 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 16:26:56.56 ID:xSl/OjSx
- typeSじゃなくて素の02なんだけどどうしてもリヤが不安定で巻き気味…
有効なセットは無いんでしょうか?
CVAダンパーとリヤアルミアップライトは入ってます
- 790 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 17:33:45.43 ID:47Aawvkn
- >>789
巻き気味とは?
具体的にどんな症状なのかな?
モーターは?
- 791 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 17:46:04.36 ID:H2UhZjg1
- >>787
性能・価格・消耗品の入手性・タミヤ車へのフィッティング等々、
バランスを考えると、ノウハウや強いこだわりが無ければ、
TRFが無難だと思います。
http://ameblo.jp/rc926/entry-10684643390.html
で色を換えて、印象変更なら出来ますよ。
>>789
自分だったら、
・スロットル操作・ブレーキ操作を丁寧にする
・Fギヤデフ作動をギヤデフガム等で重くするか、スプール化
・Fダンパースプリングとオイルの硬さ>Rダンパー・・・
・ショートリバサスorTRF418足導入
・FとRでタイヤ・ホイールの銘柄を変える
を上から順に試します。
また「ツーリングカー リアグリップ確保」等のキーワードで検索してみると、
参考になるページが見つかると思います。
- 792 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 18:08:49.28 ID:xSl/OjSx
- モーターはスポチュンでバネは前が黄色 後が青です
ステアをゆっくり切り出してもスポーンとすっぽ抜けるような感じ(コーナー侵入時)
01では全く問題ないのですが02だと改善出来なくて苦戦してます
- 793 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 18:12:31.63 ID:9O9C8Hhn
- >>789
リアタイヤの接着が剥がれてる所無い?
ダンパーをシャーシから外してバネも外して手で押して4本均等に反発する?
ダンパー外した状態でサスアームがスムーズに上下する?
プロポのステア回した時にシャーシ側のステア廻りに以上ない ステア全開時にサスアームが動かなくなってるとか
リアアップライトのビスの緩みとか
おかしいと思ったらタイヤとダンパー外してビスの緩みも含めて点検してみては?
六角ハブがプラスチックだと締めすぎや使っているうちに異常が出る場合もあるから金属製に早めに交換した方が良い
安いものならタミヤのOP56 ヒ゜ンタイフ゜六角ホイールハフ゛が\500しなく一番安くてアルミのクランプタイプより耐久性ある
クランプタイプが普及していて整備性も良く精度もいいのでクランプタイプがお勧め
長くTT02使うなら前後ユニバ フルベア 六角ハブ は入れておいたほうが良い
- 794 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 18:48:19.67 ID:ZvRnz3vC
- >>792
ボディは?
OPウイングが無いなら付けた方が安定するよ。
- 795 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 19:05:23.92 ID:8rKSQkof
- このスレはためになるなー
- 796 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 19:25:27.98 ID:Aohq6u2c
- >>792
タイプに寄ってバネレートが違うのでOP品番もよろしく
でもリヤに青バネは固すぎでないかい?
前黄、後赤にしてみ
後は試しに前後のサス入れ替えとかね
- 797 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 19:31:58.62 ID:9O9C8Hhn
- そう言えばTT01でリアにハードセットの白使ってる人結構いたな
俺もシャーシ問わず基本が前黄で後赤してからセッティングする
実際自分のTT02は前黄後赤
- 798 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 20:02:40.89 ID:WtsNghda
- ウイングやバネもあるけど自分で結果でてる
02がタイヤ使えない欠陥車なんだよ
- 799 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 21:10:08.13 ID:YN4GI7Dl
- >>797
01はレバー比の関係で後ろ硬くしないと腰砕けになってたからな
- 800 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 21:16:43.41 ID:XOGDZDsV
- 確かにタイヤ選択もありますよね〜
自分は屋外コース仕様
ハイエンドの方達は36
自分が使うと今一グリップしなくて32使ってみるとドンピシャだったので速度域が違うのでそのコース、路面にあったタイヤ選びも必要ですよね
自分もまだツーリング歴一ヶ月なのでまだまだ周りの方達やSHOPの方にいろいろ、アドバイス貰いながら走ってますが、ラインどりやいい走り出来た時はおぉ〜って事故満足に浸りちう。
- 801 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 21:51:21.70 ID:XOGDZDsV
- 事故満足×
自己満足D
- 802 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 23:35:17.60 ID:4gFu5OC1
- >>792
素02脚をセッティングでどうこうしようと思わないほうが良いよ。そもそもセッティング出来ないし。
すっぽ抜ける症状はよく言われてる02の欠陥の典型的な症状でバンプ時キャンバーがポジティブ方向に変化する。
路面にタイヤが接する角度がポジ方向に移行するあたりで最もグリップが薄くなるに加え横Gは最も掛かっているタイミングなのですっぽ抜ける。
- 803 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 00:10:35.40 ID:EmkBZFVf
- 540モーターで遊ぶなら大丈夫ですよね?
- 804 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 00:19:02.68 ID:elnuDn2a
- >>803
テキトーに遊ぶならダイジョブダヨー
- 805 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 00:39:19.36 ID:Q0LTlPbK
- >>802
まあ無印02使ってる人には悪いけど、
この欠点を克服するにはタイプSに変身させる以外無いのだろうね・・・
確かに数千円掛かるが、駄車が名車に生まれ変わることを思えば高くないw
- 806 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 00:58:24.18 ID:+LLVrDfX
- >>802
素TT02で普通に走れてるけど
リポ2セル540にギア比は5.5:1くらいだったかな
- 807 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 13:20:23.57 ID:nveqbv5p
- >>806
そういう方の大体は腕でカバーして走らせてるのだと思います。もっと楽になりますよ
- 808 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 17:18:45.03 ID:vx0E+UZ9
- 散々ツーリングカー出してるのに、無印02は何でこんな足になっちゃったのかな?
コスト削減で開発中のテスト走行も削減しちゃった?
- 809 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 18:17:53.44 ID:jgAVySQa
- アップライトを反転して車高調整機能なんて付けるからだよー
- 810 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 19:43:22.45 ID:aF1rmU5t
- DF02みたいにしていれば良かったのに、DF03を出したばっかりに・・・
- 811 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 21:09:41.80 ID:N1EU8Rod
- >>808
F103でも謎のポジキャンとかやらかしてるし
たまに思い出したようにやらかすのが伝統なんじゃね?
- 812 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 22:26:56.60 ID:vx0E+UZ9
- そっか伝統か・・・
- 813 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 23:01:59.40 ID:BLitY4xH
- MF01-Xのリアもバンプポジキャンなんだよなあ。
- 814 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 23:29:47.16 ID:C7y3ELvy
- アバンテなんてもっと楽しい事になるんだぜ
- 815 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 06:55:20.64 ID:dPSzk2qf
- 報告までに素02にリヤキャンバーを付けてみましたがスッポ抜けは解消出来ませんでした。
01の方が楽に走れるとかどゆこと…
- 816 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 07:06:03.83 ID:hHUifOQ+
- >>815
いや、それは初期の頃ずっと言われてたことだから
02は完全にいらない子扱いだったんだよ
- 817 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 10:12:54.73 ID:JiWzncXO
- TT-01よりTT-02が勝ってる点もあるでしょ?
