■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【RWD】2駆ドリフト part4【FR】 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/05(土) 20:49:37.48 ID:qyUUGL+X
- 前スレ
【RWD】2駆ドリフト part3【FR】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1452437955/
【RWD】2駆ドリフト part2【FR】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1438513915/
【RWD】2駆ドリフト part1【FR】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1408978092/
- 2 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/05(土) 22:43:46.66 ID:1344UR6c
- http://i.imgur.com/3rxA9WT.jpg
いくらなんでもこれじゃトー付きすぎだよね…?
- 3 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/05(土) 23:41:37.59 ID:RavQgQ55
- トーアウト過ぎわろた
ニュートラルにした時に弱トーアウト、
切った時に両タイヤが平行(ゼロアッカーマン)になるように
ベルクランクを繋いでるターンバックルを調整するといいよ
- 4 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/05(土) 23:42:46.75 ID:RavQgQ55
- ゼロアッカーマンとは違うな すまそ
- 5 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/06(日) 00:42:46.22 ID:2EV1oyZ5
- それはあまりにもファッキンだ。
可能ならトーゼロがいいな。
- 6 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/06(日) 02:04:55.31 ID:sciZ6pOA
- トーは減らして少しだけ角度付いてるくらいに調整した!
キャンバーは多めにした!
http://i.imgur.com/2MPosDK.jpg
ゲージないからわかんないんだけどキャンバーはこれ角度付き過ぎ?
- 7 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/06(日) 03:15:19.58 ID:SS1qklMN
- キャンバーゲージは最低限必要!
キャンバーはそれくらいでいい。
- 8 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/06(日) 03:24:31.85 ID:/mlfxu6i
- 肉ドリコンバ買う前に、先ずはオイルダンパー買うべきでは?走りが大分楽になると思うのだが
- 9 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/06(日) 08:43:25.46 ID:sciZ6pOA
- >>8
前スレ中ほどから 二駆コンバージョンと、ただのC脚化と、TRFダンパーの優先順位を悩みに悩みまくって二駆を優先した!
一応純正のダンパーだけど、ストローク伸ばしてオイル入れてダイヤフラムもつけたから一応ゆっくり伸びる!
引きダンパーとかってやつやってみたかったけどOリングがただの黒いゴムのやつだからか引くことはできなかったけど…
正直ダンパーは欲しいけど、、、
- 10 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/06(日) 09:20:03.08 ID:sS8/Sv42
- なんか引きダンパーを勘違いしてる気がするが…
作り方をググってみ?
ピストンロッドガイドとOリングはTNレーシングのに変えると動きがかなりマシになるよ
- 11 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/06(日) 10:03:56.41 ID:sciZ6pOA
- 縮めたまま締め込んで伸ばしたらゆっくり縮むようなダンパーのことだよね?、
バネつけたら縮むことはないけど縮み側に力かかってるから伸びるのが通常より、かなりゆっくり伸びることになる
って、ことだと思ってたんだけど、、、
違うんかな
- 12 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/06(日) 10:06:37.19 ID:sciZ6pOA
- サーボのトルクってどれくらいあるのが理想なの?
速度は遅くてもいいんだけどジージーうるさいのが気になる
- 13 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/06(日) 10:12:00.06 ID:0lupjiQL
- 純正のってフリクションダンパーかと思ってた オイル入れられるのか 面白い
- 14 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/06(日) 10:18:44.19 ID:eHR7koDu
- まったくの初心者が2駆ドリをはじめようと思いシャーシを探したらイーグル模型のTT02-RWDとラジまにの隼って
シャーシを気に入ったのだがどちらが初心者に向いているか教えて下さい。
主に操作性、メンテナンス、補修部品の入手しやすさ、拡張性などについて知りたいです。よろしくお願いします。
- 15 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/06(日) 10:27:05.02 ID:sS8/Sv42
- イーグルはやめておけというのが前スレであったはず
隼は今は手に入らないよ。もうちょっとしたら隼V2が出るらしい。ラジまにのブログで告知があるはず
R31ハウスのGRKだとラジまにの湾曲ラックが付けられるけど、値段が分かんないや
- 16 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/06(日) 11:11:40.56 ID:sciZ6pOA
- >>13
Oリングもそのままでオイル入れてみたらしっかり減衰効いてたけどキャップの方にどう頑張っても空気入っちゃうからダイヤフラムつけたらなんか普通のダンパーみたいになっちゃったからもうこのままでいっかって…
savoxのSC1251mg買っちゃったんだけど、サーボホーンってそれ用の買わないといけないの?
ヨコモのハイスピードデジタルs-007とかっての使ってた時のサーボホーンでも使い回しできる?
- 17 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/06(日) 11:48:17.39 ID:0lupjiQL
- 前スレの人か? ケツカキの経験もなさそう・・・ セッティング能力も無いのに二駆は無理だべ
- 18 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/06(日) 11:50:46.21 ID:Jj0Amhsh
- >>16
確か両方フタバタイプだったはずだから
使い回しできる
- 19 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/06(日) 12:56:04.50 ID:eHR7koDu
- >>15
ありがとうございます。隼V2が出るまで2駆ドリの情報を集めながら待ってみます。
- 20 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/06(日) 13:42:33.17 ID:sciZ6pOA
- >>18
さんくす
サーボセイバーって大事?メタルギアでもサーボセイバーってつけとくべき?
- 21 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/06(日) 13:49:06.92 ID:sciZ6pOA
- 今まで前後ゼロワンR2だったけどフロントだけちょっと柔らかめのどこのメーカーかもわかんない樹脂のタイヤに替えたらびっくりするくらいスピンしにくくなったしカウンターが多く当てられるようになってドリフトに角度がつくようになった…
タイヤでこんなに変わるんだな…
どっかのあれでリアに少しグリップするタイヤ入れろみたいなこと書いてたけどリアに入れたらスピードは出るけどカウンター当ててる暇もないくらいさっさと曲がり切っちゃうな
- 22 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/06(日) 17:14:25.97 ID:GBJBMihm
- らじどりきめるさんって人が入れ替わったのか ? この人の2ndカーってドリパケか?
2駆化するって書いてあったからネルフィスとかにするのかな?
- 23 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/06(日) 19:35:07.89 ID:2EV1oyZ5
- >>21
それはアッカーマンによる。
食うタイヤはアッカーマンはゼロでパラレルにしないと角度に耐えられなくなる。
食わないタイヤはアッカーマンをゼロに近くし過ぎると横にしか進まない車になる。
立ち上がりで真っ直ぐ向消させられない感じ。
おそらく現状アッカーマンがゼロに近い状態で、食うタイヤにすることで最適化されたんだろう。
- 24 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/06(日) 21:02:55.10 ID:q/q/kqQ4
- >>20
いらんよ
- 25 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/06(日) 21:03:30.71 ID:qaCU6jZU
- YD2はどうやらシャフト車らしいな
- 26 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/06(日) 21:10:47.37 ID:sciZ6pOA
- >>24
サーボホーンのおすすめ紹介しておくれ
サーボはsavoxのSC1251mgで
- 27 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/06(日) 21:39:41.54 ID:q/q/kqQ4
- >>26
店行って探せ
- 28 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/06(日) 22:40:52.57 ID:SS1qklMN
- >>26
MSTのハイトルクサーボセイバー。
見た目もいいし色も豊富。 長さもちょうどいい。
- 29 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/06(日) 22:47:53.18 ID:ZSl8VSBY
- >>28
ありがとう
連結8穴とかってやつのことかな?
これにはアルミサーボセイバーってだけでハイトルクって表記ないんだけどこれとは別にハイトルクサーボセイバーがある?
- 30 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/06(日) 22:57:33.40 ID:SS1qklMN
- いや、連結じゃなくていい。
ハイトルクって記載は無かったなすまん。
連結は高い。俺は連結じゃなくていいと思った。
- 31 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/06(日) 23:08:38.30 ID:ZSl8VSBY
- >>30
WARP-UPのロングアジャスタブルサーボホーンと迷ってるんだけど
サーボセイバーって重要?
サーボセイバーが重要ならMSTのにしようかな
- 32 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/06(日) 23:10:32.68 ID:ZSl8VSBY
- http://i.imgur.com/XJD4Xik.jpg
一応これね
- 33 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/06(日) 23:20:20.09 ID:SS1qklMN
- これはVXドックには良いが普通に使うとアルミが折れる。
Dlikeから頑丈なパクリが出るからそれにしたほうが良い。
- 34 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/06(日) 23:23:04.85 ID:SS1qklMN
- サーボが壊れるってよりアームのターンバックルが折れたりスライドラック側にダメージが及ぶからサーボセイバーはあったほうがいい。
特に初心者は。
ちなみにVXドックでサーボセイバー機能が無いのは初心者が使うことを前提にしてないから。
- 35 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/06(日) 23:48:54.88 ID:ZSl8VSBY
- なるほど、、、
サーボセイバーはあった方がいいわけだな
- 36 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/06(日) 23:53:33.54 ID:ZSl8VSBY
- タミヤのハイトルクサーボセイバー?
ものすごく安いけどダメダメなの?
- 37 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/07(月) 00:18:42.08 ID:FFG22r6b
- つ 「【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ77 [無断転載禁止]©2ch.net」
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1453075558/
- 38 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/07(月) 09:39:05.22 ID:7iawaZKw
- ヨコモとかタミヤのサーボホーンは短すぎだからねダメ。
サーボセイバー自体は良い。
バネの部分だけ使うアルミサーボホーンも多い。
- 39 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/07(月) 21:56:24.72 ID:kKxiMfgP
- アクティブ
- 40 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/08(火) 11:28:10.64 ID:kK1u73+Y
- ターンバックルのアルミボールエンドってもう売ってないんかな?
樹脂のボールエンドペンチで潰しすぎでガタガタだからアクティブが出してたようなやつがほしいんだけど、どっか知らない?
- 41 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/08(火) 11:59:40.94 ID:mLxQlibN
- アマゾンでボールエンドで検索すればヒットするけど?
- 42 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/08(火) 18:17:29.93 ID:PjZDAB0C
- あんま関係ないけど
ボールエンドとロッドエンドってどっちが正しいんだろ?
ターンバックルに付けるならロッドエンドが正しい気がするんだけど
メーカーによってなのかまちまちだよね?
- 43 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/08(火) 19:23:07.05 ID:Fzu3ZFyX
- >>40
普通に売ってない?
あれシブいし、馴染んだと思ったらガタガタになるしなんだかなぁ
- 44 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/08(火) 19:29:34.17 ID:q2SSpu2r
- アクティブのはダメだなぁ。
最初はほんとに大丈夫なのかってくらい渋いし、使ってたらガタガタになる。
最終的にはカラーが抜けて壊れる。
エンドはペンチで掴んじゃダメよ。
タミヤのは3mmターンバックル回しでくびれてるところを掴んで捻れば簡単に外れる。
ヨコモのは掴むところがないが、穴開きロッドエンドと六角穴付きピロボールで解決。
- 45 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/09(水) 06:03:02.94 ID:XsB+rH7j
- >>42
アクティブのはロッドエンドにピロボールも組み込まれてるからボールエンドって名前なんだと思う…たぶん…
>>44
抜くときはニッパーでピロボールのくびれに差し込んでテコのように外してる!
エンドをペンチで潰すのは外す時じゃなくて、あまりにも渋すぎて動かないからボールごとペンチで潰したら樹脂が伸びて隙間ができるから動きが良くなるから潰してた!
けど、、、潰しすぎでガタガタになってきて、結果サーボ固定のまま手でタイヤ動かしたら左右に3度ずつくらいはガタでステアリング切れる…
よって、アクティブのボールエンドが渋いし壊れるなんて書き込み見る前に購入しちゃいました
1台丸ごと分
- 46 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/09(水) 07:27:08.81 ID:PVhLUxd8
- >>45
アクティブのボールエンドで渋いのは、金色のギザギザリングがかしめすぎになってる場合があるから、画ビョウか何かで一度ばらして入れ直してペンチで少しずつ調整すると良くなるよ。金色リングは走行中に取れて無くなるとまずいから、内側に向けて付けたほうがいいよ。
- 47 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/09(水) 08:45:50.23 ID:GzXxJXj1
- そこまでして使うほどの物でもない
- 48 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/09(水) 23:56:49.91 ID:6uEb//85
- アクティブのボールエンドつけました
結論としては、渋すぎふざけんなって感じか
やっぱり、お前らの言うことは正しいんだな…
ガタガタして欲しくないサーボからとセンターリンクだけアクティブにしてクランク側は普通に樹脂の使うことにした
それでも全体のガタはかなり減ったから良しとするけど…
余った2セットはリアにでも回しておこう
- 49 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/10(木) 00:07:55.51 ID:Fc10rqQX
- リアのアッパーアームの角度で車の動きが大きく変わるんだが、原理がよく分からないから誰か説明してくれないか?
バンザイ方向→横に流れやすく戻りにくい。前に進まない
八の字方向→前に進む感じが強い。減速時に待てずによくドリフトが戻る
アッパーアームの角度を八の字方向に向けるとロールセンターが下がり、ロールスピードが遅くなる。コーナー時に外側のタイヤのキャンバーが路面に対してポジ方向に変化するから横に流れやすくなると思うんだけど何が間違ってる?
- 50 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/10(木) 00:42:31.84 ID:pKyb6nnK
- ロールセンターが変わるから、と俺は認識してる。
アッパーアームを水平に近くするとロールセンターが下がる。
つまりロールしやすくなる。
ロールしやすくなるってことはコンナーリング中に片側のタイヤに荷重が集中することになるからグリップが不足して車の動きを止められず流れっぱなし、止めれなくなる。
コーナー出口でも止められないからスロットルを握れない=立ち上がりで遅い。
アッパーアームを逆ハの字にするとロールセンターが上がりロールしにくくなる。
ロールしないからコーナーリング中に左右のタイヤに比較的均等に荷重がかかるようになりタイヤのグリップを最大限使用できる。
その代わりグリップが強いということはスロットルオフでドリフトが止まる可能性があるから常に握り続ける必要がある。
コーナー出口ではスロットルを抜いていけばグリップして直線的な動きに出来るから、コンナー出口で早めにスロットルを握れる=立ち上がりが速い。
個人的にはリヤのロールセンターは高い方がいい。
限度はあるが、サスマウントをカサ上げしたりして微調整していくと待てるところが見つかるはず。
まぁ俺は待つ時はフルブレーキ掛けてロックさせて滑らせてるけどな。
ロックしたら車が戻るならたぶん前後のバランスが悪いと思う。
- 51 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/10(木) 10:31:54.18 ID:Fc10rqQX
- >>50
その説明はしっくり来るし俺もそう考えてるんだけど、結果が俺のとは真逆なんだな…
先日まさにコーナー出口で止められなくてスロットル握れない時に、リアのアッパーアームがバンザイだったのを水平にしたら改善したのよ
参考になった!ありがとう
- 52 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/10(木) 11:02:49.75 ID:Vs77og+q
- http://i.imgur.com/ogx0Ro0.jpg
もうダンパーにあたってるんだけど二駆でこの切角じゃまだまだ足りない?
- 53 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/10(木) 11:34:44.58 ID:75RTAa6B
- >>51
キャンバー変化が大きすぎたんじゃ無いか?
タイヤが食うか食わないかはロールセンター以前にタイヤの接地面積が影響大だし。
俺の経験上、カラコンは点あたり、カーペットとPタイルは面あたりした方が食う。
ロールすることでそれを適正な方に変化させてるならロールさせた方が効果はあるかもしらん。
俺はロールしてない状態で適正になるようにしてる。
でロールセンターも上げてロールさせてないから接地面積はずっと変わらない感じだな。
- 54 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/10(木) 11:41:56.66 ID:igmuSafw
- >>51
アッパーアームの角度はロールセンター調整の意味もあるけど、
実際にはキャンバー変化とか複合的なバランスも関係すると思う。
ロールセンターにもよるけど、アッパーアームの支点がロールした時に
反対側の支点にどう作用するかでタイヤに対する荷重にも影響してるんじゃ。
外側タイヤに対してハの字だとロール時に荷重増、バンザイだと荷重減みたいな。
実際には荷重方向の違い程度だと思うけど。
- 55 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/10(木) 11:43:47.39 ID:75RTAa6B
- >>52
できなくは無いが足りない。
- 56 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/10(木) 12:22:27.66 ID:6UOivKfZ
- >>52
足伸ばしてスクラブ減らしたら?
- 57 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/10(木) 12:28:39.41 ID:Cd0j6ddN
- >>49
>>50
ロアアームの角度も考えれ
- 58 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/10(木) 12:39:19.21 ID:TwjlKvCr
- またロールセンターの話しかよwww ループ芸もいい加減にしろw
- 59 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/10(木) 12:59:52.87 ID:Y9bzMyXc
- 大事な事だけどねw
あとはサスを寝かせる角度とか
- 60 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/10(木) 14:14:54.47 ID:CKW888uh
- ロールセンターやキャンバー変化はCADで作図するか方眼紙に描いてみて実際に
眼で見える状態にしないと判断しにくいでしょ?
リヤのトー角やキャンバーなんかも関係してるし・・・
- 61 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/10(木) 15:49:02.41 ID:qsQ3rB9m
- 図なんか書かなくてもどこを弄ればどうなるかは理論上わかるから大丈夫だよ。
- 62 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/10(木) 16:45:21.12 ID:vch1m2lJ
- >>50
たぶん所々逆だな。
あまり深く読んでないけど。
あと時間差も考えてね。初期ロールとか大事ですよん。
- 63 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/10(木) 16:56:50.64 ID:S1FHA/I9
- >>60
CADで描いて見たところで何の意味も無いでしょ。
ロールセンターは分かっても、車の動き方はCAD上じゃ分からないし。
しかもキャンバー変化なんて目視でも分かるし、キャンバーゲージでも分かる。
- 64 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/10(木) 17:02:55.64 ID:qsQ3rB9m
- 違うと思うなら対論を書いてな。
違うんだーと言うだけなら小学生にも出来る。
- 65 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/10(木) 17:15:32.48 ID:G6HmtlF+
- >>64
またでたこういうウザイの
- 66 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/10(木) 17:20:22.90 ID:qsQ3rB9m
- ラジコン持ってない子供には関係ない話だから。
- 67 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/10(木) 17:21:55.77 ID:vch1m2lJ
- それはどうかな。
自分で考えるのも大事。
違うとも書いてないし。
- 68 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/10(木) 18:25:54.57 ID:pKyb6nnK
- 逆ではないと思うけどな。
どこが逆なんだ?
- 69 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/10(木) 19:40:26.47 ID:Ni71cD7N
- そもそもの事の本質はロールセンターではないと思ふ
- 70 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/10(木) 19:54:25.85 ID:6YJvPU3R
- アッパーの角度だけで考えるからおかしくなる
ロアアームの角度も考えろ
- 71 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/10(木) 20:25:29.07 ID:oCznsQ9C
- 俺も>>49と同じだ。ドリパケにVX足、ロアアームほぼ水平。
ただどっちに変えても立ち上がりが悪くて悩んでる
- 72 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/10(木) 20:51:37.00 ID:TwjlKvCr
- ロールして加速が遅いってバネが柔らか過ぎるんじゃねーか?
言わんでも分かってるだろうけど
- 73 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/10(木) 20:57:21.41 ID:OvLPKm3t
- ロアームが水平だろうが、アッパーアームが逆ハの字だろうがハの字だろうがそこだけ考えても意味ないでしょうに。
サスセッティングはそこだけじゃないのになー。
- 74 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/10(木) 22:22:23.88 ID:s61Rsg1u
- そこだけじゃないが、そこを弄ったらどうなるかだろ。
- 75 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/10(木) 22:24:27.58 ID:6YJvPU3R
- >>74
だから他の部分の違いで逆にも作用するのに一概に言えんだろ
どんだけ馬鹿だよ
- 76 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/10(木) 23:11:05.96 ID:ngZ1Yv3t
- はい!そこまで〜〜!
- 77 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/10(木) 23:28:54.24 ID:oCznsQ9C
- セッティングの話なると荒れるねw
話題変えて新車の話でも。
イェーガー
- 78 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/10(木) 23:30:01.65 ID:s61Rsg1u
- アッパーアームをどういじるかで変わるのは一方向しかない。
逆ハの字はロールセンターが上がる。
逆ハロールセンターが下がる。
これはロワアームが水平だろうとバンザイだろうと変わらん。
逆になる事は物理的にありえない。
また説明しなきゃならんのか??
http://i.imgur.com/JDV0eqR.jpg
http://i.imgur.com/nLSM6TO.jpg
http://i.imgur.com/8HLRH2S.jpg
- 79 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/11(金) 00:13:07.86 ID:qVVmSVx1
- >>77
これか
http://www.super-rc.co.jp/cp-bin/oscommerce/catalog/images/art_rx-12j_a.jpg
シャーシとは関係ないけど、ボディを止めるマグネットみたいなのはどこ製?
- 80 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/11(金) 00:16:59.34 ID:g9KOWhPH
- どうしても我慢できなくてスパーにかなり硬いグリスさしたらモーターの音がすごいいい音に聞こえるな
- 81 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/11(金) 00:44:01.53 ID:TjtgdjPp
- >>79
シャーシの話してよ!
それはART製のマウントでは?自分はWRAP-UPとどっちにしようか迷ってます
- 82 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/11(金) 00:56:20.64 ID:qVVmSVx1
- >>81
モーターの反トルク?は使えるレイアウトだと思うけど、モーターバルクは前にスペース取り過ぎなんじゃね?
その分バッテリーが前に来ちゃってるし
あと、このサーボのレイアウトだとステアのガタが大きい気がするな
サーボホーンからのリンケージが一回下に落ちるとそこで力が逃げてステアの動き出しにラグがあると思うよ
- 83 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/11(金) 01:50:25.58 ID:JkNc0hEF
- >>78
よくあるこの図はグリップタイヤ前提です。
タイヤが横滑りし易い状態なら、タイヤの接地面ではなく、ホイールのセンターと線を結ぶことになります。
滑るタイヤならセンター寄りに、滑らないタイヤなら接地面寄りになります。
図はタイヤがまったく滑らないと仮定した状態の図。
ロールした状態の図を作図してみればわかり易いと思いますが。
- 84 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/11(金) 02:35:29.63 ID:3qNtXMoG
- 滑ろうが滑らまいがロールセンターは変わらん。
あとタイヤの点はタイヤ中央ではなく本来はタイヤの接地点を基準に考えるんだよ。
だから正確にはキャンバーによって変わる。
タイヤは支点力点作用点の支点にあたる。
支点はその名の通り支えられている場所だから問答無用でタイヤ中央とかあり得ないんだよ。
- 85 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/11(金) 08:05:21.04 ID:QbhKU8c2
- >>84
そう支点ですね、
タイヤの接地点を支点にタイヤが角度変化してれば、それで良いですが、
ドリタイヤの場合、アクスル部分とか、アッパーアーム付近とかを支点に角度変化している場合もありますから、
その時点でこの図の説得力は無くなります。
- 86 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/11(金) 09:21:19.76 ID:WPpUoJs0
- >>85
は?
- 87 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/11(金) 11:07:56.62 ID:anCIQ5oc
- >>85
ドリタイヤの場合もクソもねえだろ
頭おかしいのか?
- 88 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/11(金) 11:14:22.60 ID:O7asipK7
- >>77
イエーガー、微妙だよね 単なる背負い スライドラックでもないという
ビアンカがいいよなぁ
ビアンカの新型はまだまだ先らしいね
買っておけばよかった
- 89 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/11(金) 11:25:31.97 ID:8O88fwFS
- >>87
ロールした状態の図とか描いたことある?
ホーシングのピッチングセンターの求め方とか勉強したら、あの図が滑るタイヤには当てはまらないってことがわかると思うけど、、、。
ま、今まで信じてきたものが間違ってたってなるのは嫌だろうから、
もういいですけど。
- 90 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/11(金) 11:34:05.83 ID:JYBzj9Wj
- へぇ、じゃあグリップタイヤの中でも食うもの食わないものがあるが、お前の中ではそれぞれでロールセンターが変わるのか。
実車で言うならハイグリップとスタッドレスでロールセンターが変わるんだな。
へぇ。頭悪いんじゃないのか?
- 91 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/11(金) 12:13:45.17 ID:8O88fwFS
- >>90
変わるだろ、
お前の乗ってる実車はアスファルトの上でも氷の上でも同じだけロールすんのか?
- 92 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/11(金) 12:36:46.49 ID:aia4nezG
- イェーガーええやん
ただザク→ユニコーンときてゲルググは草
- 93 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/11(金) 12:49:40.04 ID:07GaFyO2
- >>88
前スレでは評価が散々だったsakura D4、あれ俺が行くサーキットじゃすごく評価が高いよ
1万ちょっとでコスパはすごく良いし
- 94 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/11(金) 12:55:28.28 ID:zgMV1Jn7
- >>91
じゃあ冬場でも滑らずに60キロで曲がれる程度の道があったとしよう。
アスファルトが出てる夏場に同じく60キロで曲がったら夏と冬でロール量変わると思うか?
勘違いしてるんだと思うが、ロールセンターはロールのし易さを決めるものであってロール量を決めるものじゃない。
確かにグリップで曲がってる時と滑ってる時では車のロール量は違うが、これはロールセンターが変わってるわけではなく車に掛かってるGが違うからだよ。
- 95 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/11(金) 12:58:15.32 ID:zgMV1Jn7
- >>93
俺の行くサーキットでも高評価だよ。
ドリパケ買って二駆化してとかシャーシ大改造前提のものを買うならD4買ったほうが賢い選択だ。
- 96 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/11(金) 17:02:40.98 ID:GT5nM8/p
- >>88
スライドラックはトイラジぽい...性能はいい
- 97 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/11(金) 18:01:49.32 ID:O7asipK7
- 元実車やってました自称ベテランほど迷惑なヤツおらんな
「実車じゃそんな深い角度つかんから」
「実車に換算するともっと速く走らなアカンで」
うっせー!!
お前の30度以上角度つかんし、糞トラクシヨンやけど動きがカクカクやんけ!!
話しかけんな糞オヤジ!!
- 98 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/11(金) 18:20:52.46 ID:3z5stNft
- >>96
実車のラックはどちらかというとスライドラック。
- 99 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/11(金) 18:42:45.83 ID:Wr3mn4UY
- >>97
春休みか…
- 100 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/11(金) 19:09:25.84 ID:O7asipK7
- >>97
IDかぶってるぞw
実車厨ほど下手な奴いるよな・・・
- 101 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/11(金) 19:12:54.30 ID:O7asipK7
- >>93
D4そんなにいいのか イエーガーと性能変わらんかったらワロエナイ
- 102 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/11(金) 19:24:34.61 ID:p4OCodBC
- 下手くそほど他人にいきなり意見してくる不思議
- 103 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/11(金) 19:32:24.51 ID:v2jVPUtr
- >>97と>>100は別人なん?
- 104 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/11(金) 19:50:29.60 ID:/BwLs+Uk
- >>103
同一人物
- 105 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/11(金) 20:05:17.99 ID:O7asipK7
- 0時まで同じIDになることくらい知ってるのだが・・
他の板でもIDかぶることあるよ
- 106 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/11(金) 20:19:47.03 ID:v2jVPUtr
- 別にどっちでも構わんけどな
一緒くたにされたくなきゃコテハンでもすれば?
