■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【RWD】2駆ドリフト part3【FR】 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/10(日) 23:59:15.36 ID:0YmoHxDy
- 落ちてたから立てた。
【RWD】2駆ドリフト part1【FR】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1408978092/
※前スレ
【RWD】2駆ドリフト part2【FR】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1438513915/
- 2 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/11(月) 00:00:11.21 ID:FlwHkMb0
- 感謝しろよ。
金棒とビアンカをセットで持ってこい(焼きそばパン買ってこい風に)
- 3 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/11(月) 00:31:17.34 ID:6frnJLRD
- ビアンカ買ってこい!(ファンタ買ったこい風に
- 4 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/11(月) 00:53:20.87 ID:w0L+P5Gt
- セッティングで悩まないなら何で20枚もセッティングシートが出てるんだよ。
よく走る車はあれこれセッティング変えなくてもどこでもよく走る傾向にあると思う。経験上。
- 5 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/11(月) 01:05:13.90 ID:6frnJLRD
- セッティングってのは一発でバッチリ出るなんてことはほぼない。
どれだけ優れたセッティング能力があっても初めてのシャーシならある程度の試行錯誤はするもの。
だから何枚あってもいい。ただのメモだからな。
同じシャーシを同じようにセットするHRCみたいなところなら過去のノウハウがあるから同じセットにするだけで一発で出るが。
- 6 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/11(月) 05:39:01.69 ID:crNCj71o
- ウィーーーーーーーン!
ウィウィーーーーーーーン!
- 7 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/11(月) 09:41:34.63 ID:GpTGkY9d
- パァン!
・・・・・・。
- 8 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/11(月) 10:51:15.56 ID:2jqfmPdb
- なんか臭くない?
- 9 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/11(月) 10:54:05.44 ID:FlwHkMb0
- お、おぅ、何だろうな...
- 10 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/11(月) 11:11:55.70 ID:2jqfmPdb
- なんか電子臭くない?
- 11 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/11(月) 11:51:31.94 ID:NEdSN3g8
- なんかはんか臭くない?
- 12 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/11(月) 14:25:39.64 ID:4ACHWWiR
- なんか田舎臭くない?
- 13 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/11(月) 14:32:17.43 ID:zuDDXNKb
- こつちにも書いとくか、ラップアップMR-DのカーボンシャーシってFR-D Ver3より幅が広い。
MR-Dの幅が広いカーボンシャーシでFR-D Ver4ができますね。
- 14 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/11(月) 14:44:14.25 ID:RQ/0F/HG
- 13の臭いかよ
- 15 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/11(月) 15:08:21.60 ID:tXxA4flk
- まじかよDIB二駆にしてくる
- 16 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/11(月) 15:36:36.33 ID:snoMd8VS
- こっちはMとRの間のスペースがないのな
- 17 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/11(月) 20:42:38.67 ID:SK6DrQzA
- OTA-R2駆にしよーっと
- 18 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/11(月) 22:44:29.72 ID:yRsXeeQ9
- >>17
いい感じだよ
- 19 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/11(月) 22:46:58.42 ID:/kReZBXA
- いいや、やな感じだ
- 20 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/12(火) 00:27:58.02 ID:tOFN/C1e
- 回覧板小僧はもう来るなよ。
- 21 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/14(木) 06:12:21.90 ID:2Sg4PNIx
- ウィーーーーーーーン!
ウィウィーーーーーーーン!
_人人人人人人人人_
> ハーモニー! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
- 22 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/14(木) 10:16:04.71 ID:lnhx+TbG
- ちょっと吹いた
- 23 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/14(木) 12:12:16.64 ID:93hKx83M
- 使いどころ無いなぁw
- 24 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/14(木) 12:25:33.01 ID:kn+g56kY
- クスッとはするよね。クスッとは
- 25 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/14(木) 15:57:13.00 ID:BM8Yhm3F
- ウィーーーーーーーン!
ウィウィーーーーーーーン!
_人人人人人人_
> パアァン <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
- 26 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/14(木) 16:47:21.15 ID:hTzD9pWk
- しねぇよ
- 27 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/14(木) 19:16:36.87 ID:t/cvtLjc
- なんだとコラ
- 28 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/14(木) 23:31:37.20 ID:qj93fMpS
- ラジコンの話しよ?
- 29 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/15(金) 00:11:48.45 ID:fLyHPl2f
- タイヤ…いいよね
- 30 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/15(金) 13:31:10.84 ID:2tY2RmsD
- みかす、なんでハイブリッドに乗り換えた? ビアンカじゃリアルドリ無理なんか?
- 31 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/15(金) 14:38:13.69 ID:aEu+8F4b
- ネタ作りだろ
- 32 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/15(金) 16:49:49.05 ID:3P9y09ce
- ユーチューバーに振り回される2駆ドリ愛好家たち
- 33 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/15(金) 20:42:01.63 ID:n551eA0s
- 乗り換えじゃなくて増車だろ
- 34 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/15(金) 21:26:09.48 ID:D9+9r4UE
- ユーチューバーの受け売りでビアンカ買った2駆ドリ初心者涙目
- 35 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/15(金) 22:23:59.97 ID:mJnHa3HN
- 俺の周りにもいきなりビアンカ買ったやつ何人かいるぞ。
四駆からの移行ではなく真性の初心者な。
セット能力も無ければラジ知識もない。
セットしてやって触るなといってるのにセット触って訳分からなくなってる。
左右のキャンバーバラバラとか。
そのくせ他の人のシャーシに口出ししてくるわ。
- 36 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/15(金) 22:29:03.10 ID:mJnHa3HN
- 俺の周りにもいきなりビアンカ買ったやつ何人かいるぞ。
四駆からの移行ではなく真性の初心者な。
セット能力も無ければラジ知識もない。
セットしてやって触るなといってるのにセット触って訳分からなくなってる。
左右のキャンバーバラバラとか。
そのくせ他の人のシャーシに口出ししてくるわ。
- 37 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/15(金) 23:33:50.96 ID:bqme2Hd4
- バルス
- 38 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/15(金) 23:35:38.29 ID:7ktp/e97
- ヤベェもうそんな時間か
- 39 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/15(金) 23:37:12.01 ID:7ktp/e97
- なんてこったバルス見逃した!
- 40 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/15(金) 23:42:48.14 ID:7ktp/e97
- なんてこったバルス見逃した!
- 41 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/15(金) 23:43:08.36 ID:7ktp/e97
- なんてこったあまりにもショックで連投してた
- 42 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/15(金) 23:51:10.94 ID:Xr1gxm0z
- バルスの日はツイも2ちゃんも重いよね
- 43 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/15(金) 23:54:23.91 ID:7ktp/e97
- 重たいなー。これバルスのせいなのか
- 44 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/16(土) 00:43:09.73 ID:Dm2bOb5X
- ウィーーーーーーーン!
ウィウィーーーーーーーン!
_人人人人人人人人_
> ウィーーン! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
- 45 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/16(土) 01:07:20.94 ID:OtLHrDU6
- ウィーーーーーーーン!
ウィウィーーーーーーーン!
_人人人人人人人人_
> うるさい!!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
- 46 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/16(土) 01:08:13.15 ID:OtLHrDU6
- _人人人人人人_
> 突然の死 <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y ̄
- 47 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/16(土) 06:20:52.96 ID:Dm2bOb5X
- 吹いた
- 48 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/16(土) 07:48:07.72 ID:MGfFhEYW
- >>36
そんなん2駆だから四駆だから関係なくない?
- 49 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/16(土) 09:20:19.20 ID:xxMdy/l4
- ミカスさん神すぎる
- 50 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/16(土) 10:02:40.00 ID:XuwbUNZ/
- 釣り堀はここですか?
- 51 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/16(土) 10:57:28.18 ID:PmO9mGFi
- ユーチューバーに見限られたビアンカ涙目w
- 52 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/16(土) 11:05:57.12 ID:zmFa7HxC
- 北のカリスマもリアリティの観点からFR-Dを見なおしてたからな
- 53 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/16(土) 11:39:18.19 ID:GlQ2JSBq
- あきてきたなー
- 54 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/16(土) 11:45:11.05 ID:76Newsh6
- リアリティつーかメーカーとの関係(癒着?w)があるからな
某所はOD押しが凄い(酷い?)とかw
ビアンカは安定しすぎてつまんね〜って感じだな
多少危ういのをねじ伏せるのが面白い
俺だけか?
- 55 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/16(土) 12:56:11.16 ID:OtLHrDU6
- メーカーからの圧力がひどいから書きたいことも書けないんだよ。
そら一般ユーザーですらわかる欠点を押し隠してブログの記事書いてるのはわかるわな。
特にレバー比ゼロの某脚なんてぶっちゃけ使い物にならん。
ガタは酷いし専用のバネが後から出る始末。
- 56 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/16(土) 14:11:54.19 ID:T1LiCBS3
- ミカスさんオーバードーズの車種もお願いします
- 57 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/16(土) 16:56:00.06 ID:/ba4SgI4
- 裏事情に詳しそうに装って何も知らないとはこれいかに
メーカーの圧力なんてあるわけ無いだろ
サポートドライバーならいざ知らず
- 58 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/16(土) 18:19:37.07 ID:OtLHrDU6
- あるんだぞー、影響の強い人になると。
特にODは酷いみたいだな。まぁあっちも生活かかってるからな。
- 59 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/16(土) 18:53:03.13 ID:76Newsh6
- グリだとワークス、サポートなんかとプライベーターが明確になってるからね
じゃないとレギュレーションに触れる
ドリはそこら辺が一寸曖昧
そのせいかドリはメーカーとショップの関係が深いよね
- 60 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/16(土) 18:57:28.70 ID:OtLHrDU6
- 大会といっても基準が曖昧だからな。
ぶっちゃけ今のドリフトの大会なんて車速くしてぶっちぎれば勝ちみたいなもんだしな。
- 61 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/16(土) 19:11:27.24 ID:76Newsh6
- ちぎればっつーか審査員次第だから好みとか人間関係の影響はデカイねw
- 62 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/16(土) 19:24:11.00 ID:OtLHrDU6
- 先行はぶっちぎって勝負にならなかったら勝ち。
後追いは相手をつつけば勝ち。
つつくなんて速けりゃ誰にでもできる。
相手をスピンさせないようにくっついたりつついたりなんて数珠じゃ当たり前の走り方だからそれを勝負にするっていうなら速い車作ればいいだけ。
テクニックとかそういう次元じゃないさ・・・
- 63 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/16(土) 19:44:43.85 ID:ivAxQfE4
- 北の2駆のカリスマさんが今度はFR-Dのギアボックスを使ってリヤ縦置きモーター車を作ってるようだ。
FR-Dシリーズをギアボックスの位置を前、真ん中、後ろと選択できるといいな。
FR-Dのギアボックスでリヤ縦置きモーター車を作つちゃうと、ネルフィスとカブっちゃうから無理かな? w
- 64 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/16(土) 20:25:03.42 ID:xxMdy/l4
- なんで北のカリスマなの?
その辺のショップと違わないのに
ひょっとして北ってレベル低いの??
- 65 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/16(土) 21:54:27.92 ID:7sHhkZ2B
- 仲良く遊べ!日本国内で分断するな!
- 66 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/16(土) 23:58:35.01 ID:nXDnPksb
- ただの妬みだ気にするな
- 67 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/17(日) 06:34:23.30 ID:0PnOTBx0
- ラジドリサッカーやろうぜ
- 68 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/17(日) 16:01:27.44 ID:ViWaYIxe
- ラジコンしながらサッカーできるほど俺は器用じゃないから無理だ・・・
- 69 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/17(日) 16:41:45.62 ID:xOOujQoA
- お前の車がボールだよ
- 70 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/17(日) 17:03:21.31 ID:ViWaYIxe
- なんだと・・・
- 71 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/18(月) 08:47:44.62 ID:Gd2UZhdK
- オレのモンスタービートル蹴っ飛ばしたの誰だ!
- 72 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/18(月) 09:21:33.65 ID:eKnEWwVq
- 私だ
- 73 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/18(月) 10:22:37.31 ID:zRsnqB7f
- ショップの看板背負ったブログでシャーシやパーツの駄目出しができないのは
大人の事情だからしょうがない。サポートや試供品提供の有無だけじゃなく、
取引先としての付き合いもあるからな。これはその取り巻きの常連クラスも
同じ事なんで、良い事しか書けないブログの行間を読むのが重要だな。
- 74 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/18(月) 11:24:48.98 ID:Gd2UZhdK
- 北のブログはダメ出ししてるな
- 75 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/18(月) 17:08:40.69 ID:Zb+c3JiF
- D-Like・WRAPUPにヒコテックが加わり三国時代だな
金があるやつは全車買って好みヤツを使ってんのかな
あー羨まし
- 76 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/18(月) 17:20:02.89 ID:INt/bNd8
- MST忘れんな あとイーグルもなw
- 77 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/18(月) 18:04:48.05 ID:izXohKEp
- 3racing様もお忘れなくw
- 78 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/18(月) 20:44:45.52 ID:pzcn3MZe
- RC-ARTも入れてよ
- 79 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/18(月) 20:48:31.16 ID:izXohKEp
- バンシィはナッシィ
- 80 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/18(月) 21:10:40.74 ID:/Z9+oscD
- ヨコモもあるよ
- 81 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/18(月) 21:45:10.12 ID:izXohKEp
- それは認められない!
- 82 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/18(月) 22:14:54.14 ID:34T9zVcO
- ( ゚д゚)ポカーン
- 83 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/19(火) 02:56:22.40 ID:714lx8ox
- ハイブリッドはあまり評判よくないよ。ぶっちゃけ。
各部精度が悪いしハイアッパーもあまり効果が無い。
あのナックルは実車のトヨタ3兄弟とクラウン系列にそっくりだがそもそもトヨタ系列のフロントは走らないと有名なのになんで真似しちゃったのか。
- 84 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/19(火) 06:32:10.51 ID:u/769Cm/
- その割売れてるな
- 85 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/19(火) 09:08:48.66 ID:De8YCJkT
- そりゃ売れてないとは書かないだろ。
そもそもそんなに台数作ってない。
- 86 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/19(火) 11:19:58.57 ID:VRj0XD3I
- MR-Dが発売された今、価値は暴落してるんだろうな
- 87 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/19(火) 12:39:02.41 ID:VhMsXnyO
- どこ見て売れてないって?w
外のヤツがw
- 88 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/19(火) 15:35:47.87 ID:0e9Fl4EN
- 外のやつ?
意味がよくわからないが身内にだけ売れてても意味が無いんだぞ。
- 89 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/19(火) 15:46:26.39 ID:m6J14GNR
- Re-R HYBRIDの話?
ありゃジョークで出しただけだろw
そもそもRDW専用シャシーじゃないし
- 90 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/19(火) 15:47:29.91 ID:m6J14GNR
- RDWとか書いちまったorz
飲み過ぎたかな
- 91 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/19(火) 18:40:24.58 ID:453TPP18
- HYBRID使いの某有名な人のブログで、「キット付属のものだけで、ここまで走る…」とかブログでいってたけど、ウエイトがっつり積んでるくせに車速を上げる為じゃないとか…。
結局、早く走りたいだけだろ?っておもったわ。
- 92 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/19(火) 20:23:22.69 ID:714lx8ox
- 俺の周りでも3人くらい所有者いるけど、走らないっつって乗り換えてるってか元々持ってたシャーシに戻ったわ。
そのうち1人以外は売り払った。
- 93 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/19(火) 21:50:43.17 ID:0Cf1p76O
- MR-Dってどうなんやろ。やっぱ、FR-Dみたくまったり仕様なのかしら?
- 94 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/19(火) 21:56:49.04 ID:714lx8ox
- この前組んで走った限りではFRDよりも素直。
前に進むがリヤモーター車ほどでは無い。
悪いシャーシでは無いが、どちらかといえばネルフィスのほうがセット出しはラクだな。
- 95 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/19(火) 22:34:51.25 ID:0Cf1p76O
- なるほどサンクス
- 96 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/19(火) 23:50:49.60 ID:kVulx3zP
- ケツが重い肉は嫌いだわ
- 97 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/20(水) 00:45:38.98 ID:7yGW8cw1
- GRKとかネルフィスってドリパケと何が違うんだ?
- 98 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/20(水) 06:15:56.13 ID:OpQZuZYd
- ハイブリッド使いだけど、>>89に近いかな。
それと>>91だけどウエイト積むのはしょうがない。フロントアルミバルクが重いからねー。
白状しますが80g程積んでますわwでもその時の動きといったら楽しすぎる。
車速だけが欲しいなら他のシャーシ使ってるけど、なぜか飽きて使わなくなるw
- 99 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/20(水) 10:44:09.30 ID:6KFhvEMM
- どんなシャーシでもモノに出来るくらいになりなよ
- 100 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/20(水) 11:33:09.08 ID:teTwvGgP
- >>97
ほんとそれな
- 101 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/20(水) 12:24:07.08 ID:VBQ4aoJd
- >>97
セットの出しやすさじゃないかしら。
素人の自分はドリパケでなかなか肉が上手くいかず、ネルフィス買ったらそこそこ走れた。
要は作り手次第だと思うの。
ドリパケで早くて走りやすい人いっぱいいるし。
あと格好良さかしら。
- 102 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/20(水) 16:39:54.40 ID:fs6tHGtR
- シャーシ剛性の違いで性能が変わるのは当然だが、ステアと足回りのセッティング幅の違いが大きい。
GRKとネルフィスはモーターの搭載位置がドリパケの反対側だからモーターの反トルクのかかる方向が逆。
たいした差では無いが。
あとはスライドラックの採用とAアーム化の容易さだな。
樹脂パケは弄るにはかなり不便だからな。
- 103 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/20(水) 17:55:53.15 ID:gMZIjGql
- ハイアッパーって実際どんな効果があるの?
- 104 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/20(水) 18:01:55.36 ID:fs6tHGtR
- ロールセンターの極端な変更とロール剛性を落とすっていう効果があるが、そもそもとしてその僅かな力で動く足を作ることが前提。
だから誰がやっても効果があるがとは言えない。
- 105 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/20(水) 18:14:17.82 ID:sV4ps6VH
- ナロースクラブの流れの中で消えちゃったね
そもそもそんなにやってた奴が多いわけでもなかったしね
- 106 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/20(水) 20:37:29.11 ID:R4B7hKTO
- ハイアッパーはストロークした時キャンバー付くから好き
- 107 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/20(水) 21:22:07.01 ID:7yGW8cw1
- >>102
それじゃ回答になってない
メーカーのあやふやな宣伝文句そのまま
剛性が変わった結果どうなるの?
反トルク逆になるとどうかわるの?
スライドラックってどう良くなるの?
Aアームはヨコモにもあるよ?
結局よくわかってないんでしょ?
- 108 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/20(水) 21:49:03.65 ID:T7WogsEt
- ネルフィスは足周り無いから何付けるかで違うんでない?
GRKはいいとして比べるならカーボンシャーシのDPRあたりが妥当?
- 109 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/20(水) 22:41:36.38 ID:ex7aIdIu
- >>107
そんな根本的な質問に答えられるやつなんているか?w
ラジコン業界はどんなにカッコ良く語ってても語尾に「(らしいよ)」が付くと思ってる
理論的にってのは難しいよ。
特にドリフトは定量化出来るモノサシが無いから、極端に言えば感情論でセッティングしてる状態。
トライ&エラーで後付け理論。
足回りのジオメトリー変更なんて、1ヶ所変えると付随して色々変わっちゃうから何が効いてるのか分からんよな
- 110 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/20(水) 22:49:19.27 ID:sV4ps6VH
- 時々湧いてくるイチャモン君はスルーがいいよ
何書いても噛みついてくるだけだから
- 111 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/20(水) 23:40:57.87 ID:jTWZ36R5
- >107
・剛性が変わった結果どうなるの?
大雑把に言うとタイヤが食わなくなる。
昔は今ほどスプリングの種類が豊富ではなく硬いものばかりだったので硬いシャーシ+硬いスプリングでタイヤが食わず滑りまくる車しか作れなかった。
そのスプリングの硬さを補うためにシャーシを柔らかくしたのがOTA-Rみたいな低剛性シャーシの始まり。
だがこういうシャーシはダンパーをいくら作り込んでも常に一定のグリップ(メカニカルグリップ)を確保してしまうのでグリップとスリップの境目が曖昧。
で、最近は柔らかいスプリングも商品化されてダンパーだけでグリップを確保できるようになってきた。
そこでタイヤの食いからシャーシの影響を排除できる高剛性シャーシが増えてきた。
特に二駆の場合は直線をグリップで加速したりもするからグリップとスリップの境目がハッキリしてる剛性の高いシャーシの方が扱いやすい。
・反トルク逆になるとどうかわるの?
ドリパケ純正の場合は反トルクがシャーシ左側を浮かせる方向に働く。
GRKとネルフィス(あとタミヤTT)は反トルクがシャーシ右側を押し付ける側に働く。
押し付けた方がタイヤがグリップするので若干加速が速くなる。
昔はバッテリーが重たかったので左右のバランスを考えて反トルクがバッテリー側を浮かせるように働いた方が直進性能は確保できた。
しかし最近はリポバッテリー主流でその必要が無いうえに元々まっすぐ走らないドリフトなので安定性より反トルクをシャーシに加えられるGRKみたいなレイアウトが好まれるようになった。
・スライドラックってどう良くなるの?
ナックル左右のガタが均一にしやすく、アッカーマン出しが楽。
ワイパーの場合はサーボが付いている方とそうでない方でターンバックルが付く数の差がありガタにも大きな差があったが、スライドラックは左右のターンバックルが同じ数になるので影響が少ない。
加えて左右のタイヤの切れ方が常に同調するので早切れ後切れが起こりにくく左右のタイヤががどの切れ角でも揃いやすくなる。
内切れ外切れはスライドラックに延長ポストを付けることで細かく調整出来るからワイパーみたいにピロボールの取り付ける位置が固定されてるものよりはるかに調整幅が増える。
だからスライドラックといってもMSTのXXXの初期みたいなピロボールが上につくタイプはダメ。
・Aアームはヨコモにもあるよ?
ドリパケのアームは、ロワアームはサスピン側の幅が広すぎてキャスターの調整幅が少なすぎる。
樹脂の純正はダンパーの取り付け位置が2箇所しかないうえに切れ角を増やすとホイールがアームに当たる。
一番新しいアームは良いものかもしれないが出るのが遅すぎた。今更買い換える人もいない。
アッパーアームは樹脂なのは悪くないが、それを取り付けるタイプCのダンパーステーとアッパーアームホルダーがダメ。
組めばわかるが、キャスターを無くすかアホみたいに付けるかの2択しかない。調整幅が少なくすぎ。
アッパーアームの幅を狭めたサードパーティ製とかも出てきたが、整備製も悪いのでWRAPUPみたいな片持ちでスペーサー次第で調整がどうにでもなるものの方が楽。
結局よくわかってないんでしょ?
- 112 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/20(水) 23:41:36.53 ID:jTWZ36R5
- ・結局よくわかってないんでしょ?
いいえ、ケフィアです。
- 113 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/20(水) 23:50:19.83 ID:jTWZ36R5
- ちなみに二駆の場合はシャーシの上に乗ってるもの全体がアーム類の後ろ側に寄ってた方が加速が良くなる。
だからロワアームはサスマウントの調整幅の中で前寄りにするのが効果的だが、ドリパケ純正のロワアームの幅だとスペーサーで調整出来る幅が少ないから幅の狭い社外のアームの方が好まれる。
特にMSTの樹脂アームは幅がかなり狭く出来てるからドリパケにはもってこいだ。
MSTアームを使うならタイプCのアッパーアーム周りでもキャスターはある程度なんとかなる。
- 114 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/20(水) 23:50:40.10 ID:7yGW8cw1
- >>110
何言ってんだバカ
結局パケや桜以上の物買ったって、思い込みで良くなったと感違いしてるだけで
実際のところ何の意味もない
- 115 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/21(木) 00:49:31.08 ID:8UgjY3W5
- >>114
何か、その通りな気がする( ; ω ; )
- 116 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/21(木) 00:50:03.13 ID:lL/gRnaE
- 持ってない人間が何を言っても説得力はない。
昔こんなCMがあったな。
「大学なんてどこも一緒ですよ」
東大出てから言ってみたい!
ってな。
- 117 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/21(木) 03:56:09.24 ID:+WXjB4pZ
- プラシーボ効果ですな
- 118 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/21(木) 04:49:33.80 ID:APTH7jwL
- >>111
今までの疑問が一挙解決
こういうスレになれば良いのに湧くのはバカばかり
- 119 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/21(木) 07:07:44.37 ID:MlwUQSqI
- >>118
同意
>>114
精度の悪い桜でも買って、当たりだったらラッキー!と思って買ってみたら?
パケは周囲に聞きながら仕上げないと全く走らないし金ばかりかかる。
桜を買う金もないならオジちゃんが買ってあげようかwwww
- 120 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/21(木) 08:49:43.94 ID:1peG66My
- いつもの
「お前らのTTには関係ない( ー`дー´)キリッ」
って奴だろ?w
- 121 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/21(木) 10:35:31.97 ID:9cHvtLNG
- ミカスも言ってたが2駆パケコンバよく走るよ
ちょっとアッカーマン調整してあげた
よりリアルな動きを求めると2駆専用シャーシが必要だね
- 122 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/21(木) 10:49:17.58 ID:dQ+oDu6o
- 二駆専用シャーシでもD4は糞だぞ FXXは遅くて仕方ないし 二駆パケの方がマシ
- 123 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/21(木) 10:54:53.24 ID:amit6Gzx
- ヨコモの二駆コンバは予想以上に良くできていた。
ただ価格が高いから、最初から二駆コンバをセットにした二駆版ドリパケを
買い得感を感じさせる価格で出せたら良いんだけど。
ヨコモもドローンを始めたから、ジャイロもヨコモブランドで出してくるかもね。
- 124 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/21(木) 10:55:32.37 ID:+WXjB4pZ
- ミカスのトラクション実証動画観た?
- 125 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/21(木) 11:29:52.54 ID:9mgIQCUd
- しかし速いとか遅いでしか語れないのかね君たちはw
- 126 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/21(木) 12:20:50.75 ID:1peG66My
- 言うほど速い遅いの話してるか?
- 127 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/21(木) 12:38:00.26 ID:4Oznuzpx
- してるだろ
むしろそれだけ
- 128 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/21(木) 14:25:47.78 ID:1peG66My
- 可哀想に
脳のトラクションがいまいちなようだね
- 129 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/21(木) 14:36:18.51 ID:oQHVfd/A
- ラジコンにリアルを求める人は速さは拘らないね。
でも実車にこだわらずセッティング極めた人なら次はより高い速度レンジを求めるんだと思う。
当然加速、コーナー、立ち上がりなどすべてのバランスが合っての速さで。
- 130 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/21(木) 15:45:52.01 ID:nNthEAfd
- 速さを語れないのは二駆やってない証拠
- 131 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/21(木) 21:05:09.99 ID:9mgIQCUd
- まあアレだ
速えヤツは速さがどうとかって話はしないわな
速さ云々言うのは決まって雑魚だよw
- 132 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/21(木) 21:27:27.23 ID:47RmKJ1c
- 2駆を始めて最初に欲しくなるのは速度だもんな。
四駆から乗り換えてるのが大多数だから、これは仕方ない。
- 133 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/21(木) 21:41:21.23 ID:q2/KDGOh
- ところでおまえら、ドライバー乗せてる?
- 134 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/22(金) 04:25:04.02 ID:Wv861RP5
- なんだおまえらは、こっちは車速落とそうとがんばってるのに
- 135 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/22(金) 08:45:48.57 ID:OO7198kB
- 速さで一番になる!ってのはどこもほとんどやってない。
問題は追走で前の車に寄せるため。
- 136 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/22(金) 09:47:01.12 ID:0rm1agqI
- 速く走れる車を作って必要に応じて遅く走るべきだろ
遅くしか走れない車じゃ追走できないし
単走専門の俺カッケーなら構わんけど
そもそもRCカーやってる奴は実車好きが多いから
多かれ少なかれ速度を求めるのは仕方ない
- 137 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/22(金) 11:23:59.73 ID:BUtSYh5d
- 俺のホームは遅さを求められるんで如何に遅く走れるかが課題。
握っても速い車をそれ以上遅く走らせるのは至難の業。
初めて来た人は大体この遅さに悶絶しまくるけどw
前の車に寄せると言うのは振り返しで前走の角度が入り始めた時に
その懐に滑り込ませる瞬間的なトラクション操作なイメージ。
車速の速さと言うよりトラクションを意図的に扱えるかが重要。
- 138 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/22(金) 15:59:08.19 ID:a2Qp/bxa
- 遅さ求めるなんてどこもやってねぇけどな・・・
- 139 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/22(金) 16:19:40.27 ID:0rm1agqI
- 究極は止まってることだけどねw
- 140 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/22(金) 17:12:02.13 ID:ix6eWQ6I
- 先頭に牽引してもらおう
- 141 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/22(金) 18:26:05.63 ID:0rm1agqI
- マジレスすると肉で遅く走れないとか下手にもほどがある
それか路面かタイヤがハイグリップ過ぎるか
ケツカキで遅く走るのは少し難しいけどな
- 142 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/22(金) 19:21:57.40 ID:qBLC/FkI
- 遅くしようと思えばいくらでも遅くなるだろ。
なに得意げに言ってんだよ
- 143 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/22(金) 19:23:11.33 ID:RP6UE8w+
- 遅くするだけならな
- 144 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/22(金) 19:42:15.32 ID:0rm1agqI
- まさに>>143
ゆっくりで前走、後追いに合わせつつって難しいぞ
ボッチなら簡単だけどw
- 145 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/22(金) 20:00:49.86 ID:qBLC/FkI
- 待てない車なんか作るな
- 146 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/22(金) 20:03:40.98 ID:0rm1agqI
- ケツカキでは限界があるんだよ
やったことがあれば分かるけどw
- 147 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/22(金) 20:08:09.34 ID:XgYPBPc3
- アクセル細かくオンオフしてカウンター戻し気味で堪え忍ぶ。
最終手段としてリアロックさせるも、当然続かない
- 148 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/22(金) 20:18:09.69 ID:H+pRprtv
- 四駆の場合は走行ラインを変えるのと、スロットルとブレーキを連続させる。
スロットルは急激に開けると無駄掻きして進まないが滑り続けるのでリヤの慣性だけは残すことができる。
実車の場合はブレーキを踏みながらアクセルを併用することで速度を抑えつつリヤを滑らせ続けるということが出来るがラジコンの場合はそれが出来ないので
断続的にそれを再現するしか無い。
- 149 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/22(金) 21:21:45.20 ID:BUtSYh5d
- >>139
アクセル全開で止まってられるのは究極の理想w
>>141
単走じゃなく、密集した車列の中での話し。
アクセル全開域で角度を付けて進む速度を更に遅くするのは結構難しい。
アクセル抜くと戻って内に入るから角度もラインもずれて恥ずかしいし、
上手く誤魔化してるようでも旋回軸がブレてるは格好悪い。
タイヤは前後HDPEの四駆共通の普通のタイヤで路面はカラコン。
- 150 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/22(金) 21:32:06.58 ID:0rm1agqI
- > アクセル全開で止まってられるのは究極の理想w
> アクセル全開域で角度を付けて進む速度を更に遅くするのは結構難しい。
> アクセル抜くと戻って内に入るから角度もラインもずれて恥ずかしいし、
自分でおかしなこと書いてると思わない?
