■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1/10EPツーリングカー 2 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/24(木) 20:01:24.58 ID:YzGwsDWT
- 1/10EPオンロードに関する総合スレです。
※前スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1432732632/
- 2 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/24(木) 23:35:03.53 ID:DCPqQsOQ
- >>1Z
- 3 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/25(金) 00:43:43.78 ID:W1lM+U/Z
- >>1
スレ立乙(o^ー')b
前スレ>>997へ
>でもさ、優勝する奴らって結局ビートルでも
>そこそこのセットだして初心者のダッチより速いわけ
そんな人にこそ、カツヲボディでなくカコイイ・スケールボディでレースを盛り上げて欲しいよね。
人気投票でカコイイ・ボディのベスト3を搭載しなければならないハンデを付けるとかw
もうLTC-R一色のレースなんてビジュアルが殺風景過ぎて見たくも無い・・・
- 4 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/25(金) 02:45:48.69 ID:aPr0ECVS
- ウェイトハンデの話が出たけどイエサブスタワンレースはそれ採用されてる。結構有効だと思った。
あとワークスチーム速すぎw
ショップレースだから本気じゃない筈なのに何なのあれ無理だよ勝つのなんて。
- 5 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/25(金) 10:01:06.37 ID:2WIkdfjF
- ラジマガの「天下統一?」だったか何かで
メーカーのワークス勢が地元の猛者相手に勝って喜んでるのって、
何だかプロボクサーが素人チンピラKOして喜んでるみたいで見苦しい・・・
- 6 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/25(金) 10:48:11.94 ID:h4CF4C91
- 実車のレースどころかサッカーや野球いろんなスポーツでホームの優位性が言われるのに毎週走り込んだ速い常連と前日に来たエキスパートが対等に勝負するってどっちも凄いと思うんだけどな
>>5の地元常連が酷いのかワークス勢を神格化してるのかわからんけどね
- 7 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/25(金) 11:03:42.85 ID:gXvEpM9w
- >>6
実車やスポーツは、プロvsプロの話でしょ?
天下統一は、ワークスvsアマチュアに
なるから、話が違うんじゃない?
- 8 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/25(金) 11:43:02.19 ID:h4CF4C91
- 天下統一で毎回メーカー側が勝ってるならね
他のスポーツよりもっと地元有利だと思うよ
初めての場所で勝負したら惨敗だけど地元なら惜敗になるとか経験ない?
- 9 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/25(金) 17:14:24.10 ID:Z4Uy/teN
- TRAXXASがHPI買収するかもだってよ。
- 10 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/25(金) 17:47:55.60 ID:Jx9TBxoJ
- Xray T4って本当に速いの?
何がそんなに良いの?
下手くそな事は自覚してるけど
どう頑張ってもTRF419のが速いのよ。
同じ人間が買って作って
同じメカ搭載して同じコース走ってるけど
どうしてもTRF419を超えられない。
正直、今迄一度もT4を良いって
思った事が無い。
なぜ、そんなに絶讃されてるのか
理解出来ない。
- 11 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/25(金) 18:08:28.02 ID:EUnoA58d
- >>10
みんな工作員だもん。
- 12 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/25(金) 18:09:27.65 ID:HTpgCS6s
- >>10
そんな文章読んだら
TRF419って本当に速いの?
何がそんなに良いの?
って思うよ、フツー。
- 13 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/25(金) 19:38:03.32 ID:540ucDa6
- >>10
自分のホームコースや運転の仕方に合ってるのがT4じゃなくTRFだったって事じゃないの?
そうなら幸せな事だよ。
だってxrayてパーツがタミヤの三倍くらい高価だからタミヤで速いならその方が得だと俺は思う。
- 14 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/25(金) 20:57:44.93 ID:CCnLha08
- >>10
419はタミヤ版BD7だから、T4とBD7を比べてみる。
どちらも日本ではユーザーが多いハイエンド。
けど速く走るため、速く曲げるるためのスタンスが根本的に異なる。
T4とBD7って、共通点が全くと言っていいほど無いほど別の車。
例えばT4はスタビホルダーをベアリング支持にしている。
あの車はそこまでやる必要があるからそうしている。
BD7や419はそこまで求めていない。
だからサスペンションの動かし方が根本的に違う。
それが理解出来ないならT4の良さは引き出せない。
何もかもが違いすぎる。
BD7の2016、あと419XがT4化していると言われる。
けど車の基本コンセプトは変わっていない。
だから全然違う車だよ。
- 15 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/25(金) 21:52:41.91 ID:uf5UGMUr
- >>14
T4とそれ以外のスタビライザー支持の違いが走りに及ぼす影響って具体的に何ですか?良かったら教えて頂けますか。
- 16 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/25(金) 23:12:20.62 ID:AoI3kexj
- >>14
> あの車はそこまでやる必要があるからそうしている。
なんだこれ、またポエムか?
全然説明になってない。
あの車はどうしてそこまでやる必要があるのか、
そこを書けよ。
- 17 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/25(金) 23:41:43.37 ID:Jx9TBxoJ
- 何時もと同じ人物だよね。
その事ばかり言ってるけど
何がどう全然違うのか
説明してほしい。
- 18 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/25(金) 23:43:54.33 ID:dkWcwl8o
- ベアリング支持とそうで無い場合の摺動抵抗の違いから考えてみよう
- 19 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/26(土) 02:21:01.61 ID:9OFzTnHL
- >>18
> ベアリング支持とそうで無い場合の摺動抵抗の違いから考えてみよう
あほか。
別に知りたくないんだよ。
そうではなくて、
14は、気取った文章書く割には、全然説明ができてない、
ってことだよ。
説明ができてないから
あんたの書いてるのはポエムだね、
って言ってるの。
- 20 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/26(土) 02:24:50.08 ID:9OFzTnHL
- T4とBD7の比較をちゃんと説明しなくてもいいの。
それっぽい文章書いておけばいいの。
だってポエムだもの。
みつを
- 21 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/26(土) 02:59:04.25 ID:Yq1LLNPZ
- 小学生にも分かり易く説明出来ない奴は物事を理解しているとは言えないってアインシュタインが言ってたな。
ヨコモとXRAYの違い?
前者は後者をパクってるだけだろ。
スタビのベアリングとやらもネタが尽きたら早晩パクるだろ。
- 22 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/26(土) 05:47:32.15 ID:6s7Gzs4Y
- >>21
ヤンジャン読んだのか
- 23 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/26(土) 06:41:17.20 ID:qqzx2NVR
- >>10 の環境(コース・パワーソース・スキル)では419が合っていたってことでしょう
自分は逆にT4の方がアベレージ・ベストとも優れていたから使っている、
世間の評価とかどうでもいいんじゃ無い?
- 24 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/26(土) 08:25:56.20 ID:knJ4iBZo
- そうそう、世間の評価なんかより自分に合ってるか否かが一番重要だよね。
ちゃんとハイエンド持っててもTB-evo.6の方が楽しくて遅くてもそればかり構ってる俺みたいのもいるし。
だってシャフト車が好きなんだもの みつを
- 25 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/26(土) 08:42:16.08 ID:6b7/lQnh
- 最近の奴らは自分で見て学ぼうとしないのか?
見て触れば違いは分かる。
それだけでなく、なぜそうなっているのかまで考える。
じゃなければ進歩はない。
- 26 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/26(土) 09:43:38.43 ID:yPjNjBnI
- 攻略wikiがないと何もできないのだろう
- 27 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/26(土) 11:17:21.60 ID:hOnnBCwd
- >>25はポエマーでおk?
- 28 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/26(土) 11:21:49.22 ID:knJ4iBZo
- 考えたけどベアリング支持にしなければならない程の理由は見当たらなかったよ。
正味カッコ付け八割だと思う。けどそれでいいと思う。格好良さは重要だからね。
- 29 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/26(土) 11:27:34.57 ID:NH/XNeED
- 違いなんて、T4とBD7の取説を見比べれば分かるだろう?
違いがあり過ぎていちいち説明なんて無理だ。
例えばフロントスプール。
構造が全く違う。
T4にBD7仕様のスプールでは曲がらない。
逆では曲がり過ぎて使えない。
あとT4はBD7よりスタビが遥かに硬い。
だからベアリング必要。
- 30 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/26(土) 11:57:56.81 ID:hOnnBCwd
- T4のスタビホルダ-+ベアリング支持だと
スタビホルダ−(イモネジでスタビバ−を固定してるやつ)の穴径と
スタビバ−の線径が同じ場合はいいけど、スタビバ−方が細い場合
ベアリングの回転中心とバ−が同一線上にないので
ロ−ル方向でスタビが動いたときバ−にねじれ方向だけじゃなく
曲げ方向にも力が掛かるわけだけどその辺はどうお考えか?
>>29
Fスプ−ルの構造がT4とBD7で全然違うのはわかった
それが曲がる曲がらないどう影響を与えてるのかがわかない
ご教授願いたい。
- 31 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/26(土) 13:10:28.04 ID:tHXv9WE/
- >>30
その程度のズレならベアリングで吸収するから問題ない。
逆にそのレベルで気になるならセンタープーリーはどうなる?
BD7形式なら、シャーシロールでセンタープーリーに掛かる負荷は少ない。
けどT4形式では恐ろしい負荷が掛かる。
それでも耐久性はT4が上。
T4のセンタープーリーベアリングはまず壊れないけど、BD7はあっけなく逝く。
スプールで曲げるには、完全直結ではなく、微妙なしなりがあったほうがいい。
T4はオール樹脂だからしなりで曲げている。
BD7は本来とカップが金属だから、曲がりが弱い。
それを補うために積極的にシャーシロールで曲げている。
けどシャーシロールに頼ると、剛性が落ちる。
だからその対策で各部の造りに余裕を持たせて剛性を確保している。
その結果、素組の状態ではBD7はT4より30グラムほど重い。
他にも違いを挙げればキリがない。
それくらい別物の車になっている。
- 32 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/26(土) 13:43:04.39 ID:VH1FTpHj
- >>31
なる、スプールの件は良くわかった
ベアリングに対してのラジアル荷重ではなくて
本来、トーションバーであるはずのスタビへの
曲げ荷重の影響をどう考えてるか知りたかったんだけど
その場合、金属性のベアリングが「その程度」を
吸収してくれるとは思えないし
それって必要性があってベアリングにしてる事と
矛盾しないだろうか?
スタビが太いと尚更だろうし
あと、シャシーロールの件って
スプールの件と別問題じゃなかろうか?
トータルバランスが大事なのは解るが。
- 33 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/26(土) 13:56:50.76 ID:Mkn3bFuF
- 先生の講釈を聞けるスレは
ここですか?
俺も先生みたいに速くなりたい。
- 34 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/26(土) 14:15:58.83 ID:6b7/lQnh
- T4のスタビを実際に触って動かすと分かる。
全くガタがなく、スムーズに動く。
特に走行中はいろんな負荷が掛かるから、ベアリング無しだとスムーズに動かないと思う。
T4は剛性が高く、よく動く足を硬いスタビで抑え込んでいるから、こだわりがあるのだと思う。
たぶんヨコモもT4みたいな樹脂製スプールにしたいと思っている。
けど耐久性の確保が難しい。
で、スプールのハンデを補うために、シャーシロールの他にもいろんな手法で曲げるようにしている。
だから全く別物、そもそも基本コンセプトから違う。
- 35 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/26(土) 17:08:13.20 ID:knJ4iBZo
- T4はハイグリップ路面向きでTRFは普通グリップ用に出来てるだけだと思う。
- 36 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/26(土) 22:55:49.03 ID:Yq1LLNPZ
- 樹脂スプールとシャシー剛性を無理矢理結びつける電波理論来ましたw
それにBD7のセンタープーリーなんて壊したこと無いんだが、腕前か組み方が余程下手くそなんだろ。
ツーリングを知った風に語るポエマーを見て思い出したことが一つある。
お前デンジャだろ?w
- 37 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/27(日) 09:38:34.24 ID:MukfDjeV
- デンジャwww
- 38 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/27(日) 20:50:01.52 ID:oU+tyVFZ
- BD7のセンタープーリーはモデにて使ってるとベアリング痛みますよ ベアリングが破損してガタガタになったの数回見た事ありますよ
定期的に予防でベアリング交換する必要がありますね
僕は対策としてベアリング2個をセンターのカラー使わずベアリング4個にしてます
- 39 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/28(月) 17:13:32.78 ID:KYIQsHqm
- あんな所に850なんて
すぐ壊れても可笑しくない。
T4は1050だから確かに壊れ難いよね。
- 40 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/28(月) 19:01:31.56 ID:KtOZ9n6j
- >>39
ハイハイ、T4は凄い
- 41 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/28(月) 19:16:19.10 ID:3fI+g400
- T4にしときゃ間違いないって!ホント絶対損しないから!
パーツ値段が3倍したって3倍以上の壊れにくさだから!マジで!
俺もT4にして良かったと実感してるし周りもみんなT4の事悪く言う奴いないよ。
だから君も早くxrayT4にした方が良いって!
嘘じゃ無いから!絶対!T4だけは本物だから!
- 42 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/28(月) 21:08:03.21 ID:OnAvxWXq
- たしかにT4の悪い話は聞かないですね
パーツの丈夫さも魅力ですよね
ETSなどのビッグレースでも常に表彰台にいるし安定感も抜群だし
- 43 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/28(月) 21:32:19.94 ID:KYIQsHqm
- 後、半年待ちましょう。
- 44 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 00:19:40.56 ID:D7vNpgQa
- >>31
T4'16とBD7 2016さわった事無いのに謎理論展開ご苦労様ですw
シャーシロールは圧倒的にT4の方がするよ(笑
- 45 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 18:52:38.55 ID:OkbVkWDu
- アクソンのダンパーオイル着弾
これ、えらいサラサラじゃない?
まだ実際に走ってみた訳じゃないけど
45の容器揺らしただけで
えらい柔らかいんだけど。
粘度の選択間違えたかな。
- 46 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 20:58:42.13 ID:AU7q+UPY
- アクソンのオイルはネトネトしてますよ
ツーリングなら 37.5 40 42.5くらいで良い感じです
- 47 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/29(火) 21:24:23.19 ID:OkbVkWDu
- マジすか
- 48 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 12:52:02.05 ID:95yVLcCE
- 国産なら中身はどうせ全部信越シリコン
https://www.monotaro.com/g/00018496/
だと思うんだが知ってる人教えて。
ロッシは添加剤入りで特性違うって聞いてる。
- 49 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/30(水) 18:47:58.48 ID:KMvJ6v+U
- これは楽しみだね。
京◯商のオイルとどう違うのか。
- 50 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/01(金) 18:24:15.29 ID:a8Z85vCg
- CX11を少しでも安く買いたい。
でも、どこも高いorz
TC7に逝っちゃいそう。
- 51 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/02(土) 15:08:04.30 ID:98ndpJcq
- >>50
スパイラルで62400円、ラジ魂ウェブショップで63000円
これ以上安く買う事は不可能だろう。
しかし…値段気にするならTC7の方が高いんだが…
Destiny RX-10Sなら安いよ?35000円とかで買える。
- 52 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/02(土) 22:30:39.80 ID:4W+yKmid
- なんスかそれ?
- 53 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/02(土) 23:00:44.97 ID:98ndpJcq
- >>52
ゼノンが出した低価格ハイエンドツーリングカーだよ。
Sakura Ultimateや鼓動HT-1、RGT R2よりマシだと思う。
- 54 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/04(月) 20:13:14.95 ID:MDaIoy/+
- TA04って今でも通用します?横置きバッテリー使いやすそうで
- 55 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/04(月) 22:09:25.32 ID:bZV9TSG7
- こういう対応されると真面目に教える気がなくなるな。
ググれカスって言う奴の気持ちもわかるわ。
- 56 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/04(月) 22:40:19.17 ID:4vApxCiy
- 何イラついてんの?
グリは余裕なさすぎだな。
通用の意味するとこ次第だべ。
パーツが手に入り難いてことはかくこしなけれざならん。
実を言うと俺もみ走行の04もっててさ、
- 57 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/04(月) 23:11:53.77 ID:MDaIoy/+
- すいません 変な質問してしまって・・カツカツでは無く 左右のバランス良さそうなのでTT02タイプSやTB04より走らせやすいかなと思いまして・・・
- 58 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/04(月) 23:36:03.39 ID:WUszI9Y9
- 車としては最新のTBやTTの方がよく走るはず
TAは化石物レベルだからねぇ
走るように組むのが今となっては難しいんじゃないかな
- 59 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/04(月) 23:53:01.30 ID:O6ZLus62
- ありがとうございます!
- 60 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/05(火) 08:49:07.13 ID:mKIVwue0
- あと、TA04はギアケースのダンパーステーを
取り付けるところが壊れやすくて、
パーツの入手が困難だったんじゃないかな。
友人が、それでTA04をあきらめていた
記憶がある。
- 61 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/05(火) 10:35:53.44 ID:za7URj+z
- >>54
汎用品以外は生産終了してるんで、流通在庫を探すしかない。
TA04を維持していく上でネックになるのがギアケース。
サスアームはTA05まで使われたせいか、未だにポツポツ見るよ。
最近オクに流した04TRFと04Rが、早速解体されてパーツが出てて草
- 62 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/05(火) 13:21:26.02 ID:F3BHJGmK
- 今でも現役のTA04使いだけど
ドリならともかくグリップで使うのはなぁ…
どっちにしろ今更新規で買ってまでやるシャシーじゃないと思う
- 63 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/05(火) 18:45:44.32 ID:Fu2NANIc
- アクソンのオイル
重過ぎじゃないけ?
もっと引けば良いのかな。
- 64 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/05(火) 22:26:29.73 ID:1M6u3uR6
- バッテリー横置きこそTAだよなあ。
- 65 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/06(水) 11:06:12.38 ID:/wSSFMkw
- くっそー買いそびれた
http://www.yodobashi.com/タミヤ-42285-1-10-TRFシリーズ-No-185-TRF419-シャーシキット/pd/100000001002570605/
しょうがないBD7 2015にするか
- 66 :TAー05:2016/04/06(水) 12:14:09.65 ID:gVLNJQQY
- >>64
禿同
- 67 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/07(木) 10:56:41.10 ID:rzlyZB4r
- 何故今2015なんだろう…
- 68 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/07(木) 11:01:31.07 ID:1KNKwIs+
- 安ければいいんだろ
- 69 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/07(木) 20:41:39.60 ID:nqusbUWu
- >>67
2015の何が悪いんだよ禿げ
- 70 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/07(木) 20:53:21.28 ID:i33iM3Yf
- ハゲじゃねぇよ!
剃っているだけだ!
- 71 :TAー05:2016/04/08(金) 12:49:26.77 ID:J9t/gLwe
- 前にもカキコしたTC復活組です
現在のマイホはインドアアスファルトのグリップ剤有りで
ソレ32+039Mでまあまあちょうど良いだろうと思っています
ソレよりロングライフと言われる
RUSHの場合は硬度はどれを買えば良いでしょう?
条件によって変わるのは重々承知していますが
大まかなの目安を教えてください
- 72 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 12:58:07.47 ID:aFsUFm0e
- RUSHよりパナレーサーの方が寿命長い。
ソレックスの1.5〜2倍は持つ。
けど今の時期のインドアで32?
自分の通っているコースは40だけど。
32なんて柔らか過ぎで使えない。
- 73 :TAー05:2016/04/08(金) 15:03:50.18 ID:J9t/gLwe
- >>72
して、ソレ32を使う時期ですと
パナレーサーはどれくらいの硬度ですか?
- 74 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 15:37:27.33 ID:aFsUFm0e
- 同じ32でいいと思う。
32VX2になる。
ただ、走らせ方を変える必要がある。
ソレックスみたいにコーナー攻めるとタイム出ない。
コーナーほどほどに頑張って、早く握るようにすればタイム出るから。
- 75 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 17:47:06.19 ID:1HI5GUAP
- パナレーサーは横のグリップがソレックスより弱いの?
- 76 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 18:09:46.77 ID:QZXLdjvN
- ソレックスは横が強く、縦が弱い。
パナレーサーは逆。
どちららが好みなのかは人それぞれ。
個人的にはパナレーサーがラクにタイムが出る。
- 77 :TAー05:2016/04/08(金) 21:47:36.55 ID:pjpC/cXT
- VXとかNXとかGXとかHP見ても
使い分けが全く見えないんだけど
その辺はどうなんですかね?
- 78 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 22:20:40.14 ID:QL7wO9Di
- サーパント凄くね? 最強に速くね?
http://ets.redrc.net/2016/04/new-in-the-pits-serpent/
- 79 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/09(土) 03:38:34.68 ID:CnchOqp+
- >>78
すげーなw
これは欲しい。
- 80 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/09(土) 06:39:58.58 ID:Z2IzTkF8
- なんかとっても重そう
- 81 :TAー05:2016/04/09(土) 10:13:25.26 ID:VWp5r/Ug
- スタビ?がどう作動すんだこれw
- 82 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/09(土) 10:45:29.46 ID:0Fssgkjs
- うーむサスペンション機構がまるで解らない。
なんだか知らんがとにかくすごい。
- 83 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/09(土) 11:23:57.91 ID:mY9h5AVn
- 日本で発売は有るの?
- 84 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/09(土) 13:17:30.06 ID:4SbseJ3X
- こういう変わり種は良いね!
a700がa800になり、mi5evoがmi6になって毒が抜けた今、
サーパンとの新車はゲテモノ好きのオアシスとなり得る器だ。
良いぞもっとやれ。
- 85 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/09(土) 21:17:30.69 ID:/xOmpMxg
- 先日のサーパントカップで実物見ましたが、色々と凄い感じでした。
値段はかなり高価になりそうです。
- 86 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/10(日) 14:34:56.04 ID:ow9fXeyI
- >>80
しかもとっても高そうw
- 87 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/10(日) 18:40:06.28 ID:7P+4cJ+k
- サスはプルロッドか?どうなってるのかさっぱりわからん。
- 88 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/10(日) 21:35:17.89 ID:J6O1GLkq
- モノショックとトーションバー?に見えたんだが
いくらなんでも前時代的か
- 89 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/10(日) 23:54:26.56 ID:VyWXPhGB
- プルロッド→リンクプレート→ターンバックル→怪しいユニットまでは見えるがどうやって動くんだ
- 90 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/11(月) 00:42:00.11 ID:8k+BaGDu
- >>88
うまくやりゃスタビライザーの効果も得られるからそこら辺が狙いか?
他で重くなりすぎて意味ない気もするけど
- 91 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/11(月) 03:06:28.19 ID:al2LOc2T
- ETS Aメインに7社はいっとるね
- 92 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/11(月) 10:29:17.97 ID:N6eCliiC
- A社も
- 93 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/11(月) 19:46:57.75 ID:Bl+XML9P
- アソシは買いって事ですね。
- 94 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/12(火) 17:31:49.30 ID:LbOSsZwS
- 動画で見ても、よく解らない。
- 95 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/13(水) 09:29:50.99 ID:1+tmy+8b
- こりゃマニュアル公開が楽しみだわ。
どんな新機軸のサスペンション機構なのかwktk。
- 96 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/14(木) 17:00:44.89 ID:DwJXpNQ4
- Mi6サスアーム樹脂になっとる…
もう一年Mi5evo使うか
- 97 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/15(金) 15:09:22.15 ID:h4ILUhD6
- オーソマティックスより高額になるのかなぁ
これから高成績を収めていければ売れるかもしれない
- 98 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/15(金) 15:55:58.90 ID:OjMQCiVI
- A800は$599だし安くはないけど平均的なような気がするが
飼い慣らされてるな…
早く4-X?のマニュアル見てみたい
- 99 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/15(金) 17:19:56.36 ID:mSqbfut7
- ショートダンパー買おうかと
迷ってるのですが
T4用とBD2016用だと
何方が良いでしょうか?
もし答えてくださるなら
出来れば理由も付けて教えて下さい。
- 100 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/15(金) 19:20:02.01 ID:04lJvll6
- >>99
シャーシがヨコモ以外ならXRAY。
- 101 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/15(金) 21:01:17.70 ID:mSqbfut7
- どうしてですか?
正直に言うと気持ちは横堀模型に
傾いてるのですが
噂によるとXrayのダンパーは
シリコンオイル使えないって噂ですし。
価格も、ほぼ倍違いますし。
- 102 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/15(金) 21:28:12.82 ID:m91YGuEr
- T4ユーザーだけど、普通にシリコンオイル使っています。
ただダイヤフラムがシリコンオイルに対して弱いから一発で膨張します。
そうなると膨らむので、普通に被せられません。
だからT4のダンパーは独特の組み方をします。
それでも反発力を4本均等に揃えるのは難しいです。
そもそも大気開放ダンパーなんで引きでは組めません。
けどPSSというハイグリップアスファルト無双のデバイスがあるので、それ組めば有効です。
価格差はまあ仕方ないでしょう。
- 103 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/15(金) 21:42:10.85 ID:mSqbfut7
- それはつまり
ぱっつんダンパーしか組めない
と言う事ですか?
- 104 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/17(日) 05:10:39.40 ID:rGvllICD
- そうなるね。
少なからずダイヤフラムの反発力が残るから、若干だけどパッツンになる。
出来てもパッツン無しのゼロリバウンドだけど、これはこれで難しい。
4本揃えるのは難しいよ。
- 105 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/17(日) 09:52:28.40 ID:Iulx1h5s
- スポンジ?って必要ですか?
反発力の無いダンパーで
高いグリップ力を発揮出来るのですか?
一体どうやってバンプストップ
させるのですか?
T4のダンパーって変わってるとは
聞いてましたが聞くほど
不思議になってきました。
- 106 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/17(日) 11:25:05.27 ID:GvIpNDfF
- これがT4のダンパーの好き嫌いが分かれる理由。
国産のダンパーとは考え方が根本的に違う。
極端に短いダンパーだけど、よく動く。
だからダンパーピストンも4穴なんて使う。
T4で細粒ハイグリップ路面なら、PSSを組み込む。
これは強制的にプログレッシブダンパーにするパーツ。
さらにXRAYのプログレッシブスプリングを組み合わせる。
これでハイグリップ路面無双。
ちゃんとグリップして、ハイサイドしなくなる。
で、ダンパー本体とスプリングで充分なプログレッシブ効果があるから、ダイヤフラムで反発力を得る必要がない。
だからスカスカに組んだほうがいいけど、これが難しい。
- 107 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/17(日) 12:19:39.52 ID:Iulx1h5s
- >>極端に短いダンパーだけど、よく動く。
だからダンパーピストンも4穴なんて使う
ピストン4穴なのはBDも同じですよね。
よく動くからピストン4穴使う理由を
説明して頂けませんか?
- 108 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/17(日) 12:49:34.46 ID:GvIpNDfF
- BD7の4穴ピストンは2016のショートダンパーからだよ。
従来型は3穴ピストン。
つまりダンパーを短くすると、ピストンの穴を増やして積極的に動かす方向にしている。
これは使用するスプリングとの組み合わせの影響だと思う。
ショートスプリングは全長が短い分硬くなるから、線径が細い。
従来型は1.5ミリ径だけど、ショートスプリングは1.4ミリ径が普通。
全体的に柔らかくなるから動作量が増える。
さらに重心が下がってロール量も減るから、より動かそうとする。
それだけのこと。
別に難しく考えなくていい。
現状でショートダンパーはヨコモかXRAYだけど、ヨコモが無難だと思う。
XRAYは高過ぎる。
- 109 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/17(日) 16:07:45.35 ID:Iulx1h5s
- 横堀模型が1でXrayも1
意見は半々ですね。
価格の面とスペアの入手性では断然
ヨコモなんですけどね。
ハイグリップなアスファルトに強いと
言われたらXrayも魅力ですね。
- 110 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/17(日) 18:57:31.67 ID:5yRKQX4V
- 好きな方買って、自分でいろいろやれ。
聞くのはそれからだ。
でないと実にならん。
- 111 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/17(日) 19:02:38.97 ID:5yRKQX4V
- ここ、初心者すれじゃないからこのくらいいいよな?
