■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
TT-02を熱っぽく語る6 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/23(月) 14:36:04.69 ID:NSSRO0py
- 情報交換して煮詰めましょう
※前スレ
【ミドルに】TT-02を熱っぽく語る5【格上げ?】 [転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1436010740/
- 2 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/23(月) 15:01:30.62 ID:jB2ABUwe
- >>1
スレ立乙(o^ー')b
所で、俺昨日TT02Sでローカルレース出たんだが、
TT02Sは右メカ搭載で右重(みぎおも)のせいなのか
右コーナーは得意なんだけど左コーナーが不得意で曲がり難いんだなコレがw
エンドポイント左103%、右85%にしてでさえこの始末。
特に左タイトコーナーが不得意で、出場者の上手い奴(殆どハイエンドw)が
左タイトをクリクリ曲がる中、ドアンダーで失速するものだからロスが酷い・・・(´・ω・`)
コレ、単に俺のセットがマズイだけなのか?
それとも右メカで右重シャーシだから仕方無いのか?
皆の体験はどうなのかな??
ドリ車みたいにステアの舵角を増やしたいが、構造上ちょっぴりしかできないし
TT02Sが好きなだけに悔しい・・・
- 3 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/23(月) 21:12:18.40 ID:GIdsri8h
- TT02Bのスパーとピニオンを48ピッチにしたらかなり静かになった。
とても快適なんだけど、タミヤじゃないみたい。
- 4 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/23(月) 22:16:09.63 ID:UlFLpXkl
- >>2
重い側がアウトになる左コーナーが曲がりづらいってのは理屈に合ってそうだし
実際に微妙にはそうなのかも知れんが、オレの(素のTT02改)は特に意識したこと
無いな。プロポ設定も左右同じ。鈍感すぎるだけなのかな。
- 5 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/23(月) 23:02:51.23 ID:a9cpr6Ci
- そこまで極端な差が出るとしたらシャーシ捻じれてるとか左右で車高合ってないとかありそうだな
- 6 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/23(月) 23:25:18.80 ID:UlFLpXkl
- >>2
そもそもその状態でまっすぐは走るの?
- 7 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/24(火) 00:16:06.00 ID:9XwNKLMu
- 2枚目ボディがやっと塗り上がったので記念アゲ。
純正タイヤも履ける様に無印のTT02をショートリポ専用にWB短縮。
ターゲットはカーペットサーキット、モーターは23TのTZ、リアの
バンプポジキャンは対策済、金属ベベルとスリッパーのおかげで
駆動系も壊れた事なし。
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1463494121005.jpg
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1463494139923.jpg
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1463494175753.jpg
(シティにしては)結構速く、(シティにしては)コケにくい。
WR02-Cより良いのは当然として、MF01-Xベースのシティよりも
走りは全然良い。シンプル故にどうにでもイジれる無印も
遊びネタとすれば捨てたもんじゃないと思う。
- 8 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/24(火) 00:47:16.34 ID:Tqiwt+0R
- >>7
TT-02に対する冒涜だと思います。
他のスレでしてよ。
- 9 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/24(火) 02:17:38.22 ID:2S9CgHsf
- こういう遊びが出来るのもまたTT-02でしょう
懐深くいきましょーよ
- 10 :2:2016/05/24(火) 02:26:49.50 ID:rbpYl1Ao
- >>4-6
このTT02Sと逆の左メカのTT01では僅かに左コーナーの方が得意なので、
右重だと「ちょうどバイクを僅かに右に傾けた状態で左に曲がっているようなもかな?」
とも思ったんだが、他にも「えっ、左アンダー!?。それある!w」って言ってない所見ると
やっぱシャーシかドループかツイークか何かがズレてんのかな?
前スレではTT02SでTRFに勝ったって人も居た位だし・・・
因みに車は僅かにトリムが左有にズレることはあるけど特に酷くトリムをズラさなくても一応真っ直ぐ走る。
でもって、左右でタイヤ入替えても左がドアンダー気味なのは変わらなかった。
まあもう少し様子を見てみるわ・・・
- 11 :2:2016/05/24(火) 02:32:31.29 ID:rbpYl1Ao
- ×バイクを僅かに右に傾けた状態で左に曲がっているようなもかな?
○バイクを僅かに右に傾けた状態で左に曲がっているようなものかな?
×左有
○左右
少し眠くてミスったわw
- 12 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/24(火) 06:43:13.32 ID:V1cFw2Eu
- >>7
TA05のMサイズも有るからいいんじゃね?
シティターボ懐かしいわ
初期型買ってもらってムギ球で電飾した良い思い出
- 13 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/24(火) 07:02:56.46 ID:00kAVgaL
- >>2
その軽いバッテリーはなんなのさ。
そう思うなら、軽い側をウエイト積んで確かめるってことはしないのか?
おかしいところがあったら直してみる、それがセッティング出ないの?
- 14 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/24(火) 09:19:05.12 ID:PfezJDQl
- >>7
02でもやるヤツはいるんだな
- 15 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/24(火) 09:35:19.36 ID:PfezJDQl
- http://livedoor.blogimg.jp/tetu_rc/imgs/e/e/ee11dac9.jpg
殆どノーマルでショップレース出てるベテランもいる しかもオイルダンパー使ってない
- 16 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/24(火) 10:33:51.00 ID:FfgzBRJA
- >>15
ちゃんと重量バランス取ってる所がいいわ
ボディはガッカリだが・・・
- 17 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/24(火) 12:04:50.18 ID:PfezJDQl
- 痛ボディ作りたいが大変そう
- 18 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/24(火) 18:16:36.28 ID:xk62TcGk
- >>17
最近はパソコンでぱぱーっと作れるからそうでもないんじゃね?
プラモデルの痛車ステッカーなら、友達に頼まれてよく作るわ
- 19 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/24(火) 18:51:48.17 ID:PfezJDQl
- 最近は伸びる台紙出たかい?
自分がやってた頃は転写とかで裏から貼ったり、表だと小さめでしか貼れなかった
曲面だとスグに剥がれるしシワシワになるしで
裏からの転写だと白か銀ボディしか作れなかった エアブラシ未経験
- 20 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/24(火) 18:54:50.60 ID:xk62TcGk
- >>19
デカールみたいな薄いのを裏貼りしたらいいんでねーの?
- 21 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/24(火) 19:16:03.86 ID:PfezJDQl
- ジェットインクプリンター対応の市販品は見たこと無い
裏貼り出来て印刷した物が表側で見える物がプリンター対応の水転写シート
これなら曲面に晴れたけどエアブラシを使わないと白銀以外の色で塗ると残念ボディになる
最近エアブラシ気になってるからそのうち楽なやり方見つけて痛ボディ作ってみるつもり
- 22 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/24(火) 19:45:51.63 ID:c2NCSX0P
- >>21
葉書サイズなら
セブンイレブンで葉書印刷→持ち込み葉書印刷 でレーザープリンター印刷可能
厚さ0.01mmのプラモデル用デカールはこれでやってる
- 23 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/24(火) 19:47:37.35 ID:c2NCSX0P
- あとたぶんデカールはそのまま裏に張るのも、デカール用のりがあればいけるんじゃね?って気がする。薄いし
それなら黒印刷して箔押しすりゃ白デカールメタリックデカールも可能
- 24 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/24(火) 20:53:07.63 ID:PfezJDQl
- 伸び縮しない物だとボンネットのダクト部分とか複雑な所が無理
目標は初音ミクのSGT車 市販車なら
http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/u/r/a/urahimetama/201106050007.jpg
こんな感じに
- 25 :10:2016/05/24(火) 21:00:02.51 ID:7bx/cFgZ
- >>13
>>15-16
やっぱ上手い人はバッテリー側にバラスト・ウエイト積むんだね・・・
左のバッテリーはヨコモのオーバル断面の4000mAhで200gしかない。
一方、右はBS21.5T:180g+サーボ:55g+アンプ:45g+受信機:10g=290gもある。
今の時点で1420gあるから、車重増やしたくないのでバラスト積まなんだが、
軽くて走らん車より少々重くてもバランス取る方がイイのか・・・・・
今度左側に写真のようにバラスト積もうかな・・・
- 26 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/24(火) 21:51:13.33 ID:00kAVgaL
- 重量増やしたくないなら、なるべく増やさないで左右バランス取ればいいのでは?
その重量だと、サーボやアンプは軽くなる要素はあるし、アンプ等をシャーシ中央側に寄せたりバッテリーを外側に寄せたりできるはず。
今のまま90gをバッテリー側に載せても左右バランスは取れないし。
- 27 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/24(火) 23:28:10.11 ID:GEogC3Y0
- >>19
伸びるラベルなら10年以上前から出てるぞ
透明の伸びるラベルに印刷して裏貼りすれば楽勝
- 28 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/25(水) 03:35:37.21 ID:gNzeu2h8
- ( ノ゚Д゚) よし!痛ボディ作るぞ!涼しくなった10月以降に…
これからは汗でマスキング中に油分がボディにくっ付いて失敗するから(`・ω・´) シャキーン
- 29 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/25(水) 04:02:52.33 ID:gNzeu2h8
- >>25
俺はこんな感じ
右のモーター側 サーボ44.5g 受信機6.6g モーター540 159g 計210.1g+イーグルモーターヒートシンク
左のバッテリー側 ECS38g バッテリー1Sサイズ215g 計253g
受信機もバッテリー側にしたかったがTT02バスタブの為スペースが無い
バッテリーをフルサイズの256gのイーグル5600にしてアンプをモーター側にすればいいバランスは感じになる
ただCが下がってパワーが落ち、重量も50g近く上がってしまう
- 30 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/25(水) 08:09:55.82 ID:Pf5hiEno
- ↑重い1Sサイズのリポバッテリーだなー。
そんな重い1Sサイズのリポ聞いたこと無いぞ。
メカ単体の重量測っても、乗せる位置によってバランスは変わるから目安にしかならない。
- 31 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/25(水) 08:20:04.07 ID:Zxg5CtgX
- >>28
よう!
おデブ
- 32 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/25(水) 09:34:52.44 ID:KADg8QiG
- >>25
スパーとピニオンを小さい組み合わせにしてモーターを内側に寄せるべし
あと無視してるけどアルミモーターマウントもそこそこの重量物だからね
- 33 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/25(水) 10:08:25.88 ID:ZeYCzCww
- TT−02Sを購入しました。
ウレタンバンパーをとめているパーツを、青色のアルミブレートでとめているブログを見ました
もし使用している方がいまして、どれを買っていいのか教えていただけますか?
商品番号など・・
- 34 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/25(水) 10:59:51.97 ID:GEsbhGLZ
- >>33
使用してないけど、コレけ?
http://www.powers-international.com/international/yeahracing/tt02-040bu.htm
見た画像のアドレスとか分れば特定しやすいんだけども。
- 35 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/25(水) 11:13:09.59 ID:GEsbhGLZ
- 追記
TT-01用だけど、これも使えるかな?
http://joshinweb.jp/game/13239/4950344536825.html
http://www.powers-international.com/international/yeahracing/image/TT-040BU_1.jpg
- 36 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/25(水) 11:27:18.84 ID:MKXIb6JI
- >>33
OP.682だと思う
- 37 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/25(水) 12:29:33.91 ID:iWQZWMZR
- >>28
モノクロでキャラクターのシルエットだけ描くタイプなら
枠の線画だけ作ってハンドカットすれば割と簡単に…。
- 38 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/25(水) 12:59:09.26 ID:Pf5hiEno
- >>34
使える。
- 39 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/25(水) 13:42:17.09 ID:gNzeu2h8
- >>30
自分で測ったらちょうど210gだった イーグル4600R 85C
- 40 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/25(水) 13:48:47.24 ID:gNzeu2h8
- >>30
http://www.teamyokomo.com/partslist/rpb/parts_rpb_50s.html
ヨコモRPもそのくらいはあるぞ
知らなかったのか?
2Sリポの80C 5000mAで300g超のバッテリーもあるぞ
http://www.option-no1.com/catalog/pdf/NO-LPC5080.pdf
- 41 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/25(水) 13:50:46.31 ID:gNzeu2h8
- >>35
TT01用のカーボンも使える 自分はTT01用カーボン着けてる
- 42 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/25(水) 14:05:41.92 ID:GEsbhGLZ
- >>38 >>41
TT-01・02のパンパーサポート/バンパープレートは穴位置同じなんだね。
>>40
30じゃないけど、1Sとショートって厚みが違うんじゃない?
- 43 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/25(水) 15:26:36.44 ID:Pf5hiEno
- >>39
イーグル4600R 85C それは1Sサイズではない。ショートサイズ。
>>40
そのURLショートサイズでしょ。ショートサイズと1Sサイズは違う物。
1Sサイズは今の最高容量3900だし、重量も150グラム前後。
- 44 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/25(水) 17:20:27.21 ID:gNzeu2h8
- http://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=product_info&cPath=158&products_id=32734
http://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=product_info&cPath=158&products_id=35678
厚みが6mm変わっただけで呼び方代わる物なのか
まるで実車の排気量1500ccと1600ccで税金代わるのと似てるな
- 45 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/25(水) 18:40:34.23 ID:MKXIb6JI
- オンロード専なら知らないもんなのかな?
俺はバギーも1/12もしてるから当たり前だけども。
- 46 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/25(水) 18:40:50.01 ID:RHT/P7rH
- >>44
残念だが、違うのは厚みだけではない。1Sサイズの方が若干小さいし、容量も少ないし、重量も違う。
通常の角リポを短くしたものがショートサイズ。
1Sサイズは、その名のとおり1セルサイズ(3.7V)を2セルにしたもの
1/12レーシングで使用する1セルを2セル化した物だから1Sサイズという。
知らなかったのか?
- 47 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/25(水) 19:43:02.12 ID:gNzeu2h8
- >>46
この二つは厚みが違うだけで1Sサイズとショートサイズになってる
何を基準で1Sサイズリポとショートサイズを差別化しているのか
容量が違うなら厚みが変わって重量も変わるのは当たり前でそれ以外の処で違いを詳しく説明してくれ
3.7Vの1Sと同じと言っている1Sサイズ7.4Vリポより3.7Vの1Sリポの方が短いのは何故かも説明してくれ
詳しいのだろ?