初心者で無知なもので、幾つか挙げてください
TT-02持ちだがそんなにTT-01のが良いの?
こちとら最新のが色々改良されてんだべさと思って選んだのに悔しいです
- 818 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 10:30:21.77 ID:0vW7Est7
- TT02は直進安定性がすごく良いと思うんだけど TT01もそうなの?
- 819 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 11:03:10.27 ID:ToX32wV2
- >>817
シャーシ剛性
デフ
モーター取付位置
タイプSへの換装可(シャーシキット買った方が早いけど)
つか01より劣ってるのは耐久性とサスジオメトリくらい
まあそれが致命的なんだけど
- 820 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 11:18:32.87 ID:AStGRDJ4
- >>819
その中で、本当に優位と言えるのは右モーター配置によるモーターとプロペラシャフトの反トルクの打ち消し相
だけですね
- 821 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 11:28:51.84 ID:OyfpRnfX
- 俺は感じたことがないが
01の左モーターによる反動トルクってのは、
走らせていて目に見えて判る位ひどい物なのか?
- 822 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 12:32:28.67 ID:kOVI7w9N
- >>818
01はそんな直進性良くなかったよ
反トルクの影響も大きいしストレートでは忙しい系マシンだったw
>>820
デフは移植出来るし01はアッパーデッキの設定あったからな
ロール剛性は02>01カーボン>01E>01ノーマル
ピッチング剛性は01カーボン>01E>02>01ノーマル
てな感じか
>>821
ある程度までパワー上げると立ち上がりは原則パーシャルって感じ
それ以上だとちょいと巻き気味のナーバスな挙動になる
ただ足が良くてコーナリング限界高いから立ち上がり握らなくても十分速かった
- 823 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 12:50:40.03 ID:JiWzncXO
- >>819
やっぱりtype-sにすれば幸せかなと思って
ポチろうとしたが、在庫切れなんですね
type-sは限定?
type-sドリフトはあるけどグリップするにはタイヤ交換位でいけないのかな?
- 824 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 12:54:21.46 ID:84jxa+JI
- そんなにTT02だめか?
オイルダンパー無しのフリクション+バネ交換のみの足でショップレース出てれ者もいるくらいでが
01より大分良くなってるって意見もあるくらいだし
走る所で大分意見が分かれてるのか?
うちのTT02も素とS共に良く出来た娘だぞ
- 825 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 12:56:01.27 ID:AStGRDJ4
- >>822
TT-01の足の良さって、素の状態のジオメトリーが極めて真っ当なことにつきますね
むしろキャンバー調整を出来るようにしたアッパーアームやショボイサスピンを使ったロワアームの方が
使えませんでしたね
- 826 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 13:38:37.47 ID:HDJTIyR4
- >>824
お前さんの日本語がだめだろ(笑)
- 827 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 14:00:21.46 ID:yuQV1HO+
- >>823
Type-Sはスポット、Type-SDは限定だった気が(間違ってたらスマン)
Type-SDが手に入るならそれでもOK。
ソフトスプリング、トルクチューンモーター、アルミペラシャ、アルミペラシャジョイント、アルミモーターヒートシンク
が標準装備という点で異なる。(ハズ)
- 828 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 14:36:21.19 ID:ussqRerC
- SDスポーツ買えばよくないですか?
- 829 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 14:42:01.65 ID:CDsErs/1
- typeS-DとtypeSのシャーシはほとんど一緒
ただtypeSのリアアップライトは5mmピロボールだが
typeS-Dは同じ部分がピロナット+0.7mmスペーサーになってる
それに伴い、リアアッパーの長さ設定が微妙に違う
詳しくはタミヤのサイトで説明書見れ
あとOPパーツは上に書いてある通り
- 830 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 15:21:38.40 ID:JiWzncXO
- >>827
type-sd買います
なんかこのスレ見てると素TT-02買って失敗したかと嘆いていたけど、type-sは好評なようで幸せになれそう
>>828
ヨコモの?
タミヤより良い物ですか?
>>829
大幅なパーツ交換はなさそうなので買ってみます
- 831 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 17:40:39.17 ID:dq2JUfW9
- >>802
カーペット路面のコーナー進入で
リアがすっぽ抜けるのは
それが原因なんですね。
逆にフロントのグリップを殺すには
どうしたら良いですか?
- 832 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 17:53:01.58 ID:jSkzZFD8
- >>830
ヨコモSDは、ロアアームの設計が古く頑丈だが重い。オフセット0のホイールだと、
ディッシュデザイン以外は干渉する事がある。スペアパーツ・オプションパーツは、
タミヤに比べると入手性がちょっと怪しいし実売価格も高い。
個人的には大好きで血統も良くポテンシャルは高いと思うけど、TT02-Sのが色々と楽だと思いますよ。
- 833 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 19:18:22.41 ID:JiWzncXO
- >>832
何か凄く勉強になるし優しい文面ですね
ありがとう
幸せな気分になりました
- 834 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 19:54:16.62 ID:ZeC+/q3C
- おっと タイプSとタイプとS-Dの違いで 忘れていけないのは
ダンパーオイルの違いもあるので注意だぞ
- 835 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 20:12:58.41 ID:EAMhlLlM
- そうは言っても、ヨコモSDは、オプションなんかほとんど入れなくてもよく走るから、結果的に安い買い物だと思うけど。
設計は古いけど、樹脂シャーシの中では最強の部類だよ。
- 836 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 20:33:29.97 ID:oHuhrsTq
- それは認めるけどここはTT-02スレだからね?