- 112 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/17(日) 20:17:05.87 ID:GImf2Rcl
- 意見が割れるって事はつまり決定版や鉄板と言えるものが無いって事だからね。
人はこっちが良いと言っても買って使ってみたら自分には合わなくて、
人が悪いと言った方買ったら自分に合ってたなんて事が平気で起こる訳だ。
そんな時リスクアセスメントを考えるならとりま安い方買って試してみるのが合理的なんじゃ無いでしょうか。
- 113 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/17(日) 21:02:21.79 ID:fSrx2iAV
- 趣味の世界に失敗は無い。
それらは全て経験の蓄積だ。
- 114 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/17(日) 23:32:13.08 ID:gg7MYGRe
- ヨコモダンパーはピストンとシリンダーとのクリアランスが大きすぎる。
あれじゃ4穴だろうが3穴だろうが無意味に見える。
- 115 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/18(月) 00:17:21.92 ID:zmK9ki88
- ヨコモのダンパーのクリアランスはXRAYのPSS入れるの前提としか思えない
タミヤのショップ向け新製品カタログに載ってた419Xのダンパーも
外観は短くなった以外は大して変わらんように見えるんだけど
PSS入れることが出来れば面白そう
- 116 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/18(月) 01:30:31.67 ID:ahr80XHO
- ところで後付けでPSS入れてみたんだけど
スプリングもプログレッシブタイプに替えたのに違いを体感できなかった
どうやら俺には猫に小判の代物だったようだ
- 117 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/18(月) 12:08:48.65 ID:+q3jdepJ
- 豚に真珠だな
- 118 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/18(月) 17:18:24.49 ID:7cnP8jXi
- 違いは解るっちゃ解るんだけど
速くなったか?って聞かれたら
胸張って速くなった!
とは言えないかも。
何か逆に、掴み所が無くなった
と言うか曖昧なフィーリングになって。
そのフィーリングが決して
気持ち良く無いし嫌いなフィーリング。
ダンパーの組み方の問題なのかしら?
それ以前に車のセットが、おかしいのか
- 119 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/18(月) 19:40:58.07 ID:diMOUOUM
- 付ければ良いのではなくて使いこなす事が重要だからね
- 120 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/18(月) 19:47:36.73 ID:7cnP8jXi
- ワークスの人達が、けっこうガッツリと
引いてダンパー組んでるから
今度、自分も試してみます。
でも引きのプログレッシブダンパーって
意味あるのかな?
- 121 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/18(月) 19:53:13.34 ID:kmxAbN1T
- 夢のダンパーだと、理想のダンパーだと思ってたのに…
- 122 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/18(月) 20:04:20.00 ID:oGisyjDf
- >>121
湾岸っぽいw
- 123 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/20(水) 17:21:59.12 ID:Hn9yLw9g
- T4のダンパーって
シリコンオイル使えないらしい
から、ちょっと考え物だよね。
- 124 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/20(水) 18:50:09.38 ID:WtxWF4Lv
- シリコンオイル普通に使える。
ってか、ワークスセットはシリコンオイルばかり。
むしろシリコンオイル推奨。
逆に鉱物オイル使うといいことないよ。
- 125 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/20(水) 21:55:32.74 ID:Ss20LpeH
- ツーリンゴの元祖はタミヤなのにタミヤの話題ないのな。
- 126 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/20(水) 22:18:51.61 ID:ZDDATYlz
- 元祖なのに最近良いとこないから…
TRF419Xに期待。
- 127 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/21(木) 10:27:26.84 ID:I1+eTisF
- >>125
今タミヤ関係スレではTA07の話題で盛り上がってるぞw
- 128 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/21(木) 17:39:11.83 ID:MdJuow31
- おっちゃん達の言葉を信じて
PSS買いましたよ。
組む際に、これだけは気を付けろ!
みたいなアドバイスが有れば
教えてください。
- 129 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/21(木) 18:18:38.67 ID:naQ2bbQw
- おっそろしくペラペラですぐ曲がるから掴む時力加減を間違えたり落としたりしないよう注意
曲がったらお釈迦だからね。
- 130 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/21(木) 20:16:04.84 ID:nze2I6c8
- 電動ガンの加速シリンダーもそうだけど、シリンダー壁面にポート加工を施して、
ピストンスピードのコントロールを思いついた人ってホント尊敬しますなぁ。
元ネタは何なんだろう・・・
- 131 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/21(木) 20:49:49.03 ID:DweQ6Bbd
- 1.1x4穴だって
http://www.tamiya.com/japan/cms/images/stories/racebeauty/2016/0416/trfsetttingsheets.pdf
- 132 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/21(木) 21:07:34.56 ID:+iGD51NX
- どうしてM05に419Xの
ショートダンパーが着くんだよ。
嘘つき
- 133 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/22(金) 00:51:28.56 ID:7ISebjwr
- タミサで見たけど付いてたよ。M用ショートよりシリンダー短かくて太かったわ。付かない理由がわからないです。
- 134 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/22(金) 17:18:31.60 ID:JPDXodTK
- 今からT4ダンパーを組みますよ。
PSS+グリーンスライム付きで。
グリーンスライム初めて使うから
何だかドキドキする。
- 135 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/22(金) 18:37:21.81 ID:JiA7WxPW
- >>132
なんで付かないの?
- 136 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/22(金) 19:50:06.74 ID:xmYwH2y4
- 「太いから」じゃね?
そのままだと干渉するから、スペーサー噛ます必要があるとか。
- 137 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/22(金) 20:03:22.20 ID:JPDXodTK
- 長さも違い過ぎだし。
何らかの加工が必要なんだろう。
- 138 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/22(金) 20:24:36.68 ID:JiA7WxPW
- Mシャーシ用のビックボアがあるから、太さは関係ないでしょ。
長さなんてどうにでもなるし。
- 139 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/22(金) 20:47:41.18 ID:UQHBLbCO
- M用が出る前はTRF使ってたし何の問題もないだろ
- 140 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/23(土) 10:23:39.22 ID:orlmIUzb
- >>139
既存のビッグボアは外径は同じだから。
419X用のは外径もスプリングも
外径が太くなってる。
- 141 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/23(土) 20:06:54.73 ID:nvORF3wJ
- 大径スプリング分太いくらいなら取付になんの問題もないだろw
- 142 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/23(土) 20:31:17.92 ID:y7jOG9rX
- シリンダー径は太くなっても、スプリング径は現行大径スプリングと同じでは?
じゃないとXRAY、SMJ、アクソン等のスプリングが使えない。
TRFがいきなりレースレベルで使えるショートスプリングが作れるとは思えない。
- 143 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/26(火) 17:45:41.15 ID:iGUhgO6i
- 減衰カって高過ぎても低過ぎても
駄目なんですか?
- 144 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/27(水) 10:14:20.85 ID:lw0B1Xi4
- 減衰力は高いか方が良いに決まってるけど
ラジコンのダンパーの減衰力はオイルの粘度と穴の数に比例してるから
減衰力上げようとオイルの粘度上げるとバネが縮む時抵抗になる
だから高すぎても低すぎてもダメとなる
- 145 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/27(水) 11:32:05.27 ID:7KqN2wjp
- >>144
最後の一行だけで良くね?
- 146 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/27(水) 11:50:16.50 ID:iDMdzNNB
- というか説明になってない
- 147 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/27(水) 13:10:47.93 ID:jRc6OxN3
- 路面が細くボコボコしてるなら減衰が強すぎるとタイヤが路面について行かないから車体がバタつく。
フラットなほど硬くしてもおk。これにサスセッティングとの相性を加味して減衰力を決める。
つまり路面状況と人の好みによる
- 148 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/27(水) 15:02:27.67 ID:5BrC6P7j
- 減衰力は主にロール、ピッチのスピードに影響するんじゃね? マシンの重心やジオメトリー、スプリング、タイヤ、コース特性でも最適解が変わるからなんとも言えない。ラジコンのダンパーは簡単にオイルやピストン、レバー比を変えられるんだから色々試せばいいかと。
- 149 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/27(水) 15:15:52.41 ID:mc/JEBQz
- 減衰っても
摩擦によるものは限りなく低くなるように組み立てとメンテには気をつける事
- 150 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/27(水) 18:16:09.61 ID:E47EwHwY
- オイル重めで、その替わり
引き多めでダンパー組んだら
調子良いけど、それはホームコースの話
たまに違うサーキット行ったら
話は全く変わってくる。
それが楽しいっちゃ楽しいんだけど
同時に面倒でもあり難しくもあり。
- 151 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/27(水) 20:54:20.37 ID:Q7ZKlo3g
- クロード・チアリ
- 152 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/28(木) 00:37:03.22 ID:8eQvIuFS
- TRF419Xは、ウンコなの?
公式画像出たのにタミヤ系のスレでも誰も話題にしてないww
- 153 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/28(木) 04:42:07.80 ID:OOClB8Cj
- あまり注目はされていないよな
レース結果出せていないし
- 154 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/28(木) 10:07:49.51 ID:uX4Npo96
- ツーリングのトレンド(=XRAYのパクリ)を追っかけただけだし。
TRFシリーズにショートダンパーが本当に必要なのかどうかも定かではない。
- 155 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/28(木) 12:25:27.70 ID:rTas93fO
- TRF415、416時代の栄光は何処へやら。
420から本気出すのかな。
- 156 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/28(木) 13:03:03.27 ID:TQIxHY+L
- ショートダンパーって何がいいの?
- 157 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/28(木) 14:44:50.42 ID:p+OeZTTH
- >>156
重心を下げられる
- 158 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/28(木) 22:55:10.52 ID:8eQvIuFS
- >>153-155
やっぱ結果も出ない、新しいギミックも無しじゃネタにならんか・・・
バギーも開発止まってるし、このまま凋落し続けたら寂しいな(´・ω・`)
- 159 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/28(木) 23:31:08.50 ID:yRGTpJJQ
- ETSでマーク勝ってるし結果出てない? 419XもBD7もXRAYも大差ないと思うけど。
- 160 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/29(金) 01:06:34.96 ID:KfBkVGcN
- 今やx-rayより高いTRFに価値は見出せないかな…
- 161 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/29(金) 02:13:13.20 ID:nEZhwRqT
- 洛西で55,945円やで?
定価で1万強、実売2万弱?安い気がするけど
- 162 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/29(金) 03:21:45.26 ID:pAtdfsj5
- ETS2015/16は、まだRd3までしか結果出てないので、
2014/15のRd4〜2015/16のRd3で集計したみますた。
XRAY: 1位3回 2位3回 3位2回
YOKO: 1位2回 2位1回 3位0回
TAMI: 1位1回 2位2回 3位3回
ここ1年は、XRAYが頭一つ抜ける感?
- 163 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/29(金) 12:39:10.02 ID:E9p3Thfa
- おっちゃん達って世界戦とかの結果とか
そんな事気にして買う車選んでんの?
- 164 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/29(金) 15:32:51.70 ID:MvH4nepy
- >>163
RCに限らず、そういう奴は多いだろ。
レースに出る為の車がレースで結果を出す、これ以上の宣伝があるか?
- 165 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/29(金) 15:47:20.34 ID:305tffCr
- ETSの結果ってマシンよりドライバーの実力だよね。ロナルド、マーク、ブルーノ、ハンバーグの4人はどのメーカー使ってもあの位置でしょ。
- 166 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/29(金) 20:08:43.80 ID:oY3jP7W6
- どれ使っても同じならカッコ良かった、速そうだった印象のマシン使いたいな。
つまり勝ったマシン。
- 167 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/29(金) 23:44:07.48 ID:ktYsVfym
- 俺ならアスファルト路面で速い車を買う。
- 168 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/30(土) 00:16:54.90 ID:wJhFUF7n
- ホームがハイグリップ路面ならx-rayかヨコモかな
アスファルトならTRF?京商のはどんな路面向きなんだろう
他にもオーソマティックスやシュマッカーやARCやSMJやアソシやデスティニージャパンやら
各社のシャーシが何路面向きか知りたいね
- 169 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/30(土) 00:43:58.72 ID:I6LxxbF6
- 悩みたくないならXrayかヨコモ
近所のショップで在庫しているスペア部品次第かなぁ
419Xは性能的に少し落ちるかもしれないけどスペアパーツは心配なし
- 170 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/30(土) 00:48:10.26 ID:y30KcjMU
- 地元のハイエンドだらけの
ホームコースで一番速い人は
TRF419なんだよね。
- 171 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/30(土) 01:14:32.96 ID:ChzYiYIR
- ショートダンパーはセッティング出せない人多いイメージが。BD7も2016になってパッとしてないよね。XRAYは高いだけにダメなのを認められない?
- 172 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/30(土) 01:26:17.85 ID:CCqyyFqL
- 俺は2014、2015と乗り継いでるけど
T4使ってて良いと思った事は
一度も無いよ。
なんで、あんな絶賛されてるのか。
俺がセット出来ない+下手糞なのは
認めるが。
それでもTRF419のが速いのは事実。
その一番の原因がショートダンパーだから
だと思ってる。
せめて同じタイムは出したいと踠いてる
- 173 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/30(土) 01:45:30.55 ID:CCqyyFqL
- もしも
その一番速いTRF419の人が
T4買ったら、どうなるんだろ?
って以前から思ってるんだよね。
- 174 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/30(土) 01:52:18.51 ID:qDgRQAzA
- 今年世界戦か・・・ちょっと調べた感じ、
北京でやるっぽいけど、屋内・屋外・カーペット・アスファルト・・・
どういう組み合わせになるんだろ?もう決まってますのん?
個人的には、やっぱ屋内カーペットでHDPE製のコントロールタイヤにして、
中国らしいカオスな大会にして欲しい。
- 175 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/30(土) 06:42:29.66 ID:67bSLxpO
- 中国らしさなら天安門広場か万里の長城でレースやるしかないな
冗談はさておき下手っぴの俺はタミヤ車だと日に2個とか3個とかCハブ壊すので
頑丈なx-rayじゃないと練習もままならんのだ
- 176 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/30(土) 14:37:08.69 ID:dXFNCYk+
- 確かにXRAYは頑丈。
でもサスホルダーが今の形になってから耐久性は落ちたな。
- 177 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/30(土) 17:22:24.80 ID:CCqyyFqL
- >>175
そんだけよく壊すほど下手な奴が
T4買ったら尚更、笑われないか?
- 178 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/30(土) 18:59:49.71 ID:0rfc2dfu
- >>177
下手だから使っちゃいけない車など存在しない。
ちょっと初心忘れちゃった?
極論だが全くの初心者が駐車場で走らせる為に
ハチイチGP買おうとしてるなら止める
違う意味で
- 179 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/30(土) 23:16:18.54 ID:mNMxjhJt
- 何これプロポ変えたら全く違うんですが
まるでザクからゲルググに乗り換えたよう
反応超早いし動きが滑らかっつーかきめ細やかっつーか
こんな事なら早く入門クラスなんか止めてハイエンド買っときゃ良かった
- 180 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 03:38:07.94 ID:tnzddv/k
- >まるでザクからゲルググに乗り換えたよう
乗り換えた事ないんで感覚がわかりません。
- 181 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 14:45:24.97 ID:AMWHZzwb
- >>180
例え話じゃないかよ・・
乗ったこと無くても、ガンダム見ていれば分かる事だし。
見たこと無いなら、見たこと無いからわかりませんよでいいでしょ?
- 182 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 15:15:01.81 ID:WuO0fdbG
- >>181
俺もガンダム好きだが
RCの例えに1号機とかロールアウトとか言うやつはどうかと思う
- 183 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 16:32:19.63 ID:28KjDSdr
- つかガンダム例えが気持ち悪い件
- 184 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 18:36:40.27 ID:bfORvcP+
- 前の彼女より今の彼女の方が反応が良い
って言う例えでおk?
- 185 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 18:45:10.76 ID:AMWHZzwb
- 女とは付き合わない主義なんで。
- 186 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 20:02:22.92 ID:DzJYGZ6X
- じゃあ実車に例えよう。
まるでAE86からトヨタ86に乗り換えたようだ!
- 187 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 20:11:54.25 ID:O/bvoVJO
- >>179
(>_<)キモい!
- 188 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 20:43:18.31 ID:Et0EKUe6
- 世界戦は北京か。
最近のトレンドなら屋内カーペットだろう。
必然的にハイグリップになるから、XRAY有利かな。
419Xはフローティングステアリング対応だろうけど、あれはローグリップ路面用だからなあ。
何気にXRAYの真鍮サスマウントが武器になりそう。
- 189 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 20:51:39.98 ID:gaCbYjEC
- GPツーリングもやってるからか
タミヤやヨコモみたいなボール使うタイプのサスマウント苦手だ
T4やTF7みたいなブッシュのほうがガタも出にくいし楽でいいんだけどなあ
- 190 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/02(月) 01:22:11.73 ID:NM2s2fQ5
- 世界戦は屋外アスファルト路面じゃね?
- 191 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/02(月) 01:46:02.50 ID:J+ehoayL
- ブッシュマウントはぶつけると砕けるのがイマイチ
サスピンが曲がるように設計してくれ
- 192 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/08(日) 06:58:10.52 ID:YyjI5I9D
- ヨコモのギヤデフってオイルじわじわ漏れるじゃない。そこで
ケースに木工ボンドを薄く塗りパッキンは脱脂して塗って組み付けると
凄く効果が出る。田宮の白デフより少し落ちるけどね。試して味噌
- 193 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/08(日) 08:34:29.43 ID:YodkyCXm
- 木工ボンド…
- 194 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/08(日) 09:17:39.40 ID:rYCdm3Fu
- そこはバスコークじゃないの?
- 195 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/08(日) 09:38:22.83 ID:EtaIRdlC
- 木工ボンドって水溶性だよな…
- 196 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/08(日) 09:58:55.65 ID:rh3k/mlO
- デフが濡れるような状況だと、色々と終わってるだろ…
- 197 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/08(日) 14:26:42.39 ID:xBYRVQMj
- タミヤの黒デフは汁漏れ仕様だよね
- 198 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/08(日) 18:08:37.69 ID:dVzgxPkn
- BD7 2016のギヤデフは大きい方のOリングが無しになったので、
代わりにXRAYの細いOリングを入れています。
- 199 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 00:53:44.88 ID:YF3Q/rMJ
- ギヤデフって漏れなければメンテ不要?
替え時に悩むんだけど、定期的に入れ替えた方が、やっぱいいんですかね?
皆さん、どんな頻度でメンテしてます?
- 200 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 10:17:26.17 ID:OYILKbGL
- 俺はセッティングでいじるのでなければ漏れない限りメンテした事ない
暑くなってきたら、寒くなってきたら弄る
- 201 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 11:19:27.10 ID:qpDhzZ/T
- みな419X買うの?あれは買いなの?
- 202 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 12:13:07.05 ID:72/6HY7j
- >>201
誰かが「買い」と言ったら買いなのだろう。
お前の中ではな。
- 203 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 16:23:19.79 ID:aoiBRyRi
- え?あ、あーあー!あれね!
買うよ買う買う。買いに決まってんじゃん!
絶対みんな買うってマジで。当たり前じゃん。
- 204 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 16:50:05.19 ID:Iv5Yu+p8
- 約六年遠ざかってたから、今ツーリング買うなら419Xは買いなのか知りたいのよね。
- 205 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 17:34:40.79 ID:p+fcG50n
- 414から買い続けている自分的には、
絶対買いです!(笑)
- 206 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 17:43:25.38 ID:X4SpXn9x
- 414から凄いですね。自分は417で休止したんで、浦島状態です。
- 207 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 22:55:43.85 ID:XcVqzD/x
- マジレスするとまだ売ってない物の性能なんか分かるわけないだろ。
推測憶測で良いなら答えも帰ってくるが後悔するなよ。
- 208 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 22:58:14.46 ID:Y+9x4xeX
- 俺は419をショートダンパー化したから
買わないけど、まぁ
大外れはしないだろうよ。
結局、最期は自分の腕次第だし。
- 209 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 23:36:31.88 ID:vm0owNXC
- 所詮ドングリの背比べだよな。
サーキットでパーツが手に入らないシャーシだけは買わない方がいいけど。
パーツが手に入るなら好みで買うのが一番良い。
- 210 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 23:46:24.01 ID:vm0owNXC
- オーソマティックスやシュマッカーやデュランゴやサーパントやARCや
VBCやアソシやhpiや京商や3レーシングやゼノンやSMJさえ避ければ、
タミヤもヨコモもx-rayもパーツには困らんよ。
ただヨコモとx-rayは毎年新型出すから、
毎年5〜6万円もするマシン買い替えられる人じゃないとムカつく思いをしてしまうかも。
そう言う意味ではタミヤは安パイであり買いと言える。
- 211 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 00:09:29.19 ID:2he+brgR
- やっぱりサクラxiは、この辺りのシャーシより数段落ちるのでしょうか?素人目にはあまり違いわかりません・・・
- 212 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 00:41:24.09 ID:ar9/iqUd
- >>211
樹脂が弱いしデフがお漏らしでも良ければどうぞ。
トレスレイの鼓動もだけど、俺は安物買いの銭失いだと思う。あくまで俺はね。
好きな人居たらごめんな。
- 213 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 00:42:58.22 ID:EmkBZFVf
- 厳しそうですね・・
- 214 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 05:33:15.26 ID:gEHFWtWl
- 皆さんマジレスサンクスです。
やはり買うかなぁ。
- 215 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 06:20:51.75 ID:xk2hQnnr
- TRF419XかBD7 2016でまじ悩む
割引き後が若干TRFのほうが安いんだよね
- 216 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 06:27:52.32 ID:ar9/iqUd
- 参考になるかわからないけど中古で売る時タミヤの方が値下がりしない。
- 217 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 06:47:08.39 ID:OUbB2T+4
- TF7をあまり(ほとんど)見かけないんですが、選択肢としてはないんですかね?比較走行レポあれば教えて下さい。
- 218 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 07:11:38.80 ID:NUWL4rvD
- >>211
周りの意見を聞いても3RACINGはアルミが軟い。
ローパワーを上手に乗りこなしている内は良いけれど、アレにハイパワーを預けるのはかなり不安。
- 219 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 08:19:08.33 ID:Wuv4Kuu9
- この流れから行くと419Xの後は年内に出るのかな?
- 220 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 10:07:13.31 ID:Ii8G1kxn
- 趣味で走らせる一般ドライバーはハイエンドキットを毎年買い換える必要もないでしょ
- 221 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 12:14:22.12 ID:r+hXpWOK
- 必要は無くても欲望はあるんだよ。
- 222 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 12:18:55.10 ID:N1EU8Rod
- 趣味がガチレースの人もいるじゃん
- 223 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 12:43:31.62 ID:DbDNYezf
- ショップレース出てるから、ハイエンドはイヤーモデルを毎年買い換え。
確かに負担だけど、買わないとレースで戦えない。
イヤーモデルの進化は確実にあるから。
- 224 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 13:27:17.58 ID:nveqbv5p
- >>217
持ってるけど他の最新知らないから比較はできないなぁ。個人的感想はとても楽。
グラステープ嫌いな人には凄く羨ましがられるよ。聞きたいことあれば答えます
- 225 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 14:55:57.69 ID:PFYFb5LH
- ヨコモは2016より2015の方が速いよね。2016はベルトの寿命短いし。
- 226 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 15:39:26.16 ID:aH4B5pv5
- BD2016が最近、セットが決まってきてて2015より走るようになりました
BD2016のベルトが切れやすいのは同意ですね
特にリヤベルトがf^_^;
デフが小さくなり負担が大きくなったんでしょうな
- 227 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 17:24:51.37 ID:vx0E+UZ9
- TF6で採用したツェッパジョイント的なやつって、
TF7でドッグボーン形状に戻っちゃいましたよね?
何か重大な不具合があったのだろうか・・・
- 228 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 19:23:24.83 ID:nveqbv5p
- 単純にメンドクサかったんじゃないですかね〜
ワンヒットでタマ飛んでったりしたんでしょうか。見てるだけなら魅力的な機構ではありますが
- 229 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 19:27:46.75 ID:qpiCluE8
- デコレーションするの面倒くさそう。
- 230 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/10(火) 22:22:31.86 ID:vx0E+UZ9
- >>228
ダブルカルダンのジョイント部がデカいから、
ノウハウを蓄積させてアクスル側にも採用出来る位まで
育てて欲しかったです。
- 231 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 01:19:59.50 ID:36O2wCap
- 何にせよ京商のこの独自路線は嫌いじゃないな。こういうことができる技術はある会社だし。4輪マルチリンクのツーリングカーとか作って欲しい
- 232 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 01:31:19.52 ID:QEg2flrF
- 京商は、技術はあるから頑張って欲しいと思うんだけど
ツーリングはドライバー不在だから、なかなかユーザが増えないんじゃないかな?
ベアリングから各パーツ製造まで国産にこだわってる希少なメーカだから頑張って欲しい。
- 233 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 10:34:32.04 ID:Wzm1N5Gz
- ツーリングのサーボオススメを教えて下さい。
- 234 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 11:16:36.77 ID:K08+OhBI
- >>233
どこの送信機使ってるんだ?
- 235 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 11:37:58.83 ID:Wzm1N5Gz
- KOです。
- 236 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 13:14:22.70 ID:K08+OhBI
- >>235
グラスパー
- 237 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 13:53:25.49 ID:IfZB+CSS
- BSx2-one10 Grasperこれですよね?今までフタバの9550でしたが、使用した違いがわかりますか?
- 238 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 13:55:36.57 ID:K08+OhBI
- >>237
わかる
- 239 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 17:45:15.88 ID:dq2JUfW9
- KOプロポスレって亡くなったの?
- 240 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 18:18:20.79 ID:khl/5d7r
- >>238
どのような違いか教えて下さい。
- 241 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 18:28:12.53 ID:dq2JUfW9
- 日本ではSMJ扱いのCX11だけど
そもそもsworkzって、
どこの国のメーカーなん?
- 242 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 19:29:14.62 ID:wCei+XRb
- >>240
スピードと保持力
- 243 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 20:40:21.41 ID:2SwE1g19
- >>241
HPみるとオーストリアのsワークスヨーロッパ以外みな販売代理店ぽいから
多分オーストリアのメーカーなんじゃないかと推測。
- 244 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 20:46:04.57 ID:jSkzZFD8
- 台湾じゃないですかね。
- 245 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 21:56:18.19 ID:andopVEb
- 何だ台湾かよ。
ガッカリした。
- 246 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 22:14:45.81 ID:kJwshSbI
- 目の前の箱で検索すらできない奴多すぎだろw
- 247 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 22:21:52.20 ID:KR4y78jD
- 目の前に箱あるやつのほうが今だと少なそう
- 248 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 23:15:28.01 ID:dq2JUfW9
- 調べたけど解らん。
生産国が台湾なんであって
メーカーは台湾じゃないんじゃない?
- 249 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 23:27:25.36 ID:kJwshSbI
- >>247
ちっちゃい箱くらい持ってるだろ?
- 250 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 23:33:07.22 ID:jSkzZFD8
- >>248
台湾だと思うんですけどねぇ
http://sworkz.com/company
- 251 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/11(水) 23:39:07.18 ID:/dcGypVh
- >>248
本家HPの所在地に台湾とあるよ
- 252 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/12(木) 07:18:19.74 ID:UE/CleHm
- CX11、設計は日本のSMJみたいだね。実質三浦さんのマシンでしょ。
- 253 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/12(木) 11:33:23.84 ID:qEm28SGn
- ツーリングモデファイにぴったりなブラシレスアンプを教えて下さいませ〜
- 254 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/12(木) 12:02:15.69 ID:UdlYC5M4
- ぴったりって?
ハイエンドESCならどれもいいんでは?
- 255 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/12(木) 13:22:23.04 ID:eSNSqNoi
- ぴったり、という表現だとハイエンドでなくてもこれで十分、というニュアンスを感じるな
- 256 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/12(木) 14:16:51.78 ID:qQozONIg
- 言い方が悪かった。使い易くて速いアンプ。モデファイで。いちよう車体が419xの予定。
- 257 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/12(木) 14:16:52.93 ID:cbAOA7CI
- 419XはT4の劣化コピーに見える。
サスブロック変更してロールセンター下げてきた。
PRO5と同形式のアッパーサスマウントはセッティングを詰め切れてないのかな?