- 151 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/22(金) 21:48:32.14 ID:C3NLGmnG
- >>150
おかしくねーだろ
カラコン数珠、イロハか?winsか?
- 152 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/22(金) 22:09:02.43 ID:BUtSYh5d
- >>150
おかしいか?
理想はあっても、それを実現するのは難しいって話なんだから。
>>151
神奈川にもあるよw
- 153 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/22(金) 22:25:10.61 ID:0rm1agqI
- > アクセル全開で止まってられるのは究極の理想w
アクセル全開=リア駆動全開だとして
その運動エネルギーはどこに消えるんだよw
音と熱かw
> アクセル全開域で角度を付けて進む速度を更に遅くするのは結構難しい。
上に同じ
アクセル全開好きだなww
> アクセル抜くと戻って内に入るから角度もラインもずれて恥ずかしいし、
アクセルはONとOFFしかないのかwww
戻ってるんじゃなくて戻してるんだろ
言われるまでもないと思うが肉はスロットルワークが重要だよ
- 154 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/22(金) 22:29:43.12 ID:C3NLGmnG
- >>153
コイツへたくそだからスルーでいいな
- 155 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/22(金) 22:55:18.09 ID:H+pRprtv
- 無駄掻きで普通の加速より速度の上昇を抑えるのは確かに出来る。
超低速で前の車に合わせたり後追いが遅い時に待つためにスロットル全開→フルブレーキを何度か繰り返すことはある。
スロットルで微加速、フルブレーキで飛ばし、フルスロットルで微加速、フルブレーキで飛ばし。
うまく作られてる車はブレーキかけるとその角度のまま進んでる方向に全く角度を変えずに微減速しながら飛ぶ。
そこで急激なスロットルで加速するとインへの食い込みを最小限に抑えながら横に加速する。
それを繰り返す感じ。
この操作は実車でもある方法で、追走で前に合わせる時にやる。
D1みたいなハイパワーな車ではなくてどちらかというとリーガルみたいなせいぜい500馬力以下の車のテクニック。
- 156 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/22(金) 23:01:59.08 ID:H+pRprtv
- ただ、肉の場合は四駆よりもスロットルと加速が連動してて、掻けば掻くほど速くなる傾向にある。
だから遅くて辛いって人は減速比を落としてみるのも手だ。
リヤにフロント減速を組んでる場合は特に顕著で、確かにケツは出にくくなって操作は楽になるが、吹け切ってしまってトップスピードが出ない。
コーナー出口はいいけどだんだん離されるって場合はリヤの二次減速をノーマルに戻すか増速させるとついていけるようになる可能性が高い。
巻きやすくはなるが、そこはセッティングとお手手でなんとかしる。
速くなったら待てないと思うかもしれないが、フルスロットル→フルブレーキの、スロットルの握ってる時間を短くすればいいだけだ。
- 157 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/22(金) 23:07:04.40 ID:BUtSYh5d
- >>153
> 音と熱かw
そうそうw
熱に伴って煙と臭いが出るのが理想。
そんな理想=イメージが大事と思うけど。
>言われるまでもないと思うが肉はスロットルワークが重要だよ
角度が付いてる時の全開からラインや角度の調整で全開域での微調整とか、
振り返しの前後での角度のスムーズな入替とか、スロットルワークが重要なのは
同意だけど、ビビリアクセルをスロットルワークと思ってるなら趣向が違うんだな。
そんなのはケツカキと同じだし、二駆なら握ってなんぼの方が面白いw
- 158 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/22(金) 23:58:13.57 ID:hHPtxCpG
- 2駆でムダカキ待ちできないって?
そりゃ下手くそだ
- 159 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/23(土) 12:26:27.87 ID:fISMMvBZ
- コースのライン取りが変で直線番長でカーブではフロントの駆動で無理やり曲がってる4駆を
実車のようなライン取りでイニシャルDのごとくカーブでバンパーの角を壁に擦り付けてコーナリング
していって2駆で4駆を煽る....そんな腕に私はなりたい。w
ヒコテックのニューマシーン楽しみ。次もRR駆動なのかな? モーターを縦置きのRR駆動
で、昔に販売されてたTA-03 Rみたいな前の方にバッテリーがあって重量配分が50:50にもって
いくようなレイアウトになるといいなぁ。
- 160 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/23(土) 13:03:10.43 ID:+63v8nTD
- >>159
残念ながらコーナリングで詰める前に前のコーナーの立ち上がりでついていけないわ。
相手が待ってくれてるなら別だが
- 161 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/23(土) 13:04:12.97 ID:+63v8nTD
- あと、どうでもいいんだけどミカスってご近所な気がしてきた。
サーキットでは会ったことないけど。
- 162 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/23(土) 14:17:51.52 ID:4dglbMv7
- 茨城って言ってた気がするね
でも谷田部は遠いとか
県北の方なんだろうか?
- 163 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/23(土) 16:20:30.03 ID:N2KVgHGF
- ケツカキでコーナースピードを2駆に合わせられないかね
やっぱり混走は無理なんだろうか
- 164 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/23(土) 16:45:19.52 ID:p7E2v/63
- >>161
WINSの会員みたいだね。
茨城でも千葉に近い?
- 165 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/23(土) 17:05:12.90 ID:ibcKe2td
- 編集でいいところがどうとか言ってるやついたけど
そんなレベルじゃねえw
ずっと安定してあの走りだったぞ
- 166 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/23(土) 18:05:42.67 ID:+63v8nTD
- バイクの過去動画見りゃ分かるんだけど、たぶん、ひたちなか市w
走ってるのも地元民しか選ばないような道だしw
むしろ、そこまで晒してもやってるんだから、まぁスゴいな、とは思う。
もう逃げられませんからね。
- 167 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/23(土) 18:27:07.94 ID:ibcKe2td
- >>166
本人が動画の中で言ってたなー
ロックインジャパンのとこ?
- 168 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/23(土) 18:44:27.77 ID:+63v8nTD
- そ。
- 169 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/23(土) 19:26:07.43 ID:TxLp1ahc
- ウインズはずーーーーーっとあの追走やってる。
編集なんかしなくてもあの感じ。
- 170 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/23(土) 20:29:13.45 ID:ibcKe2td
- >>169
いいとこ取りの編集とカメラアングル変える編集って違うよね
ずっと同じ映像見せられてもねぇ〜
- 171 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/23(土) 22:39:31.46 ID:NlaNqktO
- まぁとりあえずウインズ行って揉まれてくるといい
- 172 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/24(日) 02:57:25.81 ID:ww82XIVM
- らじまにの湾曲スライドラックってFR-DやMR-Dには付けれる?
- 173 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/24(日) 03:31:36.37 ID:7HwVxp7B
- どちらも無理。
付けるスペースがない。
見たらわかるだろ。
- 174 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/24(日) 08:17:53.57 ID:CqEv1usj
- そろそろミカスの動画は面白いが特別なことは何もしていないと気づいた方が良い
- 175 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/24(日) 08:56:50.40 ID:hFBNB6tH
- それが良いんじゃない?
俺はそう言うの好きだね
それより北のカリスマが庶民やリーマンをディスっててワロタ
そんな奴らに支えられてるはずなのにw
- 176 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/24(日) 09:54:50.46 ID:eZlWiYY1
- >>174
ユーチューバーがドリラジを取り上げてくれるのは良いこと。
内容もこれから始める人とか初心者向けなんだから。
少しでもドリラジ人口が増える事への貢献にもなるんじゃない。
- 177 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/24(日) 10:30:42.13 ID:Xv6otCPi
- >>174
逆に特別な事ってなんだ?
- 178 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/24(日) 13:33:37.45 ID:Cgg3UKat
- 色んなラジドリ動画を見てるけど最初から最後までスローモーションとか見てるとイラついてくる。
自分的にはフツーに走行シーンを流してくれるだけでよい
- 179 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/24(日) 14:53:10.82 ID:7HwVxp7B
- 見なければ良い
- 180 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/24(日) 17:16:00.96 ID:UKnUfuGt
- ちょっと煽っただけで信者が入れ食いでおもろ〜
- 181 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/24(日) 19:22:36.29 ID:UKnUfuGt
- ビアンカもう一回作るらしいな
- 182 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/24(日) 19:31:18.25 ID:airT3I7Q
- mikasuちゃんの2駆パケすげーな ほぼ素のままなんだろ?
DIB2駆より滑らかな動きしてる
- 183 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/24(日) 19:47:37.96 ID:hFBNB6tH
- 基本的なことから動画で説明してくれるって良いよね
ラジドリの間口を広げてくれそう
見え見えのステマとか分かりづらい表現で俺スゲーだろってのなんか役に立たないからね
このまま変なメーカーにそそのかされないように続けて欲しいね
- 184 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/24(日) 22:11:22.13 ID:fXOyBf/u
- https://www.youtube.com/watch?v=FlSG7dRybZs&feature=youtu.be
いい動画なんだが、アップの動画ばかりでがっかりだ。もっと離れた所からの動画がみたい。
MR-D、FR-D、ネルフィスどれも同じ車に見える。
らじまにの湾曲スライドラックって北の2駆ドリ教祖様の評価は? 知らないのかな?
- 185 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/24(日) 22:31:51.65 ID:eZlWiYY1
- >>184
周りと合わせる走りならシャーシの違いは操縦者以外には判らないだろう。
ドリパケ+切れ角アップワイパー程度でも混じっても走れるし。
セットや操作の楽さがちがうだけで慣れたら結局一緒。
- 186 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/25(月) 08:11:25.48 ID:l5idL0zR
- >>185
じゃあドリパケでいいじゃねーかw
- 187 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/25(月) 08:48:06.95 ID:4CMfuQ8U
- 所有欲を満たすことも重要だろ
んなこと言ったらバス、トラック以外は軽自動車で十分てことになるだろ
- 188 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/25(月) 09:00:40.49 ID:l5idL0zR
- >>187
ドリパケでも混じって走れる→必要十分な性能
軽自動車→必要な性能(積載等)を満たせてない
例えが残念すぎる
- 189 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/25(月) 10:04:02.06 ID:4CMfuQ8U
- 混じって走れることが到達点ならドリパケで良いけど
それ以上を求めるならドリパケでは限界がある
軽自動車より多くの荷物を搭載できる車でも
より多くの荷物を載せたい人の条件を満たしているとは限らない
普通は軽自動車の最大積載量くらいで足りるんだけどなw
- 190 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/25(月) 10:09:45.11 ID:l5idL0zR
- >>189
キタキタ
ドリパケの限界とは??
知ってるみたいだから教えてくれ
- 191 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/25(月) 12:04:03.44 ID:WPKUR6jK
- >>190
なんか面倒くさい奴がわいてるな。
ンなモンどうでも良いだろ
シーャーシ晒せ。嫌だろ。
走らせ方も角度もコースもスピードも
ボディも全部違うんだからうっせー事書くな。
- 192 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/25(月) 12:07:29.19 ID:/3JM4Mtt
- 何処か2駆ドリについて詳しく説明してるいるサイトやブログはないかな?
ググッてみたが見つけられないの(。-_-。)
- 193 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/25(月) 12:17:46.57 ID:4CMfuQ8U
- >>190
何かと思ったらかまってちゃんか
ドリパケやったことがあるなら聞くまでも分かるはず
分からないなら聞いても分からないレベル
ドリパケすら持ってないなら論外
ドリパケ以外のシャシー買ってもらえるようになったらまたおいで
TTとかダメよw
- 194 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/25(月) 15:57:46.68 ID:0vo3pw+l
- お前らミカスさんのパケに影響されすぎw
ドリパケを持ってるならそれを2駆にコンバートすればよろし。
持ってないならサクラとかの安物を買えばよろし。
それでいいだろ貧乏人どもw
- 195 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/25(月) 17:59:53.68 ID:9Jxd2pdk
- 素のパケならミカスさん最強なんじね?
- 196 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/25(月) 18:24:21.03 ID:xrYpOdCL
- ドリパケの強さは軽さだ。
足回りはMSTで組めばいい。
純正足はとっとと捨てる。
- 197 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/25(月) 18:43:12.72 ID:F1CCJ159
- D4いい感じなんだけど気のせいなのか?
- 198 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/25(月) 21:45:36.85 ID:CWHg3Uq1
- イーグルのR31が安く買えそうなんだけど二駆初めてでもそれなりに楽しめる?
- 199 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/26(火) 00:51:25.10 ID:g5BbUvLG
- どのモデルかわからんけどやめとけ。
イーグルだけは。
- 200 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/26(火) 06:36:40.60 ID:A1KxsT7g
- イーグルは脚も変えなきゃまともにならんならな
- 201 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/26(火) 08:31:30.65 ID:6hKU/vMA
- そかーなにかオススメある?
- 202 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/26(火) 09:20:45.49 ID:aXWylBin
- 予算とか希望とかある?
- 203 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/26(火) 09:22:09.42 ID:Cwc64LEG
- 最初から二駆用に出来てるシャーシで足回りまでセットになってるのはサクラD4かイーグルくらいしかない。
といってもどらちも素組みで走るようなもんではないしセット出しは必須。
二駆向けや転用が容易なシャーシで今普通に手に入るものならネルフィスやGRKがあるが、何も知識の無い初心者にAアーム化と足回り一式を揃えろと言っても無理があるし、そもそもセッティングが出来ない。
それでも最低限の出費で二駆向けに作れるのはサクラD4あたりが無難。
樹脂のドリパケも比較的安く作れるがパーツ流用と加工を伴うのでいきなりは厳しいと思う。
- 204 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/26(火) 09:36:57.86 ID:aXWylBin
- SAKURA D4は悪くないね
安いしw
イーグルだったらTT02 FRDとか言うのが良さそうだね
予算が潤沢ならネルフィスかMR-Dに足回りをWRAP-UP固めすれば迷わないかな?
現状では簡単な二駆セットはないと思った方が良いね
サーキット行ってるならそこで情報収集した方が早いと思うよ
実際に目で見た方がイメージしやすいしね
ネットで見るのとは印象が違ったりすることもあるよ
- 205 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/26(火) 09:57:49.69 ID:WQPLAJqQ
- 素のドリパケに2駆ドリコンバでおk
- 206 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/26(火) 11:06:29.77 ID:ca9VlImd
- >>205
それを最初からセットでキット化してくれると良いんだけどね。
初心者向けにお薦めなキットになるのに。
- 207 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/26(火) 11:52:48.83 ID:aXWylBin
- あれ無駄にアルミパーツになってたりするから見た目が半端なんだよね
どうせならオール樹脂で安価に販売した方が良いような気がする
ドリパケに微妙なブルーアルマイトは似合わないと個人的には思う
- 208 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/26(火) 12:13:41.28 ID:6hKU/vMA
- >>202
足回りの部品はドリパケから取るつもりだらか2.5で収まると嬉しいな
ドリパケでも良いんだけどシャシがアルミで重いから…
- 209 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/26(火) 12:44:07.77 ID:vyIUiffH
- ミカスさんも言ってるが
ドリパケは1番パーツが多いし後からコンバージョンキットで発展も可能だし、なにより2駆ドリコンバさえ買えば完結する
セッティングも動画で教えてくれてるし間違いないよ
- 210 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/26(火) 15:04:01.04 ID:vQpgZMSZ
- ヨコモの肉ドリコンバはダメだ。
ワイパーのガタが多すぎて酷い。
ガタを少なくすることも可能だが、これに初心者が手を出すのは危険。
- 211 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/26(火) 15:58:28.37 ID:NVeGDudN
- 肉ドリコンバの流れで質問です。
ポン付けだとEPAが確保できない(30%程度で全切り)せいか、ハンチングがひどい状態です。
どのように回避すれば良いでしょうか(´;ω;`)
- 212 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/26(火) 16:34:10.51 ID:WQPLAJqQ
- >>211
ピロにOリング
- 213 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/26(火) 16:57:18.39 ID:aXWylBin
- >>211
ベルクランクの穴はできるだけ内側のを使う
ナックルの穴はできるだけ外側のを使う
サーボセイバーをWRAP-UPのアジャスタブルサーボホーンに変えてできるだけ内側を使う
最大切れ角の設定ができるジャイロを使う
ハンチングの原因はEPA以外にもあるよ
ジャイロの搭載位置とか
各部のガタとか
ノイズを拾ってるとか
アッカーマンが適切でないとか
- 214 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/26(火) 23:02:49.10 ID:NVeGDudN
- >>212
>>213
ありがとうございます!
お財布と相談して導入してみます(´∀`)
- 215 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/26(火) 23:09:38.84 ID:JwZUTcAx
- >>212と>>213の的確なアドバイスにこのスレも捨てたもんじゃないと思った
- 216 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/26(火) 23:25:08.14 ID:aXWylBin
- 照れちゃうよ
- 217 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/27(水) 12:01:39.10 ID:u8r/yTWP
- わいも参考になったわ
- 218 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/27(水) 14:47:26.58 ID:0Jn5biKX
- >>203
二駆マシンで足回りまでついてるのって隼もそうじゃない?
アレ、ある程度のセットデータもついてるから楽に走り出せてたよ
ラジまに、湾曲ラックや隼の新型など楽しみだな
湾曲ラック手にはいらなかったから次ロットで入手したいわ
- 219 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/27(水) 16:24:14.32 ID:u8r/yTWP
- 隼の新シャーシって、リアタイヤより後ろにモーター背負ったやつか?
確かに気になってるわ
MSTでも似たシャーシ出してたが、どうなんやろ?よく走るんか?あのレイアウト
- 220 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/27(水) 17:10:14.09 ID:0Jn5biKX
- >>219
RRもあるし、今の隼もバージョンアップするみたい
湾曲ラックとオリジナルのナックル装備みたいやねー
モーターハイマウントにしたのって隼が最初だよな
他のメーカーそこから影響うけてるし
- 221 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/27(水) 22:05:14.05 ID:HlTfWMoP
- ミカスのラジコンがグリップ走行ですげえロールしてる!って思ったら、いわゆるポジリフトでロールしてるんだな
やっぱドリフト時はロールしにくいのね
- 222 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/27(水) 22:17:02.62 ID:iWMdyfEo
- >>221
アホか
グリップで走るときとドリフトしてるときじゃタイヤグリップが全然違うからだ
ポジリフトであんなロールするかよw
- 223 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/27(水) 22:19:43.90 ID:iWMdyfEo
- 伊勢崎レジャとかROCK Dとかすげえロールしてたは
- 224 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/27(水) 22:21:26.27 ID:rxypYbvJ
- ポジリフトはドリフトアングル中はアウト側が持ち上がるからロールとは真逆だぞ
- 225 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/27(水) 23:59:51.53 ID:8mFOWhe7
- うふふ。。
- 226 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 03:55:39.75 ID:ZW5N0/Ga
- このスレでMIKASUさんのことを知り動画を見させてもらいました。
私も自動車工学を勉強したり、身近にメーカーの中の人がいたのでいろいろ
教えてもらったりしましたが、MIKASUさんは間違ったことも言ってますよね?
それもけっこう重要なところなんかで。
解釈の違いレベルのことなのかもしれませんが、
皆さん的にはそれはそれでOKなんでしょうか?
当然全て間違っているわけではないでしょうし、
動画まで作って、初心者にレクチャーしてくれる気持ちは
すごいことだとは思いますが。
中の人に聞くと、
間違ったことを自信満々に説明するような奴がいるから
セッティングが混乱してラジ界が面白くなる。
わかってる人は何言ってんだ、って笑ってるだけ。
だそうです。
そんなものなのでしょうか?
少しガッカリしたので、、、。
- 227 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 04:43:42.10 ID:PARIdQho
- >>226
オレも同じ様なことを思っていたがここの住人には理解できないのさ
ロール量は路面やタイヤでかなり変わるからな
- 228 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 06:04:56.92 ID:OTmTsbA5
- >>226
何が間違ってんの?
- 229 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 06:20:49.92 ID:OTmTsbA5
- 見てみたけど何が間違ってるかわからなかったな
実車とラジコンじゃタイヤが違うから根本的に自動車工学は当てはまらない事は多々あるしなぁ
そして事実としてすげえ走りや動きしてるのは間違いない
- 230 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 07:56:08.82 ID:zO8jpaH4
- 何度も言う
上手いが凄いって程ではない
- 231 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 08:53:53.19 ID:OTmTsbA5
- >>230
自分の走り、もしくは上手いと思う人の走りをズームで撮ってみなw
ラインとか壁寄せとかじゃなくなんか違うから
D-LIKEのブログ見てその意味わかった気がするわ
やっぱすげえよ
ジャック
ミカス
この2人は別格
- 232 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 08:55:42.42 ID:OTmTsbA5
- あとユウキ?っていうのもすげえな
- 233 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 10:02:47.40 ID:zO8jpaH4
- >>231
その程度だからレベルが低いって言ってるのにw
- 234 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 11:47:38.35 ID:vgXcbmLh
- >>226
おれも、アレ?って思うとこがちょっとあった。
いちばんおかしいと思ったのは
ロールセンターの考え方。
.アッパーアームのナックル側を少し上げてるが
.そのぶんバルク側も上げることでロールセンターは下げてるから、
.ちゃんとロールします。
みたいなことを言ってた。
これはあきらかおかしいよな、よく勘違いされるとこではあるが、
ロールセンターを重心のことだと思ってたりね。
バルク側を上げれば、ロールセンターは上がります、
ロールセンターが上がれば、シャーシがロールしようとする力が減ります。
ここまでは物理学であって、実車とかラジとか、ドリとかツーリングとかは
関係無いわけで、ここの説明間違っちゃダメでしょみたいな。
それによって動きがどう変わるかはその次の話で。
おれ的には二駆の場合、ロールセンターはアッカーマンの次ぐらいに
重要なセッティング項目だと思ってるから、キングピンアングルや、トレール
説明する前にまづそこでしょ!って。
あれだけロールがロールがってやってる人が、
で、あれ見た人や、教え込まれた周りの人も勘違いしたまま覚えて、
セット出せずに悩み続けるのかなっと。
走りが上手いか下手かとか、動画がかっこ良いか悪いかとかと
正しく理解してしてセッティングしているかどうかは、
まったく別の話ですよね。
ま、結果自分に合っててうまく走れりゃ理屈なんて何でも良いんだけど、
- 235 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 11:52:37.12 ID:In5WRjW1
- >>231
ジャックって人もYouTubeに載せてるの?URL教えて
>>234
俺もその点だけ間違ってると思った 単なる言い間違えだと思うけど
- 236 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 12:05:58.52 ID:UfbK3RAM
- >>231
単走ならそう思うのかもね。
どっちも一緒に走った事有るけど、特にインパクトは感じなかった。
アスファルトじゃなかったし、俺が単走に興味が無いからかも知れないけど。
- 237 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 12:24:36.37 ID:USTOf44S
- たいしたことないとは言わないが、別に誉めたたえるほどのもんではないぞ。
それは本人もかってるところだろう。
- 238 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 12:37:14.78 ID:SNqaNEQH
- >>234
重要という割におまえまちがってるぞw
- 239 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 13:11:02.84 ID:KHUraGhO
- >>231
比較したいからその三人が同じところで走ってる動画のURL貼ってよ
- 240 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 13:33:04.16 ID:d2GMujYH
- なぜ動画命なのかと
- 241 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 14:51:49.50 ID:L6QPhm0h
- >>238
そうかな?
一応ちゃんと勉強しましたし、自分でCADひいて確認もしましたが。
誰かのブログあさったり人から聞いて鵜呑みにしてる人。自分が試してそう感じているだけで、書籍やネットで調べたことの無い人。
勘違いしてる人多いです。
- 242 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 15:27:12.77 ID:G5kTOJbj
- > バルク側を上げれば、ロールセンターは上がります、
はい終了w
ほんとに図面引けてるの?
- 243 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 15:34:51.06 ID:uiJOQatE
- ロールセンターが上がればというか、重心軸に近ければ近いほどロールはしにくくなる。
ロールは車の横方向の回転でありロールセンターはその中心軸。
たとえば振り子のどこを押せば、少ない力で一番動かせるかを考えるといい。
振り子は固定された紐の元から離れれば離れるほど少ない力で動く。
逆に固定された部分をいくら押したところで振り子は動かない。
ロールセンターも同じでロールセンターが上がって重心軸に近くなるのであれば、それは中心軸を真横に動かす力にしかならないのでロールしにくくなる。
ただロールセンターが上がればという表現も微妙で、もし上げに上げて中心軸を通し越していけば、またロールするようになる。
ロールセンターを下げて重心軸から遠ざけた場合はロールはメトロノームのような動き、逆に上げて遠ざけた場合は振り子の動きと考えればいい。
ただしロールセンターを上げてロールさせるのはあまり現実的ではないので下げる方が無難だがな。
- 244 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 15:41:48.26 ID:uiJOQatE
- 重量物を上げた場合は中心軸が上がるので、中心軸から見たロールセンターは下がる。
が、重量物を上げた前との比較なら車高が変わらない前提なら何も変わらない。
- 245 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 16:07:20.95 ID:yB/aP5b6
- >>243
ボディまで含めたラジの場合、つーか実車でもそうだが、ロールセンターが重心より上に上がることはまずありえないですね。
クルマの全高よりでかいタイヤとか履けば別ですが。
>>242
アッパーアームのバルク側を下げれば、
ロールセンターは重心に対して下に離れていきますよ。
- 246 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 16:31:42.34 ID:yB/aP5b6
- >>242
あ、あなたの勘違いがわかりました。
242は、バルク側がナックル側より高い状態の作図をもとに言ってるのでは?
でもその設定はあてはまりません、
バルク側のアッパーアームのピローとサスピンの距離が、ナックル側のピローとハブピンの距離より広い場合は、その作図は意味がないのです。
もともと、ローセンターはタイヤのスイングする軌跡の円弧の中心から求められるものです、が、クルマのサスは左右が離れているため、中心も2つになってしまいます、それではまずいのでネットでよく見るような作図をして近似値を求めているにすぎません。
アッパーアームのバルク側を上げれば、
ホイールナットの軌跡がどう変化するかは、やってみればわかるでしょ。
- 247 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 16:46:52.90 ID:yB/aP5b6
- すみません、誤解を招く書き方だったので、
>バルク側のアッパーアームのピローとサスピンの距離が、ナックル側のピローとハブピンの距離より広い場合は、その作図は意味がないのです。 <
は無しで。m(_ _)m
- 248 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 18:12:16.54 ID:zHSihRQ/
- 図を書いてるならもう少し考えてから自分理論を展開しよう。
ロールセンターを算出するためのアームの延長線の交点はロワアームがVの字になってるのならアッパーアーム側の角度が付けば付くほど交点の位置が上がるから結果的にロールセンターが上がる。
逆にハの字になってるのなら交点は下がるからロールセンターも下がる。
通常は水平かVの字だからアッパーアームのバルク側を下げればロールセンターは下がる。
- 249 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 18:12:18.12 ID:PARIdQho
- 誰かのブログあさったり人から聞いて鵜呑みにしてる人。自分が試してそう感じているだけで、書籍やネットで調べたことの無い人。
勘違いしてる人多いです。
ほんこれ
- 250 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 18:58:49.04 ID:VfoGmlNR
- 完璧の理論と実力を兼ね備えたアナタは
どちらのサーキットにいらっしゃいますか?
その走りに興味ありますヘ(^_^)
- 251 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 19:24:20.28 ID:P73W1YSQ
- 自分は、正直よくわかってないがそこそこ走れてる(自分としては満足いく程度)
やっぱ詳しい人からしたら、そーゆー奴ってムカつくのかしら?