- 837 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 20:39:30.92 ID:84jxa+JI
- ヨコモ信者ウザイ
- 838 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 22:04:14.40 ID:yuQV1HO+
- 02スレで02Type-Sと02DType-Sについて助言を求めてきた人に
SDSportを勧めるのは趣旨から外れるしなぁ。
現行シャフト車で何を買ったらいいか?と聞かれたら候補に推すけどね。
個人的にはHPIのRS4 Sport3が気になるがRTRしか無いのがねぇ・・・
要らんメカが付いて3万はたけーよ。
>>833
素02はサスジオメトリがマトモでFナックルが虚弱体質(現行は対策品)じゃなかったら、
ここまで言われなかったんだ。
オレは04SS脚を移植していたんだけど、メーカー純正魔改造が出たもんでOPパーツとSPパーツ、
余ってたショートリバサス一式でType-S化し今に至る。
- 839 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 22:21:38.85 ID:84jxa+JI
- TA04足は丈夫だよな 特にリアは
足がもげるよりアクスルがもげてた所見た事あるw
アップライトはともかくTA04サスアーム壊した何て聞いた事すら無いかも知れん
- 840 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 22:25:14.35 ID:jSkzZFD8
- >>838
コッソリ
http://www.hpiwebshop.co.jp/SHOP/114343.html
- 841 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 22:56:13.60 ID:84jxa+JI
- >>840
http://www.amazon.co.jp/RS4-Sport-Drift-RTR-Subaru/dp/B01ATYGJLU/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1462974900&sr=8-1&keywords=RS4+SPORT+3+RTR
- 842 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 23:06:55.73 ID:PFrLImb4
- >>838
ナカーマとまでは言えないが、TT-02出た時にシャーシとギヤケースやらバラで買ってTT-01に入れてたリバサスを移植した
結局、完成はアルミドラシャ出るまでお預け食らったけどな
- 843 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 23:20:31.70 ID:kOVI7w9N
- 無印はタミヤ自身がサジ投げてS投入まで01E再登板で凌いだからな
- 844 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 23:49:54.71 ID:yuQV1HO+
- >>839
04脚は、クソ頑丈だった。
オレはサスマウントを持って逝かれたことあるわ。
>>840
特価じゃないかw
メカ類、オクに流したら実質1万位でいけるかな。
>>841
桁がオカシイぞw
>>842
初っ端からリバサスでも良かったんだが、何せ04脚と04SS脚が腐るほど在庫してた事と、
2度トーインリアアップライトを入れたい為に04SS脚を選択した。
スチールサスマウントを入手出来るようになってから04SS脚は卒業。
- 845 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/12(木) 00:06:40.45 ID:tC52o5PU
- >>844
そうそう、トーインアップライトが手に入らないから3レのサクラ用0.5度アップライトを流用したわ
リヤだけピンクで超違和感w
スチールサスマウントは買ってあるけど今のが調子良いのでまだ付けてない
壊れたらTB-04の418脚を入れようと準備はしてあるけどね・・・
- 846 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/12(木) 00:41:03.21 ID:6+2kx5nL
- >>844
RS4、駆動系に興味深々です。自分が欲しいくらいなんですけど、
他に欲しいものがあるので譲りますw
でもホイールオフセットが6mmの200mmボディなので要注意。
- 847 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/12(木) 00:53:37.09 ID:169PzezH
- hpiはねじりに対して剛性が低いから要注意
E10で懲りたわ
- 848 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/12(木) 09:14:01.04 ID:0HvQ2dAl
- >>831
素02脚は早々に変えちゃったので経験則は無いですが自分がやるとしたら
1.タイヤのグリップ落とす
2.車高が前下がりになってるようなら水平方向に調整
3.フロントのバネを硬めていく。ただし2.の車高を維持しつつリバウンドも1mm程度確保できるように調整
4.プロポのエンドポイントを絞る
素02足でキャンバーキャスター調整出来ないの前提だとこんな感じですかね。異論はあると思います。
各部ガタなくスムーズに動くよう組めている前提で。当たり前だけど変更は1箇所づつ試す
- 849 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/12(木) 09:39:52.33 ID:oT6iMW1Q
- tt-02Sが好きで2台持ってるよ
よく破壊するパーツはCハブ(折れる)、アップライト(下の穴がダメになる)、前後のサスピン(曲がる)
アルミのアップライト出ないかな
TA-07は買う予定ないなーその代わりにMF-01Xのメルセデス買うよ
出張先なんだけど地方のショップ行くと生産終了したキットやボディが売ってるね、定価だけどw
- 850 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/12(木) 10:21:06.15 ID:EfazTVyM
- >>849
リアはタミヤと他社出てるしFは他社製がある
- 851 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/12(木) 11:48:49.98 ID:6+2kx5nL
- >>849
某有名ブログの情報だと、リバサス系ではSP.1107 TBエボ4 ハブキャリア(4°)がタフで良いらしいですよ。
ttp://www.rcmonkey.jp/2014/11/tt-02-type-s4c.html
アルミのフロントアップライトは、ドリフト向けが多いのでツーリングの速度だと耐えられるかな・・・
TRF416か418のカーボン強化品くらいで止めておいた方が良いかと思われ。
- 852 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/12(木) 12:52:42.38 ID:jS+GYW8i
- >>849
TBエボ4 ハブキャリアは使ったことがありませんが、TRF用のカーボン強化品は剛性がアップしている分、
衝撃に対する耐性は低下しているので、ノーマルよりもクラッシュで割れやすいですよ
- 853 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/12(木) 18:05:24.12 ID:0MM/e0oj
- ハブキャリアはアルミにしてあげるとベアリングの寿命が長くなるよ
その分ロアアームを繊維の入ってない物にしてダメージ逃してやる
あとキングピン短いから長い物に交換するとナックル壊れなくなるよ
- 854 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/12(木) 23:20:19.03 ID:EfazTVyM
- >>851
4°だとマッタリ気味だから俺は2°使ってた TT01時代だけど
- 855 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/12(木) 23:51:16.04 ID:CXqDdeCX
- >>839
TA04のカーボン後足をシャーシ側のサスシャフト部分でもげたのを見た事ある。
- 856 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/13(金) 18:18:02.29 ID:YnvCY1Ki
- >>851
イェーイレーシングのモーターマウント欲しいです
>>852
アップライトはTRF416、CハブはTA-05の4度使ってます、硬いのか折れるんだよね
>>853
もう1台のほうはラリー用でアクティブホビーのCハブとサスアーム入れてる、ドリフト用のパーツなんだけど壊れなくていいしなによりもう使わないから
ヘックス穴のキングピンかな?
>>855
サスアームごと折れたことあるよ、谷田部で
- 857 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/13(金) 18:21:34.37 ID:6fZYls/p
- リバサスロング3台分 未使用
ナローレーシングスリック2台分 未使用
MNディッシュホイルOFF+2 1台分 未使用
イーグルBBSメッキホイルOFF+7 1台分 新古
誰か貰ってください、邪魔です
- 858 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/13(金) 19:19:29.27 ID:z2+w9wMo
- >>857
是非貰わせて下さい。
- 859 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/13(金) 19:44:00.93 ID:cm/Iy51d
- 先輩方に質問です。
知人から譲り受けたブレシレスモーターが速すぎるので、
イェーイのモーターマウントとハイスピードギヤセットのスパーギヤホルダー、
汎用の48ピッチスパーを使って目いっぱいギヤ比を下げたいのですが、
スパーギヤの歯数は、どの位が限界でしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
>>856
パワーヅの怠慢か、品切れ率が多い気がしますね。
タミヤか他社からも出して欲しいです。
- 860 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/13(金) 19:56:44.51 ID:D0ZwEq0g
- 70に16 それでも速いならEXP下げれば
- 861 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/13(金) 20:00:07.51 ID:6fZYls/p
- >>859
プロポのAPかアンプ設定でリミッター効かせたら?