- 107 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/11(金) 20:24:13.71 ID:voGj9i20
- >>97
たぶん実車ドリやってないよ
時々妄想してるキチガイがコース来てる
誰も相手しない
- 108 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/11(金) 20:30:58.74 ID:p4OCodBC
- ケツ進入を実車と違うというヤツいるがD1の
大阪舞洲じゃケツ進入というか真横向いて突っ込んでる
- 109 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/11(金) 20:33:36.21 ID:Wr3mn4UY
- D1じゃなくても普通に趣味ドリでケツ進入できる人は多いぞ
- 110 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/11(金) 20:41:55.21 ID:7KKuyseS
- D4もってるが、コスパはいい。
ただ、値段相応の出来(いい意味でも、悪い意味でも)
特にフロント足回りが純正だとキツイ。
アッカーマン等の調整幅皆無、ガタ多い、強度低い。
でも、セッティングがちゃんと出れば、前に出るしそこそこ走るよ。
やっぱり金なくてD4買った人達は、概ね満足だって言ってる。
糞だって言う人もいるけどね。
- 111 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/11(金) 22:16:53.47 ID:4dVKD1BC
- バック侵入がなんたらと言うならマッドマイクの動画でも見てくればいいんでないかな。
あたらしいロードスターのやつ。
- 112 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/11(金) 23:07:26.93 ID:igXan2Ww
- 実車でFF車しか運転した事ない奴がドリフトを語るのは片腹いたい!! w
- 113 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/12(土) 08:07:15.07 ID:4CBzQgVT
- 春休みだなぁ
- 114 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/12(土) 08:58:10.91 ID:MazZxdhN
- 実車で〜
実車に〜
実車を〜
実車は〜
実車が〜
実車の〜
たいしたことない奴か妄想君
- 115 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/12(土) 09:18:52.02 ID:ywSYKc2u
- FFでドリフトしようず
- 116 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/12(土) 10:52:34.09 ID:2W9g65qh
- 3chにサイドブレーキ入れたけど、そもそもが加速しなさすぎて草
フロントタイヤがチュルンチュルン
- 117 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/12(土) 11:40:02.74 ID:MIK/9ZL/
- 最近いろんなところから御神輿モーターマウント出てるな
次は3階建てかな?w
- 118 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/12(土) 14:26:30.34 ID:P9J0rSAr
- 地下でしょ。
- 119 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/12(土) 18:53:21.45 ID:MazZxdhN
- こうゆう感じだとフロント御神輿もありなのか?
ttp://livedoor.blogimg.jp/garage_teru/imgs/4/e/4e160093.png
- 120 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/12(土) 18:55:23.96 ID:4CBzQgVT
- どっちが本体なのかww
- 121 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/12(土) 19:02:02.91 ID:qj7LnpTj
- >>119
既にどっかでやってそうだな
- 122 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/12(土) 19:03:01.44 ID:MazZxdhN
- FR-D魔改でなんとかならんかねw
- 123 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/12(土) 19:26:55.40 ID:lPjqdJSh
- やだ...信号機ついてる
- 124 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/12(土) 20:37:25.78 ID:ywSYKc2u
- 過給器に対してインテーク小さくないか?
- 125 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/12(土) 20:44:19.07 ID:MazZxdhN
- いや、マジレスとかいらんし
- 126 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/12(土) 23:05:55.62 ID:7ikE5trN
- 前が見えない
- 127 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/12(土) 23:29:26.66 ID:gjBeZRN+
- もうNEWシャーシは買わない 冷静になった ドリフトできりゃーいいんだよ
- 128 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/13(日) 01:28:11.57 ID:pLP0coVw
- >>127
正解!
シャーシの違いは特性の違いだけなんだから、何でもOK。
- 129 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/13(日) 05:14:11.00 ID:R7Qe0mnT
- 正解の意味が分からん
- 130 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/13(日) 08:59:32.05 ID:pLP0coVw
- >>129
正しい解だって事。
色んな正解があるけど、それも一つの正論でしょ。
- 131 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/13(日) 09:11:38.57 ID:7W3ZAsyj
- 特性の違いは好みの違い
シャーシ替えるのも楽しい
- 132 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/13(日) 10:18:41.90 ID:AWRGN0fi
- 買えない理由と買わない理由を履き違えないようにな
- 133 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/13(日) 13:04:40.34 ID:1+CJgV46
- >>132
どっちも同じでしょ
- 134 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/13(日) 14:44:00.41 ID:AWRGN0fi
- 買えない理由
・お金が無いから欲しくても買えない
買わない理由
・お金はあるけど必要無いから買わない
- 135 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/13(日) 14:58:59.61 ID:1+CJgV46
- 自分の持てるリソースを投入するほどの価値がないと判断した点では一緒だろ
- 136 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/13(日) 15:10:30.93 ID:+gPeCasC
- 投入できるリソースの有る無しの時点で次元が違う
- 137 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/13(日) 15:34:04.12 ID:fn1r8/rc
- じゃあお前の中では金はあるがスポーツカーに興味は無いのでフェラーリは買わなかった人と、フェラーリ大好きで欲しいけど金がなくてスポーツカーさえ所有出来ない人は同じって事か。
- 138 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/13(日) 15:45:14.89 ID:1+CJgV46
- 売ってるものは買える。
買う努力を必要とするかしないか。
努力が必要なら、その努力をするかしないか。
それだけの話だろ?
お小遣い制だから買えないなんてのは言い訳。夜中にバイトすりゃいいじゃん。
つか、ラジコンのシャーシから高級外車持ち出すなw
そこまでの金額だと、さすがに余生とかも絡んでくるw
>>136
勘違いすんな
寿命までの残り時間ってのも大事なリソース
そこは金持ちも貧乏も大体一緒
- 139 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/13(日) 17:23:46.03 ID:kzM8u/eN
- 普通の会社は副業禁止なんだわ。子供が考えるほど世の中簡単じゃ無い。
- 140 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/13(日) 17:51:09.79 ID:7MxvKIpT
- 皆んな好きにしたらええやん
所詮自己満足の域だし
- 141 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/13(日) 18:21:48.99 ID:1+CJgV46
- 大人になると自分のことが分からなくなるのかな?
「〜を捨ててまで得るほどのものではない」
と考えれば全部一緒だろ
>>139を言い換えれば、転職する努力、クビになるリスクを考えたら、そこまでして欲しいものではない。
てこと。
つかスレチ過ぎるだろ。いい加減つっかかってくるなよ
- 142 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/13(日) 21:20:09.49 ID:R7Qe0mnT
- >>141
なら相手するなよ
- 143 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/13(日) 23:35:35.13 ID:5gt6oyNV
- ドリ界隈も変なの増えたんかな?
昔からバカはたくさんいたけどカツカツ系みたいな変なのは少ないと思ってたんだが残念だ
- 144 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/13(日) 23:55:59.78 ID:AJTQ/qj5
- たかだか10万程度の物なんだから
欲しければ買えばええやん
- 145 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/14(月) 00:08:27.22 ID:tLll3CPO
- ぼぼぼぼくは欲しく無いから買わないんだ!お金が無いわけじゃないんだ!!嘘じゃないよ!
- 146 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/14(月) 02:07:05.95 ID:RCS08N6i
- こいつらの大半は貧乏人だ。
しかも脳内達人が多い。
ドリパケを2駆化すれば安くて走りやすいクルマになるって思ってるもんなw
- 147 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/14(月) 02:07:40.24 ID:gQxN248n
- >>144
>>127
- 148 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/14(月) 09:24:12.72 ID:IgY5vAlk
- >>146
じゃあ、何買って何すれば安くて走りやすい二駆ができるの?
- 149 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/14(月) 12:51:16.96 ID:5UIHVac3
- ガキと貧乏人には無理な趣味だから気にしなくていい
- 150 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/14(月) 13:45:04.25 ID:7PF3bJdr
- >>148
まずは2ちゃん辞めてサーキットへ行け
- 151 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/14(月) 16:29:10.91 ID:VUKI62Pc
- サーキットに行って情報収集するのは重要だよな
面白いのは、上手い人でも安く済ませるノウハウを持ってる事
ただ、ヨコモはアンプ周りも含めて何周も遅れてるから除外というのは確実に言えるな
- 152 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/14(月) 18:11:57.85 ID:iyv5Ab5B
- 安さ、走らせやすさを求めるなら二駆は止めとけ
- 153 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/14(月) 18:50:42.98 ID:w4Be4GUO
- 樹脂パケでも安くて走る車は作れるぞ。
WINSの動画に出てくる先頭集団の中には特別大きな改造を施したわけでは無いレベルの樹脂パケも混じって走ってる。
そういう人は各サーキットに1人くらいはいるもんだ。
ただまぁそれしか持ってないって人はそうそういないけどな。
- 154 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/14(月) 20:06:55.04 ID:iyv5Ab5B
- それはある程度(かなり?)のノウハウと操作スキルの高さの成せる技
素人ができるわけないだろ
- 155 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/14(月) 20:07:03.78 ID:4EI2Gfag
- 混じってるといっても必死でついてくぐらいだろよ
- 156 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/14(月) 20:29:17.98 ID:w4Be4GUO
- その人は先頭中の先頭だよ。
一回見てくりゃいいと思うよ。
- 157 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/14(月) 20:31:41.24 ID:w4Be4GUO
- ちなみにドリパケの二駆化はジャイロ合わせて1万くらいで出来る。
加工は必要だがニッパーとカッターとヤスリで出来るレベル。
アメブロあたり漁れば腐るほど出てくるんでないかな。
その他は特に特別なスキルは要らない。
- 158 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/14(月) 20:56:34.16 ID:iyv5Ab5B
- 1マソで二駆化できることと
きっちり走ることは別問題
出典はアメブロ?
やったことないなら無理しなくて良いんだよ?
- 159 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/14(月) 21:11:57.18 ID:G7Cqk95o
- 北のカリスマもアメブロだがな
- 160 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/14(月) 21:50:02.79 ID:adHmXxMo
- キッチリ走るからw
走らせられないのは腕の問題。
セットも出せるし。まぁベーシックからならダンパー周りにもう少し金かかるけどなぁ。
ただまぁ金かけりゃいいってもんじゃないぞ。
もちろん金かけりゃいい車作れるけどな。
二駆化カスタムするならドリパケは簡単で金かからないほうだよ。
- 161 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/14(月) 22:03:37.80 ID:adHmXxMo
- まぁぶっちゃけバネさえまともなもの使えばダンパーはベーシック純正のノーフリクションダンパーwでもいい。
ベーシックからカスタムするならターンバックル化は別として
・MSTアーム700円
・MST樹脂ナックル700円
・MSTアクスル1000円
・ベアリング800円
・タイプC用サスタワー400円
・アッパーアームピン350円
・アッパーアームマウント550円
・アッパーアーム500円
・SHIFT製ステアブリッジ1700円
計約6700円
ちょっとオーバーしたな・・・
こんなもんで作れるかな。
タイプCからなら2000円くらい安くなるな。
- 162 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/14(月) 22:07:30.39 ID:2d9/aGLV
- >>155
Mark-Xで有名な追走コンビは二駆だと両方ともドリパケなんだって。
誰でも同じように走れる訳じゃないけど、ドリパケでも充分使えるって
希望は持てるんじゃないか。
- 163 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/14(月) 22:43:12.31 ID:adHmXxMo
- 四駆の時もドリパケだよ。
- 164 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/14(月) 22:51:22.79 ID:MpsSPvm4
- ドリパケ2躯が下手な2躯より走ることはやってる人ならわかると思うが。
- 165 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/15(火) 00:28:47.20 ID:pIhEqcyw
- おいドリパケ信者、
パケはとりあえず走ることは走る。でも元々4駆シャーシなので
セッティングを出せる頭が必要だ。
お前ら2駆をやったことないか、ちょっとかじった程度なんだろ?
今は1万円でサクラが変えるし、もっと出せば隼等の2駆専用シャーシが買えるから、
それらを買った方がドリパケを一生懸命いじるよりも安上がりだっての。
パーキングで素人同士ワイワイやるならいいけど、動きがパケなんだよ、パケ。
- 166 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/15(火) 00:35:30.03 ID:UTnuR/7K
- お、おう
- 167 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/15(火) 00:40:52.38 ID:oyQllqJY
- その考えがもはや素人
- 168 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/15(火) 03:02:19.18 ID:Bpn+R8v8
- 今って二駆のが人口多いの?
- 169 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/15(火) 05:36:06.93 ID:E1TsNg5A
- これだけ、世の中に情報が溢れているのだから、少し色々見て回るといい。
ドリパケ肉は一万以内で可能。
- 170 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/15(火) 08:52:00.15 ID:VSQd1us/
- >>168
サーキットは二駆が多い。
駐車場の野生は四駆が多い。
- 171 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/15(火) 09:00:48.82 ID:6sUdz87M
- ドリパケは縛りプレイ
- 172 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/15(火) 10:08:58.20 ID:+rimO5CI
- >>164
> ドリパケ2躯が下手な2躯より走ることはやってる人ならわかると思うが。
下手な肉と比べちゃあかんやろw
良くできたビアンカなんかと比べてどうなん?
>>169
> ドリパケ肉は一万以内で可能。
だからなんなん?
自作PC創世記を思い出すな
怪しいメーカーとかジャンク品とか組み合わせて格安PC作ったわ
上手くいけば一応PCとしては機能するが全てにおいて性能が足りないとかな
結局良いパーツで組み直す
結論:無駄なことはやらない
- 173 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/15(火) 10:56:24.62 ID:/4L+kKKu
- >>172
https://youtu.be/cmSa56JV5UQ
>>162の2台が絡んでる中盤までがビアンカ×ドリパケの
追走だと思うけど、やっぱドリパケはどこか劣るのか?
>>165の言う動きがパケってのもよく判らないので気になる。
これだけ走れたらドリパケでも良さそうなんだけど。
二駆専用シャーシと四駆ベースで走りに違いがどの程度出るのか
イマイチ判ってないんだけど、結局、今の定番はサクラって事なの?
セットも操作も楽なのが良いんでw
- 174 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/15(火) 10:57:55.38 ID:w4DPFqsu
- D4、運転させてもらったけどマジで安定感半端ないね
初心者向きでいい
初心者はD4一択じゃなかろうか
- 175 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/15(火) 12:21:41.74 ID:HPzTe0Gj
- もっと初心者向けはフロントモーター車でOK?
自分のD4と比べたらゆっくりだからそう感じた
- 176 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/15(火) 12:34:49.16 ID:VSQd1us/
- >>172
ビアンカと比較して走らなかったらほらやっぱりドリパケはダメなんだと言いたいのか?
しかし残念ながらそんなことは無い。
確かに元々二駆用だからそれほど無理なく作ることはできる。
だがビアンカは4万だ。
ここまで高額なコンバージョンを組まなくても1万もあれば自由度の高いドリパケのカスタムが可能になる。
あと下手な二駆ってのは無理にカスタムした中途半端な二駆シャーシよりドリパケベースで作ったほうがはるかに楽で良く走るって意味だろう。
ぶっちゃけセッティングのしやすさや汎用性、カスタム性に関してはGRKよりも上だからな。
- 177 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/15(火) 13:10:30.34 ID:CqMuml8L
- >>173
ドリパケは動き、特に振り返しがまったりしてるな
ビアンカはキビキビしてて向きが変わったらそのまま飛ばして加速してるけど、
ドリパケはどっちかというとフロントのラインをトレースしながら走ってて角度は浅い
シャーシの特性は出てるんじゃない?
- 178 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/15(火) 13:11:36.99 ID:CqMuml8L
- >>176
>>171
- 179 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/15(火) 14:43:57.48 ID:rjkWHIUO
- >>177
全くの逆。ビアンカのほうがリヤヘビーだから動きはマッタリしてんだよ。
マッタリしてるから操作しやすい。手が動きに追いつくからな。
車重もビアンカのほうが重たい。
飛ばすのはセッティング次第。
ドリパケもショートバッテリー化してリヤヘビーにふりゃほぼ同じ動きになる。
- 180 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/15(火) 14:55:53.81 ID:/+djA7gd
- >>175
RCの場合、リヤが軽すぎると巻きやすくなったりとかするからどうなんだろうね
いろいろ比較した人の意見を聞いてみたいとこだね
- 181 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/15(火) 14:57:17.67 ID:CqMuml8L
- >>179
ミカスのセッティングの動画を見てリヤヘビーって言ってるならその指摘は当てはまらないだろ
- 182 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/15(火) 15:03:35.41 ID:CqMuml8L
- >>179
ミカスのビアンカセッティング動画の通りで走ってるなら、その指摘は的外れだよ
ロングバッテリーをシャーシ中央に縦に積んでるんだから
- 183 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/15(火) 15:10:31.83 ID:YDjuDGbN
- お前らのビアンカはミスカが全てか?w
- 184 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/15(火) 15:15:02.86 ID:YDjuDGbN
- つかID変えミスってお疲れさんw
ビアンカはリヤヘビーだよ。
ロングバッテリーをセンターに縦に積んだからリヤヘビーじゃねぇってのはビアンカの特性じゃなくてただの重量配分の違いだ。
- 185 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/15(火) 15:23:04.00 ID:CqMuml8L
- なんで自分のレスが出ないのか分からんで2重投稿したけど、ミカスをあぼーんにしててワロタ
いいよもうそれで。ビアンカはリアヘビーねはいはい
- 186 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/15(火) 15:26:39.72 ID:YDjuDGbN
- 持ってねぇやつにはわからんだろうな
- 187 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/15(火) 17:47:01.55 ID:pIhEqcyw
- 金があるなら、今後出てくる2駆専用を買った方が楽。
ないなら、同じ1万円だすならサクラ買った方がいいよ。
俺の周りでのシャーシラインナップは、
1年前・・・ドリパケ・旧Re-R、GRKの4駆→2駆にしたもの、+たまに隼。
現 在・・・ビアンカ、GRK、GRKRWD、隼、そして初心者がサクラを使ってる。
ビアンカが出たと同時に乗り換えた人多数かな。
高いけど初めから2駆用に設計されてるし楽なんだよね。
ドリパケは確かに1万円位で2駆化できるけど、結局スライドラック付けないと最適なアッカーマンは出にくいよ。
(出ないってわけではない。)
サクラ買ってドリパケは4駆として残そうよってことでw
- 188 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/15(火) 17:54:34.98 ID:w4DPFqsu
- 二駆パケはキビキビ動くよね 程良いリヤ重とでバランスいい
- 189 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/15(火) 18:16:52.33 ID:xhXzNKjd
- お前の妄想サーキットの常連など知らん
- 190 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/15(火) 18:46:00.38 ID:+rimO5CI
- おまえら事の始まり忘れてるだろ?
初心者が安くて走りやすいのを御所望なんだぞ?
ドリパケ+壱万円縛りとかないし走りやすくはない
手に入るならビアンカがコスパ最高だろ
- 191 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/15(火) 18:52:55.50 ID:1reKFgik
- まともに手に入らんし、買おうにもオクでバカな値付いてるのにコスパもへったくれもあるか
- 192 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/15(火) 19:04:31.12 ID:M2yw+6JI
- ビアンカ作るならせっかくだからいいパーツ入れよう!→シャシ+数万円になってしまう
- 193 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/15(火) 19:17:16.58 ID:+rimO5CI
- パッとしない肉パケやるよりはマシ
- 194 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/15(火) 19:41:51.51 ID:IrlwoShZ
- パッとしないは勝手な決めつけだしなぁ
- 195 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/15(火) 20:17:45.30 ID:syv/spqY
- ドリパケの2駆は良く走るでしょ
- 196 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/15(火) 20:33:11.68 ID:QAVOMRt1
- 初心者はサクラD4を買って練習して、走れるようになれば他のシャーシを買えばいいのかな?
- 197 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/15(火) 20:40:38.99 ID:1reKFgik
- サクラなんて止めろと何度も
- 198 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/15(火) 20:41:20.34 ID:xhXzNKjd
- なーーーんの知識もなく、覚える気もなく、自分で工夫して改造する気なんてさらっさらないグータラはD4買えばいい。
ちょっとググったりヤフったりして自分で色々考えて弄れるならドリパケでもいい。
ドリパケはコンバも豊富だからカスタム性は高い。
ドリパケ二駆が走らないとか言ってんのはサーキットにすら行ったことのないガキだ。
サーキット行けば良く走るドリパケが腐るほどいるからな。
- 199 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/15(火) 21:48:42.33 ID:qcYnZwZm
- >>198
言葉はキツイがその通り。
D4は悪くないと思う。
初心者はここから始めるのが易しいと思う。
物足りなさを感じ出したら、ドリパケ系コンバや専用シャーシにてをだせば良いんでないかい?
172の言ってる事も正しい。
すまんかった。
- 200 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/15(火) 23:06:11.67 ID:eL4yb5AF
- >>199
まさに自分がそのパターンだわ
最初、ドリパケを2駆にしようとして挫折した。
全く走らない、すぐスピンする、何が悪いかさっぱりだった。
腕と知識が無いだけなんだが、心折れてD4→ネルフィスと買った。
D4いいよ、2駆入門にはもってこいだと思うよ。色々アレだが、安いからしゃーない。
- 201 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/16(水) 01:35:57.21 ID:sB+RTgt0
- 二駆のシャーシをカスタムで作るなら、最低限Aアーム化のカスタム手法とアッカーマンの知識は必要。
ドリパケがまさに良い例。
何も知らない初心者はドリパケのノーマルアーム類のユニバを取ったりするだけで二駆が出来ると思ってる。
その知識を、自分で身につけることができるならシャーシは何でもいい。
まぁ初歩中の初歩がな。
- 202 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/16(水) 07:13:30.47 ID:gyx0u0NS
- ドリパケと、二駆コンバージョンでも十分ってことが言いたいんだな!
よかったよかった、
- 203 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/16(水) 08:58:13.60 ID:xZdXQtFW
- ヨコモの二駆コンバはダメだ
- 204 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/16(水) 10:43:03.49 ID:6FlHNLqi
- ミカスの言う通り、ドリパケ二駆コンバで十分いい
乗らせてもらったけど普通に扱いやすかったよ
D4はリアが重くてモッサリした印象だった
D4は初心者向け 二駆パケは初心者から中級者向け
- 205 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/16(水) 10:44:03.38 ID:tRQG+xJS
- ダメなのはおまえだ
- 206 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/16(水) 10:45:11.19 ID:tRQG+xJS
- そういやそば屋さんの盗られたマシンはどうなったんだろうな
- 207 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/16(水) 10:54:39.86 ID:4Y8hm8aq
- ドリパケの2駆がなんで今更さわがれてるのかと思ったら、ミカスのせいか。
ミカスはマシン作りがうまいから、>>204みたいな下手でも乗れる。
でも>>204がミカスのセットを全部マネても走りにくい2駆パケになるのは
容易に想像できる。
- 208 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/16(水) 10:56:16.17 ID:Yye/tywP
- >>204
乗らせてもらった?
Neoの動画にコメしてたやつじゃん
- 209 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/16(水) 11:29:06.93 ID:gFZg86mq
- ドリパケは縛りプレイ
- 210 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/16(水) 12:13:09.76 ID:/krlEfyG
- 二駆コンバのガタ凄くね?
- 211 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/16(水) 12:47:41.58 ID:WYKN7Vn9
- うまい??
- 212 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/16(水) 13:48:44.81 ID:6FlHNLqi
- >>207
は?
知り合いのだよ アホか
- 213 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/16(水) 15:56:38.83 ID:gn8tCurA
- パーキングレベルで走りやすい走りにくいとか、レベルが・・・
- 214 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/16(水) 18:25:15.70 ID:6FlHNLqi
- コースに決まってるだろw パーキングで二駆とか面白いのかよ
セッティング能力もないカスは黙ってろやw
- 215 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/16(水) 19:54:50.13 ID:GTo0a890
- お前の妄想サーキットなど知るかと言ってるんだ
- 216 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/16(水) 22:15:15.89 ID:qNm/3R9d
- ラジコンパーツのテストを平日昼間にやってる人、会社からラジコンサーキットまでの交通費とか
飲食代、サーキット走行代金、試作パーツの無償提供とかの代金はユーザーが買うパーツの代金に跳ね
上がってくるのかね?
バブルの時は値段高いイコール良い商品って感覚あったけど、ラジコンパーツも値段が高いイコール
良い商品みたいになってないか ?? 日本製だから高いって事もあるけれど、もうちょい安くはならんかね?
- 217 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/16(水) 22:58:42.57 ID:yBjB8Qhu
- 何を今さら
- 218 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/17(木) 03:24:29.40 ID:2Vn2ef7m
- 流行りの頃は安くてもそれなりの儲けになった
下火の今、終わる前に儲けておかないと
- 219 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/17(木) 04:11:59.94 ID:flE1JeUx
- パーツの金型代ってどれ位掛かるの?
どれだけ売れればペイ出来るの?
- 220 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/17(木) 10:39:25.98 ID:3nuhxaUc
- (´・ω・`)知らんがな
ドリ製品を熱心に売ってるのは日本と台湾と東南アジアくらいじゃないのかね
台湾だってハチイチバギーが主流だと思うけど今は車よりもドローンの方が売れるしな
- 221 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/17(木) 12:34:16.41 ID:GFCG0OOb
- >>219
金型は安くて100万するよ
大量生産しない弱い金型だともう少し安いけど
- 222 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/17(木) 12:38:25.58 ID:rk95Myhu
- ケツカキだの二駆だのまで拘ってるのは日本ぐらいだなぁ
そしてRC自体、今世界的に盛り上がってるのはFPV機のエアレースだね
車物はちょっと残念なポジションにいる
- 223 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/17(木) 13:32:16.06 ID:lYZmyjDs
- 定期コピペ乙
- 224 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/17(木) 16:18:51.89 ID:flE1JeUx
- >>221
パーツが高いのが納得。
もう少しラジコン人口がふえれば安くなるだろうけど、、、
- 225 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/18(金) 12:51:59.03 ID:G9srcTer
- yアームって、どこのメーカーのがいいですかね?
m’s博士のを購入しようと思いますが・・・
- 226 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/18(金) 13:18:31.56 ID:RmTlo8GU
- ベースシャーシが分からんとなんとも言えん
好きなの買えとしか
- 227 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/18(金) 15:30:25.32 ID:j8fKY5Qf
- パーツが高いから人口減る
人口少ないからパーツが高いの悪循環
- 228 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/18(金) 18:27:35.27 ID:PtR36eu7
- キター
http://acuvance.co.jp/esc/option/esc.html
- 229 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/18(金) 18:39:51.07 ID:G0ykW3Cc
- またオカルトか
アキュヴァンスがオカルトを作るようになったなんてな
- 230 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/18(金) 19:16:56.31 ID:PtR36eu7
- 悪トロンで味をしめたんかなw
- 231 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/18(金) 19:29:14.14 ID:cdZomEeB
- 金型100万じゃきかない。
海外なら200万から。
国内なら倍以上。
- 232 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/18(金) 19:31:35.48 ID:PtR36eu7
- 最近は100マソでいけることもあるぞ?
3Dプリンター様々なのか?
- 233 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/18(金) 20:58:07.09 ID:2ZV6PuJm
- 今はCNC旋盤の方が色々と捗りそうだ、金型いらないし
機械は億だけどw
しかしアキュバンスのあれ、普通にコンデンサとちゃうんか
- 234 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/18(金) 21:06:12.13 ID:0mMkmEwr
- >>233
億ってw
もの知らなさすぎだろw台湾メーカーの小型のなら600万〜で買えるわ
- 235 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/18(金) 21:40:09.28 ID:Rj04B20W
- へえーそんなに安いのかあるのね知らんかったわthx
- 236 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/18(金) 22:11:44.89 ID:0mMkmEwr
- プロが使うにはちとアレだけどね
- 237 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/18(金) 22:59:15.36 ID:JqSo7GoN
- 工作機械の値段知ってる人のほうが少ないでしょw
- 238 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/18(金) 23:02:58.15 ID:pLZpdk0a
- 20年落ちのマシニングなら安いでそ
汎用フライスと旋盤と放電加工機欲しいけど
- 239 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/19(土) 06:52:05.92 ID:yAw+zagM
- 北海道のサーキットで工作機械入れてるとこもあるとか?
羨ましい。
- 240 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/19(土) 11:33:55.95 ID:ANgCa33d
- 簡単な加工機ならあるけどマシニングセンタみたいなやつは聞いたことないな
- 241 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/19(土) 12:01:45.48 ID:vRff1Hd/
- 自分ちじゃ使えない・使いたくない
ボール盤、糸のこ盤、サンダーがあると助かるね
- 242 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/19(土) 14:23:08.28 ID:yYgRSryB
- 二駆ドリのジャイロについてなんですけど、ジャイロのゲインをかなり弱くしてて、ケツが出てなくてもハンドルの舵角がジャイロで制限される感じになるんですけどこれが普通なんですか?
普通にグリップで少し曲がるような時にもジャイロが効いてハンドルがあまり切れなくなるんですけど、、これがジャイロってことなんですか?
- 243 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/19(土) 14:51:15.89 ID:P/BZg5WT
- >>242
どこのジャイロか書かなきゃエスパー待ちになるぜ
まあ、基本的には安定させる方向に働くわけだから
グリップとかの時には若干の違和感が出るのはしゃーない
- 244 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/19(土) 21:26:59.31 ID:YQWWEfny
- >>243
すまんぬ
G-forceのジャイロだ
これで普通ってことだね!
例えば左に曲がるコーナーで大きく出したいから右に切ってから振り返す感じでケツ出すわけだけど、
あまりにも右に切れなくて、ここでもっと右にグイッと切ってから振り返したらもっと大きくなるのにって思うんだけどこれはゲインを落とすとかしないといけないってことやんね?
- 245 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/19(土) 21:55:36.22 ID:kytuirn1
- >>244
セッティングと走らせ方じゃね?