- 252 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 19:40:44.88 ID:1gY/EbD7
- 間違ってるから間違ってると指摘するまでだ。
そのまま間違ったままいるよりいいし、それを誰かに教えて二次被害がでるよりマシ。
謝れって言ってるわけじゃないんだから自分でなっとくしてくれりゃいいだけ
- 253 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 20:28:54.47 ID:P73W1YSQ
- なるほど了解です
- 254 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 20:37:01.46 ID:SNqaNEQH
- 残念なヤツ多いねーw
- 255 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 21:00:35.96 ID:PARIdQho
- 2ちゃんやってる時点で
- 256 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 21:10:53.22 ID:kw2cLPHD
- >>248間違えた。
アッパーアームのバルク側を下げればロールセンターは上がる、な。
- 257 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 21:36:04.26 ID:OTmTsbA5
- 結局ミカスが正しかったって話
- 258 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 21:46:38.32 ID:kw2cLPHD
- ナックル側を上げて、上がったロールセンターをバルク側も上げることで矯正してロールセンターを下げたということなら言ってることは正しい。
さらに言うなら、アッパーアームを全体的に上げたことでロール剛性が下がるのでロールはしやすくなる。
- 259 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 22:14:08.85 ID:PARIdQho
- バルク側下げたらロールセンターあがる???
- 260 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 22:15:07.06 ID:PARIdQho
- みんな言ってることめちゃくちゃ
- 261 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 22:25:27.09 ID:OTmTsbA5
- >>258
そう言ってたよねぇ
- 262 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 23:15:08.20 ID:In5WRjW1
- こいつらアホだなw
バルク側を下げればロールセンターは下がるんだよ
アッパーアームとロワアームの交点が下がれば下がるほどな
少しは「ロールセンター」でググれよw
- 263 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 23:35:07.01 ID:OTmTsbA5
- >>262
バカか?
その交点からタイヤと路面の接点と重心線を結んだ位置な
つまり交点が上の方がロールセンターが下がるんだよw
- 264 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 23:47:47.05 ID:In5WRjW1
- >>263
じゃあアームはバルク側から下方へ向いていたほうがいいのかぁ?www
こんな感じ?
_ _
h h/ \h h
h │/ \│ h
h_│ h_h
すげーロールしそうだね〜
- 265 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 23:58:16.11 ID:zHSihRQ/
- ロールセンターはアームの交点ではなく、アームの交点とタイヤの接地点を結んだ線の車軸中央線の交点。
勝手に画像拝借したが・・・
http://i.imgur.com/HVKHmjx.jpg
この状態からアッパーアームの角度だけを変えてみるといい。
アームの交点はロワアームの延長線上に沿ってどんどん高くなる。
高くなった交点とタイヤの接地点を結ぶわけだからロールセンターは高くなる。
アッパーアームの角度を急にしてロールセンターが下がるのはロワアームがハの字になってる場合。
- 266 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/29(金) 00:26:29.50 ID:xyJLC88P
- >>265
例えばさ
ロアアームがバンザイで、アッパーアームがハの字だった場合の交点て車の外側でしょ?
その場合は外側の交点からタイヤの接地点通る
でいいの?
- 267 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/29(金) 01:11:46.32 ID:JUTJP4Wi
- それでいい。
外側の交点とタイヤの接地点を結んだ直線と車体中心軸の交点がロールセンターになる。
- 268 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/29(金) 01:31:25.27 ID:xyJLC88P
- >>267
じゃあやっぱミカスさんが正しいのか
あのビアンカ
フロントラップアップのナックルで下側スペーサー入ってなかったから、ロアアームはバンザイ
そこでアッパーアームのバルク側をあげてハの字
アームの交点が車体から近い→タイヤの接地点を結ぶと重心線と交わる場所はだいぶ下になる
このスレだと訳わかんなくなってるけど、
わかってる人はサラッと話しちゃうもんだから混乱する人が多かったって結論かな
- 269 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/29(金) 01:52:37.16 ID:Mz3RLmWs
- ロールセンターなんてググりゃいくらでも出てくるからそれ参考にして自分の頭ん中でシミュレートしてみりゃいいんだよ。
ナックルのロワアーム側のスペーサを減らしてる場合はロールするとキャンバーも大きく変化するようになる。
タイヤが点あたりしたほうがよい路面なら別に構わないが、面あたりしたほうがいい路面であればキャンバー変化はなるべく起こさない方が好ましい。
キャンバー変化でタイヤの食いも変わるからね。
コーナーリングでスロットルを握れない場合はキャンバー変化をタイヤの食う方向にセットすべき。
キャンバー変化を起こさないようにすると今度はロールセンターも上がってロールしにくくなるようになるが、そこは走行性能を取るか走行時のヴィジュアルを取るかだ。
- 270 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/29(金) 03:10:40.62 ID:oO9xfKO2
- >>267
それでいい、
わけないでしょ、だれに聞いて鵜呑みにしてんのやら、
タイヤの外側にできる交点はこの
公式(図解)にあてはまらないよ。
どうしてその公式になるのか理解せずに公式だけ丸覚えして済ませてるからそういうことを言うことになる。
どうしてこの図解からロールセンターが割り出せるのか考えたことあるのかな?
ちゃんと理解してればそんな答えにはならない。
バルク側を上げればロールセンターも上がります。
公式や図解じゃなくて、実際にシャーシを捻ってみれば、どのへんの高さを中心にシャーシが回転運動しているかわかるハズ。
- 271 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/29(金) 03:23:41.13 ID:oO9xfKO2
- >>267
追記だが、タイヤの外側に交点を取ってる図なんて見たことあるか?
誰かのブログや手描きじゃなくて、
ちゃんとしたサイトや書籍で。
ラジ業界でここ勘違いしてる人ホント多いね。
それで本人が納得して走れてるならそれでいんだけどさ。
- 272 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/29(金) 04:23:18.25 ID:olTuhH4L
- >>270
またこの手の曖昧話か
キチッと説明出来ないなら口出さないほうがいいよ〜
- 273 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/29(金) 05:51:33.41 ID:C18RpI4x
- バカすぎてどうにもならん
- 274 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/29(金) 07:22:44.68 ID:C18RpI4x
- 理論を記憶できないなら理屈で考えればいいじゃん
物理が苦手ならどうにもならんが
- 275 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/29(金) 07:52:12.51 ID:9AouTdLH
- その完璧なCAD図面をうpすれば済む話じゃね?
うだうだ言ってるよりさ
- 276 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/29(金) 11:48:47.53 ID:FdJ71uJu
- >>270
もう一度言うが、バルク側を上げるとロールセンターは下がる。
文で書いても理解できないみたいだから書いてあげたぞ。
http://i.imgur.com/n7a8SIx.jpg
これでもまだバルク側を上げたらロールセンターが上がるっていうならもうお手上げだ。
ちなみにロールセンターが図解上車体の中心軸になってるのは重心が中央にある理想像を元に書いてあるから。
中央の線は車体中央を意味するわけではなく、軸線を意味してるから、シャーシの左側が重ければ軸線も左側に移動する。
つまりロールセンターは左右バランスによって移動するってことだ。
- 277 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/29(金) 11:54:38.33 ID:FdJ71uJu
- ちなみに図をみればわかると思うけど、重要なのはロワアームの角度だから、もしロワアームが/(^o^)\ってなってるなら話は変わる。
あとアームの交点が車体の外側にあったとしてもロールセンターは車体の軸の下に出来るものだから>>266の考え通りでいい。
ロールセンターの静止時の場所はあくまでも振り子の考えと同じ。
重力が真下にかかってる限りロールセンターもそこにくる。
- 278 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/29(金) 12:12:50.33 ID:U3negmCF
- 逆だから
- 279 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/29(金) 12:24:09.17 ID:9AouTdLH
- だから最初から言ってるじゃねーか
前提条件で変わるのに
バルク側を上げればロールセンターが下がる
とか決めつけるから話がかみ合わない
- 280 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/29(金) 13:36:30.64 ID:etFW8P3T
- >>276
お前w 中卒だろw
「ふつう」と「バルク側上げ」で、ロワアームの角度は同じなんだよな?
っでアッパーアームのバルク側を上げてるんだよな?
交点は「ふつう」の方が下方になるわなw
あとな、タイヤの接地点との交点がどうのこうの言ってるヤツいるが、
アームの交点が下がれば下がるほど>>265の図のM点(ロールセンター)が下がるのは当たり前w
- 281 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/29(金) 13:42:15.71 ID:xyJLC88P
- カオス!
- 282 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/29(金) 15:16:42.77 ID:+vJP330H
- >>280
急いで書いたからなぁ。すまんな。
まさか書き方に噛み付くとは思わなかった。
ちょっと描いた絵はわかりにくかったかなぁ・・・
絵はアッパーアーム以外は条件同じつもりで書いたんだよ。
つかそれじゃないと比較にならないしな。
ロワアームはバンザイ状態の場合、アッパーアームはバルク側を上げて水平に近ければ近いほど交点は中心軸から遠くなり、低くなる。
どう考えたらバルク側上げよりふつうと書いた方が下がると思うのか、理解に苦しむのだが・・・
- 283 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/29(金) 15:58:11.40 ID:D15FNeIX
- >>282
あの、そもそもこの図がどうしてタイヤの接地面を通過するラインから導くのか。
ですよ、そこには路面に作用する明確な摩擦抵抗があることが前提であって、、、。
なんかもうどっちでも良くなってきた。
- 284 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/29(金) 16:06:18.73 ID:etFW8P3T
- >>282
ロワアームが同じ角度の場合、アッパーアームのバルク側を下げた方が、>>265の図のM点(ロールセンター)が下がるのだが・・・・
まだ分からんのか・・・ダメだこりゃ・・・
- 285 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/29(金) 16:37:54.98 ID:oGD43+V0
- >>284
>>265のどっち側の図のこと言ってんだ?
左側の図のようにロアが逆バンザイの場合はバルク側を上げるとM点は上がる
右側の図のようにロアがバンザイの場合はバルク側を上げるとM点は下がる
- 286 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/29(金) 16:39:41.31 ID:g1C1ry6m
- >>283
タイヤの摩擦がどうあれロールの仕方は同じだからロールセンターは関係ないぞ。
>284
絵がわかりにくかったみたいだからエクセルで書いたぞ。
決して仕事が暇なわけではない・・・
ロワアーム水平
http://i.imgur.com/8hQC4x1.jpg
ロワアームV
http://i.imgur.com/2QhBhw8.jpg
ロワアームハ
http://i.imgur.com/J6KYBb5.jpg
俺も把握不足だったが、どんな状況であれアッパーアームのバルク側を下げるとロールセンターは上がるんだな。
ダメだこりゃは俺が言いたいよ。
- 287 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/29(金) 16:43:02.84 ID:9AouTdLH
- もうええわ
ロルセンが上がろうが下がろうが関係ない
かっこよく走れることが重要
- 288 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/29(金) 18:57:04.39 ID:+PZ35N25
- ほんとそれ!よくおるんよね〜セットがどうだのあーだの言うやつ
- 289 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/29(金) 18:59:20.87 ID:JUTJP4Wi
- 覚えて損はないだろ。
- 290 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/29(金) 19:17:04.18 ID:47yw/YBc
- しかし車体側を上げればいいってもんでもないだろ
アッパーアームがつっかえ棒になってロールどころじゃなくなる気がする
- 291 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/29(金) 19:57:37.28 ID:9AouTdLH
- 理論厨は車板でも行ってフルボッコされてこい
- 292 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/29(金) 23:06:04.45 ID:jZJ3PWnM
- ID:9AouTdLHは自分が解らないからって図解から逃げちゃ駄目だぞ
- 293 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/30(土) 00:06:50.43 ID:KByA6CF5
- 結局ミカスの言ってる事が変だというヤツが変だったっていう解決
- 294 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/30(土) 01:26:42.62 ID:nfssSh7G
- ビアンカもFR-Dみたく1年くらいごとに改良した車体を販売してくれるといいのにね。
- 295 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/30(土) 01:54:57.25 ID:9LBCqXWg
- >>286
もしかりに、極端にアームが短くて、
ハの字になってて、その先に長いハブかもしくはすっごいオフセットのホイールでトレッド広げてる車があったら、
これもロールセンターは同じ考え方?
走らなそうだけど、理論上は存在できますよね。
sssp://o.8ch.net/6uts.png
- 296 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/30(土) 03:09:39.01 ID:bnBL5hda
- ウィーーーーーーーン!
ウィウィーーーーーーーン!
_人人人人人人人人_
> 反トルク!!!<
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
- 297 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/30(土) 05:20:06.62 ID:LB6A0E0b
- ウィーーーーーーーン!
ウィウィーーーーーーーン!
_人人人人人人人人_
> いくぅぅ!!!<
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
- 298 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/30(土) 05:24:51.16 ID:LB6A0E0b
- 結局CAD引いて確認したとか真っ赤な嘘だったな。
- 299 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/30(土) 06:25:14.55 ID:KByA6CF5
- >>298
いや、ものすごく真剣だったさ
ただしものすごくバカだったってだけだねw
ちゃんと勉強したよ!
ブログを鵜呑みにする感違いが多いよ!
それおまえじゃん(笑)
- 300 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/30(土) 07:09:42.58 ID:j5UJIlVT
- ロールセンターは気にしないけどアライメントとジオメトリは気になる
- 301 :9AouTdLH:2016/01/30(土) 07:46:12.59 ID:9lIDX0Yd
- >>292
自分のアホさ加減に気づけよ
得体の知れないブログを信じるのは仕方ないかも知れないが
2chのソースに洗脳されるのは人間的に問題あり
自分の頭も使おうねw
今頃ロールセンターで盛り上がってるみたいだが
俺はもう何年も前に検討済み
図もあらゆるパターンを想定して自分で描いて理解している
CADなんか使わなくても描けるからなw
> 自分が解らないからって図解から逃げちゃ駄目だぞ
そのままお返ししますw
- 302 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/30(土) 08:36:15.30 ID:KByA6CF5
- >>301
どんぐりの背比べw
- 303 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/30(土) 08:45:09.36 ID:9lIDX0Yd
- おまえもな〜
- 304 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/30(土) 08:57:35.95 ID:LB6A0E0b
- ロールセンターの理論はネットの情報とかじゃなくて普通に勉強しても書籍見ても出てるけどな
- 305 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/30(土) 08:59:56.25 ID:LB6A0E0b
- というかお前の>>269で書いてることも間違ってるからな。
>>286にある通りどの状況でもアッパーバルク側を下げればロールセンターは上がる。検証したならなんで間違ってんだよ
- 306 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/30(土) 09:00:41.23 ID:LB6A0E0b
- 間違った>>279な
- 307 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/30(土) 09:54:35.77 ID:KByA6CF5
- CADのやつ反論まだ〜?
- 308 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/30(土) 10:42:01.98 ID:j15ZlZWt
- 速度の遅いサーボを探してるんだけど、タミヤのウンコサーボって売ってないの?
速度の遅い安いサーボがあったら教えて下さい
- 309 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/30(土) 10:49:24.55 ID:LB6A0E0b
- 安いやつ買ってプロポでサーボスピードとかEPAとか落とせばいいんでないの?
- 310 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/30(土) 11:19:11.66 ID:j15ZlZWt
- >>309
ありがとう
俺の安物プロポはサーボ速度を変えられないんだ・・・、EXP・EPAは変えられる
EXPを落とすと後半の反応が速くなるんだよね・・
EPAは最終切れ角を設定するだけだよね
プロポ買い直すより安物の激遅サーボが欲しいんです(^_^;)
- 311 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/30(土) 11:34:00.85 ID:ut5S+6Tz
- >>231
ミカスさんとそのお二方を同じ土俵に並べんなよwww
経歴が違いすぎるwwwww
- 312 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/30(土) 11:59:36.25 ID:+LohWYBF
- EPA弄ればプロポのハンドル回した量が変わらない事に対してサーボの切れる量が減るから相対的に動くスピードが下がるんじゃない?
後はサボックスかなんかの安いやつ
- 313 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/30(土) 12:02:18.66 ID:+LohWYBF
- あー切れ角は確保しながらか
1000円ぐらいの安いサーボで
- 314 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/30(土) 12:58:40.74 ID:HNuXPnKK
- >>311
経歴とか関係ないだろ
走りがどうかってだけだ
ミカスとユウキはわからんがジャックは一緒に走ったことある
終始ごめんなさいって言ってたぞw
- 315 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/30(土) 15:28:02.21 ID:kVWz7ANJ
- サーボの速度を落とす機能はあまり一般的ではないね。
改造する自信があるのなら、プロポの中のバネを固くしてあげればいいんでないかね。
ま、究極言えば手でゆっくり回せばいいんだけどさ。
- 316 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/30(土) 16:21:58.92 ID:aqV1tJeA
- ミドルクラス以上のプロポならみんな有してる機能だるけど・・・
- 317 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/30(土) 16:29:20.20 ID:+LohWYBF
- 3PLを頑なに使ってる俺みたいな人も居るんですよ
4PX欲しいなあ
- 318 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/30(土) 16:58:38.77 ID:LB6A0E0b
- 4PXいいぞ。
4PKから買い換えたが、空吹かしだけでもレスポンスが段違いだった。
- 319 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/30(土) 17:46:03.93 ID:kVWz7ANJ
- プロポでのレスポンス向上って、俺はかなり懐疑的に見てる。
だって、ユーザに見えないところでexpを弄ってしまえばいいだけだろ?
プロポメーカーが「レスポンス」を数値で出してくれない限りは信用ならないんだよなー。
- 320 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/30(土) 17:50:05.35 ID:2nPqY7MV
- 4Pxは日本語標示とカラー液晶が肝だろ
- 321 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/30(土) 18:02:19.77 ID:MLuOA40A
- EXPとレスポンスは全く別ものだよ。
レスポンスは操作してから動くまでのタイムラグ。
EXPは操作量に対するサーボの稼働量。
- 322 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/30(土) 18:17:26.68 ID:kVWz7ANJ
- 知っとるがな
- 323 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/30(土) 18:53:48.68 ID:6iLSO6J2
- まぁ話は買ってからだ
- 324 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/30(土) 19:51:00.75 ID:htjNqJCs
- 何にせよ盛り上がるのは良いことだ
- 325 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/01(月) 18:19:19.28 ID:k86xyA91
- 立ち上がりで置いて行かれるのは何でだろ?
特にヘアピンみたいな低速からの立ち上がり
ビアンカなのに…
- 326 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/01(月) 18:39:41.65 ID:Eud+DX0b
- >>325
ラインが悪いか角度か、大概はおてての問題だね
- 327 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/01(月) 19:27:10.55 ID:RtuEaBfv
- ビアンカが100%速いわけではない。
アッカーマンを調整したほうがいいな。
フロントに硬質樹脂のタイヤを組んでるならアッカーマンをあまり揃わせすぎると立ち上がりで横にしか進まず加速しない。
だからな多少の内切れの方がいい。
Tドリみたいな食う柔らかめのタイヤなら揃えたほうが走る。
あとステアはニュートラルでトーは0付近。
トーアウトは加速で抵抗になって遅い。
トーインはいないだろうけど同じ。
- 328 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/01(月) 20:01:44.67 ID:xKOyxuxl
- 自分ネルフィスだけど、アッカーマン調整と低速化、リアのレバー比をゼロに近づけたら立ち上がり良くなったよ
- 329 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/01(月) 20:14:12.73 ID:XOpmLDdM
- >>328
意味は通じちゃうんだけど、レバー比=ゼロは違和感ある表現だな。
レバー比1:1の事だから、正確にはレバー比=1、ゼロと言うにはレバー差ゼロだな。
- 330 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/01(月) 20:26:23.18 ID:q16AyDsP
- 俺もそう思った
比率がゼロなら動かないじゃんって
でもラップアップがそう謳ってるからねw
ギヤ比ゼロとか書いたらすぐに「はぁ〜?」てなるはずなのに
レバー比だと違和感なく使いこなせるのはある意味凄いと思う
- 331 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/01(月) 20:27:42.45 ID:RtuEaBfv
- こまけぇこたぁいいんだよ
- 332 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/01(月) 20:41:29.09 ID:k86xyA91
- 内切れってコーナーに対して内側のタイヤってこと?
- 333 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/01(月) 20:45:05.02 ID:RBUrjgf6
- トーイン
- 334 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/01(月) 20:46:01.46 ID:xKOyxuxl
- 確かに日本語おかしいね
ごめんなさい
- 335 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/01(月) 21:05:02.63 ID:NIPh4Nyf
- ここでよく出てくるけど、ちなみに、アッカーマンってだれ?
- 336 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/01(月) 21:22:02.13 ID:RtuEaBfv
- マジな話、アッカーマンさんはアッカーマンさんだ。
- 337 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/01(月) 21:23:18.31 ID:RtuEaBfv
- >>332
普通にステアを切って、グリップで曲がる場合の内側。
つまり右折なら右際、左折な、左側のタイヤ。
- 338 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/01(月) 21:28:40.43 ID:q16AyDsP
- ジャントーさんも忘れないであげて!
- 339 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/01(月) 21:51:48.17 ID:Eud+DX0b
- 宿敵アッカーマンめ、覚えていろ
- 340 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/01(月) 22:14:09.14 ID:XOpmLDdM
- アッカーマンもそうだよね。
グリップ旋回時の内外差の吸収が目的だから、論理的に求められる内切れになる。
ドリフト系で言ってるアッカーマンってターニングラジアスの方が合ってるな。
- 341 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/01(月) 22:17:53.37 ID:RtuEaBfv
- ターニンありがとう?
何を言っているんだ貴様
- 342 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/02(火) 07:22:58.41 ID:xY13bpKE
- これはガチでやばい 風しか縁がない僕にもできた
しかもタダで↑運じゃないし断然お得だね
sn〆n2c▼.net/s11/16deep.jpg
〆をトル ▼をhに置き換える
- 343 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/02(火) 18:54:30.03 ID:zBzDMrzT
- >>341
ターニンさんにお礼言ってるんだよ!わかんねぇかなぁ
- 344 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/02(火) 20:17:39.07 ID:F7ZyDGfS
- 2駆ってフロントはポリカ等の堅いタイヤ、リアはポリプロチレンみたいな柔らかいタイヤで組み合わせた方がいいの?
それとも前後同じ材質のタイヤで問題なし?
- 345 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/02(火) 21:26:28.25 ID:aF4AR+uL
- で、らじまにの湾曲スライドラックが
売り切れるのが速すぎる件
今回は60個が5分もたたずに売り切れてた!
- 346 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/02(火) 21:56:49.35 ID:JKtYJ/Cq
- >>345
アレって何がいいの?
- 347 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/02(火) 22:24:47.11 ID:W4AZ0qVE
- R31のスライドラックに簡単に着くんじゃないの?
想像で言ってみたけど
- 348 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/02(火) 22:35:17.70 ID:75XvFNlW
- >>344
今は前後同じタイヤで充分走るでしょ。
二駆専用タイヤ使ってる人も殆ど居ないし。
- 349 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/02(火) 22:55:43.87 ID:d8CTeOr4
- 地方によってはフロントにTドリ履かせたりするところもあるようだけどね
サーキット行くならそこの定番があるはずだからそれでセットを出すべきだね
ちなみにポリプロチレンじゃなくポリプロピレンな
- 350 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/02(火) 23:21:45.73 ID:p2sHowDM
- フロントは2駆専用が好き やっぱ癖がなくていい
- 351 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/03(水) 06:11:30.84 ID:5x3686st
- >>350
マシンの完成度が高くなって、腕も上がってくるとフロントはなんでも良くなるよ
- 352 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/03(水) 09:04:53.97 ID:s5uwBxjR
- >>346,347
GRKならポン付けでいける。他のシャーシでもステアポストの幅や位置がよければ
流用しやすい。
直線ラックではナックルを斜めに引き上げることができないので
切れ角、最大切れ角時の保持力、パラレルなアッカーマンの確保がちょっと難しい。
実際に最大切れ角時にイン側のタイヤを手で動かしてみるとタイロッドが
引っ張りきれていないのでプラプラ動く。
それが湾曲の場合、イン側は斜めに引き上げ、アウト側は斜めに押し下げるため、
切れ角が容易に確保でき、その際の保持力も確保しやすい。
アッカーマンは直線ラックと同様左右が連動して動くため確保しやすい。
つまり、昔ながらのワイパー方式と直線スライド方式のいいとこ取りというわけ。
それがわかってる人が多いから注文殺到したんだろうな。
俺も買えなかったから。今はストジャムの湾曲つかってるけど磨耗してきてガタでてるから
ほしかったんだけどねー。
- 353 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/03(水) 19:51:29.84 ID:OmBCQNpE
- まぁ直線ラックでも使い方次第だがな。
パラレルになるかどうかはラック側ではなくナックル側に依存するからナックルのピロボールの位置関係を理解して作らないとアッカーマン出しに苦労する。
ただ単純なパラレルなら直線ラックはほぼ一発で作れる。
- 354 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/03(水) 22:00:29.99 ID:lhltYWU2
- >>352
なるほどー
たしかに水平に引く直線ラックだと切れ角大きくなるとガタがでやすくなる
だからビアンカなども湾曲ラックを採用したんだろうね
>>353
俺のTSラックGRKは結構苦労したなぁ
確かにパラレルはだせるんだけど切れ角が確保しにくいのと大きく切ったときにグラグラしてる
俺も買えなかったから残念、再販をまつかな
- 355 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/03(水) 22:08:33.02 ID:OmBCQNpE
- 俺もTSラックだけどGXナックルver2ならしっかり作れるよ。
直線ラックのキモはナックルとタイロッドの干渉が無いことだからそれさえクリアすればトーゼロでグラつきなくパラレルは出来る。
GXナックルでアッカーマン出せないとかいう奴おるけどどんだけセッティング能力無いんだと思うわ。
そういう奴はどんなナックルを買っても無駄。
製品に文句つけたいだけのヒョーロンカレベル。
- 356 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/04(木) 09:06:33.67 ID:JkrP6pMD
- ダンバーTRF、vxサスペンションver.2とvxバネ(13.5巻)を組み合わせてますが、動きが重い(硬い)です。
フワフワした足回りにする事は可能なのでしょうか?
- 357 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/04(木) 09:14:25.72 ID:v4wi68aZ
- VX足のレバー比1ではどう頑張っても無理だから諦める。
- 358 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/04(木) 10:27:19.25 ID:+rUrTU5z
- ピストンの穴径を広げて引きダンパーにすればマシになるけど、動画に上がってるようなスコスコにするにはどうしたらいいんだろうね
オイルをいっぱいに入れずに空気層を作ったらスコスコになったけど引っ掛かりができたので止めた
- 359 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/04(木) 10:54:20.15 ID:iSo9ZmBF
- レバー比1は昔ツーリングでも使われたけどあっという間に廃れたとどこがで聞いた
- 360 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/04(木) 16:00:40.75 ID:JkrP6pMD
- レスありがとうございます!
>>357
せっかく買ったのに諦めるなんて・゚・(ノД`)・゚・
>>358
ピストン内径の拡張はしましたが、パッツンダンパーでした…ちょっと試してみます(´∀`*)
>>359
そうなんですか…ドリは色々なメーカーから出てるので頑張って欲しいところです
- 361 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/04(木) 17:12:06.77 ID:H4dtpHP7
- ダンパーのスポンジを今すぐ捨てろ
- 362 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/04(木) 17:59:12.98 ID:DpSahOta
- VX俺もう使ってないよ。MSTの樹脂足の方が数倍使いやすい。
- 363 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/04(木) 18:56:28.04 ID:0KCqoZ2l
- 脚をしっかり作れればVXは良いよ
普通の方が楽なのは間違いないね
タツケンリアはどっちでも使えるから入門向けかもw
- 364 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/04(木) 19:56:37.71 ID:Y5jPQS0u
- MST樹脂足は優れものだからな
金属で無いチープ感がそれを許さないだけ
- 365 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/04(木) 21:21:13.66 ID:K/iIkPAJ
- >>361
スポンジ?
- 366 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/04(木) 22:04:36.19 ID:FySpVHZP
- >>636
今はマルチリンクにしてる。
だがやはりMST樹脂足の方が楽・・・
- 367 :360:2016/02/04(木) 23:00:44.72 ID:wVWqsGmV
- スポンジ取ったり色々頑張ってみます〜
駄目だったらMST足検討します(ノ∀`)
アドバイスありがとうございました
- 368 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/04(木) 23:12:11.38 ID:0KCqoZ2l
- ピストンの穴は大きくするより増やした方が良いよ
二穴だったら四穴とかね
スポンジは絶対入れちゃダメ
基本は大気開放の引きダンパーだね
Oリングのチョイスも重要
オイルは一番柔らかいのから試してみよう
- 369 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/04(木) 23:36:20.02 ID:iP7pHqfH
- リヤのロアアームでハイトラクションってな物もあるようですが効果はVXと比べてどうなんでしょうか
- 370 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/05(金) 11:03:18.77 ID:f34LUaAX
- >>369
なにそれ?VXより安けりゃ欲しい!
ラップアップのパーツ高くて手が出にくいんだよね
- 371 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/05(金) 11:19:20.10 ID:yklgTXP1
- >>368
大気解放なら引きもへったくれも…
- 372 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/05(金) 13:44:01.54 ID:BGBrVP/y
- どこに解放する気か知らんが
大気開放で押しもできるんだが…
だからVXは使えないとか言ってんのかな?