フローティングステアリングは確実に出すだろう。
後発なのに独自性が皆無だね。
CX11より劣るかも。
- 258 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/12(木) 14:31:14.10 ID:UE/CleHm
- T4もほとんどパクリ要素で構成されてるからなー。オリジナリティないよね。
- 259 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/12(木) 15:23:33.89 ID:8hLELCaL
- スマン言い方が悪かった。
速さが全てのハイエンドならコピーでも構わない。
むしろ速くなるならどんどんコピーすればいい。
でも419Xは、そのコピーですら躊躇っているように見える。
例えばバッテリーホルダーは完全にBD7のコピー。
でもあれはバッテリーが外れやすいと不評。
ならば信頼性重視でコンサバなT4式(417の形式)でもよかったと思う。
貪欲に速さを求めていない気がする。
ブラシレスモーター、リポバッテリー専用にして欲しかった。
タミグラ用のブラシモーター用マウントなんて不要だよ。
そんなの製品化するくらいなら、他にリソース回して欲しい。
- 260 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/12(木) 15:36:24.59 ID:UE/CleHm
- T4のパクリは良いパクリ、419Xのパクリは悪いパクリって言いたいのか? ただの好みじゃん。バッテリーホルダーはシャーシロール優先であの方式、モータープレートは使わなきゃいいだけ。もうT4もBD7も419も時代遅れのパクリ集合体だよ。速さでAWESOMATIXに負けてます。。。
- 261 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/12(木) 15:59:09.52 ID:gcXBcej3
- オーソマティックスの活躍してる話を聞かせてくれ
何故ユーザーが増えないのかと合わせて
- 262 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/12(木) 16:00:46.96 ID:gcXBcej3
- 個人的にはサーパントに頑張ってもらいたい
あの変態新シャーシが活躍したら最高に脳汁出まくる
- 263 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/12(木) 16:53:44.81 ID:ETeZMjqp
- タミヤから「VGブースター/VGコンデンサー」発売
タミグラでブースター禁止にしておきながら・・・。
- 264 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/12(木) 16:58:46.73 ID:R22eQrpx
- >>263
タミヤの使えって事だろ
- 265 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/12(木) 18:36:45.59 ID:UE/CleHm
- AWESOMATIXはA800になってからユーザー増えてるよ。インドアハイグリップではラップ速いからお金持ちのT4ユーザーが乗り換えてる印象。キット高いし部品も高いから貧乏人には使えないけどww
- 266 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/12(木) 19:22:36.38 ID:buc0WrXS
- 増えてるのかぁ
パーツの供給悪くないのかな?
- 267 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/12(木) 19:56:00.69 ID:baNCITnK
- オーソマティックス、初めて知ったからHP見てみたけどDDみたいにダンパーが無いのね
フローティングギアボックスとか面白そうではあるが
- 268 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/12(木) 20:02:52.92 ID:1Wa+NVSH
- サスアーム内にある円柱型のがダンパーだよ
- 269 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/12(木) 20:09:02.17 ID:baNCITnK
- ああ、なにかと思ったらアレがダンパーだったんだ
教えてくれてありがとう
- 270 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/12(木) 20:27:30.52 ID:SmLkxN5O
- A800はユーザー増えてるみたいだね。
けどA700の現物見たことあるけど、あまりに変態すぎる。
それでもBD7並のタイムで走ってたから凄いとは思った。
あの構造に加えてパーツ供給の悪さ、T4より高額。
ホントにお金持ちの道楽車でしょう。
まあA800は大きなレースでも結果出してるし、T4より低重心。
だから速いのは分かるけど、欲しいとは思わない。
- 271 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/12(木) 20:41:08.18 ID:Nza402DR
- 本当に勝ちたいプライベーターは買ってる印象。そして速い。
- 272 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/12(木) 20:51:03.55 ID:6+2kx5nL
- 独自の機構で速いって、カッコイイですよね。
ロータリーダンパーは、実車F1で使ってた時期があったから知ってたけど、
FFGは、新鮮だったなぁ。A700evoは盆栽として入手したかった・・・
- 273 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/13(金) 19:42:00.58 ID:UIyMm5TD
- 関東ではX-ray T4が流行ってるけど関西ではARC R11が流行ってるって本当ですか?
- 274 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/13(金) 20:25:16.67 ID:221Woqc1
- 俺んとこド田舎だから
田宮模型と横堀模型だらけだよ。
別に良いんだけど何か寂しいんだよね。
- 275 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/13(金) 23:05:24.83 ID:sfiRdBTF
- 昔の田舎の普及率
田宮>AYK=京商>ヨコモ
だったのにね
- 276 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/13(金) 23:34:59.66 ID:221Woqc1
- 最近、購買意欲を刺激されるような
車が無いんだよねぇ。
419とT4を併用して使ってるけど。
ヨコモは興味あるっちゃあるんだけど
本当に買おう!ってとこまで気が行かないし
強いて言えばTA07が一番欲しいかも。
- 277 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/14(土) 03:35:39.77 ID:gVTlEqWi
- ETS R4プラクティスでオーソマティックスがバカッ速いってよ。
例のオプションで出た新型ダンパーの力かね。
存在こそ知られているが値段やパーツ供給で躊躇っている人も多いだろうから
このまま本戦で勝てば普及率もっと伸びるだろうなぁ。
- 278 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/14(土) 09:22:28.04 ID:dO5zhtO4
- >>277
新型?ショックロッドガイドの取付け部強化と、それに伴うベーン軸の形状変更では?
- 279 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/14(土) 20:13:01.15 ID:wZrRe+wU
- 現状A800が最速ならそれでもいい。
T4ももう4年目で、フルモデルチェンジの時期。
T5がA800のコピーになるならそれでもいい。
XRAYは速さのためなら手段選ばんでしょ。
T5がA800のコピーになり、同じ金額になっても買うよ。
そういやA800のダンパーって分解不可で、スプリングも1種類だよね?
それで色んな状況に対応出来るなら、むしろありがたい。
それで高くなるなら歓迎。
- 280 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/14(土) 22:40:01.00 ID:W6hXAF9L
- 今回ヨコモかなり苦戦?
- 281 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/14(土) 23:05:55.68 ID:gVTlEqWi
- ヨコモ苦戦してるね〜
ttp://ets.redrc.net
話題のオーソマティックス、モデファイドで2、8位、プロストックで1位だよ
Xrayは逆にモデファイドで1、4、10位、プロストックで2、4、10位
タミヤがモデファイドで3位、プロストックで8位
ヨコモはモデファイドで5、9位、プロストックで7位
サーパント健闘のモデファイド6位
シュマッカーまさかのプロストック3位
ARCはプロストックで5、9位入賞
VBCプロストックで6位
今回もやはりと言うかxrayが勝負強さを見せたね。しかしオーソマティックスも負けていない。
これから大注目のメーカーと言えるだろう。
- 282 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/14(土) 23:35:43.19 ID:ZAilS7CH
- シャーシだけの話なのか?
ドライバーのテクニックとかを抜きにして語れる事なんだろうか
ちよっと気になった
- 283 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/15(日) 00:16:41.16 ID:+nnA06ZE
- マークがやられたようだな 今回ライブなし?
https://www.youtube.com/watch?v=qfaF8TQ3dyE
- 284 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/15(日) 01:09:35.51 ID:b1XLf7BG
- マーク、ロナルド、アレクサンダーみたいな優勝常連以外は大差ないんじゃないの?
ETSラウンド4Aメイン1戦目はxrayの完勝のようだ。
ヨコモとARC頑張ってる。オーソマティックスも悪くない。
タミヤは419X発売前なんだかもっと頑張れ!
- 285 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/15(日) 11:50:17.93 ID:JhgfTzgy
- ETS Rd4はモデ、ストックともxray1位に終わりましたね。
オーソマティックスは両クラスとも惜しくも2位。それでもA800の戦闘力は十分に見せられたのではないでしょうか。
タミヤ流石のマーク・ライナード。初戦9位から順位を上げモデ3位に持ち直しました。
シュマッカーは新マシンMi6でしょうか。快走でストッククラス3位です。
他の順位は4位から7位までがモデファイドクラスxray、ヨコモ、サーパント、カプリコーン
プロストッククラスがxray、ARC、VBC、ARCとなっていました。
ヨコモ今回は振るわない結果となりましたがまた次回頑張って頂きましょう。
それにしてもxrayとオーソマティックス最近強いですねー。
- 286 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/15(日) 12:10:36.90 ID:pKqiBdWA
- コイルスプリング、オイルダンパー、シャーシー取り付け式サスマウントあたりのツーリングの設計のスタンダードが変わりつつあるのかな?
キワモノ系シャーシーが意外と速いよね
- 287 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/15(日) 14:44:59.22 ID:oMpwox8e
- 設計者達の間ではテンプレ的なコピーマシンのその先が見えて来たのかもね
- 288 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/15(日) 17:10:33.98 ID:U+Tob1Ya
- TRF415以来の鉄板レイアウトがとうとう変わろうとしているのか。
近いうち歴史的瞬間が見られるかも。
- 289 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/16(月) 09:21:09.74 ID:rC/J4UIw
- >>288
なんか異論反論を呼び込みそうな書き込みだなぁ
- 290 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/17(火) 12:05:00.51 ID:aS07vc0I
- 今調べてTRF414初めて見たんだけど全然違うのね。
expressJapanとかあったし2000年頃はこう言うレイアウトが流行ってたのか。
その後TRF415以来シャフト車ブームとかあったけど、
ずっと今の形が続いてて最近オーソマティックスやサーパントが新しい試みを開始した、と。
楽しいじゃない。
- 291 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/18(水) 12:08:25.16 ID:vfhcHPHa
- オーソマってパーツ精度はどう?
悪いとは聞かないから手間かからないのかな?
サーパントやシューマッカーは加工前提の代物だからあまりやりたくないので
- 292 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/18(水) 20:08:58.94 ID:TEEivM0y
- Mi5evoはほぼ無加工で組めたよ
フロントアップライトのアームのカーボンを左右分作るため
一体のカーボンを切り離してダイヤモンドヤスリで切断面綺麗にした程度
- 293 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/19(木) 23:45:40.07 ID:n/Un1Wg+
- 皆さんはバッテリーはどんなの使ってますか?
メーカーとか容量とか何本持ってるとか知りたいです。
重さの兼ね合いもあるだろうから、ただ大容量なら良いって訳でもないだろうし。
コネクターは4mm、5mmでかなり違うとか、ストッククラスなら大差ないとか。
教えて下さい。
- 294 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/20(金) 02:11:35.71 ID:vuGXqgjh
- パナレーサーRC事業完全撤退するって父が言ってた...
- 295 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/20(金) 07:08:26.65 ID:AFtzW0oN
- 父?関係者の方なの?
マジか…今からスパーとピニオン買い貯めておくかな。
- 296 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/20(金) 16:23:44.66 ID:MN0x2ekh
- ホームページリニューアルされてRC部門は無かったことにされてるね
パナのホイールとインナーは愛用してるのになぁ
- 297 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/20(金) 16:59:21.38 ID:u7dsG9vF
- パナレーサーが無くなるとタイヤとホイールが困る。
取り扱いのゼノンに技術を引き継いで欲しい。
- 298 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/21(土) 19:06:37.61 ID:w21soVgV
- 419のギヤデフの中に850メタル使ってるが、ベアリングにする必要がありますか?
- 299 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/21(土) 19:10:12.16 ID:hv8VkY0c
- 必要無いよ。
メタルで充分。
- 300 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/21(土) 19:42:33.70 ID:w21soVgV
- >>299
ありがとうございます(´∇`)
- 301 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/21(土) 20:45:23.10 ID:GDB3gvdg
- 419Xの取説が公開になったけど、この車大丈夫か?
フロント大幅に変わったけど、リアはほとんど変化なし。
無印419って前後のロールバランスが悪かったの?って思うくらいの変更。
なんかTITCのT4のセッティングまでコピーしましたって感じ。
T4はセッティングでフロントのロールセンター下げてたけど、あくまでセッティングだから。
デフォは違う。
ベースセッティングが出るまで苦労しそう。
あとタミヤがちゃんと使えるスプリングを出すかだな。
- 302 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/23(月) 16:29:13.04 ID:30Oyptys
- ショートスプリングは今は何処がオススメですか?
- 303 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/23(月) 20:10:23.98 ID:X5QWY4MR
- *'-'*)ノ⌒Xray
- 304 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/24(火) 21:27:13.02 ID:N3AGnxIu
- シカトかよ
- 305 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/24(火) 21:35:36.61 ID:3bcV+++M
- >>304
Xrayってかいてあるだろ。
- 306 :303:2016/05/24(火) 21:43:21.85 ID:N3AGnxIu
- 302に言ったんだよ
- 307 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/26(木) 10:44:16.46 ID:zitUKd7A
- 419Xは、みな何処で買うんか?
- 308 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/26(木) 15:01:09.87 ID:Cl4tkMOU
- ラジコン好きなら必見!
https://www.youtube.com/watch?v=gfoYqsgAZgI
- 309 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/26(木) 15:48:49.45 ID:zq/BWRcW
- A800が速いと聞くから調べてみた。
変態っぽく見えるけど、真面目に造られた車に見える。
セッティングと維持が大変そうだから欲しいとは思わない。
独特なサスはツーリングよりDDのフロントサスに近い感じ。
これのリアサスもARSだね。
騒ぐほどの車ではないと思う。
- 310 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/26(木) 17:46:17.74 ID:7JQW+svq
- 何見てんの?
DDフロントサスとは程遠いだろ
- 311 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/26(木) 18:50:28.11 ID:zq/BWRcW
- サスの構造は別物だけど、考え方はDDだよ。
あの足がきちんと動く訳がない。
低重心と高剛性、アライメントの自由度が高いだけ。
あれで速いなら、オイルダンパー不要。
ダンパーステー排して、DDみたいなフリクションダンパーと、板バネで制御でいい。
大幅な低重心化と軽量化が可能。
- 312 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/26(木) 19:05:10.84 ID:XRrVO4Ma
- A700、A800はオイルダンパ−だけどフリクションダンパーにわざわざするの?
- 313 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/26(木) 20:26:10.88 ID:4to/CFbJ
- A700、A800はダンパーのレバー比が前後共通。
スプリングの硬さは可変式だけど、ダンパー動作量は一緒。
ここが既存のツーリングとは大きく異なる。
どちらが正しいのだろうか?
- 314 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/26(木) 20:31:48.23 ID:Fn+yqxRP
- >>311
多分あのダンパーの構造までは理解していないんだな
けど板バネってのは面白そうなアイデアだ
実車でもコルベットは板バネ使ってるのにちゃんと速いから
ラジコンでも不可能じゃないんじゃなかろうか
- 315 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/26(木) 21:39:41.60 ID:DVha4pgu
- >>14
おっちゃん、もしかして
ハンダゴテ?
ハンダゴテとポエマーって
同一人物?
- 316 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/26(木) 22:44:12.99 ID:YbwcaK2R
- どっちかゆ〜と>>313の方じゃね?
違ってたらゴメンね
- 317 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/27(金) 03:48:39.20 ID:xQ48wN89
- >>313
何を見てるのやら?あれ程自由度あるサスは他に無いだろうよ
- 318 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/27(金) 17:18:50.99 ID:x45cDWIv
- A800のフロントサスって、ちょっと手を加えればエボサスに出来そう。
個人レベルでは無理だけど、メーカーが本気で改良すれば可能では?
一気に戦闘力が上がるよ。
- 319 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/27(金) 17:24:10.72 ID:3YQqaZ69
- 釈迦に説教という言葉を思い出した
- 320 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/27(金) 17:37:45.60 ID:ZJ6q/iZU
- 説法だろ
- 321 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/27(金) 17:59:20.85 ID:3YQqaZ69
- 素で間違えたw
- 322 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/27(金) 22:29:00.39 ID:OAmiF7fL
- お釈迦様に説教か・・
- 323 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/28(土) 06:32:49.76 ID:ipURE9Gf
- エボサスって初めて知ったけど凄いね
どうにか再現できないだろうか…
- 324 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/28(土) 08:03:27.43 ID:JYqHcXHe
- エボサスは通常のツーリングでは絶対無理
けどA800なら出来そう
プッシュロッド取り付け位置をナックルに変更する
それが出来れは旋回性が確実に向上
- 325 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/28(土) 11:49:35.14 ID:ZT1w3XE+
- 破損リスク、小スケールでの物理的作用効果考慮したら採用するメリットも無いかと
- 326 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/28(土) 14:05:29.52 ID:ipURE9Gf
- mi5evoみたいなcハブが無い構造ならエボサス出来そうだけど。
- 327 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/28(土) 18:10:12.67 ID:Wc+lt5E9
- フロントシャフトの存在や負荷が一点集中になるナックル強度なんて頭に無いでしょ?
- 328 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/28(土) 19:10:38.15 ID:RONtwotO
- あの、おじさん達が使ってる
TRF419Xって本当に製品版?
- 329 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/28(土) 20:10:43.24 ID:6k4pmfyz
- マークおじさんのことか!
スパー アクソン?
http://events.redrc.net/2016/05/chassis-focus-marc-rheinard-2/
- 330 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/29(日) 01:43:57.97 ID:ONhYh9Em
- そうそう
マークおじさんとか松倉おじさんとか。
あれ製品版そのものなんかな?
- 331 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/29(日) 02:31:29.44 ID:7TziXrvi
- 写真まで公開しといてプロト版は無いと思うぞ。
もし仮にプロト版だったら写真調べられて製品版じゃ無いとバレたら
ユーザーたちを騙していた事になって信用ガタ落ちになる。
- 332 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/29(日) 04:04:09.40 ID:viD2o4Fw
- 実車だと、量産ラインから出荷される前に何段階か市販車とほぼ同等な試作車を作るけどな。
発売前にメディア向けに試乗させる車両とか。
ラジコンだとどうだろうな?設計は同じでもネジやベアリング、
シャシー板材とか違ったりするんじゃないかな?
- 333 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/29(日) 04:18:16.84 ID:F+hXshtd
- そんなん昔から当たり前
ワークス車は市販車と似て非なるもの
まあ今回の車は市販モデルを基本に弄ったワークス車だろう
- 334 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/29(日) 12:41:08.50 ID:ONhYh9Em
- もん◯ちぃがブログで、それとなく
スプリングをアピってっけど
何で買ってやらないの?
ホームコースのショップにも
置いてもらえてないみたいだし。
- 335 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/29(日) 13:48:38.68 ID:/gz/DAtz
- だって時を同じくしてアクソンやSMJがスプリング出しちゃったんだもんよ…
運が悪かったとしか言いようが無い
- 336 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/29(日) 21:40:21.14 ID:AjmyJ0yu
- はっきり言うョ しょせんシロートの作ったバネじゃ今の車にはムリだ
タイムが出てない。
欲しいのはデータに基づくキチンとタイムの出るバネだ、
シロートがカンで針金曲げてるよーなモノじゃダメだ。
- 337 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/30(月) 04:37:35.10 ID:+8rMPCa6
- 平本
- 338 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/30(月) 10:36:48.32 ID:MMLQzOD1
- パナレーサー撤退発表あったね
タイヤは完全に無くなるっぽい
スパやピニオンはゼノンに引き継ぐらしいけどゼノンが好きじゃないから他のにしてみよ
- 339 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/30(月) 19:35:57.86 ID:QC+ncD4U
- >>338
ソースどこ?
パナレーサー鉄板のサーキットでもその情報は聞かない。
それよりヨコモ039M及びカワダBAKUSOインナー問題が話題になってる。
- 340 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/30(月) 19:39:21.66 ID:AEyoCRbR
- おじさんハンダゴテ?ポエマー?
- 341 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/30(月) 19:48:45.30 ID:+hQXPvto
- https://panaracer.co.jp/pdf/PIF16-001.pdf
インナー問題って廃盤なったの
- 342 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/30(月) 20:52:17.10 ID:QC+ncD4U
- >>341
ありがと。
インドア細粒アスファルト鉄板の40VXが無くなるのは痛いけど、需要減ってるんだろう。
ホイールも鉄板だったけど、最近バリが目立つから金型が厳しいのかも。
ホイールはゼノンブランドでリニューアルして欲しい。
タイヤもいずれ別のスタンダードが出てくるだろう。
インナーは製造元が変わる。
だから現行品に限りなく近い別物になる。
039Mは既に買い占めが始まっている。
- 343 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/30(月) 21:29:47.81 ID:nx95JgdC
- 039mはパナ製って事?
- 344 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/30(月) 21:30:59.90 ID:AEyoCRbR
- 39M亡くなるの?
- 345 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/30(月) 21:43:17.05 ID:s+pKsRB4
- ハンダゴテ様と言えば試したことのないセッティングでレースに出ちゃう強者ですか?
- 346 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/30(月) 21:48:10.92 ID:AEyoCRbR
- あいつ、ぶっちゃけ下手だろ?
そのくせ色んなジャンルに
チョロチョロ手出し過ぎなんだよ。
何がしたいんだか、さっぱり解らん。
- 347 :ハンダゴテ:2016/05/31(火) 04:41:09.25 ID:9qRgEIVV
- 私は自分が速いなんて思っていません。
先日のレースもバカやって脳内セットをいきなり試して自爆しました。
いろいろ試して他の人とは違うことが好きなだけ。
ツーリングがメインなのは、レース活動をツーリング1本にしたから。
タミヤ系やロースピードレースから手を引くつもりです。
他のカテゴリーは友人、知人の付き合いでやっているだけで、あくまでお遊びです。
ちなみにこのコテハンは、ぬるぽスレの店長から頂きました。
- 348 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 14:29:02.36 ID:pLzwpnft
- パナレーサーのタイヤ事業は青息吐息状態で、買い手も見つからないから撤退との事
タイヤ以外はゼノンが買取
けどそのタイヤでも、40VXだけは別
あのタイヤが定番のサーキットは少なくない
そんなサーキットでは、パナレーサーのタイヤ撤退は死活問題らしい
代替タイヤを探すのも大事だけど、ガチでレースやってる人は買い占めするしかない
自分は追加で12セット頼んだ
今日から争奪戦開幕
- 349 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 15:51:12.93 ID:Oo/fN8uz
- ソレックスの何がいけないんだ?
- 350 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 16:04:30.93 ID:vm3gbmAq
- パナレーサーが不人気だったの?
単純に業界パイ小さくて売り上げ上がらなかったの?
- 351 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 16:21:12.42 ID:zcgO3nZL
- 何で1ブランド撤退でサーキットが死活問題なんだよ
困るのはレースカツカツくんだけだろ
- 352 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 16:31:20.82 ID:j6BiVYO9
- >>350
後者
- 353 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 16:32:56.75 ID:pLzwpnft
- 困るのはインドア細粒アスファルトのサーキット
最近はカーペットコースが増えてきたけど、そんなサーキットはまだ結構ある
そんなサーキットの鉄板が40VX
次点でソレックス40だけど、ソレックスは本当に速い人しかタイム出ないしライフが短い
40VXはそこそこのレベルでもそれなりのタイムが出て、ライフも長い
しかもウォーマーとグリップ剤の併用で真冬でもOK
1年中使えてライフが長くタイムも出しやすいタイヤなんて、簡単に代替品が見つからない
ソレックスに切り替わったらタイヤコストが一気に増えて、しかも速い人しか戦えないから、中級レベルが離脱する
それをどう捉えるかは、人次第
- 354 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 17:15:18.47 ID:SZ+B8+ji
- どうせ自社工場で生産してるんじゃ
ないんだよね?
だとしたらゼノンでも、何処でも良いから
今迄と同じタイヤをリリースし続けて
くれんもんかな。
ま、素人考えだけど。
- 355 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 17:37:25.42 ID:63a3JTJN
- インナーは?
パナレーサーって元々自転車のゴム製造に特化してたからインナーも無くなる可能性はない?
確かゼノンの社長は在日だよね?
隣国で安くタイヤ製造するとか
- 356 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 18:00:49.74 ID:pLzwpnft
- インナーも無くなる
ギヤとホイールはゼノンが金型等を買取、改修して販売
ゴム製品がダメだから、Oリングもダメ
ただパナレーサーのタイヤで使えるのは40VXと36AXくらいで、あとは売れない
カーペットタイヤの評判は悪い
インナーも使えるのは少ない
だから撤退なんだろう
- 357 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 18:29:34.12 ID:/PRpCykL
- 今日はハンダゴテ大暴れやねw
- 358 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 18:30:54.47 ID:63a3JTJN
- >>356
そっか詳しくありがとう
- 359 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 19:00:23.13 ID:SZ+B8+ji
- これからはRUSHの時代だね。
- 360 :ハンダゴテ:2016/05/31(火) 20:27:08.23 ID:9qRgEIVV
- >>357
自分には実害のある情報だから公開したに過ぎない。
所詮一個人が入手できる情報。
これくらいの情報なら、もんちぃ辺りが公開して欲しい。
>>359
既に屋外通常舗装サーキットでは36シルバーが無双状態。
そこに新製品の44シルバーが全日本コントロールタイヤで登場。
ハイスピード対応でゴムを硬くしただけのような気もするけど。
真夏でもウォーマー必要かも。
- 361 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/01(水) 10:49:12.88 ID:BzyznnV5
- >>355
>確かゼノンの社長は在日だよね?
そうなのか、どうりで変な苗字だと思った
- 362 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/01(水) 21:26:08.75 ID:1wFcKShm
- >>360
海外通訳のやり方、教えて下さい。
- 363 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/01(水) 22:28:51.32 ID:r3sTNiry
- >>362
まず、ドラえもんを連れてきます。
- 364 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/01(水) 22:30:26.92 ID:AVG+KQ7N
- つ翻訳コンニャクぅ
- 365 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/01(水) 22:35:20.48 ID:dLpDJqiq
- すいません初心者に毛が生えた程度なんですが、サクラxiとTRF415MSXでは8.5程度のブラシレスなら どっちが良く走りますか?
- 366 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/01(水) 23:15:27.37 ID:amj24htz
- どっちも化石と言って良いシャーシじゃねーか
もしそれらを大したこだわりなく中古で安いからとか安易な理由で買おうとしてるなら止めておけ
とても維持できない
鼓動か運命でも買った方が100倍マシ
- 367 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/01(水) 23:19:03.76 ID:PgII3fk8
- SAKURA Xiって旧モデルだからパーツとか入手困難じゃね?
今買うならXi SPORTの方が良いと思う
単に略して言ってるなら見なかったことに
- 368 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/01(水) 23:34:21.81 ID:dLpDJqiq
- ありがとうございます xiはスポーツです やはりTRF415MSXはパーツとか入手困難なのでしょうか?
- 369 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/01(水) 23:49:14.23 ID:Q1qJjSbp
- 保守部品ってなら共通部品の多い415だろえねぇ
走らせる場所は?サーキット?近所の駐車場?
現行キットを買わない理由は予算?
長くやるなら現行キットを買った方が良く走るよ
- 370 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 00:04:12.81 ID:0qo1pNbZ
- サーキットなのですが レースは考えて無いです 予算が大きいですね 現行タミヤなら中古でも3万円位はしますし 屋外サーキットなのでシャーシ裏も直ぐに傷だらけなります xiスポーツは一応現行でもが パーツの入手が難しいかなと
- 371 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 00:07:35.43 ID:0qo1pNbZ
- 後、サーキットにいる常連の方でTA05でかなり速い人がいましてxrayやBD7と同じ速さです とにかく上手くなりたいので3年位 徹底的に練習したいんです
- 372 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 06:43:26.52 ID:vSF89kb9
- xiスポーツかぁ
樹脂バルクに8.5tは止めておいた方が良いんじゃないかなぁ。
3レーシングは樹脂もアルミも柔いし弱い。安い材質使ってるからね。
友達が持ってたがギヤデフがお漏らし酷かった。あとパーツの入手は通販頼りになる。
- 373 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 07:21:34.08 ID:v33fAyI7
- うちはXi SPORTに7.5Tでやっている
こわれやすい所はスプールのカップ部分をよく割る
プラのだけじゃなく肉抜き軽量化された金属のヤツも割れた
前をギアデフに変えてからは問題ない
ぶつけてこわす前のサスまわりとスプールの予備を持つかギアデフに変えるかしとけば、あとはそんなにこわれないんじゃ無いかと思う
あとギアデフのパッキンにアンチウエアグリス塗って組んでいるせいかうちは油漏れは無いなぁ
- 374 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 16:26:33.91 ID:Ld0JHQFQ
- >>371
どの程度の予算なのか分からないけど、3年位使う予定なら417はどう?