ブラシモーターアンプの様に低速長時間で壊れるなんて無いからリミッターが楽だと思うが
てかイェーイはネタか?
- 862 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/13(金) 20:02:12.47 ID:cm/Iy51d
- >>860
結構落とせますね。早速買って来たいと思います。
ありがとうございました。
- 863 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/13(金) 20:07:24.65 ID:D0ZwEq0g
- 48ピッチじゃなくてタミヤのノーマルに06Mの16Tってこと
他人のために計算しないよ
- 864 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/13(金) 20:08:29.42 ID:6fZYls/p
- >>858
今月末にサーキットに行くからそん時に少し持っていくつもり
その日にちょっと仲良くなったガキとかにアゲルと思う
バレるから何処のショップのとは言えないけど…
使い古しだけどまだ使える樹脂ドリタイヤ3台分もあるんだよね
使わなくなったヨコモプロストック2の27Tとカワダストック27Tも出てきたよ
捨てるのもったいないから誰かに譲ってラジパーツ整理したい…
- 865 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/13(金) 20:12:22.71 ID:6fZYls/p
- >>862
取説無いのか?ノーマルスパーに16Tだぞ
ノーマルスパー何て使わないで部品箱にいくつかあるが
同じホームサーキット使ってるやつなら全部渡したいわ
- 866 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/13(金) 20:13:44.46 ID:D0ZwEq0g
- ああ EXPじゃなくてEPAだった
- 867 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/13(金) 20:16:55.56 ID:6fZYls/p
- 俺もAPってカキコした
EPAだった
- 868 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/13(金) 20:35:13.61 ID:8p0aGOlQ
- >>861
>>462以降を嫁
- 869 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/13(金) 20:59:25.04 ID:UM+R7pOL
- >>857
捨ててください
ゴミです
- 870 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/13(金) 23:18:50.31 ID:/7wrFzcW
- どっかのメーカーが01用のトラックホビーショーに出品しててカッコいいな
それをTT-02Sとドリパケに付けたい
今日はガヤルドと240Z、2000GTのボディを塗装した
明日はサバンナとスバル360、S130のオーバーフェンダーを作る
サバンナだけで1日かかっちらうや
- 871 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/13(金) 23:29:18.52 ID:221Woqc1
- シカトかよ
- 872 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/13(金) 23:33:50.20 ID:/7wrFzcW
- ラジコンをメンテしてるときHuluでよろしくメカドック見てるんだけど出てくる車がカッコよくて買って作ってる
これまでヨタハチ(小町ちゃん)、ケンメリ(スカG軍団)、Z(ナベさん)を作ってきた
明日はスカルフウルフのサバンナ、順のスバル360、ちょい役で出てきた車泥棒の2000GTの仕上げだ
欲しいのはマツキリ坊主のセリカかな
順のCRXはタミヤかABCホビーのボディで悩む
- 873 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/13(金) 23:38:11.15 ID:sfiRdBTF
- >>872
ドリスピでメカドックコラボやったよ。
- 874 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/14(土) 00:50:58.24 ID:Vw25cJ/v
- >>868
http://www.powers-international.com/international/yeahracing/yr.htm
お前はイェーイレーシングって読むんだなw
- 875 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/14(土) 01:01:33.25 ID:ZAilS7CH
- >>874
ネタか?って言うからネタ元教えただけなのに
なんでお前呼ばわりされなきゃならん
そもそもあなたは861なのか?
- 876 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/14(土) 01:27:52.06 ID:Vw25cJ/v
- ツッコイミしただけよ
イェーイヤッホーレーシング
OK牧場に代わる合言葉
- 877 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/14(土) 01:35:09.23 ID:Vw25cJ/v
- ってか普通に「お前」「アイツ」「ソイツ」って言わないか?
ケンカ越しなら「貴様」「テメー」だが
わざわざ2てゃんで丁寧に「君」「あなた」とか言わんだろ?
- 878 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/14(土) 01:59:56.23 ID:We2LZdKp
- いらっしゃませ
肩肘張らずに楽しんでください
- 879 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/14(土) 02:33:35.79 ID:Vw25cJ/v
- あなた様のTT02殿は大変ご立派ですこと…お〜ほっほっほっほ
ではごきげにょうざ〜〜〜ます
- 880 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/14(土) 06:16:48.50 ID:ZAilS7CH
- ネタにマジレス乙
- 881 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/14(土) 06:34:11.39 ID:/UV309Mb
- >>880
コッソリ
脳か心の病だろうから、スルーしておきましょう。
- 882 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/14(土) 09:32:17.25 ID:Cvo1o/P7
- >>873
いいね、おいかばあさんのジープはワイルドウイリー2で再現するよ、那智さんのRX-7のボディが欲しいです
>>874
>>875
イェーイレーシングの創始者、つまりは462を書き込んだのはオラなんだよ
仲良くやってくれよ
- 883 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/14(土) 10:50:04.49 ID:NNQpUa/g
- イェーイレーシングすこ
- 884 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/14(土) 11:13:51.33 ID:10yee09V
- タミチャレGTに出たくてTT-02 type-S買ったぜ
1/10再デビューだが、お前らよろしく
- 885 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/14(土) 13:21:38.58 ID:YpgkU93c
- >>884
我らTT02&TT02S餅の仲間にいらっしゃ〜い♪
このスレは2chラジスレにしては親切なスレなんでw
末永く居ついてくだちい!
因みに組合すボディの予定は?
因みにおいらのTT02SはNSXコンセプトGTでもう傷だらけw
サーキットに居た人に「特性が抜群にイイお!」と言われて買い
最初ブッサーだなwと思っていたが、聞いた通り良い特性で
何か段々カワイイ奴に思えてきたwww
- 886 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/14(土) 14:38:29.44 ID:Vw25cJ/v
- たまにヨコモ信者が現れて荒らしていくけどなw
- 887 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/14(土) 15:14:22.38 ID:2R6E0FaB
- KダンパーステーやSワンウェイと同じノリだと思っているが>イェーイレーシング
- 888 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/14(土) 15:31:27.16 ID:PyYCaCD8
- >>885
予定としてはNSXコンセプトをかうかな、あのレイブリックカラーがストライクだったわ
メカ一式等をボーナス払いでポチってしまおうかなー 十万コースだわw
- 889 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/14(土) 15:40:59.70 ID:Vw25cJ/v
- タミヤがシルエットスカイライン出さないかな
ザクスピードだけって寂しいな
ストラトスターボGr5とかもいいな
- 890 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/14(土) 21:10:58.34 ID:Ib2nnE4M
- manのレーシングトラック、TT02に載るかな?
- 891 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/14(土) 21:17:01.84 ID:Geb439tA
- TT-02 typeSを組み立ててるんだが
純正のメインシャフト、長手方向にくっそガタツクんだがこんなもんか?