- 373 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/05(金) 16:44:11.55 ID:Bhy5zxID
- >>371
ダイヤフラム
- 374 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/05(金) 18:11:58.69 ID:ehGYgLMc
- VXにしたからといっていきなりトラクションアップするわけじゃない。
大きなトラクションは別にVXじゃないと得られないわけではないし、VXが生み出すものも他と比べて大きいわけでも楽なわけでもない。
極端に柔らかいVXスプリングを専用で出している時点でレバー比1である必要性は皆無。
レバー比1でなければ得られないものはダンパーの高いピストンスピードで、たしかにダンパーの初期応答の時点から高いオイル流速で大きな減衰は得られるが、シャバシャバオイルにピストン穴拡大、大気開放、低レートなバネを使うなら、もはやVXに拘る理由がない。
それなら通常の足でオイルやピストンで作った方が減衰や動きに選択肢が多い。
ということでv1とv2両方使ったが不要と判断した。
まぁリヤが軽い車にはよかった記憶はあるけど。
ダンパーの押し引きはダイヤフラムで生まれる。
ダンパーシャフトが出たり入ったりする分のオイル増減をダイヤフラムで吸収してるが、エア室の圧が無くてもダイヤフラムそのものの反発で多少は戻る。
- 375 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/05(金) 18:45:40.83 ID:BGBrVP/y
- 低レートなバネを使うならつーか
柔らかいバネを使いたいからVXを使うってこともあるよ
サスの固さだけじゃなくバネの固有振動数も重要だからね
- 376 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/05(金) 19:18:02.87 ID:A30AUEEj
- 目的はダンパーを動かす事じゃなく足を動かす事だからVXで苦労するだけ馬鹿らしくなってやめた
- 377 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/05(金) 19:37:41.78 ID:BGBrVP/y
- 足を動かすってことはダンパーを動かすってことだよ?
柔らかく動かすだけならレバー比下げればいいけど
苦労するだけの効果はあるよ
- 378 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/05(金) 20:22:50.18 ID:Bhy5zxID
- >>377
無いよ
- 379 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/05(金) 20:29:10.23 ID:yyQMb704
- レバー比1?にこだわる理由が分からん
セッティングの幅は広いほうがいいでしょ
レバー比1の良さはストロークが長いことでダンパーを活かしやすいこと
車両の動きが穏やかになることではなかろうか
- 380 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/05(金) 20:36:07.92 ID:n91c8oXb
- レバー比の詳しい説明助かります。
TOPLINEだったかハイトラクションアームってのあって気になってたもので。
単にロングアームなだけなのかなと
- 381 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/05(金) 20:44:01.84 ID:BGBrVP/y
- ま、使いこなせないなら使わない方がいいね
ダンパーを動かせないならオイルやバネなんて何使っても大差ないから楽には違いないからね
こだわるつーか俺の場合はそっちの方がセッティングが楽なだけなんだよね
動きが穏やかとかそんなことじゃないし
- 382 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/05(金) 20:49:34.99 ID:IFd7bPBE
- ややこしい話だけど、レバー比を変えるとレバー比以外も変わる。
単純なレバー比変化の効果としてはバネ定数なんか変えれば再現できるけど、ダンパーストローク速度や量、バネ下重量に与える影響その他はレバー比を変えないと再現できない
ちなみに、その違いは俺には分からない
- 383 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/05(金) 21:00:19.51 ID:JsA0bFaK
- 素人がVX脚に代えて車速を手っ取り早く手に入れたいだけなんでしょ?
そういう人にクルマの動きとか言っても・・・w
- 384 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/05(金) 22:16:05.01 ID:BGBrVP/y
- VXにすれば車速が上がる=素人の発想w
- 385 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/05(金) 23:03:03.88 ID:pIao7Mrl
- 所有者として否定はしたくないが、苦労する価値はない・・・
柔らかいバネを使ったからといって性能が上がるわけではないからな。
ダンパーの働きとしては実車のストラットと同じ。
ナックル直付けのダンパー。
個人的な使用感から言うと、普通よりダンパーの稼働量や速度が早い分、ダンパー内の圧力変化も激しいのでオイルは漏れやすい。
たとえば、バネのレートは100g/1mmみたいな感じのものがあったとする。
これは単純に2mm縮めるには200g必要ってことになる。
これをレバー比1の足に使った場合、2mm縮めるには200gの車重が必要。
もしレバー比が2の足の場合、上と同じ条件を作り出すなら理論上は200g/1mmのスプリングを使えばいい。
2mm縮めるには本来400g必要だが、レバー比は2なので半分の200gで縮められる。
つまり別に柔らかいスプリングにこだわる必要がない。
- 386 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/05(金) 23:05:07.01 ID:A30AUEEj
- ダンパーを有効に使えるようになるとしても、それを動かすために苦労してもそれに見合う見返りが感じられなかったなぁ
- 387 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/06(土) 09:06:09.86 ID:ELi3mG99
- VXアームってロアアームにもダンパー取り付け穴があれば色々できてよかったんだけどな
モノショックとかスタビとか付かないからおもしろくない
- 388 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/06(土) 09:44:47.62 ID:TVhZK2MC
- ほんとだな
- 389 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/06(土) 11:35:32.68 ID:v5mM/D9t
- 結局動かないから有効活用もなんも無い
VXはゴミ
- 390 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/06(土) 12:27:02.66 ID:z1nA0XiY
- 結局動かせない人はゴミ
- 391 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/06(土) 13:04:24.80 ID:v5mM/D9t
- >>390
物理的に動かせないよ
僅かに動かしてレバー比低いからショックがよく動いて〜とか思ってるならバカだな
ウエイト100とか積んでるなら別だがな
あとD-LIKEみたいなハイグリップタイヤと路面、重量級シャーシもまた別の話
- 392 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/06(土) 13:35:39.80 ID:hPEk3KfT
- タツケン脚リア2はナックルの下段最外にも取り付け穴あれば良かったのにな
- 393 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/06(土) 13:38:38.87 ID:TVhZK2MC
- わかってないなぁ。
動かせないものを動かそうとした結果VXスプリングが登場したんだよ。
しかしVXスプリングによって可能になったことは普通の足で今までやってたことでありVXアームである必要がないんだよ。
VXアームでなければ出来ないことは正直皆無に等しく、あるとするならカッチカチの固い足を作ることくらい。
グリップで足に大きな負荷を掛けられるつーりならまだしも入力がほとんどないドリフトなら固い足は無用の長物。
せっかぬ高い足を買ったのに無用扱いされるのは残念なのは理解できるが・・・
そんなもんなんだよこれは。
俺はもう諦めた。
- 394 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/06(土) 13:43:46.05 ID:hPEk3KfT
- >>393
まったくその通りだー
- 395 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/06(土) 15:28:28.86 ID:IlR536XP
- 持ってねぇくせにと言われても嫌だから写真付けとくわ。
http://i.imgur.com/roNa9Sw.jpg
- 396 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/06(土) 15:53:27.60 ID:FkEiT1I4
- だから何だと
- 397 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/06(土) 17:24:54.91 ID:PPWqBOfM
- レバー比がというよりテコの原理の
力点、支点、作用点で理解すれば
いいんですかね?
VXサス
- 398 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/06(土) 17:33:57.74 ID:z1nA0XiY
- VX動かせないとかレベル低すぎ
- 399 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/06(土) 18:08:19.90 ID:aJUybsD7
- >>398
動かせてると思ってるお前のレベルが低すぎるって
みんな思ってるよ
- 400 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/06(土) 18:21:19.52 ID:Gt5HdQMY
- VX使おうと思えば使えるけどメリット少ない
重いしな
- 401 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/06(土) 18:30:15.30 ID:z1nA0XiY
- 動かないのと動かせないのとは違うんだぜ?
- 402 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/06(土) 18:43:05.80 ID:aJUybsD7
- >>401
だからそんなもん誰だってわかってるっつーんだよ
そんな話してる時点でおまえアウトだから
- 403 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/06(土) 18:50:29.28 ID:z1nA0XiY
- VXを使いこなせない奴とは話が噛み合わないな
アウトだろうが何だろうが俺は使いこなせてるから仕方ない
- 404 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/06(土) 18:50:40.05 ID:Gt5HdQMY
- 脚動かすのに必死で他がおざなりってか?
- 405 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/06(土) 18:51:23.90 ID:ncGCjy75
- ダンパーは比1で、バネは比2の所に付ければ良いんだろ?
- 406 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/06(土) 19:09:23.27 ID:aJUybsD7
- >>403
使いこなせてるのかw
そりゃーよかったよww
雑魚いなーおまえ腹いてえw
- 407 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/06(土) 19:43:08.90 ID:R1jotU/I
- Cハブタイプのアームで事足りる。
- 408 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/06(土) 20:17:12.61 ID:UMxQ5cih
- WRAPUPは金儲けが上手
ユーザーが興味持ちそうな製品を出してくる
さすが近藤
- 409 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/06(土) 20:21:00.06 ID:ibJPln2W
- レバー比1ってダンパーを路面に対してより近い位置で縦に押さえつけることで、凸凹路面の追従性を上げるってこと?
この理屈ならアスファルトやカラコンの凸凹路面限定ではあるけど、トラクション上がるってことになるのかな。vx使ったことないから想像だけど。
- 410 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/06(土) 20:23:33.51 ID:Gt5HdQMY
- >>408
そ、そうか?
- 411 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/06(土) 21:10:30.02 ID:z1nA0XiY
- MSTの樹脂足で満足してる奴には難しい話だったね
悔しいと草増えるの法則
- 412 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/06(土) 21:51:54.25 ID:Gt5HdQMY
- おれ、タツケンだし
- 413 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/06(土) 22:17:13.10 ID:ulja3mCg
- 満足もなにも一通り試した結果だけどな。
周りも何人も持ってるけど未だに使ってる人は誰もいない。
- 414 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/06(土) 22:21:55.99 ID:v5mM/D9t
- >>411
悔しいんじゃなくて見下してるだけじゃね?
- 415 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/07(日) 00:11:08.22 ID:sjZ+O3uK
- ODの足はどんなもん?
なんか色々調整出来るやつあるよね
- 416 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/07(日) 12:27:17.07 ID:ulVZPmv5
- 幅調整はその名の通り。
トレーリングアーム仕様のものは、良くも悪くもある。
トレーリングアームのアライメント変化はマルチリンクとは逆のような動きになる。
マルチリンクの場合普通はシャーシが沈むとトーイン、浮くとトーアウトになるが、トレーリングアームは沈むとトーアウト、浮くとトーインになる。
どのような挙動になるかというと
・マルチリンク
加速時:安定性アップ
減速時:安定性ダウン
コーナーリング時:アンダー傾向
・トレーリングアーム
加速時:安定性ダウン
減速時:安定性アップ
コーナーリング時:オーバー傾向
マルチリンクの場合、ロールするとリヤトーが左右のタイヤ両方ともコーナーのイン側に向くからドリフトを止める方向に働く。
逆に言えば浅角はやりやすくなる。
ただしアライメント変化を大きくし過ぎるとドリフト中にスロットルを戻したりブレーキをかけるたびにリヤが戻ろうとしてフラフラする。
トレーリングアームはロールするとリヤトーが左右のタイヤ両方ともコーナーの外側を向くからドリフトの維持はしやすくなる。
ただ言い方を変えればダダ流れする傾向になる。
あまり深く考えなくてもドリフトが続くから走りやすくなったと感じる人もいるかもわからない。
ちなみにバギーにトレーリングアームが使われるのは小型にしてもサスストロークを確保出来るから。
ドリとはまたちょっと考え方が違う。
- 417 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/07(日) 12:34:38.11 ID:WoPa8Tmc
- 誤爆にしては大きい
- 418 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/07(日) 13:43:31.20 ID:YMoEl2Z7
- 矛盾してますがな
- 419 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/07(日) 14:54:34.74 ID:sjZ+O3uK
- なるほど仕組みが良くわかった。わかったけど欲しいと言われれば微妙なとこだなー。
なるべくオフセットとハブの厚みは小さくしたいのでアーム長だけ調整出来るアクティブのやつが良さそう。
- 420 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/07(日) 17:11:27.80 ID:8xglraia
- D-Likeのサーボが気になる
- 421 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/07(日) 18:45:33.12 ID:ulVZPmv5
- 色々試し誰か中で一番良いのは普通の足のトーゼロ。
なんだかんだでアライメント変化が少ないというのはオールマイティでクセが無く扱いやすい。
VX同様に1万出してまで欲する効果ではない。
仮にこれらをドリパケに組むと考えてるのならGRKコンバか926コンバあたりを買った方がはるかに効果的。
- 422 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/07(日) 18:45:54.74 ID:UhnaiNSK
- トレーリングアームはコーナリング時オーバー傾向でドリフトの維持はしやすくてダダ滑り
ってことは理解した!
深く考えないことにしよう!!
- 423 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/07(日) 18:47:44.57 ID:yZOFlUNz
- ヤマトピア
- 424 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/07(日) 19:13:16.96 ID:GjpsnutD
- 三和ジャイロ SGS-01C 使ってる人います?
反応は穏やかで良いんだけれど
いかせん切れる範囲が狭い。
浅角なら使えるけれど角度付けて
くっついてなんぼのコースなら刺さって
しまいます。
サーボのレバー比あげてEPA40前後で
セッティングしてますが、
流行ってるのは一部のサーキットだけ
なんですかね。
- 425 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/07(日) 19:45:55.66 ID:5aXfBC4R
- ゲーセン行ったらコースが2つあり、みんなドリフトやってるの見てビックリした。
もうオフロードは時代遅れなのか。
俺の初代マイティフロッグとトマホークが活躍することはなさそうだ。
- 426 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/07(日) 20:17:12.06 ID:bm94RJ3v
- オフロードはサーキットがあんまないからな
公園か駐車場
- 427 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/07(日) 21:09:33.80 ID:UK7JQUxz
- http://i.imgur.com/zbuWgr5.jpg
これで参戦したい
- 428 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/07(日) 21:25:31.23 ID:7HLdNAOZ
- >>425
宇都宮?
- 429 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/07(日) 21:44:42.23 ID:MHWj3dEY
- 戦車のガワを被せてドリフト戦車を作りたい
- 430 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/07(日) 21:52:11.63 ID:UhnaiNSK
- いやー
今日も良く動いてくれたよ
VXサス
- 431 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/07(日) 22:04:03.30 ID:MHWj3dEY
- VXガスに空目した
- 432 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/07(日) 22:07:47.49 ID:ulVZPmv5
- レバー比1のアームが低性能って言ってるわけではなくて、別にこれにこだわる必要性が無いって言ってんだけどな。
- 433 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/07(日) 22:21:45.85 ID:WoPa8Tmc
- 田宮から超弩級後輪駆動ボディが出るぞ。あれで皆して合わせよう
- 434 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/07(日) 23:00:20.93 ID:5aXfBC4R
- >>428
いえ、大阪の松原市です。
- 435 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/07(日) 23:02:27.77 ID:UhnaiNSK
- こだわってるんじゃなく良いから使ってるだけー
いろいろ試してみてこれに落ち着いただけー
興味ないなら絡まないでねー
- 436 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/07(日) 23:09:40.06 ID:ulVZPmv5
- じゃあここはお前の日記帳じゃないから不要なことは書かないようにな。
- 437 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/07(日) 23:23:41.58 ID:8ar2TVFS
- >>436
ごもっともw
- 438 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/07(日) 23:50:15.86 ID:UhnaiNSK
- 思ったほど釣れませんねー
- 439 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/07(日) 23:52:08.74 ID:UhnaiNSK
- あ!そうそう
トレーリングアームの説明は正しく書いてね
- 440 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/08(月) 00:06:56.09 ID:pIHEPtW1
- 間違いではありませんが?
- 441 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/08(月) 01:59:33.02 ID:rf7C/j/g
- もう、なんか良くわかんないから、色々試して自分好みのセッティングにして行くというまとめでよろしい?
- 442 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/08(月) 03:08:21.46 ID:pIHEPtW1
- >>419
色々と願ったり叶ったりなのはジリオンのアーム。
重たすぎるのがネックだが幅調整からトレーリングまで何でも出来る。
ちょっ値段高いけどな。
- 443 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/08(月) 07:19:27.60 ID:2tWS4jzx
- >>440
>>417
>>418
>>422
- 444 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/08(月) 10:48:12.54 ID:/CT6oP9m
- D-likeハイブリッドを買おうと思ってるんですけど車速的にはどうですか?車速を考えるならビアンカですか?ロールさせたりピッチングの動きを出したいのでこの二台が候補に上がってますけど。
- 445 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/08(月) 10:55:45.04 ID:pIHEPtW1
- 同じ条件下で走らせるならどう頑張ってもビアンカには勝てない。
ハイブリッド買うなら、マジな話ドリパケで普通に作ったほうが車速は稼げる。車速はな。
ハイブリッドは高いくせに各部の精度が酷い。
ベアリング穴はスカスカ、足回りやギヤはガタガタ。
なんでそうなったと聞きたくなるレベル。
- 446 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/08(月) 12:26:19.73 ID:lFzhY1uf
- >>444
ハイブリッドは遅いぞ
特にカラコンとかPタイルでは話にならんレベル
- 447 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/08(月) 13:53:05.36 ID:1xTfKflx
- お神輿マウント発売されたし
R31リアコンバとかどうなのさ
- 448 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/08(月) 15:33:22.56 ID:4RBUlT2P
- ハイブリッドは組み方や調整によっては充分追走とか数珠に使えるけどね、このシャーシはただ速さだけぢゃないんだよねー
- 449 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/08(月) 18:47:26.62 ID:pIHEPtW1
- 使い方によってはじゃだめなんだよ。
軽自動車でも使い方によってはドリフト出来るんだよねーとか言ってるのと同じだ。
そうだねじゃあ軽自動車買おうってならないだろ。
- 450 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/08(月) 18:57:33.14 ID:QK95zuHZ
- 最後はセットとお手手
- 451 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/08(月) 19:03:32.07 ID:2tWS4jzx
- だけでは超えられない壁があるんだよな
やればやるほど良くわかる
シャシーなんてどれでもなんとかなると思ってるのは残念な奴か素人
- 452 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/08(月) 19:15:17.92 ID:pIHEPtW1
- IDがJZXだなーw
- 453 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/08(月) 19:32:06.61 ID:QK95zuHZ
- >>451
TTでもなきゃどうにかできるだろw
やればやるほどを越えたらわかるさ
TTをYアーム化して2駆やってるヤツさえいるのにw
- 454 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/08(月) 19:32:07.82 ID:n7L4sBNv
- ミカスさんもハイブリッドよりドリパケの方が速いって言っててワロタ
- 455 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/08(月) 19:52:43.50 ID:+aiP781s
- ドリは速さだけじゃないってほざく奴は速く走らせる事のできないカス
- 456 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/08(月) 19:53:06.51 ID:2tWS4jzx
- >>452
ホンマやw
>>451
肉やるだけやったらそらできるやろw
レベルが高くなれば分かるんだがな
つまりお前みたいなのが残念な奴w
- 457 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/08(月) 19:55:53.40 ID:QK95zuHZ
- 自分で自分を全否定?
- 458 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/08(月) 19:57:40.95 ID:2tWS4jzx
- >>455
同意
速く走れる人間とシャシーがあってこそテクニックで遅くも走らせるのが良いんだよな
遅くしか走れないのに他がハエーよってのは負け犬のなんちゃら
>>457
いつものTTの人か?
- 459 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/08(月) 20:00:52.99 ID:QK95zuHZ
- >>458
えっ?ビアンカの人だけど?
- 460 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/08(月) 20:24:28.12 ID:2tWS4jzx
- えっ!?
お前のビアンカとTTは同等なのかw
- 461 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/08(月) 20:25:23.43 ID:hgPqn8Ad
- 北のカリスマさんの最新記事に出てるけど
FR-D・MR-Dもギヤバルク辺りの精度が悪いようですな
楽したいならビアンカ最高だよね
イーグルTT02RWDとかも
- 462 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/08(月) 20:54:20.85 ID:QK95zuHZ
- >>460
どうしてそうなった?
- 463 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/08(月) 20:58:24.08 ID:pIHEPtW1
- MRDのミッションはいいよ精度。組んだけどかなりがっちりしてる。
ただアッパーデッキは歪みなく組んでるはずなのに片方が浮く。
セッティングボードに置いてロワシャーシの歪みは無いのを確認してるんたけど。
WRAPUPはいいパーツ作るんだけどなんだかツメが甘い。毎回。
- 464 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/08(月) 20:59:11.06 ID:lFzhY1uf
- >>455
速く走らせられるからこそ遅いってのがわかるんだろw
- 465 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/08(月) 21:02:55.63 ID:pIHEPtW1
- お前らTTのガキに絡んでたら下手になるぞ
- 466 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/08(月) 22:01:47.45 ID:2tWS4jzx
- >>462
自分で書いたことも忘れてんの?
> TTをYアーム化して2駆やってるヤツさえいるのにw
> いつものTTの人か?
> えっ?ビアンカの人だけど?
- 467 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/08(月) 22:28:04.93 ID:QK95zuHZ
- >>466
読解力ないの?
オレがTT2駆作ったなんて一言も書いてないぞ
ひとことも
- 468 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/08(月) 23:10:54.11 ID:pIHEPtW1
- ビアンカにはドリパケのフロントインプットシャフトを使うことになるが、そのまま使うとガタの調整がしにくい。
なぜか答えてみろ。
- 469 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/08(月) 23:11:32.55 ID:bCl6GB2i
- 北の2駆のカリスマ様のFR-Dのミッション精度の話ってシャーシの色からすると
初期型のFR-Dなのか ??
ネルフィスのモーターの所のオプションパーツで、真ん中縦置きにモーターが置ける
パーツが出るようだ。このレイアウトのだったら欲しいぞ。
- 470 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/08(月) 23:39:21.23 ID:pIHEPtW1
- FRDのミッションは終始同じだから精度も同じ。
MRDは構造が違うから精度も見直されたんでしょうたぶん。
- 471 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/09(火) 02:03:47.08 ID:hJ1RxPQ5
- FR-D=made in taiwan
MR-D.nervis=made in japan
- 472 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/09(火) 07:08:29.52 ID:rrdjmtOL
- >>468
ピンの穴にイモネジが入っちゃうんだよな
あれどうしてる?
- 473 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/09(火) 12:16:13.22 ID:ENggePV2
- >>451
残念な素人なんで、今のところドリパケで充分。
まだドリパケの限界まで使いこなしてないんだろうけど、
ドリパケで困る事もまだないからな。
- 474 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/09(火) 13:35:21.60 ID:VfCT6zFn
- 来月、ラップアップから背負いモーターに出来るマウント出るらしい。
高そうだけど欲しい。実際、どんな効果があるのかしら。
慣性かけた飛ばし侵入?ロール感アップ?トラクションもアップするとか?
- 475 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/09(火) 17:18:52.55 ID:M6Biw3JV
- 北の2駆のカリスマ様はなんでも背負いモーターにすれば良いってもんじゃないと言ってる
ビアンカの良さは反トルクにあるんだとか
- 476 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/09(火) 17:52:15.62 ID:iJbkEaYG
- 重量物を上げることでローリング、ピッチングは大きくなるだろうけど
モーター縦置きだとその反トルクが変な癖を出さないか気になるね
モーター横置きのベルト車だと反トルクが逆方向に掛かっちゃうしね
やっぱり次世代ビアンカ待ちか…
- 477 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/09(火) 17:53:02.23 ID:VfCT6zFn
- そうなんだろう事は解ってるんだが、ミーハーな身としては使ってみたいのよ
隼みたいでカッコいいじゃない。
まあ、スグに外しちゃいそうだけど・・・
- 478 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/09(火) 18:02:35.60 ID:MLE5pAtq
- 二駆にチャレンジしたボッチに教えて下さい。
GRK2にM12、サーボはSRG-BLS、アンプはボルテックスTYPE-Dの組み合わせです。ジャイロもM12から設定出来ることから、SGS-010Dとしました。
続きます。
- 479 :478:2016/02/09(火) 18:06:29.89 ID:MLE5pAtq
- 続きです。バインドまで完了しました。取説にはジャイロを水平に取り付け、車体を右に廻した時にステアリングが右に動作する場合にはジャイロを逆に搭載するように記載されていますが、逆にしても右に廻すと右に動作します。
- 480 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/09(火) 18:11:34.45 ID:iJbkEaYG
- 右に回したら右に切れるって正しいよね?
- 481 :478:2016/02/09(火) 18:12:04.94 ID:MLE5pAtq
- また続きです。また、CODEAUX2の設定で、CODE4はゲイン調整、CODE5はモーションコントロールとあります。それぞれの大まかな意味と設定値を頂けると助かります。自宅なので今度セットする際の指標に出来ると助かります。とりあえずハンチングしています。
- 482 :478:2016/02/09(火) 18:20:20.93 ID:MLE5pAtq
- >>480やっぱり正しいですよね?
ちなみにジャイロは通常サーボがある場所のセンターより(左前)に搭載しました。サーボは右に移動していますが、普通は出来るだけ車体中心に設置するのでしょうか?宜しくお願い致します。
- 483 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/09(火) 18:22:29.40 ID:iJbkEaYG
- 続きですw
ジャイロを逆には裏表も逆にだからね?
CODE4/5の大まかな説明くらいは自分で調べようね?
http://sanwa-denshi.co.jp/rc/car/option1/sgs-01d.html
- 484 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/09(火) 18:32:11.34 ID:iJbkEaYG
- ジャイロってそもそも角速度センサなんだよ
だから本来はシャシーの前に付けようが後に付けようが関係ないはず
なんだけどそうはいかない現実もあるんだよね
ドリフトの場合はどうしても後の方が多く動くもんでゲインを下げやすい反面ハンチングしやすかったりすることも
前だと逆ね
そんなわけで左右についても同じ事が言える
シャシーを手で回してみると分かると思うよ
可能ならシャシーの前後左右中心に置くのが間違いがない
どうしても置けないならせめて左右の中心は確保したいね
前後は前寄りよりは後寄りの方がいいと思う
- 485 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/09(火) 18:50:36.64 ID:+Z41Jtcs
- ラジドリ復帰しようと思って、ケツカキ1.8倍位のTA04引っ張り出してきた
TA04でケツカキは厳しいかな?
SAKURA D4とか買い直したほうがはやいかな
- 486 :478:2016/02/09(火) 18:51:05.10 ID:MLE5pAtq
- >>483-484ありがとうございます。テンパっていてロクに調べもせずに申し訳ないです。落ち着いてゆっくり向き合ってみます。メカの配置も見直します。
- 487 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/09(火) 19:01:25.89 ID:M6Biw3JV
- >>485
リヤモーターだから1.8は難しそう
1.5でもドリパケの1.8の動きを出せそうだけど
あとケツカキはこっちで
【ケツカキも】RCカーでドリフト30本目【等速も】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1454844607/
- 488 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/09(火) 19:39:13.01 ID:+Z41Jtcs
- >>487
あ、ごめん間違った
TA04で2駆ドリは難しいかな?って書きたかった
- 489 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/09(火) 20:24:46.38 ID:uJZ4Itwl
- それは改造次第。
ノーマルのフロント周りでは不可能に近い。
Aアーム化とステアリングを変更すれば化ける。
- 490 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/09(火) 20:27:51.10 ID:+Z41Jtcs
- >>489
お、出来るんですね
フロント周り勉強します
- 491 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/09(火) 21:38:36.50 ID:HTrxUksi
- http://s.ameblo.jp/radidori-akki/
彼は何がしたいんだ?
- 492 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/09(火) 21:42:38.43 ID:+Z41Jtcs
- >>489
Aアームはわかったけど、ステアリングは
アッカーマンの調整とキレ角増やすくらいでいいのかな
- 493 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/09(火) 21:44:37.66 ID:30fzwkUs
- >>491
誰?
- 494 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/09(火) 22:59:28.22 ID:M6Biw3JV
- >>492
くらいって、自作ステアリングで好みのアッカーマンを探すのは結構面倒くさいよ
- 495 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/10(水) 00:10:48.93 ID:ekIqanFi
- >>494
アッカーマンの調整はケツカキの時にやってたからなんとかなるかなぁと
- 496 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/10(水) 00:43:02.87 ID:Em+6ACwH
- >>491
何こいつウゼえw
- 497 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/10(水) 01:41:51.01 ID:VmE0HQR+
- 2chではブログを削除することはできませんので、そのブログに直接言ってくださいね
リンクを削除してほしいという意味ならなおさら論外です
radiocontrol:RC(ラジコン)[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1098784619/462-
462 電波車 masaume9680@yahoo.co.jp 2016/02/10(水) 00:08:16.00 HOST:kd182250241093.au-net.ne.jp[182.250.241.93]
削除対象アドレス: http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1452437955/491
削除理由・詳細・その他: ブログとはいえ、私生活情報が含まれており、
プライバシーの侵害にあたるので削除願います。
- 498 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/10(水) 08:58:59.74 ID:8i3cSb1C
- ツインサーボって最近見ないな
アッカーマンも切れ角も一挙に解決たと思うんだけど
- 499 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/10(水) 11:59:51.81 ID:W53vPejJ
- 最近つーか元々ごく一部の変わり者だけしかやってなかったろw
スライドラックやワイパー、ナックルなんかの進化でシングルサーボで十分だし
サーボ一個分重くなるデメリットしかない
- 500 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/11(木) 00:34:07.51 ID:cu4iZ9Qe
- FR-DVer3.0を発売当時に買ったけど作らずにそのまま放置してたら今度はMR-Dが販売されて
それも買った。最近FR-DVer3.0のカーボンシャーシと7075センターステフナーセットも買った
ネルフィスのオプションパーツでモーターをリヤにつけるパーツも販売されるようなのでネルフィス
もちょっと興味でてきた....