ロワデッキもオクで結構出品されてるし、デフ類や足回り関係は
今後も入手しやすいと思うんだけど。
- 375 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 16:51:25.42 ID:E6mb2cuc
- ありがとうございます できれば たまにパーキングでも使うので幅広いシャーシの方がバッテリーをガード出来ていいかなと・・皆様いろいろ ありがとうございます!
- 376 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 17:01:17.02 ID:E6mb2cuc
- すいません ついでに質問なんですが 415MSXフロントをスプール化するのはTA05のパーツを使えると聞いたのですが、リヤをギヤデフ化するのもTA05用のギヤデフ使用可能なのでしょうか?
- 377 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 17:15:51.60 ID:8yKuCkjn
- サクラから買い換える必要無いと思う
文句なしに良いシャーシだよ
中古でも新品でもいいから部品取り用にもう一台買ってもいいかも。
- 378 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 17:16:48.50 ID:8yKuCkjn
- ごめん まだ買ってないのね
サクラでよくね
- 379 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 18:15:12.65 ID:1hNLNKw7
- >>376
おそらくギヤデフはTA05ver2用しか
出ていない。
そして、TA05とTA05ver2は、
プーリーの枚数が違う。
なので、ポン付けはできないんじゃないかな。
- 380 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 20:00:37.82 ID:E6mb2cuc
- 厳しいですね・・・
- 381 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 20:23:59.77 ID:bi84T+f0
- 逆に何で415が出てくるのか
そこんとこ聞いてみたいわ。
- 382 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 20:31:14.70 ID:E6mb2cuc
- TA05に似ていてカーボンシャーシなんで TA05MSも考えましたが 415より割高なんで サクラ ゼロはかなり評判悪いみたいですし 上手くなれば最新のハイエンド買う予定です とにかくサーキットで下手なくせに いい車使ってると思われるのが 心折れます
- 383 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 20:33:18.00 ID:E6mb2cuc
- 一応 F104でサーキットデビューしてDDなんで 厳しいアクセルワーク練習して やっとまともに走れる様になった段階です
- 384 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 20:40:27.32 ID:r48LYd8C
- なぜハイエンドに拘るんだ?どういうスタイルでやるのかは知らんが、
初心者なら壊れにくくてスペアも手に入りやすいTA05とか、TT02Sで十分だと思うけどな
一般のエキスパートでさえ、ミドルクラスTA05のポテンシャルを100%引き出せる人はそんなに居ないはず
それでも嫌なら誰も止めないけど、経験上自分の腕は棚に上げて物欲を押さえられない人は、続かない。
- 385 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 20:47:22.23 ID:E6mb2cuc
- すいません 415と05の価格があまり変わらないんで 元からTRFダンパー ユニバ付いてるから お得かなと・・・
- 386 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 20:49:54.61 ID:z7yeOxbP
- 415なんかよりサクラのが断然走ると思うけど…
シャーシを3000円でカーボン化、スプールのカップをスチール化した方がいいけど
- 387 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 20:55:54.02 ID:v33fAyI7
- ちょっと待ってTA07の評判を聞いてからあらためて決めるのも手じゃね?
- 388 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 21:00:34.57 ID:E6mb2cuc
- 皆様ありがとうございます 初心者スレ見てると タミヤオプション地獄とかよく書いてるんで 多分xiスポーツにします!TRFはちょっと憧れありました、
- 389 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 21:04:17.88 ID:bi84T+f0
- TRF41◯は逆にオプション無いだろ。
オプション無さ過ぎて逆に寂しい
BD7とT4はハイエンドのくせに
オプション多過ぎ。
- 390 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 21:53:06.32 ID:G7yt7wy4
- >E6mb2cuc
後にハイエンドを買うと言うなら、T4の旧型でも良いから現行車でも主流のショートダンパーの車にしたほうが良いよ。
乗り換えたときに一からバネ買うのも結構な出費だよ。
あと、あまりにも旧型だとある一個のパーツが壊れただけで直せなくなる。
安くてもすぐ使えなくなったら無駄だと思わない?
- 391 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 22:00:03.66 ID:MuZkp1X6
- xiスポーツも十分オプション地獄になるけどw
まあ単価安いけどね、
- 392 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 22:01:33.27 ID:psrDqvlM
- タミヤオプション地獄ってさー
闇雲になにも考えず付けるから、自分で地獄に落ちてるだけでしょ。
最小限のオプションなら地獄でも何でもない。
タミヤ車とサクラしか話に出てこないけど、下手な昔のハイエンドよりヨコモのSDスポーツの方がよく走るけど。
- 393 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 22:07:39.77 ID:zcVi5C8j
- タミヤ40周年モデル「1/10 Porsche 934 Jägermeister(TA-02SW)」発売
- 394 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 22:16:07.60 ID:/H7qjGEk
- 初心者ならオプションなんていらないよね^^;
- 395 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 22:25:24.27 ID:2X7ii9l4
- 初心者に毛が生えた程度で8.5Tってスゴイね・・・
もう少しローパワーでセッテイング学んだ方が良いのでは?
で3年やるつもりで安く済ませたいならT4'15 BD7 2015
418(419X発売後の419)等の一個前のハイエンドをオクで
入手が良いんじゃね?
EXPなら05で素人のハイエンドと同等も可能だろうけど
同じ人間がやるなら圧倒的にハイエンドから行った方が
楽で近道だよ、それにユーザーが多い方が色々聞けるでしょ
- 396 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 22:32:48.36 ID:E6mb2cuc
- 悩みます・・・上手くなりたい このスレよく見ますが レベル高すぎですね すいませんでした そしてありがとうございました また覗かせて下さい ラジコンは奥がかなり深いです
- 397 :sage:2016/06/02(木) 22:36:24.37 ID:fSFNLsTJ
- https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4
- 398 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 23:09:06.40 ID:r48LYd8C
- >>396
上手くなりたいなら、車よりサーキット代に投資して腕を磨くのが賢明じゃない?
パワーの誘惑、オプションの誘惑等に振り回されてると、上達は難しいぞ
- 399 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 23:13:12.43 ID:E6mb2cuc
- ありがとうございます 一応1年半週1で今のところ続いております 頑張ります
- 400 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 23:59:02.47 ID:FEGrXBoJ
- なら、ここで聴くよりコースで仲良くなった人店の人なんかに聞いた方がいいよ。
- 401 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/03(金) 02:12:39.04 ID:fgbIObuZ
- >>382
ネタでしたか
>TA05に似ていてカーボンシャーシなんで TA05MSも考えましたが
→>とにかくサーキットで下手なくせに いい車使ってると思われるのが 心折れます
>サクラ ゼロはかなり評判悪いみたいですし
お前xiスポーツだって言ってたよね?
- 402 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/03(金) 03:08:21.81 ID:T4m/Bg8v
- 良い車使いたくないならタミヤのミドルクラス買うしかないよな。
sakuraとかTRF415とか狙いすぎたチョイスで自意識過剰系と思われるだけでは?
かと言って桜ウルティメイトやゼノンRX-10Sみたいな安いハイエンドもどき買っても
あちゃーやっちまったなこいつ、ケチって安物買いの何とやら、と思われること必至。
むしろ安いの買ったら逆に、こいつ下手なくせにこれで俺たち追い回す気かよ舐めてんな、
とか思われるかもしれないので危険。
- 403 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/03(金) 03:10:55.64 ID:T4m/Bg8v
- つまり何買っても誰かしら反感買う。針のむしろ。
だから周囲など気にせず自分の好きなの買うのが良いんじゃよ。
- 404 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/03(金) 06:19:36.43 ID:Ld8Xfu0p
- サーキットで速くなりたいなら、そのサーキットで多く走ってる車を買うべき。
- 405 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/03(金) 08:43:45.36 ID:regnNbgG
- 趣味なんだから周りの意見なんて無視して好きな車買えばいいだろ。
- 406 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/03(金) 12:20:09.47 ID:P3nSjHpv
- そんでマニアックなの買っちゃって相談しに来ると
なんでそんなの買ったんだって言われるw
- 407 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/03(金) 18:19:42.36 ID:1uIfrpk0
- 最近エキパな人々は変なのとか走らせて遊んでるの多いしなw
- 408 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/03(金) 19:09:31.07 ID:H3SEL23p
- つまり
そんな変なの使ってエキパになったつもりか生意気な
って思われちゃうんです?
- 409 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/03(金) 19:45:15.89 ID:CR9IXY5/
- お金ないから、パッと見ハイエンドっぽいの買ってきました〜〜(。-∀-) ニヒ♪
ってサクラでいいじゃん。セット詰めればそこそこ走るんだし。
試行錯誤する楽しみもあるんじゃないか?
- 410 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/03(金) 20:17:44.87 ID:LlEUGCMK
- 最初は安物でいいと思う。
半年もして慣れれば、ハイエンドが欲しくなるから。
そのほうが幸せになれる。
自分の上司がDD好きで、近所のサーキットでF104やTRGで遊んでいる。
で、タイレル6輪が欲しいと言い出したから、説得して以心伝心買わせた。
その結果、F1ではほぼ最速になりました。
- 411 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/03(金) 21:26:45.87 ID:Ld8Xfu0p
- 自分でセッティングできる人は好きなの買っていいけど、出来ない人は教えて貰える車が良いという事かな。
- 412 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/03(金) 22:09:11.90 ID:Izn0rwqd
- ツーリングって構造似てる車種ならセッティングの方法も似たような感じじゃないのかな?
俺、結構車種違う人からアドバイスもらってるけど
- 413 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/04(土) 08:58:51.55 ID:sb/cxWlm
- >>408
くだらん事、気にしてんじゃねえよ
玉無し。
- 414 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/04(土) 09:03:43.04 ID:sb/cxWlm
- >>360
海外通販のやり方、教えて下さい。
それと
ボディを前寄せすると何が変わるのですか?
- 415 :ハンダゴテ@携帯:2016/06/04(土) 09:35:36.43 ID:xn6lJoIP
- >>414
クレジットカードをPayPalに登録する。
あとは中学生レベルの英語力があればOK。
住所をローマ字で入力して登録するだけ。
RCMart辺りなら気軽に始められる。
香港からだから、送料もさほど高くない。
注文から1週間から10日で届く。
もしトラブルが起きたら、英文メールで問い合わせ。
翻訳サイト使って、英語変換した文章コピペでOK。
返答メールも翻訳サイト使えば読める。
前寄せにしたほうが単純に曲がるようになる。
さらに前傾させればさらに良し。
- 416 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/04(土) 10:00:59.66 ID:wLgIQAqg
- いろいろセッティングシート見てるけど最近はフロントにワンウェイ使わないんだね。
- 417 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/04(土) 11:58:33.86 ID:sb/cxWlm
- >>415
ありがとうございます。
- 418 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/04(土) 12:44:50.24 ID:3nyxVCEs
- >>416
昔はパワーソースの性能も低かったし、如何に上手くバッテリーを使い切るかが勝敗を決める要素でもあったので
ブレーキは極力使わず転がせる走り方が主流だった。ワンウェイが好まれていた理由がそれなんだけど
ブラシレスリポの台頭で燃費も良くなってブレーキ多用する走り方が一般的になった今、ワンウェイ使う利点が無くなった
- 419 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/04(土) 15:35:09.90 ID:JlLK9r5R
- 質問なんですが、
最近Sakura xiスポーツ買ったんですが、
コレつけといたほうがいいよ。というパーツはありますか?
今かってあるのが
アルミステアリングワイパーのセット
アルミの片持ちの物
ダンパーはタミヤTRFのがあるのでそれをつかいます。
あとはサスマウントは今日買いに行きます。
板シャーシを組んだことがないまだ歴二ヶ月のヘボ野郎ですが板シャーシを勉強したく、購入しました。
バルク辺りもアルミにしたほうがいいでしょうか?
仕様パワーソースはブラシレス17.5tブースト有り+リポの組み合わせを載せます。
使用は野外サーキットです。
長文すみません。
- 420 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/04(土) 15:52:09.95 ID:xn6lJoIP
- そのパワーソースならフロントスプールはオプションのアルミ製にしたい。
あとフロントにダブルジョイント。
足回り一式はタミヤ製に換えたほうがいいかも。
そうするとリアアップライトのトーインが変わるから、サスブロックも合わせて変更。
スタビも必要になると思う。
- 421 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/04(土) 16:00:33.89 ID:UXGZLvzj
- >>419
ちょっと前に書いたけど
フロントのスプールのカップが割れやすいので
予備を持つかギアデフにしちゃうのがよいと思います
あとは付属のタイヤは役立たずなので良いのを買いましょう
ちなみにうちのヤツの使用オプションは
金属のダンパーシリンダーとスタビライザーとフロントのギアデフと冷却ファンくらい
あまり詳しくない人なので見た目重視で導入した物
ノーマル状態で説明書通りのセッティングで走らせた時もこれといった問題はなかったので
とりあえず今の状態でしばらく使って様子見がいいんじゃないでしょうか
- 422 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/04(土) 16:58:34.31 ID:JlLK9r5R
- >>420さを
ダブルカルダンそういえば、買ってました。
フロントスプールのアルミ化わかりました。
ちまにみタミヤ足はおすすめありますか?
今tt02sでぶつけたりして今エボ足になっていて予備ならもっていますが、418足のほうがいいんですかね〜
交換となるとサスマウントもタミヤ製に交換ですか?
ググったりして調べていたりしますが、まだまだ勉強不足で質問攻めになってしまってすいません。
板シャーシむずかしいです。
組む人によっても走り変わるみたいらしいので心配がつきません。
- 423 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/04(土) 17:04:48.18 ID:JlLK9r5R
- >>420さを→×
420さん→○
すいません。
- 424 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/04(土) 17:17:35.93 ID:xn6lJoIP
- 418足のほうが折れにくい。
サスブロックはXI用でいい。
けどRRサスブロックが変わる。
純正はリアアップライトで2度、サスブロック1度の合計3度。
これが418足だとアップライト0度になるから、サスブロックで3度付ける必要がある。
あと、ポン付けは無理だから、スペーサーでホイールベース調整しよう。
- 425 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/04(土) 19:08:03.94 ID:JlLK9r5R
- >>424さん
ありがとうございます。
ちょっといろいろかえないといけないみたいですね。
とりあえず、標準足ではじめてみて不満がでたら、418に交換という形でいこうとおもいます。ありがとうございます。
ちなみにCハブやアップライトゎよく折れますか?
tt02sはカーボン混入でもよく?折れるから常に5セットくらいは予備あるんですが
- 426 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/04(土) 19:19:00.34 ID:w1xkHwDK
- xiスポーツはそんな金かけるべきではないと思うよ
2万、3万まで手を付けるならゼノンのやつとか買った方がいいと思う
- 427 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/04(土) 19:21:58.84 ID:bKu5GgPS
- タミヤのcハブ弱いからねー。
一番強いのはXrayだけどサスアーム下全部変えなきゃ付かない。
けどアップライトやcハブを5個も6個も壊すと考えると、
交換の時間がもったいないから奮発してXray足に替えた方が楽かも。
価格差は壊れなさですぐに吸収できる。
- 428 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/04(土) 19:39:10.27 ID:jang/CtS
- 折れないパーツって地味に歪んでたりしないんですかね・・・
Xrayは、どこで衝撃を吸収してるんですか?
- 429 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/04(土) 19:41:09.32 ID:HiEhxrk0
- 【中国人権問題】天安門事件
https://www.youtube.com/watch?v=Rismd7hiT0M
- 430 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/04(土) 20:13:46.78 ID:4u2ymMyb
- XRAY持ってるけど、ホントに足は壊れない。
最も硬いグラファイトだと稀にハードヒットで壊れることがあるけど、スタンダードは壊れない。
タミヤのカーボン混入より素材は柔らかいけど、肉厚で剛性は高い。
価格はタミヤの4倍だけど、精度も高いからそれに見合うだけの品質でもある。
あとXRAYは調整用のシムやブッシュが樹脂で、まずそこが壊れて衝撃を逃がしている。
ホントによく出来てるよ。
- 431 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/04(土) 20:34:22.70 ID:JlLK9r5R
- 初心者の自分がみてもxray T4ってかっこいいし、オレンジアルマイトおしゃれ〜みたく感じます。
数回みたことありますが、まだまだへっぽこの自分としては、まだ早いと思いますが、
もっともっと、腕を磨きハイエンドをあつかえる身になった時にハイエンドを買いたいと思います。
室内ハイグリップ路面かなり苦手。
すぐ吹っ飛んでくし。
- 432 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/04(土) 21:05:11.34 ID:BzC+ivy+
- >>419
俺もサクラは過剰にお金をかける車じゃないとおもう。
壊れもしないうちから脚を変えると素性が分からないからタミヤ脚も勧めない。
アッパーデッキのネジ穴の観点からアルミバルクは欲しいかな。
その他にはスタビだけつければいいと思う。
あと、FRPシャーシだとリバウンド調整ネジが当たるところが凹んでいくから、カッターの刃を折った物を貼り付けるといいよ。
丁寧に組むことを覚えれば値段以上に走るよ、頑張って!
- 433 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/04(土) 21:14:59.14 ID:jang/CtS
- >>430
なるほど、シム・ブッシュに逃がしてるんですね。
マニュアルDLして見てみます。
- 434 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/04(土) 21:16:10.65 ID:JlLK9r5R
- >>432さん
ありがとうございます。
まずは板シャーシの組み。そしてセッティングの勉強。そして腕も磨く。
時間が足らなすぎる。
FRPイモネジで掘れるんですね。
わかりました。ありがとうございます。
対策したいとおもいます。
アルミバルク………単純に見た目がよくなるという観点だけででいいなぁ〜とおもいますが、みなさんの言う通り余りお金かけるべきでないと自分にセーブかけておきます。
コノ子なりに走る車に仕上げれるようにしたいですね。
- 435 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/04(土) 22:14:47.86 ID:vnriKk4R
- 426だけどアルミバルクは余裕があるなら入れた方がいい、上バルクは樹脂で十分
ただその前にアルミモーターマウントやアルミスパーホルダーかな
ただそんな事やっていくと+キットで3万いくんだよね
とは言ってもパーツ安いから維持は他車に比べれば楽なんだけど
まあパーツに拘るよりもしプロポが入門機ならミドルクラス以上のプロポに変えた方が上達の近道だよ
- 436 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/05(日) 01:59:00.15 ID:zZUW52OS
- おっちゃんハンダゴテさん?
- 437 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/05(日) 08:47:04.56 ID:EyQVA8DT
- xiスポーツって確かモーターマウントだけはアルミだったはず。
sakuraのアルミ部品て安いんだけど他社に比べて妙に弱いから、
7075じゃなく6061とかじゃないかと思ってるんだがどうだろう。
- 438 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/05(日) 09:47:53.60 ID:Vd6mRsUA
- >>436
どうしたスポンジ脳
- 439 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/05(日) 12:10:40.03 ID:zZUW52OS
- >>438
おはようハンダゴテ
- 440 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/06(月) 21:47:26.64 ID:AE870TWf
- xenonRX-10S
スライドラックステアリングやホイールハブ、ハニカム構造のサスアームなど特徴的で気になっています。
しかし周囲で走らせている人もいなくネットでも評判を全く見かけないので迷っています。
どなたかRX-10Sを使ってる。または走らせた事がある。もしくは走らせてる人に話を聞いたなど、
性能や特徴に関して何か知っておられる方がいましたら教えて下さい。お願いします。
- 441 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/06(月) 22:06:35.50 ID:0RfeON9+
- 買ってテメエで確認しろよ
- 442 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/06(月) 22:16:13.15 ID:hz/XYOLG
- おっさん昨日から荒れてんな
お前もしやKダンパーステーおやじか?
- 443 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/07(火) 01:52:10.30 ID:XH7R9vVR
- >>442
どうしたスポンジ脳
- 444 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/07(火) 11:14:09.92 ID:Np0pEZOu
- 会話にならねぇ
- 445 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/07(火) 18:12:39.93 ID:IPGE5dJj
- 馬鹿のひとつ覚え
- 446 :ハンダゴテ:2016/06/07(火) 20:49:42.62 ID:OMRUjvId
- 基本は安かろう悪かろうだと思う。
あんな中途半端な価格でまともに走る車は出来ないよ。
現行ハイエンドと勝負したいなら止めとけ。
BD7かT4を買うしかないけど、どちらもあと半年で新型が出る。
タイミング的には419Xかもしれないけど、素性が不安。
戦闘力がある車ならリーディレースで勝ってたはずだけど、ロナルドBD7に負けた。
どのくらいのレベルの車が欲しいの?
コスパ最強ならサクラXIスポーツ。
最低限のオプションでタミヤのミドルクラスを喰える。
個人的にはBD7RSよりいいと思う。
- 447 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/07(火) 22:52:57.32 ID:OpYJm43k
- MI-6のマニュアル見てきたが…変態さが減って面白みがなくなってる。
こりゃゲテモノ好きとしては次買うならA800かサーパントの新車だな。
特にサーパントのはすごく楽しみだ。早くマニュアルが見たい。
- 448 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/08(水) 12:17:46.75 ID:iK+E2TTN
- >>446
何試してもいないのに断定してんの?
RX-10S見たけど作りはしっかりしてるよ、走りも結構よかった
特徴的な樹脂パーツは精度いいよ、アルミバルクも安物な感じはしない
どこぞの台湾メーカーとは精度質感共に段違い
ただ所有していないのでパーツ強度は不明
パーツ供給自体はゼノンなのでしっかりしているらしいけど、パーツ在庫店は極小なのが難点かな
購入自体はゼノン取り扱い店なら注文すれば直ぐ届くみたいです
- 449 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/08(水) 19:23:31.51 ID:qkLaI7QW
- >>448
ありがとうございます!
意外にも割とまともなんですね。周囲はT4が多いんですが高くてとても…
早速RX-10S頼んでチキチキしたいと思います。届くのが楽しみです。
- 450 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 10:41:22.72 ID:JgSMfjZ3
- >>449
形が似てれば同じに走れるわけじゃないよ、ちゃんとセッティング出来る?
車が違えばセットも変わる、ここでどう思いますか?とか聞くほどのスキルで他人の助けもなく何とかなるほどハイエンドは甘くないよ。
T4が多いのだったら型遅れとか中古のT4にした方がいいよ、値段もそっちの方が安いでしょ、もう遅いかもしれないけど・・・
- 451 :ハンダゴテ:2016/06/09(木) 11:30:34.24 ID:v0BFQpD4
- 周りにT4が多いなら、T4を選ぶべきだったね。
確かに高価だけど、その理由がしっかりある車。
だから多くのユーザーが新型出たら買い換える。
今までどんな車を使っていたのか分からないけど、RX-10SでT4と互角に戦えるとは思わないこと。
少なからず差が出るだろうけど、それは腕ではなく車が原因だと思うこと。
そうすれば半年後には新型(T4 2017かT5かは不明)を買うのが最適解だろうから。
ちなみに自分の上司が未組立の418を持ってたけど、中古の初期型T4をオクで落として、基本セッティング出してから渡した。
思い通りに動き、速く、全く壊れないとご満悦です。
- 452 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 14:04:39.19 ID:jANPsJ9b
- 負けを車のせいにできるなんて最高じゃないですか。
- 453 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 17:42:28.33 ID:5Mgwu4Yg
- もし練習する段階なら周りにオーナーが居たり情報が多いシャーシで
ひたすら走りこむのもイイと思うよ
BD7 2015を安く買って取説セットでひたすら走りこむとか
お金はタイヤ代に使った方が速くなれるかも?
- 454 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 18:48:11.77 ID:CsRdTJLQ
- 車種なんかなんでも 兎に角お手手の技術上げたいですね
- 455 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 19:30:27.61 ID:hb+zIP0D
- 欲しい車が決まってるのならそれ買って走らせるのがベストなんじゃないの?
- 456 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 19:47:41.23 ID:Zmw9+1RO
- お金がなくて安いの買ってるのに
おいそれと腕が上がったからって買い替える余裕はないだろう。
上手くなる程マシンの性能が許せなくなって、
でも買い換える余裕もなくて。勝てないイライラからラジコンつまんねーと…
- 457 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 20:01:53.67 ID:W74Fi4S+
- >>454
走らない車でいくらやっても無駄なんだよなー
- 458 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 20:11:54.43 ID:CsRdTJLQ
- そんなもんか・・・走る車は高価だな
- 459 :ハンダゴテ:2016/06/09(木) 20:37:52.06 ID:V/wrRbvr
- 逆に今はそれでもいいと思う。
速くなりたいなら、常にタイムを意識する。
マイポン対応のサーキットなら絶対に積む。
無いなら赤外線で測れる計測器を積む。
1周のタイムではなく、レースタイム(大体5分)を詰めるように意識する。
それで速い人とのタイム差を知っておく。
速い人の走りを操縦台からスマホ等で撮影するのも効果あり。
タイムを削る走り方が目で分かる。
繰り返し見るたびに発見が増える。
そうしていくと、どうにもならないタイム差に気付く。
大体3ヶ月から半年。
ちょうどXRAYが新型を出すタイミング。
そこでXRAYに買い換える。
そうしてXRAYに乗り換えた人たちは、
「何なんだこの車は?」
ってほとんどの人が驚く。
どうにもならなかったタイム差がシェイクダウン時で詰まる。
それが新型T4の威力。
金を払えば確実にタイムが詰まる。
レース出てる人間からすれば夢のような話だよ。
- 460 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 20:58:27.27 ID:w/0cumJa
- だからそのT4が買えないっつーの。
人の話を聞かないオッサンっすねー。
- 461 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 21:10:46.34 ID:jg2i5umU
- そのオッサンはレースで勝ったことないという事実w
- 462 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 21:13:17.07 ID:K2/0UgeK
- ハイエンドに手を出してる時点で
T4までなら財布への影響も大して変わらん気もするけどねえ
サーパントの新車やA700、A800みたいな変態車は流石に格が違う気もするけど
- 463 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 21:13:55.39 ID:le3aeg9M
- ツーリングってタミヤの話題でないのな
- 464 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 21:38:46.62 ID:v1wR8iBo
- >>461
おっちゃん、そのオッサンと
知り合いなん?
- 465 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 21:44:01.42 ID:jg2i5umU
- 知り合いじゃないけどブログ見てればわかるやん
- 466 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 22:24:15.50 ID:uuxEl/Mr
- >>462
発端の主はRX-10SなんだがT4は倍額だぞ
正直やり始めにT4なんていらん、TT02でも十分
その金あるならサーキット代金や維持費に回した方が上達する
まあ金があるなら初めからT4でも構わないと思うが
つかT4は高額で買えないと言う人にT4!T4!って連呼する人には馬鹿なんですか?としか言えない
- 467 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 22:37:20.03 ID:2TKLY/kn
- こいつはクセェーッ!
コテハンダからデンジャ臭がプンプンするゼー!
- 468 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 22:44:13.53 ID:w/0cumJa
- 安心の高性能ならTRF419Xの方が本体価格もパーツ価格も割引率高くてお買い得だよね。
おまけにパーツ供給で困る事は絶対無く下取りに出す時も一番値落ちしにくい。
あれ?タミヤ最高じゃね?
- 469 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 22:50:26.10 ID:w/0cumJa
- あ、そうだ。
最近聞いたんだが東はXray T4が一大勢力となってるけど、
西ではARC R11が一大勢力になっているとかマジ?
台湾メーカーがスロバキアのXrayに匹敵するとか俄かには信じられないんだが…
- 470 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 22:57:19.41 ID:/Vldei9G
- 台湾のの1メーカーが…って認識を持っている時点でダメなもね
- 471 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/10(金) 00:42:32.28 ID:Shjbx1zK
- >>470
日本語でおk
- 472 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/10(金) 01:40:20.78 ID:85Wl86wB
- どうして身バレするネタを次から次へと詰め込むのだろう…
- 473 :ハンダゴテ:2016/06/10(金) 04:45:32.17 ID:nDkBn40m
- あくまで超個人的な意見。
自分は車が負けていると思うとモチベーションが下がる。
だから速い人と同じか、それに近い車を用意する。
それでも負けるのは腕の差。
でもそれは自分が頑張ればいいのだから、やる気が出る。
自分は環境に恵まれ、快適なサーキットでレースでは自分より速い人ばかり。
だからより上を目指そうと頑張れる。
車のセッティングも含め、まだまだ改善する余地があるから、サーキットに通うたびに発見がある。
だからたとえ負けが続いても、とても楽しい。
大事なのは、自分が楽しく頑張れれて続けられること。
それが低価格キットでT4やBD7、A800辺りと比べて若干落ちると納得して頑張れるならそれでOK。
とにかくまずは楽しもう。
- 474 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/10(金) 11:42:46.18 ID:pHkNdQwu
- とにかくまずは楽しもう?