- 48 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/25(水) 19:46:12.37 ID:gNzeu2h8
- >>46
http://www.gforce-hobby.jp/products/GFG003.html
- 49 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/25(水) 20:08:50.12 ID:gNzeu2h8
- https://www.teamyokomo.com/partslist/yb/yb_p240bns.jpg
↑ヨコモYB-P240BNA Li-po 4000mAh/7.4Vショートサイズ バッテリーサイズ:24.5mmx46.5mmx93mm 厚さ24.5mm
https://www.teamyokomo.com/partslist/yb/yb_p169be.jpg
↑ヨコモ TEAM SPEC Li-po 6900mAh/3.7V12分の1用バッテリー サイズ:18.5mmx46.5mmx93mm 厚さ18.5mm
http://www.gforce-hobby.jp/products/GFG003.html
↑G-FORCE GFG003 RIDGE LiPo Battery 7.4V 3200mAh 【1Sサイズ】 92.5mmx46mmx18mm 厚さ18mm
G-FORCE GFG004 RIDGE LiPo Battery 7.4V 4500mAh 【ショートサイズ】 92.5mmx46mmx24mm 厚さ24mm
>>46は「違うのは厚みだけではない」って自信持って言ってるが?
俺の使ってる1セルリポは23.5mmx45mmx69mmの4000mAだが
- 50 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/25(水) 20:25:42.54 ID:gNzeu2h8
- https://www.teamyokomo.com/partslist/yb/parts_yb_p235be.html
↑ヨコモ YB-P235BE MAX POWER Li-po 3500mAh/7.4V 80Cショートサイズ バッテリーサイズ:18.5mmx46.5mmx93mm
1Sサイズなのにショートバッテリーと記載
- 51 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/25(水) 20:27:33.79 ID:gNzeu2h8
- >>46
1セルサイズとショートサイズの違いの定義を俺みたいに知らない人に早く説明してくれ
- 52 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/25(水) 21:24:00.86 ID:5/LsLH4q
- 横レス失礼
どっちもショートサイズで1Sかそうでないかではないの?
>>50のバッテリーもショートサイズには違いなく、本来は1Sと表記すべきだけど3年前の商品だから、その頃はそういう表記が確立してなかったとか?
推測まじりで気に障ったら申し訳ない
とりあえず薄いのは1Sと思っておけばいいんじゃないかとは思いますが・・
- 53 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/25(水) 21:31:07.20 ID:mGKGS+5e
- 知ってるオレすげーーーってかwww
- 54 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/25(水) 22:34:07.73 ID:MKXIb6JI
- 1Sサイズのショートリポは、1/12のストッククラス用のバッテリーだよー
スレ違いだからこの辺で終わりにしたら?
- 55 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/26(木) 13:52:56.65 ID:8O6XQLIs
- >>46
どーしたの?早く教えて
まさかニワカの知ったかぶりブリくん?w
自信たっぷりで語って説明も出来ないのかよwww( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
- 56 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/26(木) 14:21:53.63 ID:eOVlv4SV
- 1セルサイズはその名通り1セルサイズ2セルリポという考えでいいんでねー
ヨコモは1セルサイズと言わないみたいだけど、他の所は1セルサイズとショートリポと言う事で出してるけど。
というか、ここTT02のスレだから。
- 57 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/26(木) 14:57:56.66 ID:Cl4tkMOU
- そうなんすね!w
https://www.youtube.com/watch?v=gfoYqsgAZgI
- 58 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/26(木) 15:55:46.49 ID:C744+e9c
- TT-01R type-E仕様を数年前に作ったけど、
TT-02 TYPE-Sが出た事を最近知ったので、買い替えようかと思う。
バッテリーやメカ類は当然として、
TT-01とどこまで互換性があるの?
TT-01はバスタブフレームとバンパーを残して、
最低限の部分だけアルミパーツに変えてあり、
ほぼノーマルの部分はないんだけど、
買い替える価値あり?
- 59 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/26(木) 18:39:24.56 ID:ud0OX911
- 01から流用はダンパーとメカ類位かな。
- 60 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/26(木) 18:48:08.25 ID:ud0OX911
- あ、ボディポストの穴の位置は共通なんで、ボティも使いまわせるよ。
- 61 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/26(木) 19:24:20.37 ID:t/ANcsgx
- >>1
おつ
- 62 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/26(木) 19:41:52.20 ID:+btsGDnK
- >>58
TT-01のデフはTT-02と一緒
うちのTT-02は01に使ってたボールデフ2台分(リヤに入れてた)を前後に入れてる
- 63 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/26(木) 20:30:44.49 ID:CSRUvccK
- >>58
自分もtt01 typeE仕様なんだけど、tt02 type Sとの性能差か気になります。
レビュー宜しくです
- 64 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/26(木) 21:21:13.54 ID:58duqiKw
- タミチャレ仕様のタイプS、やっと試走できるわ
1/10は久し振りなんで楽しみすぎる
- 65 :58:2016/05/27(金) 01:02:44.82 ID:1XmWsXmc
- TRFダンパーは使えるみたいだけど、
プロペラシャフトも流用不可!?
長さが同じで、流用可能だって聞いて、
細くて軽量なTBエボ4の奴に交換したんだけど。
- 66 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/27(金) 08:57:07.51 ID:1C2gR5KC
- 02
- 67 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/27(金) 08:57:56.83 ID:1C2gR5KC
- 02の方が短いはず。
- 68 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/27(金) 09:14:25.83 ID:Fip8RwbV
- 全体は同じ長さだけど02はインプットシャフトが前後共通だからね
- 69 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/27(金) 09:58:56.19 ID:8Ntc7Kt3
- 素のTT02とタイSでは別物のシャーシとして考えた方がいいくらいの性能差。
TB04よりよく走るし。
- 70 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/27(金) 19:44:31.44 ID:wlpgJ96R
- タイプS、めっちゃくちゃ操作性良いなこれ
楽しい
- 71 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/27(金) 21:24:18.13 ID:GybiSvXG
- >>58
足をリバサス化で化ける 工作気分でやってみたら?
やり方はネットにゴロゴロ転がってる
- 72 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/27(金) 21:29:46.99 ID:Fip8RwbV
- 01はノーマルサスで十分過ぎるほど速いからリバサス化で化けるレベルじゃないぞ
02はリバサス化で化けたがこっちはノーマルがゴミ過ぎるわけだし
- 73 :58:2016/05/28(土) 01:15:50.07 ID:BZ6ivORW
- ほとんどパーツの流用がきかないのはわかったけど、
買い替えるまでもないかもしれないって事?
- 74 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/28(土) 08:52:16.45 ID:IVdU+cwz
- いや、買い替えじゃなくて買い増しを勧める。
- 75 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/28(土) 09:13:42.69 ID:ZW6T0L/1
- そう、TA07とTB04の買い増しを
- 76 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/28(土) 10:05:05.67 ID:DMZqyy33
- 01鉄板のテンプレセットで満足出来ないレベルならかなり見込みあるから
買い増しして02Sも弄りまくれば良いと思う
ついでにTA07かXV-01も買えばベルトも遊べてM05買ってミニもカバーすれば完璧な布陣
- 77 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/28(土) 10:24:00.14 ID:Ycphea5v
- >>76
完璧なお布施だな!
- 78 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/28(土) 14:17:19.46 ID:ZW6T0L/1
- 02Sのおかげで02Rの存在感が薄いな
- 79 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/28(土) 17:29:34.76 ID:Prp5GOnl
- >>78
アレは産廃処理モデルだからな・・・
- 80 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/28(土) 20:08:12.36 ID:ZW6T0L/1
- 最近、オフロード車でオフロード走らないヤツら増えてきたよな
オフロードコースあるサーキットでもバギーとかのオフロード車でアスファルト走って何が面白いか分からん
- 81 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/28(土) 20:09:04.62 ID:HANq5To2
- TT-02Sを素の状態でくみ上げました、その後にTRFダンパーを装着むしたのですが、
車高が下がったように感じます。こんなもんですか?
オイルは硬めを入れました。
- 82 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/28(土) 21:15:39.65 ID:QHeCUT/t
- >>81
ダンパーオイルの硬さで車高が変わると思ってるのか?
出直して来い
- 83 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/28(土) 21:24:39.10 ID:HANq5To2
- >>82
出直す必要はない
オイルは硬めを入れましたと言っているだけ 硬めオイルで車高が変わるのですかと聞いてはいない
- 84 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/28(土) 21:42:33.76 ID:rlBnhLWo
- >>83
ダンパーの長さが違うからそうなる。どうしても低すぎるならダンパーエンドを長いやつにしたら?
あとタイプSの標準タイヤなら足は柔らかくすべき。ダンパーオイルもソフトのセットのやつとかな
オレはオレンジ入れてる
- 85 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/28(土) 22:06:08.55 ID:HANq5To2
- >>84
なるほど 参考になりました。 ありがとうございます。
- 86 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/29(日) 03:48:43.49 ID:axpfQtOO
- 検索して自分なりに調べたのですが、自信が無いので教えて下さい。
TT-02 Type-Sのフロントをダブルカルダンにしたいのですが
以下のパーツを買えば良いのでしょうか?
ダブルカルダン用ドライブシャフト(42サイズ) ITEM 42239
http://tamiyashop.jp/shop/g/g42239/
ダブルカルダン用クロススパイダーセット ITEM 42221
http://tamiyashop.jp/shop/g/g42221/
ダブルカルダン用アクスルシャフト ITEM 42218
http://tamiyashop.jp/shop/g/g42218/
ダブルカルダン用ジョイントパイプ
http://tamiyashop.jp/shop/g/g42219/
1050ベアリング(3mm幅)ITEM 42220
http://tamiyashop.jp/shop/g/g42220/
他にデフ側のカップは変更不要でしょうか?
よろしくお願いします。
- 87 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/29(日) 04:33:00.39 ID:yWLLzGVx
- >>86
大丈夫、02Sならカップ買い替えしなくても良い
- 88 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/29(日) 05:04:35.81 ID:axpfQtOO
- >>87
ありがとうございます。m(__)m
これで安心して注文できます。
- 89 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/29(日) 05:20:26.81 ID:yWLLzGVx
- 3mm厚ベアリングはアップライトの内側だから間違えないように
- 90 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/29(日) 09:16:06.18 ID:pukGh2nj
- 素TT-02のモーターの上に風を送り込む形状のカバーがありますが、ボディを被せて走らせても風は生まれるのでしょうか?
無い方が放熱効果があるような気がするのですが、アスファルトで走行してると小石等を拾うのでモーター保護の為に必要ですかね?
- 91 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/29(日) 09:40:57.62 ID:d31W4E9k
- >>90
モーター上のカバーは3cmファンをネジ止めできるので遊びや練習のときに使ってる。
ファンつけないならカバー自体に意味はないと思うので、レースの時は外してるよ。
- 92 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/29(日) 09:44:19.99 ID:d31W4E9k
- >>86
昨日その組み合わせで作って問題無しでした。
カップもTypeSのままでOK。
バラ売りで買うと説明書がないのでタミヤのサイトでTRF418の説明書見ながら作ったよ。
- 93 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/29(日) 11:22:52.85 ID:pukGh2nj
- >>91
ファンが付くのですか、メッチャためになりました。ありがとうございます。
やっぱりカバー無くてもよさそうですね。
- 94 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/29(日) 18:00:09.04 ID:axpfQtOO
- >>89、>>92
ありがとうございます。
注文しました。
- 95 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/29(日) 18:59:06.47 ID:cY1dmz50
- 02S新橋に売ってた
買えばよかったかな
- 96 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/29(日) 21:30:07.16 ID:WCiZdXAG
- >>95
行きつけの店で何年?か売れ残ってたTT-02typeS買って1/10デビューしたが
オレが買った二日後に買いに来た人が悔しがってたらしい
買わない後悔の方がでかいぜ
- 97 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/29(日) 21:57:16.19 ID:Xrh2qVoW
- >>95
「買わずに後悔するより、買って後悔」がオレの信条。
使わないなら売り払えばいいわけだし。
差額は勉強代と言うことで。
- 98 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/29(日) 22:28:39.63 ID:o9JYKtxL
- >>95
情報ありがとう。
- 99 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/29(日) 22:36:41.29 ID:2fhpVbaP
- この流れだと TT-02Sって なくなるのかい?
- 100 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/29(日) 22:57:43.90 ID:Xrh2qVoW
- >>99
確かスポット生産だったはず。
その内流通し始めるんじゃないかな。
- 101 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/29(日) 23:21:04.06 ID:6VBXT7kt
- TT-02を谷田部アリーナで走らそうと思うんだけどやっぱりみんなは恥ずかしいですか?
最近私はカペタというアニメを鑑賞してヤル気を出しました
- 102 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/30(月) 01:11:46.03 ID:zYcNkoQ6
- 谷田部でタミヤ者はアウェイだからヨコモ信者からの盗難や嫌がらせに注意してね
特に携帯や財布をピットに置きっぱにしないように
- 103 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/30(月) 02:59:48.39 ID:BToBtymK
- 今はもうないけど、谷田部といえば、高速周回路しか思い浮かばない俺には、02の買い足しは無理そうだ。
- 104 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/30(月) 07:27:55.71 ID:b97w3oeB
- >>97
俺は逆だなぁ。
TYPE-Sは良さげだったから速飛びついたケド、結局アルミのプロペラシャフトとかに手を出しているから「D TYPE-Sの方が良かったんじゃ」と思う部分もあってね。
- 105 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/30(月) 12:25:57.76 ID:fVDaTJnn
- >>104
あれはバネがドリフト用で柔いんじゃね?タイヤもドリフトだし
ドリフトしないとタイヤが無駄になる
けど通販だとドリフトの方は見かけるよなぁ
タイプSデビューしたんで、来月はタミチャレGTデビューしてみる。でかいラジコンは久し振りだけど走りがよくて楽しいなー
- 106 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/30(月) 17:45:25.27 ID:oz0IAdeY
- TYPE-Sはスポット生産なの?
これから買ってラジコン始めようと思ってたのに・・。
- 107 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/30(月) 18:04:29.26 ID:ftObGTG6
- ボディ付きキット買ってバラでOP揃えた方が結局安上がり何にも悲観するとこはない
- 108 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/30(月) 19:44:27.75 ID:b5EWzvk9
- >>107
そうなのか?