ちゃんとセッティングでてるシャーシなら角度もラインも自由自在だし、ジャイロのゲイン下げてもスピンするだけ
- 246 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/19(土) 21:58:35.60 ID:YQWWEfny
- >>245
セッティングが大事なのかすごいわかる
すごいわかるんだ
けど、どの辺のセッティングか教えて欲しい
全体的な総合的なセッティングだってことはわかってる
けど、どこを、触るべきかを教えてほしい
- 247 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/19(土) 22:05:44.42 ID:+Mp4HF9r
- Gのはそこまで介入してくるのか
使えるジャイロって少ないね
- 248 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/19(土) 22:09:23.67 ID:YQWWEfny
- ジャイロの性能の問題なのか…
ある程度速度出てる時は特に曲がらないって感じることが多くて困る
D-likeならならないの?
- 249 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/19(土) 22:25:36.18 ID:YQWWEfny
- 全然関係ないけど、ラジドリ最新攻略ガイドに
「ハンチングとは、サーボがジジジ…と、鳴る状態を指す。」って書いてるんだけど、
ハンチングってステアリングプルプルのことじゃないの?
- 250 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/19(土) 22:28:27.19 ID:y8Cptxx/
- そんなもの読んでるから上達しないんだ
- 251 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/19(土) 22:31:30.72 ID:YQWWEfny
- そうかなぁ…ボディメイクの事とかラジコン誌に載らないような細かいコツみたいなん見てると楽しいよ?
- 252 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/19(土) 22:50:22.28 ID:vRff1Hd/
- 木を見て森を見ず
- 253 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/19(土) 23:41:47.01 ID:y8Cptxx/
- ボディにしても動きにしても実車眺めてる方が為になる
- 254 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/20(日) 00:15:12.85 ID:4athvxra
- >>246
現状のセッティングと走ってる場所が分からないから何とも言えないけどフロントのトーを0に近い所にしてフロントのバネを柔らかくしてみては?
- 255 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/20(日) 00:45:01.77 ID:IXRs32WA
- >>254
トーはほぼ0か気持ちトーアウトくらいで、アッカーマンもパラレルか気持ち内側が切れるくらいで、バネはフロントに小指載せて軽く動かしたら底つくくらい柔らかいんだけどな…
走ってる場所はちょっと荒いアスファルトのサーキットか家の前のコンクリートか、、、
http://i.imgur.com/uVvEY44.jpg
http://i.imgur.com/sjWH7fS.jpg
- 256 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/20(日) 01:04:47.76 ID:4athvxra
- >>255
リアの蹴りが強くてフロントが負けてプッシュアンダーになってるかもね、車速は落ちるけどリアのトーを0.5にしてバネも柔らかくしたらフロントが効いてくるんじゃないかな
- 257 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/20(日) 01:05:52.28 ID:4athvxra
- >>255
あとフロントのショックが立ちすぎてるせいでステア切った初期に動きすぎて前足が機能してない可能性もあるからショックをねかせるかバネを硬くするのもありかも?
- 258 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/20(日) 08:44:45.68 ID:Jr73+NkF
- トー角はキャンバーとの兼ね合いも考えて
- 259 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/21(月) 09:25:51.95 ID:8LvaPKr8
- ジャイロに邪魔されてる感がすごくて、サーボホーンの長さを短くしてサーボの動ける範囲いっぱい使う方がいいってどこかでみたんだけど、
短くするためにサーボセイバーやめてダイレクトにして短くした方がいいの?
サーボの解像度?ってなんなの?狭い範囲使うより目一杯使う方がいいってことなの?
- 260 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/21(月) 09:58:17.97 ID:86t7MDU4
- ドリフト用のジャイロには主に2種類の仕様があって、すべてジャイロお任せでほとんど手の介入を無視するタイプと、ステアは操作すればしただけ介入できるタイプがある。
前者は安いピエゾ系に多いもので、後者の代表格はDlikeのジャイロ。
前者はステア操作が下手でもスロットルさえ気をつければライントレースが可能。
ただ走り方はフォーミュラDみたいなまったりゆったりな感じ。
後者はステアを操作すれば積極的に車を動かせるからリーガルとかストリートな動きが出来る。
名阪的な壁擦りのパキ振りはこっちのほうがやりやすい。
ただステア操作を積極的に受け付けるという事はジャイロと手のカウンターをピッタリ連動させるような操作をしないとステアを弄った瞬間に間違ったカウンターに補正されるから操作的には難しくなる。
この点はケツカキのカウンター走行に似てるな。
手の操作無しでもジャイロがドリフトしてくれる的な初心者考えは前者のピエゾ系が合ってる。
- 261 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/21(月) 10:33:32.87 ID:BRLhC6oZ
- >>260
今G-forceのジャイロなんだけどこれは後者?
ジャイロが邪魔って書き方したから悪かったな
邪魔は邪魔なんだけど、まだケツ出てないのに振り返すまえに少し逆に切った時に、すでにジャイロの補正入ってて思ったように切れない
ケツ出た後は勢いに応じたカウンターがジャイロによって当たってその時は操作でカウンター増やしたり減らしたりできる=邪魔されてる感じはない
ケツ出るまえの、ちょっと向きを変えたいだけの操作の時に切ってるのに向きが変わらないというか少し向き変えるごときにフルステア切らないと曲がらないとかそんな
サーボのEPA落としてるからステア半分切ってもジャイロからしたら「100%切られてる!もっと強く反発しなきゃ!」ってなってるのかなーと
サーボのEPAが100なら50切ってもジャイロは50切られてるからそれなりに反発、くらいになるんかなーと
- 262 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/21(月) 13:56:44.51 ID:XirYnES9
- 北の2駆のカリスマのブログのVXナックルのインプレよ読んでて思ったのが、分解式のナックルだから
そのうちオプションで部品が販売されそうな気がした。
最近はラップアップネクストのジャイロ滑り止めの名前すら出て来ない気がする。ラップアップの
モニターの人も使ってない気がする。w
- 263 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/21(月) 14:47:14.36 ID:yxyz7nLx
- その前にナックル買うのが先だ
- 264 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/21(月) 19:36:56.86 ID:7dcP08Dk
- サーボホーンのおすすめおしえてください!
っていうかサーボホーン何使ってますか?
- 265 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/21(月) 20:47:02.27 ID:7dcP08Dk
- 質問を変えよう
D-likeの調整できるサーボホーンと
アクティブのサーボホーンならどっちがいいかな?
- 266 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/21(月) 22:05:33.71 ID:uV2hhiM7
- D-likeのが、無段階調整できるやつだっけ?
なら、そっちのがいいんでない?
- 267 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/21(月) 22:15:41.53 ID:koTGN15u
- WRAPUPの方が無断階だよ
- 268 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/21(月) 22:46:33.34 ID:KfZ3FMXQ
- どれも無段階と言えば無段階
- 269 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/22(火) 12:49:26.13 ID:1jLRGGJI
- WRAPUPのは折れるからダメだ。
- 270 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/22(火) 15:07:27.58 ID:RIKiQVRO
- dlikeのはサンワ用は出てないんだっけか
どれも一長一短やね
- 271 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/22(火) 15:28:34.92 ID:MXYAj3Bk
- 発売初期からラップ使ってるが問題ないな
- 272 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/22(火) 18:20:44.40 ID:6jOZO0gS
- あれが折れるとかアホだろ
フルカウンターのまま壁ドンするんか?
それでも折れないと思うけどな
おれも発売直後から使ってるが未だ問題なしだ
折れたって話も聞いたことないわ
折れる前にサーボのギアが逝くと思うけどな
- 273 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/22(火) 19:01:39.38 ID:Z/4F2VKP
- VXドックに使うなら問題ないと思うがホーンとして普通に使うなら折れるぞ。
- 274 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/22(火) 19:09:22.19 ID:6jOZO0gS
- だから折れないって
- 275 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/22(火) 20:00:42.15 ID:bIy133OJ
- しかしHRCのブログ(スシンカ?)カッコ良さなどを語ってるけど、タイヤ逆の写真を使うかねぇ
リアルもクソもねーw
- 276 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/22(火) 20:10:19.89 ID:eD6S5qSS
- フロント逆履きが流行った時もあるんやで
- 277 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/22(火) 20:48:29.50 ID:fodiwS5U
- 結局D-likeの買ったわ!
サーボホーンの鉄板とかはないんかな
今までタミヤのサーボセイバー使ってたけどダイレクトでも大丈夫そうだな
- 278 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/22(火) 21:15:20.00 ID:QAxv+F6z
- >>275
HRCはどうでもいいけど、おまえの痛さは辛いな
- 279 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/22(火) 22:19:27.46 ID:6jOZO0gS
- 未だに「ダンパーロット」のままなんやでw
- 280 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/22(火) 23:39:24.64 ID:aa03EpRe
- タイヤ逆組するとブロック飛ばないってあったよね。でもあれはリヤか
- 281 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/23(水) 11:53:40.39 ID:NasJtgnK
- オレは短く使うからWRAPUPので折れない
D-likeのは短く使えるのかな?
- 282 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/23(水) 12:27:41.30 ID:sdzeXmpt
- >>281
D-likeのはアジャスト部分外して使えば最短12ミリだったかな?
- 283 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/23(水) 14:03:52.15 ID:Mrh5DSeO
- ミカスさんの動画でサーボと一緒にやってたな
- 284 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/23(水) 14:57:37.37 ID:NasJtgnK
- 関係ないけど、D-likeの動画が一番実車っぽいな(スローだと)
スローじゃないとめっちゃ速いんだけど
リアをあまり滑らさない方向でセット出してみようかなぁ
- 285 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/23(水) 15:29:30.53 ID:mMCJt+Gn
- >>284
それは外だからだw
- 286 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/23(水) 15:37:40.66 ID:Oax2eA6d
- うんうん、すろーだとはカッコ良い!
ただしスロー状態でも、あの車に乗ってたらと考えると、、、
気持ち悪くなりそうw
ちょっとオーバー過ぎるほど荷重かかり過ぎな気がする
sssp://o.8ch.net/9hu9.png
- 287 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/23(水) 17:28:03.38 ID:M/uD3uoJ
- たしかにカッコいいね。
- 288 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/23(水) 18:03:08.97 ID:MKxW6qpT
- WRAPUPのサーボホーン手で捻ってみろ。
あれで折れないというなら頭がいかれてる
- 289 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/23(水) 18:11:23.46 ID:Rp9rRQWn
- >>284
あれじゃまるでラリー車
- 290 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/23(水) 18:12:06.90 ID:Rp9rRQWn
- >>288
何も起こらない…
- 291 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/23(水) 18:22:25.09 ID:sAfHBPMy
- >>288
俺も何も起こらない
折れた画像うpしろよ
- 292 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/23(水) 18:23:41.81 ID:sAfHBPMy
- つ〜かサーボホーンに捻れる力が加わることってw
- 293 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/23(水) 19:18:05.05 ID:zPDxgoPm
- 樹脂のホーン長めにつけて無理させたら捻じれてるのよくわかるからアルミでも捻じれる力が加わらないことはなきんじゃない?
わかりにくいだけで
- 294 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/23(水) 19:19:05.83 ID:zPDxgoPm
- 無理する前にエンドポイントイジれってことだ!(自己解決
どうもすんませんでした
- 295 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/23(水) 19:25:16.49 ID:sAfHBPMy
- 捻れ方向に力が加わるのは良い取り回しじゃないんだよね
エンドポイント弄るのは良いけどジャイロ側でも設定できないとダメだよ
- 296 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/23(水) 20:11:49.32 ID:dMK/MjlC
- サーボホーンに捻れる力が加わらないと思ってんの??
これだから脳内は
- 297 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/23(水) 20:25:04.89 ID:sAfHBPMy
- どう捻れるのか書いてみな?
切れ角以上にサーボを動かさなければ変な方向の力はかからん
ボールコネクトだしw
- 298 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/23(水) 20:41:32.58 ID:rl2q+R1s
- Ω ピローボール
─ サーボホーン
□ サーボ
こういう位置関係でピローボールに横向きの力が加わったらサーボホーンを捻る方向に力が加わるのではなかろうか?
でもサーボホーンを横に押す力のほうが強いのかな?
Ω
┃
─
□
下駄はかせてたら捻るほうが強いだろか?
- 299 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/23(水) 22:01:57.44 ID:3XSOLbqs
- サーボホーンと相方が平行じゃないと捻れる力が大きくて折れるのかも
あとはサーボ自体のトルクとか?
- 300 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/23(水) 22:15:13.40 ID:sAfHBPMy
- サーボホーンを捻る力とはなんぞや?
と考えれば分かるだろ?
そんな方向の力が掛かるわけがない
サーボの回転軸と直交する回転軸の力が掛かるってw
- 301 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/23(水) 22:37:53.57 ID:4IdiaAol
- いつだかラップアップのテストドライバーが折ったって記事見たなぁ
だけどワシのネルフィスはまだ折れたことないぞ
- 302 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/23(水) 22:57:58.71 ID:NasJtgnK
- ピロボールには高さがあってだなぁ ホーンが捻れる力が掛かるのは当たり前なんだが・・・
- 303 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/24(木) 00:16:19.71 ID:wUE/iZ+e
- ラジコン持ってないんだろう。察してやれ。
- 304 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/24(木) 00:32:01.53 ID:jZJhImIy
- スプライン部とピロボールの力点とが軸方向にズレてるならば、捻りの力は働くだろう。
思考実験するならばサーボホーンを厚紙にしてみるといい
破ける前に必ず折れる(折れてから破ける)
- 305 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/24(木) 01:38:33.73 ID:fZbrhp/E
- プラでも折れたこと無いのに、どんだけ下手くそなんだよ
- 306 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/24(木) 09:36:30.69 ID:qf3ZQ29P
- 捻ると言う意味を知らない奴多いなw
いずれにしてもドリフトで折れる場面が思いつかない
アホみたいなトルクのサーボ使ってて舵角調整ができてないとかか?
それでもロッドエンドが曲がるか外れるかで済みそうなもんだけどな
- 307 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/24(木) 11:40:27.70 ID:MybHPohi
- 持ってねぇから折れるか折れないかわからないんだろ
- 308 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/24(木) 11:51:49.30 ID:xN4A9JvC
- 捻れで折れるなんて状態ならば、リンクの位置が悪すぎてサーボにもかなり負荷がかかってるはず。
大至急組み直せ
- 309 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/24(木) 12:15:41.17 ID:ji3QiAUk
- あとはEPA設定してないとか?
サーボに負担かかってると熱くなるよね。
- 310 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/24(木) 12:17:30.98 ID:MybHPohi
- とりあえず手で持って触ってみたら良いんでないかな。
グニャグニャだから
- 311 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/24(木) 16:51:46.80 ID:STuwKJz4
- 北のブログ荒らしてんのだれや!正直に言えw
- 312 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/24(木) 18:20:19.44 ID:Jg0ysCjx
- D-likeのブログでハイブリッドが最近よく売れてるんだと
「なにがあったのかな?」って書いてあったがミカス効果のような気がするww
- 313 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/24(木) 18:27:52.03 ID:wUE/iZ+e
- 他人のブログのネタにケチ付けるのは決まって脳内
- 314 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/24(木) 18:51:11.55 ID:GJ+v7jSj
- >>312
それもあるだろうけど、最近4駆で高く評価されつつある。
- 315 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/24(木) 19:24:56.94 ID:qf3ZQ29P
- 超能力でねじ切れたスプーンみたいなサーボホーンの画像ま〜だ〜
- 316 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/24(木) 19:51:49.61 ID:HVJyXs7M
- >>311
ここにHRCの事を書けばブログ見に行くお客さんが増えるに決まってるだろ
大した事書いてないのに
- 317 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/24(木) 20:59:12.10 ID:plOvk3Dh
- お子様は指を咥えて見てるしかない世界だからなw
- 318 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/24(木) 21:34:39.52 ID:sCvFLDgF
- 定期メンテ出さなきゃ
- 319 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/25(金) 13:03:30.14 ID:1ExZK5oe
- 北は四年も前にこれだけ走ってると言うのに
https://youtu.be/cbTJ1OKhvSw
- 320 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/25(金) 15:50:49.47 ID:BErkUfgL
- 関係者乙
- 321 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/25(金) 18:44:44.84 ID:zMc5sbi7
- お子様乙
- 322 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/25(金) 19:45:30.18 ID:6nvpYlOh
- サーボのガタって仕方ないもんなんかな
ちょっとしたガタでもタイヤの方では大きなガタなんだよね・・
- 323 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/25(金) 20:04:42.57 ID:9vSA+W6L
- >>319
ラジコンで2駆は無理って言われてた頃の動画だろ
見たことあるわ
- 324 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/25(金) 23:52:58.06 ID:jVeOo1zn
- HRCにあの質問は低レベルすぎるだろ・・・
- 325 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/26(土) 01:33:00.74 ID:wiNbeKWT
- まーこのスレには関係ないすけどね
- 326 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/26(土) 20:00:24.87 ID:70mtlcIp
- ドリパケタイプBをヨコモの二駆コンバージョンで二駆ドリしてます!
予算5万円でここからステップアップした二駆ドリをするにはどうすればいいでしょうか、、、
見た目のためにイマドキコンバージョンをかって細かいパーツを総取っ替えするか、他のシャーシにするか迷ってます、、
- 327 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/26(土) 20:24:18.56 ID:90dQar4/
- MR-D買ってみたら? リアモーターとの違いを楽しめるかもよ
- 328 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/26(土) 21:16:52.25 ID:cejSQ3rI
- 自分も、メカのレイアウトが全然違う車種を買ってみるのは賛成。
あと、シャフト車じゃなくて、ベルト車を選んでみるのもいいかも。
隼RR欲しいなぁ
- 329 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/26(土) 21:27:40.79 ID:70mtlcIp
- ありがとう
違うシャーシ買って遊んでみようかな、、、
おすすめはMR-D?
- 330 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/26(土) 21:43:48.36 ID:cejSQ3rI
- MR-Dは、評判はあまりよろしくないよ。
見た目は凄く好みなんだけど、ユーザー少ないみたい。
でもマッタリした動きで、追走にはいいみたい。
全部人から聞いた話なんだ。申し訳ない。。
- 331 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/26(土) 21:55:40.03 ID:cejSQ3rI
- 連投失礼します。
今月末発売ネルフィスのハイマウントコンバセットなんてどうかしら?
ネルフィスはもともと走るって評判いいし、自分も走らせてみてかなり良いと思った。
ただ、ハイマウントはちょっと分からん。
- 332 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/26(土) 21:58:33.90 ID:2pQBRQED
- ネタ車に如何?
http://kamikazefactory.cart.fc2.com/ca7/42/p-r-s/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:51946f6eee861e2451231e2b1d17194f)
- 333 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/26(土) 22:05:23.35 ID:cejSQ3rI
- おお!カミカゼ僕も気になってた!
ただ、これを買う勇気はないなぁ...
- 334 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/26(土) 22:41:59.16 ID:G8DMNG9n
- ネルフィス、、ドリパケしか知らない俺からしたらもう何を基準に選んだらいいかわけわからんな、、
サーキットなんて滅多に行かなくて基本的に家の前のアスファルトとか倉庫のコンクリートで遊ぶ程度なんだけどそーゆー人は買うべきではない感じ?
- 335 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/26(土) 23:08:27.66 ID:cejSQ3rI
- こだわりが無いなら、見た目重視にしたら?
やっぱり自分が一番カッコ良いと思うマシンを走らせるのが楽しいと思うし。
実際、どれを選んでも一長一短だよ。
- 336 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/26(土) 23:20:23.51 ID:90dQar4/
- >>334
買うべきじゃないなんて誰も言えないでしょ
貧乏人のオレには勿体無いと感じるけど
金持ちなら全車種そろえて自宅前アスファルトで遊んじゃうと思うし
- 337 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/27(日) 00:30:58.42 ID:wKBKte0R
- タミヤTA-03F(もしくはR) のフロントシャフトを抜いて、オーバードーズのXEX (ゼクロス)
のサス部分を丸ごと移植すると費用も抑えれるんではないか ? w
MR-Dってあまりいいシャーシでないのか? なぜ?? MR-Dの幅が広いカーボンシャーシで
FR-Dを組んでみようかな ?
- 338 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/27(日) 00:40:25.68 ID:cYDFiwO+
- 昔から憧れだったOverdoseのシャーシにして残った予算でアルミパーツ増やすことにしようかな、、、
MR-Dとかネルフィスとか見てたけどなんかどうもしっくりこないし
- 339 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/27(日) 00:43:15.26 ID:cYDFiwO+
- OverdoseのシャーシにOverdoseのアルミモーターマウントが必要ですってなってるんだけどその品番のアルミモーターマウント発売中止なってて次のモデルになってるっぽいんだけど使えるのかな…
- 340 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/27(日) 07:51:21.58 ID:PQ2/s+YT
- MRDは頼まれて組んでセット出しまでやったけど、苦労なくそこそこのセットは出せた。
その代わりフロント周りは全部WRAPUPのパーツで組んでの話だけどな。
リヤは3mmロングのアーム。
ただ、走りやすいけど車速が伸びない。
予想した通りリヤトラクションを稼ぐにはかなり不利なレイアウトで、根本的な部分はFRDとあまり変わってなかった。
ネルフィスもWRAPUPパーツを使えばVXドックだからほとんど苦労なくアッカーマンが出た。
ただMRDも同じだけど湾曲スライドラックみたいな極端なキレ角は得られない。
- 341 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/27(日) 09:16:25.84 ID:+kVfSTQk
- DIB買って二駆にするのと、ドリパケBの二駆ドリコンバならどっちが二駆に適してますか?
どちらもセッティング云々やカスタムは二駆用に組むとして
- 342 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/27(日) 09:55:32.19 ID:zBdJgKbx
- ドリパケのほうが、いいんでない?
2駆コンバあるし
- 343 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/27(日) 10:33:33.21 ID:nu84ECYJ
- ドリパケは縛りプレイ
- 344 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/27(日) 11:33:02.14 ID:jAR6sx2k
- 今二駆コンバだからOverdoseのシャーシ買って憧れを叶えることにするわ!
ありがとう
- 345 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/27(日) 13:53:49.55 ID:2EBxP4Hh
- ナロースクラブ化するとキレ角少し犠牲になる?
どっちを優先すればいいんだかわからん
- 346 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/27(日) 14:17:57.36 ID:HKCCcz4c
- 自分で決めい
個人的には、実車もナロースクラブじゃないんだからってことで、一時期ほどは気にしてないわ
スペーサーで調整したりしてるし
- 347 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/27(日) 19:38:05.10 ID:PQ2/s+YT
- オフセット3mmとハブ3mmを組み合わせるとか極端なナローにするとキレ角が厳しくなる。
ロワアームに干渉したりタイロッドに干渉したり。
あとナロー化しすぎるとドリフト中の安定性も若干悪くなる。
広げすぎると格好悪いから、ハブ4mmのホイール5〜7くらいがちょうどいい。
9mmを組んだとしてもドリパケノーマルよりはだいぶナロー化してるからそれほど気にするものでもない。
- 348 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/27(日) 20:30:29.23 ID:rmiYuvcV
- ハブ4mmのオフ7mmは自分も同じだな
ハブ5mmだと7mm以上は切れすぎて逆関節になるからアームがストッパー代わりになるようにしてる
オフ3や5はデザインがダサくて履きたくないしな
- 349 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/27(日) 20:43:15.45 ID:AUMVFYSJ
- アームがストッパーって?
- 350 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/27(日) 21:08:00.39 ID:TXtQRItE
- ナックルストッパーで検索してみなよ
- 351 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/27(日) 21:58:42.34 ID:AUMVFYSJ
- ナックルストッパーなら付けてる
- 352 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/28(月) 05:52:26.25 ID:6Xiyyq0z
- ドリパケ2駆こんば
- 353 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/28(月) 05:58:31.95 ID:6Xiyyq0z
- ↑ごめん間違えた。
ドリパケ2駆コンバなんだけど、
ネットでよく見る柔らかい足が使えない。
TRFダンパーなんだけど、3穴を1.5に拡大&ヨコモ150番から始めて、今は2穴&500番。
スプリングはフロントTRFに入ってた物、リヤはD-LIKEのMSR。
柔らかい足だとリヤがツルツルなんだけど、
ユーチューブとかでよく見る凄く柔らかくてピコピコ動くサスはどうしたら使えるんだろ
- 354 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/28(月) 08:52:32.75 ID:gS1nfUoo
- >>353
ダンパーじゃなく足まわりのどっかシブいんじゃね?
- 355 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/28(月) 09:11:33.44 ID:uJCjVkrF
- >>353
めっちゃ柔らかい足だと滑り続ける
タイヤを変えるかスロットル操作をもっと丁寧にするしかないんじゃないか
- 356 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/28(月) 11:12:39.34 ID:U6d9HJ8J
- >>353
ピコピコ動くサスにしたい理由は?
- 357 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/28(月) 15:21:46.54 ID:v3MYuKBZ
- ロール感やリヤに荷重をぐっとかけて走りたくて
- 358 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/28(月) 16:25:40.46 ID:dnCQXMMV
- 120fpsで動画撮影して、スロー再生すりゃ、満足できるっしょ。
そんなもんだよ。
- 359 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/28(月) 18:08:23.25 ID:RZ73z6Zs
- ピコピコ動くサスにすると、リアに荷重かかるの?
自分でリアがツルツルって言ってるのに?
- 360 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/28(月) 21:17:22.98 ID:tvgEcViZ
- SAKURA買ってみたけど思った以上にいいね。
トラブルあったら見てあげる人がいるなら初心者はこれ一択だと思う。
ネジも六角だから舐めて泣くこともない
- 361 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/28(月) 21:37:21.87 ID:IuAzMapz
- >>358
アホか
スローにしたところでゆっくり動いてるだけだ
ピッチングはともかくロールする車作りは難しい
- 362 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/28(月) 22:55:17.69 ID:FQ2WOaXE
- ただ柔らかく動くだけじゃだめなんだなぁ
と言っておく。
- 363 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/28(月) 22:59:19.79 ID:nCCyAtfc
- 路面への追従性と減衰振動のコントロール。
- 364 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 00:40:56.54 ID:+6oUZdE4
- >>363
は?
- 365 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 03:59:46.90 ID:7fJ7FI23
- は?ダンパーって何のためにあるか勉強したら?
- 366 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 05:13:24.81 ID:ZRDPVtc2
- はぁ?
- 367 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 07:49:55.12 ID:7fJ7FI23
- はぁ?
- 368 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 09:09:39.97 ID:+6oUZdE4
- >>365
ちょっとググればわかることだが…
ダンパーの役割はそんな浅いところじゃねえw
乗用車かよww
- 369 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 10:01:07.92 ID:4z46Yyga
- カウンタードリフトが当たり前になったから、次は減衰が、とか荷重コントロールとか、そういう言い方で差別化をするようになっただけだろw
- 370 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 11:52:32.44 ID:JoV2feak
- >>368
浅いも何もこれがサスペンションの役割。
荷重の変化が〜とかもっともらしいこと言うやつに限って本来のダンパーの仕事を見失ってる。
路面への追従性が悪ければいくらトラクションをかけようとしても路面に力を伝えられない。
減衰を殺し過ぎてピョコピョコピョンピョン跳ねるダンパーは路面追従が悪くてグリップが得られない。
トラクションはグリップあってのもの。
逆に跳ねずにタイヤが常に路面を掴んでいればグリップは常に得られる。
出だしの加速はリヤが沈むだけでは得られない。
ホイールスピンでタイヤがグリップを失う前にリヤを沈ませることが最重要。
ホイールスピンしてからリヤが沈ませてトラクションをかけようとしても無駄。
ホイールスピンの前にリヤを沈ませるにはダンパーのストロークスピードを速める必要がある。
半トルクがトラクション云々と言われるのは駆動力が路面に伝わる前に半トルクでリヤが沈むから。
- 371 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 12:26:13.10 ID:T5rklwIw
- 半トルク
- 372 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 12:48:15.16 ID:YB4F1agJ
- >>370ダンパーの仕事見失ってる。
へぇ〜
長々と語ってる割に出来ないんでしょ?
(笑)
- 373 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 12:53:46.54 ID:ZRVkQEZB
- お前よりは出来てると思うがな
- 374 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 12:54:31.81 ID:ZRVkQEZB
- あ、ごめんラジコン持ってないんだっけ?
- 375 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 12:56:24.21 ID:+6oUZdE4
- >>370
だからググればわかるってw
お前が言ってるのは車として当たり前の話でしかねえよw
よく調べてみな〜きっと自分の言ってる事が浅はかすぎて恥ずかしくなるからさーw
- 376 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 13:03:20.28 ID:iHUjwi25
- 北の取り巻きは煽る事しか出来ないんだな
- 377 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 13:17:33.06 ID:ZRVkQEZB
- じゃあググった結果を示せよ。
トラクションは路面に駆動力を伝える能力を示す言葉だ。
浅はかだというならもっと深いものを言ってみろ。
- 378 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 13:36:31.62 ID:+6oUZdE4
- >>377
は?