人が買ったもの否定するやつが何のたわってんの?あれで彼のテンション下がるのもわからないんだろな
あんたみたいなやつが楽しむ人の邪魔してるのに気がつけよ
- 475 :ハンダゴテ:2016/06/10(金) 12:07:58.33 ID:Einit+iI
- そのような批判はごもっともです。
でも、嘘は言えない。
RX-10Sがどんな車かは正直分からない。
けど価格や構成から、T4と互角かそれ以上に戦えるとは言えない。
現行T4って腕がソコソコでも、それ以上に走れてしまう。
BD7は互角かそれ以上に速いけど、ピーキーでそれなりの腕が必要。
R11やCX11はまだデータ不足で、現状ではBD7に少し劣ると言われている。
T4と同じような価格帯の車でもそんな評価。
それより低価格でデータも少ない車で、頑張ればT4に勝てるよって本気で言える?
もし勝てるのなら、それの裏付けになるデータを教えて下さい。
まだまだ自分も不勉強です。
- 476 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/10(金) 12:56:21.60 ID:OqXZM2V4
- 馬鹿きあんた?T4に勝てる互角かを基準にすんな
TT01でも楽しく幸せな人もいる
とにかくまずは楽しもう、なんて今後2度というな、それだけだわ
あと想像発言は嘘と同じな、否定批判するならまずは購入し味見してから言いな
- 477 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/10(金) 13:08:39.04 ID:FmhhqhV0
- レースやらん俺はSAKRAあたりで満足だなぁ
ボディーとかもスピードより好み優先
おかげさんでいつまでたっても上手にはならんけどな
- 478 :ハンダゴテ:2016/06/10(金) 13:22:13.57 ID:Einit+iI
- 身も蓋もない言い方になるけど、ツーリングでの速さは金で買える。
1周11秒台前半くらいで最近多い17.5Tフルブーストの場合、
プロポをMT-4からM12Sに換えればコンマ3秒。
SSRモード対応の高いサーボにすればコンマ1秒。
サーボセイバー取ってアルミのダイレクトホーンにすればコンマ05秒。
パワーソース関係はレース用の物ならお好みで。
ESCで2万。
モーターで1万。
バッテリーは1本1万。
これくらいの価格帯の物なら大丈夫。
ツーリングの場合、ピークパワーやトップスピードを求めるより、インフィールドの扱いやすさとブレーキフィールが重要。
この辺りはモーター含めて、ESCのセッティングを詰める。
タイヤやボディ等の消耗品や、タミヤやヨコモ以外のメーカーだとサーキットにパーツが売ってない場合が多いから、壊れやすい部品は常にストックして持ち歩く。
これが地味に金が掛かる。
ダンパーはサーキット1日走ったら組み直し。
足回りやシャーシの歪みもチェックする。
ハードヒットした際は足回り全てチェック。
そうやってコンディション管理しないと、走らなくなった時にシャーシの異常なのか、セッティングが間違っているかが分からなくなる。
これは車の価格に関わらず、どの車も一緒。
金も掛かるけど手間も掛かる。
金を惜しむ気持ちは分かるけど、だったら尚更手間を惜しむのはダメ。
1日走ったら、ダンパーメンテとアライメントのチェック、シャーシ歪みのチェック必須。
ツーリングはそれなりに大変だよ。
まあだからと言って他のカテゴリーも一緒。
F1やトゥエルブ等のDDはタイヤ管理とストックが膨大な数になる。
オフロードのダンパーメンテはもっとシビア。
どのカテゴリーも手間が掛かる。
ラジコンが無理ならミニ4駆にしておけってスラングをたまに目にするけど、あれは大きな間違い。
ミニ4駆を本気でやるなら、ハイエンドツーリングよりシビア。
自分はレースレベルで使えるミニ4駆は組めません。
ハイエンドツーリングより金が掛かるし、理詰めのセッティングは出来ない。
- 479 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/10(金) 13:26:53.04 ID:f3BA1P2r
- どんなに偉そうな糞うんちく並べようがタミヤのTA01が無ければそもそもツーリングなどという
カテゴリーすら存在してない事忘れてる馬鹿が多すぎて愚かどころか哀れだな
レースは相手がいて成立するもの一極集中すればするだけ衰退する原則がもうすでに
かなり前から始まってるのに馬鹿にはわからん
というか馬鹿しか残ってないんだよ このカテのカツオは
そのおかげでぬる〜くやってるタミグラ・タミチャレは大盛況
まぁせいぜいレース成立する人数集まるうちに楽しんどけ
- 480 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/10(金) 13:36:22.14 ID:mFMfZs/Y
- >>478
だからそれがどうしたんだよw
楽しもう!の基準は人それぞれ、あんたの基準をいくらのたまわっても それで?ってだけ
つかさこんなとこで無駄な長文に手間かけず仕事に手間惜しまず働きなよ
- 481 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/10(金) 13:46:41.36 ID:FmhhqhV0
- 俺の場合ヘタにレースなんかしようものなら他の車巻き込んでクラッシュしちゃうから速いの来たらお先にどーぞだなぁ
自分好みの車を走らせてながめて楽しむのが楽でいい
スピード追求すると見かけがみんな同じになっちゃってつまらんってのもある
- 482 :ハンダゴテ:2016/06/10(金) 13:48:44.00 ID:Einit+iI
- 実際に使った車のみの話なら、中古のT4を勧める。
現行2016は価格とタイミング的にオススメ出来ないけど、型落ちの2015や2014なら2〜3万で買える。
1年落ちでコンマ3秒遅くなる。
2015ならコンマ3秒、2014ならコンマ6秒のハンデ。
BD7 2014も持っていたけど、T4 2014からコンマ1〜2秒落ちる感じ。
これは信じて貰えないかもしれないけど、BD7 2014レベルと同じか、それより少し落ちるレベルでいいならサクラXIスポーツで出せる。
オプションのダブルカルダンとスプリング交換だけでOK。
あれ本当によく走るんだよね。
- 483 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/10(金) 13:52:22.27 ID:rfICJJR7
- 「RX-10Sに興味が有るけど、情報無いから使っている人居たら感想聞かせて」
からの
「よし、コレで行く」
はて?当人は何時T4に勝ちたいと言ったのだろうか?
気になった車が、ダメかどうかを知りたいんじゃなかったのかな?
気に入った車で戦いたい、何が何でも勝ちたい、どっちに重きを置くかで当然選択が分かれる。
金銭的な理由から妥協した結果とも言えるが、質問者は前者でしょ。
オレは「色々な意味で上位者には勝てない」事を自覚している。
そして、同じ土俵に上がれない事も理解した上で、気に入った車で挑戦し続けている。
それを否定される謂れは無いよなぁ。
- 484 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/10(金) 13:57:10.92 ID:RW6vkJoP
- >>478
金かけても速く無い人はどうするの?
- 485 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/10(金) 14:33:09.28 ID:6fV8jSFb
- 馬鹿は全部ごっちゃになってるがラジコンは
モノ セッテイング能力 腕(操縦スキル)
この3つしかない
モノは金出せば終わり、セッテイング能力も腕もいらないまぁ何を買うかくらいの情報はいるが
セッテイング能力はメンテナンスも含むが腕と関係してくる
セッテイングの見極めができる腕が無ければセッテイングすらできない
タイムで判断するのも手だが実はここに落とし穴がある
車の動きを目で見て判断できなければだめ
そして腕だがこれは一番簡単
レースで一番早い奴の車を借りて全く同じ条件で同じタイムが出せるかやればいいだけ
まぁ操縦スタイルの違いもあるだろうが出せないなら腕が悪いんだよ
悪い腕だからモノで勝負するんだろうが結局突き詰めるとラジコンはちっとも「上達」してない
- 486 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/10(金) 14:42:10.07 ID:FmhhqhV0
- >>485
好みが抜けてるよー
俺みたいに性能よりルックス優先のもおるしな
- 487 :ハンダゴテ:2016/06/10(金) 14:46:34.21 ID:Einit+iI
- 勝手に熱くなってました。申し訳ありません。
自分は腕が悪いので、道具に頼っています。
腕で負けるのは納得ですが、道具で負けるのは悔しいです。
だから道具は速い人と同じレベルにしようとしています。
最近は本当に速い人には敵わないと思っています。
自分ではまともに走れないセッティングで、速く走ってしまいます。
それに対して下手くそなりに色々試しています。
やりたいことが多くて、今は楽しいです。傍目から見ればただの迷走ですが、失敗も経験だと思っています。
色々試しても大半は失敗ですが、稀に成功があります。
その時は格別に嬉しいです。
- 488 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/10(金) 19:01:35.25 ID:KRFw+tOx
- おじさん達なぜ平日の真っ昼間に
2ちゃんでハッスル出来んの?
仕事してないの?
それともサボって2ちゃん見てるの?
- 489 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/10(金) 22:01:59.62 ID:07THq+XP
- >>488
それはね、今はスマホやタブレットや
ノートPCなんかが便利になったから
電車での移動中とか、小休憩の喫煙所とかで
簡単に2ちゃんが見れるようになったからだよ
ボクも社会にでたら分かるようになるよ。
- 490 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/11(土) 00:29:01.39 ID:PjZz1JAI
- お前デンジャだろ
- 491 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/11(土) 08:47:00.61 ID:WlefST4O
- だからデンジャって誰だよ。
良い加減お前も1/10ツーリングに関した話題くらい振れや。
アスカクリエートでサーパントの新車4-Xの写真が公開されたね。
見れば見るほど変わった造りだ…
価格はまだ出てないけど10万くらい行きそうだよなー
- 492 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/11(土) 09:27:33.80 ID:L8U+hjUu
- A800の情報オクレヨ、T4 BD7と比べてどうなのかとか
- 493 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/11(土) 11:12:06.07 ID:YCQSoBJ1
- T4やBDに比べてどう?という人は選ぶ車じゃないよ
走りは上と言ったとこで維持考えたら飛びつけないでしょ?
あれは何て変態だ!これしかない!と所有欲で買うものだよ
- 494 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/11(土) 11:30:59.96 ID:Ikscnfb1
- A700からT4に乗り換えて速くなった人を知っています。
その人は去年T4 2016を買わずにA800を買うと言ったので、思わず、
「なんで茨の道を進むんですか?」
と言ってしまいました。
A700で散々苦労して、ロアアーム折ったけど日本にパーツが無くて走らせられなくなったのでT4に乗り換えたはずです。
パーツ価格はT4より高いけど、それ以前に売っていない。
パーツ供給体制はHPIより少しマシなレベルでは?
現状では速さを求めて乗り換える車ではなく、どうしようもなく好きでないと維持出来ないと思います。
- 495 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/11(土) 12:21:34.52 ID:QhSYscvy
- 速さ、性能に関しては最近のレース結果を見れば自ずと想像できる。
それより何よりやはり上でも散々言われている通りパーツの供給がヤバい事だよね。
周りに使ってる人がいなくて誰にも相談できなくてもやって行ける。
パーツがいくら高くても愛があればへっちゃらだ。しかし無いものはどうしようもない。
これと他にもう一台ハイエンド所有してA800が故障中はそっち使うくらいの事しないと無理だよね。
そしてそんなこと出来る人は滅多にいないので情報も皆無。何も知らなくてごめんねだよホント。
- 496 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/11(土) 12:28:25.84 ID:QhSYscvy
- サーパントの新車は見た目がGP車みたいだから頑丈だと良いなぁ。
xrayが流行ったのも思い返せばT3 2012で、
「この車速くてしかも全然壊れないんだってさ」と言う評判が元だった。
サーパントはパーツ供給それほど悪くないし可能性あるで。
- 497 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/11(土) 12:36:28.38 ID:huWOHjuq
- 俺はTA07pro買ってやるぜ!
なんて猛者いないのね。
- 498 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/11(土) 12:53:49.52 ID:Ikscnfb1
- TA07は凄い数が出る。
通っているサーキットでは予約分だけで50台近い。
タミヤから直々お礼の電話が入ったって。
タミヤのTA06、TB04、TT02タイプSユーザーの多くが買うと思う。
- 499 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/11(土) 13:06:07.96 ID:Ikscnfb1
- 全国から40VXがどんどん消えてる。
在庫100セット持っていた店が1週間で完売。
来週に最終発注らしいけど、どれだけの数が出るのかな?
最終で3000セットの注文が入れば継続生産の可能性が残ると聞いたけど、さすがに無理だろう。
- 500 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/11(土) 13:10:13.90 ID:huWOHjuq
- >>498
それならチャンポや落成とかの数
凄そうだな。
- 501 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/11(土) 13:24:14.39 ID:ZkquxGy1
- >>499
15日までなら予約出来るって聞いたけど
それ以降の注文は保証出来ないって
- 502 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/11(土) 13:29:26.41 ID:1aV4Ve8n
- >>491
2chは初めてか?
あの伝説の糞コテを知らんとは
- 503 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/11(土) 13:40:09.23 ID:dxdZmPNH
- >>494,498,499はハンダゴテだろ?
- 504 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/11(土) 17:28:43.72 ID:huWOHjuq
- 俺も何となくだけど
どのレスがハンダゴテかが
解るようになってきた。
- 505 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/11(土) 18:37:54.76 ID:dxdZmPNH
- だよね〜
文章の書き方でほぼ確定
2ちゃんでT4の話を持ち出すのは一人だけ
- 506 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/11(土) 18:50:45.47 ID:huWOHjuq
- あのおっさんT4神格化し過ぎだろ。
俺も持ってるけど一度も良い事無いし。
はっきり言ってTRF419の方が
よっぽどタイム出るし。
俺の場合だけどね。
- 507 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/11(土) 19:59:22.82 ID:L8U+hjUu
- >>493-495
情報ありがとう、現時点では選ばれし者用のシャーシって事ですね、
あえて茨の道を行くのが趣味なので検討して見るよw
- 508 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/11(土) 21:15:01.84 ID:WlefST4O
- A800程ではないが俺もMi5evoでさんざ苦労してるから根性出あれば何とかなるかもしれない。
パーツ頼んで1ヶ月待ちとかざらなので同じメカ積んだTB-evo6を故障中は使ってる。
なので二兎追う者はなんとやらでセッティングとか詰めきれず成績はダメダメだが、
兎に角このカッコ良いシャーシが大好きなので使ってるよ。
調べた事ないけどAメインとかの海外通販でパーツがあるならそこそこやってけるんじゃないかな。
多分だけど。
- 509 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/11(土) 21:58:48.93 ID:huWOHjuq
- Trinityのツイークとpurpleドットを
併用してる猛者いますか?
どっち先に塗るとか使い方
教えて下さいエロい人
- 510 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/12(日) 00:07:40.97 ID:MjYkxjKw
- そういえば赤の他人になりすますのもデンジャの常套手段だったな。
でも即バレしてプチ祭になるのがデフォ。
必ずといっていいほど俺スゲーアピールを混ぜ込んで自己顕示欲を隠さない。何年たってもこの癖は治らないみたいだな。
- 511 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/12(日) 08:49:48.77 ID:O+GWArbs
- ツーリング速くなりたいのですが、VRCは練習になりますか?
プロポは普段使っている物でOK?
- 512 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/12(日) 10:03:29.16 ID:/xtOP2k+
- イメトレにはなるんでない?
広坂正美とか夜寝る前もプロポ握って頭の中でコース走って練習してたらしいから。
- 513 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/12(日) 14:54:55.55 ID:bnyodiuF
- ライターのMr.Hは毎日やってるらしいぞ。
- 514 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/12(日) 20:32:22.35 ID:BPyP02VF
- 1/12が全てだからね
- 515 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/13(月) 02:15:57.64 ID:QfylorKt
- 皆さんプロポバッグって使ってます?
物が増えてきてプラダンボール三段のバッグに収まりきらなくなってきてまして。
プロポが割とスペース食うので他にできれば綺麗に収まるんですが、手荷物が増えるからどうかとも思うし。
周り見てるともっと大荷物の人大勢いるからRC続けてたらこれが必然なんですかね。
皆さんいかがですか?
- 516 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/13(月) 12:18:39.59 ID:3eWdjv58
- 3段のバックですべて収まってるのは優秀だと思う
仮にプロポバックが増えても優秀
俺は3段のバック2個にプロポバックと充電関連ケースまであるわ・・・
何とかスリム化しなくては
- 517 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/13(月) 13:32:26.22 ID:b2wuQq6x
- >>515
プロポバッグ使ってる
オンもオフも両方やるから行き先によってバッグが変わるので、共通で使う物はプロポバッグに入れている事が多い
- 518 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/13(月) 19:37:25.52 ID:bt3ZAlJU
- >>515
プロポはデリケートなので、バックなりケースを使ってる人が多いと思う。
昔、純正のプロポケース買って失敗したと思った事がある。
布製バックのより、純正ケースは大きくがさばる(自分はフタバなんで他社は知らないけど)。
でも使ってるうちに、プロポの予備バッテリーとかサーボとか受信機が綺麗に収まるので
結局これが正解なんだと思った。
プロポだけざなく、プロポ用の小型充電や予備バッテリー、受信機やサーボ、ポンダーや
受信機のコネクタ関係等々、関連品を綺麗に1箱に集約できるのは便利だと思う。
- 519 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/13(月) 19:50:48.77 ID:UQyyOwVt
- A800ユーザーだけど皆が騒ぐほどパーツ供給悪く無いけどな。
アークに在庫があればすぐ来るし、無かったとしてもオーソのオフィシャルWebショップから頼めば3〜4日で来るから特に困らない。
価格はアレだけど
- 520 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/13(月) 20:11:10.56 ID:CO6TXns4
- >>518
え?プロポってデリケートなの?
俺、車もプロポも臭電器もパーツもずた袋に適当に放り込んで運んでいるけど・・
- 521 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/13(月) 20:34:27.06 ID:I2X9vRl+
- そんな、おじさんには
MXVで充分です。
- 522 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/13(月) 20:41:37.91 ID:O3czZ6kd
- いやいやMX-Vだと液晶割れたりしないか?
- 523 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/13(月) 20:52:20.98 ID:I2X9vRl+
- じゃあ、これで
*'-'*)ノ⌒タミヤ ファインspec
- 524 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/13(月) 21:27:54.48 ID:dpdVlBj+
- そして臭電気の性能は
- 525 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/13(月) 21:28:09.57 ID:dpdVlBj+
- そして臭電機の性能は
- 526 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/13(月) 21:31:15.32 ID:gqTRi8I+
- 悪臭によるテロ行為には断固反対します
- 527 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/13(月) 21:32:24.51 ID:CO6TXns4
- >>521
KOのハイエンドだけど・・
- 528 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/13(月) 21:54:48.58 ID:3SH7WUiz
- ユーラスか?
- 529 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/13(月) 22:09:37.81 ID:QfylorKt
- 俺もKOのハイエンドです。
そっかー結構プロポバッグって使われてるんですね。
Gフォースのスポンジがプロポ型に切り抜かれてる奴欲しいけど使ってる人いますか?
純正より収納少ないけど純正はテープで固定とか言う安っぽい方法なので嫌です…
けどそっちの方が良い合理的な理由があればそれも良いと思うので、
使ってる人にご意見頂きたいです。お願いします。
- 530 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 20:31:16.49 ID:Ls7TpwvJ
- あんな精密機械を裸で持ち歩くなんて
良く言えばラストサムライ
悪く言えば馬鹿だろ。
- 531 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 20:38:11.14 ID:mQxxI94t
- 昔のはともかく、最近のは基盤がちょろっとはいってるだけだからそんなにシビアでなくていいと思うけど。
同じ精密機器のESCや受信機、サーボは衝突やジャンプで激しい扱いなのにな。
- 532 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 20:58:32.72 ID:SqpD6k5r
- プロポは精密で衝撃に弱いよ。
衝撃なんて想定して作ってないし。
- 533 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 21:47:38.57 ID:1u1CRBLF
- RC復帰して通ってるサーキットがカーペット。
屋内だから天気関係ないのはいいけど、なんかなじまないな。
コーナーですっぽ抜けるって言うのか、急にクルッてなるのが恐い。
それと、コースが木材とブロックで作られているからぶつけると車壊れちまう。
みなさんはカーペット好き?
- 534 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 22:08:38.87 ID:Ls7TpwvJ
- カーペットと言えば
ハンダゴテ師匠でしょ。
- 535 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 22:27:52.98 ID:ZrrbftSW
- >>533
ステアリングとスロットルが連動してないね
荷重移動を意識してじんわり操作する感じを意識してみて
- 536 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/15(水) 19:47:42.94 ID:/uMxszwz
- テック ヴォガードが最速?
- 537 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/15(水) 19:58:32.96 ID:NY0sJobg
- >>536
スレ違いでは無い、
スレ違いでは無いが・・・
最強は
KAWADA SV10アルシオンに決まってんだろうが!
- 538 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/15(水) 20:43:49.54 ID:8SL3hV89
- >>536
>>537
そこはTamiya TRF414Mだと言っておこうか。
- 539 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/15(水) 21:29:05.04 ID:cv7XYAcR
- サーパントの4-Xのページよく見てたら何となくダンパーの動きが解ってきた。
左右のサスアームが沈むとアッパーアームに取り付けられたロッドが引かれ、
その動きをシャシー下左右に取り付けられたくの字型のパーツが前後運動に変える。
タミヤのIFSみたいな動きね。これがバルク外側にあるパーツに繋がってて、
このパーツを両側の運動方向を変えられたロッドに内側に引かれ、
シャシー底面の白いダンパーを圧縮する。これがまず一つ目の動き。
- 540 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/15(水) 21:40:18.42 ID:cv7XYAcR
- 続き
二つ目の動きがサスアームが片側だけ沈む時、
上で言った左右のロッドが左右端に繋がり白いダンパーを圧縮するパーツにヨー方向の動きをもたらす。
つまりサスアームの動きは二回方向を変え再び左右方向への動きを作る。
上記パーツの真ん中Uの時になった部分が、
バルクと上記パーツの間に位置した黒いダンパーのベアリングの部分にはまり、
黒いダンパーを左右方向にスライドさせる動きをする。
白と黒のダンパーが前後左右に独立的に同時、別々に複雑に動くダンパーシステムのようです。
- 541 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/16(木) 00:51:33.83 ID:1rXa9Ewd
- 解説乙
1/10くらいだと部品精度の都合上でリンケージのガタってスケール換算で凄く大きくて、
その辺はネックの一つだと以前から思ってたんだけど
そんなに多くのリンク機構を組み合わせたら動作に問題出ないのかなーと疑問を感じた
ガタって掛け算で伝搬するはずだし
- 542 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/16(木) 16:08:24.22 ID:WZprTQtl
- 通常のダンパーがボール二ヶ所のガタなのに対して
4-Xはサスアーム側からボール、ベアリング、ボール、ボール、ベアリング、ボール、ボール
更にヨー方向にはサスアーム側からボール、ベアリング、ボール、ボール、ベアリング、ベアリング
単純計算で通常のダンパーの3倍近いガタが出る事に…
タミヤのIFSはボール、ボール、ベアリング、ボール、ボールだけど、
買った事ないのでガタはどの程度か持ってる人いたら教えて下さい。
- 543 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/16(木) 17:18:47.63 ID:Da205Pg8
- IFSはガタ対策としてロッカーアームはアルミ化していたしボールエンド系パーツは頻繁に交換したね
- 544 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/16(木) 17:58:49.59 ID:LxTAjuRd
- タミヤの廃れたガタガタIFSと比べてやるなよ
- 545 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/16(木) 19:09:21.84 ID:aDrsyIaC
- つまり高精度なボールエンドとボール、ベアリングを使えばIFSとは比較にならないガタの少なさで済む、と?
- 546 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/18(土) 10:50:31.22 ID:E/5z770W
- ハイエンドでしかもビッグレースに投入する物が
ガタガタダンパーな訳無いよね。
IFSとは作られた時代も予算も目的も違うんだし
あんな失敗作とは比べるべくも無い別物と俺は思う。
- 547 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/18(土) 11:03:43.91 ID:8R/XrgHz
- ボールエンドはこまめに新品に替えないとガタガタになるからメンテ不精の奴は手を出さないほうがいい。
- 548 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/18(土) 12:44:32.48 ID:VdWrIPdB
- 3レーシングはレース活動無しですか?
- 549 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/18(土) 13:03:05.29 ID:bd+oWewO
- す、3レーシングww
- 550 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/18(土) 14:10:59.62 ID:lBMQvYOj
- コスパは良いでしょ!
サーキットで適当に遊ぶには…
- 551 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/18(土) 19:41:47.86 ID:im5E7y4t
- >>548
レースとも違うけど
https://www.facebook.com/3racingFans/photos/pcb.1082423255137204/1082423108470552/?type=3&theater
- 552 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/18(土) 20:19:58.30 ID:mISWBn/s
- 3レーシング最近元気無いな。死んだの?
- 553 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/18(土) 20:42:07.12 ID:44jcSssE
- >>552
静岡ホビーショーに来てたぞ
ヨコモとか見かけなかったのに
- 554 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/18(土) 23:33:31.93 ID:h4iUamRs
- >>552
もうドリフトメーカーだからな
- 555 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/19(日) 22:54:08.92 ID:YCvUT/UN
- ラジコンじゃないけど、トヨタが残り3分で止まった・・・。
- 556 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/20(月) 01:14:55.71 ID:6v7b+hmo
- もんちぃが実況まがいしてたけどマナー違反だよな
- 557 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/20(月) 01:41:58.57 ID:7vjUdpMG
- ルマン中継のキャプ画像とか平気で使うのどうなんだろね
- 558 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/20(月) 12:10:45.73 ID:MLXGRLIq
- TA07良いらしいね。
もう走らせた人いる?
- 559 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/20(月) 21:28:49.89 ID:Km7WMKGQ
- >>558
まだ売ってなくね?
- 560 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/20(月) 21:40:16.45 ID:tHRTjqPy
- 買ったら速攻で
cハブ4°に変えますよ。
- 561 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/20(月) 22:03:22.89 ID:Nlx2+Twr
- サンプル品を走行させてるところもあるね。
- 562 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/21(火) 21:18:19.33 ID:PY49O2U/
- 楽しみだなぁ。
1ベルトなんて初めてだわ。
あと2週間くらい?かな。
- 563 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/22(水) 07:14:19.52 ID:JqROZJQe
- カワダのΣ以来だよねワンベルト。
ベルトの寿命短いけど楽しそう。
- 564 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/22(水) 10:14:50.88 ID:IND0lW6u
- >>557
他人、他社のニュースを(時には本人が望まないのに)転載してるような奴なんだから、そもそもそん間にモラル無いでしょ。
- 565 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/22(水) 10:46:26.52 ID:TP26UDWq
- EXOTEK辺りがコンバージョン出すかな?(´・ω・`)
- 566 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/22(水) 10:56:32.08 ID:WDkyA281
- >>563
京商KX-ONEってその前だっけ?
- 567 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/22(水) 18:31:04.73 ID:Dal/V4Qz
- TA07シャフトドライブコンバージョンセットはまだ?
- 568 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/22(水) 19:40:06.51 ID:K4EEVFjv
- >>563
今のベルトなら、
けっこう長く保つでしょ。
- 569 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/23(木) 00:10:57.92 ID:8y5hyo4p
- BD7 2016とどっちが早いかなぁ(ベルト死ぬのが)
- 570 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/23(木) 10:23:13.13 ID:mhsPFN/u
- M12からM12Sに替えようかと思うんだけど劇的に変わるかな?
- 571 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/23(木) 11:40:18.41 ID:OJckTyv3
- 多分、かわらないと思うよ。
- 572 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/23(木) 11:44:10.67 ID:8S+//6bz
- >>570
劇的ではないけど、操縦が楽になった感じはしました。
レスポンスよりも、正確さが向上した感じ。
- 573 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/23(木) 12:22:28.69 ID:mhsPFN/u
- どっちだよ〜。
- 574 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/23(木) 12:37:30.02 ID:k7bxWYM+
- どちらも同じ劇的には変わらないって言ってるだろ。
どっちとはどういう事だ?