タイプSの方が色々安かったような
- 109 :104:2016/05/30(月) 20:07:10.78 ID:RbzHZmph
- >>105
そっかバネか、そこまでは考えなかったな。
でもタイヤは良いんだ。
ドリフトタイヤはもらってくれる友人がいるし、グリップ用は東京に行った時に買っておいたソレックスが何本か在庫してあるから。
- 110 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/30(月) 20:42:16.29 ID:s+80RV5B
- >>108
タイプSの完全ノーマルでいいならタイプSキットが安いけど
なんだかんだ言いながら結局出てるOPを買って行くと
結局タイプSキットで残るところはほんの僅か
シャーシとデフと一部のプラパーツのみ
- 111 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/30(月) 20:59:39.95 ID:0TjKfjyr
- >>109
現在は保管時にタイヤを外して衣装ケースに入れてるんですけど、
将来的には、ガラスケースにタイヤ装着して置きたいと思ってます。
そこで普段使わないキット標準コイルオーバーとドリタイヤを使うの手もありかなと思ってます。
- 112 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/30(月) 21:01:36.53 ID:GA8pyfBy
- >>110
まぁそんなもんだな。それでも無駄パーツは多いけど、完全にバラ(パーツ)で買うと、
それはそれでどうでもいい様なパーツが無くて困るんだよな。
- 113 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/30(月) 21:10:53.31 ID:ikdxSRu/
- 俺もTT-02Sにタミヤ純正だけで、フルオプションにしてしまった。
結局、相当な金をかけてしもうたわ
ちょっとしたハイエンドが買えてしまうぞ
- 114 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/30(月) 21:19:15.00 ID:rTB2RoIQ
- >>110
知り合いにタミチャレとかタミグラ出て全国とかもいってるやついるけど
TT-02typeS、そこまで弄ってないで
全国出るときにアルミメインシャフト入れたレベル
- 115 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/30(月) 21:26:50.15 ID:s+80RV5B
- どちらにしろ今からだとTA07買ったほうが遥かに賢い
- 116 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/30(月) 21:33:50.96 ID:s+80RV5B
- >>114
さすがにそれでもハイスピードギヤは絶対入れてるし
ユニバとダンパーは変えてんじゃね?
もしかしてCVA?
はっきり言うとハイスピードギヤだけ入れてりゃ
あとはCVAでレース出ても戦闘力はフルオプと全く変わりゃしないけどね
- 117 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/30(月) 21:34:29.74 ID:ikdxSRu/
- 確かにTA07を買ったほうがマシだわな
TT-02Sには、アルミシャフトとジョイントを入れるだけでも十分なのかもしれんな
- 118 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/30(月) 21:39:34.69 ID:rTB2RoIQ
- >>116
いや、TRFダンパーとダブルカルダン、スプール、ハイスピードギアくらいだったかな。極々ライト
ダブルカルダンとかスプールは目に見えて変わるし、おすすめ
- 119 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/30(月) 22:18:07.69 ID:s+80RV5B
- >>118
いやもうそれ充分ガチでっせ
それならおそらく足周りはカーボン混入強化にしてるはず
ほぼフルオプだよ
それ以外のオプションは見た目だけの効果がほとんどだからね
- 120 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/30(月) 22:21:53.65 ID:ZakjqsAY
- TTをフルオプにするやつは07を買ってもフルオプにすると思う
- 121 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/30(月) 23:19:49.53 ID:ipohxW1c
- >>119
個人的にはライトチューンだと思うけどなぁ
タイムに大きく影響する部品はつけるっしょ
- 122 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/30(月) 23:26:16.52 ID:7yo1naYd
- 黙ってたら気付かれないパーツならライトチューンで通せるけどTRFダンパー逝ったら言い訳出来ないな
やるなら中身ローフリのCVAダンパーで
- 123 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/30(月) 23:46:02.20 ID:U/lpakMD
- TT-02Type-Sスポット生産だったんですか!
自分はTT-02Type-Sで「オンの」サーキットデビュー考えてました。
今からならTA-07の方が無難なんでしょうか?
ちょっと購入相談させて下さい。m(_ _)m
自分はオフロードのバギー野郎で、ラジ歴は10年程あります。
近くのオフロードコースが無くなってしまい
比較的近場にあるオンのサーキットへ行こうかと悩んでる最中です。
オフロードでは、タミヤ入門車を2年使い、その後はハイエンドを長年使ってます。
最初からハイエンド買った方が手っ取り早いとは思いつつも
何分オンは完全な素人で最初からハイエンドは敷居が高く、何より続くかも不明の為
TT-02Type-Sをベースに比較的効果の高いオプションだけ入れて始めようと思ってました。
タミヤのオプション地獄は良く知っていますが、割り切ってフルオプを思いとどまる自信はあります。
こんな自分には、TA-07の方が無難でしょうか?
ちなみに、行こうと思っているオンのサーキットは、室外の荒いアスファルト路面で
比較的小さいコースです。アスファルトは所々に割れがあり、バンピーの様です(見学はしてきました)。
率直な意見頂けると助かります。
- 124 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 00:34:27.78 ID:rEA+Bcgc
- >>123
正直書けば、てっとり早く楽しみたいならTT02-Sを勧める。
TA07は当たり前だが、まだセッティングも出てないし、どんなシャーシだって
ドノーマルの説明書デフォセッティングで良く走るなんてありえない。
結局、「タミヤの有料ベータテスター」として時間とカネを貢ぎながら
試行錯誤でセッティングを出す茨の道。ドMならそれも良し。
それに引き替え、TT02-Sはもう「定番」ってのもあるし、コースに合わせて
どこをどうすれば良いかのノウハウも貯まっているので、買ってすぐに
マトモに走る様になる。TA07が欲しければその後で一通りのパーツが揃って
ノウハウも貯まってから買えば良い。いつでも買えるんだし。
- 125 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 02:03:01.62 ID:KwHZQIkv
- >>124
TT-02typeSの足は、説明書通りのセットのままでもエエ感じ
なんでもタミヤの標準セットはバランスいいらしい
- 126 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 02:08:31.35 ID:bVLJRE4h
- >>123
まず将来的にどこまでパワーソースを上げていくかで決まるだけど
タミチャレレベルならどちらもイケる
17.5や13.5フルブーまでやりたい、、、ってならタイプSは落選
駆動系が持ちません。TA07はなんら問題ありません。
で、タミチャレレベルで考えても素のタイプSをTA07PROと同等レベルのセッティング範囲と耐久性まで
持っていくのにTRFダンパー、前後ユニバ(ダブルカルダン)
ハイスピードギヤセット、モーターマウント アルミアッパーマウント×2
スチールサスマウント前後、スチールリバウンドストッパー×2が必要
と言う具合に素タイプSではセッティングできないばかりか
クラッシュでドッグボーンが落ちたりといろいろ問題がある
比較にならんくらいタイプSの方が金掛かるよ
で、TA07は最初からPROである事が大きい
見れば分かるが特にあとからオプションなど買わなくてもセッティングだけで走るよ
お得意の強化シャーシも予定無し
ギャップの多い外コースならフレックスシャーシのTA07で決まりだろ
まさに07の得意なところじゃん
わざわざ古いの買わんでもな〜
つーか答え出てるTT02より出たばかりの07だろ
趣味ってめんどくさかったり悩んだりするから楽しいんだろ
- 127 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 02:16:38.05 ID:bVLJRE4h
- >>123
あー唯一タイプSの方が圧倒的に優れてるのは駆動系の防塵性
オフもイケちゃうくらいだからちゃんと組んであればそこを気にしなくてもいい
07は砂や小石にすごく弱いからそのサーキットの路面、砂とか浮いてないか確認した方がいいね
- 128 :123:2016/05/31(火) 02:18:18.68 ID:QShtazQi
- >>124
詳しくありがとうございます。m(_ _)m
説得力あります!、TT-02に決めました。
TT-02なら安いので、2台買いスペアパーツ一式も安くそろえられそうです。
(サーキットのショップには、殆どパーツが売っていない為)
他に、最初からフロントユニバ+デフ側カップは入れるとして
他に定番?のアルミダンパーとリバサスも入れたいと思っているのですが
種類があって、どれが良いか教えて頂けないでしょうか?
リバサスと言われる物は、Type-Sに使われている品番の物で良いのでしょうか?
(ターンバックルやサスピンはType-Sの取説から自力で調べられますが、
定番と言われるリバサスがどれを指すのかが、よく分かりません・・・・)
それとダンパーはTRFダンパーで良いのでしょうか?
路面は>>123に書いた通りです。
オンの、それもタミヤ車に対して、基礎知識が全くないので、御指南頂けると助かります。
ちなみにタッピングビスは、最初から全部HEXビスに交換しようとは思っています。
他に「これ買っておけ」的な物があれば、アドバイス頂けると助かります。
- 129 :123:2016/05/31(火) 02:43:45.57 ID:QShtazQi
- リロードしないで書き込んでしまいました。
かぶってすみません。m(_ _)m
>>125
ありがとうございます。
足回りのリバサスはType-Sが定番なんですね。
>>126
パワーを書き忘れました。ショップレースは、オープンクラスと
かなりスピード控えた540相当?のクラスがあるそうなので、540クラスの予定です。
具体的な必要オプション、凄く参考になりました。
リアもダブルカルダンですか(^^;アセ。
正直オンの常識を良く分かっていません・・・。
>比較にならんくらいタイプSの方が金掛かるよ
最終的には、そうなっちゃいますか・・・・。
スペア確保の目的でTT-02なら2台かって安心できるかなぁっとかも思ったんですが。
教えて頂いたオプションを、リスト化して価格比較してみます。
>で、TA07は最初からPROである事が大きい
>見れば分かるが特にあとからオプションなど買わなくてもセッティングだけで走るよ
バギー野郎なのでベルト車を避け、TA07をよく見ていませんでした。
ご指摘合った視点で、取説を見比べてみます。
急いではないので、じっくり比較したいと思います。
- 130 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 03:37:51.71 ID:i+OYvKB9
- >>126
13,5Tでブースト掛けて走らせて一年以上経つけど別に不具合は無いゾ
クラッシュや消耗品で交換や定期メンテは当たり前だからやってるけど
- 131 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 03:48:44.37 ID:i+OYvKB9
- >>128
始めてラジやるならXBがイイよ
2台買うなら一台はXBを買って完成ボディを家の中でディスプレイ&腕が上がってサーキットでぶつけなくなってから使う
XBのシャーシを部品取りにキットの方のボディを練習用に
素TT02でもちゃんと組めばそこそこ走るから
フロントユニバ フルベア は最初から組んでノーマルギアでなれたらハイギアにする
その間にリアアップライトをトーイン化 M05部品と1150ベアリング4個と¥100均の板ヤスリ リアターンバックル化で激安でリア安定
- 132 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 06:30:50.25 ID:yxjNAhD0
- >>131
元バギーのエキスパートにふやけたプロポセットを買えとw
元レス読もうね
- 133 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 07:57:58.64 ID:1EcE8Alo
- 素のTT02をタイプS化するってこと?それかなりお金掛かるけど。
売って無いのなら、タイプSのドリフトスペック買えば済むことなのでは?
まぁ、ヨコモのSDスポーツの方がよく走るけどね。
- 134 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 08:40:43.38 ID:uYAQ6DNi
- 素02でも良いんじゃね?
結局の所、ダンパー、ペラシャは交換するだろうし、サスマウントは改良版のリバウンド調整できるプレートが良いしな
サスアームは418脚にしてみるとか
- 135 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 11:56:33.98 ID:i+OYvKB9
- >>133
おっ、出たなヨコモ信者w
- 136 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 12:09:11.48 ID:T+/CrodF
- >>134
そこまでしちゃうとタイプS買うだろうが
アップデートを楽しめるのはありかもね
- 137 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 12:55:24.33 ID:AWg7tpEp
- 俺の知っているヤツだけど、TT−02Sをキット標準 素のままでレースに出ているやついるぞ
優勝こそはしてないが、予選通過するし、決勝メインにも上がってくるんだよな
やっぱりさ TT−02Sって いい車だわ
- 138 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 13:11:31.90 ID:i+OYvKB9
- 素TT02に最低限以下のおp着けてショップレース優勝してるヤツもいるけどな
- 139 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 13:25:35.71 ID:r32WEbXj
- >>134
418足はリバウンドストッパー効かないから注意な
- 140 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 13:36:57.59 ID:YjSpjYnF
- 調整マウント重いからカツるならダンパー長で調整だろ
- 141 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 15:15:33.29 ID:OnmA7UuL
- >>139
そうなのか
それは知らんかった
TB-04PRO2の脚を強化品に入れ替えたら流用しようと思ってたが、まだ試してなかったんよ
- 142 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 16:14:14.00 ID:ZnqaBtzv
- お試しの意味合いもあるんなら、最後はTT02でいいんじゃないかな?
オフはベテランなんだし、定番オプションは、このスレ住人が教えてくれるよ。
- 143 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 16:48:27.17 ID:aCV2GjH0
- OP1539
TT-02B ターンバックルオールセット
これは、TT-02BとB(バギー用?)となっているので素TT-02には合わないのでしょうか?
合わないとしたら素に使える物はセットでありますか?
検索しても見当たらないので無いのかな?
- 144 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 17:17:56.70 ID:ZnqaBtzv
- すまん、最後は、ではなく、最初は、の間違い
- 145 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 17:52:46.48 ID:SZ+B8+ji
- >>97
あんたみたいな、おっちゃん
嫌いじゃないず。
- 146 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 21:33:48.20 ID:hB/yELks
- >>143
合わない。
アーム長が違う。
>>145
ありがとよ。
「買える」のに「買わない」という選択をして後悔するのは、
悔やんでも悔やみ切れない性分なんだよ。
- 147 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 21:36:02.79 ID:i+OYvKB9
- バギーベテランって言ってるけど
そこまでラジコン歴長いなら人に聞く事無いはずだろ
ベテランなら問題やトラブルは自分で解決出来るはず
本当にベテランか?
- 148 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 21:40:13.94 ID:7VpIvbAk
- 本人はベテランとは言っていないぞ
- 149 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 21:44:01.04 ID:i+OYvKB9
- エキスパートなんだからベテランなんだろ?w
それともパパに買って貰ってパパに作って貰ってパパにメンテやって貰ってる操作してるだけのガキエキスパート?
- 150 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 21:51:01.20 ID:yxjNAhD0
- 長年オフやっててツーリング初めての場合、型式にR、MS、PRO程度ならなんか知らんがオプション付いてる位に理解できるが、BだのTYPE-Sって別シリーズにした方がええんとちゃうか?って変態シャーシだから悩んでるんじゃないか
- 151 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 21:53:43.35 ID:7VpIvbAk
- >>149
エキパとも言ってない。オフ歴10年と言ってるだけだよ。
- 152 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 23:42:33.33 ID:QShtazQi
- なんか揉めさせてしまってすみません。m(_ _)m
エキスパートではりません。
オフは、かなり走り込んでる方だと思いますが、そんなに上手い訳ではありません。
オンは全くの素人で、加えてタミヤはバリエーションが多く混乱しており、勉強中です。
>>131
レスありがとうございます。
プロポやメカは、予備含め一通り持っているので大丈夫です。
ただ、サーボやモータは、オン向けの物が無いので追加で買う予定でいます。
今余ってるサーボは0.07秒、22kgとかなので、ロープロサーボ買おうかと。
モータも10個くらい持ってますが全部オフ用の8.5T〜5.5Tなので、大人しいのを買う予定です。
定番チューン、参考になります。そして素のTT-02はプラベアだったんですね!