ダンパーの役割の話だろ⁇バカなのか?
ってかちったあ調べろよカス
だからバカのままなんだよ
スプリングは最大ロール・ピッチング量を決めるものだ
これはタイヤに対してどれぐらい荷重を乗せるかにつきる
減衰はその速度を決める
ロールスピードやピッチングスピードを変える事によって荷重をどう移すかを変えるんだよ
無論走らせ方やスタイルにもよるが
そもそもこれが理解できない時点でゴミだw
セッティング!とか言いながら何を無駄にいじくり回しんてんだかw
- 379 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 13:37:56.35 ID:iRHoVsWZ
- ストロークスピードもストローク量も重要なんだなぁ
と言っておく。
- 380 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 13:45:54.66 ID:BHbKYYaW
- >>378
スプリングも荷重の掛かる速度を変えるけどねぇ→バネ定数
- 381 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 14:07:26.05 ID:+6oUZdE4
- >>380
スプリングだけで使うってこたないからな
どちらにしろスプリングが決まってからの減衰調整だ
>>379
それがロールとピッチングだよアホウ
- 382 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 14:20:54.50 ID:na6/T+Ep
- アホウ
- 383 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 14:52:13.62 ID:ZqorshqI
- >>370
言ってる事がほぼ間違ってる(笑)
- 384 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 15:31:31.50 ID:na6/T+Ep
- アホウ
- 385 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 15:36:11.82 ID:6s/fEQ0U
- おいおいラジコンはおもちゃだぞ
楽しくやれよガチで言い合ってるやつはラジコンで飯食ってるプロなのか?あ?
- 386 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 15:36:53.66 ID:WFEhKzjW
- ID変えてお疲れさんw
お前、前にロールスピードでロール量が変わるとかわけわからないこと言ってた奴だろ。
- 387 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 15:42:27.62 ID:na6/T+Ep
- まさにアホウ
- 388 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 17:05:09.56 ID:+6oUZdE4
- >>386
そんな事言ってるやつはいなかったぞ
きっとお前みたいな馬鹿が理解出来ずに変な解釈したんだろどーせw
- 389 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 18:09:38.71 ID:z4bCgnCQ
- てことは、よくyoutubeで見かける
凄く柔らかい足でピコピコ動いてる様なサスや
足回りの動画で足が凄く動いてる人達は実はトラクションは得られていなくて、単に腕がいいから
走れてるって事?
オイルやスプリングを固めるって話より、
ダンパーピストンの穴拡大したり150番のオイルとかサラダ油使ったり
柔らかくするって話の方がよく聞く気がする
- 390 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 18:21:51.67 ID:+6oUZdE4
- >>389
サス付き自転車乗った事あるか?
リヤ足が柔らかいとトラクションは一旦スプリングに吸収される
完全グリップなら硬い方がロスがない
が、
実際は自転車とちがってタイヤグリップよりパワーが勝る
つまり硬い足ではトラクションが縦や横に逃げる
だからバランスいいところを探すと柔らかいところに落ち着くってだけ
- 391 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 18:38:14.33 ID:vN1sIDCy
- なるほど(`_´)ゞ
- 392 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 19:06:30.43 ID:7fJ7FI23
- トラクションの意味をわからず能書き垂れてるやつがいるなぁ。
トラクションとは駆動力、路面に駆動を伝える力のこと。
ホイールスピンしない限りトラクションが失われることは無い。
リヤが沈み込むことで荷重が変化するが、沈むということはスプリングがタイヤを路面に押し付ける力が増してるということだから沈み込み始めた時点からトラクションは逆に増える。
トラクションが一旦吸収される??意味がわからん。
- 393 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 19:33:10.96 ID:f0NAHA9Q
- うん。
このガチャガチャを見てると暫くは2駆ドリ楽しめそうだ(^o^)
- 394 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 19:48:12.80 ID:06bxg6Wh
- ・・・アホウ
- 395 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 19:55:35.46 ID:7fJ7FI23
- 阿呆というと牙突の人しか思いつかん
- 396 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 20:05:04.43 ID:+6oUZdE4
- >>392
お前本当の馬鹿だわw
じゃあリヤが沈むのはなんでだ?
そのバネを縮める力は何処から湧いてくる?
駆動力、路面に伝える力はホイルスピンしなくても失われるんだよ
マジで変な自論振りかざす前にちったあ学べって
すげー恥ずかしいぞお前
- 397 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 20:05:50.15 ID:f0NAHA9Q
- 今日はメシウマだな
- 398 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 20:09:05.01 ID:+6oUZdE4
- いいか、
この馬鹿以外もだぞ
自分が理解出来ない事=否定 じゃなく
わからない事は納得できるまで調べろ
でなきゃいつまでも雑魚だ
- 399 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 20:17:29.38 ID:06bxg6Wh
- 今夜はアホウもとい
雑魚がウルサいな
- 400 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 20:37:09.00 ID:f0NAHA9Q
- リアルじゃショボーンなのに2ちゃんでは吠える吠えるw
その調子でヨロ
- 401 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 21:06:41.79 ID:RCu+cIts
- 足の話は盛り上がるね。うん。
- 402 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 21:11:25.77 ID:7fJ7FI23
- 加速でリヤが沈む理屈には大きく2つ。
1つめはタイヤと車体そのものの反トルク。
タイヤの回転方向とは逆の力が車体のリヤにかかるからフロントを浮かせる力が働き、逆にリヤが沈む。
シャシダイで車体が沈み込むのと同じ理屈。
2つめは慣性。
加速による慣性力が車体に働くのでフロントが浮きリヤが沈み込む。
反トルク自体は一瞬だからほとんどが慣性力によるもの。
スプリングを縮める力が発生するのはフロントが浮いて車重がリヤに集中するからだよ。
お前の考えだと、おそらく足を上に引っ込めたみたいなイメージなんだろうな。
確かに引っ込めるのなら一瞬浮き足立った状態になるからトラクションは失われるだろうな。
だけどシャーシを宙に浮かせた状態でスロットルをONにしてみろ。
それでサスペンションが浮き上がったら俺のシャーシ全部やるよ。
- 403 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 21:15:14.29 ID:7fJ7FI23
- まぁシャシダイの場合はタイヤが巻き込もうとしてリヤが沈むってのもあるんだけどな。
- 404 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 21:25:26.53 ID:06bxg6Wh
- >>402
全部くれ
前にその症状で悩んだ
- 405 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 21:26:35.89 ID:7fJ7FI23
- アホか。起こりえないから言ってんだよ。
- 406 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 21:36:42.51 ID:06bxg6Wh
- >>405
動画に撮ってある
ちょっと探してくる
吐いた唾飲むなよ
- 407 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 21:37:06.04 ID:yk4dH4YA
- 私のために喧嘩はやめて‼︎
- 408 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 21:39:10.91 ID:k8g2QFdr
- 結局、出来る限り柔らかくした方がいいって事?
200番のダンパーオイルでリヤのスライド止まらなくて、500番にしたらいい感じなんだけど
- 409 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 21:48:57.18 ID:f0NAHA9Q
- メシウマからのサケウマ(*^_^*)
- 410 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 21:49:25.58 ID:7fJ7FI23
- おお、撮ってきてくれ。
シャーシ浮かせてだぞ?
- 411 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 21:53:01.30 ID:7fJ7FI23
- まさかと思うがユニバがガチャガチャして足が上がったり下がったりするやつを言ってるんじゃねぇだろうなw
- 412 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 22:04:18.72 ID:vHx+DEjC
- 上手く言えないが、滑る路面と滑るタイヤとじゃ踏ん張りがきかないから
ダンパーも目に見えるくらいは動かないと思うんだが??
- 413 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 22:07:00.18 ID:7fJ7FI23
- 柔らかい足回りを作れるのなら目に見えて分かるくらいピッチングするよ。
ロールは目線を低くしないとわかりにくいけど。
- 414 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 07:02:13.75 ID:cKsV3AGe
- >>408
いいか悪いかは自分で決めればいい。走りやすければ、柔でも硬いいでしょ。
決まりなんてなんのだから。
- 415 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 08:33:07.47 ID:k7eyAQoD
- >>402
馬鹿だねぇ
せっかく自転車を例にあげてやったのに
沈むって事はどういう事かをなぜ考えないんだw
逆にバネを硬くして沈まないようにすると、バネを縮ませてたエネルギーはどこへ行くか?って話だよ
だから浅はかだっての
それと
タイヤ浮かせてても足は動くからな
ヒントはユニバの向きだ
赤っ恥かきながらよく考えろよー
- 416 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 08:57:26.63 ID:iHOZvYam
- 馬鹿はお前だ。
なんで自転車なんだよ。
実車を例にしろ。
加速時にリヤのスプリングを縮めるのは慣性の他ない。
ピッチングでリヤが沈むんだよ。
ブレーキングでフロントが沈むのと逆。
バネを硬くしたら沈みにくくなるのは単純に慣性による力が硬いバネを縮めるほどではなかったってことだ。
常識というか普通に考えりゃわかるだろ。
ユニバの向きで足が動く?
確かにダブルカルダンでもない限り脈度が起きるから動くだろうな。ガタガタとな。
ユニバば直線に戻ろうとする力も働くな。
じゃあその力でバンプした足が水平になるか試してみろ。
まあ、それとピッチングは無関係だがな。
- 417 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 09:01:19.28 ID:iHOZvYam
- そもそもとして、リヤが沈んだ時のユニバは直線じゃない。
多少折れまがってる。
- 418 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 09:05:41.53 ID:0gs64bSf
- パワーホップ
- 419 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 09:25:14.37 ID:0gs64bSf
- ID:iHOZvYamは何を言ってもダメなタイプだな
勉強不足
- 420 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 09:25:19.24 ID:k7eyAQoD
- >>416
だからそのエネルギーはどこへ消えちまったんだよw
バネ硬くして縮まなかった場合のトルクはどこへ逃げる?
馬鹿を指摘されて悔しくて言い返したいのはわかるが
自転車も車もラジコンも物理の世界なわけよ
薄っぺらい知識と思い込みで反論するな恥ずかしい
まあお前の足りない頭じゃ考えても無駄かw
いいからググれってかやってみろ
- 421 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 09:29:51.47 ID:k7eyAQoD
- もう一個ヒントやるわ
ミカスの動画でビアンカのリヤ凄く沈むが、
あれが反トルクとか思ってないだろうなw
しかも壁に当たってて慣性もクソもないぞw
ほーらヤバいぞバカがバレるぞw
- 422 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 10:11:10.83 ID:iHOZvYam
- 硬いスプリングと柔らかいスプリングが同じ力で同じだけ縮むわけねぇだろ。
スプリングにはほぼ同じだけの力が加わって、硬いから縮まないだけだ。
頭悪すぎて理解できないのか?
エネルギーが逃げてるわけではない。
壁に当てて動かしたときにリヤが沈むのはタイヤと車体の間の反トルクだと言ってるだろ。
車体にはタイヤの回転とは逆方向の力がある加わるからシャーシのフロントを浮かせてリヤを沈ませる力が働くんだよ。
単純にリヤ荷重が増えてリヤスプリングを縮めてるだけであって足が持ち上がってるわけじゃないんだよ。
おそらくお前の頭の中では人間がスクワットしてるようなイメージなんだろ?
体重計の上でスクワットすればしゃがんだ時に体重計の針は戻るが、これは足を自分で縮めて宙に浮かせてるのと同じだからだ。
もしこの効果と同じことが車に起きてるならシャーシを浮かせてスロットルオンすりゃ足が上に持ち上がるだろうな。
やってみろよ。
- 423 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 10:31:51.59 ID:WTnT8R8S
- >>422
ここまで言っても理解出来ないかw
これはオレの理論じゃねえ変えようのない物理の法則で事実なんだよ
理解出来ねー分際で人様に頭悪いとかw
昨日から言ってるが反論する前にまず学べ
- 424 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 10:42:16.52 ID:sPyvc32k
- なんか難しい話してるね
素人考えでは>>420のイメージだけどよく考えると>>422の方が正しい気がする
俺は>>422に一票入れとくw
- 425 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 10:45:45.71 ID:WTnT8R8S
- あとね
反トルクだけじゃあんな沈まん
ユニバの向きってヒントはさっきあげたぞ
- 426 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 10:47:22.64 ID:WTnT8R8S
- 足は空中で浮き上がりも下がりもする
やってから言えよ馬鹿なんだからw
- 427 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 11:20:58.89 ID:LXrP+WBC
- 動画マダー?
シャシープレゼント企画マダー?
- 428 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 12:20:07.24 ID:E7Dt5HAD
- 反トルクで沈むんだよ。
そもそもユニバで働くのはアクスルとシャフトがまっすぐになろうとする力だ。
普通ユニバは車体を地面に置くと上向きに折れる。
ドッグボーンはバンザイ状態になるのが一般的。
ホイールアクスルよりデフ位置の方が低いからな。
もしそこから直線に戻ろうとするのなら車体は浮く方向に力が加わるんだよ。
お前の言ってるのと真逆。
逆に車体を沈ませる方向に力が加わるのなら、ホイールアクスルよりもデフの位置が高い状態でなければならん。要するに下向きに折れた状態。
もしくはアホみたいなキャンバーをつけるかだな。
- 429 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 12:28:04.24 ID:bjmilOn2
- タイヤの反トルクじゃ沈まないよ。シャーシ上での反トルクがリアサスかかるから押されて沈むの。タイヤ押して沈むかよ。
- 430 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 12:40:55.88 ID:4oDUh6w4
- 横レススマン。
話少し戻すけど、議論のはじめは「バネが柔らかければトラクションUPなのか?」
って初心者と思わしき質問なんだよね。
俺の意見を言わせてもらうと、
@ただ単にバネが柔いだけだと、バネがストンと沈むだけでタイヤに荷重が伝わらない。
A沈み続けるバネがトラクションが逃げるんで、オイルやダンパーの組み方で制限したり、
沈み込むと次第に硬くなるバネが有効な場合がある。
Bその他、初期の沈みがいいバネがトラクションUPには有効。
(普通乗用車でも、スプリングのピッチが不等ピッチのバネが採用されていて、
低速では柔らかいところ、高速道路では硬いところを有効に使っている。)
A、Bのバランスだと思うよ。
初心者向けに簡単にいうと、こうじゃない?
- 431 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 12:43:19.14 ID:WIj79Mec
- >>426
どっちの味方するつもりもないけど、ヒントじゃなくて答え書けばいいのでは?
ラジドリ界には何故か「俺は知ってるんだな〜すごいでしょ!?、あんたには教えないけど!」なやつが多くて、そういうブログ書くやつも多く、見ててイライラする。
- 432 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 12:44:17.69 ID:WTnT8R8S
- >>428
はい残念
縦じゃない前後だよ馬鹿
やってから反論しろっていってる
お前が何言っても的はずれで浅はかな妄想でしかないんだって
何度も言わせんな
お前のは妄想
オレのは事実
調べりゃそこらじゅうに答えあんのにw
- 433 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 12:45:46.03 ID:WTnT8R8S
- >>430
正解
- 434 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 12:46:34.23 ID:WTnT8R8S
- >>431
答え書いたぞ
- 435 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 12:51:25.92 ID:sPyvc32k
- >>430
素人イメージではそんな気がするけど物理学的には>>422が正しいと思うよ
理系で物理得意じゃないと理解できないから>>432になに言ってもムダだろうw
- 436 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 13:04:30.27 ID:E7Dt5HAD
- はい残念。
縦でも横でも発生するんだよ。
お前が言ってんのはユニバが前進してるか後退してるかで働く力だろ。
前進してるか後退してるかもわからないのにトラクションが抜けるとかよくもまぁ断言できたもんだな。
後付けで言い訳してんのが見え見え。
シャーシは基本的にユニバが直線になるか前進するような位置になってるんだよ。
前進ならシャーシを持ち上げる方向に働く。
持ち上げる力が踏ん張りに利用できるからな。
同じような効果にアンチスクワット効果ってのがある。
逆に踏ん張りに利用できない後退側にはふつうはしない。
ラジコンを持ってるならわかることだがな。お前はまずラジコンを手にするところから始めた方がいいな。
- 437 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 13:08:59.02 ID:E7Dt5HAD
- >>429
タイヤの反トルクはシャーシにかかるもの。
タイヤもがっちりもってスロットルオンしたらシャーシが回るだろ?
それが反トルクのかかる場所と方向。
- 438 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 13:44:29.50 ID:nDqKAedi
- >>427
昨日は動画が見つからんかった
仕事終わるまで待つべし
- 439 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 13:45:55.04 ID:nDqKAedi
- シャーシプレゼント野郎の泣き顔が楽しみだ
- 440 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 13:52:46.20 ID:nDqKAedi
- ちな、プレゼント野郎の理論だとバイクはバック転して前に進まない事になる
- 441 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 14:25:29.55 ID:nCuVpGN/
- 反トルクと加速の慣性に勝つためにドラック用のバイクにはウイリーバーが装備されるし、そもそもバイクには車以上のアンチスクワット効果が発生する。
反トルクと慣性をうまく使えばスタンドみたいなウイリーが可能になるんだよ。
- 442 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 14:27:20.53 ID:nCuVpGN/
- バク転する前にタイヤのグリップが負けてホイールスピンする。
もしタイヤが固定されて微動だにしないのなら車体はフロントが持ち上がってバク転みたいなことになるだろうな。
どれもこれも実車やバイクを持ってりゃわかることだ。
- 443 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 15:37:22.43 ID:NuFgRmv/
- お勉強の話ばっかだな
所詮ラジコンだぞ楽しくやれよ
- 444 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 16:04:24.59 ID:k6GlJQCb
- >>430
@がよく分からないな
上から力を受けて縮んだバネの反力はどこ行っちゃうの?
バネについては縮み始めから徐々にタイヤ面圧が増えていって、縮み切った瞬間に最大面圧となる
ダンパーは最大面圧に達するまでの時間を調整するものだと思ってる
ダンパーが柔らかいと面圧が高くなったり低くなったりが激しくてうまくタイヤのグリップ限界を引き出せない
ダンパーが硬いとバネが縮み切る前に次のアクションに移らなければならなく面圧を掛け切れない
- 445 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 17:31:46.09 ID:sPyvc32k
- >>444
これとか読んでみたらいいんじゃない?
http://www.rct.jp/cgi/bbs/drift/raib.cgi?md=tv&pn=62&ln=1
- 446 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 18:03:30.90 ID:k6GlJQCb
- >>445
読んだことあるけど何?
- 447 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 18:15:27.84 ID:sPyvc32k
- >>446
読んだことあるのに自分の間違いに気づかないの?
- 448 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 18:22:54.28 ID:k6GlJQCb
- >>447
めんどくせー奴だなお前
何が言いたいのかさっぱり分からん
- 449 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 18:24:57.66 ID:sPyvc32k
- >>448
めんどくせー奴だなお前
読んでもわからんなら別にいいよw
- 450 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 18:33:33.94 ID:yOmr79we
- アホウがまだやってる
- 451 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 18:45:38.01 ID:E2c77fQ5
- 気分転換にアルミパーツをカラーチェンジしようと思ってるのだが
イーグルのアルミパーツを再アルマイトしても平気かなぁ
ヨコモやタミヤに比べると品質が落ちるから心配なんだが
- 452 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 18:45:58.47 ID:XtGWxwdi
- もういいんで、もっと二駆の色々な情報交換してください
- 453 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 19:10:38.48 ID:FcAf9Pd1
- トラクションはスプリングが縮み切った時に最も強く発生してるが、縮んでる最中も徐々に上がってるから荷重が伝わらないってのはあり得ない。
もし縮み切ったとき意外トラクションが掛かってないとするなら、それは縮んだらダンパーが底付きしてるような足回りだ。
ところでお前のは妄想、俺のは事実とか偉そうに語ってた馬鹿はどこ行ったんだ?
- 454 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 19:17:31.23 ID:Jo7BSFYI
- 途中読む気がしないんで
誰か簡潔にまとめて
- 455 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 19:24:47.81 ID:E6SHq9q0
- 春休みか・・・・ ヒマでいいな お前ら
- 456 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 19:54:14.73 ID:SI86n8eA
- 久しぶりに賑わってるとおもったらこれ
- 457 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 19:57:00.69 ID:Jo7BSFYI
- ま、ネット番長だろうからね
本当に分かってるなら2chじゃなくサーキットの走りで魅せてくれるからね
- 458 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 20:46:41.42 ID:FcAf9Pd1
- シャーシを直に見たことがなく妄想で語る。
まぁネット番長だなw
- 459 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 20:49:56.85 ID:FcAf9Pd1
- ほら、シャーシやるからはよ動画見せてみろ。
ちなみに俺のシャーシはよGRK2とグローバルとジェクト覇道な。
- 460 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 20:59:34.45 ID:xXth10qR
- >>459
捜索中
ブログに使おうとして結局使わなかったんだよな〜
てか、そんなゴミシャーシかよ・・・
オクで幾らかでも売れるかな?
- 461 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 21:23:52.13 ID:FcAf9Pd1
- お前のTTよりはマシだと思うぞw
- 462 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 21:25:09.74 ID:FcAf9Pd1
- っていうか悩まされたんなら自分の動画出せよ。
どこから検索してんだ?
- 463 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 21:43:05.53 ID:Jo7BSFYI
- >>461
若干違うんだよな
「お前のTTには関係ない!」
これが正解w
- 464 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 21:48:53.43 ID:A6fizyaF
- 2人のオススメダンパーセッティングを教えて頂けないですか?
出来ればオールマイティな奴!
縛りが無いと無理かな?
アホウな事言ってすみません。
- 465 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 21:50:48.77 ID:aoYPeKBV
- >>460
すみません。煽るつもりはないのですがゴミシャーシと言うからにはどの辺のものがおすすめですか。
GRK評判良かったので検討してたんですが、、
- 466 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 22:03:20.42 ID:Jo7BSFYI
- >>464
勘違いしているようだが
セッティングはダンパーだけでやるもんじゃないんだぞ?
全体のバランス
それが〜一番大事〜♪
- 467 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 22:11:02.90 ID:4F7etAvW
- >>465
460じゃないけど、モーター2階建て系で手に入り易いのならsakura D4
シャーシ本体が安いからアルミパーツを沢山盛れる
- 468 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 22:20:19.90 ID:fjVNTpQ6
- ドリパケのハイマウントモーターってどんな感じ?買おうか悩んでるんだけど
ショートリポ使ってるんだけど、
モーターがセンターでハイマウントに
なるのはいいけど
バッテリーの位置はそのままだから
ショートリポとは言え左右のバランスが
崩れ過ぎないか心配
- 469 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 22:26:59.30 ID:aoYPeKBV
- >>467
D4いいですよね。どんなマシンも作り手次第だとは思うけど、TTだけはないと周りからも強くアドバイスいただきました
- 470 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 22:32:51.08 ID:Jo7BSFYI
- >>468
いいとこ気がついたね
前後のバランスはダンパーでなんとかできるんだけど左右は難しいんだよね
できなくはないんだろうけど左右のダンパーでオイルが違うとかスプリングが違うとかイヤじゃん?
- 471 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 22:40:32.01 ID:4F7etAvW
- >>468
モーターが載ってた所にメカ類乗せて、バランスが悪ければオモリを載せるとかしたら?
- 472 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 23:50:39.42 ID:Jo7BSFYI
- >>471
ダメなモノはダメ
- 473 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 23:58:54.36 ID:WxCvj04A
- 何やってもセンスの無いやつには無理。
高い金だしてハイエンド買ったって走りはトイラジ。(笑)
- 474 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/31(木) 01:01:35.54 ID:OAv43qRq
- >>472
>>471はダメなのか?全然良くやることだと思うんだけど…
- 475 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/31(木) 01:08:34.81 ID:XuEJZuUa
- モーターの前でバッテリー横置きにしたらどうだろう
肉なら固定しやすそう
- 476 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/31(木) 09:03:03.04 ID:ZLcraCbz
- 反トルクで沈むとかバカがいるな
ゴムタイヤかよ(笑)
ドリラジのタイヤじゃリヤを沈ませるほどの反トルクなんか発生しねーよw
まして空転してるからなおさらだ
- 477 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/31(木) 09:31:03.39 ID:OAv43qRq
- 手の上に置いて空回しさせたことないのか?
反トルクはタイヤの素材ではなく重さにかかるものだからな
http://youtu.be/9zimGGD0lVc
- 478 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/31(木) 09:36:32.81 ID:BsN1ICW/
- シャーシを手に持ってスロットルオンにしたときにシャーシが回転しようとするが、それが反トルクの力だ。
グリップしていれば更に強くなるが空転でもそれなりに発生する。
ただし一瞬だけどな。グリップしてるとそれがインパクトほどではないが持続する。
モーターの反トルクだと言い始めるかもしらんが、縦置きモーターのシャフト車でも起こる現象だ。
- 479 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/31(木) 09:41:33.13 ID:BsN1ICW/
- あとサーキットに行くと何人かはGRKユーザーがいる。
クソだと思うならその人たちに言ってあげてくれ。
たぶんサーキット出禁になるとおもうけどw
- 480 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/31(木) 12:27:40.57 ID:luB9WJR6
- そんなんで出禁になるようなサーキットならはじめから誰も行かんわ
- 481 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/31(木) 13:14:50.15 ID:mhc1sgyt
- こなくていいよお前みたいなのはw
- 482 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/31(木) 13:17:41.04 ID:a1sDNPrq
- 俺からも言ってあげようかな。
お前のは妄想。
俺のは現実。
妄想の中のシャーシは手放しでも完璧なドリフトを決めるんだろう?
スロットルオンでエネルギーが逃げてトラクションが失われてしまうシャーシとは異次元のパワーを感じるね。
どんなに暴言を吐いても出禁にならない平和な世界なんだな。
うらやましいよ。
- 483 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/31(木) 14:00:48.82 ID:2JgU5hlm
- ミカスのこの動画、参考になるよ
https://www.youtube.com/watch?v=eCG0VCklFq4
- 484 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/31(木) 14:55:57.88 ID:mhc1sgyt
- 飛び出す寿司!
- 485 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/31(木) 17:44:25.79 ID:c+lsGxwH
- YouTubeのデブのサムネ飽きたよ
- 486 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/31(木) 18:42:58.70 ID:/xwaFcCf
- ここの住人ってサーキット行ってもぼっちな奴ばかりなんだろうな
- 487 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/31(木) 19:19:52.78 ID:mhc1sgyt
- お前と一緒にすんな
- 488 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/31(木) 19:28:49.21 ID:hhtBT1De
- 車ではFF車しか運転した事ない、または車を運転した事が無い奴の発言ばかり?
サーキットでも車のFR車を運転してる人とFF車の運転をしてる人とでは、ラジコンでも
挙動が微妙に違うような気がする。
スピードを競うRCサーキットで走る車って、右へ左へ曲がる時、すごくロールしてるよな
カラコンのツルツル路面でプラスチックのツルツルタイヤでは、ツーリングカーのサーキットを
走る車のように右へ左へ曲がる時にロールしながら走れないのか ? >>353の質問だったっけ?
自分もそんな車にしたい。
- 489 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/31(木) 21:39:21.58 ID:JDfgB1r2
- あー!!動画が見つからない!
はらたつわ〜!
- 490 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/31(木) 23:39:01.39 ID:NCd/9RcW
- 撮ってこいよ自分のシャーシでw
持ってるんだろ?困ってたんだろ?
再現してこいよ。
- 491 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/01(金) 08:07:08.55 ID:mkyh2H0D
- ロールさせる為には柔らかい足かな?
足だけじゃなくて、ロールセンターや重心位置
アライメント等必要なんだろうけど
- 492 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/01(金) 08:11:54.26 ID:RiTKK+z9
- >>487
図星突かれたからってムキになるなよ
- 493 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/01(金) 08:24:56.88 ID:/Zfi4rO3
- お前と一緒にするな
- 494 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/01(金) 12:09:13.37 ID:RiTKK+z9
- ほんとにぼっちなんだ・・・
ごめんな
- 495 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/01(金) 12:53:23.37 ID:xyz6oQW2
- お前と一緒にするな
- 496 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/01(金) 12:54:06.27 ID:xyz6oQW2
- 俺のことはどうでもいいからはやく動画撮って俺のシャーシをプレゼントさせてくれよw
- 497 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/01(金) 18:02:32.55 ID:VCPeD3+c
- まあ結局何が良いかなんて個々で決める事だし気になったら試してダメなら戻せば良いんじゃないの?