5mmくらいありそうだ
- 892 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/14(土) 22:25:10.24 ID:XVq458mL
- Oリングは入れたか?入れたならたぶんそんなもん
- 893 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/14(土) 22:54:19.02 ID:PyYCaCD8
- >>892
そういえば入れてないなぁ、説明書に入れろって指示ないし
ちょっとOリング探してくる
- 894 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/14(土) 23:20:42.94 ID:9cBEEg1c
- >>893
ユニバとカップリングの間に入れるピンクのスポンジ使ってる
隙間に合わせて厚みを調整すれば良いよ
- 895 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/14(土) 23:30:53.91 ID:PyYCaCD8
- >>894
アルミシャフトに変えてもあのガタってあるんですかね?
- 896 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/14(土) 23:55:06.19 ID:l9TNicJN
- キツキツにすると、クラッシュ時に力が加わるから、逃げを作ってるんでは?
- 897 :885:2016/05/15(日) 03:28:13.40 ID:ZXjrMFZt
- >>888
あっ、同じだねw
あのNSXコンセプトGT、前から見るとあの大口が「w・・・」だが
後から見ると、まるで鍛え抜かれた黒人女アスリートのケツみたいに結構セクシーだよw
しかもその内、市販車バージョンのNSX2016もTT02用で出るみたい・・・
初期投資は大きいけどツーリングは走らせ易いから嵌るよね。
- 898 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/15(日) 12:37:19.57 ID:8sxexwbL
- >>897
今だけM12Sってハイエンドプロポが安かったんでつい…w
けどさわらせてもらったら、めちゃくちゃ走らせやすいプロポだったんだよね。これなら地元のタミチャレで遊べそうだ!と
- 899 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/15(日) 20:08:38.49 ID:88Pgwp6W
- 俺なんて去年M12S発売1ヶ月まえに素M12買ってしまって損した気分になった
- 900 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/16(月) 04:25:07.62 ID:4hMubYuY
- M12無印もまだリセールバリュー良いから思い切って売っちゃえば?
- 901 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/16(月) 09:28:48.71 ID:TZZda+OG
- 今ネオスコーチャーの掃除をしましたら
フロントダンパーのスプリングの受け(下側)がなくなっていました。
この部分だけ部品出ないですよねぇ(涙)
- 902 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/16(月) 11:50:27.87 ID:qhHb4Uuc
- フロントならTRFダンパーのアルミダウンリテーナーが使えるけどCVAのV部品買った方が安いよ
- 903 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/16(月) 12:26:13.98 ID:wbmhy1uj
- TT-02でモーターはタミヤGPで駐車場などのアスファルトでグリップ走行しているのですが、タイヤとホイールは接着しないと空回りしますか?
接着なしでもガッチリしてると思うのですが、タイヤ交換する予定がまだ先なので、ちょっと試せないので教えてください。
- 904 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/16(月) 12:38:40.20 ID:0QTbmX8p
- >>903
普通はタイヤ捲れたり外れたりするもんだが…
そのままで走行出来てるなら良いんじゃね(笑)
- 905 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/16(月) 12:43:13.36 ID:d3uxaWva
- >>903
タイヤを接着すると前後方向の空転よりも、横方向のグリップの安定感が劇的に改善しますよ
- 906 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/16(月) 14:16:49.47 ID:wbmhy1uj
- >>904
いえ、走行する時は接着しています。
手で触った感じで、そう思っただけです
ホイール捨てるの勿体無いなぁと思って、たいしたギア比でなく、スピードそこそこなら行けるかと思ったのです。
>>905
横方向は頭に無かったw
確かに簡単に外れそう
接着するのは必須ですね
- 907 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/16(月) 19:32:39.59 ID:y6yOq0Je
- >>903
気持ちはわかるが
そこまでけちるほどの値段じゃないだろうw
- 908 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/16(月) 20:51:54.93 ID:wbmhy1uj
- >>907
ビンボーなんで堪忍してね
- 909 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/16(月) 20:54:45.03 ID:TZZda+OG
- >>902
ありがとうございます。
助かりました。
- 910 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/16(月) 21:30:36.85 ID:51VixvF2
- >>908
走行中にタイヤがとれてクラッシュする方が高くつくぞ
- 911 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/16(月) 21:34:46.11 ID:xUwjSvvE
- ハイグリップタイヤじゃなけりゃ実は普通に走る
さすがにインナーがスポンジだとダメだけど
- 912 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/16(月) 22:35:38.02 ID:wbmhy1uj
- >>911
インナーてスポンジ以外にもあるのですか?
ちょっと探したけど見つからない
- 913 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/16(月) 23:08:15.34 ID:DwLbxYNp
- TA07のようつべ動画で中の人が
「TT02Sより速いっす!」
って言ってるんだけど、TA06かTB04との比較じゃねーのか、
と思った一方、公式に現状バスタブはTT02Sが速いこと認めてて草
- 914 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/17(火) 00:37:57.02 ID:YkcWt+Y6
- >>912
モールドインナー
- 915 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/17(火) 02:25:41.36 ID:VHJl2wy9
- >>914
モールドインナーはウレタンスポンジ
- 916 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/17(火) 12:30:23.55 ID:zrmlyOWk
- >>913
TA-06も
最初に触った感じ速いけど つめてくとタイムが伸び悩んだ
みたいな記述を見たことがある
07も興味あったけど、個人的にはレースや走りそのものを楽しみたいから面倒さの少ないTT-02type-S買ったなぁ
- 917 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/18(水) 21:14:42.39 ID:LWa7CMjZ
- アラタのNSXのボディいいなぁと思っててTT-02Sに載りますか?
モールドインナーはカワダの爆走インナーオススメ
- 918 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/18(水) 21:22:49.04 ID:vCSjoqT5
- そりゃツーリングのボディならなんでも載ると思うけど。
今どきダンパーがIFSじゃなきゃダメなんてないだろうし。
- 919 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/18(水) 22:52:52.33 ID:BiE+Fl+w
- ダンボールでボディ作ってレース出てた奴いたな
- 920 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/18(水) 23:23:50.74 ID:jURRwSNl
- 段ボールは速いのか?