1050は売るほど持ってますが1150は持ってません。危なかった(汗)
>>134
>>136
>>142
自分も、最初は素のTT-02で良い気がしてきました。
Type-Sの取説と比較すれば、差分は自分で調べて買えますし
それが勉強にもなるかなぁっと。
>>147
すみません。取説に書いてある事は理解できるんですが
オンの、それもタミヤ車はオプションや旧情報があり混乱気味です。
>>150
まさに、そんな感じです。
皆さんのおかげで、だいぶ整理が付きました。素TT-02と定番のオプションを買って
頑張ってみたいと思います。
最後にもう一つ、TRFダンパーに、ご助言頂けないでしょうか?
TRFダンパーが複数あって、どれが良いのか見分けが付きません。
http://www.tamiya.com/japan/products/product_info_ex.html?products_id=42102
http://www.tamiya.com/japan/products/product_info_ex.html?products_id=53571
http://tamiyashop.jp/shop/g/g42287/
コースは、室外の荒いアスファルト路面で、比較的小さいコースです。
アスファルトは所々に割れがあり、バンピーです。
最初は540クラスのパワーで始めますが、慣れたら少しパワーを上げるかもしれません。
これが決まれば、後はなんとか自分で解決できそうです。よろしくお願いいたします。
- 153 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/01(水) 00:34:11.17 ID:CkP5VPb4
- 素のtt02もタイプsもリバウンドストッパーが無いので使うタイヤ径と車高で
最適なダンパーが変わってくる。
例えばタミチャレで使うラジアルは外径が大きいのでそこに挙げた中にはない
ダンパー長でリバウンド合わせなければまともに走れない
タイプs簡単そうに見えるが実は早く走らせようとすると結構大変
ここで聞くって事はまわりに聞く人がいないか聞く勇気もないのか
サーキットがあってレースもあるようならそこで早い人に聞くのが
一番なのはオフでもオンでも同じ
そこのサーキットでタイプsで早い人がいなくて自分1人で
2ちゃんとネット情報だけでいこうとしてるなら相当の茨の道だわ
タミヤのHP見ればタイプSのレース入賞者のセッティングシートはたくさん
あるわけだがそれを見たところで肝心なところは分かんないからな
- 154 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/01(水) 00:36:42.04 ID:JQlVFD6Y
- >>152
いいんだよ、気にすることは無いよ
ダンパーは42102の方でいいと思う
予算があるならビッグボアで
53571は売れ残り在庫でたまに見る程度
サーボはスピードは0.1s/60度より速いものでトルクは10kg・cm前後であれば暫く使えると思う
サンワで言うとERS-971だったかな、ロープロは
それ以上高価なサーボは使ってないw
- 155 :123:2016/06/01(水) 01:34:33.40 ID:RB2aoTnE
- >>153
リバウンドストッパー、ググって理解しました。
便利な物があるんですね!(オフ車だとダンパー長でしか調整できないので)
>ここで聞くって事はまわりに聞く人がいないか聞く勇気もないのか
オンは、現状では相談できる人がおりません・・・・。
オフ車ならサーキットに友達も多く、自分自身も長くやっているので
情報に困ることは全く無いのですが、オンは1度、見学行っただけなので・・・。
>サーキットがあってレースもあるようならそこで早い人に聞くのが
>一番なのはオフでもオンでも同じ
そう思います。ショップの方にTT-02ユーザが複数居る事は、見学した時に聞きました。
残念ながら当日はおらず、実際に会った事は無いので、友達になれるかどうかは未知数です。
(ショップの人曰く、心配無いと言ってくれましたが)
>タミヤのHP見ればタイプSのレース入賞者のセッティングシートはたくさん
>あるわけだがそれを見たところで肝心なところは分かんないからな
だと思います。オフでも同じです。
- 156 :123:2016/06/01(水) 01:53:14.25 ID:RB2aoTnE
- >>154
ありがとうございます。ダンパー選定、助かりました。
42102かビックボアで決めたいと思います。
サーボも、そのスペック目安に決めようと思います。
>>ALL
皆さん、色々とありがとうございました。
これで、キットと同時購入するパーツ類が、自分なりに決められそうです。
後は、実際に走らせながら模索して行きたいと思います。
(ギヤ比とかスプリングとか、悩みは多いですが、それらは実際に走らせてから考えます)
ありがとうございました。
そして長くスレを占有し、申し訳ありませんでした。
- 157 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/01(水) 08:25:48.75 ID:38HoLce/
- TT-02買うんならSの方が良いと思うけどな。自分もオンは走らせたことないけどこの前S買いました。
普通のSが売って無いのならDを買ってタイヤ買えばいいだけだし。スプリングはTRFダンパーに付いてくるし。
言葉の悪い人はスルーしてもいいんやで。
- 158 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/01(水) 12:02:58.59 ID:YodEealr
- タミヤは車種が多いし、オプションも多く、パーツ流用も盛んだから
他のカテゴリーから来た人は、混乱するだろうね。
でも123さんなら直ぐ慣れると思うよ。頑張ってね。
オフでは5.5Tとか使うんだ。びっくり。
- 159 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/01(水) 14:14:28.18 ID:4GO7Rxfm
- みんなで楽しくラジコンをやりましょう。
シャーシも色々とあめけども、それはそれの楽しみであったりなので、
いいと思いますよ。
ちなみに、我が家の子供は、M−05にオプション数点を入れて、TT−02Sを
追いかけています。それもまた楽しいですわ。
- 160 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/01(水) 21:04:10.97 ID:1wFcKShm
- XB tt02をtype S化するのと
TA07pro買っちゃうのだと
どちらが安く済みますか?
- 161 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/01(水) 21:20:38.11 ID:kQ5iabgg
- >>160
XBはまずサーボやらを買い換えないとダメダメ過ぎる
- 162 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/01(水) 21:54:15.65 ID:6CAYkT0h
- >>160
なんとも言えないな
でも、あなたがTA-07に興味あるなら、そちらを購入されて楽しまれることをお勧めいたします。
このスレの住人たちは、初心者向けもTT-02を、それなりのパーツで武装して楽しんでいるんです。
私も、レースでは優勝する事はできませんが、TRF TA TBなどのハイエンドに食らいついていける
TT-02Sを楽しんでいます。
- 163 :123:2016/06/02(木) 00:11:15.60 ID:Yj68XdNA
- >>157
私も、できれば最初からType-Sを買いたいところですが(元々、そのつもりでした)
サーキット併設ショップで注文する為、タミヤが製造していない今は難しそうです。
いずれにせよ足回りやサスピン等はスペア含めて複数買いますし
ボディーも必要なので、素で買ってパーツ入れ替えても、大きな差はなさそうです。
心配ありがとうございます。
>>158
本当に沢山種類がありますね(^^;
ネットで検索しても、色々な手法があって混乱しました(やっと整理できてきました)。
オフの5.5Tですが、全日本でしか使わないんです・・・。
本戦会場の谷田部オフロードコースが人工芝と成った関係で、4WDは5.5T前後が使われます。
それ以外で5.5Tは使い道が無いです。。。
>>159
楽しくが一番ですね!
オンは初挑戦なので、初心に返って、楽しく遊びたいと思います。
- 164 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 04:01:48.26 ID:kY5nAsV+
- >>163
素02をS化するにあたってパーツを揃えるのは結構面倒よ?
サスアーム一式揃えるのが一番手間掛かる。
なので、手っ取り早いのはTA04/TB02リバーシブルサスアームセットを手に入れること。
ただし、アクスルのベアリングサイズが950で後期型と異なる(後期型は1050)
後は以下を入手してS化が完了。
・スチールサスマウントセット・・・ノーマルより重いのが欠点
・カーボンダンパーステー(F)
・カーボンダンパーステー(R)
出来れば、アルミレーシングステアを入れてガタを取りたい。
ノーマルはステアワイパーがベアリング支持じゃないのでガタが酷すぎる。
- 165 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 07:57:39.18 ID:pViG/VJJ
- >>163
そこまでしてタイプS化やタミにこだわる理由が分からない。
金額も結構するし、揃える手間も面倒。
バギーはタミヤを使ってたわけじゃ無いでしょ。
- 166 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 09:44:18.34 ID:SjUEnTeB
- >>164
せっかくカーボン混入強化のショート、ロング、418と選べるのにわざわざそんな柔足買ってどうすんの?
アップライト含めそのセットはゴミだよ
細かな部品はリストアップしてアフターで頼めばいいだけ
- 167 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 12:14:03.93 ID:kY5nAsV+
- >>163
サスセットにはサスピンが入っていないので、別途用意しなければいけなかった。
>>165
リストアップして頼むという作業が面倒だから、「手っ取り早いのは」と前置きして提案しているんだが?
良く分からんと言う人が全てを調べて調達するより間違いが無いうえ、シムだのスペーサーだの
見落としがちな細かいパーツまでセットになってる。(総パーツ点数30)
2台目をS化する時に利用した。
因みに、サスアーム、ナックル、アップライトはカーボン混入だ。
- 168 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 12:14:37.14 ID:kY5nAsV+
- スマン
>>166へだ
- 169 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 12:16:06.34 ID:kY5nAsV+
- スマン
>>165は>>166の間違いだ。
- 170 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 15:20:18.91 ID:pI6g04xp
- 俺もS化したいので興味深く読んでるんだけど
Sのサスアームは何て呼ばれてるの?
リバサスのカーボン混入強化ショート?、ロング?
418足は418の説明書に書いてあるのでいいのかな?
それと123さん、買う部品決まったら教えて欲しい
- 171 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 20:14:46.53 ID:6QKGsnfu
- >>154
ロープロは\5000で買える時代だが
- 172 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 20:23:21.88 ID:dqQbIUNK
- TYPE-SのノーマルはTA05IFSのサスアームとCハブにTB-03のアクスルとアップライト(1050ベアリング系)の混合タイプ
ショートじゃないリバサス
カーボン強化は画像を参考にして
http://i.imgur.com/d08kci9.jpg
- 173 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 20:25:10.72 ID:dqQbIUNK
- >>171
子供のマシンを含めて7台もあるとちょっとの価格差でも痛いのだよ
でSSRは諦めてる
- 174 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 20:25:32.02 ID:6QKGsnfu
- >>170
02Sの足はTA05IFSと同じロングリバサス柔
- 175 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 20:27:12.87 ID:6QKGsnfu
- >>173
7台?全部バギー?日曜にスカホ来てた?
- 176 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 20:33:28.77 ID:dqQbIUNK
- >>172
リヤアップライトはTT-02TYPESとTB-04PRO2専用で418の柔らか版だな
どっちかのE部品で売ってる筈
- 177 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 20:37:06.05 ID:dqQbIUNK
- >>175
いや、違うよ
ツーリング3台(TT-01、TT-02改、TB-04)とドリフト3台、F104W2台
あれ?8台だったw
あとメカ無しでDF-02、DT-02、CC-01があるわ
- 178 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 22:03:58.47 ID:NLNXaQod
- >>170
>>172のリストに載ってないけどサスアームはロングなりショートなりセッティングの好みがあるとしてアームから先は418用が良いよ
在庫多めに入れてるショップ多いしキングピンの0.7ミリスペーサー要らないし
- 179 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 22:11:33.17 ID:Hwhooz6F
- 初ラジコンでTT-02を買いました
ノーマルでちょこちょこパーツを変えて楽しみながら遊んでいます
しかし、type-Sの存在を最近知りノーマルより、よく走ると目にします
パーキングレベルでゆる〜くではありますが、ノーマルで良く走るのを目指して色々試行錯誤していたのですが、同じシャーシで初めから良く走るタイプがあるなら、ノーマルを仕上げて行くモチベーションがダダ下がりになってしまったw
ノーマルとの違いはリバーシブルサスペンションだけですよね、何故この足回りだと良く走るのでしょうか?
- 180 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 22:28:26.33 ID:voPT1kYD
- >>179
100均ドライバー と 高級ドライバーの使い心地の差みたいなもん かなぁ
- 181 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 22:38:03.74 ID:iHxp+jZP
- >>179
素02のサスジオメトリがクソ過ぎた。
それを改善する多様な魔改造の内の一つがリバサス化。
でもって、Sはその魔改造をタミヤが施した異端作。
- 182 :123:2016/06/03(金) 00:20:30.88 ID:WXnkKytM
- このスレ、凄い参考になります!
>>164
ありがとうございます。便利なセットがあるんですね!
http://www.tamiya.com/japan/products/product_info_ex.html?products_id=53794&col=6
アルミレーシングステアにするか、ローフリクション 3x18mm段付ビスにするか悩んでました。
(タッピングビスを使いたくないので)。
アドバイス読むと、最初からアルミレーシングステアにした方が良さそうですね!