さてFR-DかMR-D....どちらを組もうか??? それともネルフィスを買うか....悩む。w
- 501 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/11(木) 00:38:44.29 ID:JTejzBp4
- ただのコレクションじゃねぇかw
- 502 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/11(木) 04:30:38.40 ID:Pm/3WRc5
- >>500
とりあえず俺に貸しとけよ
- 503 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/11(木) 05:57:03.07 ID:fWxX90ap
- >>500
そのFR-D売ってくれ!
- 504 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/11(木) 15:15:23.73 ID:Q1MH9wLs
- >>500
MR-D売って
- 505 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/11(木) 15:20:40.57 ID:odn0pBl4
- DRBくれ
- 506 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/11(木) 17:07:34.73 ID:qy48p6Le
- ぜんぶよこせー!
- 507 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/11(木) 17:55:36.74 ID:8ezC8oPD
- DRB持ってるけど、宣伝文句の割には大したこと無かったな
さんざんOP買いまくったし、ヨコモもシャーシのアップデートしたけど結局数年で絶版になっちゃったよな
そもそも初回から不具合あったし
- 508 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/11(木) 18:09:47.19 ID:DrWtjt3C
- DIBを二駆で上手く走らせられる方、セッティング教えて下さい
- 509 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/11(木) 18:23:32.06 ID:TyK9jDfe
- DIBといえばmikasu
- 510 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/11(木) 19:14:00.36 ID:B6twRw6a
- ミカスの動画で壁に付けてスロットル入れたらリアが下がるやつあるけど、あの逆でリアが持ち上がるんだが、何故だろう?
- 511 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/11(木) 20:16:04.49 ID:ZSW+B+4j
- 車体と壁の接触高さがカンケーしているのではあるまいか?
- 512 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/11(木) 20:31:26.25 ID:TyK9jDfe
- >>510
正スキッドになってるんじゃね
モーターの反トルクがないなら逆スキッドにしないとリヤは沈まないよ
- 513 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/11(木) 20:43:04.80 ID:B6twRw6a
- >>512
書き忘れてたスキッドも色々試したんだ。なし、正逆、高さ色々
- 514 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/11(木) 20:57:40.94 ID:TyK9jDfe
- >>513
そうなんかぁ 逆スキッドは普通しないもんな
反トルクって結構なもんだね ビアンカ乗ってみたい
- 515 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/11(木) 20:58:21.54 ID:0Vj4283u
- >>507
DRBはケツカキ時代の名車だと思う。
絶版になったのはヨコモがヨコドリ重視だからでしょ。
バランスが良い分、特化した特徴が無かったのが逆にメリット。
所謂転がし系のベース車としては凄く良い特性だった。
- 516 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/11(木) 21:23:59.65 ID:8ezC8oPD
- >>515
当時はドリフトに特化したマシンが乱立してたから決してDRBが名車とは言えないよ
ただ、DIBよりは扱いやすいマシンだった
DIBが未だ現役でDRBが消えたのが不思議でたまらない
- 517 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/11(木) 21:38:31.01 ID:JTejzBp4
- 低重心でボディに困らない唯一のベルト車。
それだけでもかなりのアドバンテージだとは思う。
DlikeのFDとか低すぎてフロントミッドベルト車は大抵乗らない
- 518 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/11(木) 22:29:25.45 ID:ln1vNmF7
- 今は低重心とか流行ってないんですけどw
- 519 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/11(木) 22:34:37.74 ID:yOVHzUS3
- >>0513
シャーシはなに?
- 520 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/12(金) 04:43:15.919369 ID:eZQ3g3Hj
- >>519
FR-Dなんだけど
- 521 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/12(金) 04:54:04.113979 ID:GnruHhmR
- >>510
本人に聞きゃいいだろう
- 522 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/12(金) 10:41:45.01 ID:FjO+OwRl
- >>516
DIBでもリヤ横置きバッテリーへの改造も多かったし、
DRB存続の方が望まれていたと思うんだけどね。
>>518
御神輿スタイルはそんなに流行ってるのか?
重心を上げて誤魔化すのは見た目が格好悪いから敬遠する人も多い。
地域によるのかも知れないけど、周りじゃあまり見ないんで。
- 523 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/12(金) 12:08:32.08 ID:rBLHALgB
- ただモ
- 524 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/12(金) 12:09:32.09 ID:rBLHALgB
- モーターを上げるのはなんのため?
- 525 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/12(金) 12:18:28.58 ID:ehqlcmr3
- 「そんなに」がどれほどのことを指すかわからんが肉では流行ってると言っても良いと思うぞ?
重心を上げるのは誤魔化しではなくセッティングの一部
見た目が格好悪いかはそれぞれの主観だからなんとも…
ビアンカがあれほど売れてるのに周りじゃあまりみないとかどんな地方?
まだ四駆メインなところなのか?
- 526 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/12(金) 14:50:39.27 ID:bT9lGbxf
- 隼やRC-ARTの新型のハイマウントモーターのシャーシはモーターの配置を見た目のひとつとしてるっぽいけど、
ビアンカやOTA−R31の神輿は見た目が残念。
ビアンカってそこまでずば抜けていいか?隼とビアンカ両方持ってる奴がいるけどそこまで差はなかったな。
もちろん、セットの差もあるかもしれんが。
ここじゃ不自然なほどビアンカを持ち上げる奴がいるもんで不思議に思う。
正直逆にビアンカが残念に見えてくるし。
本人の所有欲を満たすマシン使っとけばいいんじゃないの?
- 527 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/12(金) 16:35:12.41 ID:FjO+OwRl
- >>525
関東だけど周りというか、ホームコースはほとんどが二駆だけど、
常連にビアンカ持ってる人は居ない。
ドリパケ、GRK、バキュラ、ネルフィス、MR-Dとかが多い。
モーターやバッテリーのハイマウントは物好きが遊びでやるくらいで
流行っている雰囲気は感じないんだよな。
- 528 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/12(金) 17:37:08.15 ID:ehqlcmr3
- ガラパゴスサーキットなのか
お前が知らないだけなのか
- 529 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/12(金) 18:05:10.29 ID:u7wiNp9j
- こっちのコースでは知る限り6人がビアンカだ。
約60人中だがな。
ただ、うまいと言われてる人で使ってる人はいない。 意地でも好きなシャーシで行くという人ばかり。
- 530 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/12(金) 18:12:33.47 ID:kWMSFyRT
- 走りのイメージの違いじゃないの?
低重心、運動性能重視でビタビタを楽しむか、重心高さを実車に近づけて操作や姿勢を楽しむか
- 531 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/12(金) 20:26:40.27 ID:tZDr8Jx7
- 走り易くてつまらんと、死んだじっちゃんが言ってた
- 532 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/12(金) 21:48:15.29 ID:ehqlcmr3
- 路面と水平なまま走りたいなら重心が低い四駆でおk
荷重移動を意識した実車チックな動きを求めると今のところ高重心の肉がベターなんだよな
ビタビタできるかは肉でも重心関係なくできる
流石に四駆と肉では無理だが
四駆の上手な人だったら肉に合わせられるけどね
- 533 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/13(土) 15:21:48.26 ID:L+CEg0Fk
- ビアンカは発売台数ってどれ位だったんだろうか?
- 534 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/13(土) 15:50:27.87 ID:dS6RQyNn
- ota-r31とかsakuraのお神輿はないな。リアが振り回されやすくなる。俺はもとに戻した。D4はそのままの方が走りやすい
- 535 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/13(土) 16:21:49.40 ID:oUVAugAd
- リヤにトラクションかかる車を作れないのにお神輿にしたらそりゃ滑るだけになるわ
- 536 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/13(土) 16:55:38.30 ID:3sOdGmLE
- ミカス先生神すぎだろ〜
どうやったらあんな動きになるんだよ
カメラ乗せるとそんなに走りにくいもんなの?
- 537 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/13(土) 18:08:41.22 ID:JTzkzZil
- みかすで神とかどんだけ…
- 538 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/13(土) 18:12:27.73 ID:oUVAugAd
- カメラにもよるけどGOPROでも100gくらいあるから走りにくい。最近の柔らかいダンパーの車だったらカメラ乗せるだけで数ミリ車高変わるからから足回りのセットも合わせて変えなきゃならん。
だが大体の人はプリロード変えて対処するだけだから走りにくくなる。
- 539 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/13(土) 18:12:48.48 ID:g6SHH2UO
- 神は言い過ぎだが漢だと思う
ここで大口叩いてる奴らで自分の走行動画公開してる奴いるか?
- 540 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/13(土) 18:19:21.35 ID:JTzkzZil
- してるけどなした?
- 541 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/13(土) 18:20:21.42 ID:JTzkzZil
- >>538
もっと軽いカメラいくらでもあるぞ
- 542 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/13(土) 18:20:46.51 ID:L07nNcJ/
- 公開ではないけど、彼のヨウツベ動画にがっつりでてたw
- 543 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/13(土) 18:27:40.79 ID:FZubfVV7
- ヨコドリ常連とかPRO権利持ちとかその審査員クラスもよく出てるよね
- 544 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/13(土) 18:31:30.32 ID:g6SHH2UO
- リンク張れよ
- 545 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/13(土) 18:58:21.19 ID:s8iHwwPN
- >>541
さあ顔出しでどうぞ
- 546 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/13(土) 19:01:08.04 ID:3sOdGmLE
- 確かにどこのコース行っても上手い人はいるだろうけどさ
不特定多数に向けて情報発信してくれんだもん神だよ〜
オレのホームじゃ上手い人は感じ悪いのばっか
- 547 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/13(土) 21:29:52.20 ID:pwmANdTD
- ドリは追走が出来ないと仲間になれんからなぁ
上手い人はそれなりに投資した車だし他を見下す感じになるかもしれん
- 548 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/13(土) 21:44:07.75 ID:GeoSZk4a
- 別に追走しなきゃ仲間になれないってことはないが、追走出来ない=下手くその場合が多いから同じ土俵で話すことは無理だろうな。
- 549 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/13(土) 22:01:43.59 ID:JTzkzZil
- >>545
出てるぞ
- 550 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/13(土) 22:05:52.07 ID:pwmANdTD
- 4駆の人には話しかけられなくなったなぁ
俺は4駆に乗れなくなってしまったしw
- 551 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/14(日) 08:25:41.82 ID:MNs6siMp
- >>549
リンクはよ
- 552 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/14(日) 18:57:43.02 ID:OW2Z7NQ5
- >>551
わざわざ2ちゃんにあげるバカがいるかよ
- 553 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/14(日) 19:51:01.73 ID:f5039s6/
- 話題にすらならない雑魚なんだろうよ
- 554 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/14(日) 20:59:57.78 ID:Ltsagy4j
- お前もな
- 555 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/14(日) 22:07:17.35 ID:/jiIGzUC
- ミカスさんのは個人的にはカッコイイと思うよ
俺はあんなんできんわ
だいたいの動画は上手いんだけど車が水平移動してるみたいで
ローリング/ピッチングがしっかり分かるレアな動画だと思うけどな
速い/遅いだけじゃなくてなんて言うのかな?
分かるよね?w
- 556 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/14(日) 23:28:48.19 ID:eqozwxaL
- ミカスに限らず、2駆でもコーナーで踏めてるのがいいと思う。
俺の周りもボチボチ増えてきてるけど、直線で加速して、コーナーはアクセル入れられなくて転がすだけ、ってのがかなり多い。
そんな僕はまだケツカキです。
- 557 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/15(月) 00:13:42.49 ID:jMY8fGsQ
- >>555
オレもカッコいいと思う
煙見えるわ〜
一緒に走ってるプロ権利持ちがオモチャにみえる
- 558 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/15(月) 00:30:20.81 ID:hqnP/+zu
- プロ権利ってなに?
- 559 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/15(月) 00:32:07.09 ID:ns8D5jED
- ドヤ顔出来る
- 560 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/15(月) 00:33:09.99 ID:6TCc0biU
- >>556
ケツカキしてると、コーナーを流すって走りの癖がついちゃう気がする
- 561 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/15(月) 02:14:03.49 ID:JrpdanLe
- >>560
そうならないように、フロントタイヤの向きに気を遣ってる。最近。
完全トレースでもなく、四駆ぽさも出さず、って目標にすると結構ムズくて楽しい。
これ言うと荒れるかもだけど、異常な切れ角も不要だから、下手な2区よりもリアールに見える。
- 562 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/15(月) 06:16:51.93 ID:uvCxpJSb
- 釣られんぞぉぉ畜生、、、
- 563 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/15(月) 09:38:22.81 ID:su1bo7Vp
- コーナーを転がすだけで曲がれてるのはリヤが重いからじゃね 慣性だけで曲がってる
乗りやすいけどカウンター量も少ない
ミカスの動画を見れば分かるけどビアンカの時よりハイブリッドの方がアクセル開けてる時間が長い
- 564 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/15(月) 10:45:52.56 ID:y4gSbK4X
- >>541
GoPro3/3+で70gくらいで4よりも軽いから、車載はセッションを含む
GoPro3系がベストだと思う。画質や車載のし易さなんかのトータルで
GoPro一択じゃないかな。
画質に拘らないならもっと軽いカメラの方が走行への影響は低いけど、
Mikasuさんみたいに一眼レフやハンディカムで撮影した動画と
組み合わせるならGoProクラスの画質は必要だと思う。
- 565 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/15(月) 12:14:14.63 ID:ns8D5jED
- カメラをサーボで動かしたら面白そう
サーボスピード下げれば酔わないだろうし
- 566 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/15(月) 12:32:01.20 ID:32wkzuO0
- もうやってる人はいるでしょ
数珠の時にカウンター方向にカメラが向いてるとカッコいい
- 567 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/15(月) 12:57:06.79 ID:sQUeJ3aR
- ルーフからの映像を撮るならジャイロ使わなくてもカウンター方向には撮れる。
- 568 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/15(月) 13:59:34.76 ID:qo1w+VWc
- >>564
ゴープロ4?だかっての使ってるな
>>565
それやってるよ
3chでミキシングして
車内カメラにしたらいい感じ
- 569 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/15(月) 23:16:41.07 ID:MAh7wrm3
- https://www.youtube.com/watch?v=hAAgsyFqb24
北の2駆のカリスマ様のブログで聴ける「恋のラジオコントロール」なにげにいい曲だ。w
- 570 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/16(火) 00:34:51.99 ID:7fgwJKB1
- >>569
Perfumeかと思ってたわw
- 571 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/17(水) 20:28:16.86 ID:PHmayrE5
- 追走って、どうやったら上手くなる?
先行すると、ついてきた車に「ヒィィィ〜〜」となって、手元狂いすぐスピン。
後追いは論外。
単走だと、徐々に走りたいラインをナゾれるようになってきたんだが...
コミュ障だからベテランおじさんたちには上手く聞けません。
上手な皆さんはどんなイメージで練習して上手くなりましたか?
- 572 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/17(水) 20:40:04.01 ID:OWBTDK9s
- 最初はそんなもん。
とりあえずスピンしても恨みは買わんし死にはせん。
そうやって上手くなるもんだとみんなわかってるからとにかく上手い人に積極的に絡むこと。
後ろから追ってくるということは単走ではそれなりに走れているように見えているということ。
本当に下手くそなら眼中に無いから追うことも無いしショートカットして追い抜くか停車して違う集団を待つ。
少なくとも俺ならそこそこ走れていると思えば後ろから追って相手の振りに合わせて同時振りして綺麗さと気持ち良さを味あわせるようにしてる。
そうすればもっと追走しようと思ってくれるからな。
そうやってるうちに、相手がある程度合わせてくれることと多少のミスは誰にでもあるってことがわかってきてプレッシャーは減る。
前走に慣れたら今度は走ってる人の後ろから追って相手の同時振りを狙うようにすると追走っぽくなって上手くなる。
- 573 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/17(水) 23:11:08.37 ID:lnPVN840
- >>571
メンタル
- 574 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/18(木) 07:06:16.66 ID:8/gTthB7
- >>572
優しいなこういう方もおられるんだね
うまい奴が偉いって世界だと思ってたから
- 575 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/18(木) 08:18:36.98 ID:1sXORcfu
- ラジコンのサーキットって小学校みたいだよな
ヘタクソは仲間に入れてあげない〜
お前はあっち行ってろよ〜
上手いヤツ(有名人)が来ると
おおースゲー
はえー
上手いヤツ(知らない人)が来ると
ムキになって追いかける
敵わないと無視
だいたいこのパターン
- 576 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/18(木) 08:37:31.72 ID:2a8jIDuj
- その思考が小学校っぽい
- 577 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/18(木) 09:35:52.75 ID:1sXORcfu
- >>576
思考じゃなく事実の話をしてることを読み取れないお前みたいのが多いから小学校ぽいんだわな
- 578 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/18(木) 11:28:30.05 ID:34G3Z9k+
- 悔しかったら上手くなれよ。
下手な奴が相手にされないのはどの世界でも同じ。
- 579 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/18(木) 11:37:41.40 ID:MITKbakW
- 隼RRポチった
瞬殺かと思ったけどそうでもなかったなぁ
- 580 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/18(木) 13:11:18.48 ID:PyBBtOO8
- >>578
こんなヤツばかりだから初心者が嫌になってスグやめてしまう
- 581 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/18(木) 15:27:56.68 ID:F6efwpa5
- >>575
>>577
お前の所だけじゃね?
- 582 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/18(木) 19:24:16.00 ID:VJIaildX
- >>579
走らせたら感想聞かせて!
めっちゃ気になってるの
- 583 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/18(木) 21:34:24.95 ID:lT+xXKjf
- >>571
必要なのはマシンコントロールの習熟と相手の車の動きを見る余裕。
どっちも経験を積むしか無いんだけどな。
これはケツカキだけど前後で相互の助け合いが分かり易い。
お互いの車の動きを見て瞬時に補正する技術が必要。
https://youtu.be/LSP1w5fMFYA
二駆だとお互いにスピンしないように考えないと駄目だから、
ケツカキよりも繊細に操作する心の余裕が必要。
https://youtu.be/l__92O1i4uM
臆せずチャレンジし続けないと習得できないと思う。
- 584 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/18(木) 22:16:43.96 ID:Q4uWJsih
- 違うんだよなー
人間は視覚情報を脳が処理して認識するまでに約0.1秒かかるんだ
だから相手の動きを認識した時点では既に遅れてるってこと
要は慣れつーか経験?
相手の予備動作から予測する感じ?
自分のマシンも予測で走らせないとラインがずれる
だからきっちりセットを出さないと予測もできない
- 585 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/18(木) 22:44:33.94 ID:s1M3Ae/0
- 相手の動きから先を読んで事前に対応するのもあるし
相手の動きを見ながら流れで合わせるのもある。
振り替えし中の角度調整なんかは後者のイメージだな。
経験積んで引き出しを増やすって事は同意。
- 586 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/19(金) 04:14:29.22 ID:dlpdz6PI
- リズムって大事よね
- 587 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/19(金) 12:52:06.98 ID:huF8N9PM
- >>580
お前学校になじめないから登校拒否、職場の雰囲気が嫌だから会社辞めたとかいうゆとり世代だろ
- 588 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/19(金) 13:26:37.68 ID:578MSRWd
- >>579
俺も気になる。今のハイマウントなモーターの先駆けの隼つくったとこだしな。
RRもいろいろ考えて作ってんだろな。
しかし、いろんなメーカーがハイマウントモーターにしてきたな。
時代の流れというか、もうそのあたりしかやること残ってないというか・・・。
- 589 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/19(金) 17:05:50.04 ID:dlpdz6PI
- >>583
この速度が逆に難しいのかも知れないけど、こんなに綺麗に走れると楽しいだろうな。かっこいい
- 590 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/19(金) 18:34:19.85 ID:8SQZa8OS
- 575みたいなサーキットはもうすぐ無くなるだろう。
前のブームからずっと続いてるところは初心者にも寛容だし、遠征組にも寛容だよ。
俺は割と色んなところ行くけど、普通に走ってればそのうち合わせてくれるし、いきなりビタビタはムリだけど、知らない人同士で徐々に数珠になっていく感じは結構好きだよ
- 591 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/19(金) 21:54:38.31 ID:FAv5AB/O
- >>590
オレもそう思うわ
- 592 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/20(土) 02:24:08.55 ID:ONNhINWa
- 大会って色々あるじゃん?
アレって出たいと思う?
- 593 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/20(土) 06:15:09.78 ID:mLraUD9A
- 出たいと思うなら出るがよろし
- 594 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/20(土) 07:06:44.13 ID:7IoJaViQ
- 出たいとは思わないけど、余裕で出れるくらいに上手くなりたいとは思う
- 595 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/20(土) 12:04:10.23 ID:i5UG/4/v
- 大会の走り方は面白い走り方とは違うから興味無いな。
あんなのただブッチぎって突き放せば勝ちだろ。
何が面白いんだ?
- 596 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/20(土) 12:35:19.63 ID:6TGLuTMH
- ウィーーーーーーーン!
ウィウィーーーーーーーン!
_人人人人人人人人_
> ハーモニー! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
- 597 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/20(土) 13:08:21.20 ID:7IoJaViQ
- 大会重視は構わないんだけど、谷田部行くと大会区間しか走らない人がまま居てモヤモヤする。
- 598 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/20(土) 14:28:02.99 ID:5O7Gu/WV
- 楽しけりゃ何でも良い派だから大会はあんまり
ラジコン屋やラジコンで飯食ってるプロは大会で勝つのが仕事だろうけど一般人には何の意味も無い
優勝して有名になってユーチューバーとかは笑いもん
- 599 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/20(土) 15:13:23.03 ID:OT6UrkPZ
- ぶっちぎって優勝とか普通にレースをやれば良いのにって思う。
そんな大会なんて出ることないよ。
- 600 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/20(土) 16:02:03.86 ID:0V1ajpKo
- タミヤのドリレースが流行ればTT買うのになぁ
- 601 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/20(土) 19:03:10.24 ID:/6y5G31E
- 出てるヤツらってさ、ハクが欲しいだけの大したことないヤツが多いよw
ホントに上手い人はみんな興味無いって言うな〜
- 602 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/20(土) 23:18:57.21 ID:sj8cOBLT
- 大会とか興味無いとか言いながら、
大会に出ても無いのに、大会終了後のフリー走行タイム時に来店。
上位入賞者や有名人に対して浅角のセコい走りでつついて絡んでしょっぱいアピール。
そんな輩のせいで「大会終了後のフリー走行は参加者のみ」という注釈が
次回大会から追加される事になった。
大会よりもフリー走行だと?自分勝手にも程が有るわ。
もうね…腹が立つのを通り越して笑える。
正々堂々かかってくれば?
- 603 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/21(日) 00:18:25.62 ID:t6mS0vGw
- >>602
一捻りだよ雑魚が
まあ大会に限らず有名人と見るや否や、
セコい浅角インカット野郎は湧いて出てくるわな
- 604 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/21(日) 07:43:18.88 ID:ZjoZ9y3R
- くだらねーw
やっぱガキのおもちゃだからやる事もガキだな
どっちもどっち
- 605 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/21(日) 08:50:54.69 ID:O7huBCEO
- >>604
ガキのおもちゃだと!?
ラジコンはおっさんのおもちゃだ!!
- 606 :478:2016/02/21(日) 09:39:08.02 ID:FYeAbOWr
- ジャイロの設定が上手くいかない。右に一杯まできると戻らない現象がほぼ毎回起こります。左では発生しません。サーボを替えてみたけど解決しませんでした。
- 607 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/21(日) 10:35:41.91 ID:QgheRwXz
- 春休みか〜
- 608 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/21(日) 11:26:04.75 ID:Aue+woz6
- 他の趣味もそうだけど、大会自体より大会に向けてのモチベーションだったり、調整だったりを楽しるから好きだけどな
- 609 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/21(日) 12:17:03.20 ID:BOrgIR3i
- >>606
逆関節で検索
- 610 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/22(月) 04:06:46.83 ID:lvn/IbZV
- ドリフトした時に実車のように車体が斜めになるにはダンパーを柔らかくすればいいのですか?
- 611 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/22(月) 06:12:45.28 ID:307SRhb5
- ラジコンがかるすぎるんだよ
1/10なんだから10キロくらいないとさぁ
- 612 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/22(月) 08:44:34.77 ID:s/JdHmeq
- 仮に実車が1500kgだとして、
この見かけの比重が車とラジコンを同一だとすれば
1/10スケールの重さは1.5kgとなるから、
1/10のラジコンの重さとしては大きく外れていないと思う
1/10のラジコンだと接地面積は1/100で車重は1/1000となるところが
相対的に車重が軽く見える原因かもしれない
プラタイヤだと接地面積減るので少しはマシになるかもしれないけど
という妄想
- 613 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/22(月) 11:28:32.52 ID:CpQ5+6L8
- 定期の荒れネタだな
- 614 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/22(月) 12:41:11.65 ID:uYsrzlUZ
- スケールネタはジジュウ(ryしろ
- 615 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/22(月) 17:24:05.15 ID:noxdtU/b
- D-LIKEのイベント動画見たけど、
ラジコンにズームした途端いつもの曲かかってお茶フいたw
腹いたいww
- 616 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/22(月) 17:36:25.02 ID:YEIc1khX
- 忘れた頃に出てくるよね?
スケールがズレてる奴w
簡単に分かりそうなもんだけどな
一辺が10mの立方体に水を貯めたら何g?
それを1/10にしたら一辺が1mの立方体になるだろ?
それに水を貯めたら何g?
そしてそれは元の何分の一の重さ?
小卒レベルの計算なんだがな
初等教育も受けてないのがいるのか?
たまに十分の一を10/1とか書いてる奴もいるけどww
- 617 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/22(月) 18:04:40.29 ID:YDgLcbFn
- 大して面白くもないのに、急に草生やしちゃってどうしたんだろう。。
- 618 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/22(月) 18:37:37.37 ID:YEIc1khX
- ま〜自分が間違ってた奴は笑えない罠www
2ちゃんねる以外で草生やしてるのは痛々しいけどな
- 619 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/22(月) 18:54:53.89 ID:YDgLcbFn
- お前がどう考えようと勝手だが、スケールの話は自重しろと言ってる。
結論が無い割りに荒れるからな。
テンプレ化できるほどの名解答を君が出してくれるなら別だがね。
- 620 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/22(月) 18:57:57.75 ID:2KB+uSgW
- そんなに怒らんでも
- 621 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/22(月) 18:58:45.00 ID:2KB+uSgW
- あ、 ID:YEIc1khXに対して言ってるの
- 622 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/22(月) 19:41:29.32 ID:YEIc1khX
- え?
スケールの話とか結論出てるんですけど?
結論がないとかそれこそ草生えるわwwww
- 623 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/22(月) 19:49:06.11 ID:TbAwNOpi
- 元の質問は主旨違うでしょ。
良くロールするようにするにはどーすんの?ってことじゃない?
- 624 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/22(月) 19:52:16.02 ID:skG8CPZ6
- >>615
別に笑うほどじゃないけど?
- 625 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/22(月) 19:58:16.90 ID:sVxAKIWh
- 終了
- 626 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/22(月) 20:24:53.23 ID:ZeNOpqeU
- サイズは1/10だか、この世は三次元。
1/10は寸法の話であって体積は1/1000。
立方体の計算はX×Y×Zだからな。
実車体が1500キロならスケール的には1.5キロ。
理論どころか小学生の勉強レベル。
- 627 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/22(月) 20:41:37.76 ID:YDgLcbFn
- この話を何べん繰り返すんだろう、このおバカさん達は
三乗がどうとか、そんなことは誰でも知っとるわ。
小卒レベル(ドヤァ)じゃねえよ幼卒が
それが車の挙動の違いとしてどう出るんですか?ってことだ
ハゲ引っ込んでろ
- 628 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/22(月) 20:58:11.33 ID:2KB+uSgW
- 実車とは何もかも構造が違うのだから比較すること自体不毛ですな
- 629 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/22(月) 21:20:16.53 ID:TWvV35A7
- 誰でもわかることを間違った阿呆もいるで候
- 630 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/22(月) 21:22:00.41 ID:pAV2RUon
- なんでこんなにキレてるのこの人。
別にお前に言ってるわけじゃないのに。
まさか本人だった?
- 631 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/22(月) 21:30:11.25 ID:YEIc1khX
- おぅおぅ
小卒がわめいてるな
三乗?
車の挙動を語るなら時間軸を忘れてやしませんか?
- 632 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/22(月) 21:52:10.22 ID:H2vd8T64
- そうなのかー
- 633 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/22(月) 21:57:43.30 ID:B4Xjx/SQ
- 実際10キロのおもり付けて走らせれば
嫌でもロールするだろうな
誰かためしてくれ
- 634 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/22(月) 22:11:59.56 ID:hGQga3rF
- 盛り上がってるなあ
食い付き具合が凄いさすが2ch
- 635 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/22(月) 22:31:29.60 ID:YDgLcbFn
- 時間軸w
急にどした?w
風呂敷広げちゃって、収集できるわけ?w
取り敢えず、次からテンプレとして使えるように語ってもらおうか。
- 636 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/22(月) 23:02:42.53 ID:lvn/IbZV
- まずタイヤがカッチカチのゴムだかプラスチックだかで滑らせてる時点で実車にはほど遠いだろ
- 637 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 03:01:05.85 ID:2zgFSe8a
- 初めて書き込むカスです。
車速は遅い方が色々萌えるのは僕だけですか?:-)
- 638 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 03:07:36.31 ID:2zgFSe8a
- みんな同じタイヤで数珠るのが萌えるのは僕だけですか?:-)
- 639 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 06:53:01.12 ID:CEiR3uvv
- おはよー
燃料投下しといたのにイマイチだったな
>>635
三次元が理解できたらまた来いや
そうすればテンプレなんか必要なくなるぞ?