- 498 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/01(金) 21:12:31.88 ID:DL/Dvt9x
- うまいこと話題を逸らしたつもりか
- 499 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/01(金) 21:29:04.06 ID:Bqlxe5J0
- まだやってたのか?
新年度早々ご苦労なことで
あっ! 察w
- 500 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/01(金) 21:30:19.47 ID:DL/Dvt9x
- まあそういうことは妄想君に言ってあげような
- 501 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/01(金) 21:47:12.61 ID:Bqlxe5J0
- まあどうでもいいけど
週末はサーキットでも行ってお友達作れよ?
- 502 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/01(金) 22:16:00.04 ID:DL/Dvt9x
- お前はまずラジコン買うところからだな
- 503 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/01(金) 22:45:59.54 ID:Bqlxe5J0
- こっちにも絡んでくるのか?
そんな正確だからボッチなんだよ?
- 504 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/02(土) 00:54:15.86 ID:etqk35ew
- 友達つくるとかむり
- 505 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/02(土) 01:11:59.31 ID:8SCw7CVy
- イェーガー予約したのに初期不良で出荷台数減とか…
俺のイェーガー…orz
- 506 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/02(土) 01:40:32.79 ID:etqk35ew
- イーグルじゃだめ?
- 507 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/02(土) 09:45:27.95 ID:DzF0ONna
- そこはサクラだろ
- 508 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/02(土) 09:49:28.38 ID:etqk35ew
- サクラはまとも過ぎてネタにならんやろ
- 509 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/02(土) 09:49:55.83 ID:OYnTarff
- イーグルは今まで散々不良品作ってきたから誰からも信用されない 残念なメーカー
サクラは評判いい
- 510 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/02(土) 09:53:24.61 ID:TELgBS4d
- サクラ普通に走りすぎて飽きたw
- 511 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/02(土) 10:03:05.96 ID:DzF0ONna
- そんなあなたにイーグルどうぞw
- 512 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/02(土) 12:20:21.76 ID:REFYxwR2
- 初ラジコンにD4購入!
- 513 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/02(土) 12:28:19.45 ID:coXRRcRS
- sakuraD4だけどついイジり過ぎてボロボロになった
樹脂が弱いからかネジ穴がダメになりやすいな
- 514 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/02(土) 12:59:58.38 ID:vWrCFrgx
- 一度切ったネジ山を意識しないで締めるからだよ
- 515 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/02(土) 14:24:45.42 ID:cDbl1xa/
- 接着剤どうよ
- 516 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/02(土) 19:06:34.54 ID:itcop1mI
- ところでさ〜
最近でもないけど周りでS14カッケーみたいな流れがあるんだけど
実車の時はS14はないわぁ〜って感じじゃなかった?
その後ドリフトで持ち直したのかね?
そこいらへんから車への興味が薄れてて浦島さん状態なんだよね
- 517 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/02(土) 20:56:14.26 ID:hhdh1VrO
- >>516
後期に関しては、発売当初から人気はあったよ。
前期はまあ、出たときはあまりにS13とかけ離れすぎてビックリすほど人気でなかったけど。
- 518 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/03(日) 18:43:53.19 ID:Ju13dxEy
- >>516
13より14の方がフロント周りが不良っぽくて若者に人気なんだろうか
俺はやっぱりリトラが好きだけどな
- 519 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/03(日) 19:32:45.84 ID:C+tJDZ4W
- スタリオンか…
- 520 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/03(日) 20:14:22.86 ID:2PZrv3oM
- プレリュードか・・・
- 521 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/03(日) 20:56:04.20 ID:4i6Cj+cn
- セリカXXかっ!
- 522 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/03(日) 23:24:51.83 ID:6ylGS0d0
- リテラいいよね
- 523 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/04(月) 12:45:11.59 ID:LLHYmO2M
- ヤフオクのスライドラックの精度の悪さ。
買わなきゃよかった(´Д` )
ラジまにの奴はどうなんだろ、、、
試したい。
- 524 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/04(月) 13:21:36.04 ID:m6h2XAZp
- 湾曲ラックは精度は良いけどクリアランスに微妙に余裕がある為か気持ちガタガタする
湾曲でなければとりあえずGRKのでもいいんじゃない?ジュラコンとかのポストに使うパーツは共通だから
ちなみに隼はヨコモのポストにGRKのスペーサーを使用してるので、スペーサーの調整さえできればドリパケでも使える筈
- 525 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/04(月) 14:04:33.25 ID:EOI1OQRe
- ヤフオクのっていうかデンスラのってどうみてもラジまにの・・・だよね。
もうちょっと見た目とか変えればよかったのに。
このタイプのスライドラックって中に入るローラーって実は回転してない。
回転できる場合、それは溝のクリアランスが広くて溝のどちらかにしか当たらずガタが出ている。
だからローラーのかわりにベアリングを入れると磨耗が余計に早くなる。
それゆえジュラコンとアルミのどちらがすべり性と耐磨耗性に優れているかと考えると結論がでてしまう。
それとラジまにのは湾曲の溝の真ん中を接続することで強度を確保しているが
デンスラのはつないでいないためアルミといえど強度に難がある。
アルミは一度ひずむと元に戻らないからね・・・。
- 526 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/04(月) 15:47:52.84 ID:m6h2XAZp
- ジュラコンとかのポストに使うパーツは共通だから
↑
これはラジまにの湾曲ラックとGRKのラックのラックのパーツがって事ね
- 527 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/04(月) 15:55:07.69 ID:4rSFw50q
- 湾曲ラックは中のテフロンワッシャーがガタガタになって引っかかるようになった
走らせる環境によると思うけど
- 528 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/04(月) 17:42:32.30 ID:BR+Fddz9
- ラジまにのはクリアランスがかなりタイトに作られてるからそのまま組むと逆に少しだけ渋くなる。
0.1mmくらいのシムで調整するとスルスルになる。
まぁデルリンカラーを新品で組むか反りの向きを考えればスルスルにはなるけどな。
- 529 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/04(月) 22:03:26.72 ID:qF//geQn
- ポストとデルリンローラーにガタがあるけどどうしたらいい??
- 530 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/05(火) 00:57:08.51 ID:hUCsy8yB
- http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o139036860
このボディを付ければ解決(キリッ
- 531 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/05(火) 06:51:19.41 ID:IBwBDS1Y
- ある種ウォッチリスト行き
- 532 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/05(火) 10:01:52.18 ID:lo6GmHeD
- どうしちゃったのこのボディ・・・
- 533 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/05(火) 10:36:43.18 ID:xUFElg1G
- ボディなしの方が高値が付きそうだけどな
無駄な送料かかるだろうし
- 534 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/05(火) 12:12:16.95 ID:JWACkVSF
- バッテリーもゴミな予感
- 535 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/05(火) 12:28:43.35 ID:STTQdwxh
- 60Cはないわ、おまけに3.7vが1個じゃなぁ
- 536 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/05(火) 19:06:03.98 ID:x75Qi+fb
- 二駆も、リアタイヤグリップを上げてリアスプリングを固めたらケツカキと変わらないね
D-Likeの動画のような
遠目じゃカウンターも見えないし、二駆の存在意義ってなんだろ
やっぱ遅い速度でひたすらリアルな動きを求めることなんかな
- 537 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/05(火) 19:33:44.76 ID:xUFElg1G
- 釣り針が見え隠れするが…
二駆でしかできないこともあるんだよ
- 538 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/05(火) 19:37:02.80 ID:x75Qi+fb
- 二駆にしかできないことって、低速でも深いアングルでコーナーに入っていけること?
- 539 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/05(火) 20:10:01.84 ID:dCThD8Vw
- ちょっとやってみて出来た気になってるやつもいる。
たとえば備北や名阪のようなコースのストレートで壁際を真っ直ぐ飛ばすのは二駆にしかできない。
四駆は飛ばしても飛距離が短いしどちらかというとRの大きいコーナーみたいな周り方しかできない。
あと二駆はグリップで直線的にコーナーを立ち上がったり出来るが、ケツカキの場合は常にドリフトで卍書いてるのと変わらない。
二駆向けと四駆向けのコースレイアウトが違うのはストレートの走り方が根本的に違うからだ。
- 540 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/05(火) 20:15:34.62 ID:pbu+Xo+Q
- 相変わらずラジコンも買えないガキがへばりついてるな
妬むような金額か?
やればそれなりに二駆も楽しいぞ
- 541 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/05(火) 20:41:52.44 ID:x75Qi+fb
- >>539
なるほど 確かに飛距離は短いね 前へ進もうとするからね
二駆始めてからストレートで卍書けなくなった セットが出せない
- 542 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/05(火) 20:46:07.94 ID:xUFElg1G
- なんぼリアを弄ろうが少なからずフロントが引っ張るケツカキと変わらない訳がないし
リアのスプリング固める?w
春休みだね〜
- 543 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/05(火) 20:59:40.85 ID:x75Qi+fb
- >>542
そういうセットで走ってみてから言ってくれ
D-Likeの動画と同じになる
スロー再生じゃなかったらケツカキ2倍とそう変わらんだろ
- 544 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/05(火) 21:16:26.46 ID:dCThD8Vw
- 正直変わらない訳はない。
コーナーだけピックアップして見ればカウンターの量が違う程度で変わらないようにも見えるが、先にも書いたがストレートの走り方がとキッカケの作り方、振り返しの処理の仕方がケツカキと二駆では大きく違う。
- 545 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/05(火) 22:00:47.69 ID:dCThD8Vw
- ただまぁこれはサーキットで走らない限りわからないだろうな。
駐車場で縦横無尽に走ったって走り方もクソもないし。
- 546 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/05(火) 22:15:25.33 ID:F9KFYVVG
- そんなどでかい釣り針によく掛かったな
- 547 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/05(火) 22:16:54.42 ID:dCThD8Vw
- 釣り針ではない。餌である。
- 548 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/05(火) 22:18:30.77 ID:xUFElg1G
- 別に無理して二駆やれとは言わないし言われないだろ?
ケツカキが良ければケツカキやってれば?
二駆スレに来る必要もなければ叩かれる事もない
- 549 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/05(火) 22:32:17.33 ID:dCThD8Vw
- あなた、二駆やらないと死ぬわよ!
- 550 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/05(火) 22:45:53.88 ID:x75Qi+fb
- 二駆歴1年以上だから初心者ではないと思ってるんだがなぁ 二駆でパーキング走らせたことないし
思ったことを書いただけ
二駆にこだわる理由が分からなくなっただけ
しばらくケツカキに戻ってみるわ
- 551 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/05(火) 22:48:55.55 ID:xUFElg1G
- 一年以上やってそんなもんかw
二度と二駆やらないでね?
- 552 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/05(火) 23:14:44.23 ID:x75Qi+fb
- 二駆やってると偉いの?バカなの? うちのコースでそんな偏見持ってる人いないなぁ
このスレに自称一流が多いのは知ってたがwww
- 553 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/05(火) 23:28:22.24 ID:xUFElg1G
- まだ居たのか?
なんでも流行ってもんがあってだな
ファッションでもそうだろ?
いくら良い物でも流行にマッチしてないとダセーってなるのと同じ
なかには個性的なので押し通す人も居るだろう
流行なんて知らないって人も居るだろう
だから勝手にすれば?ってこと
- 554 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/05(火) 23:41:18.73 ID:x75Qi+fb
- 二駆が流行りのファッションwwwwww
っでケツカキだせーってか?
お前歪んでるぜwww
- 555 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/05(火) 23:47:52.83 ID:x75Qi+fb
- 二駆もケツカキも両方やってる人もいるんだがなぁ〜
ケツカキじゃないと出来ないこともあるって言ってるわ
オレも別に二駆やめるとは言ってないしw
二駆初心者ほど「二駆かっけーだろ?」になるんだろうね まぁ頑張れや
- 556 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/06(水) 00:01:17.73 ID:YDtjM09y
- サーキットにもレベルの差があるからサーキットだから上手いとも限らんのよ。
上手い人の多いサーキットにはたとえ遠方でも人が集まるし、そうでないサーキットは近場でも人が来ない。
隣町からも来るなら普通、他県や地方からも人が来るなら上手い方だろう。
自分のレベルを確かめたいなら近場の有名サーキットに行くのが良いな。
- 557 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/06(水) 00:05:13.12 ID:YDtjM09y
- 四駆5年、二駆1.5年程度だけど、四駆にしか出来ないことといったらコマくらいじゃないかね。
四駆だったら出来るんだけどなぁって思ったことがないな。
まぁ今となってはもう四駆出来ねぇけどなw
- 558 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/06(水) 02:21:47.18 ID:J+uFUOhF
- 俺は周りの状況で2駆と4駆使い分けてるわ。
4駆だけの時よりもどうしても4駆の腕が落ちてるけどどっちでも楽しいわ。
- 559 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/06(水) 08:27:04.28 ID:O5xJrdGy
- 現状RWDシャーシ買うなら
サクラD4がよさげですかね?
北のブログによく出てくるビアンカはもう入手困難な感じで
オクで探すしかなさそうですが。
隼は入手し易いのかな。。
みなさんのオヌヌメ教えて下さい!
- 560 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/06(水) 09:58:43.70 ID:PLExJxVm
- 隼も生産数が少ないから確実に手に入れるには時間がかかる。
入手しやすいのはサクラ。
ブラックアルマイト仕様も出てるしな。
- 561 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/06(水) 10:36:26.62 ID:97QHc1Kl
- レベルは下がる一方か
- 562 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/06(水) 10:55:32.62 ID:qh8tum4g
- ジャイロが入ってないケツカキの方がカウンタードリフトするのは難しい。
RWDはスロットルワークと、ジャイロと喧嘩しないステアワークさえ分かってればそんなに難しい事はないね。
スピンモードに入った時の立て直し方がケツカキとRWDじゃ正反対だから、そこさえお手手が学習出来れば楽に移行できる。
- 563 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/06(水) 11:47:25.06 ID:q8y+Dq/6
- ケツカキでカウンター重視するとフロント基準のアクセルワークになる。
フロントの無駄掻きを最小限に抑えるアクセル開度で裏切られるギリギリの
速度域をコントロールするのが難しかった。
二駆は速度をどんなに落としても裏切られないからケツカキのようなシビアさは無い。
ただケツカキとアクセル操作が逆なのは結構デカイ。
ケツカキから二駆に移行してケツカキができなくなった人も多いし。
併用できるって人は大概二駆でも車速が速いってイメージだな。
- 564 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/06(水) 12:54:00.18 ID:niyFKVW4
- >>561
ここのレベルは前から低い
便所の落書き
- 565 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/06(水) 12:59:33.71 ID:nsyiJYBh
- まぁ間違ったことを現実だというやつがいるくらいだからな。
- 566 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/06(水) 16:41:12.91 ID:7BAOzNUw
- ラジコンをやってるのかドリフトをやってるのか意識の違いだな
- 567 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/06(水) 19:02:17.34 ID:DATVyVBB
- オクでビアンカが出てくると定価以上はチキンレースの様相を呈すの好き
- 568 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/06(水) 19:23:52.51 ID:W1ADfTE/
- ラジコン板なんだからラジコンだろ?
Gや振動や臭いなんかはラジコンでは味わえないからな
それもラジドリはラジドリで面白いのは言うまでもない
- 569 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/06(水) 19:50:11.28 ID:8dox9T5r
- >>568
意味を理解してない
ゆとりはほんと表面の薄っぺらしか読みとらないのな
- 570 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/06(水) 20:19:45.44 ID:W1ADfTE/
- ほぉ〜
その意味を語ってもらおうか
- 571 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/06(水) 20:28:55.00 ID:nabCMZva
- 意識高い系ラジドリフター?w
- 572 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/06(水) 20:31:19.69 ID:fVfGhJL+
- だれか隼rr使ってみた人いない?
どんなだったか教えてくださいな
- 573 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/06(水) 20:58:30.79 ID:nCD/1AhV
- 匂いはあるぞ!
バチッてなった後に凄く臭いんだ。
- 574 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/06(水) 23:11:13.01 ID:a8BkQ6Dm
- https://www.youtube.com/watch?v=iwEjtP4ND3E&nohtml5=False
ラジドリでよく見かける走り。 実車でいうFFベース4WDみたいな挙動で、今はこの挙動が
よいとされている気がする? コースを走るスピードも速い。ならんで走る時に最適なのか ?
https://www.youtube.com/watch?v=8j5ixI1h-5A&nohtml5=False
後輪駆動のドリフト、ラジコンでいうとFR-Dシリーズ? かなりの上級者じゃないとサーキット
では遅い部類。ならんで走らせるのが好きな人には向かないシャーシ。w
- 575 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/06(水) 23:20:31.88 ID:DCQcP3O7
- >>574
ビタビタの追走を延々と続けるのは2駆の方がやりやすいと思うが
サーキットの速度域にもよるけど
- 576 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/07(木) 00:33:48.25 ID:8I3QT691
- 2駆初めて半年で色んな動画見てますが、やっぱ一番カッコ良いと思える動画はd-likeくらいしか無いような気がします。(別にd-likeのシャーシ使ってる訳ではないですが)
スロー再生してるから尚更凄いと思います。ダサい走りをスロー再生なんかできませんよね。恥ずかしくて。d-likeのシャーシ欲しいのですが高い!(泣)
- 577 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/07(木) 08:40:47.99 ID:I5lpW9lH
- そりゃ子供には買えないだろうな
- 578 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/07(木) 09:39:14.85 ID:MniEUzWy
- ↑ こいついつまでスレに張り付いてんのかね ウザい
- 579 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/07(木) 09:52:30.54 ID:sfH12STv
- 自分が買えない・できないもんだから妬んでるんだろうね
以降スルーで行きましょう
- 580 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/07(木) 11:32:00.62 ID:wfebVHBN
- 次スレからワッチョイ導入か?
- 581 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/07(木) 11:32:20.90 ID:2iy/NPvX
- >>579
お前がスルーなんだよ(笑)
- 582 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/07(木) 12:44:52.35 ID:+F92R03x
- 子供と言われて反応する奴は子供なんだよバカだなぁ。
齋藤さんには買えないだろうなって言われて山口さんが反応すると思うのか?
ガキだからわかんねぇか。
- 583 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/07(木) 12:45:31.69 ID:CZcY31fL
- r31ハウスさん、グローバルのaアーム出してよー、アルミバルク出してよー。
出すって言ってからもう半年だよー。
なんとかしてくれー。
- 584 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/07(木) 13:19:48.22 ID:xUjfS0G0
- スロー再生しないとかっこいいと思えないって微妙じゃないかな。
まぁ、確かにスケールスピード考えるとラジドリのスピードおかしいけど。
R31ハウス、バギーカートに忙しそうだからあまりオプション系考えてないんじゃないかな。
- 585 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/07(木) 14:14:02.97 ID:tpvL9OpS
- 31ハウス大丈夫かなぁ・・・
要するにラジコン版マリオカートだろ?
まぁ子供の集まるイベントなら人気出るだろうな。
ドリラジは中高生以上の来るイベント用か?
- 586 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/07(木) 15:12:29.29 ID:CZcY31fL
- 多分、サードパーティが出すのでは?という目論見があったのかもしれないけどね、、、
未だ供給されるのはドリパケ用パーツばかりという状況。
出されても、利益率の高い?コンバージョンばかり。
まぁ、ノーマルで充分走りますがw
- 587 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 01:50:07.12 ID:YT8wliYD
- ジャック口だけ番長だったよwww
能書き多すぎなおっさんw
- 588 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 01:58:39.59 ID:Bgi9lUt0
- 動画見る限りうまいけどな
- 589 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 02:03:45.08 ID:YT8wliYD
- あれだけ編集してたら誤魔化せるしなw
実際に見て走ってみ〜もう歳だよw
- 590 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 02:08:32.34 ID:Bgi9lUt0
- コテンパンにやられたんだな
- 591 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 02:17:37.27 ID:YT8wliYD
- ま、互角だぜw
大分産のリポも中華製にシール貼り替えただけ、、、
貰った野郎共は高評価するわなw次も貰う為にw悲しいな〜w
- 592 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 05:07:29.07 ID:imF30X/n
- 貰えなかったんだ…
- 593 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 07:49:43.61 ID:EGQMzG1R
- ごめんなさい連発でまともに走らんわな
安定感のカケラもない ゆうきも同じ
3Dとか意味わからん
- 594 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 08:45:35.89 ID:Cx2itqeV
- 口だけ番長はどこにでもいる
哀れだよな
- 595 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 09:24:03.40 ID:u+2Y7Hz2
- サポートドライバーのインプレなんぞ信用してないね
損得抜き中立的な一般ドライバーなら話は分かる。タダで物を貰って悪く言える奴いる訳ないしな。メーカー味付けのサーボ?
中身は中華製でシール貼っただけのインチキ商品を良く売るなぁ 「お陰様で完売」です的発言は無い物を欲しがる購買意欲作戦でブログ見てて嫌気がさすね ホント、、、
- 596 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 09:29:59.13 ID:+iQNVUdP
- どんな人でもゴメンナサイは言うが。
サーキット初めてか?
まぁガキは相手にされないと思うぞ正直。
- 597 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 09:56:28.17 ID:0ROZn31Q
- サーキット帰りの仲間内でのファミレスミーツとかで、サポートドライバーの走り方に対して、あれはなってねーよなとか悪口肴に笑い合う事はあるけどさ、
2ちゃんで不特定多数を相手にしてサポートされてる奴を叩くのって、一人でやってて哀しくならねーのかな?
ようは軽口叩ける仲間もいねーってことでしょ?
友達もいない、できる環境も作れない、でもネットの影響力で悪口広めたい!そういうのって、一人で屈折して憎しみを増幅させてるだけで気持ち悪いよな。
- 598 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 10:02:52.54 ID:u+2Y7Hz2
- サポートドライバーの側でいつも走ってここで書いてる内容をぶっちゃけ話してるけどねw
- 599 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 10:58:05.02 ID:MuBZnpHM
- サポートドライバーでもないのになんで知ってんの?
それともサポートドライバーか?
そもそもサーキットに来るやつなんか顔割れてるんだから下手なこと書いたらすぐにバレるんだぞ。
- 600 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 11:05:28.96 ID:Gnqq4CLx
- >>597
サポートされてる奴をネット叩く奴も良くはないと思うが、
ファミレスでその場にいない奴を叩く方がよっぽど陰湿で気持ちわるい
その時その場合で本人に注意するなり教えるなりのコミュ力すらない奴が友達がどうこうとか
お前気持ち悪すぎるぞ
- 601 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 11:13:02.04 ID:Gnqq4CLx
- 大体サポートされてるったって芸能人でも何でもないぞ?
口も聞けない程ビビる相手じゃないと思うが
ここで文句言ってる奴ってサーキットで挨拶以外一切会話出来ない衆だろ
会話に入れば見方も変わるぞ
- 602 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 11:32:39.10 ID:gOadp6t/
- >>598
独り言はキモがられるぞ
- 603 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 11:40:57.61 ID:HB3VNUQW
- 「ガキ」「子供」「コミュ」「挨拶」「会話」
NG設定するとスッキリ
- 604 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 11:42:13.63 ID:DiF/P9PK
- >>593
お前、相当レベル低いな。
ちゃんと自分の走り見てみな。
恥ずかしいから(笑)
- 605 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 11:49:22.94 ID:Gnqq4CLx
- >>603
「悔しい」だろ?
追加しとけよ
- 606 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 12:46:01.40 ID:MuBZnpHM
- いや違う「けど感じちゃう」だ。
設定しとけよ。
- 607 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 12:52:53.63 ID:MuBZnpHM
- ゴメンナサイは数珠に混ざってたり接触するくらい寄ってる人ほど多く言う言葉でもある。
うまい人は後続のラインを狭めてしまってもゴメンナサイという。
下手くそは後続が辛いラインかどうかもわからないから謝らない。
スピンしたり激突して言うゴメンナサイとは意味が違うんだぞ。
- 608 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 15:12:14.18 ID:7runXOZU
- >>587
そんな訳はない。どうせ浅い角度で必死に後ろ走ってるんだろ
- 609 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 15:39:23.56 ID:pf0AGmGk
- >>591
悔しいんだよな。誰からも相手にしてもらえなくて。
けど言っとくぞ、お前にはセンスが無いんだぞ。
だからサポート的な話もない。
分かってくれww
- 610 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 15:39:40.28 ID:oHsT6NoU
- アクセル抜いた途端に回っちゃうんだが、何をどうしたら踏ん張れる?または、回らずに横に流れてくれる?
ちなみにD4ノーマル、色々試したが、回るタイミングが若干変わるだけで大して改善されない。
車速を出して横に飛ばすのは出来るが、失速した途端に回る。
アクセル入れてないと回っちゃうんだ。
- 611 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 16:28:59.34 ID:cmTCAn54
- 切れ角に問題ないの前提として話すけど
マエの抵抗があり過ぎて軸になってるだけだろ
引っかからないタイヤにするか
キャスター調整して引っ掛けないようにするかしてみなよ。
まわんないようになったらアッカーマンでフロントがよく走って失速しない位置に微調整してったらいい
- 612 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 18:49:33.42 ID:oHsT6NoU
- アッカーマンは最大切れ角手前あたりまでパラレルになるようにして、タイヤはMSTのラウンド形状の奴はいてる。
やっぱフロント引っかかりかぁ
D4の最大切れ角が不自然すぎるし、ロアアームにホイールが干渉するからストッパー付てるの外してみます
- 613 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 18:54:03.11 ID:oHsT6NoU
- 連投すみません。
やっぱキャスターついてた方が抵抗になるんでしょうか?
D4は調整できない仕様なので、アッパーを変えないと
- 614 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 20:45:27.18 ID:HB3VNUQW
- ニュートラルブレーキ強めにしてません?
- 615 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 21:18:55.76 ID:oHsT6NoU
- 強くはしてないです。多少流れるようにはしてます
- 616 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 22:08:13.03 ID:iISHiKl7
- D4使ってる自分も便乗して調整したらスピンしにくくなったわ
ドラグブレーキ10%だけどオススメある?
- 617 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 22:10:26.89 ID:hWO6cwny
- セットのそれなりに出てる二駆はスロットルをオフにすると減速してリヤがグリップする。
要するにドリフトが止まる。
ブレーキが掛かったとしてもその角度のまま横に飛ぶか、角度が浅いならグリップしてドリフトが止まる。
そうならずにリヤが滑り続けるってことはリヤのグリップが足らなさ過ぎるだけだと思うぞ。
まずキャンバーはカーペットとPタイルなら面当たり、カラコンなら角当たり(点当たり)にすればグリップ力が上がる。
アスファルトはやったことないからわからん。
次にリヤのロールセンターを上げればリヤが粘るようになる。
シャーシ側のアッパーアームの付け根を下げるか、サスマウントをかさ上げするのが手っ取り早い。
フロントが抵抗になってる場合はスロットルを握っても離しても巻く。
アッカーマンがダメな場合も同様。
むしろアッカーマンがダメな場合はいきなり巻き始める感じが強い。
そうではないのならリヤのグリップの問題だな。
- 618 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/09(土) 16:08:19.24 ID:s9mFuoRe
- 個人的にロールセンター上げると唐突に滑る印象
- 619 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/09(土) 16:25:59.63 ID:DcmnHR9u
- リアのアームを外に向かってハの字にするとロールセンターを上げることになるのですね。
やってみます!
- 620 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/09(土) 17:48:33.89 ID:eqhLTzlP
- >>617,618
結局どっちなん?
ロールセンターだけで全てを語れるとは思わんけどな
- 621 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/09(土) 18:19:13.14 ID:LTtOLAHU
- ロアの角度でロールセンターだけじゃなくタイヤの軌跡も違うしな
- 622 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/09(土) 19:36:05.29 ID:DcmnHR9u
- 結局、ロールセンターを上げたり下げたりしてみて、自分が良くロールして走らせやすいオイシイ所を見つけてみましょうって事ですよね?
- 623 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/09(土) 20:14:46.98 ID:aDRftftK
- 最初からタイヤが食わないキャンバーならロールセンターを上げてロールさせないようにすると四六時中食わない状態になる。
ロールさせた方が食うならロールした時に適正なキャンバーになるんだろう。
- 624 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/10(日) 08:32:52.40 ID:srjyKKP/
- >>622
それもあるけど、まずはきちんと組めてるのが前提。
ガタとか稼働部分が渋いとか、ダンパーの組み方が違うとか、
それら基本的な事をやって初めて効果や違いを語れるから
注意してね
- 625 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/10(日) 21:01:28.84 ID:bACxFrea
- >>624
スレ違いかも知れませんが、trfダンパーの組み方で、ピストン根元にゴムパッキンとスペーサーいれますが、どちらを上にしたら良いですか?
youtubeで出てる組み方と、取説とで違うもので…
- 626 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/10(日) 21:07:25.34 ID:mPteX6iT
- 動き重視ならOリングが下
メンテサイクル重視ならOリングが上
- 627 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/10(日) 21:28:31.28 ID:bACxFrea
- なるほど、それはOリングの消耗とか、オイル漏れの関係?