- 575 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/23(木) 14:49:09.39 ID:lFVfuw2u
- 昨日の大雨でプロポ濡らしてしまった…
勝手に電源が入りやがる。修理行きだな…
- 576 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/23(木) 15:49:00.10 ID:FldLS8Yd
- >>575
とりあえず大量のシリカゲルで乾燥させてみるとか
水没スマホとかでは治ることもあるみたいだし
- 577 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/23(木) 19:35:32.20 ID:D67iUAn0
- >>570
狙い通りのラインで走れる人なら、違いがわかると思います。
- 578 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/23(木) 20:27:22.05 ID:66R3P8jv
- >>570
タイヤ一本分ラインがコンパクトになる感じ
- 579 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/23(木) 20:32:32.27 ID:yBZBQAJ9
- 角が取れたって表現する人が居たな。
何となく解りやすい。
けど買い換えた所で俺には違いが
解らんだろうな。なんせ
M11XからM12に替えた時も全く
違いが解らんかったしw
- 580 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/23(木) 22:10:47.92 ID:tEcRDygH
- >>570
M11XからM12に変えたときには劇的に変わったって衝撃を受けたけど、M12からM12Sに変えたときは劇的に変わったとまでは変わっていないけど、確実に変わっています。
動きが滑らかになってラインの自由度が増した感じ。
けど、あなたが体感出来るかは不明。M11XからM12に変えてもわからない人がいるくらいだから。
- 581 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/24(金) 09:06:31.61 ID:/W3vSfJV
- 13.5ストック使用でオススメのESC教えて。絶対的なパワー感より滑らかな奴がいいな。一応の候補はGフォースのts160かオリオンR10かマッチモアのフレタプロ
- 582 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/24(金) 10:08:41.91 ID:AZA8EGuS
- ホビーウィングのXR10PROもいいよ
実際使ってるけど、パワーもあってブレーキも扱いやすい
あとBEC7.4Vに出来るのが魅力
- 583 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/24(金) 20:14:18.13 ID:VRzJ+MV5
- 初期不良あったから
今買うのは止めとけ。
- 584 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/24(金) 21:01:05.40 ID:WVrSxtTk
- やっぱり?
- 585 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/24(金) 21:50:07.45 ID:hPbQ0n+m
- ホビーウィングのこと?初期不良ってWiFiのことでしょ?本体の初期不良は聞いたこと無いぞ
- 586 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/25(土) 17:13:49.84 ID:x6PCb9cG
- ぶっちゃけ、マブチ540モーターならシャフト車の方がストレート伸びるよね?
- 587 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/25(土) 18:12:08.06 ID:1ghCfABh
- >>586
ドゾ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1155387436/
- 588 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/25(土) 19:22:16.42 ID:mix6fzU7
- やっぱりハイグリップ路面はアルミシャーシが良いですか?BD7走らせています。
- 589 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/25(土) 19:42:00.09 ID:TVy9veFZ
- 俺も、どっち買うべきか
迷ってるんですよ。
- 590 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/25(土) 21:03:40.12 ID:u1Y5Qjf5
- TA02はモーター着けないで手で押すと軽く動くけど、TA04は手で押してもベルトの抵抗で重たいんだよな。
- 591 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/25(土) 21:04:54.45 ID:TVy9veFZ
- (>_<)TA07に期待しましょう!
- 592 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/25(土) 21:33:51.07 ID:f9sEAx+m
- 高回転になるとベルトの方が抵抗少なくなる!
- 593 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/26(日) 10:34:59.73 ID:D++xI2lL
- 07はホビーショーで触った限りでは駆動系軽かった
- 594 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/26(日) 13:18:15.92 ID:juqZCtQ8
- LRP masterに質問ですが
X20の13.5Tに12ミリのローターは
使えるのでしょうか?
ストックモーターにモデ用のローター
入れても大丈夫でしょうか?
- 595 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/26(日) 13:27:26.45 ID:juqZCtQ8
- ストックモーターにも使えるそうですが
X12用しか設定が無いですけど
X20の中に突っ込んでも大丈夫ですか?
- 596 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/27(月) 06:39:35.66 ID:Gl7e0tNV
- 教えて下さい。419Xのセンタープーリーにシム2枚入れてEリングが止められないです。皆様どうやってますか?よろしくお願いします。
- 597 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/27(月) 07:17:44.36 ID:pSWS7wq7
- そんなんシム減らすか厚み変えるかすれば良いだけじゃね?
ただのガタ取りなんだし。
- 598 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/27(月) 07:35:27.55 ID:8SQtMBTd
- >>597
ありがとうございます。
- 599 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/27(月) 23:32:54.77 ID:h7yq7lQI
- >>596
それ今問題になってるよ。
840のFベアリングに問題があるらしい。
- 600 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/28(火) 00:00:18.57 ID:YVQ/guSG
- 俺のも840フランジベアリング一個がダメだな
プーリーに最後まで入らない
本来はプーリーとベアリングが面一だよね
- 601 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/28(火) 06:23:14.36 ID:3Vhfe4YB
- 596です。結局Eリングだけでも回転重いので手持ちプラスペーサーとシムでガタ消して回転軽く回る用にしました。
- 602 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/28(火) 11:19:36.64 ID:x4oaAEeq
- あいた〜
これはタミヤやっちゃいましたね。
- 603 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/28(火) 12:33:47.77 ID:UJYppigF
- タミヤじゃなくてベアリング業者でしょ
0.01mm単位の精度は製造業者の責任
- 604 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/28(火) 12:42:08.98 ID:NuN/vguf
- プーリーではなくベアリングの問題だとしたら珍しい
けど419Xなら国産高精度ベアリングに全交換でしょ
付属ベアリングはゴミ箱行き
- 605 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/28(火) 12:47:45.13 ID:dFJuVMxq
- 今、419Xを購入した友人に聞いたけど、
プラハンマーで叩き込んだらしい。
外すときに困りそうだな(笑)
- 606 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/28(火) 13:15:13.65 ID:vMznltn+
- >>603
プーリー側の精度に問題がある可能性は?
- 607 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/28(火) 13:16:17.94 ID:MEb1X8hT
- ベアリング叩き込んだりしてゴリッたりしないのだろうか…
- 608 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/28(火) 13:32:44.51 ID:dS6I5xeo
- BD7 2016が安いよ
早い者勝ち
http://www.spiral-rc.com/index.php?main_page=product_info&products_id=23173
- 609 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/28(火) 15:06:56.20 ID:UJYppigF
- >>606
ちゃんと入らないプーリー/ベアリングの組み合わせからベアリング外してもう一個のベアリング入れたらちゃんと入った
- 610 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/28(火) 17:02:11.49 ID:MEb1X8hT
- どんだけ安物のベアリング入れてんだよ。
タミヤ酷いな…ハイエンドである筈のTRFにまさかこんな粗悪品入れるとは。
TRFも落ちたもんだ。
- 611 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/28(火) 20:36:15.70 ID:8GvE13FI
- 知らなかったの?
俺はTRF41◯買っても付属のベアリングは
元から使わないよ。
あのテフロンシールドのベアリングだって
一度も良いなんて思った事無いわ。
今ならアクソンのがオススメかな。
- 612 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/28(火) 20:38:58.13 ID:8GvE13FI
- >>610
BD7買ってもロクなベアリング入ってないよ
ついでにヨコモのセラミックベアリングも
どこ製なんか知らんけど
ゴミだから買わない方が良いかと。
- 613 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/28(火) 21:10:00.56 ID:MEb1X8hT
- xrayのベアリングは素晴らしかったのに
- 614 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/28(火) 21:11:52.15 ID:A6MDUb8C
- 840ベアリングとか自分のパーツケースに何個か入ってるだろ?
それを使えばいいだろw
- 615 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/28(火) 21:28:58.95 ID:/LDCOsfj
- センタープーリーのベアリングって車種ごとバラバラだな
XRAYは1050だからまず壊れない
BD7の850は定期交換必須
419の840Fもけっこうストレス掛かりそう
- 616 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/28(火) 21:31:11.26 ID:UJYppigF
- ギア振動くらうからベアリングにとっては条件厳しいんだよね。
しっかり設計してほしい(´・_・`)
- 617 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/28(火) 21:36:47.42 ID:8GvE13FI
- 419の840Fは、あそこのVCか
カワダのヤツに交換必須です。
一番ヤヴァいのはヨコモの850。
T4の1050は一番良いのは間違いない。
- 618 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/28(火) 21:59:11.85 ID:MEb1X8hT
- xrayの設計は一般ユーザーに優しい設計だよね。
壊れにくいよう設計されてる。その上簡単にちゃんと組めて普通に走る。
その辺が多くのユーザーに支持されてるんだろうね。
ってもんちぃの人が言ってましたー。
- 619 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/28(火) 22:31:25.07 ID:UJYppigF
- 850…ベアリング厚み1.5mm
リバサス初期の950並のヤバさじゃん…
- 620 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/28(火) 23:03:22.45 ID:IvxYZy+o
- >>611
アクソンマジで良いベアリングですね
- 621 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/28(火) 23:47:02.76 ID:ChRgI8Yv
- そもそもプーリーのベアリングってボールである必要があるんかな?
ニードルのが良い気がするけど、意外とスラスト方向にも力が掛かる?
適合する規格がない?コスト?
- 622 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/29(水) 00:04:16.48 ID:VJPburLf
- ヨコモもタミヤも付属ベアリングは海外品の安物だね。粗悪品。
真面目に国産ベアリングを付けてくるのは京商くらいだと思う。
キット同封が日本精工(NSK)だったりする。もちろんハイエンド限定だけど。
(京商のTF7,MP9,RB6,ZX6は、ベアリング含め国産)
- 623 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/29(水) 11:41:22.00 ID:9ZfRYnJ+
- mi5evoなんかセンタープーリーのベアリング850ベアリング2つだけだぞ。
すぐダメになる。
mi6からは950に替わってるからやっぱここに850はダメだったんだろうな。
- 624 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/29(水) 15:13:41.79 ID:j850aesu
- >>621
http://i.imgur.com/TdQTpKQ.jpg
- 625 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/29(水) 15:28:31.72 ID:ygesbjgw
- そんなに純正のベアリングはダメなんですね
TRF419のベアリングをそろそろ交換しようと思いますが、おすすめのメーカーを教えて下さい
- 626 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/29(水) 17:01:49.71 ID:Ujel8Wu4
- アクソンのベアリングがおすすめだよ。
マジ品質良い。
- 627 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/29(水) 17:27:02.96 ID:25jUj5zA
- >>624
資料感謝です。
ラジアル荷重と剛性がやや有利なだけで他はボールに劣るんだね。
もうちょいマシだと思ってた。
- 628 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/29(水) 19:26:06.80 ID:/7k+1i4W
- >>625
海外通販できるんならavidのベアリングオススメ安価で品質もよくてバリエーションも豊富です(・∀・)
- 629 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/29(水) 19:37:20.02 ID:vjKfnJOD
- ベアリングなら、ワイズクラフト(旧スクワット)
- 630 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/29(水) 19:55:11.81 ID:16QgxwKy
- ゴールドベアリングがあればなぁ
- 631 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/01(金) 23:11:42.19 ID:ky/vkYdg
- おっちゃん達どうせもう
新型赤V3買ったんでしょ?
使ってみて、どうなん?
- 632 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/03(日) 19:32:13.15 ID:JZD2/NsK
- RUSH44は中々良い
- 633 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/03(日) 22:02:12.70 ID:E7TJzk4x
- >>631
人の意見聞くより、自分で確かめればいいのでは?
- 634 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/04(月) 16:20:00.10 ID:iu8vlRzY
- サーパントのプロジェクト4-X凄いな
どうやらただの色物シャーシでは無いようだ
- 635 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/04(月) 16:54:46.98 ID:w9ULhNU6
- 疲れてきて今一番走らせてるのはマンタレイにK履かせてすぽちゅんでオンロード。
- 636 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/04(月) 17:26:07.17 ID:SavFY6E1
- タミチャレ コース蹴っ飛ばしてるぞw
https://youtu.be/4zSv2bBQoT4?t=260
- 637 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/04(月) 20:40:39.09 ID:zr/GGqjp
- >>636
知ってる奴?
- 638 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/04(月) 21:20:04.07 ID:SavFY6E1
- そんなに北に住んでないよ
MSさんの07見ようかなと思ったらナイスレースだったわw
- 639 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/04(月) 21:26:23.11 ID:zr/GGqjp
- 知ってる人が居るなら晒すべき
負けて物に当るような基地外は
全国区に晒すべし。
- 640 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/04(月) 22:00:19.73 ID:4Gjt1iFN
- こんな奴出させるなよ。
マナーなんてレベルじゃないぞ
- 641 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/05(火) 06:59:28.80 ID:eZe3VdQN
- これは酷い!
負けて悔しい気持ちは分かるけど物に当たるのはダメ。せっかくスタッフが一生懸命セットしたのだろうに…
コイツは出禁にしなきゃ。
- 642 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/05(火) 10:19:53.39 ID:rjBOWAoG
- http://www.tamiya.com/japan/cms/tamiyagpdelegance/4288-20160703hokkaido.html
タミチャレGT
- 643 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/05(火) 11:03:48.36 ID:+v2O0pJL
- BD72016オープン仕様買ったのですが、ダンパーオーリングカラーが4つとも違うの入ってました、、、、
問い合わせたら対応の早さにビビりましたw
- 644 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/05(火) 12:10:56.95 ID:Et0Qgksm
- BD72016とは歴史重ねたもんだなぁ。
- 645 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/05(火) 12:21:35.14 ID:zPkdn8Sh
- タミチャレ?ってこんなに魚雷アタックしまくりなの?
- 646 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/05(火) 12:32:14.54 ID:dAy9V2Z+
- 別アングルの動画みたけど、あの魚雷抜きはありなのか?
リアに魚雷して減速するどころか、そのまま相手をブっ飛ばし
ながらゴールしてるけど、タミチャレはオッケーなの?
ちょっとクリーンじゃないね。と感じました
- 647 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/05(火) 12:34:29.14 ID:dAy9V2Z+
- >645
同じ時間に同じ事思う人がいたw
あれは、ちょっと、ねー
- 648 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/05(火) 12:36:29.58 ID:Mw9MobwT
- タミチャレは昔からこんな感じ。
- 649 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/05(火) 18:27:25.12 ID:jsNFbLpR
- ハンダゴテがまた転ぶ転ぶ言い始めたw
グリップを逃がすセッティングを知らないのか?
- 650 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/05(火) 21:10:10.61 ID:TzCxChNg
- 何もかも知り尽くした
仙人のような口ぶりだけど
あいつ間違いなく下手だよな。
- 651 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/05(火) 21:35:19.10 ID:xU/zSTa/
- デンジャだからな
- 652 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/06(水) 11:58:34.77 ID:CdvF+G7/
- TRF419Xの標準ピストン4穴だが3穴の物出てますか?
- 653 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/06(水) 12:03:22.09 ID:7I41ps/m
- TRFダンパーのじゃ駄目なの?
- 654 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/06(水) 12:40:02.05 ID:FwNUvMw8
- ボーイミーツガール
- 655 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/06(水) 16:37:45.92 ID:oX64N7ae
- TRFダンパーのがハマるんですか?
ボア広がってるからスカスカになるのでは?
- 656 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/06(水) 18:52:42.64 ID:6SYSSddH
- 品番19804948 って説明書に書いてありますが。
- 657 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/06(水) 20:21:14.81 ID:xP0H15vG
- >>0656
それは4穴純正
3穴を探してる。
- 658 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/06(水) 20:39:22.05 ID:Ulvrd7P8
- 他車流用しかないのでは?
ちなみにT4用はピストン径11.0ミリ
ヨコモやARCだとどのくらい?
- 659 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/06(水) 21:02:14.13 ID:6SYSSddH
- >>657
おっと失礼、「穴だか3穴の」に見えた。
確証無いなら答えんなって感じで申し訳ないけど、
品番19804855はどうだろう?
TB-04Rに装備されるビッグボア用ピストン。
- 660 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/06(水) 21:15:50.02 ID:43bXo1um
- 上のが溝ありでエボ6MSのが19804876で溝なしか
ダンパーセットのは溝ありだったけど419Xは溝なしになってるね
コスト面で溝なしでいくのかな オプはよ
- 661 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/06(水) 21:17:36.84 ID:Ma+tbcnc
- オプション出ないよ。
カスタマーで買って下さいて。
- 662 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/06(水) 21:23:55.03 ID:43bXo1um
- ショート系が溝なしなのかも
店遠いから日本橋でついでに買うしかないか
- 663 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:43:56.41 ID:GFwKq33b
- 遅レスだけど、ロックウェーブさんのブログにダンパーのネタ出てたよ。
419xのピストンは直径11mmだって。
ttp://ameblo.jp/rockwave-rc/entry-12178234232.html
- 664 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:00:36.18 ID:8C8msGJj
- BDもTRFも
T4ダンパーのコピー版なんですね。
- 665 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:05:21.79 ID:k69ddF7C
- 11ミリだったらT4用が流用可能。
- 666 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:32:33.61 ID:8C8msGJj
- T4のは精度悪いから
BD用やタミヤの使いたいな。
- 667 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/10(日) 19:27:58.74 ID:WBeDRh4a
- んなこと書くとコテやんに怒られるぞw
- 668 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/10(日) 20:00:59.16 ID:8C8msGJj
- コテやん怒ったって
精度悪いもんは悪いんだもん。
ランナーから切り離すピストンて
ハイエンドのピストンちゃいますやん。
- 669 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/11(月) 00:16:10.45 ID:33KRWSQb
- パナレーサー撤退するけどホイールはまだ生産するらしいね。
ギヤはどうなるん?ゼノンから発売するのかなぁ。
- 670 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/11(月) 00:23:38.90 ID:hpEfTW4P
- ↑いまさらそんな話?
- 671 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/11(月) 16:51:40.04 ID:33KRWSQb
- すまない。
過去を読んでませんでした。
スルーしてください。
- 672 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/12(火) 01:21:42.83 ID:mgQtzPoM
- >>668
同感
- 673 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/12(火) 20:25:30.64 ID:wA8d3ChL
- コテやんの資金源の謎。
- 674 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/13(水) 04:30:03.26 ID:72KYPA73
- またもんちぃの人がおかしな事始めたよ…。
ラジコンもんちぃの作り方?どんだけ自分大好きなんだよ。
- 675 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/13(水) 16:06:43.82 ID:YGICdx/1
- お前もどんだけもんちぃが好きなんだよw
- 676 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/13(水) 18:12:53.91 ID:7uB4LunK
- >>675
もう、好きで好きで、たまんねぇよ!
- 677 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/13(水) 18:14:12.37 ID:t1wEOKkj
- もんちぃスレでやれw
- 678 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/13(水) 20:34:39.69 ID:7uB4LunK
- >>677
立ててくれ!
い、いや、変な意味じゃないぞ!!
- 679 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/13(水) 21:00:17.49 ID:VTAvRreH
- もんちぃさんのサイトを情報源にしてる。
個人の自由なんだから好きにしてあげれば?
- 680 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/13(水) 21:08:55.67 ID:t1wEOKkj
- もんちぃスレならもう勃ってる。
- 681 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/13(水) 22:56:06.73 ID:9AqlGTW5
- 早いな
- 682 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/18(月) 20:20:48.13 ID:+VXH7Eev
- やっぱりBD7 2016って前作とは比べものにならないね
- 683 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/19(火) 00:00:31.52 ID:co01OdG4
- というかいつまでBD7なんだろうね
もうBD8にしてもいい気はするが
- 684 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/19(火) 01:26:07.50 ID:ou4IdlrT
- MR-4TCにしよう
- 685 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/19(火) 06:28:34.53 ID:AZ3lsOys
- 次期モデルは樹脂パーツが変わるんかな?
- 686 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/19(火) 10:20:07.96 ID:d8o68G03
- BD5からBD7だったんだから今度はBD9と予想。
- 687 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/19(火) 14:49:09.73 ID:fqZ9F75c
- >>684
正式名はMR4TC BD7だった気がするが、
- 688 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/20(水) 19:21:11.27 ID:ptg2GMJB
- ア◯クソンが55とか60なんて
硬いオイル出してきたけど
こんな硬いオイル何に使うのですか?
エンジンカーとか?
- 689 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/20(水) 20:19:02.34 ID:zhmDCjlY
- 最近は硬いオイルと硬いバネを使う。
インドアのハイグリップカーペットコース辺り。
あと世界戦やスピードキングみたいなモデツーリングでも使う。
どんどん硬くなっている。
逆に50以下は柔らか過ぎて使えない。
- 690 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/20(水) 23:20:06.75 ID:heBA+igu
- >>688
バカみたいに伏字風に書くのは何なの?
- 691 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/20(水) 23:56:19.06 ID:Hqw7kgaU
- 07の板でも伏せてたね。
- 692 :280:2016/07/22(金) 15:37:40.75 ID:BBp3WrG9
- 全日本始まったけど松倉、祖父江の名前が無い?
今年はタミヤ出ないんかな?
- 693 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/22(金) 15:46:34.11 ID:Y04DF8Wf
- >>692
ETS
- 694 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/22(金) 17:10:59.99 ID:I75hR1Hl
- なぜETS?
タイトル争いとは無縁だろ?
ロナルド、ブルーノ、ライナートの三つ巴で最終戦じゃなかったっけ?
- 695 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/22(金) 17:18:38.84 ID:Y04DF8Wf
- 今年は最終戦に出るから全日本に出ないとかなり前から言われてた
- 696 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/22(金) 18:25:04.84 ID:9Dv/dPiq
- まあ世界戦を考えたら、シケた全日本よりあっちでマーク青野ロナルドと走ったほうがいいわね
- 697 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/22(金) 19:08:27.33 ID:J/ueXwnj
- 全日本てシケてんの?
- 698 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/22(金) 19:27:49.75 ID:Hfpf3l+q
- 全日本よりスピードキングのほうがエントリー多くないか?
- 699 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/22(金) 19:34:23.75 ID:1G6XKIH1
- XRAYが優勝で決まりだね
- 700 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/22(金) 20:29:46.97 ID:yl1jqzd2
- XRAYが優勝で決まりだね
- 701 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/22(金) 23:46:20.99 ID:TAlRJtOS
- >>699.700
大切な事なので?
- 702 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/23(土) 01:40:36.00 ID:PPUteK1i
- ページを戻ろうとしたら再送信してしまいました。
すみません
- 703 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/23(土) 10:34:56.18 ID:l3Y+Mlda
- ETSではブルーノ好調みたいだね。
全日本は面子が寂しく見える。
ケイチューンも大きなサーキットだけど、ETSのHUDYアリーナはもっと大きいんだね。
色々全日本が残念だ。
- 704 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/23(土) 10:39:32.40 ID:j8OLz9k3
- 師匠が又々ラジコン買ってるよ
資金は底無しかよ。
- 705 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/23(土) 11:16:27.33 ID:ZGG/SHM3
- あんなのキットだけならツーリングのタイヤ3セット分以下だぞ。
ハイエンドでレースやってる人間ならあんな物大したことない。
- 706 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/23(土) 11:28:18.66 ID:ZGG/SHM3
- ETS最終戦は豪華な面子が揃ってるな。
- 707 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/23(土) 15:16:07.83 ID:6X6NSptV
- 全日本?ただのヨコモグランプリだろコレ
- 708 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/23(土) 16:27:35.39 ID:PPUteK1i
- BD7のみの表記って初代の機種のこと?
- 709 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/23(土) 18:49:21.59 ID:OV+oMM88
- ヒロサカハラ頂上決戦みたいなワクワク感が
全く無いな。キャラが薄いというか…。
- 710 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/23(土) 23:43:40.95 ID:AF7IfU5/
- 手を挙げたら「予選通過」程度の大会に
何の意義があるの?
- 711 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/24(日) 00:30:23.80 ID:HgmOGgEp
- 去年のトップ3が出てないよね。
- 712 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/24(日) 02:32:41.27 ID:+kKbKySK
- XRAY強いなぁ。
- 713 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/24(日) 08:06:27.45 ID:fibjUssY
- ブルーノタイトル獲得か。
予想はしてたが日本勢はパッとしない。
世界戦大丈夫なんかな?
- 714 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/24(日) 08:49:42.10 ID:G3kqtDwn
- アルミシャーシの上にマイポン直付け大丈夫かな?
ミスカウント起きそうな気がする。
- 715 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/24(日) 19:51:31.50 ID:+kKbKySK
- 全日本てどうなの?
- 716 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/24(日) 22:38:37.81 ID:oJ/P2rtW
- >>709の言う通り、ヒロサカ&ハラの時代が一番盛り上がってた。
レース見てても面白かったし、走りにプロの真髄が感じられた。
今の若手は何かが足りないね。自分の世界に閉じ籠ってるというか
不景気だから色々と余裕ないのかも。
- 717 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/25(月) 01:49:03.22 ID:gONEJp0Z
- 今年初めて全日本のスポーツクラス参加するんですけどそんな閉鎖的なんですか
- 718 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/26(火) 16:39:45.92 ID:vg2R0vtn
- 419Xをシェイクダウンしたんだが、ダンパーオイル漏れ酷いんだが、こんなもんかな?417から乗り換えだから特に酷く感じるんだが。。
- 719 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/26(火) 21:29:16.11 ID:ydYE89kd
- ヨコモのHPで全日本上位独占とか見ても虚しさしかないな。
上位にくるだろうドライバーは出てないし。
- 720 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/27(水) 11:15:58.08 ID:NNWs8T9k
- 別にお前らが出て勝っても良かったんだぞ?
- 721 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/27(水) 12:27:44.39 ID:9aP5KFgn
- 1/12の時は同じ顔ぶればかりって書いてる人がいたけど
同じ顔ぶれが居ないとそれはそれでダメなのか
ファンのストライクゾーンが難し過ぎる
- 722 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/27(水) 12:55:30.76 ID:GRlsxT90
- 同じ顔ぶれが崩れるのが見たいんじゃね?
不参加で変わるんじゃなくて速いのが現れるとか落ちるとか波乱を求めてるんですよ
- 723 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/27(水) 22:00:47.21 ID:bH3Lon1x
- スター選手と言うか単純に人気者が居ないんだよね。
だからつまらないと感じる。
- 724 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/27(水) 22:14:04.96 ID:f/qDmIxL
- いい加減、メーカーのサポートとか止めて欲しい
スポーツクラスって何だったんだろうね
- 725 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/28(木) 00:05:17.05 ID:4C003MSk
- オタクくさい地味なのが30人ぽっちで千葉の田舎でレースしたところで何になるのよ、せめて世間一般の人目にふれる場所でやんなきゃ新しい客つかめねえだろ JMは一体何のために、何を目指して全日本やってんの?
- 726 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/28(木) 00:09:41.17 ID:wMijnqX6
- CSの番組が取材に来てたからそれなりには考えてるんでしょう
- 727 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/28(木) 13:10:07.94 ID:FHSDSth4
- ホイールだけど、パナレーサーが入手不可になった現在、新定番のホイールってなに?
やっぱりヨコモのスーパープレジション?
- 728 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/28(木) 16:09:42.23 ID:7BXcwrIV
- >>727
タミヤ2ピース
- 729 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/28(木) 16:50:55.12 ID:h2vP9d1I
- なるほどー間違ってないよねー
ごく一部のレースではど定番だよねー
でもそこまでして勝ちたくないんだよねー
余りにみっともなさすぎる。
- 730 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/05(金) 20:29:47.79 ID:BHIO3+ct
- BD7 2016のリヤって歯飛びしやすいの?
- 731 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/06(土) 08:11:09.81 ID:xcbB/auM
- ちゃんとテンション張ってる?
ギヤが削れてきてない?
- 732 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/06(土) 09:15:10.47 ID:n5+sT6VE
- 電源は入っていますか?