どうしても教えて欲しかったら土下座したら考えるわ
- 640 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 07:46:14.29 ID:A8XZ7af1
- 時間軸入れるなら回転軸もいれなよ
- 641 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 08:02:29.99 ID:fRQWDu18
- お前らのレベルの低い会話を、エキスパート連中が滅多に書き込むことなく、
冷ややかな目で見てるぜ。
- 642 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 08:28:07.23 ID:0Watmyns
- 速度の話がでたので
皆さんタイヤの回転数てどう思います?
300km/hでグリップ走行してる実車のタイヤが約2500rpmなんですけど
50000rpmでモーター回してギヤ比10だとすると5000rpm
100000rpmだと10000rpmで実車だと1200km/h出てることに...
タイヤの材質もそうですが、これもおもちゃっぽい動きの原因なのかと
- 643 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 08:45:30.60 ID:A8XZ7af1
- なぜグリップの実車とドリフトのラジコンを比較しようと思ったのか
- 644 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 08:56:40.13 ID:QF9qfCuZ
- >>642
50000rpmでモーター回してギヤ比10だとすると
1/10のツーリングサイズのタイヤだと60km/hも出ないんですけど。
あなたの計算だと、600km/h出る事になってるけど、どういう計算したらそうなるの?教えて。
- 645 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 09:48:46.43 ID:UbN2X0Xe
- 3次元には時間軸は無いんだよ。
時間軸も空間としてあるのは4次元以上。
- 646 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 11:06:37.34 ID:0Bb1ct7M
- >>637-638
低速萌えは少数派だと思うけど存在してる。
低速の数珠で有名なサーキットもあるし。
密着度の高い数珠で綺麗に並ぶには速度の遅さがポイントだと思う。
- 647 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 11:53:20.56 ID:6hRaoCpc
- ミカスさんNEOでロールしてるよ
どうなってんだいったい
- 648 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 13:06:08.18 ID:2zgFSe8a
- ミカスさんのラジコン歴って実際何年なのですか?2年位という認識で間違えない?
それにしては色々とハイセンスな方だと思いますが
旋回軸の安定感が少ないと思う。
↓
単走向きになるのでしょうか?
車速が速いとすぐコーナー終わっちゃうから
旋回軸とか あまり気にならないか。
タイヤを変えずに 足周りをよく動かしたいなら
ダンパーオイルをアソシ10みたいなシャパシャパにする
リバウンド制限はしない
バネは少し沈み込む位のレート
ボディの天辺に重り付けたりしてもいいかも
振り返し時の魅せる荷重移動を表現したいなら
キレ良く(素早く)振れば 良いのでは?
くうタイヤ付けて 車速ビュンビュンで走らせて実際の一瞬のキラメキロールを 動画編集(スローモーション)するのも ありかもしれません。
ネオでの RWDは少し硬めなタイヤにて
ドリフト中に効率よくトラクションが掛かるタイヤの回転数(低回転)で走らせてるから
適当なギヤ比と抵抗の少ないフロント周り があればフロントタイヤがレールに乗って転がってくイメージで走れる。
- 649 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 13:26:20.72 ID:ypuzK0qU
- 二駆ドリをやってみたいのですがDIBとDRBとドリパケと新しくでるYD4ではどれがより実車っぽく走らせる事が出来ますか?
- 650 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 14:02:19.70 ID:6hRaoCpc
- >>648
見える動きと走りのバランスが難しいって言ってたね
Pタイルでもフロント流しながら走ってるように見える
- 651 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 14:04:59.26 ID:0Watmyns
- >>643
>>644
すみません
計算いい加減でしたね
1/10タイヤ径60mmとして5000rpmで56.5km/hですよね
要は、実車スケールにするとすごいスピードでタイヤ回してることになりますよねって話です
- 652 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 14:05:04.36 ID:6hRaoCpc
- それに一緒に走ってる車と同じような振りでも動きが根本的に違うように見えるんだよなぁ
- 653 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 14:17:50.70 ID:iLOfxe+3
- >>648
いるよなーこーゆーヤツ
それにしてはハイセンス
ってどっから目線だよw
そういうセリフは自分のカスい走り晒してから言えよ
旋回軸云々もよく動画見て勉強した方がいいぞ
- 654 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 14:22:16.50 ID:2zgFSe8a
- 四駆やってた方でしたら ある程度知識があると思いますし RWDやってる知り合いもいると思いますし なんでも良いのでは?
初心者で1人で始める事を考えたら
論内でしたら渋々ドリパケですね(元々四駆用なので、、、)
DRB DIB はハイコスト
YD-4は最初からスライドラックついてるからちょっといじったら良さそげだが まだ情報無さすぎ。
少し知識があるなら、
ドリパケタイプB
フロントのみタイプC化
フロントサスアームはラップアップY v3
ナックルはラップアップGX v2
R31ハウス スライドラック
前に延長するための3mmアルミスペーサー
スパーギヤホルダー
スパーギヤ ピニオンは コースに行って聞いてください。
オイルダンパー必須 バネは柔らかいやつ。
ジャイロはMST LSD2.0 or D-like
以上を適当に組み立てます。
全くの初体験なら
論外から持ってきますが
sakurad4 rwd 組み立て済み
MST樹脂ナックル(スマートな方)をD4に付いてあるナックルと交換
ドリフト用のソフトスプリングをD4に付いてあるスプリングと交換
プロポ レシーバーは フタバ4PLSセット←今安くなってます。
フタバデジタルサーボ←メーカーはなるべく揃えておいた方が良いです。
ヨコモのブラシレスコンポ10.5T←最初はヨコモがオススメです。
ジャイロ←最初はイーグルで十分です
ある程度説明書読んだり ネットで情報集めたりすることが大切です。
時には暇してそうな上手い人にアドバイスしてもらう←これが一番手っ取り早いです(^^
- 655 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 14:49:34.30 ID:2zgFSe8a
- >>653
特に上からでも 下からでもありません。なので僕が上手くてもクソでもそれを晒してから書き込めよ というのはちょっと理解しがたい。
また、人のセリフをそうゆう目線でしか聞き取れないのは あまり良くないと思いますよ(御自身にも周りにも)
動画見て勉強ですか、、、
それも良いと思いますが、
実際にラジコンしに行って楽しみつつ
カツイ話し合いやアドバイスにより 習得できることの方が遥かに大きいと思いますよ。
動画見てないで 実際にラジコンしてみればどうでしょうか?
旋回軸については WIN'Sにて絡ませて頂いた時に感じたことを書いたまででして(^^それだけです。
- 656 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 14:55:19.35 ID:OdmXmXN9
- どのシャーシを買うのがベターかわかりません
ご教授ください!
- 657 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 15:02:40.86 ID:iLOfxe+3
- >>655
人のセリフをそういう目線で
じゃない、「それにしてはハイセンスな方」ってのが見下した言い方だって気付いたほうがいいよ
御自身にも周りにもなw
いかにもオレぐらいのレベルから言わせると的なニオイw
で、WIN'Sの動画見ればお前が写ってるってことな
しかしここ見てるヤツらはWIN'S行きたくないと思うだろうな〜、お前のせいでw
- 658 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 15:08:30.62 ID:iLOfxe+3
- >>655
それと動画見て勉強の意味が通じなかったらしい
何しろミカスさんの色んなサーキットの動画見てから言ったほうがいいよ
- 659 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 15:10:29.95 ID:0Bb1ct7M
- >>648
ドリラジ歴は浅く、ケツカキ経験は無しだったと思う。
見た目と操作感を実車っぽくってのが目的なんで、
本人も言ってるように追走や数珠向きの走りじゃない。
単走の姿勢で魅せるだけなら、旋回軸が振れてもある意味
実車っぽいってなるから、余り意識してないんじゃない。
- 660 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 15:14:03.93 ID:2zgFSe8a
- >>650
魅せる動きしてる車が良い走りとなるコースもありますし
良い走りしてる車が 格好いいとなるコースもありますよね(^^
そもそも良い走りというのが 前走、追走が上手いのか 数珠中の安定感なのか 速いのか 遅いのか カツらない走りなのか などなど色々あり 不確定なものだとも思います。
そのコースに合わせて周りと楽しむのが ベストですよね(^^
フロント流してる用に見えるのは 進行方向に
対して完全にフロントタイヤが平行では無く ゴムタイヤ付けてもないので 多少は常時流し走ることになります。
操作のイメージ的にレールに乗ってると表現致しましたm(__)m
- 661 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 15:17:08.65 ID:2zgFSe8a
- >>659
なるほど
納得です(^^
- 662 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 15:26:20.00 ID:2zgFSe8a
- >>657
それにしては色々とハイセンスな方
それにしてはいろいろとハイセンスなほう
(方向)
ではなく
それにしてはいろいろとハイセンスなかた
(御方)
という読み方のつもりで書きました。
訳すと
2年間程で あの走り 車の動かしかた などなど とても凄い御方
になります。
- 663 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 15:37:05.25 ID:2zgFSe8a
- >>657
しかしここ見てるヤツらはWIN'S行きたくないと思うだろうな〜、お前のせいでw
って
僕なんかの言動で行きたく無くなっちゃうんですか? そんな簡単に考え変わっちゃうんですか?
こんなこと言ってる人も要るんだな 程度の事だと思いますが(^^;
ここ見てるヤツら って あなたはどこから目線なのでしょう。
いろいろ突っ込みどころがあります。
- 664 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 15:49:00.92 ID:6hRaoCpc
- >>660
そうじゃなくて、一緒に走ってる車はトレースしてるのに、1人だけフロントも流れててロールもしてて
動画参考にして柔らかく作ってもあんな動きにならなくて
走らせ方?
- 665 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 15:54:46.95 ID:2zgFSe8a
- >>664
もちろん走らせ方もあると思います。
1人だけフロントも流れててロールもしてる
というのは
フロント流れの話題が出たのはネオの話題でしたよね
ということはネオの動画からの感想でしょうか?
- 666 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 16:02:04.19 ID:iLOfxe+3
- >>663
理解力の乏しいヤツだな
そもそもがPタイルでロールしてるとかって話だったのを、お前が聞いてもいないのに旋回軸がどうだって情報を出してきた。
つまりWIN'Sに行くとお前がいて、人の走りをあーだこーだ言われそうって事だよ
こんな事言ってる人もいるんだな、じゃあウゼーから行きたくないわ
って話だ。
ここ見てるヤツらしかお前のことわからないよな?
あなたはどこからの目線も何も、
オレも含めそんなヤツのいる所に行きたくないって思うのは普通だと思うが?
- 667 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 16:11:48.54 ID:7UUAjW9d
- >>666
おまえ友達いねーだろwww
- 668 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 16:18:40.40 ID:zJkzAKmF
- まぁ、にぎやかなのは良いことだ
- 669 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 16:25:42.07 ID:2zgFSe8a
- >>666
ウゼーやつが居るところには行かないんですか?
さらにそのウゼーやつがいつもその場所に居る訳がないのに、、、
損してますね。あなた
さらにウゼーやつと判断するレベルが
- 670 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 16:29:03.41 ID:2zgFSe8a
- あなたの言動から察するに
人の走りをあーだこーだ言われそうって事
なのですよね
そんな人が居るだけで行かないとは、、、
さらに現実的な話をしますと
旋回軸安定感が少ない だけしか言ってませんし それを良いとも悪いとも言ってませんよ。
話を盛らないで下さいm(__)m
- 671 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 16:30:12.01 ID:7UUAjW9d
- >>670
なんかお前も友達いなさそうだなorz
- 672 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 16:36:27.05 ID:2zgFSe8a
- >>656
僕は
Sakurad4 rwd 組み立て済みをオススメ
メーカーは3レーシングになります。
これにMST樹脂ナックル(コンパクトのやつ)
バネをドリフト用のソフトに変更
ジャイロ 最初はイーグルでも大丈夫
車高をリヤ低め
これでまったり RWDの完成です(^^
RWD対応で
足回りついて
初期でキレ角あり
安いです。
入門シャーシはD4良いのでは?
- 673 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 16:44:28.22 ID:2zgFSe8a
- >>671
誰でも友人は居ると思いますよ。
僕は少ないほうだと思います。
でも楽しくやってるので 自己満足してます(^^;
- 674 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 17:36:22.56 ID:HsqSyDHN
- 2ちゃんねるやってるようなヤツらに友達なんて(ry
- 675 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 17:41:41.05 ID:rIjf6Z6t
- http://www.kurumaerabi.com/shop/detail/40003946/
- 676 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 17:46:46.80 ID:1uje2Uvk
- 【山本太郎】 ゲテモノ趣味のお笑いスポーツ音楽アニメ番組を禁止して テレビの健全化しろ 【小沢一郎】
【反戦反核サヨク】 原発禁止、安保破棄、軍事は後回し、国民の生命と生活が最優先 【マイトレーヤ】
日本から始まる世界的株式市場の大暴落
数年前に4万円近くだった日本の株価が今では2万円以下になっています。 今後これは1万円位まで下がるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻します。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。
最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。株式市場の崩壊は必然的に多くの失業者を出すでしょう。
新政権は国民の意志を反映し、まず食物と住宅、次に健康と教育、最後に防衛です。国民を裏切ると、自殺につながる。
Q 福島県民は永久に避難すべきでしょうか。A 発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう。マイトレーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
テレビやラジオを通してマイトレーヤと名乗らずに、スポークスマンをもたない人々すべてのために語るでしょう
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼の最初の控えめな態度に混乱してはならない。
彼は、非常に物静かなやり方で話します。マイトレーヤは彼が助けたい人々を怯えさせることを欲しません。
- 677 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 17:54:29.77 ID:2zgFSe8a
- >>674
そんなこと言うなよ(゜ロ゜
- 678 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 18:00:07.06 ID:u3cYv8CT
- もしネルフィスvsビアンカ なら
どっちにします?
- 679 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 18:15:48.54 ID:2zgFSe8a
- https://youtu.be/DCzYFs8rT14
こんなのありますから(σ≧▽≦)
- 680 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 19:50:49.13 ID:hIxxMfGx
- ミカスの動画は見ない方が良いよ。単走の時はまぁまぁだけど先行の時とか後追いの時のラインの小ささったりゃありゃしない。
もっと後ろに着きやすくアウトライン、後ろから来るときもライン合わせてくださいよ。
カスですか?
- 681 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 20:02:45.46 ID:6hRaoCpc
- >>680
そんな風には見えないけど、それで見ないほうがいいっていう意味がわからないな〜
実際カッコいいと思うし登録者バンバン増えていくのって、見た人がまた見たいと思える走りって事だと思う。
有名人への嫉妬って見苦しいよ!
こんな所で言ってないで直接コメントしたらいいじゃん?
- 682 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 20:11:25.44 ID:I22J8xPk
- ごもっともw
- 683 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 20:27:52.53 ID:K80YZT5z
- >>656
オーバードーズというメーカーが有りまして
- 684 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 21:00:05.13 ID:CMQDxjIS
- >>680
前走で合わせてもらうのは楽ですよね
前合わせ出来ない 又はしない 前走に対して 綺麗に合わせれる人上手い。
もしくは 究極の前合わせて出来る人もまた上手い!
- 685 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 21:12:55.21 ID:BWnc/HS3
- ミカスのセッティングはかなりアンダーだよ
スピンしづらく扱いやすいが、奥で深くなるコーナーは浅角になる
動画ではそういうコースは出て来ないけど
- 686 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 21:15:12.68 ID:CMQDxjIS
- もちろん 追走や数珠だけがラジドリの上手さじゃなくて 単走で車をアグレッシブに動かしてかっこ良く走らせるのも上手さの1つなのかもしれない
ミカスさんは其れなのでは?
でもドリフトやるならピクピクバタバタしない綺麗な追走や数珠したいでしょーー
(  ̄▽ ̄)
- 687 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 21:18:45.84 ID:CMQDxjIS
- 単純に気になったんだが
奥で深くなるコーナーってどんなの?
コースで言ったら例えば何処?
- 688 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 21:23:26.32 ID:6hRaoCpc
- >>687
パルの動画の時のレイアウトはそんな感じだったよ
浅角になってなかったけどね
僕は数珠は興味ないな〜
実車のようなリアルなドリフトがカッコいいと思う
- 689 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 21:26:26.13 ID:6hRaoCpc
- それとアンダーセッティングはむしろ難しいよ
リバース出やすいからしっかり荷重コントロール出来ないとまともに走れない
- 690 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 21:28:28.45 ID:CMQDxjIS
- >>681
先程君が書いてたこと読んだけど
一緒に走ってる車はトレースしてるのに、1人だけフロントも流れててロールもしてて
って 一人で走ってるならまだしも
数人で走ってる時に
一人だけ動画で解るくらいフロントを流してたらちょっと迷惑だろ
其れを見て上手いって言ってるなら それは違うぞ、、、、、、、
- 691 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 21:46:21.98 ID:CMQDxjIS
- >>681
ID:6hRaoCpc君
数珠に興味無いんだ、
数珠に入れない人がよく言うね
実車みたいなリアルドリフトかー
それならD-like向きな人ね
実車みたいなリアルドリフトが
あんなにフロントペコペコしていいんかい、、
ハイドロじゃあるまいし。
- 692 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 21:55:05.13 ID:tbmsr1x3
- ユーチューバーってのは常に話題を提供してくれるねぇ。
あのくらいの上手さだったらどこ行っても走れるし、楽しそうとは思う。
- 693 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 22:04:04.04 ID:CMQDxjIS
- >>692
周回は出来そうですよね
トップフォース印西で見かけたとき
HDPEタイヤじゃ車速が出ないからって
すぐ帰っちゃったよ、、、
- 694 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 22:09:55.37 ID:6hRaoCpc
- >>691
フロント流れてるっていうのは上手いとか下手って話なの?
じゃあやっぱり走らせ方ってこと?
今日の動画見て思った事なんだけど、フロントが完全トレースじゃなく見えるのに、ペースもラインもキレイだったよ。
実車って慣性重量大きいからフロント流れるじゃん?
そんな感じに見えた。
Pタイルみたいな路面でしっかりロールも出せてて凄いと思う
実車やった事ある?
ブレーキのかけ方もあるけど、サーキットレベルの速度だとフロントペコペコするしリアも沈むよ?
- 695 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 22:30:03.12 ID:CMQDxjIS
- >>694
あちゃー┐('〜`;)┌
実車ドリやったこと無いのバレタ?(⌒‐⌒)
よくD1見に行って実車の動きを外側から見てるが、 あんなに車はペコペコしてない。
無論動画で見てもね
そりゃ中に入ってハンドル握ってる人は物凄いGとか反動を感じてるのは 車内映像の人間の動きを見ればわかるが、車はペコペコしてない、、、ぞ。
リヤ沈むのは当たり前やろ。
- 696 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 22:31:46.31 ID:CMQDxjIS
- >>694
https://youtu.be/K2eHiahc6po
動画ってこのこと?
- 697 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 22:39:40.82 ID:CMQDxjIS
- >>694
フロントが完全トレースじゃなく見えるのに、ペースもラインもキレイだったよ。
とあるが
じゃあ今の動画で言えば どのラジコンが完全トレースに見えるか教えてくれよ。
色と車種をね
- 698 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 23:07:29.16 ID:kTKEpw07
- >>694
しねぇよ
- 699 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 23:09:06.17 ID:UbN2X0Xe
- わたくし、ゆーちゅーばーになりたい!
- 700 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 23:09:47.20 ID:6hRaoCpc
- >>697
アレ?
その前のかな、スローにしてみるとわかるよ
ミカスさん以外全車だね
意図的にフロント滑らせて意図的に止めてるように見える
それがどうやっても出来なくて
ペコペコをどの程度で言ってて、どの場面だけを見てるのか知らないけど、
リヤが沈むのが当たり前なら、その状態でブレーキかけるとどうなるかはわかるよね〜
- 701 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 23:15:12.32 ID:6hRaoCpc
- その動画今見たけど、やっぱり後追いも普通に上手いじゃん
さすがに4駆だとしんどそうだけどね
- 702 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 23:41:33.56 ID:CMQDxjIS
- >>701
しねぇよ
って言われてますよ(笑)
この人が実車してる人かどうかは解りませんし
ふざけてコメントしただけかもしれませんが、
辻褄が合わないところはスルーして
自分の主張だけ通すの?
実車みたいなリアルドリフトは何処行っちゃいましたかー?(  ̄▽ ̄)
さすがに四駆だとしんどそう?
ネオの二階行ってこい(笑)
車速が出やすくて操作しやすいのは
グリップ掴める付近のタイヤ回転数でコントロールしてジャイロ付きのRWDだからね、、、
家前で走らす君のTTとは話が別
ミカスさん以外全車だね
ってもう 終わってるね君。
完全な色眼鏡
相手にした僕が悪かった。
さあ 寝ようぜ
- 703 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 23:48:42.51 ID:txrMyYj3
- 北の2駆のカリスマさま制作の新しいナックル楽しみだなぁ。
- 704 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 23:51:53.38 ID:A8XZ7af1
- >>696のNEOのPタイルは路面がフラットでないからな
結構うねってるぞ
- 705 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 23:54:31.36 ID:CMQDxjIS
- >>704
楽しいよね。
- 706 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 23:58:57.06 ID:5Kxs9hSt
- >>696の動画は二駆の操作としては上手いと思う。
でも、追走とか数珠じゃなく、単走の追いかけっこだな。
個々が自由に走ってる感じで、海外の動画でも多く見掛ける。
ミカスさんの真骨頂は単走での格好良さだと思うよ。
追走や数珠を目指すなら、参考にはし難いけど。
タイムを競うグリップと違って、ドリラジはそれぞれの価値観で
自由に楽しめば良いんで、単走でも数珠でも好きな事を突き詰めれば良いけど、
違う価値観の人に自分の価値観を押しつけちゃ駄目だね。
同じ価値観なら善し悪しを指摘し合うのは向上に繋がるんだけど、
ここでやっても議論よりも煽り合いになるだけ。
>>700
フロントを滑らすってのは、侵入での4輪ドリフトとアクセルワークで
ラインをずらす所謂フロントを逃がす動作の二種類あるからね。
前車は進入スピードと切っ掛け、後者はアクセルワークに対する
フロントリフト=抜重でコントロールするイメージかな。
- 707 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 00:06:10.02 ID:jF5tcJqT
- >>706
ミカスさんの真骨頂は単走での格好良さだと思うよ。
追走や数珠を目指すなら、参考にはし難いけど。
同感です。
でも あの動画をみてミカスさんが追走上手いっていう価値観の持ち主も実際そこに居るんですよね(笑)
- 708 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 00:13:12.38 ID:WdEXxGlE
- >>702
前走が4駆だと後追い合わせるのはしんどそうって話だったんだけどな
わからかったかな?
それから色眼鏡じゃないよ
多分キミのレベルが低くて意味がわからなかったんだね
1階のストレート入ったあたりからアウトクリップにかけての話ね
- 709 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 00:15:25.74 ID:VpCzQwNk
- ミカスが上手いって冗談だろ?
- 710 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 00:15:48.75 ID:jF5tcJqT
- 追走 数珠はその前後の車との距離やラインを維持したり 寄せたりするのに
切っ掛けによる抜き荷重や 後輪のムダ掻きによるリヤタイヤのトラクション抜け
を利用したフロントスライドを使い分けたり
してるので
単走でかっこ良く走らせるのは普通に出来ますよね
てなわけで ミカスさんは 色んな意味で見せたか上手なだけ 騙されるな(笑)
- 711 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 00:17:11.68 ID:jF5tcJqT
- >>710
見せ方上手なだけ 騙されるな(笑)
- 712 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 00:18:43.03 ID:jF5tcJqT
- 動画撮ってるの 少し年配の女の人だが
あの人はママかな?:-)
- 713 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 00:21:55.39 ID:jF5tcJqT
- >>709
単走はまあ普通に走れてるから 一様上手い部類に入るんだろ?
でも 追走まで上手い‼
ってなると ちょっと笑っちゃうよな。
ID:WdEXxGlEはミカス信者決定。
- 714 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 00:23:31.38 ID:axdqQZyy
- >>706
タイトルに追走だのってないしな
多分、本チャンネルのNeo紹介用に雰囲気伝える撮影なんだろう
カメラワークもそんな感じだし
<<708
恐らくだが、
ストレートの進入でステアこじりとフルスロットル(蹴り)で外に向かって飛ばし、
リヤを過回転にしてトラクション抜いて、フロントを引っ掛ける状態を作ってると思われる
それによってフロントがアウトに流れる状況を作り出してる
後はアウトクリップで荷重移動して完全トレースに移行だな
言葉で言うと簡単そうだが、上手くセット出てないとなかなか難しいと思うぞ
- 715 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 00:24:22.00 ID:/axnR0GT
- ママに撮影頼んでるのか・・・ 察し
- 716 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 00:28:26.28 ID:/u18FyzB
- wwwwww あえて「だろうか」とは 言わねー
- 717 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 00:30:29.48 ID:/u18FyzB
- >>716
wwwwwww あえて「だろうな」とは 言わねー
大事な所でカムやつだわ。
- 718 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 00:30:49.82 ID:axdqQZyy
- >>712
嫁さんだろ?
ミカス自身40ぐらいだしな
- 719 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 00:31:51.94 ID:/u18FyzB
- こんど 遠慮がちに聞いてみる(^-^)ゝ゛
- 720 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 00:35:36.24 ID:/u18FyzB
- ID:6hRaoCpc
ID:WdEXxGlE
は同一人物
ミカス信者
周りに回って結果的に
お主 ミカスさんに謝れ(笑)
- 721 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 00:41:13.99 ID:WdEXxGlE
- >>713
じゃあ動画に写ってる人達はヘタクソな部類になるのかなぁ?
他の動画見ても凄い人達沢山出てるけど、
見せ方で一緒に走ってる人を差し置いて自分だけ上手そうに見せてるって言うのかい?
なんかキミは残念な部類の人みたいだね、
撮影者見てるって事はつまり
自分も写ってるってことだろう?
動画に写ってるのは見せ方が上手いミカスさん以下の人達なんだよね?
- 722 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 00:42:43.19 ID:WdEXxGlE
- >>720
そうだよ同じだよ
- 723 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 00:56:19.90 ID:/u18FyzB
- >>721
いやいやー
ID:WdEXxGlEが
動画だけ見て ミカス以外はフロントトレースしてるとか ミカスさんだけロールしててかっこいいとか 荷重コントロールが上手いからかな?
とか ちまちまうるさいから
それに反論したまでだわ(笑)
解釈の仕方が幼稚だな
しっかり読んでからコメントしろ
小便クセーぞ(笑)
- 724 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 00:59:21.15 ID:/u18FyzB
- >>721
てかまず
正論振りかざしてるつもり?
周りに写ってる人を全部一緒にしてどうすんだよ、、、
あー
お前もか(笑)(笑)
- 725 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 01:03:18.95 ID:Z4Ps7Tjl
- ここにミカスより上手いヤツなんていないよ
口ばかりのカスばかりだから
上手いヤツはこんなレベルの話しないだろ
見てるのは少しでも上手くなりたい、情報が欲しいってヤツだけだろ
オレもそうだし
だから有名人はとりあえずディスる
それだけだろ
- 726 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 01:03:25.57 ID:jF5tcJqT
- あっお〜
- 727 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 01:04:55.88 ID:jF5tcJqT
- じゃあ上手くなる有益な話をしようか
さて なにを話し合おう?
- 728 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 01:08:44.82 ID:jF5tcJqT
- ラップアップの
VXドックについて
話通じる人いる?
- 729 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 01:09:38.63 ID:WdEXxGlE
- >>723
事実ないか、見ればわかるし
じゃあミカスさんの動画に写ってて上手い人がいるのはどの動画だい?
少なくともキミは写ってるんだもんねぇ〜
- 730 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 01:10:11.01 ID:/u18FyzB
- 湾曲ラックvs直線ラックvsワイパー
- 731 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 01:12:25.00 ID:jF5tcJqT
- まだ続ける?
https://youtu.be/cmSa56JV5UQ
どーぞ
- 732 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 01:18:35.26 ID:jF5tcJqT
- https://youtu.be/l__92O1i4uM
どうぞ
- 733 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 01:19:54.71 ID:WdEXxGlE
- >>731
WIN'Sの人達は上手いよね、ツルツル専門だけど。
さも自分が上手いかのように上から目線で語る君の走りが見たいんだけどな〜
- 734 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 01:22:01.49 ID:WdEXxGlE
- >>732
それキミは関係ないよね(笑)
- 735 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 01:24:44.90 ID:jF5tcJqT
- 笑える
WIN'Sがツルツル?
目がイッチャッテるのか
それを処理する頭がイッチャッテるのか
もしく ただの知ったかぶりか
今度見てこい。
ガリガリ 不均一なボコ多数だから、、、
動画しか見てねーからそーゆー事になってしまわれているのですね(笑)
乙
おやすみ
- 736 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 01:29:04.66 ID:jF5tcJqT
- さらに言えば パット見解らないが
確実に車の挙動には影響する傾斜もあるぞ
お前ただの知ったかぶりだったな
家前でTT走らせてないで サーキットに行ってこい。
乙ver2
おやすみver2
- 737 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 01:32:18.30 ID:WdEXxGlE
- >>735
行った事あるよ、少なくとも谷田部よりツルツルだよ(笑)
僕は決して上手くはないけどさ、
WIN'S動画勝手に持ってきて、さも自分が上手いかのように言うのはやめようね
誰がどう見ても、自分のレベルを証明する訳でもなく上から目線で言ってるよ
みっともないよ!