- 628 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/10(日) 21:34:13.60 ID:mPteX6iT
- Oリングの消耗は差があるかわからんけど主にオイルの漏れ
ゴミとか埃なんかの巻き込みも多くなる
Oリングは定期交換が基本だからね
消耗してるか目視じゃ判別できないだろ?
目で見てダメなのはかなり酷い状態
- 629 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/10(日) 21:50:01.32 ID:bACxFrea
- なるほど、
説明ありがとうございます(`_´)ゞ
- 630 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/10(日) 22:58:33.42 ID:WN2RdAGl
- >>629
よけいな説明はしないが、黙ってリングを上にしとけ
- 631 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/11(月) 01:00:48.47 ID:iT0Tnymf
- その余計な説明がとても聴きたいです。
やっぱりお漏らししちゃうから?
- 632 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/11(月) 03:12:19.36 ID:KfQ19u1U
- ツーリングもバギーもみんなOリングは下なんだけど、なんでドリフトだけ違うんですかね?
- 633 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/11(月) 05:58:54.61 ID:11H+BIcs
- ロッククローラーでも、お漏らし抑制ついでに、
ダンパーを逆さに装着して、バネ下重量を増加させるセッティングがありますよ。
- 634 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/11(月) 09:05:11.85 ID:cvpqJyTD
- 性能は二の次とにかく漏れを少なくしたいなら
Oリング2個という手段もあるよ
ドリフトでも逆さに付けることあるね
- 635 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/11(月) 10:02:06.78 ID:vAe9Zr98
- 上下の解釈も違う気がするが・・・
ダンパーを付けた時の向きでいうならOリングは下。
組んでる時の向きなら上。
かな?
俺はこの方法でしか組んでないな。
Oリングの膨張のことも考えるとOリングを窪みに先に入れるとオイルに直に触れるから俺はやらない。
まぁ鉱物系オイルならそうそう膨張しないけどな。
TRFのX断面とODオイルの相性は比較的いいぞ。
組んで半年くらいで毎週土日走ってるがオイルの噛みこんだ音はしない。
- 636 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/11(月) 11:25:00.19 ID:cvpqJyTD
- > 上下の解釈も違う気がするが・・・
ん?別に違うくないんじゃない?
ラジコンのダンパーは基本シリンダーが上だから
その状態での上下で話が進んでいるように見えるけど違う?
その前提で逆さ=倒立の話になってるよね?
> Oリングの膨張のことも考えるとOリングを窪みに先に入れるとオイルに直に触れるから俺はやらない。
どっちにしてもオイルには直に触れるわけだがw
> 組んで半年くらいで毎週土日走ってるがオイルの噛みこんだ音はしない。
半年ノーメンテでセッティング変更もなし?
まー良いけどね
- 637 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/11(月) 11:51:56.01 ID:ULF9yAZ8
- ダンパー逆さにつけると、構造上突き上げられた時に中のシャフトが暴れる方向にならないのかな?
狙った減衰得られなくない?
シャフトが倍以上太ければ逆さにするのもアリだと思うけど。
- 638 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/11(月) 12:50:55.63 ID:tQWmY1Rr
- ピロ二点支持だから関係無いと思うんだが
- 639 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/11(月) 12:51:25.83 ID:HQuQY4io
- いちいち人のやってることにドヤ顔で突っ込んでくるやつって何様なんだ?
- 640 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/11(月) 14:37:00.39 ID:cvpqJyTD
- 最近は2ちゃんねる越しに相手の顔が見えるんだ?
怖いなー
間違ってることには間違ってると言ってあげることが優しさだと思うぞ?
心の中でクスッてのは陰湿
- 641 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/11(月) 14:41:32.06 ID:MMS/ww88
- 自分が間違ってるかもしれないということに微塵も疑いを持たない無知の知
- 642 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/11(月) 15:04:56.49 ID:cvpqJyTD
- だとしてもそうれを指摘してくれる人がいれば自分の認識を改めることができる
なにもしない・煽るだけはなんの意味もない
- 643 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/11(月) 15:27:27.79 ID:MMS/ww88
- それはお前が100%正しい場合の話だろ。
自分が間違ってるかもしれないと疑うことをしない人間は使えない。
- 644 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/11(月) 16:26:45.92 ID:5avuBpaS
- またいつものヤツが始まったな
ドリフトでも2駆はカツカツが多いんだなだから全てに必死
カツカツしなくても2駆は楽しいけどな俺は
- 645 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/11(月) 17:18:18.72 ID:cvpqJyTD
- >>643
日本語読めてる?
俺は自分が100%正しいとか書いてない
間違っているかも知れないと言ってるのに
100%正しいことを証明してからではないと書いてはならないとかアホだろ
論文ならともかく
それすらも間違ってることがあるからな
てかなんで突っかかられてるのか分からんのだが
- 646 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/11(月) 17:52:15.62 ID:Vj/Ex5B7
- また始まったな〜
- 647 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/11(月) 18:26:19.44 ID:jLgjFdk6
- 指摘してやってんだというスタンスそのものがウザいな
- 648 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/11(月) 19:02:42.63 ID:3TNDYg5D
- スルー覚えろよハゲ共w
- 649 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/11(月) 19:42:19.12 ID:O2kW+NFo
- 彡⌒ ミ
⊂(´・ω・`) 禿げてなんてないよ!
/ ,9m
し―-J
- 650 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/11(月) 20:07:54.28 ID:K/9gyjbb
- PRORCってさ大会多くて参加費バカにならないよね?選考で半端な走りでも権利獲得させるしな
明らかに商売の匂いプンプンで萎えるw
- 651 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/11(月) 21:17:05.19 ID:qvBt3fVz
- >>639
つっこまれるレベルのこと書くから
- 652 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/11(月) 21:33:42.10 ID:10MM2dmb
- >>650
なぜ2駆スレに書いた?
- 653 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/11(月) 22:05:12.43 ID:UQ+6kqEZ
- 春休みは終わったんだよ
- 654 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/11(月) 22:54:09.57 ID:t6RpKi4L
- どうせ俺は真実君がまた偉そうなこと書いてんだろ。
- 655 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/12(火) 00:09:32.96 ID:DNoxhZCr
- ストレートとか切り返しとかでステアがプルプルしてしまう時にこれで
良くなった!っていう対策を教えて下さい。
とりあえず今試したのは
サーボホーンでレバー比下げてみた。
手持ちで一番遅いサーボに変更(6v0.09)
ジャイロ位置を後ろに。
ちなみにジャイロはMSTの安い方です。
- 656 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/12(火) 00:11:17.92 ID:P6zxA3W4
- うむ
- 657 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/12(火) 00:27:19.69 ID:5jj029gZ
- プロポで、サーボスピード落とす。
ジャイロのゲイン下げる
- 658 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/12(火) 08:24:04.12 ID:bI1CHgLt
- レバー比はサーボホーンだけじゃなくナックルまで含めたトータルでできる限り下げるのがベスト
プロポのEPA100%でタイヤの切れ角が丁度最大になるのが理想かな
サーボセイバーは使ってないんだよね?
ジャイロは後が良いとは限らないから色々な位置を試してみる他ない
シャシーに直接貼り付けた方が良い場合とスポンジを挟んだ方が良い場合があって、これも試す他ない
振動を拾ってプルプルすることもある
0.09s/60degのサーボなら問題ないと思うが遅い方が良いわけではないよ
遅すぎるとジャイロでのカウンターが遅れて、結局プルプルが増大することもある
他には
ステアリング周りのガタをできる限り少なくする
アッカーマンを適正化する
- 659 :655:2016/04/12(火) 12:53:40.93 ID:+iVYBPaD
- >659
今は4pksrを使ってて手操作スピードは設定出来るのですが、ジャイロが制御
するスピードは触れないみたいです。ジャイロ制御のエンドポイントは触れ
そうなのでいろいろ触ってみます。
ゲインを下げると下手過ぎてまともに走れませんでした。
>660
今はEPA90%前後なので、もう少し攻めてみます。
ホーンはダイレクトです。
ジャイロ位置はいろいろ試して何となく後ろが落ち着いてます。
スポンジテープはまだやってないので試してみます。
サーボはそのまま使ってみます。
ステア周りのガタはありますね・・・頑張って詰めてみます。
アッカーさんは弱トーアウトから/-/←側が弱先行する感じが
走りやすく落ち着いてきてるところです。
いろいろ試す事が出てきて希望の光が見えてきました。
お二人様、ありがとうございました。
- 660 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/12(火) 15:33:15.89 ID:YNlXAkk0
- ジャイロハンチングにサーボホーンのレバー比、アッカーマン、ジャイロの固定はほとんど関係無い。
ガタがあり過ぎるのはジャイロを不安定にさせるが、極端でも無い限り問題無い。
ヨコモの二駆コンバでも問題無い程度だからな。
サーボの速度こそ全く関係無い。
ハンチングの主な原因はステアのアライメントだ。
特にホイールのオフセットが大きいとなりやすい。
もちろんハブが厚いのも同じ。
試しにオフセットの小さいホイールに変えてみるといい。かなり減るから。
おそらく原因はステアを切ったときの漕ぎが原因かと思う。
定時状態でステアを動かすとフロントだけが右左に動くが、オフセットが大きかったりキャスターが大きすぎたりすると酷くなる。
あとフロントにくわないタイヤを組むと治ったりする。
- 661 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/12(火) 15:59:17.91 ID:Aqo/YYxJ
- ホイールオフセットが大きいとハンチング出やすいのか
ガタの振れ幅が大きくなるからかな
勉強になった
- 662 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/12(火) 18:21:10.73 ID:Zg8vIBzI
- うむ
- 663 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/12(火) 18:47:23.92 ID:ccBuR3p5
- ガタではなくシャーシの揺れ幅だな
- 664 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/13(水) 09:46:49.95 ID:d7QbzddY
- 自分の知ってる範囲だけど・・・
ハンチング(プルプル)の症状は大きく分けて、2つあると思っている。
@ステアを切って巡航すると、プルプルする。
Aストレート(ステアを切ってない)でスロットルONにするだけでサーボが動き出す。
@はフロントのステアのアライメントに問題がある。
・ガタをなくす。
・アッカーマン変更で改善することもある。
・あとは>>660
Aこれはガタがヒドくない限りアライメントとは関係ない。
・シャーシのアッパーデッキに取り付けている場合、モーターの振動をモロに受けてないか?
モーターに音を入れようと長いイモネジとか付けてるなら、外してみる。
・ユニバにガタがあって、車が揺れてないか?
ジャイロの固定位置に関しては、影響ゼロではない。ただ、両面テープが外れかかってるという
初歩的なミスが原因だったりする。
- 665 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/13(水) 12:40:41.01 ID:h47yqJl0
- 昔青い耐震のゴム?を使ってシャーシに固定したことがあるが、まぁープルプルプルプル酷かった。
固定が甘いのは論外だと悟ったね。
- 666 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/13(水) 15:42:24.98 ID:WZ//xsyW
- サーボホーンの長さも多少影響あるかと。
- 667 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/13(水) 21:08:07.19 ID:GJJT2/Gy
- サーボホーン短くすれば、プルプルを小さく出来るな
なくす事はできないが
- 668 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/13(水) 21:31:08.65 ID:d7QbzddY
- >>666
あるよ。でもそれって対処療法。
原因はクリアされてない。
- 669 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/13(水) 22:08:31.07 ID:1FIAtHTs
- 走らせて自分が目視で気にならなければOKにしちゃってるけど、本当は対処しないとサーボ痛めるんだろうね。
- 670 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/13(水) 22:42:36.96 ID:GJJT2/Gy
- えっ?そうなん?
- 671 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/13(水) 23:29:42.43 ID:IwOZbwfE
- ハンチングよりも最大切れ角よりも多くサーボを動かそうとする方が痛む
- 672 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/14(木) 08:21:19.26 ID:w06U7Zb7
- 質問です。リアボールデフとソリッドで操作方法、安定感とかどう違うんですか?
- 673 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/14(木) 10:11:37.65 ID:Bt761nnf
- >>672
振り返しでドリフトをゆっくり戻して振り出すまでの挙動がボールデフの方が穏やか。
ソリッドだと同じ挙動を出すのに気を使うけど、旋回中のトラクションは掛け易い。
比較対象のボールデフはスルスル状態が前提だけど。
- 674 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/14(木) 15:34:33.23 ID:JxNusz9W
- ボールデフはスロットルに対する挙動の変化が穏やかで強弱付けてもナーバスな動きになる。
また握っても若干アンダー傾向。
スロットルを離せばグリップへの回復は早い。
暴れるセッティングになってるシャーシには良い結果をもたらす事もある。
暴れるセッティングってのは挙動の変化が早くてピーキーなことを言う。
スピンを防ぐという意味では無い。
リジットはスロットルとリヤのスライドが連動してる感じ。
弱く握れば浅い角度になり、強く握れば深い角度になる。
スロットルオンではオーバーに、スロットルオフではアンダーになる。
スロットルの握り量に対する対するクセは少ないのでセッティングさえ決まればスロットルに連動した挙動の変化を作ることが出来る。
- 675 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/14(木) 18:25:30.48 ID:jivOJ/A6
- > ボールデフはスロットルに対する挙動の変化が穏やかで強弱付けてもナーバスな動きになる。
どっちやねん
- 676 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/14(木) 18:56:07.56 ID:Wzy1Uysh
- ごめん使い方間違ったw
- 677 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/14(木) 23:25:40.34 ID:kw3ZlMJ2
- FR-D ver.1(初期型?)のステアリングまわりをみていると、らじまにの湾曲ステアリングラックが
付けれそうな感じのスペースが.....バッテリーとかサーボとか送信機とかampとかのレイアウトを
変えるともっと広いスペースがとれそうだ。
ところで......らじまに湾曲ラックってどう使うんですか ? w
- 678 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/14(木) 23:38:57.31 ID:THZciPxy
- これで分かるかな?
ステアリングポストにカラーとジュラコンを挟んで、ジュラコンのとこでラックをスライドさせてる
http://i.imgur.com/qfqK5Ql.jpg
- 679 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/15(金) 01:03:32.74 ID:cTI9TyCC
- いつ再販するんや
- 680 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/15(金) 06:22:34.18 ID:UfqWt5j3
- 隼の生産が落ち着くまで当分単品売りは無いかもね
もともとその予定だったようだし
というか月に30台程度しか作れないならいつ買えるんだか
- 681 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/15(金) 07:00:18.38 ID:dgzAG29I
- 2月の再販の時は単品で普通に買えたよ200個上がってきたようで
- 682 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/15(金) 12:59:35.34 ID:Pzkgq+CD
- 欲しい人はみんな手に入れたもんだと思ってたが買えてないんだな。
俺は手元に3個あるぞ・・・
- 683 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/15(金) 13:25:59.57 ID:rSCx23MJ
- 再販分だって1日もたなかったんだし、言うほど行き渡ってないでしょ
評判を後から聞いて欲しくなった人もいるだろうし
- 684 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/15(金) 15:06:10.32 ID:AhIjnqCi
- http://s.ameblo.jp/hide-aw/entry-12149938934.html
この方が次のを作るらしい。
素晴らしい理論をお持ちの方なので、凄く期待。
- 685 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/15(金) 15:37:51.09 ID:XewxIrjL
- >>684
素晴らしくもなんともなくて草
- 686 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/15(金) 17:54:04.02 ID:rSCx23MJ
- というかR31もGRK用の湾曲ラックを早く出せって話
- 687 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/15(金) 21:14:32.89 ID:uyxjr9Nh
- 湾曲ラック自体R31のステアリングポスト流用だから付くぞ
- 688 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/15(金) 21:35:09.70 ID:rSCx23MJ
- 個人的に隼とGRKにつけてるからそれは知ってる
そうではなくてR31からも湾曲が出ていれば、こんなに物が無いと騒ぎになることもなかったと思うわけ
特に隼ユーザーが手に入らなくてGRKしか持ってない人が手に入ってるとかだと可哀想に感じる
- 689 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/15(金) 21:58:52.64 ID:UfqWt5j3
- あと言っておくと隼のもともとのステアリングポストはヨコモのD-029です
- 690 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/16(土) 14:00:52.93 ID:qZWYMaTR
- しかってなんだしかって。GRKユーザーの方が数は多いぞ
- 691 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/16(土) 14:05:25.81 ID:HMbhMjMi
- GRKを2駆にするのって、フロント周りをすべて交換しないと無理ですかね?
GRKの良さってスライドラックですか?
- 692 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/16(土) 14:40:15.04 ID:hGFKt9I2
- >>690
あたりまえだろ
だから本来、隼用に作られたパーツにGRKユーザーが飛び付いたから品不足になったと言ってるんだ
なんでユーザーが多い少ないって話になるんだよw
- 693 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/16(土) 14:50:54.72 ID:qZWYMaTR
- じゃあラジまにに言ってやれよ。
隼ユーザー以外に売るなってw
お前のわがままになんか付き合えねーんだよ世の中。
- 694 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/16(土) 14:51:39.73 ID:qZWYMaTR
- 僕が手に入らないのはGRKユーザーのせいだ!ってなw
片腹痛いわ。
- 695 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/16(土) 14:57:16.34 ID:qZWYMaTR
- >>691
絶対では無いよ。
グローバルの足回りなら見た目は悪いけど走ることは可能。
ただ、本格的にやるのならネットやブログを参考にしてAアーム化したほうが楽。
色々な制約が無くなるから。
GRKの良さはスライドラックもあるけどシャーシ剛性の高さかな。
スタンダードになって初心者向けに素材を変更して剛性を落としてるがそれでも結構硬い。
硬い分ドリフトには持ち込みやすい。
まぁ滑ってからの操作は難しくなるんだが。
メカスペースが広いからジャイロやアンプの置き場に困らないのも良い点。
ドリパケの樹脂シャーシはジャイロ置くところが無いからな・・・
- 696 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/16(土) 15:10:05.77 ID:HMbhMjMi
- >>695
thx!
Aアームにしたほうがいいんですね
搭載スペースが大きいとは知りませんでした
参考になりました
- 697 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/16(土) 15:21:24.42 ID:hGFKt9I2
- いや俺はもう2個持ってますんで
というか迷惑だからR31はバギーで遊んでないで湾曲ラックをとっとと作れや
- 698 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/16(土) 17:05:24.08 ID:qZWYMaTR
- お前が複数所持するから他のやつに回らないんじゃないのか?
他人の事言うならお前が買い控えろよ
- 699 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/16(土) 17:26:53.58 ID:jMvawQYx
- つってもラジまにが一人2個までという制限で販売した訳で
それに2台持ちで2個とも使ってるか1個ストックしてるかもしれんし
販売前は余裕を持って告知してるからそれで手に入れられないのは運としか言いようがないな
- 700 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/16(土) 17:55:23.32 ID:ZI544AYP
- >>698
3分で売り切れた初回分で1個、再生産分は自重したら翌朝まで残っていたので追加でもう1個買ったのよ
隼用と隼グローバル(GRKコンバ)用に買ったので許してください!
- 701 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/16(土) 18:11:08.35 ID:QUSokYqD
- メーカーもアホだよな
売れるうちに売っておきゃいいのに
そのうちどっかからもっといい(と言われる)のが出たら終了
それか海外メーカーにパクられて終了
- 702 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/16(土) 19:36:38.86 ID:ZI544AYP
- ラジまにによると湾曲ラックは税込1,000円以下にしようというご奉仕価格だということ
手間の割には大した売上にならない
自分に言わせれば2,000円でも売れたのにバカだなあというところ
それに隼のジュラコンの部品は他にもあるのだからラックばかり作ってRRの生産が滞ったら困る
というか早くRRのコンバ出してくれ〜
- 703 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/16(土) 20:18:48.62 ID:CQ0MWLI9
- トップラインのドリパケカーボンシャーシって、使ってる人います?
GRKコンパよりいいですか?
- 704 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/16(土) 21:14:03.99 ID:QeS8foIc
- どっちも使った事ないけど、じぶんだったらGRKだなぁ
格好良さ的に
- 705 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/16(土) 22:58:26.39 ID:yZ2NpJ0C
- >>702
ラジまにの計画だと隼V2はRRとのコンバージョンキットになるらしいね
RRも背負いモーターのコンバージョンキットが出るとか
今日RR走らせてきたけど面白ムズイ
パキパキとは動かないけど横になったままグングン前に出る
- 706 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/16(土) 23:18:06.01 ID:ZI544AYP
- >>705
それはブログにもない情報ですね
どうなるのか楽しみです
アスファルトでやってるのでRRの高トラクションに期待しているのですが
- 707 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/17(日) 00:48:35.39 ID:m6Fw2AQ5
- R31ハウスをラジコンサーキットと部品とかが売ってる店だと思って行ったのだがサーキットが
なくて驚いた。店員さんに部品が欲しいんだけど...と話したら部品がある部屋に案内されて買ってきた。
今月号のラジコン雑誌の似久鳥キメルみたいな事をやってしまった。すみませんでした.....
- 708 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/17(日) 16:31:07.46 ID:Q4K7Yz//
- ラジコンじゃ商売にならないことが分かってバキーカート始めたんだろうから
もう本気でラジコンやる気はないんじゃなかろうか
- 709 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/17(日) 16:47:07.24 ID:Q4K7Yz//
- すまん、バギーカートもラジコンだよな
ラジコン人口を増やすためにしばらくバギーカートに注力するってことか
- 710 :655:2016/04/17(日) 18:42:45.41 ID:Rcy06+6/
- その後今日走ってきましたところ、無事プルプルが治りました。
今回変更したのは。
・サーボホーンはギリギリだったので、ワイパー側延長などで、EPA110%に
・ガタの軽減
・樹脂パーツをカーボンステーなどで補強
・ジャイロの固定をシャーシ側からスポンジテープ→鉛テープ→スポンジテープ→ジャイロ。に
・サーボをデジタルサーボからアナログのハイトルクサーボ(0.1sec/6v 13.0kg)
一応こんな感じでゲインMAXでも全くブレる気配すらなくピタっと止まってくれました。
ありがとうございました。
- 711 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/17(日) 20:38:52.33 ID:sXEJIcwM
- いいってことよ。
- 712 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/17(日) 22:08:29.80 ID:m6Fw2AQ5
- FR-Dでニッカドバッテリーを使ってます。ヨコモ ショートリポバッテリー2800を
買って後ろに横積みするつもりですが、ドライブシャフトにリポパッテリーが干渉したりしないんですか ?
- 713 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/18(月) 02:02:02.94 ID:Fuj5A+if
- しますよ
アッパーアームの上に乗せたら?
- 714 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/18(月) 07:51:58.45 ID:rI3OREcC
- 1Sサイズ(高さ18.5mm)なら乗るんじゃなかったっけ?
- 715 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/18(月) 07:55:07.55 ID:XArPBUkM
- >>712
ショートリポと1セルサイズのリポはサイズが違います。一緒にしないように。
2800は1セルサイズのリポ
- 716 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/18(月) 16:33:35.71 ID:dHqd9iFR
- うむ
- 717 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/18(月) 19:03:35.63 ID:8M8k5RKo
- アニマックスで4/30深夜に近@カ@タムのアニメが放送されるそうだ。w
- 718 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/18(月) 19:32:41.95 ID:+N7M7Kuy
- 趣味でラジコンをやっているものだwwww
- 719 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/20(水) 23:24:21.49 ID:9HeNIWYM
- 過疎ってるな
- 720 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/21(木) 19:44:51.74 ID:9uQpH6wR
- Dが義援金受付?
意味わからないな 吉澤の会社に振り込んで寄付すんのか?
- 721 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/21(木) 20:54:48.49 ID:9YisGTsb
- そういう下衆な勘ぐりはしないこと。
- 722 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/21(木) 21:00:03.69 ID:9uQpH6wR
- 用途わからないまま良く振り込めるな?w
- 723 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/21(木) 21:07:37.32 ID:lmed09FP
- Dは消えていいよ ブログから伝わってくる下劣さ
ブックマーク削除した
- 724 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/21(木) 21:20:35.49 ID:YJFGcV6i
- しょせんスロー映像だけ。
- 725 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/21(木) 22:17:32.57 ID:lk/cuKbW
- RC-ARTのイェーガーがカッコよくて欲しいのですが、周りで使っているの人見た事ありません。
使っている人、触ったことある人、どんな感じか教えてくださいな
- 726 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/21(木) 23:21:48.36 ID:o+C6Gdt2
- HRCやSOBAYAさんのブログで絶賛されてるよw
- 727 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/21(木) 23:34:02.66 ID:KwjkHrHU
- そうだな、絶賛されてるなww
- 728 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/22(金) 02:26:07.20 ID:kiIqyAFv
- 絶賛して末端ユーザーに買って貰わないとね。
( ^ー゚)b
- 729 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/22(金) 08:36:59.82 ID:20MmVJFj
- HRCやSOBAYAさんて本当すごいよな。びっくりするくらい上手だしな。
- 730 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/22(金) 11:39:41.06 ID:tQ2LHL0v
- 今度のRC WORLDに現在販売されている二駆ドリマシンの特集あるらしい
・・・ビアンカは販売されてないからでないよね?
雑誌関連や有名どころのブログ、ビアンカ推し激しいから特別枠で載るんだろうな〜
今販売されているマシンって何があるの?
- 731 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/22(金) 12:32:05.53 ID:DzbcqBhw
- ネルフィス サクラ MST イェーガー
イーグルw
- 732 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/22(金) 12:43:14.93 ID:MDoWcOvq
- 隼
- 733 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/22(金) 14:12:46.08 ID:RuCaDaHG
- 雑誌からしか情報を得られないのは視野が狭いな〜と思うな。
- 734 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/22(金) 16:49:41.97 ID:EtetXyQU
- 「ラジドリ最新攻略ガイド」を買ってみたんだけど、サスアーム系の説明はわりと丁寧にしてたけど
ダンパーセッティングについて掘り下げてほしかったな
ダンパー立てる寝せる、内側外側、オイル固い柔い、バネ固い柔い等ね
まぁ、足回りのセッティングの好みなんて人それぞれだから、これが絶対に正解ってのは無いにしろ
最大公約数的な指標になるようなセッティングデータも欲しかったな
むしろそれが目的で買ったのに肩すかしくらったようだ
他人のシャーシ自慢なんて毒にしかならんなんの足しにもならんもんのせるよりそういうのを載せてほしかったな
個人ブログ見てた方が有益な情報多いね
まぁ、今時のムック等は宣伝効果のほうが主なのかね。いや、昔からか
長駄文失礼
- 735 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/22(金) 17:34:38.37 ID:yXhLkCni
- ヨコモは何やってんだよ
サクッとD4みたいなの出せばええやん
売値1万1千円では出したくないってか?