>>170
買う部品、全部決めるまで時間かかりそうです(ちょっと仕事が忙しくって)。
それと、私のは、あまり参考に成らないと思います・・・。
正確なType-S化を目指しておらず、リアのドックボーン等は、最初は素でいいかと思っています。
逆に、フロントはユニバ付けたり、レーシングステア付けたり、アルミダンパー付けたりします。
そして、スペーサーやシム、ターンバックル、アジャスター等は
手持ちのオフ車パーツと共通(他社流用)にしちゃおうかと。
大筋のパーツは、決まったら書き込みますが、あまり期待しないで、気長に待ってて下さい。
- 183 :123:2016/06/03(金) 00:29:55.45 ID:WXnkKytM
- >>165
確かに、私がオフで使っているのはタミヤ車ではありません。
(仲間内でワンメークレース楽しむ為に、入門向けのDT-02を1台は持ってはいますが)。
どうしてTT-02なのかは、オンは初心者(下手)なので最初からハイエンドは恥ずかしい・・・。
加えて、オンのハイエンド車を活かす組み立てや維持するスキルに自信がありません。
お試しの意味合いもあり、なら最初はTT-02から始めた方が気軽に楽しめそうだと思いました。
Type-S化する理由ですが、スポット生産で今は手に入らない事と
素のTT-02は、あまり評判が良く無い印象があるからです。
Type-Sは評判が良いので、ならパーツ交換してType-S化すればいいと思いました。
(入門機に、いくら投資してもハイエンドに及ばないのは理解しています)
金額や手間は、オフでも同じような作業を日頃からしていて、私の場合は気になりません。
オフでも新型キット購入時は、取説から全パーツをチェックてし
手持ちの無い新造パーツは全てスペアを漏れなく買います(キットも2台購入しますが)。
そして定期的に保有スペアの棚卸しをして、まとめ買いしています。
なので普段からやってる作業と、そう変わらないんです。
(ただ、取説だけでは解らないTT-02のパーツ流用や組み合わ、オプションの評判は勉強中です)
金額については、元々オフ車でもパーツ代を月に2〜3万は使っているので
数万の範囲なら、あまり気にならないのがあります(ちょっと金銭感覚は狂ってるかも?)。
まあ、「色んな人がいるんだな」くらいに思って頂ければ・・・・
- 184 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/03(金) 02:36:43.86 ID:47pmZZpI
- >>180
それを言うなら激安電動ドライバーと高級電動ドライバー
- 185 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/03(金) 11:37:54.33 ID:Y/sV7O8P
- >>183
素TT02で走って見て、頃合いをみてタイプS化をするみたいな感じでしょうか。
色々オプションやS化するなら、初めからヨコモのSDスポーツの方が良いんではないでしょうか。
SDスポーツも初心者向けとして出ていますが、TT02に比べたら性能は圧倒的にSDスポーツです。
- 186 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/03(金) 12:19:40.35 ID:OJyCXyk+
- >>185
ここはTT-02スレです
- 187 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/03(金) 13:55:14.22 ID:47pmZZpI
- >>185
ヨコモ信者乙w
- 188 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/03(金) 15:04:20.99 ID:Y/sV7O8P
- >>187
残念。
ヨコモ信者では無い。
- 189 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/03(金) 15:57:09.08 ID:rcQLMxVR
- >>188
> 残念。
> ヨコモ信者では無い。
だよな。ただの馬鹿だよな。
- 190 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/03(金) 19:15:07.60 ID:aNKoWPYM
- たいへん申し訳ございませんが、
TT02Sを所有しています。普通の走行から、一時のがれるため
TT02Sをドリフトにしたいとおもいます。
TT02SのDがあるようですが、何が根本的にちがうのでしょう?
どのパーツを変えるとよろしいですか?
非常につまらない質問でごめんなさい。
- 191 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/03(金) 19:47:29.38 ID:bimxL9Wu
- >>190
タイヤくらいだと思う
- 192 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/03(金) 20:08:03.41 ID:S/VYXvK6
- バネは柔らかい方がよい
- 193 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/03(金) 20:11:06.13 ID:C2j0pJiH
- >>190
pdfを見られる環境であれば、説明書を見比べられますよ。
http://www.tamiya.com/japan/cms/downloads/1644-rcpdf.html
単純にドリフトする分には、ドリフトタイヤを履かせるだけでOKです。
ただ、よりドリフト向けに仕様変更するには、TT-01デフケース流用のフロントワンウェイや
リヤデフにギヤデフガムやデフロックブロックを入れたり
ダンパースプリング・オイルを柔らかい物に変更したりすると良いです。
- 194 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/03(金) 21:57:05.45 ID:P9pm4KQd
- http://i.imgur.com/VqJ3r43.png
- 195 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/03(金) 22:30:06.97 ID:aNKoWPYM
- ドリフト化に頑張ってみます。
みなさん親切にありがとうございます。
- 196 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/04(土) 01:47:37.55 ID:mhtQ/5d4
- 樹脂ドリタイヤなら前後説明書通りに組み上げたデフで充分ドリ出来る ポリカタイヤが楽
グリップ仕様で普通に等速ドリなら出来るから安心しなさい
高ケツカキや2躯ドリだとセッティングをしないとダメだけど
- 197 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/04(土) 19:53:00.28 ID:kbrDYyeZ
- タミチャレ・タミグラ出るのであればタイプSが最適でありシャーシが約500円なのを始め維持費がとにかく安い
昨年はクライマックス全日本2位だった事から速さもある
正直チャレはギヤ比優遇の影響もありタイプSの比率がものすごく多い
TB04、TA06からの乗り換えも後を絶たず、地方ショップののタミチャレなどは
ワンメイク化しつつあるほど
そこで今回出されたTA07が実はタイプSキラーらしいのだが・・・
来年の今頃はどうなっているのやら
- 198 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/04(土) 20:31:40.26 ID:EOhH/hvQ
- TT-02Sのセッティングシートってどっかで見れる?
できればタミグラの
- 199 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/04(土) 20:49:46.19 ID:7HkAYPkc
- そらタミヤのHPのレースのリザルトの優勝者の名前クリックすればどれかで見れるんじゃね?
- 200 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/05(日) 07:58:59.23 ID:QDAj9EXS
- 新作ボディFEVERまだ?
ライキリなんて出さないでもっとマトモなボディだしてくれ
- 201 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/06(月) 08:07:49.34 ID:vbrolhyj
- TT02typeSが優秀なのは分かりましたがTT02Bはそこまで優秀ではないですよね?そんな事も無いのでしょうか?
- 202 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/06(月) 08:32:22.17 ID:M5ytp0NG
- >>201
両方使ってる。Type-Sは文句ないけどTT02Bはまぁまぁ。
悪くはないけど上位機種のDBなんかに比べると雲泥の差。
フラットダートならよく走るよ。
- 203 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/06(月) 10:02:18.01 ID:ggUn2iX8
- 走らせてみてDBとの違いってどんなところですか?
- 204 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/06(月) 11:39:07.13 ID:fGFi4+5l
- ジャンプやギャップでの安定感と速度維持、蛇角不足と蛇角少なめでの旋回速度などなどあらゆる面でレベルが違うと感じた。
TT02B MSでセットやエアレーションダンパー、デフなどかなり試したけど、説明書通りのDB01, 02でもコーナーひとつで誰でもわかるくらいに違う。
どう考えても越えられない壁。
ちなみに土と人工芝での感想で、タミグラのようなオンロード的な路面だと差は少し縮まる。
いちおうサーキットでの話なので、公園ならどっちでもいいと思うよ。
安定してない方が楽しかったりするし。
- 205 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/06(月) 12:36:26.04 ID:ggUn2iX8
- 丁寧にありがとうございます。
参考になります。
- 206 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/06(月) 13:05:35.59 ID:ZQFCb9sF
- TT02Sは基本をおさえたシャーシに最新ジオメトリーのサスペンション
TT02Bはツーリングカー設計で専用ではないシャーシにバギーとして旧態然としたサスペンション、加えて現行シーンには剛性不足なシャーシにサス周り
- 207 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/06(月) 20:49:56.11 ID:ZmqjYE+J
- ここはTT02スレなのにヨコモ信者ってスレタイ無視して語るよなw
DBはタミヤだから大目に見てるが
- 208 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/06(月) 21:03:53.06 ID:ONZI4yQA
- DB01はアンチタミヤも認める不思議な車
確かにコスパは抜群
- 209 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/06(月) 21:40:30.37 ID:hz/XYOLG
- >>208
DB01 disってんじゃねぇよ
- 210 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/07(火) 01:54:45.65 ID:XH7R9vVR
- >>209
褒めてるじゃねーかスポンジ脳
- 211 :123:2016/06/07(火) 02:31:08.21 ID:ezfTDCp/
- >>185
亀レスごめんなさい。
タミヤにするのは、情報量の多さや、サーキットで同じ車種使ってる人との
情報共有の意味合いもあるので、他メーカは考えていません。
>>201
バギー野郎としても、正直言ってタミヤの入門「バギー」に関しては、TT-02B含め
>>204さんが書いてる通りで、他のハイエンドと比較すると、超えられない壁があります。
具体的には、4駆だとDF-02、DF-03、TT-02B。2駆だとDT-02、DT-03等です。
サスアームやシャーシがフニャフニャで、ジャンプ着地や走行中の衝撃吸収等で
ダンパー以外が捻れ、セッティングやオプションでも根本的な解決できません。
例外は、ミドルのDB01とDB02です。サスアームやジオメトリが
ハイエンドのTRF501Xを受け継いでるので、足回りがマトモで、良く走ります。
素のDB01は、価格を抑えるため、色々オプションになってます。必須と思える代表例は
・ユニバがオプション(ストロークの大きなバギーですが、フロントもドックボーン)
・ダンパーがプラ(プラは着地の衝撃(圧)でシリンダーが膨らんで、強い衝撃時に逆に減衰力が落ちる)
・スリッパ−がオプション(ジャンプのあるオフロードで、スリッパ−無いとパワーを上げられない)
等々、色々な部分がオプションになっていて、その代わり安く気軽にめられ
必要に応じて徐々にステップアップできる良さがあります。
最近では、最初からフルオプのDB01も出てますが、そうなると他社のハイエンドと価格差が無くなります。
http://www.tamiya.com/japan/products/84421/index.htm
オフサーキットでタミヤのバギーは絶滅危惧状態なので(タミヤがオフのレース活動と開発を停止)
もしバギーをサーキットで本気でやるなら、他メーカの「2WD」が良いと思います。
公園とかならTT-02Bで何の問題もありません。
- 212 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/07(火) 02:33:43.61 ID:ELHRZsLT
- TT02SにTRFダンパーを着けようと思っているんですが
通常の長さのとショートダンパーでは
どっちがいいんでしょう
あ、性能面じゃなくてサイズ的に。
- 213 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/07(火) 03:58:23.56 ID:t+C9HKt9
- ビッグボアのショートがお勧め
- 214 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/07(火) 05:24:55.13 ID:ELHRZsLT
- >>213
やっぱりサイズ的にショートですか?
- 215 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/07(火) 08:24:00.05 ID:t+C9HKt9
- http://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=187909&bid=58&seriesId=638
http://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=183982&bid=58&seriesId=638
↑性能重視で
http://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=179202&bid=58&seriesId=638
↑色と値段だとこれ
- 216 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/07(火) 14:08:42.11 ID:g6UizsBR
- >>212
サイズで言うなら、通常サイズにショートシャフトがベスト
- 217 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/07(火) 14:31:49.96 ID:Q6xYZBem
- タイプSはリアダンパーの取り付け位置がおかしい
バネをショートにしないと車高上がりすぎ
ダイヤル調整が実質不可能
後、レバー比もおかしい設定になってる
タミヤ車によくある設計ミスなんだよな
フロントが適正位置なのになんでリアだけ・・・
まぁタミヤだからしょうがないんだろうけど
>>216
リアだけショートケースのほうが良くない?
かなり縮めて取り付けるからショックシャフト短くしてもまだ長いよ
- 218 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/07(火) 15:27:03.38 ID:g6UizsBR
- >>217
自分はピッタリなんだが?ショートだと短いよ
あなたと私は違う車を語っているようですねw
- 219 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/07(火) 15:31:09.63 ID:Bz34BToW
- >>217
ヨコモ信者こんにちわw
TC-SDとTTは別シャーシですwww見分けつかないの?
- 220 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/07(火) 17:33:47.57 ID:runk0S5v
- 皆さん、ご親切にありがとうございます。
ショート又は通常にショートシャフトですね、
どっちなんでしょう?
- 221 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/07(火) 18:19:49.05 ID:SPvh0LW/
- 好きなの買えよ 教えて君か
- 222 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/08(水) 01:33:35.14 ID:qt0Y0MOb
- >>220
http://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=179202&bid=58&seriesId=638
無難な処でこれでいいんじゃね?自分も使ってるし
- 223 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/08(水) 02:30:12.31 ID:cG3J80FX
- >>222
そうします
ありがとうございました。
>>221
ダンパーってOPの中じゃ高い部類だし
間違えて買って「間違えちゃったテヘペロ」って言えるほど
俺は貴族じゃねんだわ。
- 224 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/08(水) 17:25:19.93 ID:oLs3x7VA
- こんな事聞くのはとんでもないと思いますが、
直線のみでトップスピードを競いたいですが、モーターとアンプは何を使えばよろしいでしょうか?
予算は15000円程度です。
非常にくだらない質問でごめんなさい。
- 225 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/08(水) 18:30:27.78 ID:kAq5zJ50
- >>224
そもそもまっすぐ走るにはどうするべきかって所から勉強すると良いよ。
- 226 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/08(水) 19:36:32.80 ID:kMUigKwp
- >>225
別にいいんじゃないのかな
誰もが、トップスピードで競い合うことしてなかったかな?俺もそうして遊んだ記憶はあるぞ
ようするに初心者のころって、とにかく早さを求めているのさ それで満足していた頃あったはず
- 227 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/08(水) 19:38:05.18 ID:ef9baShy
- >>225
うわぁ
- 228 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/08(水) 19:59:33.72 ID:XTPLTvgy
- >>224
そもそもそれ、並のモーターとアンプの価格じゃん
それじゃ大したもの選べないからアキラメロン
- 229 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/08(水) 20:11:22.57 ID:VtYgHV4G
- XERUN-120A V2.1 XeRUN-V10 マルチファンクション液晶プログラムボックスで1万7千円か
あとはTS-90 PROGBOX モーターくらいしか予算足りない
バギーかツーリングかもわからないしハンダやリポ大丈夫なのか
http://www.sekido-rc.com/?mode=grp&gid=355698
- 230 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/08(水) 20:14:11.00 ID:oBpGB3Hd
- だからごちゃごしゃ言わずに予算の範囲で見繕えばいいんだよ
別に世界最高速目指してるわけじゃねーよ
つかえねーな。
- 231 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/08(水) 20:27:38.75 ID:VtYgHV4G
- 自分が欲しいものもわからないのか
人生大丈夫かw
- 232 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/08(水) 20:38:20.55 ID:oBpGB3Hd
- だから欲しいものを教えてくれろって言ってんだが
通じないのか?
ニ ホ ン ゴ ワ カ リ マ ス カ ?
はい次々
- 233 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/08(水) 20:40:38.44 ID:f7BTtDeo
- >>230
ノーマルアンプにスポーツチューンモーター
これで十分速い
しかし、この段階でも最低ベアリングはいるし、車体の強化に金がいるから
一万五千とか端金しかないなら、スポーツチューンモーターがベスト
タイヤと足回りも奢ってやれ
- 234 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/08(水) 21:06:39.33 ID:hOsWdlv5
- 送受信機、サーボ、本体(4駆):オクで安くゲットしろ。
ESC、モーター:ホビキンでX-CAR120Aと、3.5Tか3Tをゲットしろ。セールス中なら合わせて60ドルきれるかも知れん。
バッテリー:残った金で選べ。ホビキンなら15〜30ドル台でリポ手に入る。
充電器:知り合いに借りろ。
配線、コネクタ:知り合いにもらえ。
これでも1.5万切れるかは微妙。精々がんばれ。
- 235 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/08(水) 21:08:20.19 ID:GsFZwoI0
- >>224
少し予算を超えちゃうけど、耐久性を無視しても、この辺が限界だと思う。
http://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=182589&search=yes
- 236 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/08(水) 21:11:05.10 ID:47U+uKDw
- >>232
10年ROMってろ
- 237 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/08(水) 21:24:04.55 ID:hYlSssYK
- >>233
車体の強化て具体的に何をやるのでしょうか?