- 733 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/06(土) 10:49:59.36 ID:idbWmjOg
- サーパントのプロジェクト4-X8月発売って前言ってたけど本当かな。
8月入ったけど何のアナウンスもないから不安なんだが。
- 734 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/06(土) 11:04:46.37 ID:C+Gi5Zh3
- 730だけど、ギヤやベルトは新品に交換して基準位置より1個緩めたけど
歯飛びしまくり・・・
- 735 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/06(土) 11:22:32.81 ID:auHWpWaJ
- 2015と比べると歯飛びしやすい。
2015はセンタープーリー20T前後プーリー40T
2016はセンタープーリー17T前後プーリー34T
ベルトが掛かる歯の絶対数が少ないからテンション強くしないとダメ。
その分、ベルトの寿命は短いけど、これは仕方ない。
- 736 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/06(土) 11:53:03.93 ID:pksv+6eM
- >>735
ありがとうございます。
ベルトのテンションをキツくすると、それが負荷になって失速しそうな気がしたから緩くしたんだけど、やっぱりキツくしないといけないみたいですね。
- 737 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/06(土) 17:07:19.18 ID:pipawSVE
- >>735
流石ハン師匠
リスペクトします。
- 738 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/07(日) 01:23:30.17 ID:yj4OHhuI
- ハイグリップでパワーがある走り始めに歯飛びしやすいようです。
リヤのデフ側が消耗しやすいです。
34Tはちょっと厳しいのかもしれません。
- 739 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/07(日) 02:06:24.90 ID:VFQFncSF
- 各社2017バージョンはどう変わるか楽しみですね
- 740 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/07(日) 02:49:53.81 ID:m/FuqojE
- XrayはT4 2017? それともT5ですか?
誰も解らんよね。
- 741 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/07(日) 06:33:10.28 ID:SN5MaA/7
- BD7'16はそのせいでセンタープーリーのベアリングも寿命短いしね。
低重心になった事による恩恵よりベルトとベアリングの寿命が短くなった事の方が気になる。
俺は正直言って2015の方が良かったな。
- 742 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/07(日) 19:36:20.59 ID:DZc952i7
- 730です。何回も質問してすみません。
リヤベルトの歯飛びかと思ったらどうもギヤデフのベベルギヤが歯飛びしてるみたいです。
2015の時はこんなこと一度も無かったけど、2016はこういうものなんですかね?
ベベルギヤを変えてもダメで、次はギヤとケースを変えたけど改善されませんでした…
次は一式変えてみようかと思います。
- 743 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/08(月) 04:27:54.03 ID:oH4wStDA
- >>742
そもそも最初からその歯飛びは発生していたの?
後から気づいたのなら仕方ないが、大して走らせもしないうちからそうなら
もう2016はそう言うものとして受け入れるしかないんじゃないかな。
もしくはサーキットで店員さんやエキスパートな方々に相談出来れば一番なんだが。
- 744 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/08(月) 05:40:46.30 ID:G9JCVxUT
- >>742
もし、それが本当で人為的なミスが
原因でないのなら決して
良い車とは言えないな。
- 745 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/08(月) 08:22:37.92 ID:RtnMZdi2
- デフのベベルが歯飛びとかw
ちゃんと組んでたらありえない
- 746 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/08(月) 10:14:57.77 ID:T3aFuWiV
- ギヤデフのベベルが歯飛びするくらいギヤが壊れたらむしろ破片でデフロックするわ。
2016使ってるけど考えられない。
クロスパイプの位置が間違ってるとか?
- 747 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/08(月) 12:12:10.02 ID:w2w1MYdW
- 730です。
ですよね、ありえないですよね…
もう一度説明書見てみます。
でも、みなさん言葉が聞けたから良かったです。ありがとうございます。
- 748 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/08(月) 13:22:09.13 ID:j+m8drJ4
- 後で結果が分かったら教えて欲しいな。
今後の参考にしたいから。
- 749 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/08(月) 13:35:44.85 ID:w2w1MYdW
- もちろんです。
でも、多分しょうもない事のような気もします。
- 750 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/08(月) 22:46:39.26 ID:gyZdvua+
- >>742
私の2016では最大トルクが掛かった一瞬だけ歯飛びしていたので、
走行後のベルトやプーリーを見ても異常摩耗が無く分かりませんでした。
新品のデフケース・ベルト(できればハイトルク)に変えて、
ベルトを張り気味にすると良いと思います。
それと、モーターマウントに止めているアッパーデッキのネジを外していると
歯飛びしやすいです。
- 751 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/08(月) 23:36:53.45 ID:6o44hdfE
- 新品ベルトで張り気味だと初期伸びで余計に飛びそう
- 752 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/09(火) 00:04:27.09 ID:qGfARXWI
- 初代BD7を持っているんですが最新機に比べると見劣りが激しいのでしょうか?
知り合いがTF7を買ったため室内カーペットで遊びはじめたのですが追いつけません
普段はGPばかりでEPは型落ちしても部品さえ手に入れば気にしていなかったんですが最新機が気になってしまいました。
そもそもTF7って速い車なんでしょうか?
EPはタミヤ、ヨコモ、Xrayの3強で考えていました
- 753 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/09(火) 01:37:32.01 ID:yh3Mul0Y
- >>752
ガンダムだって7〜8年経てばジムの改良型に劣る機体になるみたいな事。
- 754 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/09(火) 09:02:47.64 ID:YWwZmRnj
- 730です。昨日常連さんに聞いた所、初回ロットのギヤデフは問題ない
そうですが、最近のロットのギヤデフは削って加工しないと歯飛びす
るそうです。それに気づかない自分はまだまだだと思いました・・・
- 755 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/09(火) 11:19:07.16 ID:R6NmjcUN
- 追加です。先ほどヨコモに問い合わせたら同様の報告が何件か寄せられていて、どうもデフのケースのバックラッシュが広がり過ぎていて歯飛びするそうです。
今日調整したギヤデフを送ってくれるとのことでした。
ヨコモさんは真摯な対応でした。
- 756 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/09(火) 12:24:53.47 ID:9JOrgK8r
- >>755
報告乙
ここの住民は役に立たなかったなw
- 757 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/09(火) 18:18:51.91 ID:+syBcbXV
- >>755
報告感謝です。
俺も含めここの住人てやっぱ大したこと無いね、、、
- 758 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/10(水) 23:48:22.27 ID:r2oDouru
- SAKURAの完全新型が出るってよ。
誰だよ開発止めたとかドリフト屋に転向したとか言ってた奴。
ごめん俺だわ。
- 759 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/10(水) 23:56:55.24 ID:b8uVqpIH
- https://scontent.xx.fbcdn.net/t31.0-8/fr/cp0/e15/q65/13920222_1151101474936048_6790448732272865964_o.jpg
https://scontent.xx.fbcdn.net/t31.0-8/fr/cp0/e15/q65/13938246_1151101428269386_3444718146174462637_o.jpg
https://scontent.xx.fbcdn.net/t31.0-8/fr/cp0/e15/q65/13923475_1151101431602719_722563824763566727_o.jpg
https://scontent.xx.fbcdn.net/t31.0-8/fr/cp0/e15/q65/13909371_1151101424936053_1404387509506227771_o.jpg
うーんこの
- 760 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/11(木) 01:18:24.24 ID:LWBWEt/b
- ところでいくら?
- 761 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/11(木) 14:01:40.50 ID:xK9VjTAF
- サクラ新型の定価35000円だって。
実勢30000円前後?
各社ミドルクラス並だな。
- 762 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/11(木) 14:05:08.63 ID:EpsheQE+
- 安さの秘密は6061アルミなんでしょう?
7075じゃない分安く作れると。
- 763 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/11(木) 18:40:39.12 ID:zr8RTgKc
- xiスポーツは生産中止ですかね?
- 764 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/11(木) 20:01:52.01 ID:OoGHO54M
- >>763
次の廉価モデルが出てないからまだ売るんじゃね?
- 765 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/12(金) 08:13:41.02 ID:p88dLTpI
- A800って頻繁なダンパーメンテから解放されるという意味では凄く良い車なんじゃないかと思えてきたけど
カーボンサスアームやブッシュの新替えを考えるときついなぁ
- 766 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/12(金) 12:29:14.57 ID:88T8Q9EU
- あの細い骨みたいなカーボンサスアーム不安だよね。
ぶつけたらすぐ折れそう。
- 767 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/12(金) 14:18:12.57 ID:wsGkzm/Z
- 軽い転倒でもアライメントがかなり狂って大変らしいです…
- 768 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/12(金) 16:41:24.28 ID:D1tKNemY
- 転倒を軽いクラッシュだと思ってる時点で
TTでも使っといた方が良いんじゃないですかね
- 769 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/13(土) 16:54:20.39 ID:9Mk3hTWc
- A800で不安なのは、ベースセッティングが確立されてないんだよね。
ETSのセッティングシートとか見ても、ワークスドライバーでも見事にバラバラ。
XRAYだとドライバーが多いメリットもあって、基本的な部分は同じになる。
セッティング幅がものすごく広いから、逆に迷いそう。
コンマ数ミリの変更でバネレートが結構変わっちゃう。
- 770 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/13(土) 17:05:36.04 ID:mEipOl6B
- セット変更に対する感度が低いのか、それとも
ガラッと変わるけど同じ様なタイムで走れちゃうのか
- 771 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/13(土) 19:23:31.83 ID:BTp8tVha
- >>769
使って行く事で勉強になる
と思えば良いのでは?
言うのは簡単だから簡単に言うけど。
- 772 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/17(水) 10:44:57.54 ID:71yaVXSm
- Xray T4 2017が出るみたいだね。
どんなんだろう?
- 773 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/17(水) 20:05:41.62 ID:Cv/x3hT+
- T5じゃないんだ。
小変更に止まるのかな。
- 774 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/18(木) 06:06:26.59 ID:cMgbeQcq
- T4で5年目突入かあ。
また5000円くらい値上がりだろうな。
それでも買うけど。
- 775 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/18(木) 20:06:27.33 ID:DKdizzdg
- これ以上どう進化するつもりなんだろう。
楽しみだなT4 2017。
- 776 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/18(木) 20:54:41.98 ID:ljvQTBU2
- 円高だし値下がりじゃない?今度は
- 777 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/18(木) 21:19:18.08 ID:cMgbeQcq
- 値下がって欲しい。
ハードナックル2個とリアのアルミボーン2本が送料込み2000円で買えた。
日本だとアルミボーン1本も買えない。
- 778 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/19(金) 06:33:05.89 ID:6cccFZ0e
- T4の新車は毎年期待してしまう。
小さな変更でも、確実にタイムが詰まる。
2014から3年連続で続いている。
だから高くても買っちゃう。
- 779 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/19(金) 07:36:24.45 ID:qSlutNX0
- 余りにもわずかな変更だったら俺は買わないかな。
つまらんから。
- 780 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/19(金) 15:12:15.05 ID:R/VkXeeR
- サーパントのプロジェクト4-Xが9月出荷予定だってよ。
俺はこっちの方が楽しみだ。
- 781 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/19(金) 16:45:56.45 ID:Pt5SbEek
- 師匠のステマが酷い
- 782 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/19(金) 18:20:35.15 ID:nlVxF+nU
- 余りにも違いが無いから2016は
見送ったけど。
今回の2017は2015からの
変化に少し期待しちゃう。
- 783 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/22(月) 22:59:53.90 ID:2YZk/eqf
- [悲報]サーパントproject 4-X、9月末に発売延期のお知らせ。
アスカクリエートにサーパントから悲しいお知らせが届いてしまいました。
変態マシン好きの皆さんは今しばらくのご辛抱を。
- 784 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/25(木) 23:07:59.73 ID:ZH9Ej4hR
- BD8プロトは悪くないみたいだ世界戦
- 785 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/25(木) 23:12:41.38 ID:KYAWq+Gf
- Capricornのマシンアッパーデッキが特徴的だなぁ。
日本で手に入らないのが惜しい。
- 786 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/26(金) 07:52:47.61 ID:HqlAQQDd
- バーチカル形状が流行り?
- 787 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/26(金) 07:59:11.10 ID:X/qClf4w
- >>784
肉抜きのあるアルミシャーシもチラッと見えるね
- 788 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/26(金) 20:10:30.53 ID:Otu6s9FH
- リヤをARSにするとどんな利点があるの??
- 789 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/26(金) 20:17:05.32 ID:a1d9saMF
- コーナースピード上がるけど操縦が難しい
- 790 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/26(金) 20:36:20.79 ID:Bd58LQDt
- ”コーナーは攻めない”ってタイトルのブログを見たことがあるw
- 791 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/26(金) 20:44:24.43 ID:nx8xr5Ie
- どうでもいいけどBD6はなんで欠番になったんだ
- 792 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/26(金) 20:50:51.08 ID:Otu6s9FH
- リヤをARSにするとどんな利点があるの??
- 793 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/26(金) 20:51:49.92 ID:Otu6s9FH
- ごめんなさい。前に戻ろうとしたら同じ質問を二回してしまいました。
スルーしてください。
- 794 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/26(金) 21:24:04.99 ID:a1d9saMF
- ぶっちゃけBD8って欲しい?
凄く攻め込んでるけど、ドライバー選びそう
- 795 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/26(金) 21:30:48.85 ID:07HbE61G
- どっちかっつーとXray買いたいな…
- 796 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/26(金) 21:57:32.65 ID:Otu6s9FH
- Xrayってセッティングが難しいと聞くけどどう?
- 797 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/26(金) 21:57:40.82 ID:Y0gSrKpU
- BDから一気にBD5になったろ。
別に追番てわけじゃない
- 798 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/27(土) 01:53:28.76 ID:F1s8dbl7
- YR4からBD5になった(と思う)から、ある意味通し番号なのかも
確かに「6」が無いのは、似たような別の何かがあって、混同しないように、とか?
- 799 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/27(土) 08:56:34.40 ID:2qlRq90g
- BD8ってかっこ悪いな。
バンドエイドみたい。ちょっと違うけど。
- 800 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/27(土) 09:25:28.34 ID:kNx0qRn0
- 見つけたw
ttp://5235taka.blog.fc2.com/
- 801 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/27(土) 09:37:46.11 ID:ofHv8no5
- 文章しか読んでないけどA800とモーター周りは同じかな?
- 802 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/27(土) 10:10:58.12 ID:Wc8O0ohI
- >>798
それは飛びすぎ
YR4、MR4TC(スペシャル)からSD、BD、BD5、BD7(年号)
MR4がいつから取れたかは忘れた。
- 803 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/27(土) 10:41:57.24 ID:5ienyjiW
- >>800
これ書いてるの師匠じゃんw
- 804 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/27(土) 11:51:31.03 ID:nOKLC53N
- 師匠wまたタミヤ下げしてるw懲りないねえ本当に
- 805 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/27(土) 12:29:41.92 ID:ILqdugWR
- >>800
やめて差し上げろ(笑)
- 806 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/27(土) 12:39:50.23 ID:5ienyjiW
- 毎日の楽しみが無くならなくって良かったw
- 807 :800:2016/08/27(土) 12:52:33.65 ID:kNx0qRn0
- BD8で検索してたら出てきちゃったんだよね
運命か?w
- 808 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/27(土) 13:55:38.21 ID:S7Dwxs5a
- 何か発見されやすいように工夫がなされてる気がするんですがw
もうTOPに例のニコニコ写真貼っちゃえよw
- 809 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/27(土) 21:32:10.92 ID:OmLHeY44
- 今回の世界戦はヨコモの勝ちかー。
とは言えあの斬新なシャーシで3位に入ったサーパントには惜しみない拍手を送りたい。
ロナルドとブルーノ相手だから大金星と言えるだろう。
- 810 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/28(日) 01:30:24.45 ID:JBS6hwLR
- >>800
お気に入りに入れといた。
- 811 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/28(日) 01:57:09.78 ID:QwHxLVdm
- 新型XRAYの写真無いの?
- 812 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/28(日) 10:59:53.13 ID:lS3p4NgB
- >>807
赤い糸で結ばれてますやん。
- 813 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/28(日) 21:39:20.12 ID:vDQ/71H/
- 波乱の世界戦後に行われた、世界選手権みたいなレースin Chinaが微笑ましいね
ちゃんとラウンド3までやってる
優勝はアキオ選手
- 814 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/29(月) 16:25:42.55 ID:nXoh8W82
- ABCホビーのカレラ4のリヤサスがARSと同じ様な作りだった
使っている人がよく曲がると言っていたけど機能的に同じように動いていたのかね?
- 815 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/03(土) 11:25:29.71 ID:jqpGaHhp
- 恒例?のヨコモ特売始まったな
- 816 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/03(土) 13:08:36.65 ID:rw3lkJnJ
- まだコンバが売れ残ってるのにショップも大変だな
- 817 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/03(土) 18:11:28.02 ID:dldINbDe
- 毎年モデルチェンジでショップもユーザーも大変だよ。
せめて世界戦に合わせて2年に1回にしてくれないかな…
- 818 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/03(土) 18:20:06.35 ID:GP0rlyu/
- ARSってアクティブじゃないよなw
- 819 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/03(土) 23:22:12.80 ID:gUEK1EsW
- ARSで50ミクロン単位のシム調整なんてやってられねーよ、つーか左右の寸法バラつきの方がデカいだろ
- 820 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/03(土) 23:26:27.95 ID:dldINbDe
- ARSって一度昔に現れては消えていった技術だよね。
何故今更なんだろう…
- 821 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/04(日) 01:31:38.89 ID:i3a7cKpK
- スカイラインとかで装着されていたハイキャスみたいな感じなの?
- 822 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/04(日) 03:28:37.19 ID:v1H/YzSR
- >>819
0.1ミリ単位で調整してたけど
もう疲れ涯てたよorz
- 823 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/04(日) 04:34:47.39 ID:2ZKF+Rf3
- そんなにシビアなん?
- 824 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/04(日) 07:04:34.54 ID:OnDt4/em
- ハイキャスなんて大層なものじゃないよ。
単純に機械的に車体の浮き沈みで後輪を動かしてるだけで
低速時のディレイや高速時の逆位相からの同位相とか操舵角とか複雑な制御はしていない。
だから人によっては操縦に違和感を覚える為外す人もいるくらい。
実車に比べたら酷く原始的で未完成なシステムさ。
- 825 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/04(日) 07:54:14.92 ID:o+jYr3+d
- 実車では70年代からあるやり方だから目新しくない。
付けると確かに曲がるけど、不思議と速くない。
それより安定性が減り操縦が一気に難しくなる。
曲がらないT4でもそんな感じだから、曲がるBD7では不要だと思う。
だからBD8は欲しいとは思えない。
- 826 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/04(日) 08:10:41.83 ID:KFwJoFyk
- >>825
なんだか師匠の香りがするw
- 827 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/04(日) 08:42:35.43 ID:Qx3+WRkG
- に、ニシボリックサスペンション・・・
- 828 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/04(日) 13:21:55.16 ID:QPKgof9L
- ハンダゴテ師匠って誰のことですか?
- 829 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/04(日) 13:55:38.41 ID:4zPlvToO
- ARS(アクティブ・リア・サスペンション)じゃなくて
PRS(パッシブ・リア・サスペンション)だよね?w
リア用サーボとジャイロ組んで挙動に応じ積極的に舵を切るなら
アクティブだと思うけど・・・
- 830 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/04(日) 14:21:35.32 ID:v1H/YzSR
- >>823
シビアだよ。
0.5ミリのシムでは荒すぎる。
- 831 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/04(日) 14:24:57.02 ID:v1H/YzSR
- >>826
つうか師匠でしょ。
俺も投げたクチだから人の事言えんけど。
アレを使いこなすんだから、やっぱ
青野選手とか、あの人達は化け者だよな。
- 832 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/04(日) 18:54:41.90 ID:h4NzIJxM
- 師匠の「ARS無理!」は何回見たことかw
- 833 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/05(月) 01:41:58.88 ID:W0AnhNwS
- 師匠は諦めてないぞ。
- 834 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/05(月) 15:40:19.70 ID:aRQWHbqv
- 師匠の人気に嫉妬w
- 835 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/05(月) 15:59:27.73 ID:aau6a7dZ
- いっとくけど俺はニワカじゃないぞw
Burberryさんとことマニアックスと2チャンネルのシンクロに気付いたときはww
もう3〜4年経つだろうかwww
- 836 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/06(火) 00:57:33.82 ID:D3SIYsdb
- >>834
タミヤだけでなく全メーカーを叩けば圧倒的な人気者になれるw
- 837 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/06(火) 08:27:42.89 ID:ZNP/TDQk
- >>835
日本語でおk
- 838 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/07(水) 23:18:54.86 ID:G/Y4I4qu
- アンプやらモーターやらバッテリーがどんどん進化するけど、タイヤは…
- 839 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/07(水) 23:42:26.24 ID:UwIaHVMq
- 個人的には、タイヤは逆にショボく安くして欲しいw
コーナーとストレートで緩急の差があった方が、
自分で走らせる分にも見てる分にも楽しいんだよなぁ・・・
- 840 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/08(木) 01:24:53.15 ID:gRmuC8+B
- >>839
同感。
レギュで皆が同じタイヤ使う前提だけど
もっとグリップ落とした方が面白いと思う。
- 841 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/08(木) 01:45:16.02 ID:4A7Vya/j
- project4Xやらマジで買う人居るの?
- 842 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/08(木) 02:21:13.67 ID:T3ShMlc1
- 師匠が新シャーシで迷走してます。
- 843 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/08(木) 02:23:38.08 ID:bsgqckWd
- サーパントは独創的マシンで世界戦3位。いまさらヨコモタミヤXRAY等の猿真似マシンいらないのでは?
- 844 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/08(木) 07:16:42.91 ID:URRcfh6L
- >>842
シャシー買う
↓
組み立て&脳内セッティング ←今ここ
↓
普通に走ります
↓
速さが足らない
↓
オプション投入
↓
曲がらない or 曲がりすぎ
↓
オプション投入
↓
こんなもんでしょう
↓
ヤフオク出品
↓
最初に戻る
- 845 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/08(木) 07:37:31.34 ID:lrTDTNGe
- >>841
もう予約しましたが何か?
変態マシン好きなんだよ。だって面白いじゃん。
もともとガチでトップ争いできる腕なんか持ち合わせてないしー。
- 846 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/08(木) 09:37:19.14 ID:RFoSUqoe
- >>844
オプション投入
↓
勘違い不満でクレーマー化
↓
ブログ閉鎖逃亡、ヤフオク出品
↓
新規ブログ開設、最初に戻る
- 847 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/08(木) 11:04:20.06 ID:S27/VOKT
- ガチで速さを求めないなら叩き売りのBD7 2016がいいのでは?
ヨコモなら今後2年は部品供給してくれる。
セッティングデータも出てるので、遊ぶにはいいかも。
- 848 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/08(木) 11:34:08.58 ID:GQyf8Kvj
- 毎年モデルチェンジだし、来年にはBD8が叩き売りされてるかもね。
- 849 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/08(木) 11:51:20.96 ID:weDJjb2n
- タミヤ419x、BD2016.xray T4 A800 どれも良く走りますよ。自分は BD2016 T4使ってるけどタイムは同じようなもの。好きなメーカーやデザインとかで決めてもいいと思うけどね
- 850 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/08(木) 14:23:45.65 ID:5JRrlqtJ
- >>849
よくぞ言ってくれました!
だからTB.EVO6やmi5evoやProject 4-Xとかに決めても良いんだ!
- 851 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/08(木) 15:45:41.56 ID:W5e47M42
- この前、GIZMO GZ1という車を見た。
これもかなりの変態だった。
アメリカで売ってるみたいだが、高い。
けど速かった。
あとよく見るのが、アソシの1216C2充電器。
どこで買ってるんだろうか?
- 852 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/08(木) 18:48:47.35 ID:4aNhqVLw
- ダブルスパーのはどうなったの?
- 853 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/08(木) 18:50:36.74 ID:2XDdmOGW
- 同じ人がどんどん買い換えるだけの世界になったな
- 854 :841:2016/09/08(木) 20:56:46.15 ID:DjWeSvNF
- >>845
実は俺も同じ理由で狙ってる。
けど、この金額じゃあ勇気が出ないよ。
- 855 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/08(木) 21:07:18.30 ID:DjWeSvNF
- 本当だ。
さすがチャンプ安いね。しかしこれ
安いって言って良いのかw
- 856 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/08(木) 21:59:06.04 ID:wPSKVPrT
- >>855
消費税込だと7万円超えるのはわかってるよね?
- 857 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/08(木) 22:23:39.21 ID:zyrUQM/U
- BD7にしときましょうよ。安くて速くて安心ね。
- 858 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/08(木) 23:28:40.31 ID:t5lMWBb7
- BD7 2016はもう半額セールか。失敗作とは言わないけどいろいろやり過ぎちゃった感あるよね。
- 859 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/08(木) 23:53:42.08 ID:+VMMpPs2
- 低重心を売りに開発したのに全日本でバルクを上げると言う本末転倒ぶり。
それがBD7 2016と言うマッスィーンであった。
- 860 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/09(金) 00:00:09.71 ID:eeKTAg6E
- 税込70632円。
なぁにA800を買うのと同じくらいさ。イケルイケル!
スパラジは今日聞いたら仕入れないっつってたから
日本で買うには今の所チャンプかスパイラルしかないのだ。
チャンプはスペアパーツも仕入れて行きますって言ってたから
とりあえず維持は出来そうで安心はしてるが。
- 861 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/09(金) 00:02:55.75 ID:eeKTAg6E
- BD7 2016を買うくらいなら俺はBD7 2015を買うな。
2016はあれ失敗作だろ。
ヨコモが早々にあれじゃ勝てないってBD8作ったのが何よりの証拠さ。
- 862 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/09(金) 00:07:09.65 ID:P6l8Q4le
- バルクかさ上げにはガッカリ。
BD8もデフ37Tくらいで作り直して欲しかった。
>>858
ID末尾がBD7www
- 863 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/09(金) 00:08:40.85 ID:P6l8Q4le
- 良くみたらBb7だったw
- 864 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/09(金) 03:09:32.32 ID:sTcmgJTo
- >>861
似たような境遇の418は何がアカンかったの?
周りに持ってる人いなくて聞けなかったのよねぇ
- 865 :857:2016/09/09(金) 06:18:59.28 ID:W6H9747Z
- BD7 2016はそんなに悪いマシンかなぁ?BD7 2015からスポーツクラスに乗り換えたけど中々良いマシンだけどなぁ。
不評なんですね〜
- 866 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/09(金) 07:56:06.52 ID:6+Ka5vqx
- >>851
師匠w
- 867 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/09(金) 09:59:19.19 ID:iCsQ4j4C
- 国内でPRO5ユーザーってどのくらいいるのだろうか?
下手な外車よりパーツが手に入らない。
HPIオンラインショップでも最も壊しやすいナックルが売ってない。
- 868 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/09(金) 10:00:19.16 ID:JENTh7lu
- BD7 2016はバルク、プーリーで低重心化したけどドラシャが角度付き過ぎで
トラクションが悪化したって事?(加速時にドラシャが抵抗になって沈まない?)
- 869 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/09(金) 10:49:48.00 ID:2M+UbAwr
- BD7 2016はサーキットの路面コンディションによる影響が大きいような気がします。セッティングの許容が狭いような感じですね。
普段は、モデにて走行してますがトラクションは、問題ないと思いますよ。
気になるとこはリヤベルトの消耗が激しかったのでセンタープーリーを20Tにコンバージョンして対策しました。
まぁトータル的には、お気に入りです
- 870 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/09(金) 10:54:41.18 ID:2M+UbAwr
- あとBD7 2016のセッティングの基本としてデフは高い位置で使用しています
- 871 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/09(金) 18:12:34.24 ID:uwp9OVy5
- 師匠
シャシー買う
↓
組み立て&脳内セッティング
↓
普通に走ります ←今ここ
↓
速さが足らない
↓
オプション投入
↓
曲がらない or 曲がりすぎ
↓
オプション投入
↓
こんなもんでしょう
↓
ヤフオク出品
↓
最初に戻る
- 872 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/09(金) 18:26:47.69 ID:TBN7c//D
- 871はホットラップの人間?