- 736 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/22(金) 19:19:15.25 ID:F457TUUW
- >>734
そんなもん当てにしてるから
- 737 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/22(金) 19:40:51.47 ID:8cKYjOpg
- >>735
YD-4とかよりきっぱり2駆で行くべきだよな
GRKがあればドリパケ要らないしヨコモはバギーでいいんじゃね
- 738 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/22(金) 20:32:37.65 ID:QmLDVpzQ
- 雑魚すぎ(笑)
- 739 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/22(金) 23:45:27.74 ID:1u4KPyKB
- >>738
同意します。
- 740 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/25(月) 02:33:30.09 ID:jT3YsBPy
- 2人も自己紹介してくれたのか
- 741 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/25(月) 18:59:31.89 ID:KI9uWVAO
- 最近、ラップアップネクストの関係者内とかテストドライバー(?)とかFR-Dを
走らせてるが、もしかして近々にFR-Dの新しいパーツもしくはFR-D Ver4.0とかの
開発の為なのかな? と思ってしまった。w
- 742 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/25(月) 22:26:12.84 ID:8wpnMynN
- >>737
ヨコモもYD−2を開発しているし。
- 743 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/25(月) 23:27:44.32 ID:Sr5dl5x7
- YD-2の発売予定時期いつよ
- 744 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/25(月) 23:41:52.70 ID:HtkULkzB
- RCDCでRWD枠ができたから開発はしてると思うが、安価で他社よりも良いもの(初心者でも扱いやすい)となると開発も大変だろうな
- 745 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/26(火) 00:03:50.83 ID:qO1+DNwe
- YD-4が定価39800円って事を考えると、5〜6万台でハイエンドを出してくる可能性もある
大半のパーツはプラだろうけど
- 746 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/26(火) 09:54:15.68 ID:hqTturZa
- YD-4とかの値段を考えるとラジまにの隼って価格がんばってるよな。
大量生産じゃねーのに隼で4〜5万、RRでも5〜6万だし。
RRはリヤ足とダンパーないけどアルミとカーボンで湾曲ラックにナックルまでついてきてたし。
次の生産はいつなのやら。それがネックだよな。せめてそういう情報くらいほしい。
- 747 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/26(火) 09:57:45.97 ID:ORhuHPOE
- >>746
タミヤのパーツが欠品で出荷できないとか、どこかに書いてあったな
- 748 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/26(火) 11:56:26.06 ID:89rEKjRy
- >>746
RRのアルミパーツはポストとスペーサーくらいであとはジュラコンとプラだよ
それでも剛性はあるけどね。価格を抑える為ジュラコン主体になったんだと
あのナックル、アルミだったらあと1万くらい上乗せしたろw
Mシャーシのアクスルを利用するのもいい発想だし
ラジまにのブログによると隼V2(背負いモーターの進化版)→GRKコンバという計画。いつになるかは不明だけど
- 749 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/26(火) 12:09:47.12 ID:GJvUZfuo
- 地元民だけど隼V2は湾曲とナックルも付いてくるし初回より値段上がるって聞いた
2年前とは状況が変わってきてるからあの価格は無理らしい
時期もだいたいは聞いたけど争奪戦だろうな
- 750 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/26(火) 13:16:38.54 ID:fOpzZiSD
- YD2キタコレ
リヤを隠してるのがやらしいな
てか、樹脂シャーシならそんなに高くないかも?
http://i.imgur.com/RXEPwcC.jpg
- 751 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/26(火) 14:12:02.13 ID:ZGzFcGaj
- >>750
隠れてる所は反トルク仕様のXEXみたいなギヤボックスだ
おまけにモーターの位置も可変式ぽいな
- 752 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/26(火) 15:13:43.20 ID:8aC/0HV3
- またこれでキットさえ買えばドリフトが簡単に出来ると思い込んで飛びつく奴が溢れかえるんだろうなー
- 753 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/26(火) 15:27:51.47 ID:osPlNDjv
- ブラシレスモーターが熱くなるんですが、原因が分かりません。
ギア比は11位にしてます。
ピニオン21 スパー92です。
ノンブーストで走ってます。
あまりファンやらヒートシンク付けたくないです。
- 754 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/26(火) 15:51:25.55 ID:fOpzZiSD
- モーターと最終減速比が分からないと何とも
- 755 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/26(火) 16:51:45.57 ID:hqTturZa
- >>748
あ、確かにフロント周りは樹脂だね。でもリヤのモーターマウントはアルミだよ。
シャーシやダンパーステー、モータープレートもカーボンだし。
>>749
さらに言うとメインシャーシがヨコモバンパー仕様になる関係で
隼V2はリヤのダンパーステーも標準でカーボンになると聞いた。
いろいろ進化してるし材料費も上がってるから価格UPは仕方ないよな。
>>753
駆動が渋いところない?
・モーターをはずしてタイヤを回してみる(軽いならピニオンとスパーのラッシュ確認、
渋いならギヤボックス〜タイヤまでのどこかが渋い)
・モーターつけたままユニバをはずしてピニオンかスパーを手でまわしてみる
・ギヤボックスからユニバをはずした状態でタイヤを回してみる(ナックルのベアリング確認)
・ベルト車なら、ベルトの張りすぎもあるかも
ノンブーストでも暖かくなってきたし全開しまくりなら熱くなってくるころかな?
- 756 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/26(火) 17:27:57.57 ID:osPlNDjv
- フロント用減速デフの0.8を入れています。
バックラッシュもしむで調整してベストを出したのでギヤ鳴りもなくスルスルです。
因みにネルフィスです
スパーの歯数は、すみません92位です
はっきり覚えてないので
- 757 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/26(火) 19:21:07.96 ID:KAb5WOJg
- モーターの進角上がってない?
あとノンブーストでもESC側の進角入ってたら熱くなる。
- 758 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/26(火) 21:22:52.87 ID:qO1+DNwe
- モーター8.5Tとしても推奨ギヤ比は6〜7だからブン回し過ぎじゃね?
- 759 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/27(水) 02:05:14.47 ID:ynkFBBjx
- ギヤ比11ならどうってことはない。
あるとするなら進角か壊れてるかだと思うけどなぁ。
- 760 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/27(水) 07:15:33.65 ID:aXeTNj/3
- >>753
熱いってどのくらいの熱さよ。
- 761 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/27(水) 09:44:59.02 ID:9EQJDMxm
- 走行後にモーターを手で触れない位は普通。
シャーシ裏も長く触ると熱いし、ボディ外側でもほんのり暖かさを感じるくらい。
これでも3ヶ月くらいはモーター持つよ。
- 762 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/27(水) 10:55:44.09 ID:cbpNbst1
- 済みません753です。
熱さは2秒触ってられないくらい、進角はデフォルトのままです。 ルキシオンの10.5です。
この程度の熱さなら気にしなくていいのでしょうか?
よく行くサーキットの常連さんからは「熱くなりすぎ、俺のは全然熱くならん」とよく言われるのです。
- 763 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/27(水) 11:03:00.58 ID:wwRsZh1k
- スロットル握り過ぎじゃね。
- 764 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/27(水) 11:50:04.06 ID:9EQJDMxm
- 二駆のドリフトは握ってナンボだからな。
2秒も触ってられるならまだ温い方、手を近付けただけでヤバイのが
判るくらい熱くなってるけど、1パック走ったら充分冷えるのを待って
次のパックを走らせれば、週1で3〜4ヶ月はモーター持つよ。
いずれ回らなくなるかローター砕けるけど、回転音が変わって高回転が
詰まった感じになったら交換だな。モーターは消耗品。
- 765 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/27(水) 12:47:45.10 ID:cbpNbst1
- 皆さん回答ありがとうございます。
そーすると、やっぱヒートシンクとかファン付けて高温になるのを抑えたほうがモーターは、よりもちが良くなるのですね。
好みじゃないんで付けたくないですがしかたないですね。
- 766 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/27(水) 12:50:12.10 ID:396cn6mE
- そんなに握りっぱなしじゃないとダメならギヤ比を下げれば解決しない?
- 767 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/27(水) 14:21:42.76 ID:cbpNbst1
- そんなに握りっぱなしじゃないし、プロポでスロットル90%におさえてますよ
- 768 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/27(水) 15:42:58.85 ID:YFjD1EXM
- EPA90%ってやっぱり回し過ぎなんじゃね?ギヤ比だろやっぱ
てゆーか情報後出しは良くない。エスパーじゃねえんだから可能な限りブツとセッティングは最初に書いとけ
- 769 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/27(水) 17:20:46.48 ID:8TFX2lCs
- 言葉は厳しいが皆さん優しいのね。
- 770 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/27(水) 17:21:31.58 ID:9EQJDMxm
- 10.5T程度でEPA絞るの?
10.5Tのギヤ比16前後でブースト掛けて7〜8万回転は回すけど、
EPAは100%のままで弄った事ないや。
- 771 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/27(水) 17:24:31.97 ID:ja9rIf4Y
- 路面によってその辺は変わるんでないの?
- 772 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/27(水) 18:52:27.44 ID:396cn6mE
- へー、オレのも全然熱くならんけどね
- 773 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/27(水) 19:05:56.81 ID:WObGpK2v
- それより明日の夜ラジまにの湾曲ラックの再販とフロントナックルの発売だぞ
- 774 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/27(水) 19:53:03.24 ID:ynkFBBjx
- 俺は13.5Tでブーストで45000rpmまで回してる。
ギヤ比は約10だな。
物理進角は20度くらい。
結構熱くはなるが触れないほどではない。
- 775 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/27(水) 20:18:30.93 ID:88zRg9ys
- 実はモーターのベアリングがイカれてて抵抗になって発熱してたりしてな
- 776 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/27(水) 20:54:11.77 ID:cbpNbst1
- 何か色々済みません。何が必要か解らなかったもので。
もう引っ込みます。
- 777 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/27(水) 21:04:16.27 ID:ynkFBBjx
- 別に責めてるつもりは誰一人ないから気にすんなよ。
ただ情報が足らん。
ブーストターボ入れてないといってもモーター本体の進角もある。
アンプにも進角の設定があるものもあるし。
発熱はギヤ比と抵抗だけではないからな。
- 778 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/27(水) 21:36:52.55 ID:qBH2y5fV
- >>776
ynkFBBjxは構ってちゃんだから気にすんな
色々なことを試してみる
それも自分のためだと思うよ
その時のことを覚えていれば懐が深くなるしね
- 779 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/28(木) 07:16:03.91 ID:ZaKivb79
- 10.5Tでギア比11でノンブースト?しかもEPA絞ってる?ありえない。
なんでそんなローギアにしなきゃいけないの?
うちのは8.5Tでノンブーストだけどギア比は6.5、もちろんEPAなんか絞らないけど暖かい位しか熱くならない。
- 780 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/28(木) 09:18:28.55 ID:o7bzO4uO
- >>778
お子様にはわからない世界だよ
- 781 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/28(木) 11:38:22.92 ID:aektzh/s
- たまに現れる煽ってるのか同意してるのかイミフなレスはなんなの
- 782 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/28(木) 11:46:34.29 ID:W4YVd7ps
- ぼくのかんがえたさいきょうのせってぃんぐを見てほしいんだろ
- 783 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/28(木) 12:12:14.42 ID:oXFU3g26
- サーキットに行って仲良くならなければサーキット事情なんかわからないしな。
サーキット同士の交流は盛んでかなり狭い世界。
言い方は悪いがサーキットには行かない野良ユーザーは結構多いらしい。
- 784 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/28(木) 12:22:16.18 ID:W4YVd7ps
- スレチかな?
- 785 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/28(木) 15:46:22.00 ID:ffXqnGoS
- D4RWDなんですが、カーペットでケツ進入は楽なんですがリアがぷりぷりと出やすいです
スプリングを硬めにすると少しは落ち着くのですが、今度は開け始めにスピンしてしまいます
仕方ないのでしょうか?
- 786 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/28(木) 17:32:36.83 ID:MreMe0sS
- キャンバーを面当たりするように。
鬼キャンとかは有り得ない。
たぶん2〜3度くらいになると思う。
リヤのロールセンターを変更。
シャーシ側のアッパーアーム取り付け位置を下げるか、ナックル側を上げる。
あまり上げすぎると動きがダルになるからほどほどに。
スプリングはミディアム程度。
アッカーマンは適切か確認。
フロントは柔らかめ。
アンプの設定でニュートラルブレーキはほどほどに。
効かせすぎるとスロットル抜いただけで巻き始める。
- 787 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/28(木) 18:03:53.97 ID:MreMe0sS
- フロントキャンバーは8度くらいあってもいい。
リヤは2〜3度。、
- 788 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/28(木) 22:37:39.51 ID:YCVe3QcT
- ヒコテックブログにYD-2の画像きてるね
随分思い切ってYD-4から変えてきたな
- 789 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/29(金) 01:51:01.65 ID:siI3b6ck
- 二駆バギーをドリフト用にしたみたいな感じ
後ろのモーター周りのユニットだけ買ってドリパケに乗れば安上がりだなぁ
- 790 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/29(金) 06:52:45.40 ID:4DUtUK3d
- >>783
仲良くなれる?
すでにでき上がっているコミュに入り込むのは難しそう。
若いなら、かわいがってくれそうでもあるけど、おっさんだとウザがられそうでさ。
- 791 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/29(金) 08:06:12.68 ID:DB9ji2Gj
- なれるなれる。
コミュニティはオープンだよ。
まぁ確かに閉鎖的なところもある。
見分け方は繁盛具合。
人が多いところは開放的だ。
あと個人的な感覚ではグリップのコースと併設してるサーキットはグリップユーザー特有の雰囲気が充満してる。
会話が無い、笑いが無い、交流が無い、ただただ単走しかしてない。
そういうコースに来てる人は繁盛してるサーキットには来ないんだよ。なぜか。
群れるのが嫌いなのかもしれないがな。
- 792 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/29(金) 08:07:00.27 ID:DB9ji2Gj
- つかおっさんとか言うけどみんなおっさんだから気にすんなw
- 793 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/29(金) 13:33:28.10 ID:rX1HBZwq
- 北の2駆ドリ教祖様が作るFR-Dのセッティングデータを公表してくれるといいなぁ。w
- 794 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/29(金) 13:38:30.05 ID:Ppmg/RAZ
- >>793
過去記事嫁
- 795 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/30(土) 00:24:46.37 ID:8HOMU4Xs
- ドリパケ用のボールデフにスラストベアリングがあるけど、これをボールデフに
交換するのって効果はあるんかな? スラストベアリングは圧し潰して効きを調整
してるような気がするんだけど?
- 796 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/30(土) 00:47:44.34 ID:B5sQFyjS
- ちょっとなに言ってるか分からない
- 797 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/30(土) 00:54:13.92 ID:xLVk2cIs
- スラストベアリングとボールベアリングは役割が全く違うから代わりにはならんよ
- 798 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/30(土) 01:18:52.52 ID:B5sQFyjS
- ところがだ、ヨコモのF-1のYRFはスラスト入れる所に普通のベアリング入れてるんだな。
- 799 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/30(土) 01:20:03.07 ID:B5sQFyjS
- そしてすぐ
ゴリゴリになるんだな。
- 800 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/30(土) 11:34:00.73 ID:RqxoxkFl
- 締め過ぎ
- 801 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/30(土) 12:12:36.19 ID:Ul3VnKFC
- おまいら、もしかしてリア充なの?
昨日サーキット行ったけど閑散としてた
家族旅行でも行ってるのか?
- 802 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/30(土) 12:35:01.24 ID:RqxoxkFl
- まぁGWだからな。
- 803 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/30(土) 13:25:51.36 ID:T9eL9Ur3
- お前も家族旅行行ってこいよ
- 804 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/30(土) 23:00:56.71 ID:VvaXZvrD
- みなさんの最適アッカーマン出し手順てなにかあります?
教えたくないかもしれないけど教えてw
- 805 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/30(土) 23:19:45.50 ID:aBdb0U3j
- 非売品の特注物品をブログにアップして(どうだ?いいだろぉ〜羨ましいだろ?)的な記事ってなんなんだよ。
末端ユーザーの気持ち考えてねーメーカーサーキットオーナーが多いぞ。
仲良い奴にはポンポン作ってやって何考えてんだよ。つーか、やる事は飲み屋のねーちゃんに贈り物する感覚丸出しだよな。名前は伏せるが度々飲み屋いく記事アップするお前だよ
w
- 806 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 10:04:49.04 ID:LtlS+x61
- プロ西も権利バンバン出して業界盛り上げて行く方針は分かるが出し過ぎじゃねーの? 薄っぺらくプロの立ち上げ方針からずれて来た感がハンパないね。
まぁ、それだけ盛り上がってない現状で仲間内だけ盛り上がってるな。プロの行動規範?
プロ同士の陰口や企業秘密の暴露・・・
エンドユーザーの見本ははっきり言って無いよ。
- 807 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 10:42:47.40 ID:rsXIB0JG
- 世の中そんなもん
- 808 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 11:08:20.48 ID:q1Qsn7w6
- >>806
なんかプロゴリラーみたいだなw
- 809 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 11:15:29.88 ID:FpvBePgs
- YD-2発売されるから戦々恐々としてるんだろw
- 810 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 11:41:34.14 ID:DkKc/kqZ
- プロってProRCの事?
西だと2駆もあるんだ?
- 811 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 12:13:03.12 ID:nKfki3oo
- YD2樹脂モデルで1.5万ぐらいだったらいいな
- 812 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 13:08:58.57 ID:FL0irdd9
- それはない。3万はいくだろ。
- 813 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 14:07:31.01 ID:FpvBePgs
- 樹脂の方はバギーのシャーシの流用だからドリパケくらいの値段かもしれんよ
カーボンの方はアルミ多用して4万以上かもしれんが
- 814 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 14:59:33.05 ID:sVznyPSK
- 羨ましいと思うならその世界に飛び込めばいいだけ。
試作品を手に入れたり新規パーツを供給してもらったりしてる人はただ黙って待っていたわけではなく、大会やブログ、サーキット運営やワークス活動を行うことで機会を得てるんだよ。
作る側だって腕も知識もない奴には託さないんだから。
- 815 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 18:33:43.79 ID:FGDOXKPS
- >>814
まさに正論
- 816 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/02(月) 07:16:38.25 ID:BDxJ1pCE
- そういうことですな!
- 817 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/02(月) 09:42:12.49 ID:lNsIdGZz
- パーツを試してほしくて試作を配るところはあると思う。
・有名な人やブログに書いてくれる人に渡して広告的な扱いで渡す。
・有名でなくても、セット能力に長けておりテストをきっちりやってくれる人に渡す。
前者は性能がよかろうが悪かろうが、とりあえずフィーリングが変わった!とか書いて
良くなったようにしか言わない。そりゃもらった人からの広告みたいなもんだから。
こういう所とつながっちゃうと逆にめんどくさいところも多い。褒めることしかできないから。
後者はもちろん有名な人がすることもあるだろうけど不具合なども見つけ、仕様変更が
行われたりするところ。渡してもらえた人はきっちり長期テストしてもらえると信頼されてる。
試作品といいながらそのまま発売されるパーツが多いところは大体前者だと思う。
- 818 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/02(月) 10:55:51.47 ID:fh5rvDcc
- 有名人やブログに聞いてくれる人も下手なわけでは無い。
サポートドライバーやワークスはそのメーカー以外の部品は使ってはいけないという縛りもある。
部品貰えてラッキーな羨ましい人ってわけじゃないんだよ。
仮に俺がそんなサポート受ける機会があったとしても使用部品の選択肢が狭まるならお断りだぞ。
- 819 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/02(月) 11:55:07.55 ID:vGiiQIkz
- 契約をどこまでキチンとしてるかだろうけど、色々と難しいと思うなぁ。
- 820 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/02(月) 12:13:58.51 ID:aDj+591w
- キチンとやらないとどこかの家のように情報漏洩だー
全員契約解除だー
となるわけか
- 821 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/02(月) 18:35:11.99 ID:SNV/0RIS
- >>820
うむ
- 822 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/02(月) 18:55:21.60 ID:rJmLcma8
- 雑誌にヨコモYD-2の記事があったけどシンプルなレイアウトで、なかなか好感がもてた。
オーバードーズの2駆の新型シャーシもリヤ横置きモーターレイアウトだったけど、最近の
2駆ラジドリはリヤ縦置きモーターが主流なのかな?
- 823 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/02(月) 19:41:45.14 ID:rwiASaiv
- >>820
あそこもキッチリしてたみたいだそ。
契約内容には機密内容に関しても書いてあったとブログに書いてあったし。
それを破って言いふらすからああいうことになるんだよ。
- 824 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/02(月) 21:20:15.46 ID:8ZmSaeBL
- ワークスドライバーごときにペラペラ喋るのが一番ダメ。
そういうのは経営権持つものだけが共有すんのが基本。
- 825 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/03(火) 00:25:21.37 ID:9ScWX8Ej
- メーカードライバーが仲間内ドライバーやメーカーの批判するから話にならないぜ。
何のためにワークスドライバーやってんだか
w
- 826 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/03(火) 04:09:11.11 ID:0ovfq32W
- こうだった、ああだったをブログで報告する社長ってw
みっとも無い。
身内の恥は自分の恥。
自分の無能さを晒してるだけですよ!
幾ら契約破ったとしても、本人が可愛いそうだ。
- 827 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/03(火) 06:30:21.26 ID:qQontVNA
- なんで今更そんな話題を蒸し返してるの?
大体2駆スレでする話題でもないから他でやって下さい
- 828 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/03(火) 10:03:53.15 ID:Pcc3jo7U
- なんで契約違反のバカを擁護するんだか。
ガキは黙ってろの世界だろ。
- 829 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/03(火) 12:26:41.30 ID:wXQajXix
- 別に擁護してるわけじゃなくて、ブログであーだこーだ喚いてるほうが、自らの無能ぶりに気づいてないんですかね?って笑ってるだけ。
バカはどっちもどっち。よりバカで阿保はどっちなんだよってハナシ。
- 830 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/03(火) 12:40:06.88 ID:91EnHkD/
- 影であーだこーだいうお前よりは有能だろうな。
あっちは批判されるのも込みで実名でやってんだよ。
文句あるならお前も実名で批判したらどうだ?
- 831 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/03(火) 13:36:27.23 ID:cPF/QwPn
- ところで何の話?
- 832 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/03(火) 15:50:17.87 ID:0rF1O43R
- 肉板にあまり関係ないクソみたいな話
- 833 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/03(火) 16:04:22.74 ID:9oz+DWPX
- そんな事よりケツ巻いちゃう原因は何か教えてくれ
- 834 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/03(火) 17:40:04.34 ID:KiR1oBYt
- >>833
釣りじゃないならスペックをこと細かに教えてくれ。
- 835 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/03(火) 21:30:57.79 ID:NpuWh93d
- 身内に裏切られたとブログで不特定多数に喚き散らしてたら無用な批判を受けて当然だろ
- 836 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/03(火) 21:50:26.70 ID:AcclB0Wj
- だからなに?
- 837 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/03(火) 22:02:08.72 ID:NpuWh93d
- べつに。言うことねえなら引っ込め。
- 838 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/03(火) 22:26:45.91 ID:AcclB0Wj
- くだらないこと言ってるよりラジコンでもしろ
- 839 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/03(火) 22:43:07.92 ID:NpuWh93d
- 今日たっぷり走ってきてんだよ。退屈だよてめー
くだらねーことばっか言ってんとブッた切んぞ
- 840 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/03(火) 22:57:44.70 ID:qQontVNA
- なんでかたくなに2駆スレで騒いでいるのだろう
- 841 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/03(火) 23:25:23.23 ID:r9u9kcmr
- >>833
アンダーセッティング(フロント柔目リヤ硬め)にしてみてフロントが詰まるようだっらフロントの転がりが良くない
- 842 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/03(火) 23:52:43.82 ID:ooGzecWI
- TRFダンパー用テーパーピストン (φ1.0x3)って使ってる人はいる??
ピストンのテーパー側、平側の上下の向きでダンパーの動きが変えられるらしい??
http://ameblo.jp/mishi0325/entry-11469113270.html
ツーリング用のパーツでラジドリにはあまり効果がないパーツなのかな?
- 843 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/04(水) 07:59:02.83 ID:bQcTa25/
- YD-2はいつ発売になるんだろうな?
- 844 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/04(水) 10:32:32.10 ID:kyxaHSKN
- >>841
ずいぶん前にアクティブホビーから出てたよ
当時は違いが分からなかった
違いはあるんだろうけど効果が分かるのはごく一部の人じゃないかな?
- 845 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/04(水) 13:26:19.29 ID:NewXDj0T
- 初心者です
カーペットなんですがボールデフとリジットデフとどっちが扱いやすいですか?
今は言われた通りにボールデフなんですが融通が利かない感じです
でもリジットだとスピンしやすいと聞きました
- 846 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/04(水) 15:42:19.37 ID:koiNmuDi
- リジッドなんて何百円で出来るんだから試してみたらいいだろう。
助言するなら、デフを変えた程度でやりやすくなることはない。
パーツに攻略法のようなものを求めるのはやめることだ。
- 847 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/04(水) 17:06:10.66 ID:Py/ol86e
- >>845
なんかフロントが悪さしてる気がする・・・
- 848 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/04(水) 18:16:06.57 ID:kbtIMUXN
- リジットだとパキッとした振り出しができる代わりに立ち上がりがズルっと行きがち
ボールだと振り出しまったり気味になるが、立ち上がりが粘る?感じになる
と、僕は感じる
言われてるように実際に比べてみて、好みの動きを選べばいい
- 849 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/04(水) 19:35:03.21 ID:NewXDj0T
- >>848
そうです!粘るので、もうちょっと流したい時にスロットルの調整が難しい感じです
リジットだとズルっと行きやすいんですね
減速ギヤがボールデフ用とリジット用が違うので購入に迷います
ボールデフに硬いグリス塗ってみます
ありがとうございます
- 850 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/04(水) 20:54:06.00 ID:bCOiQinW
- >>849
ボールデフのボールの代わりにピニオン止めるイモネジ3つ三角になる様に入れて締めると即席リジットになるよ。
ボールに戻したかったらプレートひっくり返せばまた使えるし。
- 851 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/04(水) 22:03:01.57 ID:NewXDj0T
- >>850
そんな方法が! ありがとうございます イモネジ探します
- 852 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/04(水) 22:22:35.47 ID:BzLW35Ly
- そんなことしたらプレート歪むから再利用なんか無理だ。
- 853 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/04(水) 22:42:39.40 ID:kyxaHSKN
- しかも意外に滑る
- 854 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/04(水) 23:12:53.36 ID:NewXDj0T
- >>852
>>853
ご親切にありがとうございます
- 855 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/05(木) 19:58:51.66 ID:/MOEfsx0
- >>842
使ってるけど、上下がわかりにくいくらいのテーパーしかついてない
- 856 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/05(木) 20:37:08.01 ID:tMtJO9pJ
- ストジャムのワークスダンパーとかはどうなの?
- 857 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/05(木) 20:48:03.53 ID:HEzE78tp
- ヨコモ以外ならok
- 858 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/05(木) 21:56:11.38 ID:LrDOjk2q
- 千円で買ったサクラのプラ製をサブに付けてるけど
使えすぎて逆に気持ち悪い
- 859 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/05(木) 22:20:26.84 ID:FAP6VAqZ
- >>850
ボールデフとリジットデフを普通に入れ替えた方がいいでしょう。
なんでそんな無駄なことをするか理解出来ない。
- 860 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/06(金) 11:53:07.96 ID:Tb5kKaBB
- トップクラスのD1車両とかはフロント周りどうなってんのかなー。
セッティングの思想とかコンセプトとかそういうところ。
ガズーの谷口のコラムを読む限りはかなりラジコンに通ずるところがあるみたいだけど。60度切れるみたいだし
- 861 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/06(金) 16:15:25.36 ID:WmvzGsg9
- 以前はラジドリ二駆のフロントの切れ角は実車らしくない!
っていわれてたけど、実際のD1車両やそこそこエキスパートなドリフト車両だと
同じように切れるようになってきてるよね。
- 862 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/07(土) 07:27:24.99 ID:mAC5+HBO
- これ気になりますビアンカ乗りとして
湾曲型のスライドステアリングのハードコートタイプです。
ビアンカ用
現在製作中。
発売時期は決定次第公表いたします。
- 863 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/07(土) 08:19:45.26 ID:2misio07
- そういやカザマも湾曲ラック出すな
- 864 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/07(土) 09:50:05.62 ID:D6StazsF
- GRK3のスライドラックって、湾曲じゃないよね?
両端見ると曲げてある感じだけどデザイン的なものなのか?
- 865 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/07(土) 11:13:15.44 ID:S6BOJr//
- D4と31RWDがメインでありながら
普通じゃ納得できない
スーパーエキセントリックな私が来ましたよ
二個一にして2駆にしたらどーじゃろ?
ピン径が違うけどサスアームがアルミですからねえ
部品1
http://bbs6.fc2.com//bbs/img/_402100/402019/full/402019_1462336229.jpg
部品2
http://bbs6.fc2.com//bbs/img/_402100/402019/full/402019_1462585306.jpg
- 866 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/07(土) 12:30:28.54 ID:K6VCI59c
- >>864
湾曲タイプと直線タイプの2種類
worldの写真でスライドラック単品で写ってるのが直線タイプ
車体に付いてるのが湾曲タイプ
- 867 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/07(土) 12:44:27.57 ID:D6StazsF
- >>866
ありがとうございます、両方でしたか
- 868 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/07(土) 15:27:03.27 ID:n86ubzld
- この一般車なんかも切れ角高い
http://i.imgur.com/6h4jvdd.jpg
- 869 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 10:53:58.21 ID:8xTu390v
- >>859
リジットとボールデフでギヤが違う場合もあるからな。
ちょっと試すには高い出費になる。
- 870 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 19:43:42.17 ID:wTRXAGgk
- >>859
チョット試すにはアリなのかもよ?
そんなにバカにするほどのことじゃないだろ?
アイデアだよな。
- 871 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 19:57:12.57 ID:Mz7hu2w5
- ちょっと試したら元に戻せないからだろ。
- 872 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 20:27:29.43 ID:wTRXAGgk
- え?そんなに強い力で締めなきゃダメなの?