ツーリングカーギア比7前後で最高速45KM前後でパーキングで遊んでいるのですが、何か必要でしょうか?
今の所ぶつけなければ壊れてないのですが、ベアリングとCVAダンパーは入れてます。
これからもっと速くしようかと思ってますので今後の為に教えてください。
- 238 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/08(水) 21:27:58.90 ID:JigG4xvD
- 先にハイスピードギア組んでみなよ
- 239 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/08(水) 21:31:53.21 ID:XTPLTvgy
- >>237
TT-02のタイプSならともかく、そうでないなら足回り一式かな
ノーマルのは、ぶつけなくてもイン側のパイロンに乗っただけで折れるから…とにかく速くするってことは、受け止める足がないと危ない。パーキングなら暴走して人に怪我をさせる恐れがあるし、サーキットでも迷惑だ
ベアリング入れてるなら組も気を付けてな。塗るところにきちんとグリスを塗る、ネジを均一に締めて駆動系を滑らかにする
こーいったことを怠ると、パワー上げたら駆動系溶けたり欠けたりする
- 240 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/08(水) 21:50:28.31 ID:2Q0CqAjf
- http://i.imgur.com/g1cgQCk.jpg
- 241 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/08(水) 22:09:58.51 ID:kMUigKwp
- >>237
ギア比7前後で最高速が45キロって?
それ すごくない? モーターとアンプの詳細をおしえてよ
- 242 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/08(水) 23:29:23.87 ID:uCrhplXZ
- 10.5とかなら普通では?
- 243 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/08(水) 23:35:37.23 ID:8dwPvn7s
- 45kmってそんな速くないからなぁ
タミグラ上位クラスのトップスピードがその辺だったはず
- 244 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 00:30:58.74 ID:pbFagAPN
- TT-02でギヤ比7:1ならミディアムナローで、
モーター26200rpmくらい回れば45km/hを超える模様
リポ・低ターンブラシレス使えば、倍の90km/hも難しくはないよね。
- 245 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 00:38:38.59 ID:PAriPKHw
- ISTCが100km/h弱だからね
- 246 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 04:18:01.83 ID:doxuMzZa
- >>239
素TT-02なんです。足回り一式強化とは、アルミパーツを使うって事ですかね?
走行後ホコリを払う程度しかしていないのでこれ以上速くしたらグリスアップ等メンテナンスしないとダメそうですね。
>>241
モーターはスーパーストックRZ
アンプは中華激安品ですよ
ニッ水42KM、ニッカド45KMです。
- 247 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 08:02:46.13 ID:+ePPzu9F
- >>246
>ニッ水42KM、ニッカド45KMです。
このKMって何?
- 248 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 08:25:26.07 ID:doxuMzZa
- >>247
km/hです
失礼しました。
- 249 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 10:37:26.39 ID:Vpqk4qyu
- みんなスビード狂? TT−02でTRF419をぶち抜こうぜ
- 250 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 11:11:17.11 ID:QB3u6RSK
- コーナーでブチ抜けるんなら素直に凄いと思うけど ストレートだけの勝負じゃ興ざめだわ
- 251 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 12:22:22.96 ID:2LptPJjp
- TTでTRFをコーナーでブチ抜く?
グリップしないコントロールタイヤで、30km/hで争うタミチャレなら場合によっては可能かも?
でも、タミチャレは最初からカーボンシャーシ禁止ので、TRFは同じ土俵に登れませんね
- 252 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 12:25:03.58 ID:bd85IIfW
- >>246
足回り強化ってのは一般的にTTだとリバサス&TRFダンパー着ける事
素02足でも540 スポチュン トルチュン程度ならCVAに中身をTRFで充分ショップレース程度なら勝てるから自分がイジリたい所をイジレばいい
注意しなければならないのがヘタなやつほど速いモーター着けて素02足が悪いから素TT02は欠陥商品って言ってる奴の言うことは間にうけないように
タミヤはターゲット層や適正パワーに合ったシャーシを開発しているからちゃんと組み上げてパワーのキャパ超えなければまともに走れる
- 253 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 12:29:45.64 ID:rfPul9no
- >>246
アルミのサスアームなんぞドリフト専用
重くて走りが悪くなるし、ぶつけると曲がる(まぁそりゃ樹脂でも曲がるし折れるけど)
TT-02S仕様になるリバサスを組むのが正解
あと速くなるとメンテナンスも重要になるってところは正解だね。速度も上がってタイヤのグリップも上げてると、ぶつけなくてもマシンへの負荷は増える
それこそ神経質な人、レースやってる人なんかはメンテナンス時間を相当使ってて、走る時間は少しだな。ダンパーでも数パック走る度にオーバーホールする人だっている
そこまでやるのは極端だが、バッテリー付け替えるときに緩みやすいネジの場所は軽く見とく くらいはするといい。ステアリング回りとかね
走行中に外れてクラッシュしたり、部品なくなったりすると困るしね
- 254 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 12:40:54.78 ID:pHqneC8d
- 馬鹿ばっかりだな
直線のみのトップスピードって言ってるんだからドラッグレースみたいなもんだろ
なんでわざわざリバサスなんか組む必要あんの?
曲がるのはUターンする時ぐらいだろ
マジ使えね〜
- 255 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 13:17:34.98 ID:oWw5UP4H
- >>254
まぁ確かに\15000で最も速くなるアンプとモーター教えてとしか書いてないんだからまっすぐ走るかとか足回り見直せだとか充電器代が〜とかわけわかんねーな
ただあんた>>224だとしたら人に教え請う態度じゃねーな!
- 256 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 13:21:32.02 ID:PjV+HZnR
- 3.5Tとか4.5Tっていう少ない数字のモーター買えばいいんだよ
トップスピードを競うには知識と予算が足りてなさそうだからお店の人に「この予算で買える1番速いのください」って聞いてみたらどう?
- 257 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 13:24:14.88 ID:PAriPKHw
- 連続走行を考えないなら今のアンプに長期在庫品のシングルターンブラシモデで良いんでない?
- 258 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 13:26:23.11 ID:UzoZ+fSo
- パワーソースの話じゃないけどまっすぐ走りたいだけならジャイロ積んでみるとか?
予算は絶対オーバーするだろうが
- 259 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 13:56:02.66 ID:pbFagAPN
- ESC・モーターで15000円以下、私ならこれを推します。
http://www.sekido-rc.com/?pid=25950066
http://www.sekido-rc.com/?pid=62325558 の3.5T
- 260 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 15:53:39.70 ID:Vpqk4qyu
- だんだん熱く語ってきましたね。TT−02SでTRF416をぶち抜くって、楽しいじゃんよ。
成金のマシンでなくて、02シャーシでもやれるんだーって 見せ付ければいいじゃん。
それがTT−02ユーザーとしての醍醐味じゃないかな
- 261 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 16:33:29.16 ID:CsRdTJLQ
- TT02Sと416ならSのが上じゃね?
- 262 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 16:54:07.81 ID:pHqneC8d
- 別に楽しくもなんともない
まっすぐ走らせれる腕さえあればモーターとバッテラだけでしょ
車なんか何でも関係ないし
余程の馬鹿じゃなけりゃ1日で飽きるよ、いや一回か
まぁ金ドブみたいな事やりたいとも思わんが
- 263 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 17:32:35.58 ID:t2UmVrGN
- >>254
質問した本人ならぱ、
使えねーなら使うな!
質問してないのなら、使える情報だしてから書け。
- 264 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 17:53:19.01 ID:pHqneC8d
- >>264
直線でトップスピードを・・・って言ってんのにリバサスがどうとかお門違いの使えない「誤った情報」より
そんなもん必要ねーよって言う俺の「正しい情報」の方が遥かに使える
まぁそれすら分からんくらいの奴が多いんだろな仕方ない
- 265 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 17:54:12.64 ID:pHqneC8d
- >>264→>>263
- 266 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 18:02:21.53 ID:QB3u6RSK
- そう思うなら それで良いんじゃね?
- 267 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 18:16:14.50 ID:kUOCiMlY
- ジオメトリーが良くないからトラクションがかからない
直線番長仕様でも差は出るだろな
- 268 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 18:40:34.92 ID:NVj4RpZa
- 直線が只速いだけでコーナーで全く追いついてこない
だけどストレートに入ったらぶつけてくる勢いで後ろから迫ってくる―――
…うん、サーキットで一番ウザイ奴だね
- 269 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 18:46:52.55 ID:CsRdTJLQ
- ぶつけるのは絶対ダメだけどコーナー速いが偉い思想も なんだかなぁ 人それぞれだし 仕事のストレス解放からラジコンしてる私は直線ぶっ飛ばす方がストレス解消なりますねぇ
- 270 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 19:45:39.08 ID:zRUSs4fk
- >>232
うわぁ
- 271 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 19:48:36.57 ID:doxuMzZa
- >>237=>>246です。
>>224は私ではございません。
>>252
強化を強度を上げると勘違いしてました。
初心者仲間とパーキングでレースゴッコして遊んでいます。ヘタなやつほど速いモーター着けて、て正に仲間も私も素02足でスーパーストックモーター着けて、接触、コースアウト等有り、バタバタ走っています。
足が悪いとか分からずスプリング変えたりギア比変えたりして相手より速く走ろうとセッティングしたりして楽しんでます。
>>253
リバサス必須なんですね
メンテナンスはやりだすと楽しいですよね、チームのメカニックになった気分でやってます
やりだすまでが面倒ですが
- 272 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 20:16:08.09 ID:rfPul9no
- >>271
ラジコンは一人で
ドライバー
メカニック
監督
スポンサー
を兼任だからねぇ。一人レーシングチームだよ
- 273 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 20:38:24.20 ID:ai7OeEUL
- >>254
>>236
- 274 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 20:50:11.61 ID:pHqneC8d
- パーキングで遊ぶくらいならリバサスよりノーマル足の方がいいよ
リバサスに変えたとたん、がっかりするほど操縦しにくくなるよ
まぁここの人達は妄想で語る人が多いから適当だよ
ノーマルの足でもDのグレーのパーツに変えればうんと壊れにくくなるしね
タイプSリバサスはいじるところが多すぎてわけわからなくなるよ
サーキットでしっかりセッティング出して初めて生きてくるからな
で、さらに言うとパーキングならTT01の方が全然いい
パーキングに限定すると
TT01>TT02ノーマル>TT02タイプS
なぜかと言うとトレッドの狭い順。グリップの悪いパーキングではトレッドが狭い方がグリップが高い
サーキットはセッティング次第でこの限りではない
- 275 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 20:52:49.97 ID:v1wR8iBo
- >>パーキングに限定すると
TT01>TT02ノーマル>TT02タイプS
その中にTA07proならどこに位置する?
- 276 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 21:02:58.03 ID:le3aeg9M
- TT01>TT02ノーマル>TT02タイプS>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>TA07pro
パーキングだからね
- 277 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 21:06:43.29 ID:NVj4RpZa
- 凄いね、まだ売ってもいない車の性能を知り尽くしているんだね
- 278 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 21:06:56.82 ID:9yL397du
- >>274
グリップ悪い路面だと長いサスアームの方が喰うけど…?
たいていの整備されてない屋外コースは、パーキングとグリップかわりないが、02Sのが桁違いに速いし
ああ。見た目の速さしかわかってないやつか。タイム測ると、本当に速い走りと見た目だけの走りはよくわかるよ
- 279 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 21:17:30.84 ID:PAriPKHw
- でもまぁ01がどんなコンディションでもクソ速いのは同意しとこう
基本セッティングだけでどこ行っても開幕全開出来るのはアレだけだ
- 280 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 21:23:09.38 ID:9yL397du
- >>279
それ限界が低くて滑って失速してるだけ
踏めりゃ速いってもんじゃない
- 281 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 21:31:17.10 ID:PAriPKHw
- 全開って踏むって意味じゃないんだけどなぁ
コースインからタイム的にもレースペースで入れるって意味
特別なセッティング無しにレースペースが出せるからコース習熟に時間使えて有利
- 282 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 21:45:32.45 ID:9yL397du
- >>281
ああすいません。レース関係ないレベルの話でしたか
- 283 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 21:46:01.62 ID:ai7OeEUL
- リバサスのセッティングが出せないって所でお察しだろうて
TT-02S>TT-01リバサス仕様>>TT-01>>>超えられない壁>>>TT-02
ってのが妥当
例えパーキングでもな
- 284 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 22:19:29.01 ID:RLkl53tm
- おいおい みんな どうだっていいじゃんよ
楽しく ワイワイ そんなラシコンで遊ぼうぜ
どんなに高価な車体でも、どんなにチープな仕上げの車体でも
みんなそれぞれの楽しみ方だからさ それでいいと思うな
他人の事をどうのこうのというヤツほど うざい事はないし、仲間として受け入れたくないな
- 285 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/09(木) 23:16:02.55 ID:oMaNwDds
- >>263
荒しはスルーすればいいよ。
- 286 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/10(金) 05:28:40.16 ID:MpkqbIAL
- http://i.imgur.com/c0D1neF.jpg
- 287 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/10(金) 08:22:47.10 ID:zGhGFxEh
- >>276
確かにパーキングでは、ベルト車は石を咬むからそうかもしれない
- 288 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/10(金) 10:53:41.95 ID:4oHhDFps
- パーキングでの走行性能=ギヤ・ベルト周辺の防塵性
だけではないでしょうに
ノーマルのTT-01,02がそこそこ走るのは否定しないが
まだ見ぬ新型よりも速いとか言っちゃうのは流石に疑問だわ
- 289 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/10(金) 10:56:17.18 ID:9gNt+lfr
- 俺のTT−02S 頑張って 直線番長にしてみるべし
- 290 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/10(金) 11:36:32.28 ID:RW6vkJoP
- 直線番長ってどれくらい速度が出ればいいの?
- 291 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/10(金) 11:42:32.44 ID:1lE8Y7Q8
- とりあえず100km/h。そこからがスタート。
- 292 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/10(金) 13:53:40.49 ID:rfICJJR7
- ドローム見ればいいんじゃね?
- 293 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/11(土) 12:19:30.56 ID:r94Z0AdC
- さてさて 02sのモーターののせかえ終了 ちっとふらりサーキットで
直線番長してくるわ カーブ曲がりきれず激突で破損というオチもあるけどな
- 294 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/11(土) 14:32:33.95 ID:R1gmiF8T
- >>293
自分も02s持ちだけど、ちょっと間近で見てみたいです。
ちなみにパワソはなに積んだんですか?