おやすみ
- 738 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 01:35:19.45 ID:jF5tcJqT
- あと最後に言っとくけど
ツルツルってなんだよwwww
オメーの頭にぴったりな表現だと思うが
この路面の事を表してるなら
それはカラコンだ(笑)
しっかりしてくれよー┐('〜`;)┌
乙ver3
おやすみver3
- 739 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 01:37:36.63 ID:ZUgRwsZK
- 伸びてると思ったら。
ツマラナイ議論してまんな。
目指す所が違えば見え方も違うの。
文章では伝わらない事もあるの。
人をケナすことより褒める事をしなさい。
君たちは上手い!
たぶん。
- 740 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 01:40:28.90 ID:jF5tcJqT
- 谷田部よりとか、、
出たよ 後付け(笑)
さらに自分は下手ですけどー
とか 言っとけば それで標的にならないとか
思っちゃってる訳?
いろいろと残念ですわ
乙ver4
おやすみver4
- 741 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 01:41:00.10 ID:Z4Ps7Tjl
- >>738
お前もうやめとけ
見ててこっちが恥ずかしいわ
>>737
お前ももうやめとけ
相手は素人だ
- 742 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 01:42:52.98 ID:jF5tcJqT
- >>739
解りました
あなたは素晴らしいですね
- 743 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 01:44:03.62 ID:axdqQZyy
- >>740
こいつクズだな(笑)
- 744 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 01:47:32.90 ID:jF5tcJqT
- こんなクズは
久々に見た?
それともよく居る?
- 745 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 01:49:22.08 ID:ZUgRwsZK
- 趣味の事で熱くなれるっていいよね。
クズなんていないさ。
君たちは上手い!
たぶん。
- 746 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 01:50:08.36 ID:WdEXxGlE
- 僕は動画を見てカッコいいと思ったから、
どうやったらああいった動きになるんだろうと思って聞いただけなんですけどね
妙につっかかってくる輩がおりまして
やはり素人ですよね
解説してくれた方ありがとうございました。
- 747 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 01:53:53.91 ID:jF5tcJqT
- >>745
クズがいた方が2chらしいだろ
人間なんて所詮クズ
傷の舐め合い 上っ面の綺麗事
書き込んでないで
心の黒いところ さらけ出せよ〜(^^
- 748 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 01:57:15.82 ID:jF5tcJqT
- >>746
最後は礼儀正しく都合よく解説
ソノウエ被害者ぶり
おまけにありがとうございました
だと(笑)
お前
クズだな(笑)
- 749 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 02:05:13.37 ID:jF5tcJqT
- おっとー
忘れてた
おまけにちょんと
やはり素人ですよね
だとさww
釣ってるつもり?
もし竿下ろしてなくても
釣られてやるわ
俺
クズだな(笑)(  ̄▽ ̄)
ドロン(昭和です)
さて 明日も真面目に生きようw
お前も
クズだな(笑)
- 750 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 02:06:15.08 ID:ZUgRwsZK
- >>747
輩はいらね。
けど君の熱意は伝わった。
どっちが正しいかは分からない。
なぜなら、私は初心者でセットだしもままならないからだ。
つまり、何を話してたか分からない!
ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
- 751 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 02:06:17.73 ID:jF5tcJqT
- 読んでるお前な!
- 752 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 04:12:15.16 ID:PPu9yNtN
- 良いねぇ。
- 753 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 04:14:09.34 ID:PPu9yNtN
- http://s.ameblo.jp/wins-narita/entry-12132123713.html?frm_id=v.jpameblo&device_id=437643ca6d2b4edb854669ec41dd700c
ミカスさん明日はウインズだって!
もう寝たかw
- 754 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 08:00:55.26 ID:dkoXinnd
- おはよー
この頃の水曜WIN'Sはすこし盛り上がりに欠ける
代表は安定の出席だから 楽しめるけど
それにしても平日の朝っぱらからラジコンとはな、、、
- 755 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 08:02:25.48 ID:dkoXinnd
- SSGSってやつだね?
- 756 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 08:46:05.23 ID:axdqQZyy
- YouTuberなんだからラジコンも仕事の内なんだろう。
ミカスに限らず芸能人でも無いただの素人が、あれだけ登録者集めるってのは上手さ云々の前にカリスマの為せる技なんだろうな。
オレも脱サラしたいけど無理だわ。
- 757 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 08:47:29.82 ID:yhEVSb0/
- ドリパケを二駆にしたくて悩んでるんですけど、二駆コンバージョンRS201とジャイロがあればとりあえず二駆でまともに走れますか?
使えるのかわからないけど、今はヨコモのキレ角UPキットと、チームスズキの広角ユニバーサルとフロントワンウェイです
ユニバーサルくらいは使い回しできる感じですかね…
今ケツカキギアなんで、ソリッドは余ってますが、ボールデフとかギアデフに変えないとダメな感じですか…?
ジャイロは持ってるんでできるだけ安く、それなりに二駆で走れるようにしたいんです
- 758 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 09:00:20.89 ID:+RO1TE60
- 二駆にしたらフロントの駆動系は要らなくなる
それよりもむしろ良く動く足が必要。ヨコモのダンパーのままいくなら最低でも柔いオイルと柔いバネ、
漏れずに良く動く社外品Oリングで引きダンパーを作る
リヤ駆動系はリジッドのままでも走るけど前レスかどこかで減速ギヤを組むといいと言ってたね
- 759 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 09:25:13.43 ID:dkoXinnd
- コースによっては減速組む必要あるけど
カーペットにポリカタイヤとか
アスファルトにくいくいのタイヤ
とかの タイヤ回したら回した分だけ速くなってくようなチョロキュードリフトなら 純正のプラスチックで十分でしょ?
- 760 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 11:18:26.66 ID:IGom9Fa9
- ありがとう
ってことはダンパーとかのセッティングは当然必要だけど二駆ドリコンバージョンキットを買えばとりあえず二駆デビューできるわけですね
- 761 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 12:24:03.77 ID:IT0nAmzC
- ミスカさんうんたらとか言ってる時点でお前らのレベルの予想がつく
- 762 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 12:33:40.29 ID:951jlj50
- >>761
何度も言ってるが、こいつらには理解できんらしい
- 763 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 12:37:32.53 ID:avgJcJEW
- はっきり言う。あまりムキになるなミカス。
- 764 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 12:58:06.12 ID:kK+DMLWa
- 別にミカス氏が下手だと言ってるわけでは無い。
ある一定のテクニックはあるだろう。
初心者の間口を広げるために活動してくれているのも感謝すべきではある。
が、別に賞賛も非難もするほどのものではない。
本人も俺上手ぇー!!と言ってるわけではないしどちらかというと控えめだろう。
上手いか下手かは一緒に走って追走してみなきゃわからん。
- 765 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 13:04:17.75 ID:jF5tcJqT
- 下手でしたよ
でも普通に周回してましたよー
安定感0wwww
- 766 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 13:09:30.66 ID:Pb5lJ7LU
- スカスカスカス
ミカス信者によってミカスさんに迷惑がかかる。
- 767 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 13:42:04.95 ID:0hxW7SfV
- >>764
何度も言ってるが、こいつらには理解できんらしい。
- 768 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 18:34:48.23 ID:HhB7SnpP
- 震災の年からほぼ毎回ヨコドリ出ててんのに、万年エキパクラスの私から見たらうまいと思うけどなぁ。
- 769 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 19:18:18.24 ID:wfVVP7a7
- 流れぶった切ってわるいんですけど、
フロントを流してロール感を出したいんですが、
そのためにはどのようなセッティング傾向にしたらいいんすか?
- 770 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 20:32:10.32 ID:IE7aOiY8
- タミヤとヨコモのホイールって基本的に幅が違うだけですよね?
- 771 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 21:05:51.19 ID:GTNVVAdD
- ラジドリやってる友達とか知り合いとかいないのですが一人でサーキット行っても楽しめますか?
- 772 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 21:09:17.65 ID:FVN4NCH+
- >>771
とりあえず行こう
サーキットの常連が良くしてるれるだろう
- 773 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 22:05:00.80 ID:p+c9aRVo
- https://www.youtube.com/watch?v=iYSnzUf20hA
RCツーリングカーのサーキットで走る車と同じくらいのロールをしながら走ってますが、こういった車
で2駆ラジドリしたいなぁ。この動画はアスファルトだからこれだけロールするって事?
高い金だしてダンパーの部品を買って組み立てて、目に見えるくらいのロールをしないってのもダンパーは
本当に仕事してるのか ? って感じで嫌だなぁ。
- 774 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 22:13:15.28 ID:O/kW+euY
- ボディー裏に重りを張り付ける。簡単でしょ?
- 775 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 02:53:06.13 ID:WgGqhrvr
- D-LIKEのハイブリッドシャーシ欲しいけど貧乏人には手がでませんわ
ヨコモは最近良いシャーシでないねYD4とか買うやついんの?
- 776 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 06:37:00.72 ID:7EAJttmD
- EVOLの二駆ってどうなの?
- 777 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 08:46:10.37 ID:khPsH/EN
- 路面と食うタイヤだからな。
もちろん足をキチンと作っての話だけど
スロー多用だからわかりずらいけどタイヤが食うから車速も速い
個人的には好みじゃないな
- 778 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 09:06:36.24 ID:oLf1yyJw
- >>777
お前の好みなんざ誰も聞いてねえよクソが
- 779 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 09:22:26.74 ID:yJaT1Fzf
- ロールというリアルを得る代わりに
車速というリアルを失うって訳か。
どっちを取るかは好みだな。
- 780 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 10:00:35.07 ID:g7KyymOr
- >>779
ラジコンの車速は速すぎてリアルじゃないだろw
- 781 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 10:50:56.18 ID:7g+LNt+7
- >>780
好みは聞いてないってさ
- 782 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 11:12:39.42 ID:2TyVhZ47
- >>778
お前の好みにも興味ないから。
- 783 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 12:22:54.14 ID:oLf1yyJw
- >>782
オレの好みの話なんかしたか?
バカは失せろ
- 784 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 12:27:37.35 ID:7g+LNt+7
- 友達がいないやつって可哀想だな
- 785 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 12:37:02.47 ID:czdqxj1s
- >>784
あえて
おまえみたいな奴ほど友達は居ねーだろ
とは 言わねぇがな。
- 786 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 12:41:09.10 ID:czdqxj1s
- ゴムタイヤ付けて
車速上げて
一瞬のキラメキロールを
スローモーションで引き伸ばして
うはうはしてろ。
ラジコンは車速が速いからリアルじゃないだって?
そりゃオメーの地域でやってるラジドリが
そーなだけだぞwwww
- 787 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 12:42:21.96 ID:czdqxj1s
- もしくは動画しか見たことねークズ。
- 788 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 12:54:18.33 ID:7OcIFTeB
- こんなだからハブられて荒れてんだろう
- 789 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 12:54:19.94 ID:7RcFge9m
- 一人で俺はえー!やってろよ。
- 790 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 12:57:55.91 ID:czdqxj1s
- >>780
おい 出てこいよ
逃げるが勝ち なヤツらwww
速さ勝負ならミニッツやれ ミニッツ(⌒‐⌒)
- 791 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 13:11:30.31 ID:g7KyymOr
- >>790
なんかコイツ言ってる事が矛盾しまくりだな
かわいそうに
- 792 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 13:13:52.74 ID:czdqxj1s
- 何処がかな?童貞君
- 793 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 13:18:13.53 ID:Kg5jdHO0
- もう春休みだっけ?
- 794 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 13:21:07.02 ID:AldfB5cN
- 何か最近こういう「ラジドリ斯くあるべき」な、おバカなべき論者が増えてんなー
楽しくやらばそれでいいでしょうに。
って書くと、また逃げてるーて言われんのかな?
>>790リアルであるべき?ビタビタであるべき?下手くそはサーキット来るな、かな?バカバカしい
- 795 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 14:05:30.53 ID:g7KyymOr
- いつもの基地外だ
ほっとこう
- 796 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 14:06:20.75 ID:A6LpHI/O
- 794に1票
- 797 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 14:34:30.17 ID:gMnCn1gX
- 下手くそだから怖くてサーキットなんて行けません…
しかもぼっちだし…
家の前の超荒目のアスファルトでガタガタ石ころに乗り上げながらしかできません
- 798 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 14:54:32.70 ID:TzOQpbiB
- 来るなとは言ってない。
来ても全然構わないが、上級者に構ってもらえないからといって排他的だとか言うなって話。
構ってほしいなら練習して上手くなること。
構ってもらえないから初心者はいなくなるとか上手くならないとか、勘違いも甚だしい。
- 799 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 15:15:59.37 ID:HFhY7ZKs
- >>794
君には言ってないんだが、、、、
ラジコンの車速は速すぎて リアルじゃないだろ
の発言に対して
全てがそうではないんだわ、
って、ことを言ったまでだ、
でしゃばるなw
- 800 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 15:28:16.45 ID:HFhY7ZKs
- そして
その反論が矛盾してると言うから
何処が矛盾してるのかな?
と聞いてみたら
これだよーwwwwオモローなヤツラは(^-^
一人は首突っ込んでくるし
矛盾してるって言ったヤツは
その突っ込んで来たヤツの金魚の糞になっちまった(笑)
- 801 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 15:31:33.93 ID:HFhY7ZKs
- 挙げ句の果てには
◯◯にイッピョーーー
だとさ 爆笑
どうよ これ
- 802 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 15:38:43.73 ID:sasvYKHb
- 可哀想に
- 803 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 15:44:52.47 ID:HFhY7ZKs
- >>794
首突っ込んで来たお前
どんな走らせ方のスタイルがかっこいいかを
言い合って 走りを指摘しあって
良くて 楽しい走りに繋がってくんだわ、
こう走るべき
な
意見した人のセリフだけ持ち上げて叩いてんじゃねーよカス
さらに 自分は楽しければイー
だって?
もしそんなんなら
ずっと自分の殻に閉じこもってろ!
- 804 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 15:58:11.16 ID:oLf1yyJw
- >>803
誰がどう見てもお前がゴミなだけだ
自論も意味不明で的を得てない
発言全てに知性の欠片もなく、滑稽でしかない
さらにお前ヘタクソなんだろ?
みんな気付いてると思うがな。
とりあえずお前は邪魔だ、どこへ行ってもな
さっさと消えろ阿呆が
- 805 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 16:01:58.42 ID:g7KyymOr
- 基地外はスルー
- 806 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 16:41:29.44 ID:sasvYKHb
- サーキットで虐められたんだろうさ
おれもこんな奴なら虐めるわ
- 807 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 17:46:40.23 ID:DWdpZbKB
- ごめんごめん悪かったわ
ヒッキーなヘタに、何言ってもムダか
ヘタ同士絡んで 傷なめあって 束になって
楽しくやっとけよ〜(^^;
- 808 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 17:47:37.86 ID:DWdpZbKB
- >>806
経験者は語るってやつか
- 809 :794:2016/02/25(木) 18:02:47.95 ID:7FAW3qRC
- 楽しみ方に多様性があってもいいんじゃね?って話です。
>>803にしたって上手くなることが楽しくなることと同義です、って言ってるようにと読み取れるんだけど。
何の趣味でもそうだけど上手くなることだけが楽しみ方?
上手ければより楽しめるというのにはもちろん同意しますよ〜
極端な話、走りの邪魔にならなければ、サーキットの片隅での痛車ボディ自慢を楽しむとか。
多分、ずっと平行線なんでしょうな。
- 810 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 18:05:04.60 ID:xINBO7zR
- 相手にしちゃいかんよ
- 811 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 18:16:33.74 ID:+SHDs4zH
- お前ら幼稚な内容で盛り上がってるなぁ〜
最近は未成年にラジドリ人気なのか?
- 812 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 18:18:52.35 ID:spMTRpZY
- どいつもこいつも極端だな発想が
ムキになってる奴はラジコンで生活してんのか?
そんな頭じゃラジコンやってても楽しくないだろ
- 813 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 18:23:34.97 ID:MEE31sKg
- サーキットに行ったことのないガキに教えてやる。
走行スタイルはサーキットそれぞれにあって皆それぞれ楽しんでる。
遅く走るサーキットは嫌でも遅くなるタイヤと路面だし、速さを求めるサーキットではその逆になる。
サーキットにはそれぞれ指定のタイヤ材質やタイヤ銘柄があるから遊びに行けば自動的にそれに合わせることになる。
つかそもそもとして遠征に行ったらそこに合わせるもの。
郷に入れば郷に従えってやつ。
それは遊びに来てもらった時も同じ。
遠征に来てもらってまで走行スタイルが違うんだ押し付けるサーキットなど無い。
あるなら廃れてる面白く無い無名のサーキット。
遅いのがいい速いのがいいと言い合ってること自体が今のサーキット事情と大きな違いがある。
サーキットに行ってないことがバレバレだからみっともない。
- 814 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 18:40:54.12 ID:oLf1yyJw
- このキチガイ、特定出来そうな情報色々出してるな
- 815 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 18:45:40.12 ID:lH49Ltdh
- あともう一つ教えてやる。
速いのが楽しいだのリアルだの、遅いのがリアルだのってのは速度そのものではなくサーキットレイアウトによる。
HRCみたいなストレート30mくらいあるコースとウインズみたいな数珠向きコースなら楽しみ方が違うんだよ。
速さだけであっちがいいだのこっちがいいだの言ってんのは、サーキットで走ったことの無いパーキングのガキと同レベルだ。
そんなやつはポリカタイヤでも組んで公園で遊んでろ。
- 816 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 19:26:40.43 ID:g7KyymOr
- >>815
それはちょっと違う
リアル=実車ぽい
どんなレイアウトでもラジコンは車速がありすぎる
ウインズも然りだ
無論楽しみ方やスタイルはそれぞれだが、
リアルって視点は普遍だろ
D1で国際コースでも200キロそこそこ、お台場なんて峠レベルのスピードだ
- 817 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 19:41:50.51 ID:B8+HQ4rz
- タミヤのVDF2が今となっては神シャーシになったな。
- 818 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 19:47:46.44 ID:lH49Ltdh
- >>816
違うと思うのはお前がサーキット行ったことが無いからだ
グダグダ文句言ってないで走ってこい
- 819 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 20:38:15.26 ID:xrTbsnMH
- なぜこうも罵り合いになってしまうのか
- 820 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 20:44:39.12 ID:A6LpHI/O
- ラジコンが上手くなるコツは、キチンと挨拶が出来る、ぶつかったらすみませんと言える、それだけ。
礼儀正しくしてれば世話好きのオッサンが教えてくれる。
- 821 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 20:47:26.98 ID:g7KyymOr
- >>818
なんか流れを読めてないカス野郎が湧いてやがるなw
ところで例のキチガイはどこへ「逃げた」?ww
- 822 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 20:49:56.94 ID:aBgETCK6
- 俺なんか行きも帰りも全員に挨拶するし
ぶつけたときはもちろんぶつけられてもゴメンナサイって言う
世話好きのオッサン(俺もオッサンだが)がいろいろ教えてくれる
しかし上手くならないのは何故なんだ?
- 823 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 21:11:36.59 ID:iD2PS4fR
- >>822
いろいろ教えてもらってるなら、腕が悪いのかマシンが悪いのか分かる
はずなんだが・・・w
- 824 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 21:20:57.74 ID:xINBO7zR
- >>819
相手にするからだってほっとけよ
春休み前に停学にでもなったんだろ
- 825 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 21:22:10.11 ID:xINBO7zR
- >>821
おまえもな
真っ赤にしてないでメンテでもしろよ
- 826 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 22:13:52.64 ID:lH49Ltdh
- サーキット行ったことも無いのに上手いだの下手だの速いだのリアルだの、恥ずかしいと思わねぇのか
- 827 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 22:45:35.26 ID:WfBAHCRU
- イチイチ荒れるのは何でなんだぜ?
ヨコモの2WD戦略はドリパケコンバなんかな。ケツカキはYD4、って感じで住み分けするのかな。
- 828 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 23:31:44.70 ID:+SHDs4zH
- >>827
古いシャーシをドリパケにして儲けたんだから2駆専用シャーシ作ればいいのにね
ドリパケで育ったユーザーを無視したらアカンよ
コースでも半数が2駆になってきてるのに
- 829 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/26(金) 01:33:52.73 ID:nGJqgAUH
- 肉になんでジャイロ込みで1万で作れるぜ。
- 830 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/26(金) 02:25:18.29 ID:HaP0O0/U
- 今年のヨコモはまずYD-4、
半年以内に2駆シャーシ発売って話だな
- 831 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/26(金) 11:14:34.53 ID:M4Z4xsB8
- 今発売してる二駆パーツを元にして出してくる事は想像に難くないけど、いかんせんステアリングまわりは古すぎる
特にベルクランクのポスト位置が狭くて角度付けようにもワイパーがフロントのミッションケースに当たってしまう
ミッションケース無くても良いんだからこの辺りは一新してラジまにの湾曲ラックが付くようにしても良いよな
- 832 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/26(金) 11:18:11.37 ID:sZ4hAQif
- その名もYD2
- 833 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/26(金) 11:21:54.22 ID:x/mmWcfg
- ヨコモが他社パーツ付けてくださいなんて言う訳ないからなぁ。
まぁ出すとしたらYD4のスライドラック使うだろうな。
ドリパケベースでは無くベルト車で来る気がするな。
フロントバルク周りはDIBのAアーム仕様にスライドラック?
BD7RSのバルク流用なんてのもあり得る。
ヨコモの事だからリヤモーターでDRBみたいに極端にナローなシャーシにしてくるかもしらん。
まぁ買わないけどな。
ヨコモはシャーシ出すのが毎回2〜3年遅いんだよ。
- 834 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/26(金) 11:22:53.26 ID:x/mmWcfg
- いや、下手こいたら2WDバギーの派生で来るかもしらんな。
バギーシャーシのトラクション性能は折り紙付きだしな。
- 835 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/26(金) 13:01:50.79 ID:Pm4cN6In
- ハイブリッドってカラコンだと走らないですか?
MR-Dとどっちがいいですか?
- 836 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/26(金) 15:05:54.24 ID:oZ6Sww/S
- カラコンじゃなくても走らんよ。
あれは同一条件の車とじゃないと絡めない。
- 837 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/26(金) 16:28:57.12 ID:2pKbISa8
- MR-Dって人気ないんか?
結構かっこいいから買おうか迷ってるんだが
- 838 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/26(金) 16:51:34.27 ID:oZ6Sww/S
- ネルフィスの方が走る
- 839 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/26(金) 17:19:44.13 ID:HaP0O0/U
- >>835
これ見ると普通に走ってると思う
https://youtu.be/g39Z6BUj6g0
- 840 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/26(金) 17:20:56.79 ID:DmbzcV7D
- >>835
どんな走らせ方や遊び方をしたいか?だね。
数珠ドリ等で他車と絡みたいならMR-Dのほうが楽(持ってないけどw)。
ハイブッドは難しいよ?MR-Dと引き合いに出すようなレベルの人がおよそ扱えるものではない。
ただ俺はハイブリッドは振り出しや振り返しが実車っぽい動きだから好きだね。
1P用にハイブリッドおススメ。
- 841 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/26(金) 17:23:34.67 ID:DmbzcV7D
- >>839
またミカスさん信者かよw
良く見てよ。ミカスさん流されてるし、フロントのアッカ―さんが合ってないじゃないかw
- 842 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/26(金) 17:35:06.93 ID:GWsP1w1t
- ハイブリッドもMR-Dも重量配分は同じに見えるが、そんなに操作感違うんか?
- 843 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/26(金) 17:36:22.81 ID:HaP0O0/U
- >>841
別に信者ではないけど
MR-Dと引き合いに出すレベルじゃ扱えない難しさなんだろ?
アッカー云々はよくわからん
- 844 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/26(金) 18:29:03.20 ID:Hn+C67Jc
- みんなタイヤは4つじゃん( ☆∀☆)
- 845 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/26(金) 18:36:08.81 ID:W/xv1WHQ
- どっちかと言うとアンチの方が興奮してるよね、いつも
俺もボチボチ2区やり始めるかなぁ。
ちと腰が重いが。。
とりあえず放置中の樹脂dibベース作ってみて手探りだな。
- 846 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/26(金) 18:54:02.56 ID:nGJqgAUH
- 別に下手ではないけど角度コントロールがまだ詰められるなぁ。
所々グリップに戻ってるし後ろを困らせてる。
- 847 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/26(金) 19:05:27.86 ID:Pm4cN6In
- MR-Dはドリパケの足まわりだからいいんでしょうか?
ハイブリッドは特殊?
- 848 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/26(金) 19:25:21.56 ID:Hn+C67Jc
- >>842
どちらも良いところはあると思います
ただハイブリッドにのみ致命傷が
あると僕は思います
元々四駆用のシャーシなので致命傷と言っては失礼な事だけど
キレ角が難しいですよね
アッカーマン出すためにステアリングポストを前に延長したら
あの特徴的なナックルの角にロッドが干渉するし そのナックル削る事で全て解決でもありません。
まず RWD専用に考えられたVXドックを積むシャーシと同じ土台に立たせることに まあ楽しませて貰えると思います( ☆∀☆)
同じ土台に立てたら
反トルクもありますし 操作も楽しいのでは?
(個人的な意見です(汗焦;)
- 849 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/26(金) 19:35:01.53 ID:GWsP1w1t
- >>848
なるほどー
キレ角確保が面倒なんですね
MR-Dを廃車にしたいって動画ありましたw
https://www.youtube.com/watch?v=1aWUW9GAgCo
初心者ではない感じなんですがセット出しが難しいようですねぇ
- 850 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/26(金) 19:47:09.66 ID:Hn+C67Jc
- >>849
個人的な意見ですので真に受けないで下さい
その人には廃車にするほど難しかったのでしょう。
- 851 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/26(金) 20:04:28.64 ID:DmbzcV7D
- ハイブリッドにキレ角を求めるくらいなら、他のシャーシ使った方がいいよ。
なんのための高重心かってこと。
- 852 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/26(金) 21:01:44.60 ID:g34IwtJ1
- キレ角有るのがカッコ良さに繋がるかどうか
となると 違うかもしれませんが( ☆∀☆)
RWD車には
保証的(心の余裕)な意味や限界を上げる意味でもキレ角は有るに越したことはないと思ってます
キレ角上げるためにアッカーマンが狂ったら
もともこもありませんが焦焦汗
どんな走りを求めるかですね( ☆∀☆)
- 853 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/26(金) 21:25:38.17 ID:E1i/KCDb
- まずは切れ角とアッカーマンだな
あと、スロットルワーク
慣れてくると、極端な切れ角なんぞいらなくなる
- 854 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/26(金) 21:32:13.02 ID:g34IwtJ1
- ソレソレー( ☆∀☆)
キリすぎたら
フォークリフトになっちゃうぞ!!
- 855 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/26(金) 21:35:12.42 ID:g34IwtJ1
- ま、必要でも要らなくても持っとくけどね( ☆∀☆)
- 856 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/26(金) 22:12:52.67 ID:jdkuO7mK
- 切れ角の話題も地雷だからな
切れないマシンで走れるオレカッケーが沸いてくる
- 857 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/26(金) 22:14:50.91 ID:dZdgSHJR
- 満足してるなら文句はないさ( ☆∀☆)
地雷は踏みたくない!!
- 858 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/26(金) 22:22:57.33 ID:LzrTGOEu
- 今日セット決まったw
初めて楽しいと思った
- 859 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/26(金) 22:27:59.62 ID:jdkuO7mK
- >>858
(≧ω≦)b
- 860 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/26(金) 22:29:00.63 ID:dZdgSHJR
- それは
なにより!
シャーシはなにを使用してるのですか?
- 861 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/26(金) 22:50:08.50 ID:E1i/KCDb
- 俺カッケーはあながち間違いじゃないと思うよ。
切れすぎはあんまりカッコ良くないと思うし、ボディーに干渉するし
ただ、確かに切れるに越したことない。スピン手前で踏ん張れるし
- 862 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/26(金) 23:21:35.23 ID:dZdgSHJR
- 程度によりますよね( ☆∀☆)
走れてればかっこいい
走れてれば!
ボディに干渉してたらスピン手前で踏ん張れませんよ!!
スクラブ減らすか ボディ切るか フロントトレッド縮めるか
タイヤの中心をホイールアーチの中心に!
ボディ干渉は基本の基( ☆∀☆)
- 863 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/26(金) 23:29:16.10 ID:dZdgSHJR
- 見栄方も意識するなら
スクラブ減らすのをオススメ
もちろんスクラブ減らしたら
その分トレッドは縮むので
スクラブ減らす前のタイヤ位置まで
トレッドを広げる!
基本の基ですよね?( ☆∀☆)
- 864 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/27(土) 01:54:45.16 ID:t/b0Lv69
- 車高短好きな俺はフロントタイヤとボディは当たりまくりw
基本、フロントタイヤは前走車に擦り付けてても大丈夫だから
あまり神経質に考える必要は無いかな。
- 865 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/27(土) 02:38:14.03 ID:x2oeKyXT
- おおざっぱですねー( ☆∀☆)
ホイールアーチ(角)にタイヤガリってるのと
前走車のドア(面)擦るのでは
僕は話が違うと思うけども
走れてるなら結果オーライですねぇ?