- 921 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/19(木) 09:37:16.06 ID:6BEo1xVi
- ネタだろ
http://skyhobby.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2016/05/08/simg_5425.jpg
- 922 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/19(木) 10:15:43.49 ID:OtrciX4l
- >>921
ランタボじゃねーか、カッコいい。
- 923 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/19(木) 12:28:01.75 ID:JPsZ6Ygk
- 段ボールの適度な重さがトラクションを生む……わけはないが
そーゆーオバカなのは嫌いじゃないぜ
- 924 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/19(木) 12:32:46.06 ID:vQg8izzE
- ダンボルギーニとか言うネタあったな。
- 925 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/19(木) 12:35:52.88 ID:6BEo1xVi
- http://gekiradan.fc2web.com/20060305/rece20060305/170_7084.JPG
こんなのもあった
- 926 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/19(木) 16:09:52.46 ID:BQj77VCP
- カウンタック・ボディが絶版になった今、
ダンボールでも厚紙でもカウンタックになれるなら欲しい気もする・・・w
- 927 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/19(木) 17:00:07.44 ID:+WZO7/Mt
- 最近、他のメーカーも含めてボディの寿命(販売期間的な意味で)がやたら短くなった気がするわ
- 928 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/19(木) 17:17:53.09 ID:+fwenvjw
- LP500なら先月カスターで取れたぞ
急ぐんだ
- 929 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/19(木) 17:22:59.32 ID:lhpUg+ux
- 白シャーシ出たね。
- 930 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/19(木) 22:14:13.20 ID:iykUC3vj
- https://www.youtube.com/watch?v=9cRN48BjXTI&feature=youtu.be
ダンボール ガチじゃねーか
- 931 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/19(木) 23:04:55.49 ID:6BEo1xVi
- そう言えば未だにTT02用スタビセット発売されて無いな
ノーマル足のリバウンド調整機能付きサスアームも欲しいね
- 932 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/19(木) 23:11:31.98 ID:GXEYdyoF
- インプレッサ買うよ
- 933 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/19(木) 23:13:51.13 ID:F/LQa+XW
- >>930
ワロタw
- 934 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/19(木) 23:14:00.28 ID:ANoqEzH1
- >>931
ノーマル足はタミヤ自身も諦めてるから無理だろ
- 935 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/19(木) 23:50:22.06 ID:NZa2h26f
- >>931
ノーマルでTT-01みたいにシャーシ又はプレート状になってないと辛いな
奇跡的にリバサス付けられる仕様になったが基本オフ車の様なシャーシだもんな
- 936 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/20(金) 02:04:13.83 ID:wbTm0dBQ
- OP.1529 M05セッティンク゛サスアームセット(Fアッハ゜ー)
↑みたいにTT02用で1.5°2.0°FR出して欲しいな
- 937 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/20(金) 04:19:31.79 ID:LeTH5ODi
- >>928
マジ?、明日(日付的には今日w)タミヤ・カスタマに問うてみるわ・・・
- 938 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/20(金) 12:27:15.06 ID:ItQbaRjx
- やっとTT-02type-S組めたわ
ステアリング回りをアルミにしたが、あそこどうもガタるなぁ
ネジ絞めると動かなくなるし……みんなどうしてるの?
- 939 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/20(金) 12:54:33.39 ID:mr3TRLrj
- >>938
俺も そう思うけど 許容範囲だとおもうよ まぁ それでサーキットで かっ飛ばしておいでよ
- 940 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/20(金) 14:50:14.37 ID:HGXmMCdA
- ノーマルだとまっすぐ走らないから価値あるアルヨ
- 941 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/20(金) 18:45:11.07 ID:ItQbaRjx
- >>939
おう!
タミチャレ出たくて、充電器プロポ含めて全部ゼロから買ったら12万円になったわw
- 942 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/20(金) 19:02:46.74 ID:wbTm0dBQ
- 02Sに付いて来たトルクチューンをしばらく使わないから
ステッカー剥がしてどれかのシャーシに付けて仕舞っていたらトルクチューン見失った!
ノーマル540とトルクチューンの見分けつかなくなってしまったw
去年はシャーシやらキットやら買いあさったから540ゴロゴロあって何処に行ったのやら
- 943 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/20(金) 21:13:19.76 ID:QoYLDHN+
- アラタのNSX買ってみるよ
平べったいんでダンパーステーに当たりそうだけど....
>>919
>>920
>>921
そのダンボールのボディはラリーで優勝してる
>>928
まじかよ!!でもあれも平べったいんだよな、WB251だし
>>938
オラもガタ気になってシム入れてる
>>942
走らせてトルクあるなって思ったらトルクチューン、ないなって思ったら540だな
- 944 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/20(金) 21:15:11.87 ID:q20iB2T1
- なぜわざわざ剥がしたん?
エンドベルのブラシ端子ホルダーが黒くてプラス端子マークが白いのがトルクチューン。
- 945 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/20(金) 23:27:31.94 ID:HadwbyE6
- >>941
12万か・・
いやいや これからだな もっともっと金かかるぞ 少ない小遣いでやりくりしてくれよ
- 946 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/21(土) 01:12:35.43 ID:BJzRHLxp
- >>945
大丈夫だ、問題ない(更に追加お布施をしつつ)
- 947 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/21(土) 02:23:16.21 ID:LQSoB8I1
- >>944
?両方共白
判別は刻印がある方がトルクチューン
http://blog-imgs-54.fc2.com/s/e/r/seronius0358/moter.jpg
- 948 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/21(土) 02:24:54.72 ID:LQSoB8I1
- >>944
意味わかった
確かに黒田
- 949 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/21(土) 10:50:58.67 ID:+rH6c/2A
- キット1万3000円
モーター8000円
アンプ9000円
サーボ6000円
受信機、送信機1万7000円
バッテリー7000円
充電器8000円
ボディ3000円
塗料1000円
タイヤ1500円
インナー800円
ホイール800円
オプションパーツ7万円
サーキット料金2500円
バック1万円
クリーナー300円
キムワイプ200円
- 950 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/21(土) 11:03:37.36 ID:+rH6c/2A
- セッティングボード3000円
ゲージ類4000円
瞬着500円
アンプのコントローラー3000円
最初は金かかるやな、ドライバーや半田ごてなんかは持ってて買わなくていいけど。
- 951 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/21(土) 11:56:46.95 ID:LQSoB8I1
- アンプのコントローラーってアンプのセッティングカードの事?