モデ缶積んだらまちがいなくシャーシ破綻状態やと思いますがめっちゃ興味あります。
妄想しただけで笑えてしまった。
自分もやってみようかなぁ〜シャーシもうそろそろオーバーホールで交換しようかとおもってたとこやし。
- 295 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/11(土) 16:38:38.18 ID:0conYRmh
- たまにド下手くそが扱いきれないスピードで自爆して再起不能で帰っていくが
コースも壊すのではっきり言って迷惑千万。
- 296 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/11(土) 19:00:32.72 ID:huWOHjuq
- 俺、屋内サーキットしか走らんからか
ハイエンドしか走ってるの見た事無い。
パーキングでの01や02って
そんなに速いんだ。見てみたいな。
パーキングなら419やBD7やT4よりも
速いって、そりゃTT見る目変わるよ。
- 297 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/11(土) 20:15:15.93 ID:AqVZo7SF
- ブランド思考のアホな初心者のハイエンドは速いぞ…ストレートだけw
一番ウケたのがTTドリ小僧でヘタクソの理由が「クソッ電波届かねー!」って叫んで地団駄踏んでたキレてたヤツいた
- 298 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/11(土) 21:10:32.54 ID:0JuPvNp5
- >>297
なんとなくわかったが
お前の日本語もなかなかキレてるぞw
- 299 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/11(土) 21:48:17.61 ID:AqVZo7SF
- 某CM外人「キレテナーイ」
そん時はリアルアホを久々に見て笑うのをこらえながら自車をぶつけない様に集中するの大変だったw
去年の秋の事だけど
- 300 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/11(土) 22:13:10.77 ID:jWjIrxCD
- >>299
詳細に想像したらワロタ
……けど、マジでそんなやつっているからワロエナイ。RCじゃないけど、実車をイニシャルDのアーケードゲームと同じように考えて操作して、峠デビュー初日第一コーナーで大クラッシュしたやつが二人 他に似たようなで車壊したりクラッシュしたりなのが五人いるな
- 301 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/12(日) 01:41:32.55 ID:ewaWFrv+
- 超苦戦番長
- 302 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/12(日) 02:18:56.38 ID:zSyTopik
- >>296
路面の整った室内サーキットなら、ハイエンドが速いよ。
そうでなければ、高いハイエンドの存在意義が無いもん。
高くて、複雑で、タイムが出ない純レーシング車なんて誰も買わないし。
室外で、路面が荒れたサーキットで、パワーもレギュで低く絞られると
TTでもソコソコ戦える。
- 303 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/12(日) 17:16:29.05 ID:xYhEmWej
- TTの良さって、01でも02(S含む)でも
荒れた路面でギヤへの砂の噛み難さじゃね?
ハイエンドはスパー&ピニオン剥き出しだからどうしても砂噛むし・・・
- 304 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/12(日) 17:19:02.31 ID:xy6x7VJx
- 砂を噛むような人生だったと走り書き残して
- 305 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/12(日) 18:41:01.17 ID:HP/19xcb
- そもそも荒れて砂の浮いてる所じゃハイエンド走らせないし
そういう所でTT走らせてる人とインドアでハイエンド走らせてる人は
楽しみ方のスタイルからして違うと思う
どっちがいい悪いの話じゃなくてね
- 306 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/12(日) 20:50:33.84 ID:zSyTopik
- サーキットでも、室外のアスファルト路面で、路面が荒れてると
ハイエンドとTT-02Sでは、そんなに大きな差は無い気がする。
サーキットによってはTT-02S使う人も、けっこう多いし。
大差無いなら、ランニングはTTの方が圧倒的に安いし手軽だし。
- 307 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/12(日) 20:52:52.62 ID:buPxCkIF
- 屋外で走行無料なサーキットが複数近所にあるけど
やっぱり路面はごみ多くて、砂を駆動にかむと思う
けど普通にハイエンドも走ってるなぁ…
TT-02は砂に強くてそこは楽
- 308 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/12(日) 20:57:40.79 ID:JrX5pfmN
- 荒れてる処でハイエンドはありえないだろ
カーボンシャーシがもったいない
- 309 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/12(日) 21:01:50.66 ID:xfXq9fe2
- 削れるより早く内部剥離で使い物にならなくなるから気にしない
- 310 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/12(日) 22:07:04.90 ID:m4o5T98k
- よーく 考えてみなよ ラジコンってさ 金持ちの遊びだぞ
ハイエンドだろうが なんでもいいさ 走ってたのしければいいのさ
ちなみに俺は貧乏だ けども ラジコンで遊びたいから それなりに節約も必要だわ
みんな ハイエンドだろうが 安いシャーシだろうが みんなで楽しくできれば それでいいのさ
- 311 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/12(日) 22:14:14.06 ID:AfPRNQBG
- >>309
それだよね。
外から見て大丈夫でも中が。
そう思ったらハイエンドってホント贅沢品。
それでも買わなきゃラジコンやってらんない。
- 312 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/12(日) 23:18:55.25 ID:buPxCkIF
- レースに疲れたときは
適当な砂地でダート用マシンを走らせると楽しくなる
- 313 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/13(月) 12:47:30.45 ID:5qogMq3L
- もう TT−02Sって 販売してないの?
- 314 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/13(月) 13:10:21.18 ID:CU+o0lck
- カーボンのロアデッキが柔らかくしなるのは内部剥離?
- 315 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/13(月) 14:01:11.24 ID:mSa7Sfpo
- >>313
スポット生産だからね。
するかもしれないし、しないかもしれない。
ただまだ市場にD TYPE-Sが残っているみたいだから、これがある程度片付かないと作らないんじゃないかな?
- 316 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/13(月) 15:12:47.57 ID:5qogMq3L
- >>315
なるほど そうなんだね
タミチタャレ用に子供に買ってやろうかとおもったのさ こまったのー
- 317 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/13(月) 15:58:39.36 ID:LGIKvuOI
- Dでもたいして変わらんのにめんどくさい奴
- 318 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/13(月) 17:02:49.70 ID:5qogMq3L
- >>317
めんどくせー?
- 319 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/13(月) 18:24:17.23 ID:O3czZ6kd
- >>316
前に言ってる人もいるけど、D TYPE-Sでも良いジャン。
多分タイヤだけグリップ用に変えれば十分走ると思うよ。
このスレに書いてあったと思うけど、スプリングがドリフト用のヤワいやつらしいからそこまで変えればほぼ完全にグリップ用じゃないかな?
- 320 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/13(月) 19:02:45.67 ID:QPJIalgE
- 定期的に「TypeSキットはもう買えないのか」と質問があるが、何故にD TypeSを避けるのか?
タイヤやスプリングセット等は買足すだろうから、装備の違いは然程問題では無いと思うのだがなぁ。
なお、オレはどっちも選択しない派。
上位互換となるOPが在る以上、素02にそれらを追加して組上げちゃう。
- 321 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/13(月) 19:19:15.51 ID:jVU0chdg
- スレに目を通してないとか、キットの内容を調べないんでしょうね。
>>318
てな訳で時間があったら、当スレや前スレに目を通しておくと、
ヒントになる事もあるのでオススメです。
TypeSとD TypeSの説明書はこちらにあるので、違いを見比べられます。
http://www.tamiya.com/japan/cms/downloads/1644-rcpdf.html
- 322 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/13(月) 20:15:07.52 ID:8CxGQxVv
- DタイプSを避けても構わないと思うけど?
ようするに、余計な出費を抑えたいとおもうけどね。使わないドリフトタイヤやスプリングやオイルなど
そして、あらたにタイヤ、スプリング、オイルを別途購入するわけだ
だったら、最初からTT-02Sを買ったほうがいいに決まっているさ
- 323 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/13(月) 20:20:13.80 ID:CO6TXns4
- 買う買わないは個人の好みだし、他人が口出しする事じゃないよ。
- 324 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/13(月) 20:43:58.90 ID:jVU0chdg
- >>322
要約すると、タミチャレは02Sが再販されるまで諦めろって事ですか?
>>323
316の「こまったのー」に対する提案だと思うのだけど、
それは口出しになってしうまんでしょうか?
- 325 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/13(月) 21:05:28.66 ID:bt3ZAlJU
- Type-Sはスポット生産で
ドリフトのType-Sは常時生産するのは何でだろう?
- 326 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/13(月) 21:09:19.65 ID:CO6TXns4
- >>324
そんなのなんでもかんでもなわけないでしょ。
子供じゃないんだから、前後の流れで判断しなよ。
- 327 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/13(月) 21:26:11.71 ID:dpdVlBj+
- >>325
ドリフト人気
- 328 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/13(月) 21:35:49.86 ID:I2X9vRl+
- おじさん達の言うパーキングでの
TT02の速さってのは何を基準に
速いって言ってるのですか?
同じパワーソースやスケールボディ
重量やタイヤまで同じ仕様の
ハイエンドよりもパーキングなら
TT02方が速いって事ですか?
- 329 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/13(月) 21:44:30.30 ID:CO6TXns4
- めんどくさい奴が出てきたな。青臭い。
バビューンってのが早いんだよ。早いと思えば早いの。
- 330 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/13(月) 22:03:57.70 ID:jVU0chdg
- >>329
なるほど、わかりましたw
- 331 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/13(月) 22:07:07.57 ID:CO6TXns4
- 素直だなおい。
おじさん気に入ったぞ。
- 332 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 00:41:30.54 ID:TBz+XAqM
- >>320
通販まめに探せばまだ在庫あるとこあるんだけどね
こーゆーやつらはグダグダ言ってるうちにD TypeSも売り切れる
んでオクで定価+送料で買うしかないとか・・・
- 333 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 00:46:52.09 ID:TBz+XAqM
- 07出るのにいまさらタイプSが無いとか言ってる段階であれだけどね
- 334 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 00:48:04.00 ID:SqpD6k5r
- D Type-Sは、ドリフトだから売れ残って在庫あるだけでは?
ドリフトでタミヤは人気が無いから売れ残ってるだけとか。
Type-Sがスポットで、D Type-Sが常時生産とは考えにくいんだけど。
- 335 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 03:28:52.96 ID:IPaQ/V1L
- >>334
またヨコモ信者出没したなw
韓国人ホイホイ効くかな?www
- 336 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 08:59:19.03 ID:bOT3Pq0S
- タイヤ、スプリング、オイルが違うって
どれもセッティングするのに複数必要になるのに、
キット付属がそんなに重要なのかねえ
- 337 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 09:22:34.25 ID:zliqqc6j
- 大体その辺りノーマルのままタミグラ出るやつなんているのかよw
- 338 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 09:37:34.82 ID:y1H2j+g7
- >>336
ん?・・・
重要だとおもうけど 何か?
- 339 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 09:39:34.06 ID:y1H2j+g7
- >>337
タミグラ? よーく読んでみると 子供が参加するタミチャレでないか?
- 340 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 10:04:55.96 ID:ierfkmq2
- TYPE-Sのあのタイアが指定タイヤだったっけ?
であるならこだわっても良いとは思うけれど...
どうせすぐ購入しなくてはいけない状況になるだろうから、割と意味のないこだわりのように思うけどなぁ。
ダンパーオイルもスプリングも番手がよく分からない(俺が知らないだけですが)あれを使い続けるのも、どうなのかな?
- 341 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 10:07:51.20 ID:1cK8eKLE
- >>316
タミチャレとはいえ最低OP.1575 TT-02 アルミステアリングブリッジ・OP.1574 TT-02 アルミレーシングステアセット・
OP.1500 TT-02 ハイスピードギヤセット (68)・TRFスペシャルダンパー (ハードブラックコート)位は付けたいよね?
合計すると結構な金額になるんだけど・・・TA07PROでいいんじゃね?
- 342 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 11:02:29.37 ID:1H2Fl3mn
- >>341
俺の知り合いだけどさ 素の状態で出場しているおっさんいるんだよね
それで上位に入賞しているんだわ ハイエンドには負けるけど
それなりにいけるって事だとおもうよ 腕もあるだろうけどもさ
それで、俺も02Sを買うきっかけにもなったわ これマジな話だよ
- 343 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 11:34:25.66 ID:T5uH3iiv
- >>342
タミチャレはハイエンド禁止だからミドル相手ってことですよ
- 344 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 11:38:02.70 ID:tmIqSWn/
- それは高い運転技術、組み立て技術がある特例の人だと思う
初心者クラスだとガタ取りもままならず始めよかっ曖昧さがレースでは運転しずらさに感じると思う
- 345 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 11:38:48.97 ID:Df6HxOH+
- ベルト嫌いだし、TA07の評価が定まらないと、買う気にならない。
あの柔らかいシャーシ、簡単に良く走りそうだけど、限界も低そうで、しばらく様子見。
- 346 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 11:46:43.91 ID:IPaQ/V1L
- >>343
タミチャレってハイエンド出れないの?w
TRF418で出てた選手は幻だったのかねwww
- 347 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 12:21:46.80 ID:fNC4APyP
- 俺この前、TT02Sキットは何時入荷するか判らないんでバラで揃えたけど、
通販だと07PROが余裕で買える位掛かったwww
でも02Sが好きなんで全然後悔してないw
- 348 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 12:30:00.70 ID:nqU3nnZg
- 02Sは楽なんだよなぁ
知り合いに誘われてタミチャレ目指して始めたが、全体的に頑丈だからメンテナンスが最低限で済む
ギアがオープンのハイエンド系は、スパー消耗品で地味に面倒だからなぁ…欲しいときに在庫切れてたりするしね
- 349 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 12:33:22.73 ID:T5uH3iiv
- >>346
去年までのレギュレーションは確認してませんが、今年参加したタミチャレのレギュレーションでは
使用可能なのはバスタブシャーシのみでしたよ
- 350 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 12:33:24.73 ID:mUe3nLwu
- タミチャレでる人は07にオプいれて419X買えたなってなるから
- 351 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 14:39:17.51 ID:T5uH3iiv
- >>350
419は既に持っていて、レギュレーション上バスタブシャーシも必要な人かもしれませんよ
- 352 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 15:45:55.91 ID:mv1LkNqU
- >>350
行き着くとこまで行っちゃってるその姿はある意味ミドルエンドw
- 353 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 16:07:19.54 ID:1cK8eKLE
- >>342
チャレはハイエンド出れませんw で、02Sを素の状態で他のTA06・TB04とかとチャレで勝負するとなると、
余程レベル低いショップじゃ無い限り厳しいぜ。
ハイエンドなりやっていてそれなりの知識があれば楽な車だけど、ノウハウ無い人がセット決めるのは大変だよ
あなたも苦労してるんじゃない?(笑)
- 354 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 16:29:44.05 ID:DhgTXsMc
- タイヤ2800回転に合わせるのにスパー64、ピニオン26にしたら駆動時に凄くうるさくなった。バックラッシュ調整出来ないから仕方がないんでしょうか?皆さんはどんな状態ですか?