君のあだ名はガリガリ君だ( ☆∀☆)
- 866 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/27(土) 03:27:09.77 ID:x2oeKyXT
- ガリガリくん(笑)
- 867 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/27(土) 03:28:17.07 ID:x2oeKyXT
- 買ってきます( ☆∀☆)コンビニへ!
当たるかなー♪
- 868 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/27(土) 03:29:26.64 ID:x2oeKyXT
- ホイールアーチに?
いやいやもう1本です( ☆∀☆)
- 869 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/27(土) 10:04:04.46 ID:fBUJpmA0
- ガリガリクーーーン!!!!
ホイールアーチにガリガリ君♫
前走ドアーにガリガリ君♫
ガーリガーリーくん
ガーリガーリーくん
ガーリガーリーーくーーん
- 870 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/27(土) 11:02:38.55 ID:u38EHMR+
- アホか
- 871 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/27(土) 11:09:50.61 ID:fBUJpmA0
- アホで結構
- 872 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/27(土) 12:18:12.13 ID:L8shVCRG
- いーね( ☆∀☆)
- 873 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/27(土) 12:34:29.16 ID:L8shVCRG
- ガーリガーリークーン( ☆∀☆)
- 874 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/27(土) 14:04:27.61 ID:BX4xrWlK
- 楽しそうだなww
- 875 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/27(土) 14:19:29.51 ID:hN4g6jXL
- 春休みだもの♪
- 876 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/27(土) 15:58:25.06 ID:fBUJpmA0
- 前走のドアにガリガリできるやつなんて一握りしかおらんよ
- 877 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/27(土) 16:16:36.76 ID:P/GDpz7Y
- ガリガリくんの当たり棒ってことか( ☆∀☆)
- 878 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/27(土) 16:45:42.44 ID:ybXDbblt
- 肉で前走へガリガリとかw
やったことないならムリしなくていいんだよ?
- 879 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/27(土) 16:55:46.14 ID:x2oeKyXT
- そっくりそのままお返しします( ☆∀☆)
何でも初めてはドキドキ( ☆∀☆)
- 880 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/27(土) 18:19:23.95 ID:jI06wrFT
- >>876
えっ?
- 881 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/27(土) 19:00:52.69 ID:ybXDbblt
- 肉のバヤイはこする程度だね
カリカリ程度
ゴリゴリやると自滅するからw
まっ、やったことない奴には関係ないけどね
- 882 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/27(土) 21:01:29.16 ID:o36WE4lB
- 動画見て出来る気になってるやつは多いけどな
- 883 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/27(土) 21:20:05.76 ID:KHBk4yNM
- 四駆の方が不安定になるだろ
- 884 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/27(土) 21:50:25.61 ID:x2oeKyXT
- 音の表現は人それぞれさ
君のガリゴリが誰かのカリカリだったりね
ま 自分の表現が絶対な人には 関係ないけどね( ☆∀☆)
僕の表現で言うと こぉ〜〜 かな?( ☆∀☆)
- 885 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/27(土) 21:55:47.38 ID:x2oeKyXT
- ガリガリ君も居たわけだし( ☆∀☆)
- 886 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/27(土) 21:58:18.08 ID:/m2wGaRf
- >>882
妄想税 納めましょ( ☆∀☆)
- 887 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/28(日) 00:33:26.33 ID:AkOkd8ig
- 昨日決まったってセットが今日はダメ
むつかしいね
- 888 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/28(日) 01:10:01.43 ID:Ogbroir8
- >>887
誰のブログだっけそれ
- 889 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/28(日) 01:26:10.29 ID:tU8yICmC
- セッティングだけで走ろうとするから(ry
- 890 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/28(日) 01:37:58.13 ID:i1aUcukl
- 俺は適当なセッテイングでも「それなりに」走れるくらいの適応力がある。
でも、そのせいで、セッテイング能力が育たない
- 891 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/28(日) 01:57:29.87 ID:oCedCZ/v
- 走れてると思ってるだけさ
- 892 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/28(日) 02:07:55.95 ID:MS5nvjff
- 私もそう思っていた時期がありました
- 893 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/28(日) 06:00:43.15 ID:0STEbjhA
- ジャイロ付いてれば、適当なシャーシをいきなり2駆にしただけでも
それなりにドリフトと思っていた時期がありました。
- 894 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/28(日) 08:22:06.85 ID:OlUYn9t7
- >>890
人間なら誰でも適応力がある
誰でも適当なセッティングでもそれなりに走れる
適応力が秀でていれば適当セッティングでいい走りが出来る
セッティング能力が育たないのは
難しい理屈を学ぼうとしないからだ
理屈わからずにどうセットだすってんだアホめ
- 895 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/28(日) 13:02:17.02 ID:t30V8v7S
- オー!
カツイっすね( ☆∀☆)
- 896 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/28(日) 13:03:12.72 ID:t30V8v7S
- 基本の基だったり( ☆∀☆)
- 897 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/28(日) 13:05:38.69 ID:t30V8v7S
- 数打ちゃ当たる戦法!
当たる!?
当たり棒?
ガーリガーリークーン( ☆∀☆)
- 898 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/28(日) 18:21:34.30 ID:R71H1mFo
- 思った通りの入れ食いであった
- 899 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/28(日) 18:45:36.38 ID:oCedCZ/v
- 強がってばかりだな
- 900 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/28(日) 19:21:48.73 ID:t30V8v7S
- だ
- 901 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/28(日) 19:22:32.41 ID:t30V8v7S
- だろう?( ☆∀☆)
- 902 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/28(日) 20:17:53.94 ID:sKGiYTE6
- リヤサスアームの素材って走りにどう影響すると考えてますか?
アルミニウム→アルミ
POM(ジュラコン)→POM
メーカー純正の樹脂→樹脂
の中で考えるとするなら
高→→→→→→→→低
重量 アルミ 樹脂 POM
剛性 アルミ 樹脂 POM
こうなるかも?( ☆∀☆)
POMのサスアームはTOPLINEとラジまに(以外にありましたっけ?)
TOPLINEアームは形状が単純でPOMの特徴を発揮しやすいよね( ☆∀☆)POMの特徴はズバリしなりかなぁ〜と( ☆∀☆)
ラジまにアームは持ってないから詳しいことは解らないけれども少し重くなりそう( ☆∀☆)
僕は車輪に路面に対して追従してくれ と願い
良く(軽い力で)動く足という点で 純正かPOMだと思い 見た目が純正より良くて 上手い具合にホンの少し しなってくれそうな POMを使ってます( ☆∀☆)
アルミにする利点はなんなのでしょうか?
個人的で浅はかな思考では
重くなるから多少足周りが鈍感になると思っちゃいますが どうなのでしょう?( ☆∀☆)
それとも
お前何ぞにソンナノカンケイネー( ☆∀☆)
ですかね〜〰(´∀`)/~~
- 903 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/28(日) 20:41:59.84 ID:wjvukSyK
- 重量はプラ樹脂よりデルリンの方が重たい。
- 904 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/28(日) 20:45:00.40 ID:ZDuFtMsF
- なぜ、こいつは質問まで煽ってくるのか
- 905 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/28(日) 21:46:56.59 ID:vGNuq6Nc
- >>903
そうなのですね?( ☆∀☆)
でもその意見は的外れですね( ☆∀☆)
あと意見するなら重たいからなんなの?
そこまで書きなさい( ☆∀☆)
純正の樹脂アームとPOMアームの重量差なんてドングリの背比べさ( ☆∀☆)ドリパケ用で比べてみると 差は1グラム以下
その差が走りに影響するかな?( ☆∀☆)
シャーシ重量が1000〜2000グラムと仮定すると
差はなんと総重量の0.1%〜0.05%
%→パーセントだよ 解るかな?( ☆∀☆)
こんなちっぽけな差をわざわざ指摘しないと気がすまないのなら
まずは プラ樹脂 という単語がcrazyな事に赤面した方がいいね( ☆∀☆)
プラスチックと樹脂は同じ意味
なのよ( ☆∀☆)
- 906 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/28(日) 21:50:30.02 ID:vGNuq6Nc
- 因みに8行目の「」
- 907 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/28(日) 21:58:39.33 ID:vGNuq6Nc
- 「その差」というのは
重さの事のみだよ( ☆∀☆)
実際はその1グラム以下の差より
しなりがあるので走りには差が出る
と思っちゃいます( ☆∀☆)
トップラインアームの場合で言うと
純正より若冠長いのでより動きやすくなるね( ☆∀☆)
- 908 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/28(日) 22:02:36.56 ID:vGNuq6Nc
- ラジまには もっと長く出来そう( ☆∀☆)
長けりゃ言いわけじゃないかもしれないが( ☆∀☆)
アルミ使って 得れるアドバンテージを教えて頂けますか?( ☆∀☆)
vxも面白そうだねよ( ☆∀☆)
- 909 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/28(日) 22:02:53.71 ID:OlUYn9t7
- >>907
しなりは何%なの?w
- 910 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/28(日) 22:49:55.58 ID:vGNuq6Nc
- 知りませんよ( ☆∀☆)
もしかして 知ってるんですか?
- 911 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/28(日) 22:52:10.33 ID:vGNuq6Nc
- あ
知らないですよね( ☆∀☆)
すいませんでした( ☆∀☆)
- 912 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/28(日) 22:54:44.82 ID:2PupUW3b
- 「( ☆∀☆)」 これをNGワードにすればええんやな
- 913 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/28(日) 23:02:59.50 ID:OlUYn9t7
- 1g以下の差よりどれぐらいしなるか分からない方が差が有ると思うのか〜w
アームのしなりねぇ〜
- 914 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/29(月) 00:07:51.65 ID:0FZZZTC+
- サスアームのしなりを%で表すの?
僕はそんな事出来ないけど
そんなこと君出来るのですか?w
風呂敷広げましたね〜( ☆∀☆)
回収よろ!
サスアーム重量差分を車重における%で表すのとは話が違うと思うよ?
解るかな〜?w
まあ、
車重の数グラム(0.◯◯%)の差より
どっちのサスアームの方がしなるのか
これが重要だと思うんだけどな〜
君の言う
このサスアームが何%しなるか( ̄O ̄)
よりね!
- 915 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/29(月) 00:20:33.32 ID:kQcLn+TA
- >>914
コイツバカだ(笑)
- 916 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/29(月) 00:22:39.34 ID:0FZZZTC+
- バカで結構
- 917 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/29(月) 00:23:21.61 ID:J6csCgtJ
- アルミアームも組んでない初心者が重さの違いなんて判断できるわけがない。
- 918 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/29(月) 00:25:52.76 ID:0FZZZTC+
- いーねいーね( ☆∀☆)
君は雑魚かな?それとも鰹?
アルミアーム組んだこと無いとは言ってないぞ(笑)
妄想イイね( ☆∀☆)
- 919 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/29(月) 00:31:23.78 ID:0FZZZTC+
- >>917
アルミアームの良いところを聞いたはず
知らないから書かない?
初心者が重さの違いなんて判断できるわけがない。から
書けない か( ☆∀☆)
- 920 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/29(月) 00:38:31.15 ID:0FZZZTC+
- 君の事は
君が一番良く知ってるね( ☆∀☆)
- 921 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/29(月) 00:48:11.69 ID:8AJpcQj5
- う
- 922 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/29(月) 00:54:13.21 ID:8AJpcQj5
- 上手そうで上手くない奴
旨 そうで旨 くない魚
カツオは勿体ない
旨そうでないけど雑魚にしておけ
何でも初心者扱い 笑笑
- 923 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/29(月) 02:38:59.77 ID:XIf1kZwy
- とりあえず( ☆∀☆)は、このスレから消えてどうぞ。
不愉快やわ
- 924 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/29(月) 03:07:41.33 ID:ZqsoFxQr
- しなりとかは知らねーけどIアームなんかは単純にアルミじゃないともたないんじゃないかね((☆∀☆))
- 925 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/29(月) 03:55:26.29 ID:J6csCgtJ
- 持ってないからわからないんだろお前
- 926 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/29(月) 08:22:37.28 ID:Yijsn0Dr
- http://i.imgur.com/d9MeYL8.jpg
お前らは何と話ししてるんだ
- 927 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/29(月) 08:56:42.91 ID:vrvq2Q8g
- ひどい世の中だ
- 928 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/29(月) 14:16:00.10 ID:ul0uiitb
- 現実逃避w
- 929 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/29(月) 16:58:11.20 ID:ec1g4OeF
- 久しぶりに覗いてみたがますますレベルが下がってるな
- 930 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/29(月) 18:17:17.44 ID:vrvq2Q8g
- ひどいもんだ
- 931 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/01(火) 20:12:12.19 ID:Mu/qZxEk
- このスレきもい
- 932 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/02(水) 01:17:47.47 ID:sA20LBNU
- https://youtu.be/QeU1uL12NRk
頑張んないと香港の子供にも負けるぞwww
- 933 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/02(水) 02:56:56.84 ID:E6n/6Z3l
- >>932
お前がなw
- 934 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/02(水) 03:04:26.31 ID:4LnYLuLp
- http://youtu.be/FlSG7dRybZs
- 935 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/02(水) 08:34:29.11 ID:KQQbgqbd
- https://youtu.be/HNwY9ipoiJU
- 936 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/02(水) 09:00:05.22 ID:t2s/BkoA
- なんで趣味ごときに頑張んなきゃいけねーんだよw
まず楽しむことが第一だろ
- 937 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/02(水) 09:26:43.88 ID:BeaSalB1
- 頑張らなかったら釣りは魚が釣れないし、スノボは上手くならずコケるだけ。
絵は上手くらないし、プラモも綺麗に作れない。
趣味ってのは頑張ることが前提のもの。
- 938 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/02(水) 09:33:26.37 ID:I6kBYfcc
- >>936
グダっても楽しいって人、走れるから楽しいって人もいるしな。
趣味だからこそ取り組み方も人それそれだけど、上手くなるには向上心と
努力が必要で、そこに個人やコースのレベルの差が生まれるんだ。
- 939 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/02(水) 11:29:28.45 ID:t2s/BkoA
- YD-4ってさ、ドリパケ用のIアーム使えるのけ? 2駆化した人いる?
- 940 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/02(水) 12:42:57.43 ID:c97vAEpj
- サスピンの太さがドリパケと違うからドリパケ用は無理。
使うなら3mmサスピン。
そもそもYD4を二駆にしても走らんだろ。
- 941 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/02(水) 16:18:59.36 ID:dc40B5E7
- フロント足まわりAアーム化からだな
- 942 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/02(水) 16:35:24.21 ID:kWQHWhG/
- そもそも、四駆でもよく走るのか?
サスピン3ミリにしたとか、取り回し不便にしやがって
肉専シャーシ待ちか
- 943 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/02(水) 16:40:47.05 ID:5AKqi0uC
- ヨコモベースで二駆を作るのは、今は時期が悪いな
- 944 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/02(水) 18:20:27.35 ID:ENE/i4FN
- BDも他のメーカーも今更2.5mmサスピンなんか使ってないからな。
GRKは使ってるが、あれは元々ドリパケ足流用のためだったし。
元をたどればZEONからだけどな。
- 945 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/02(水) 22:08:46.46 ID:8+h0z+1+
- てかYD2でるの待てよ
しかしラジコンて金かかるよな人口増えないのもしかたないよな
- 946 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/02(水) 22:18:00.16 ID:c/2nCSIT
- ラジコンなんてまだ安く遊べる方だろ釣りやゴルフや実車から見たら安いわ
- 947 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/02(水) 22:21:23.07 ID:+NQJi2L7
- 釣りもやってるけどラジコンの方が金かかってるなぁ。
セルテート4機とか使ってるけど。
ステラ4機とかって考えれば俺はまだあまちゃんだけどな
- 948 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/02(水) 23:18:56.75 ID:sA20LBNU
- >>947
釣りはルアーだけでハイエンドシャーシ20台分は超える。
ロストした分まで考えたら途方も無いけど、
実車は普通に新築一軒分くらいつぎ込むからな。
ラジコンの満足度に対するコストパフォーマンスは良いんだろうな。
- 949 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/02(水) 23:25:36.46 ID:+NQJi2L7
- あー、たしかにルアーは考えてなかったな。
ルアーは消耗品だからなぁ。
コース代みたいなもんよ。
実車はドリ車作るくらいなら新車1台分くらいかな。
金持ちでもない限り新品だけで組む事はないし。
リーガル出るくらいなら個人売で13を10万で引っ張ってきてとかそんな感じ。
エンジンは一機100万とかするけど壊さない限り使えるしタービンも14純正とかで十分。
まぁ1回大会出たらグチャグチャだけど。
- 950 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/02(水) 23:40:17.69 ID:YLxNxE7V
- 実車ドリして無かった奴がどれだけ居るんだか
やってたって言う奴も街乗りブォォンキャーレベルだろ
大会でタイトルとってから実車ドリを語れ
- 951 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/02(水) 23:52:41.18 ID:c/2nCSIT
- じゃオレ語れるわけだ
- 952 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/03(木) 06:37:56.07 ID:zrgk0kGj
- ネットじゃわかんねーもんな何言っても
はいはい凄い凄い尊敬しますその愚かさ
- 953 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/03(木) 09:27:37.70 ID:PXWvJDvu
- とりあえずお前は免許とってラジコン買え
- 954 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/03(木) 09:36:33.48 ID:9DUbv2aE
- ああ、春休みか
- 955 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/03(木) 13:32:19.73 ID:HdjvC+1X
- 実車ドリでスゲー奴はラジドリでもスゲーんか?
だったらラジドリでスゲー奴は実車ドリでもスゲーってこと?
全く違う物を比較するなんてナンセンス
んなこと言ったら世界中にF1ドライバーどんだけいるんだよw
- 956 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/03(木) 14:06:08.18 ID:S5fKYcju
- たぶんF1語るなら優勝してから言えって言い出すぞ
- 957 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/03(木) 19:28:10.66 ID:lkDOPU0a
- 車内で運転しているのとでは全く違うよ 実車では現象を体で感じられるからね
ラジコンのほうが簡単にセットを変えられるけど難しい
- 958 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/03(木) 19:34:04.24 ID:MXCTHWjs
- 実車経験者ってラジコンでもセンス良い走りするよな
- 959 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/03(木) 19:44:44.36 ID:UPSGPnlz
- まーあれか、どんな趣味でも凝りだすと金かかるってことか。
ただいい大人が家の前でラジコン走らせるのは近所の目もあるし厳しいよな。
どうどうと走らせられないのはなんでなんだ?
- 960 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/03(木) 19:50:52.94 ID:OsdyidA7
- 実車の経験あってドリフトのイメージが頭にある人は実車の動きを再現出来るからかっこよく走れるんじゃないかな。あーここらへんでフェイント入れたらーとか、ここらへんでサイド引くとかっこいいとか。そういうのって実際にやってた人にしかわからないと思うし。
- 961 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/04(金) 02:19:31.50 ID:Kfp6Jxt+
- 実車やらずにラジドリしてる俺は異端
- 962 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/04(金) 08:57:05.58 ID:Qj3Pfiw7
- >>961
大多数が実車経験ないでしょ
だからみんなおもちゃっぽい動きで満足しちゃってる
- 963 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/04(金) 09:28:23.88 ID:Bzbj/rIy
- でも子供で超ウメー奴もいるよな?
車の動かし方とか実車の動画見ればある程度分かるし
逆に外から見た方がラジコンには適してるんじゃない?
こうすればこうなるじゃなくこうなるにはこうするって感じでね
実車ライクな動きを求めるのも自由だし
おもちゃにしかできない動きで遊ぶのもまた自由
- 964 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/04(金) 14:57:37.14 ID:S/TD4VrM
- Aアームにしてキレ角増やしてダンパーに当たらないようにするとタイヤがボディから出てしまうのですがアームの長さを変更せずにホイールを中に入れる方法ってありますか?
- 965 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/04(金) 15:11:39.09 ID:8XkL5Ycv
- ダンパーの位置を内側にズラす。
ダンパーの上下ピロボールの延長を最小限にしてダンパーをアーム側に密着させる。
ボディを広げる。
- 966 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/04(金) 15:13:39.21 ID:8XkL5Ycv
- そもそもラジやってるやつでスポーツ系の車に乗ってるやつ自体が少数。
大多数がドリフトどころかサイドターンズラすした事がない。
- 967 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/04(金) 15:17:47.87 ID:5L9Ji51F
- 動画見てその気になってるのと身近で身にしみこむほど感じてるのじゃ
- 968 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/04(金) 16:03:12.10 ID:Bzbj/rIy
- だから実車ドリやってたからラジドリが上手いわけじゃないし
実車ドリやっていなかったからラジドリが下手なわけでもない
因果関係がないものを比べて議論することは意味がないってこと
- 969 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/04(金) 17:25:52.32 ID:D5JgzSrV
- 小学生の頃に土屋のビデオやらなんやらを見まくってた。
そのお陰で、車の挙動のイメージは中学の頃には持ってたな。
「もっと踏めよ!」とか「ブレーキが下手」とかビデオ観ながらダメ出ししてたわw
でも18になって実際に運転してみると、車ってのは思ったよりも限界が高くて、思ったようにはいかなかったなぁ
厨房の頃にラジドリがあったらハマってたんだろうな。15年前の話だw
- 970 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/04(金) 17:39:36.09 ID:5L9Ji51F
- 因果関係が無いとは言い切れないけどな
- 971 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/04(金) 18:07:44.40 ID:gMnYj0fw
- 実車やってたやつは、おもちゃでもそれっぽく動かそうとする。
おもちゃな動きに違和感を感じるから。
結果として実車経験者はお手手の上手い下手じゃなく、動かし方そのものを理解してるから上達が早い。
セット出しに関してももそうだな。
- 972 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/04(金) 18:22:49.12 ID:G7Z/dbT2
- 実車でドリフトをしてなくてもFR車(後輪駆動車)に乗ってる人とFF車に乗ってる人とではまた運転の仕方も
違うような?
- 973 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/04(金) 18:35:13.17 ID:Bzbj/rIy
- >>970
ないことをないと証明するのは悪魔の証明だとかどこかの国の偉い人が言ってたけど
あるんならあることを証明してみれば?
- 974 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/04(金) 18:48:36.32 ID:yGg9mSp/
- >>973
いや、別にいいよ
上の人が書いてるし
理解できないなら気にするな
- 975 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/04(金) 19:39:28.18 ID:wwky8uOq
- >>972
FFとFRの違いなんて普通に走ってたらわからないよ
そんなもんはタイヤの限界付近まで振り回してやっと理解出来ることだ
こんな話するとグリップでは〜
とか言い出す奴がいるが、大抵はただスピード出してるだけ。
峠とかでもレーシングスピードで走れるやつはドリフトも出来る。と言うか出来なきゃ速く走れない。
ただ、往年のドリキンみたいなドリフトだがな。
谷口や織戸の初期のスタイルに近い。
今のD1のベースになってる野村大先生なスタイルとはまた違う。
つまり、車の特性を理解してはじめて運転の仕方が変わる
- 976 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/04(金) 19:53:58.27 ID:ktjLqmRb
- アイスバーン走ると良く分かる
- 977 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/04(金) 20:49:45.41 ID:Bzbj/rIy
- >>974
なんだ
持論もないなら突っかかって来んなよ
- 978 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/04(金) 22:00:40.17 ID:KpvtPqos
- 実車っぽく走るようにセット出したらラジコンだと刺激が足りないという・・・
使い分けるしか無いか
- 979 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/04(金) 23:57:10.13 ID:G7Z/dbT2
- FR車(後輪駆動)は走行時は後ろから押されたような感じ
カーブを曲がってる時、アクセルを踏むとイン側に入り込む感じで曲がり易くなる。
交差点での右折待ちで対向車が通り過ぎた後とか、そんなにアクセルを入れた覚えは
ないのにリヤタイヤがずるずるずると滑りタイヤが鳴く。w
上手く表現できないが、こんな感じだ。普通の速度で走ってても後ろから押された
感じってのと、カーブでアクセル入れるとイン側に入り込む感じで曲がり易いってのは
普通に体験できるハズだ?
- 980 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/05(土) 00:10:18.13 ID:IOgtvmNy
- >>979
基本市販車はプッシュアンダーが出るように作ってあるw
素人が運転する車がおまえの言うように巻いてたら事故るからだw
だから限界付近まで振り回してって話だよ
これはFRだからって意識があるから押されてるって思うだけ
見たことない外車乗って、駆動方式は?って聞かれると答えられない典型だよおまえw
ってか免許もってねえだろ
- 981 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/05(土) 00:32:00.24 ID:7zBuaiLX
- 代車の時にしか乗る機会がないFF車だけど感覚としては両手をしばられて人混みの中を歩くような感じか?
FF車で普通に街中を走っててカーブを曲がるときアクセルを踏んでも外側に膨らんでいくって感覚か?
FF車の場合、カーブを曲がってる時アクセルを離すと内側に切り込んでいくね。
つか今、市販車はFF車ばかりなのでFF車しかのった事ない人ばかりなのでFR車の挙動とかわからん
人も多いのでは? あ、自分もか。w
- 982 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/05(土) 02:15:16.18 ID:jsMMeOPa
- 高級車にfr車が多いイメージですがあってますか?
- 983 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/05(土) 07:18:35.96 ID:Oczn8eHI
- >>977
坊ちゃん、まずは免許とってこい
話はそれからだ
- 984 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/05(土) 13:03:44.47 ID:7alBYll+
- >>979
お前、黙ってた方がいいよw
LSDの有り無しで変わるけど、LSD入れるとどうなるか知ってるか?
お前の理論だと大オーバーになるんだろうなw
- 985 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/05(土) 13:14:32.31 ID:S4ZPyCJw
- ついこの前、ドリパケにヨコモの二駆コンバージョン組んで二駆デビューしたんだけど、
どうやってキッカケ作ればいいのか わっけわかんないだけど…!?
曲がりながらブレーキでキッカケ作ればいいの?
ケツカキの癖かハンドル切ってパワースライドでケツ出たらスロットル握ったら握っただけ飛距離が出てたけど、
二駆はパワースライドでキッカケとかできないってこと!?
- 986 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/05(土) 13:33:01.29 ID:Gi7wpUqF
- もうちょっとデリケートな操作した方が良いよ
四駆みたいに前が引っ張ってくれる訳じゃないから慣れないとプッシュアンダーが出る
- 987 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/05(土) 15:24:33.25 ID:FHfS8Sz6
- つまり操作が荒いだけでブレーキでキッカケ作って滑ろうとすること自体は間違ってない?
他にもケツ出す方法なんていろいろあるんだろうけど基本はどうすりゃいいの!?
- 988 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/05(土) 15:34:29.45 ID:Gi7wpUqF
- 基本と言えば定常円旋回と8の字
- 989 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/05(土) 16:07:41.65 ID:FHfS8Sz6
- 定常円はできるけど8の字は位置がバラバラになっちゃうからそれくらいできるようになってから来やがれってことか…
スロットル握りすぎてスピンするのを気持ちでも防ぐならリアタイヤにグリップするタイヤ入れたらマシになる?
- 990 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/05(土) 16:08:43.14 ID:pSs0y3EC
- >>985
振りっ返しでケツが出ないのはセッティングがおかしい
- 991 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/05(土) 16:11:19.03 ID:pSs0y3EC
- >>989
リヤのバネを柔らかくしてみな
2駆はバネを何種類も買って試す必要がある
- 992 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/05(土) 16:11:48.15 ID:FHfS8Sz6
- フロントもハンドル切っても滑っちゃって曲がらないからフロントもグリップするタイヤ…?
- 993 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/05(土) 16:14:36.35 ID:FHfS8Sz6
- >>990
振りっ返しって、右に曲がる前に左に切ってすぐに右に戻してケツ出すってことでいいの?
それとも右に曲がる前に左に切って右にケツ出してから左に振り返してってこと?
- 994 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/05(土) 16:29:03.78 ID:pSs0y3EC
- >>993
それそれ キッカケね
フロントが逃げる? フロントバネを柔らかくしても逃げるなら逆に硬くしてみる
それでもダメならグリップが低いんだろうね
- 995 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/05(土) 16:33:52.50 ID:A+MaL9Ai
- やっとまともな流れになりそうな感じ?
- 996 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/05(土) 18:23:30.38 ID:1344UR6c
- >>994
え、え、どっちなの?
右カーブで、一瞬左向いてすぐに右に向き直してブレーキとかでケツ出してカウンター当てればいいの?
っていうかブレーキでケツだすの?
左に切ってすぐに右に切ってそこで何すれば綺麗にケツ出るの?
- 997 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/05(土) 18:26:11.91 ID:1344UR6c
- ハンドル切ってたまま、ブレーキしたらケツは出るけど、ブレーキは一瞬だけですぐにまたスロットル戻さないといけないよね?
ケツ出た後にスロットル開けるときにスピンしちゃうのは開けるのが遅いのか、開けすぎなのか…
- 998 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/05(土) 19:58:19.79 ID:pSs0y3EC
- >>996
まずはブレーキ無しでケツ出るようにセット出してからだ
スロットルはジワァァァァアアアアア!!!っとだ
- 999 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/05(土) 20:13:39.65 ID:RaUnU9Vh
- 二駆ドリにきっかけなんかいらんよ
ハンドル切ってアクセル踏めばケツでる
>>985はフロントが全然食わないから振り出しドアンダー、曲がらないからパワースライドでケツ出そうとしてアクセル全開したら急にオーバーになってスピンて感じだろ
まずはフロントに食うタイヤを履かせてみなよ
セッティングとしてはフロントトーアウトキャンバー増、リアトー減キャンバー減で素直にケツが出るように調整する
- 1000 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/05(土) 20:34:03.47 ID:5F6/VKh6
- を
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
238 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)