初心者?初心者じゃ買いすぎ
プロポPCセット MT-S ¥11000
TTT02 キット ¥7700
フルベアリングセット イーグル製 ¥1430 イーグルのセットはラバーシールベアリング
アンプ GフォースSPORT BRUSHED ESC ¥3040
サーボ サンワSX−131ロープロサーボ ¥3000
充電器 パワーズP−NEOV2 ハ゜ーフェクト・ネオ(AC/DC充電器) ¥6800
バッテリー イーグル #3950-U Li-Poバッテリー EA5600R/7.4V/40C/ハードケース仕様 ¥4648 2本(バッテリーのみ税込)
その他塗料や工具など
↑初心者はこれで充分
ホイルはストジャム
http://www.rcmxstore.com/images/wr03bla.jpg
に専用スポーク使った方が見た目もコストも良い
ナローホイルだからMNタイヤ付ける時は工夫が必要
ドリフトはMSTのオフセット可変ホイルがお勧め
- 952 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/21(土) 12:01:36.25 ID:LQSoB8I1
- 半田使えないならバッテリーはヨコモ4000mAタミヤコネクター仕様¥4320が良い
- 953 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/21(土) 13:12:55.95 ID:+rH6c/2A
- タミヤの前ちゃんが数十年前RCカーグランプリでも言ってたけど最初から高い物買ったほうが良いものもあるよな
オラは最初ブラシモーターとKOのアンプ使ってたんだけど結局ジーフォースとヨコモのブラシレスにした
台数も増えてKOのアンプが4個余ってる
タミチャレに出るとなるとタミヤ製のアンプとバッテリー、モーターしゃないといけないからな
プロポはフタバの4PLSを最初から買った
サーボはSAVOXの1600円のから始めたけどね
バッテリーはリポは危ないなぁと思ってイーグルのリフェ2個買ったけど今は使ってない
ちなみに去年の3月にラジコン始めた、今は9台に増えた、今月MF-01X買う予定
- 954 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/21(土) 13:25:16.63 ID:XSC2o5I5
- >>949
>オプションパーツ7万円
さりげなく見落としそうだけど、それだけでTRF419余裕で買えるじゃん・・・w
- 955 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/21(土) 13:36:41.33 ID:LQSoB8I1
- リポリフェの扱いが出来ないならニッスイの2000〜3000mAがいいかもね
4000mA以上だと充電発熱やハズレのバラつきが多くなるから 今のニッスイも発熱やらは知らんけど
- 956 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/21(土) 13:42:01.24 ID:LQSoB8I1
- タミヤは久々に旧車ボディ出さないのかね?
TA02WであったクラリオンGT-RをニスモGT-RLM
TB01であったレイブリックNSX00をNSX-R LMレーシングカー
TA04であったペンズオイルGT-RをニスモGT-Rツーリングカー
って名前でスポンサーデカール外して発売して欲しい
- 957 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/21(土) 15:00:16.37 ID:Vsv+Ppq/
- >>955
ジーフォースのニッスイ1個買ったけど充電の仕方が面倒なんで使ってない、放電するのに時間がかかるし重いんだよね
今はリポ使ってる
>>954
7万円は言い過ぎたな、スペアパーツやアルミパーツ、カーボンパーツ含めればそこそこいくな
最初から上位機種買ったほうが良いとさえ今は思うけど419にもオプション投入するからな...
>>956
カスタマー扱いのボディを市販して欲しいな
ライセンス切れてて旧車は難しいと思うな
>>951
いまだにパワーズNEO使ってる、ヨコモの充電器を夏のボーナスで買う
>>952
そのバッテリー買って使ってたけどアンプ側のプラグがディーンズにしたんで切ってディーンズに半田付けした、ギボシで1回接触不良でけたたましい爆発音がしたんでもう使ってない
- 958 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/21(土) 16:19:52.08 ID:6Z9IBVYQ
- 俺もTT-02Sユーザーだけど、そんなに金をつぎ込んでなくとも、それなりに走ってくれるって
誰かの言うように。それなりの金をつぎ込むなら、初めからハイエンドを買えばよい
TT-02を楽しむなら、そんなにオプションはいらない それが楽しみ方でもある
- 959 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/21(土) 17:14:05.85 ID:S6Dods1C
- 初期投資に十数万ってのは「まぁその位は掛かるよな」って感じ。
たまに周りに「ラジコン始めたいけどどのくらいするの?」って聞かれて
正直に答えると「えー、それじゃあやめとく」ってなる。
一般人的感覚は1〜3万程度を想定するらしい。それじゃトイラジしか買えない。
- 960 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/21(土) 17:58:20.10 ID:1GPzI2m2
- 3万あればそこそこ走れるチョイス出来ると思うぞ
ただ無駄撃ち出来ないから上級者のサポートが必要なだけ
- 961 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/21(土) 17:58:59.04 ID:MnR6cXi3
- 例えば、ゴルフとかスキー等の道具を必要とする趣味を
それなりに準備して始めようとすると、安くても10万超えちゃうと思う。
そういう意味では、ラジコンもそんなに変わらないよ。
上級者用のスキー板は、ビンディング含めると1セット10万超えるし。
ラジコンは、RTRとかで安く手軽に始める方法もあるし
一通り工具もそろえて始めようとする方法もある。
- 962 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/21(土) 21:33:14.08 ID:QvMSeAb5
- >>956
>>957
2000年版レイブリックNSXボディいま作ってる最中だけど、
古いボディは盆栽にしといたほうがいいのかね・・・
プリメラもZ32も好きだから使いたいけど、壊したら簡単には手に入らないんだもんな。
- 963 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/21(土) 21:38:48.40 ID:6Z9IBVYQ
- 練習用にTT-02Sキットにアルミモーターマウント アルミシャフト アルミジョイント
ピンオンを2枚ぐらい増やして モーターはスポーツチューンでいいのでは?
あとは お好みのボディー プロポはサンワMX-V BLスポーツでどうだ?
3万以内でいけるはず
初心者には十分な内容で 楽しめるぞ
TT-02の楽しみは リーズナブルでも ハイエンドに近い楽しみができるところだとおもう
- 964 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/21(土) 22:46:47.35 ID:LQSoB8I1
- Fユニバくらいは必要だろ
MXVは古い 今はMT-Sだな テレメトリー サンワ2.4G受信機全て対応 ビルドインアンテナ受信機付きで¥11000は安い
- 965 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/21(土) 23:08:49.15 ID:BJzRHLxp
- >>964
今はM12Sも安くておすすめやで
ハイエンドは買っとけば長く使えるし
- 966 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/21(土) 23:29:14.28 ID:QvMSeAb5
- 確かにな。おれも20年使ってる。
- 967 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/22(日) 00:29:09.27 ID:xMHg4lC/
- >>964
そっか それも安いけどさ 某模型店なら MX-V アンプとサーボ付で9000円
初心者にはいいとおもうな
といって、俺 スティック派なんだよな
- 968 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/22(日) 00:43:37.65 ID:QFfuavik
- インプレッサWRC'99が再発売ってのは正直嬉しい。TT02で発売って事は
ボディだけでもそのうち再販って事でしょ? 自分が当時GC-8に乗ってたって
のもあるけど、GC-8のWRCは歴代インプの中で一番カッコ良いと思う。
絶版になって久しく、オクでも結構高価だったし、家にあるボディは
もったいなくて走らせられなかった。それが普通に買えるんだから最高。
ついでにエボWも再販してくれればもっと良いんだが。
- 969 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/22(日) 13:47:19.74 ID:e6YFkvcv
- >>965
ハイエンドはミドル以下と違ってマイチェンが多かったりするから初心者には向かない
>>967
¥2000くらいの差ならテレメトリーとアンテナレス受信機付きの方がいい
- 970 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/22(日) 19:29:05.35 ID:xMHg4lC/
- >>969
いやいや 2000円の差ではないぞ
アンプとサーボが含まれてない
- 971 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/22(日) 19:57:32.40 ID:WbPA9KmH
- >>968
R33もTT02のドリフトスペックかなんかで復刻されたけど結局ボディ単体では販売されなかったね…
- 972 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/22(日) 21:00:51.43 ID:lZqm8dix
- あぁ、そうだっけ。最悪、カスタマーで売ってくれれば俺は文句言わんよ。
- 973 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/22(日) 23:22:10.49 ID:iWf0elCx