- 873 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/09(金) 18:31:37.51 ID:uwp9OVy5
- いや
師匠のファンの一人に過ぎないw
- 874 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/09(金) 19:00:54.65 ID:q6fTUPpt
- >>872
ただのスレ違いの話題を続ける
フケ専のホモストーカーだよ
今度はこのスレ荒らしてるみたいだね
- 875 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/09(金) 19:28:01.52 ID:JENTh7lu
- >>869-870
ありがとう。今安くなっているんでちょっと迷ってる。
- 876 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/09(金) 20:33:51.72 ID:Og5tszeQ
- 4-Xは香港RC MARTだと579USドルなんだが。
送料入れても610ドルくらいだろう。
ちょっと待てば安く手に入る。
ちなみにT4 2017の金額も海外のショップでは出ている。
これが面白いことに、大体55000円前後なんだよね。
日本でその価格は無理だろうとは思っているけど期待してしまう。
- 877 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/09(金) 21:38:35.35 ID:Gofq8/3K
- >>872
僕はBD8も買うけどトレーニング用として2016も1台購入しましたよ。2016は、セッティングさえしっかりすれば答えてくれるいい車ですよ。
BD8を購入せず2016の2台購入もありかと思います。
- 878 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/09(金) 23:39:01.46 ID:DVbVWWmq
- いまでD7-2014使ってます。
最近はショートショックがデフォルトになっているけど、ぶっちゃけ必要?
それと、2016のショートショックの取り付け角度とか出来上がりの見た目が正直カッコいいとは思えないんですよね。
- 879 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/10(土) 01:23:54.79 ID:YtbZB5vy
- ショートジャックは必須だと思いますよ。
動きがかわりますよ。
- 880 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/10(土) 21:03:21.99 ID:WCdwEWne
- TB.EVO6が地味にグレードアップしていく。
- 881 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/11(日) 10:29:18.49 ID:7d1O/ubp
- BD7のここの評価は低いですよね。
- 882 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/11(日) 14:51:21.76 ID:EUbEFUCf
- 師匠の最新記事を見てツーリングが衰退したのよくわかった
師匠の一連の主張もそうだが自分が正義!は絶対に譲らない
客減でサーキットが閉鎖になっても最後まで支えたのは俺ら達!なんだろうな
- 883 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/11(日) 16:16:57.27 ID:Iem/bg2R
- ハンパゴテとか雑魚の話はもういいです
- 884 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/11(日) 17:18:59.68 ID:7d1O/ubp
- 速いのが偉いと勘違いしてる人ってたくさんいますよね。
- 885 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/11(日) 20:49:27.38 ID:AUO5MCVa
- 遅い奴は速い奴に道を譲れ!それがマナーだぞ!
これが師匠の考え方なのですねよく解りました。
師匠のファン辞めます。
- 886 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/11(日) 20:57:31.04 ID:0XWAIjC6
- 誰かハンダゴテ師匠スレ立ててくれw
- 887 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/12(月) 12:14:14.28 ID:6fZjigmh
- ひとそれぞれ色んな考えがあって当然ですよ。
ココで個人を批判するのは、どうなの?
サーキット走ってて絡んじゃった時とか色々 思う所ありますよね。速い車で絡まず追い抜くのも遅い車でタイムロスを最小に追い抜かせるのもテクニック。
上手な人は、どちらも上手いと思います。
速い車、遅い車 どちらも5分間隔程度で交互にコースインするとかお互いが気遣い出来ればそれでいいと思いますよ。
- 888 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/12(月) 15:13:06.11 ID:E0kQPE9X
- それをスレ違いだと思わないのも色んな考え方だとでも?
- 889 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/12(月) 16:28:55.81 ID:6fZjigmh
- すいません
たしかにスレ違いですね
- 890 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/12(月) 22:59:34.30 ID:FeHC8nQl
- project4-Xが楽しみすぎておちおち夜も眠れやしない。
マニュアルだけでも先行公開してくれないと壊れそう。
- 891 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/12(月) 23:21:04.33 ID:m7+G/I7t
- 速い遅いはともかく
作ってみたいとか構造は知りたい。
それだけの理由で買うのは
やはり大馬鹿ですよね。
でも趣味なんだから有りなんかな。
- 892 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/13(火) 05:06:26.97 ID:8GOwuBV2
- 取り敢えず重そうではあるよね。見るからに。
GPカーっぽい作りだけど、その分頑丈なら有難いんだがはてさて。
- 893 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/13(火) 20:49:10.67 ID:rTOZcUYr
- エアリムーバーって皆さん使います?
- 894 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/13(火) 22:26:23.91 ID:vF10gFVY
- >>891
男なら大馬鹿になろうぜ!
ただサーパントは粗悪と言える品質だから国産感覚と別物と覚悟して購入を
>>892
サス形状は似てるけど線が細いので強度には期待しない方がいいかと
- 895 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/13(火) 22:28:56.80 ID:APnsP3ee
- あのリアのボディマウントの付け根の
カーボンパーツ。
あれボキッと逝きそうなんですけど。
- 896 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/13(火) 22:31:21.23 ID:6Nuy6D3e
- >>893
お料理の時くらいですかねぇ?
- 897 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/13(火) 22:34:35.32 ID:rTOZcUYr
- >>896
絶対だな?じゃあ料理の時に使えよw
- 898 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/13(火) 22:46:58.71 ID:zi6555ij
- >>894
ありがとうなるほどなー。
覚悟完了した者から買うべしなのか。
俺は覚悟完了前に予約してしまったが勇気ある者が続く事を祈る。
- 899 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/13(火) 22:51:47.04 ID:Ja5WzDhz
- >>893
私はランバダ踊る時に使いますね。
- 900 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/13(火) 23:12:12.89 ID:Y3PtfN5u
- やっとホビーウィングのWifiモジュール販売再開したな
- 901 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/14(水) 03:47:03.02 ID:oNjz9hSx
- >>894
粗悪・・・か?
俺S411 Eryx3.0作ったけど、特に問題はなかったな。
- 902 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/14(水) 06:50:33.94 ID:q8ROlWJx
- 誰か899をかまってやれ!
- 903 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/14(水) 08:03:38.99 ID:gvno24uG
- 調理用のエアリムーバーを持ってる
少量の調味液で食材全体に馴染むから便利だよ
- 904 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/14(水) 13:01:31.29 ID:9X2P4XKZ
- >>901
それを聞いて安心した。
心から礼を言いたい。ありがとう。
- 905 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/14(水) 14:51:52.59 ID:oNjz9hSx
- >>904
無加工で組めるか?と問われれば「No」
まぁ、加工したと言ってもボールエンドが異常に硬かったので、少し径を拡げた位。
- 906 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/14(水) 15:38:53.76 ID:GBCDWn2r
- >>905
なるほどーわざわざご丁寧にありがとうございます。
そのくらいの加工なら加工の内に入りませんよ〜。安心しました。
サーパント買ったことある知り合いがいなかったので冒険だったのですが良かったです。
本当にありがとう!project4-Xマジ楽しみです。
- 907 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/14(水) 20:29:17.97 ID:Uscuhg1L
- >>900
あれって使い勝手良いのかな?動画見る限りだと反応遅くてイライラしそう
- 908 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/14(水) 21:36:17.70 ID:kEsVcVUh
- 勇者なんか大馬鹿なんか
解らなくなってきたわ。
- 909 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/14(水) 21:38:13.32 ID:FZ/0Uf+z
- >>907
とか言ってると最近活動的なHobbywingジャパンのfacebookで動画撮りそうだよね
見てそうだし
- 910 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/14(水) 21:39:08.74 ID:ZtMqGiXj
- >>893
人によってダンパーの組み方違うよね
Oリングにグリス塗るorダンパーオイル塗る
リムーバでエア抜きするorしない
メンテサイクルの違いもあるとは思うけど
松倉はオイル+リムーバ使わない派だったような
- 911 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/14(水) 22:56:42.58 ID:Zi+TKrrP
- 昔、オイルの中で組むからリムーバー要らないって言う人がいたのを思い出したw
今だに信じられない、、、
- 912 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/15(木) 10:13:28.98 ID:TgH4BzQK
- そう言えばs411はエアレーションダンパーなんだっけ。
ダイアフラム式とかスポンジ有無とか大気開放型とか色々あって難しすぎる。
- 913 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/15(木) 22:00:27.94 ID:we4EDYi8
- >>911
出来る事なら是非、試してみたいな。
- 914 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/16(金) 02:33:20.31 ID:1JVvwUUF
- >>912
S411は一貫してダイヤフラムじゃないかな?
少なくともEryx3.0、4.0はダイヤフラム。
パーツ取りに入手した中古のS411とEryx2.0はダイヤフラムだった。
- 915 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/16(金) 21:42:27.05 ID:Y42TRHHf
- project4Xの取説みた?面白そう!
これ買う人
(>_<)超羨ましい!
- 916 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/16(金) 21:54:11.96 ID:toC9vdBs
- 買えるけど飾るだけで終わりそうなんだよな…
ほかにやってるカテゴリ諦めれば予備車含めて維持できそうだけど
- 917 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/16(金) 23:31:46.85 ID:huBI3A4n
- 現行オーソマの維持費ってどうなんだろう
- 918 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/17(土) 02:38:02.52 ID:WP4yHnqS
- project4-Xマニュアル公開!
マニュアル公開ですぞー!
- 919 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/17(土) 13:06:13.13 ID:l2QaLShr
- マニュアル見てきた。
スッゲーめんどくさそうな車w
- 920 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/17(土) 14:21:20.98 ID:WP4yHnqS
- だがそれが良い。
- 921 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/17(土) 19:16:45.19 ID:Mp8mCQcb
- 田宮の934やっと情報が出た。
FRPダブルデッキシャーシか・・・。
http://www.tamiyausa.com/items/radio-control-kits-30/4wd-shaft-drive-on-road-(ta)-36150/rc-porsche-934-jagermeister-84431
- 922 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/17(土) 19:21:37.51 ID:+h7nLL5X
- いやいや、もう数か月前から出てるぞ
- 923 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/18(日) 00:54:06.27 ID:RuL6rQ2j
- そう言えばモデって前は、ブラシレス3.5Tを使ってましたけど、
最近4.5Tが全盛なのは何故なんでしょう。
- 924 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/18(日) 13:56:18.94 ID:2ETszBL1
- トルクが無いから
- 925 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/18(日) 23:08:46.41 ID:RuL6rQ2j
- >>924
トルクが無いからなんですね、ありがとうございました。
- 926 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/23(金) 16:59:26.26 ID:hvc3X0eS
- project4-Xのプロモサイトが開設したね
つかBearing holder central rocker alu 4-X (2) (#401727)って
最初からアルミじゃ無いんかい!
- 927 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/23(金) 22:16:23.41 ID:hvc3X0eS
- 今4-Xのマニュアル見てて気づいたんだけど
ピッチングダンパーこれ容積少なくても問題ない構造だ。
ロッドが反対側まで貫通してるからオイルが殆ど圧縮されない。
だからボイルシャルルの法則からオイルの温度変化も粘度変化も殆ど起こらない。
だからTRFダンパーみたいにオイルの容量で誤魔化さなくて良いんだ。
オランダ凄いね。
- 928 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/24(土) 16:54:22.73 ID:e0K1slkD
- KOの新ハイエンドEX-RRどう思う?
見た目あまりにもEX-2過ぎじゃね。
手抜きとしか思えん…軽くて良いんだろうけどシンプルでミドルクラスっぽすぎてチンピクもしねーよ。
- 929 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/24(土) 17:10:00.52 ID:aNkxocMm
- >>927
ダンパーオイルの発熱は断熱圧縮じやない。オイルの粘性抵抗による発熱だ。
それにダンパーの減衰力はオリフィス前後の圧力差×受圧面積で決まるんだよ。
受圧面積が小さいダンパーはストローク量を増やすかオリフィス径を小さくして圧力差を大きくする必要がある。
リンクを介してストローク量を増やすとリンクのガタがヒステリシスを増やすのでできればリンクは使いたく無いがこれは不可避として、
オリフィス径は小さいほどバラつきの影響が大きくなり、加えてオリフィスに含まれるピストンの外径隙間バラつきの影響も増すから減衰力が安定しない。ダンパーは大きいに越したことは無い。
- 930 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/24(土) 17:14:15.69 ID:sq3cpoSX
- せいぜい走って6分のEPツーリングでダンパーの発熱ってどのくらいあるのかな?
ビッグボアダンパーのメリットが感じ取れない俺・・
- 931 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/24(土) 20:57:50.88 ID:3iqBcBdZ
- >>929
詳しい解説d
ダンパーは前後の差より左右の差がでる方が嫌だから容量増えていったんだね
理論通りなら4-Xのダンパーは減衰力が安定しないのか…
その内オプションでビッグボアが出たりしてw
- 932 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/24(土) 23:16:50.55 ID:3iqBcBdZ
- AOC予選ヨコモが1位2位3位だと
BD8ってそんなに速いんかな
- 933 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/24(土) 23:26:45.69 ID:VMcKmgwn
- AOCだろ?たいしたメンバー出てないし。
プロモーションのためヨコモが力いれて
るだけ。
- 934 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/24(土) 23:47:41.43 ID:Dw87deZS
- 韓国ヨコモ選手権的なw
- 935 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/25(日) 01:01:43.58 ID:HHDxXwq3
- 話題の4Xでビクターも出てるんですが…
- 936 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/26(月) 05:40:50.52 ID:P9Kffnn4
- ビクター5位…
つかAOCってRed RCにも紹介されてないんだけど
そんなに知名度低い大会なの?
- 937 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/26(月) 16:10:37.35 ID:vyYaQwUJ
- もう夕方になるぞ?
BD8はいつ発表されんだよ
- 938 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/26(月) 19:59:29.61 ID:0ZEAT/Hx
- BD8何が違うかわからん。ま、他社もだけど。
こんな商売やってたら、そらラジコン衰退
するわ。
- 939 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/26(月) 20:18:46.91 ID:iLRGJRQQ
- メーカーの売り文句はあてにならないからな
ハンダゴテ師匠の妄想レビューの方がマシw
- 940 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/26(月) 21:07:40.54 ID:IaS+pXgx
- ちょっとまてよ?前後のデフって34T?なのか?40T?
- 941 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/26(月) 21:18:48.32 ID:D4xMEnfy
- 20×1.7=?
- 942 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/26(月) 22:35:32.01 ID:n6ozNHOa
- デフの高さはちょっと上がったかな?
- 943 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/26(月) 22:55:24.47 ID:uWSZgRAr
- BD8はセンタープーリーがA800みたいになって
サスブロックがT4みたいになってステアリングがフローティングになったみたいだよ
あの極端な不等ピッチスプリングは付いてないから後でオプションで出すのかも
あと2015のクロスバルク復活だってさ
- 944 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/26(月) 23:40:52.59 ID:Pm9fafBT
- アッパーデッキもA800みたいな左右非対称デザインになってるね
BD72016の最適化と流行りを盛り込んだって感じか
TRFユーザーとしてはブッシュタイプのサスマウントは羨ましい
ずっとタミヤだけどヨコモに浮気しそう
- 945 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/26(月) 23:59:30.55 ID:hfBbyVYC
- http://www.teamyokomo.com/product/onroad/mrtc_bd8/mrtc_bd8.html
目新しいことは無さそうね。
- 946 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/27(火) 01:21:23.72 ID:ws+PXRiO
- 結局他人の真似だけかぁ
新しい事を生み出さないヨコモ
- 947 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/27(火) 02:00:25.76 ID:yENL10fz
- DB7の2016出したばかりなのに、もうフルモデルチェンジとか
ユーザの反感買うだけな気がする。
2016出さなけりゃ良かったのに。
- 948 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/27(火) 02:43:41.01 ID:T25PVcpN
- BD8、駆動系はA800 サスブロックはT4の真似をしつつ2016で失敗したセンタープーリーを20Tに戻しただけ。オリジナル要素皆無。クロスバルクは2016でも付いてたし、サスアームもそのままか。2018はデフを更に上げれるバルク、もしくは37Tデフが出るんじゃないかなw
- 949 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/27(火) 03:07:10.51 ID:kQwr6F11
- 2016からフルモデルチェンジという程ではないね。コンバージョンを見ても、低価格になりそう。ただ、各パーツの消耗が今までより少なくなりそうな気はする。スプールのジョイントカップにプロテクターが付いたり、ドライブプーリーが一体になってたりはありがたい。
まあ、ホントに低グリップでも走るかどうかは走らせてみなきゃわからない。
- 950 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/27(火) 03:19:24.18 ID:f2S+6pYz
- >>949
確かにヨコモのスプールカップは結構他社より削れる気がする
- 951 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/27(火) 04:12:46.97 ID:EeqFCl5X
- 言い方悪いけど失敗作の2016を慌ててモデルチェンジした感。世界戦優勝も棚ボタだしあんまり期待してないw
- 952 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/27(火) 08:36:06.57 ID:FVpPZreT
- BD8をHPで見たけど、これって初代からコンバージョンの2014のショートサス仕様で頑張れって事なのか?
どうせ1年後にはマイナーチェンジだろうから、様子見で暫く待つとするか
- 953 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/27(火) 10:01:54.44 ID:6rth99nj
- 個人的にxrayがよく走るって意見に異論は、ないですよ。まぁラジコンの世界なんて他車の良いとこは取り入れていくのは、良い事だと思いますよ。
真似てると何で批判させるは理解出来ませんけどね。
xrayだってツーリングカーを作り初めた時は、オリジナル感を出していたけど、その後からは、真似ていって現在に至ってるわけで。
- 954 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/27(火) 22:37:01.39 ID:M4YtlDbY
- 真似を批判してるのじゃなく
ヨコモの度を過ぎた自車自慢が反感を買ってるんだろう
TRF415の方が先なのにMR-4TC BDが今のレイアウトの元祖みたいなこと言ったり
タミヤとか世界戦三連覇してるのに二連覇達成!とか大仰に言ったり
マシン使用率をグラフにしてBDシリーズの優位性を実証!とか
棚ぼた的勝利をマシンが良かったからと言ってみたり
スペック紹介にしても他車を真似ただけのくせに偉そうに吠えるな!って感じ
- 955 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/27(火) 23:20:10.55 ID:U/+VyFjD
- 人それぞれ意見があるのは当然ですからね
色んなメーカーの方と付き合いが出てくると裏の話が聞けて面白いと思いますよ。
各メーカー共にライバルメーカーの車をテストして計測して色々、調べ上げて自社に活してますよ
宣伝の仕方は色々あるだろうけど開発については同じようなスタンスだと思います。
- 956 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/27(火) 23:52:35.08 ID:NwKNI3SM
- >>954
ツーリングマニアって面倒臭いなw
- 957 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/28(水) 00:31:24.68 ID:dwtYfPIG
- 4X、スパイラルは即完売だが他はあるな。
高いし、様子見ってとこかな?
- 958 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/28(水) 00:50:38.01 ID:UXwQ7PT2
- 俺はヨコモの取り組み方が嫌い。
各社、試行錯誤を繰り返し、改良を積み重ねてるんだろうけど
ヨコモの場合は、設計者が脳内シミュレーションで考えて
後はいきなり金型作って量産前提の安易な製品化をしてるように見える。
失敗恐れないチャレンジは良いけど、市販する最終確認は
もう少しテストを重ね、熟考してからでないと、ユーザが辛いと思う。
- 959 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/28(水) 01:29:31.10 ID:PSJ4Mr49
- 2016は攻めすぎてロナルドなら走れても一般人には無理がある感じ。BD8は一般人用に重心上げても扱いやすさに振ったように見える。俺の妄想だけどw
- 960 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/28(水) 02:02:19.80 ID:kAjGLnHd
- >>959
こんばんは師匠
- 961 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/28(水) 02:05:08.21 ID:b32RVWpJ
- >ヨコモの場合は、設計者が脳内シミュレーションで考えて 後はいきなり金型作って
本気で思っていたらただの馬鹿だわ
- 962 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/28(水) 02:09:20.44 ID:dwtYfPIG
- どう見ても師匠じゃない>>959に
こんばんはと挨拶する>>960が
不憫でしかたない
- 963 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/28(水) 02:20:36.10 ID:1bjcCwk5
- >>960
俺師匠ちゃうわ!
師匠はBD8革新的とかアホ丸出しだし。
猿真似マシンXRAYもネタ切れで期待できないよね。
- 964 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/28(水) 08:35:12.36 ID:jRMfqNQ3
- ARSも昔京商がやった事だし樹脂ブッシュのサスマウントだって今日が先だし
xrayて新しい事何もしてない無難でしか無いからな
その無難である事と頑丈さが売れてるのだから真新しさって
あまり求められてないんだろうなーと思う
- 965 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/28(水) 09:35:43.60 ID:gjwHVsA/
- >>959
元来ハイエンドってそういう物でしょ
世界戦を獲る為のマシンであって俺らザコ共に配慮する必要は無い
- 966 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/28(水) 12:42:40.19 ID:pSXxKVzE
- 4X完成。
電動ツーリングを組んでいる気がしなかったw
押した感じサスペンションの動作は普通。
リバウンド取り過ぎなければガタも感じない。
ツイーク調整はロールダンパーをクランプしている位置を左右に動かすことでできるようだけど、
車を持ち上げる穴が無いw
車高調整は最小から最大で1.4mmくらい車高が変わる。
0.2mm単位の調整も、そんなに難しくは無かった。
ネジ2本でデフ・スプールが外せるって聞いてたけど、
ドライブシャフトを抜くためにアッパーサスホルダーは外すので、結構大変。
テンション調整も同様。
ロールダンパー・ロールスプリングはすぐ外せる。
ヒーブダンパーはすぐ外せるけど、スプリング交換はダンパーエンドを外す必要があるので面倒。
あまり語られない部分では、
プーリーは38T/19T、ベルトは510・186、スパーは112T
メインシャーシは2mm厚。
重量は素組(タイヤ・ボディ・モーター・バッテリー・メカなどない状態、標準のスチールビス)で、540g。
参考までに同じ状態のBD7がウエイト無しで約500gだから、40gほど重いのかな。
- 967 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/28(水) 13:33:20.15 ID:fFgBVG7h
- ありがと
- 968 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/28(水) 13:46:23.81 ID:V22bwXz6
- >>966
詳細d
もう組み上がったなんて早いw
チタンとアルミビスに変えても重そうだね
これマニュアルに二次減速比乗ってます?なんか見当たらない…
- 969 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/28(水) 13:51:07.09 ID:4niRQIrv
- >>968
>プーリーは38T/19T
- 970 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/28(水) 16:02:08.34 ID:4YL4ol6D
- >>954
ヨコモはマイチェン多すぎて好きじゃないけど企業規模とか考えたことある?
これって時に過剰に宣伝でもしないと生きていけない零細中小企業だぞ?
そういうの考えないで文句ばかり、そういう人間大嫌いだわあ
あの企業規模で谷田部アリーナを運営しているrc業界への貢献度どか考えた方がいいよ
- 971 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/28(水) 17:47:42.62 ID:gpXVjfcN
- BD72016が失敗作?
笑わせるな、失敗作とはYRF-001のような奴のことを言う
- 972 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/28(水) 19:55:55.46 ID:KaJsxrQ2
- >>970
谷田部はエントリー料が高すぎてなあ
低所得な自分はそうそう利用できないよ
- 973 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/28(水) 20:09:49.62 ID:i82aOsBL
- あんなに速いのに失敗作って、それに負けたワークス達の立場が
Aメインすら入れないメーカもあるんだから
これだけ期待されるメーカーになると勝っても負けても叩かれるのか
>>970が言う通り毎年世界のトップ争いしてレースも開催して様々な
カテゴリーで新車出して活躍するメーカーはなかなかないぞ!
まぁそんな俺は貧乏なのでBD7-2015に2016ショートダンパー仕様なんだけど
気持だけは新車買ってあげたいけどねー、普通に良く走るから悩む
- 974 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/28(水) 20:16:48.56 ID:1XgJBijJ
- BD7 2016はオプション追加が必須ですね。それでも失敗作というならそれはその人の実力が無いということだな。
BD7は中々気難しいマシンだよ。
- 975 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/28(水) 20:22:02.47 ID:b5QWtHrI
- BD8チャンプで税別53440円だってさ
価格はいつも良心的だよねヨコモって
その代わりオプション必須で後から金かかったりするけどさ
- 976 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/28(水) 20:38:26.41 ID:BVYNnJQT
- ぶっちゃけ世界戦でも優秀なドライバーを確保出来るかでほぼ決まりしてる感じが否めないんだが…
- 977 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/28(水) 20:54:10.29 ID:pewaUBeQ
- 自分じゃ、成功とか失敗とか言えるほどそのマシンの力を出せてないからなぁ。
結局はマンパワーでしょ。
- 978 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/28(水) 21:10:20.37 ID:Ctn5gMl7
- ラジコンは高校野球みたいなもんだからな
実車レースじゃマシンもチームもドライバーも優れていないと勝てないが
ラジコンはドライバーとセッティングで99%決まる
よほど駄作じゃない限りシャシーの差なんて微々たるもの
- 979 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/28(水) 21:57:22.45 ID:1XgJBijJ
- どうだろ?シャーシの差は大きいでしょ?松倉選手はどうなの?
- 980 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/28(水) 22:50:18.25 ID:rxShxh8y
- 上に行けば行く程道具の差が勝敗の決め手になると思う
- 981 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/28(水) 22:53:41.73 ID:y7pMaljY
- >>979
タミヤが全く駄目と言うよりは、松倉選手に合わないのでしょ。
ライナート選手は相変わらず安定した成績だし、祖父江選手は以前より速くなっているし。
- 982 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/28(水) 22:59:13.62 ID:Ctn5gMl7
- シャシーは素材
セッティングが成されて道具
それを使いこなすのがドライバー
- 983 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/28(水) 23:08:52.82 ID:b5QWtHrI
- 合う合わないはあると思うな
シャシーも各社方向性と言うか性格と言うか違いがあるし
BD7みたいにグイグイ曲がる車の方が松倉選手にはあってたのかもしれないね
TRFはマイルドすぎた
- 984 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/29(木) 03:20:12.08 ID:7AdjX98v
- ヨコモの世界戦円グラフ見て思ったのは大人数で出た割には新車で2台(BD8×2 BD7×1)しか残らなかったのね。
- 985 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/29(木) 04:07:01.05 ID:YNNkjc9L
- >>978
いやぜんぜん逆、トップレベルにいくほどウデは一緒になるんでクルマが良くないと勝てないっすよ、その微々たる差がデカいのが世界戦なんでね
- 986 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/29(木) 09:36:37.88 ID:GwN5qM2a
- 下手なりにサーキットでタイムを計りたいのですが、常連さんが使ってる『ハカルンジャー』??はもう販売されていないそうです。
今購入できるタイム計測器はありますか?
- 987 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/29(木) 11:16:24.29 ID:mW5xJI4p
- LapViewは今でも買えるみたいよ
- 988 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/29(木) 11:59:19.84 ID:ennRyOVY
- >>987
ありがとうございます
こんな商品があったんですね
値段も安くて良さそう!
- 989 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/29(木) 12:18:58.02 ID:M/+yogzg
- >>988
缶コーヒー1本で「ストップウォッチで測ってやるンジャー」雇ってもいいのよ?
- 990 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/29(木) 14:29:23.42 ID:j0gqvCfK
- 4-X 62674円で買えた
- 991 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/29(木) 14:50:21.54 ID:HXxFhgxF
- 次スレ
1/10EPツーリングカー 3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1475128172/
- 992 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/30(金) 03:56:54.57 ID:85Wh+j/p
- 測るんジャーてヤフオク出したら欲しい人いるんかな
- 993 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/30(金) 04:18:04.08 ID:50eHWuuJ
- 俺欲しいっす
- 994 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/30(金) 17:34:28.75 ID:G8mhipeY
- ぁあ俺も持ってるわ。
今時、誰が使うのさ。
- 995 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/30(金) 19:15:25.05 ID:mewhPHA5
- さびれたサーキットで大活躍さ
- 996 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/08(土) 10:00:19.41 ID:R+I1A4TN
- 埋めとくか
- 997 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/08(土) 10:00:56.46 ID:R+I1A4TN
- 梅
- 998 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/08(土) 10:01:43.47 ID:R+I1A4TN
- 埋め
- 999 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/08(土) 10:02:18.48 ID:R+I1A4TN
- 999
- 1000 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/08(土) 10:02:47.98 ID:R+I1A4TN
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 197日 14時間 1分 24秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
221 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★