- 873 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 20:32:42.25 ID:Mz7hu2w5
- ボールデフをまともに組んだことあるやつならデフプレートにイモネジ押し付けたやつなんて再利用出来るとは思わないぞ
- 874 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 20:51:51.35 ID:ayUBWMTt
- ボールデフをロックするなら効き調整のネジをギチギチに締め込むと思うんだが
ヨコモしか扱った事無いから他のは知らん
- 875 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 22:18:14.35 ID:85ERszw0
- 他は知らん、とか。
思わないぞ、とか。
憶測だけか。
- 876 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 22:40:14.72 ID:ayUBWMTt
- 俺はエスパーじゃないんで
- 877 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 23:11:20.63 ID:85ERszw0
- 凝り固まった思考しかできないくせに否定だけは一丁前だな( ´° ³°`)プッ
- 878 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 23:21:10.79 ID:Mz7hu2w5
- 思わないってのは、そういう発想には至らないという意味だが。
日本語不自由か??
- 879 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 23:22:42.12 ID:ztoGcQqy
- 既に>>873が正しいことを書いてるし
- 880 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 23:24:31.69 ID:ayUBWMTt
- >>877
お前も人へのいちゃもんだけは一丁前だね
- 881 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 23:35:43.46 ID:Mz7hu2w5
- ドリフトでのボールデフは極力スルスルに組むんだよ。
プレートにちょっとしたキズや歪みがあると動きにムラが出来るから使えない。
つかスルスルじゃない方がキズを拾うから強く影響するだろうな。
- 882 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 09:32:15.42 ID:DRTE+W9T
- >>85ERszw0はボールデフを組んだことがないかまともに組めない程度の奴なんだろ
- 883 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 10:00:39.92 ID:TGMAkMex
- トゥエルブよりもボールデフの組みはシビアだぞ。
プレート鏡面
セラ玉は使い捨てになる。
- 884 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 10:53:11.37 ID:DRTE+W9T
- >> セラ玉は使い捨てになる。
そこまではw
- 885 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 13:44:48.50 ID:eFymPjns
- セラ玉は、なめらかな球体でスルッスルになるけど、傷つきやすいからゴミ入るとすぐダメになる消耗品だよ。
カーバイトの方が長持ちする。
- 886 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 15:00:01.49 ID:O8Wc+xb0
- カーバイト?
- 887 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 15:15:23.77 ID:DRTE+W9T
- カーバイドだろw
タングステンて書いてあるよね
こだわるならスラストベアリングの方もカーバイトwにしないとな
デフプレートも使い捨てだな
ボールが入るところも消耗するからプーリーorリングギアも使い捨て
使い回せるのはハウジングとビス、ナットくらいか
バネも交換だよね?
- 888 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 17:20:14.91 ID:lA/ICnS9
- メンテ頻度によるな。
プレートとボールとベアリングは基本的には消耗品だし、そもそもとしてバラすのは動きがスムーズでなくなった時=ボール、プレート、ベアリングがダメになった時だからな。
無意味にバラすことはない。
アクスルも歪んだり減ってたりすれば交換するけど、通常メンテでは何回かは使い回す。
スプリングはドリフトの組み方なら披露するほどテンション掛けないからそうそう交換はしないなぁ。
- 889 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 19:31:04.37 ID:DRTE+W9T
- イヤ
マジレスされても
- 890 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 20:19:01.68 ID:pSacXY3w
- 言い訳するな
- 891 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 20:27:55.72 ID:DRTE+W9T
- ?
- 892 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 22:06:05.89 ID:0cTN7ohB
- 腕次第
- 893 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 22:22:08.96 ID:xPMPJX35
- 事務所を移転する金があるのなら、在庫部品で車が一台組めるくらいの部品を在庫を残しとけと思う。
いくら小さい会社だとしても半年?一年くらいですぐ部品が生産中止になるのが早すぎる。
欲しい部品が買えなかったじゃないか 。
- 894 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 22:59:25.55 ID:/tsb9ZxH
- ラップアップの事かな?
なんのパーツかは知らんが零細企業で半年や1年リリースしてたら十分だろ
それにしても1台分ストックしておいて何がどうなるのかと
- 895 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 23:26:52.27 ID:+pWV5sBO
- むしろ移転の為なら極力在庫を無くして軽く移動したいと思うがな
- 896 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/12(木) 00:50:54.55 ID:YRpgp9Cy
- こういうもんは買えるときに買うのが鉄則。
あとで欲しくなって手に入らなくなってもそれはメーカーではなく買わなかったユーザーの責任。
ただWRAPUPの場合は補修部品を出さないのが残念だな。
まぁそこまで在庫する体力が無いんだろう。
在庫には税金が発生するからな。
- 897 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/12(木) 13:51:43.61 ID:UVG6nHqh
- こーゆーこと言うやつ見ると、あぁ社会に出て働いたことないんだなって思っちゃう
- 898 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/12(木) 15:05:17.26 ID:MClEvDYm
- 3Dプリンタで複製するからデータ配布してくれ
- 899 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/12(木) 16:40:23.40 ID:AknszfXq
- 零細企業だろ 潰れるの覚悟で買えよ 当然2台同時購入な
- 900 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/12(木) 23:09:07.25 ID:pvCmZVnE
- 単体の部品ならいざ知らずコンバージョンキットとして売り出してるのなら、アフターサービス
って事で何年もキットの補修部品とかの在庫を置かないダメなのでは ?うちは零細企業で体力も
ないから....って事ですぐ生産終了になるって事なのか ?
このキットは上級者用モデルって事で、このキットを組めるくらいの上級者なら壊れた部品の代替
え品をどこからか流用して使えって事なのか??
- 901 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/12(木) 23:20:00.68 ID:baNCITnK
- そんな事を言ってたら小さな所は意欲的な商品を出せなくなりそう
だいたいそんな法的義務もないんじゃないか?
まあ、気持ちは分かるけどね
- 902 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/14(土) 01:31:46.78 ID:Zx1Jl/TM
- >>874
カワダのクラッチブッシュでイイジャマカ!ヽ(*´∀`)ノ
- 903 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/14(土) 01:53:30.07 ID:vqwzG8fn
- >>902
否定されるから黙っておきな。
- 904 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/14(土) 06:31:56.76 ID:T1m6wKH4
- イモネジよりよりはいいよ
ただし滑るし摩耗するよ
- 905 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/14(土) 11:17:49.08 ID:mb4hrSlB
- 悪くないと思うよ。
ただわざわざそれ買うならソリッドデフ買ったほうが安い気がするw
- 906 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/15(日) 13:17:59.04 ID:PXJm0gxy
- >>905
>>869
- 907 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/15(日) 17:58:41.68 ID:Ed3NPoX0
- トーアウトのまま限界まで切れ角UPさせ
放置しすぎて硬化したゴムタイヤをリヤに履かせました
デフロックした方が良いですかね?
サーボはSAVOX SC-1258TG モーターはカリスマGT14純正モーター バッテリーはヨコモのショートリポです
http://bbs6.fc2.com//bbs/img/_402100/402019/full/402019_1463301170.jpg
- 908 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/15(日) 18:46:01.12 ID:Ed3NPoX0
- 一応は四輪独立懸架ですのでキャンバー角トー角の調整は前後共に可能となってます
車高調整はスペーサーの枚数で調整しております
リアにもローラーを取り付ける事が可能ですのでコースの仕切り板にローラーを当てて走行する事が可能かと
マスダンパーは合うサイズが発売されれば取り付け可能です
- 909 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/15(日) 20:28:01.73 ID:euaLkGgD
- ミニ四駆かと思った
キレ角足りないと思います
- 910 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/16(月) 00:35:31.13 ID:tmCfP/XY
- タイヤがフロントダンパーステーに接触してるのでこれ以上はロアアームを交換しないと無理ですね
DT02かDT03に車種変更して出直します
Mシャーシの方が楽なんでしょうけど
2WDバギーでドリフトをやってる人がサーキットにはあまりいないので
バギードリに拘りたいと思います。
- 911 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/16(月) 00:55:48.75 ID:tmCfP/XY
- 4WDバギーは結構ハイスピードドリが可能なようですが
2WDバギーにはそこまで求めません
DF03D
https://www.youtube.com/watch?v=RAuQqupp6So
- 912 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/17(火) 12:40:35.22 ID:2ke/cDxE
- 迷惑千万
- 913 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/17(火) 16:42:13.84 ID:rpbVvCgK
- サーキットにこんなんいたら鬱陶しいなぁ
- 914 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/17(火) 17:20:42.82 ID:F3vjHcQt
- ゴムタイヤとか路面がチョリチョリになりそうだな
- 915 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/17(火) 18:38:33.38 ID:hHTTF13j
- 世の中にはこんなのがドリフトだと思ってる奴多いんだろうな
- 916 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/17(火) 19:35:25.49 ID:RJABJhU6
- それ以前に電動カーはゴムタイヤじゃないとおっせーだろ?
- 917 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/17(火) 20:09:23.67 ID:RJABJhU6
- そもそもドリフトとは速く走るための手段にすぎない
D1とかのはドリフトとは違う
https://www.youtube.com/watch?v=RbVLHzy7kN4
- 918 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/17(火) 20:48:24.92 ID:Rt2Z6smJ
- 言ってることはもちろんその通りだけどD1とかのドリフトは日本独自の別物でしょ
日本のカレーはカレーじゃないって言ってるようなもの
- 919 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/17(火) 21:07:42.12 ID:hHTTF13j
- RJABJhU6がスベってるのは分かった
- 920 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/17(火) 21:23:51.29 ID:hv+YBEQE
- ドリフトだけにな
- 921 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/17(火) 21:29:17.72 ID:jsmIy/5n
- ドリフトサーキットはD1の方のドリフトがメインなんであって、
タイヤの美味しいところを使ったグリップの延長ドリフトは似て非なるものなんだよなあ
別にそれで頑張ってくれてもいいけど、グリップサーキットでやってね
- 922 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/17(火) 21:39:05.63 ID:Rt2Z6smJ
- パワースライドならともかくドリフトじみた走り方はグリップでも迷惑でしょ
やるならオフロードの方がドリフト的じゃないかと
- 923 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/17(火) 22:39:57.37 ID:+jTXAsew
- ラリーコースでやれ
- 924 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/17(火) 23:37:42.26 ID:CRlMsU3M
- タイムも測れないドリフトコースで速く走る意味とは一体
ていうか、普通のドリフトコースだとタイヤ指定があるからゴムドリは無理だけどね。
- 925 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/18(水) 10:41:24.29 ID:kNFVrj53
- ツーリング上がりの人にはドリフトの定義を1年語っても理解されないよ。
- 926 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/18(水) 12:31:54.13 ID:qkUECgrB
- 大きめのアングルで数珠ってたらインから浅角でゴボウ抜きするようなやつらにドリフトの本当の楽しさなんて理解できるわけがない。
それで俺スゲーってなってるんだから。
なんせ実車ドリフトの助手席に乗るどころか見た事も無いようなやつらだ。
youtubeででもいいから見ろと言いたい。
お前らの走り方は実車審査では0点だと。
- 927 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/18(水) 13:12:55.23 ID:5Cy6z6Ax
- まあ趣味なんだしやってることが悪いとは思わんよ
ただし、ドリフトもツーリングもオフロードも周りに合わせた車じゃないとね
あと、このスレは狭義の所謂ツルツルタイヤを履かせて角度を付けて走らせるドリラジを扱ってるスレだから、それ以外はスレチだからね
- 928 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/18(水) 18:29:17.97 ID:zmvKoBHA
- >>926
実際ドリフトしてた奴はラジドリで人の走りにケチ付けないよ俺もやってたから同じで楽しむ事が1番だからな
んであんたは俺スゲー出来なくて悔しいと実車どうこう言い出した訳だ
自分が負けそうになると議題すり替える阿呆じゃんそら
- 929 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/18(水) 19:07:22.34 ID:aBicQd9D
- 指定タイヤ履いてるけどストレートやコーナーで
音ばかりで全然前に進まず遅いんだけど
ウエイト以外でトラクションアップに有効なセッティング教えて。
今やってるのはRRのサスマウントに2ミリのカラー挟んで逆スキッドにしてるぐらい
- 930 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/18(水) 19:10:22.23 ID:JHf2jkt6
- >>929
アクセルの開け方次第。
メカでトラクション稼ぐ前にアクセルで稼ぐ意識を。
- 931 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/18(水) 19:13:10.89 ID:k0t4gBCN
- >>928
逆だな。
実車やってるからこそ、あいつの走り方はかっこ良くない、あんな走り方して何が楽しいのかってなるんだよ。
そもそも実車のドリフトに対する姿勢も違う。
魅せる走りをしたいドライバーとエンジョイドリフターの違いだな。
もちろん本人に走り方を押し付けるようなことはしないが、そういう奴とは基本的に追走も数珠もやらない。
ラジコンに関してもスタンスが違う。
他人の走り方とか他人に見られたらとか何も考えてないから実車にも興味が無いし見る気も無いんだろうな。
浅角インチョロで速く走るだけなんて誰でも出来るし、そんな走り方してもカッコ良くないし面白くない。
そもそもインから故意的に抜くとかマナー以前の問題。
- 932 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/18(水) 20:17:59.26 ID:7xdSa7wg
- 遠征したときに、独りだけブッチで速いやつがいたわけよ。
後ろから合わせるんじゃなくて、後ろから煽るタイプのやつねw
こっちもセットが出てなくて、意図したわけではないんだが何回かソイツに追い付いちゃったんだよね。
そしたらもうソイツはシャカリキになってスピード上げ始めてさ。
あぁ、価値観が違うんだなぁ、と。
まぁ、高速ドリフト()で付き合って上げたけど、コーナーでミスる、直線で大加速する、の繰り返しで話にならなかったな。
以上チラ裏
- 933 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/18(水) 20:49:11.27 ID:eCGrx2Lc
- >>932
多分お前の自意識過剰なんじゃない?
- 934 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/18(水) 22:04:20.03 ID:k0t4gBCN
- 実際そういう奴はいるんだよ。
後ろに付いたら走るのやめちゃったりな。
そのくせ頑張って追いつこうとしてる。
俺はおもてなしの走り方しなきゃならないから前走でゆっくり走るんだけど、合わせてもらってるって頭もないんだろうなぁと感じてる。
- 935 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/18(水) 22:44:27.35 ID:3cQ3pupm
- ラジコンやるのも一苦労だな
めんどくせー奴らばっかり特に2chの奴らはすぐムキになる
- 936 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/18(水) 22:51:11.55 ID:7xdSa7wg
- >>933
そう思いたいが、そうではない。
埼玉のゲーセンと併設でタイヤ指定がないサーキット。
と言えば察しがつく人もいるのではないかな。
- 937 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/19(木) 01:43:44.98 ID:xfvb6P6j
- みんなより喰うタイヤつけてどや顔のやつとか笑うしかない。気付けよ自分のぬるさに
- 938 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/19(木) 02:55:25.91 ID:crRu9fGK
- うちの近所にもそういう子供居るな
隅で定常円してタイヤ温めてるとすぐ側で早く行けよと言わんばかりに近づいて来て止まる
出たら出たで後ろから突撃してくる
ウザくてたまらん
- 939 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/19(木) 07:30:20.55 ID:qxzdT+aS
- スピードに関係無く、追走にまったく興味がない。単走で自分なりに格好いいライン、スピード(速いスピードではなく格好いいスピード)
アクションを練習したいと思う。
下手だから遅いし抜く事も無いけど
単走しかしなくても叩かれるの?
- 940 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/19(木) 09:38:16.49 ID:j4t9BV+U
- 単走のみではそんなことはないが、正直周りはかまってくれなくなる。
単走のみで良いというのは初心者にありがちな心理。
出来ないことに対する言い訳にしてる場合が大半かな。
- 941 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/19(木) 09:49:20.75 ID:UlaVNi7W
- かっこいいラインに関しては大体決まっていて、いかにそれをトレースするかだったりする
そういう意味ではドリフトは自由度がほとんど無い
単走でもいいけど、うまい人のラインは見ておいたほうがいい
- 942 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/19(木) 11:08:14.71 ID:EoircHFS
- つまりは数珠上手い奴は単走も上手い。以上!
- 943 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/19(木) 17:25:55.47 ID:qxzdT+aS
- 出来る出来ないと言えば出来ないんだけど
言い訳と言うか、追走にまったく興味無くて…
上手い人の単走は見るのも好きだけど
追走はあんまり見ないなぁ
もちろんコースではみんなと仲良く走りたいけど
数珠を強要されたり仲良くなれないと思うと
なかなかコースにいけない…
単走仲間とかいればいいかもね
- 944 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/19(木) 17:50:32.16 ID:avKcTCc8
- 食わず嫌いはよくないで。
追走の面白さを知ると単走なんかやらなくなる。
まぁそのうちわかるさ。
- 945 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/19(木) 18:41:03.73 ID:L03AcoBU
- 自分が楽しめてるならそれで良いんじゃない?
蓼食う虫も好き好き
- 946 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/19(木) 19:16:53.77 ID:qCNEOV9Z
- 単走の腕磨きで、追走もやってみれば?
追走できるできないで操作レベルが大分違うよ
- 947 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/19(木) 19:21:41.89 ID:T6WUPGZV
- >>943
なんか気持ち解る
ただ追走?(数珠)やらんと 解らん事もあるし
コースによるよね
俺は ごめんなさい から仲良くなるとも思うよ
ま、人によるか、、、
- 948 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/19(木) 20:49:39.82 ID:Ske5VsDt
- 確かに最初は空いてて、貸し切り状態のほうがイイって思ってたけど、走れるようになると単走ツマンネ…追走、数珠じゃないとテンション上がらないな。
時間あってラジできる時あっても、人集まらないって分かってる時はいかねぇな。
- 949 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/19(木) 21:44:42.51 ID:8eFkmBhA
- 初心者引っ張っていつの間にか数珠に潜り込ませるのが私の愛のムチです笑
- 950 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/19(木) 22:09:17.18 ID:E8Jz0OAL
- 前走する人は上手いよね その上手な人を目標にすると飽きないね
- 951 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/20(金) 00:53:00.30 ID:VBnf6IkD
- まず先頭周回できるなら先頭やらせてもらって周りとのスピードの違いを見るのがいいと思う。
このコーナーは差が詰まって後ろ辛そうとか、このコーナーは自分だけ速いとか、真ん中入っちゃうと前と後ろ気にしなきゃならないから先ずは先頭。
- 952 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/20(金) 02:41:45.56 ID:78NzK9Rh
- 以前盗難されたsobayaのDIVALL。犯人の目星ついてるっぽいんだな。
- 953 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/20(金) 03:46:48.42 ID:qX2V1nMB
- カーペットコースならタイヤを指定するのはわかるが
アスファルトコースなら何でもいくね?
どうせ金けちって洗浄してないんだから
あんなのブラシパッドを付けたポリッシャーとバキュームでやりゃ2人で2時間もかからねえ
- 954 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/20(金) 06:01:58.57 ID:xW/QHI9u
- アスファルトだけど、時々指定外タイヤ使われてグリップしなくなる騒ぎになるんだが
- 955 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/20(金) 10:50:22.77 ID:neg8oNyj
- >>952
帰ってきたけどヒコテックでも盗難があったようだな
カメラに映っていて犯人は分かっているようだが
- 956 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/20(金) 10:57:33.76 ID:OM9u0t3+
- >>955
自分の遊び場無くすだけなのにねぇ 馬鹿すぎw
- 957 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/20(金) 11:24:09.23 ID:9ChwhIkJ
- オクに流すために盗難を続けてるだけでラジコンしてるヤツじゃないだろ
オクで説明が短文だったり、友人からの委託というのがそれ
- 958 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/20(金) 11:45:04.27 ID:OM9u0t3+
- SOBAYAさんのは盗んだやつがいまだに使ってるっぽいよ。どこぞのブログにのせてるみたいね
- 959 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/20(金) 12:30:13.57 ID:yu8kf+SC
- >>953
俺が行くアスファルトコースは今どき塩ビ管だぜw
黒管でショルダーは削ってあるけどね
- 960 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/20(金) 12:49:56.74 ID:eINs1dmN
- 遠征に来た関東の人が結構盗難はあるって言ってたな。
明らかに同じシャーシが他のサーキットで走っててバレバレらしい。
ただ問い詰めたところで認めるわけでもないし証拠も提示しにくいから言えないんだそうだ。
ちなみに俺の行くサーキットはシャーシどころかラジ一式全部置きっ放し。予備シャーシもコレクションもなにもかもみんな置きっ放し。
盗みに入られたらとんでもないことになるw
- 961 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/20(金) 15:20:40.50 ID:uz6tAhfk
- >>958
リンクよろ
- 962 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/20(金) 17:41:13.71 ID:XB+YrBgT
- ダミーのメカ無しのシャーシ用意しないと
- 963 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/20(金) 19:29:34.44 ID:HI9MPPXt
- ヒコテック店長の大人の対応に感心した。ただ単にオオゴトにしたくないって事なのかもしれないが.....w
盗んだ奴も店に店長しか居ない時とかを狙って、すみませんでしたと謝りに行けばよかったのにな。
防犯カメラに映ってた犯人の顔を見たのが店長だけだったらよかったが、盗まれた人も顔を見たのなら
こういう奴に盗まれたんだぜ....とかの話が広まりそうだな。
- 964 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/20(金) 21:28:39.46 ID:UgqKwObr
- 盗まれたのは店長のものみたいだからなぁ。
高額商品っていうからプロポかビアンカだろうな。
ビアンカなら盗むほど欲しかったのかもなぁ。
- 965 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/20(金) 21:36:14.43 ID:tEqm1cu8
- 盗人はどこにでもいるもんだけど
ラジコン、その中でもドリフトって狭い範囲じゃ防犯カメラに映ってなくてもバレる可能性大だよね
さばくにしてもオク
自分で使うにも人の目
特徴のあるものならすぐにバレるのは目に見えてるのにな
チャリをパクるのとはワケがちゃう
- 966 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/20(金) 21:36:48.17 ID:88X4KjKt
- なんだかんだ、例の200インチモニターサーキットwのやつとか、31ハウスの内部情報漏らしたやつとかバレてない不思議。
ところで、アウトクリップのマッチさんてどうしてるんだろう。
- 967 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/20(金) 22:09:58.09 ID:cm5DKhzL
- 31ワールドのは社長が名前を伏せてるだけかと
- 968 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/20(金) 22:31:29.26 ID:dcgMfzZr
- なんで盗むんだろう。
盗人に特徴はないのかね。
- 969 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/21(土) 00:12:00.26 ID:mF8v/6Hy
- ブログ見てきたけど、犯人は通報を恐れて返しただけって感じだね。
必要であれば近隣のショップやサーキットに情報提供するとの事だけど、
RC業界だけでなく、普通のスーパー等のお店でもやる可能性があるから、
やっぱり通報した方が良いんじゃないだろうか。
- 970 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/21(土) 01:15:48.61 ID:3jg0AFIl
- シャーシはパーツが多いからしょうがないけど、プロポはシリアルを打つようにした方がいい気がする
ハイエンドは結構なお値段するし
管楽器はシリアル打刻してあって盗難なんかはすぐバレるんだけどね
- 971 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/21(土) 02:27:38.67 ID:Uf2oOOVX
- 200インチなんたらって例の脳内サーキットのやつか?ww
アレ見てて笑ったけどなw
商品入荷しましたっつってドアップのSAVOXとかな。
新品持ってるのそれしかなかったんだろうなぁwww
- 972 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/21(土) 02:28:12.65 ID:Uf2oOOVX
- そういやアウトクリップ全然ブログやらんくなったな。
なんかやらかしたんか??
- 973 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/21(土) 10:17:19.77 ID:1DLWw1NY
- しっかし、ラジコンしてるヤツに盗まれるんじゃ対策の取りようがないな
仲間内で混走始めたら見張りがいないし
- 974 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/21(土) 11:06:47.24 ID:Uf2oOOVX
- 知り合いしかこないからなぁ・・・
まぁそれとなく雰囲気でわかるだろうけどな。
- 975 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/21(土) 12:06:20.70 ID:MQ7Mkrzd
- まぁ、サーキットって独特だよね。
全然知らない人でも信用しちゃうっていうか。
現実的には、昼飯、コンビニ程度でイチイチ撤収作業するわけにもいかないんだけどさ
- 976 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/21(土) 21:18:30.44 ID:QvMSeAb5
- そりゃ同じ趣味だし、みんなそれぞれ道具持ってるわけだしね。
信用しちゃうよ。
昔、とある武道やってたけど、そこでも盗難はあったよ。
武道家って正義感ないメージあるのにね。
他人の物に対する意識レベルが違う人ってどこにでもいるもんだ。
俺なんか借りるのも貸すのも嫌なレベルだけど、平気で
物を貸し借りできるレベルの奴もいる。
そういう人がさらに度が過ぎると、欲しいものはかっぱらうってなるんだろうな。
- 977 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/21(土) 22:12:05.08 ID:x8qIwomm
- 罪悪感を感じないサイコパスって奴が日本人の場合、1/250人の割合でいるらしいからな
- 978 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/21(土) 22:28:35.56 ID:JW5C9ZrZ
- アウトクリップ解散らしいなー
- 979 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/22(日) 02:10:22.36 ID:mDwPYK40
- 蕎麦屋さんのディバル帰ってきたみたいだな。
相手は業界から手を引くと。
してアウトクリップの解散か。
まさかな。
- 980 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/22(日) 03:32:10.70 ID:SyfxUZv6
- 人のラジコン盗んだ人の心境ってこんな感じ?
他人が愛用してる高級靴を盗んで闊歩する。
他人が愛用してる空気嫁を盗んで興奮する。
いくら高価なラジコンと言えど気持ち悪くないのかな。
- 981 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/22(日) 12:19:00.40 ID:rBLH2Cem
- 以前アウトクリップのモーターマウント通販で購入したらキズだらけだった
- 982 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/22(日) 13:04:52.55 ID:tC3BAEbz
- http://i.imgur.com/s6qqTHQ.png
- 983 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/22(日) 13:18:59.86 ID:kiMjHltM
- チャリと同じだろ
バラして売却
- 984 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/22(日) 13:20:24.07 ID:yygFrkjl
- チャリと同じだろ
バラして売却
- 985 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/22(日) 13:46:34.75 ID:grSnlrbR
- 実際遭遇したらどうするよ?
そーっと近づいて取り押さえる?
それとも、見た瞬間絶叫する?
暴れだしたら面倒だし、他の人のラジコンアイテムなぎ倒しながら
逃げられても嫌だしなぁ・・
難しい。
- 986 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/22(日) 14:04:40.36 ID:mDwPYK40
- 蹴り倒す。起き上がれないように。
- 987 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/23(月) 00:41:15.59 ID:TUCrPPV9
- つか犯人は誰なんだ???
- 988 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/23(月) 06:52:02.51 ID:7p66qtrL
- せっかく怒りを抑えて犯人と話を付けて、犯人を晒さないことを条件に色々約束してんだろうから、
2chで犯人探しするのは被害者さんに悪いと思うぜー。
まあでも、仲間内では犯人が誰だったのかと噂が広まるか、広まってるんだろうねー。
- 989 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/23(月) 10:53:41.32 ID:uRVRyV2C
- 犯罪者に甘すぎじゃね
- 990 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/23(月) 12:21:04.09 ID:1DuUQg+A
- 盗人に人権などないと思え
- 991 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/23(月) 12:37:26.30 ID:FN/beQyO
- しかし自分の父親がラジコン盗んだとしったら悲しいよな
つか業界から身を引くってことは一般ユーザーじゃないんかね?
ともあれ戻ってきて良かった
- 992 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/23(月) 13:06:10.05 ID:NPSyn0jT
- うーむ。
タイミングがね、良すぎなんですよね。
- 993 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/23(月) 14:28:56.01 ID:FN/beQyO
- ○UTなんちゃら?
- 994 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/23(月) 14:31:13.59 ID:DMqgxthc
- 次スレ
【RWD】2駆ドリフト part5【FR】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1463981447/
- 995 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/23(月) 14:36:31.96 ID:17H3aj68
- 梅
- 996 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/23(月) 15:29:18.59 ID:oEG76er+
- うめ
- 997 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/23(月) 16:59:27.78 ID:ashqOAOV
- がっがっがち
- 998 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/23(月) 17:12:24.86 ID:pHrq2ZJj
- ume
- 999 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/23(月) 19:13:43.41 ID:FN/beQyO
- ラストは任せた!
- 1000 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/23(月) 19:14:34.96 ID:FN/beQyO
- ヤッパ頂き!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 78日 22時間 24分 58秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
225 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)