- エボ4は去年の今頃はカスタマーにまだ在庫あったよ
とりあえず問い合わせするべし
- 974 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/23(月) 07:28:42.76 ID:GjIQjOSX
- >>969
ハイエンドって少々マイナーチェンジしても圧倒的な差はないし、エントリー買ってあとから機能欲しくなると買い換えになるから、やっぱハイエンドは悪くないよ。金さえあれば。どうしても買い換えたいときも、売値が高いから悪くない
実際師匠がタミグラでよく全国出てるけど、結構古いハイエンド使いっぱなしだったし
- 975 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/23(月) 08:16:16.14 ID:iEz9ScyE
- ハイエンドは壊すと高いし部品がすぐ手に入らないからTTしかつかわなくなった。
前にド初心者がハイエンド使ってたが同じ方の脚ばかり壊してその日以降見なくなった・・ラジコンあきらめたんだろうな〜〜
- 976 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/23(月) 09:26:03.55 ID:94GAHHJ3
- >>975
この場合、ハイエンドはプロポのことだと思う
- 977 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/23(月) 10:39:57.31 ID:bQ+yAfHa
- >>964
MTSはDSSS(442、371系)に対応してないよ
2.4G全受信機に対応しているのは現行ではMT4Sのみ
- 978 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/23(月) 11:11:32.87 ID:Lm10i/EA
- >>977
MX-3X「・・・」
- 979 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/23(月) 11:27:26.18 ID:bQ+yAfHa
- >>978
M11X、MT4、MX3Xはすでに生産されてないよ
売ってるのは流通在庫のみ
一応、HPでは現行扱いになってるみたいだけど
あと書き忘れたけど現行扱いではスティックのエグゼスXもFHSS、DSSS両対応だね
- 980 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/23(月) 11:47:25.89 ID:QYKjNk5p
- TT−02のスレに そぐわないけども プロポはスティックを使おうよ
- 981 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/23(月) 12:10:14.00 ID:aFtuqcaF
- そのココロは?
- 982 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/23(月) 13:38:43.30 ID:MSgaMXGo
- >>977
いや、動くよ
モデルが古すぎて記載してないだけ
- 983 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/23(月) 13:40:19.13 ID:MSgaMXGo
- ついでに言えば非公式だがM8にM11用2,4Gモジュ付けて2,4G化出来る
- 984 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/23(月) 13:53:26.39 ID:WHBH2sQj
- >>982
三和の送受信機適合表でちゃんと×になってるよ
ttp://www.sanwa-denshi.co.jp/rc/common/pdf/tx_rx_conform.pdf
- 985 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/23(月) 14:23:46.90 ID:1gEyo+HX
- そろそろ次スレよろ。
- 986 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/23(月) 14:36:55.13 ID:NSSRO0py
- 次スレ
TT-02を熱っぽく語る6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1463981764/
- 987 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/23(月) 18:17:15.93 ID:MSgaMXGo
- https://www.youtube.com/watch?v=bJ_7VVDpEhk
タミヤからR30出さないかなABCのはちょっとおかしいから
- 988 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/23(月) 18:31:25.55 ID:MSgaMXGo
- https://www.youtube.com/watch?v=Dz6d8LaMszk
このR30もいいんだよね コメでこれを鉄仮面って言ってる無知もいるけどw
後ろのシルビアもいいけど
- 989 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/23(月) 23:56:49.70 ID:Yw5X3eKI
- いいね、鉄仮面よりスーパーシルエットの方がいいわ
- 990 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/24(火) 09:09:59.10 ID:PfezJDQl
- タミヤがGr,5のボディラインナップ揃えてタミチャレにGr,5のレース加えれば盛り上がると思うのだがな
TT02W スカイラインシルエットRSターボGr,5 キット 前後2ピースメッキホイルでリアワイドタイヤの200mmワイドボディ仕様
ってな感じに
- 991 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/24(火) 09:22:27.66 ID:pw3IoC94
- >>989
鉄仮面もあっただろ
俺も3本グリルの方が好きだけどね
- 992 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/24(火) 09:29:02.14 ID:PfezJDQl
- シルエットスカイラインの鉄仮面はグリルを板で塞いでテールライトレンズを後期型にしたなんちゃって仕様だったけどね
市販車なら後期型鉄仮面のRS-XCベースの西部警察マシーンRS2+レアが後期型の顔が前期型外見が好み
- 993 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/24(火) 09:29:50.87 ID:PfezJDQl
- レアじゃなくてリアね
- 994 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/24(火) 09:34:21.32 ID:pw3IoC94
- そうなん?
ライトもボンネットもバンパーも変わってたでしょ?
- 995 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/24(火) 11:57:14.04 ID:PfezJDQl
- シルエットスカイラインの事言ってる?ライトは目隠しで少し細めにしただけ
市販車は顔は全て変わってボンネットも代わってる RS以上のグレードのみだけど
RSはRS-Xのグレードが追加されて内装も少し変わった 内装色とかシート RS-XターボCは左タイヤ前部位置にインタークーラー追加
当時はGTパサージュ2ドアのL28エンジン載せ換え鉄仮面社外フルエアロ仕様が流行ってたな
- 996 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/24(火) 12:22:45.18 ID:PfezJDQl
- http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/b/y/k/bykingvicke/dr30-012.jpg
質の低い暴走族が作ったレプリカ
やっぱ暴走族は頭もセンスも知能も低いw
- 997 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/24(火) 13:16:57.48 ID:pw3IoC94
- >>995
R30乗ってたから市販車は知ってる
gr.5も前期と後期に合わせてフロント周りの外装は変わってるよ
ボンネットのダクトが変わってるから別物だと思うがデザインが違うだけってならただの皮だからその通りだ
- 998 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/24(火) 14:19:36.45 ID:PfezJDQl
- リアウイングや出っ歯スポイラーは走るサーキットで形状は少し変わる セッティング箇所の一つだから
レーシングカーだから同じシーズンでも多少は空力とかエンジン排熱の理由でデザインは変わる
けど後期型仕様になってグリル塞いでライト下のパーツ交換、ライトは一部目隠し程度ウインカーが前期のままはがっかりだった
スーパーGTのR34GTRの変化は別車になったみたいだったけど
- 999 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/24(火) 15:31:12.69 ID:PfezJDQl
- うめ
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-b5-45/ats003jp/folder/553832/23/8530223/img_0?1211379445
- 1000 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/24(火) 15:32:18.56 ID:PfezJDQl
- うめうめ
シルビア
http://livedoor.blogimg.jp/mr320/imgs/9/2/92a375f3.JPG
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 324日 18時間 39分 58秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
236 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★