- 355 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 18:59:02.29 ID:6xiErjzw
- ミドルエンドってなんか変な感じ(^ ^)
- 356 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 19:17:38.11 ID:mv1LkNqU
- SワンウェイとかKステーみたいな特殊用語なんやで
- 357 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 19:42:27.37 ID:SqpD6k5r
- >>335
どうして俺がヨコモ信者なんだ。
俺はヨコモ車を一台も持ってないよ。
- 358 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 20:29:52.32 ID:VmCXncLD
- チャレでハイエンドで出れるのはZEROクラスでしょ?
シャーシ無制限クラス
- 359 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 20:50:07.09 ID:Ls7TpwvJ
- >>356
それ言うたら、またあの
アルツハイマー現れるで。
- 360 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 20:50:12.49 ID:1u1CRBLF
- >>347
通販で普通に買えるけど?
- 361 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 20:55:44.16 ID:Ls7TpwvJ
- >>331
おっさん、それ
俺じゃないぞ。
まぁ聞いた俺が悪かったとは
思ってるけど。
- 362 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 20:57:24.92 ID:1u1CRBLF
- なんで俺がおっさんだってわかったんだ?
恐いよあんた・・・・
- 363 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 21:24:45.75 ID:IPaQ/V1L
- >>348
出来の悪い子程かわいいって言うだろ
素02を鍛えよ
- 364 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 21:26:58.68 ID:IPaQ/V1L
- >>354
ピニオンは06M使った?
48Pを着けたってオチじゃないだろーね?
- 365 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 21:56:22.96 ID:0USDdc4P
- >>363
それはダート遊びで間に合ってる
M-06Ra(仕様)くっそ楽しい
- 366 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 22:27:59.54 ID:dwpeAkjd
- 昨日カーペットのサーキットで走らせてコーナーでキュルキュルキュル〜って音がして実車見たいだな〜って思って気持ち良かった
黒いつぶつぶのゴミがシャーシについてなんかおたまじゃくしの玉子みたいだな〜って思って気味悪かった
タミチャレ目指してる人は指定のラジアルだけどみんなは何使ってる?
- 367 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/14(火) 22:53:04.71 ID:IPaQ/V1L
- タミグラはカーペット用のFMタイプCかM2ラジアルじゃね?
タミグラはギア比指定だからトップスピード稼げる外径が大きいM2ラジアルがいいと思うが
- 368 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/15(水) 07:05:03.60 ID:L650Y92J
- >>366
俺はレース関係ないんで、ソレックスを大体の温度で選んでる。
- 369 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/15(水) 08:22:32.92 ID:b6zCqrBN
- >>367
メインがカーペットなんだけどラジアルだとスピンしたんでグリップよくないと思ったんだよ、オラはタミチャレは目指してないんだよ
>>368
ソレックスの組み立て済みのタイヤはオラも使ったことがある、あれは何かの大会の指定タイヤだと思った、スーラジの店員がこれでスピンしたらシャーシの組み立て方が悪いと言われた
タイヤの硬度、インナーの硬度、ホイールのリブ、タイヤ選びは難しい
カーペットでRUSHの24、インナーがRUSHの黒、ホイールがタイヤのディッシュホイール、オフセット2で走らせて安定したんで今度はRUSHの32とやや硬めにしてトップスピード上がるかテストしようと思う
長レスすまん
- 370 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/15(水) 08:23:34.32 ID:b6zCqrBN
- あとグリップ剤を塗って走らせてる、カーペットサーキットで。
- 371 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/15(水) 09:32:00.02 ID:H5VP3h+9
- モーターマウントをヤーレーシング、スパーもピニオンも04に変更
なかなか、いいスピードが出るぞ やっている方はいると思うけど、それで、ハイエンドをぶっち抜きじゃ!
- 372 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/15(水) 13:40:01.69 ID:0h4odbvo
- 週末のローカルレースに02Sで出る予定だったんだが、
降水確率60%で潰れそうだよ・・・(-.-;)ハァー
- 373 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/15(水) 20:58:00.43 ID:uGND5JLH
- みんな熱く語ってくれてますね。TT-02のユーザーは熱い連中でよろしいかと
ハイエンドに勝とうも負けようとも、いいじゃないですか 楽しくワイワイできるのが
ラジコンの楽しみだわ 金をかけてハイエンドを操るよるも、入門クラスをいかに早く
正確に操り、そして勝利する それがTT-02だと思う
さぁ みんなでもっともっと熱く語ってくれよ
- 374 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/15(水) 21:28:53.81 ID:naP9TvGY
- >>355
ではナイスミドルと呼ぼう
- 375 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/16(木) 00:38:44.77 ID:oPg36WAu
- イェーイレーシングに次ぐ良い響きだな
- 376 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/16(木) 12:02:31.75 ID:DUExKCe1
- ナイスミドルか・・・イイね!w
後は最強のライバルとなりそうな07にどれだけ歯が立つかだよな・・・
あっ、TRFはクラスが違うので無視でw
- 377 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/16(木) 14:48:09.84 ID:3hOTB88/
- TT02はティーンズか?
- 378 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/17(金) 02:03:52.56 ID:Gj4pym0+
- nice boat!
- 379 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/17(金) 03:16:58.41 ID:KZS9gGft
- そろそろFモーター&R駆動の2躯TT02タミヤから出さないかな
ラップアップFRDの純タミヤ製欲しい
- 380 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/17(金) 07:08:20.01 ID:xGR1+gKg
- >>379
また需要の少なそうな物を...
- 381 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/17(金) 07:27:26.95 ID:TGmDRYws
- >>379
流石にニッチすぎるんじゃないかなぁ…
二駆ドリ専用マシンなら流行に乗ってありえるけど
- 382 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/17(金) 11:51:34.42 ID:2tL0Nc/V
- TT-02Sを走らせてきた
ボディをラフェラーリ、SLS AMG、458、BRZ R&Dを試した、あとウイング A、B、α、β
ボディとウイング付けて試したがラフェラーリはハイサイドしまくった、SLSは忘れた、458は安定しててBRZはスピンしてステアリングが速い感じがした
セッティング次第だけど458とウイングAの相性が良かった、
全体的にコーナーがアンダーぎみでスピード落とさないとダメだった
ボディで走りの違いを初めて知った
一緒に走ってる車と比較してコーナーで差がついてしまう、
速く、そしてハイサイドせずに曲がらないものかと考えている
>>379
グランデガンベイド、BD-7のFWDコンバが出てるから近いうちに出るかもね
- 383 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/17(金) 11:55:29.22 ID:vPTvo7Sc
- FFとFRは違うかと
- 384 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/17(金) 12:48:30.20 ID:Wbbvrv7N
- ドリ用の二駆をグリップで使うとか
- 385 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/17(金) 14:36:47.83 ID:2tL0Nc/V
- >>383
前にモーターがあって後ろのタイヤが動くのがFRって言うんだね
- 386 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/17(金) 17:40:10.58 ID:OG+8oHLF
- >>385
ラジコンカーでも実車でも基本的な知識なので、
知っといて損は無いかと。
http://kuruma.cside.com/sankou/control.html
- 387 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/17(金) 18:21:53.97 ID:TGmDRYws
- >>385
フロントエンジン(モーター) リアドライブ だから、英語の頭文字からFR
AWD は、オールホイールドライブ 二駆バギーで、タイヤより後ろにモーターあったり、軽トラの一部はRR(リアエンジン リアドライブ)
- 388 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/17(金) 18:30:51.81 ID:xGR1+gKg
- >>386
そのリンク先を見ても俺には理解できなかったのでその豊富な知識で教えてくれ。
BMWの3シリとかはどの方式になるん?
- 389 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/17(金) 18:48:41.72 ID:RVYGhMyS
- >>388
BMWは基本的にFRでしょ。最近はFFがでてきたけど。
ネタなのかマジなのか本気でわかんないな。
- 390 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/17(金) 19:10:12.01 ID:Wbbvrv7N
- >>389
実際に車に乗れない年齢だとありえるかもしれない
- 391 :388:2016/06/17(金) 20:04:10.60 ID:xGR1+gKg
- >>389
ところがマジなんだ。
BMWの売りの一つが前輪より後ろに配置されたエンジンなんだそうだ(ディーラー営業談)
そうするとMRの条件を満たす気もするし、ドライバーよりは前にレイアウトされるのでFRとも言える気がする。
で「どうなんだべ?」と思ってね。
つー事でFRで良いんだね?
- 392 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/17(金) 20:14:26.21 ID:j5aylq0e
- >>391
そんなのは他にもあって問題なくFR
>>386のリンク先にもMRは
>通常の後席付近にエンジンを搭載し、後輪を駆動する方式です。
て書いてあるじゃん
- 393 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/17(金) 20:30:09.30 ID:TGmDRYws
- >>391
S2000やRX-7もそんな感じだが
メーカーいわくフロントミッドシップ らしい
- 394 :388:2016/06/17(金) 20:30:35.61 ID:xGR1+gKg
- >>392
それには納得しかねるなぁ。
自分はエンジンレイアウトのFMRはタイヤに掛かる荷重比だと思っている。
その説明だとMRのS660とFRのポルシェの差は?
- 395 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/17(金) 20:39:49.33 ID:2tL0Nc/V
- >385
オレの愛車、トン吉号(ママチャリ)はさしずめミッドシップって感じっすかね
- 396 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/17(金) 20:42:13.76 ID:j5aylq0e
- >>394
自分でわかってるじゃねーかFMRって
そんなのは後から出てきた言葉でポルシェのフロントエンジンはFRだしフェラーリだってFR
>>393のRX-7だってフロントミッドシップと言われてるがFRだ
最近知った知識で深く考えすぎじゃないか?
- 397 :388:2016/06/17(金) 20:45:03.11 ID:xGR1+gKg
- >>395
まー、俺の理屈で言うと軽トラは大抵ミッドシップの2シーターなんだがな。
- 398 :388:2016/06/17(金) 20:51:53.54 ID:xGR1+gKg
- >>396
そうかもしれんな。
疑問自体は4〜5年前から思っていたことなんだが、周りに聞く奴もいなくてな。
ちょうど話題が出ていたんでおちゃらけて聞いてみようと思ったんだ。
うん、俺の頭がちょっと硬すぎたんだろうな。
- 399 :388:2016/06/17(金) 20:54:01.79 ID:xGR1+gKg
- つー事でスレチも過ぎたので消えるわ。
騒がせてすまんかった。
- 400 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/17(金) 20:54:13.15 ID:IYauIWFV
- >>397
軽トラは言われるまでもなくMRだし、
フロントミッドシップはFRのエンジンをより中央側に配置した事を強調するときの呼称。
無理に考えすぎじゃない?
とりあえずみんなスレチなんで話題を戻そうぜ
- 401 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/17(金) 21:16:31.19 ID:TGmDRYws
- >>400
MRな軽トラってアクティだけじゃね?キャリィはFRでサンバーはRR
って両方所持してる友達画言ってた
- 402 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/17(金) 21:20:34.78 ID:6hv0b95e
- タイプSのTRFダンパー購入相談していいですか?
このスレ読むと意見が分かれてるみたいで
通常で丁度とか、ショートでは短いからシャフトだけ短くとかありますが
例えばショートダンパー買って、もし短かったら
ダンパーエンドを長いのにするとかは駄目でしょうか?
ショートと通常の両ダンパー買うのは予算的に難しいです。
よろしくお願いします。
- 403 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/17(金) 21:51:05.36 ID:TGmDRYws
- >>402
じゃあ通常のを買うといい
別に困ることはない
- 404 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/17(金) 22:24:14.49 ID:6hv0b95e
- >>403
分かりました。そうします。ありがとうございます。
タイプS私はここで買いました。探してる人がいたので紹介しておきます。
http://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=product_info&manufacturers_id=&products_id=36727
- 405 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/17(金) 23:40:54.53 ID:mfJYaKty
- >>404
ちっと高いな まだ安いところあるぞ さがしてみな
- 406 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/18(土) 00:27:24.31 ID:55C/o0jD
- 俺のメス豚愛果(myTT02)はじゃじゃ馬で…
- 407 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/18(土) 03:00:28.95 ID:QzjIQN5Y
- ショートは止めた方がいいな
TB-04PRO2に付いてたがセッティングに苦労した
タミヤも直ぐにビッグボア出すくらいだからショートはプチ黒歴史
- 408 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/18(土) 07:26:09.75 ID:nYfSPYUK
- M用は良かったのに同じシリンダー長のショートがダメって不思議だな
- 409 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/18(土) 10:31:12.50 ID:XnwfNdeY
- うちの近所の、ちっちゃな模型屋さんでTT-02Sが9800円税込である。
これが底値? みんなどれぐらいで購入しているのかな?
であれば、俺、今日でも買ってくる ボディーは何がいいかわからんけど
そんなに種類は在庫してないとおもう
- 410 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/18(土) 10:44:03.70 ID:1WZWK58V
- TypeSがその値段は破格だよ。無印な気もするけど買っちゃえー
- 411 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/18(土) 11:12:08.04 ID:M+9jVi7W
- Sのまんまでいいならまぁいいかもだけど
チャレ出るレベルで必要最低限のダンパー・ハイスピードギヤ・ユニバ買ったら
値段は07とほとんど変わらんのだけどね
ステリング周りやアッパーマウントも欲しいとか言い出しらもう・・・
- 412 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/18(土) 11:25:07.13 ID:CkPQbIDN
- >>411
タイプSRが望まれるな
まぁTT-02は頑丈って利点が強いと思うよ。駆動系はほぼノーメンテでいけるし
- 413 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/18(土) 11:30:50.89 ID:6fgwPEZ1
- まだ出てないのに何だけど
07は良さげな予感がする。
ただパーキングでだと砂とか小石の
心配しなくて良いって理由があるから
02も有りなんだけど。
- 414 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/18(土) 11:32:46.31 ID:M+9jVi7W
- 02-S率高すぎるからね、タミヤもさすがにこれでは儲けが薄い
07の解説で開発者がポロッとタイプSより早い、、、って言っちまったのが本音だろ
- 415 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/18(土) 12:13:06.54 ID:xOZlvtmw
- 07買おうか迷ってる、ネットでシャーシの画像見ただけだけどメンテナンスが悪そうに見えた、なにより今月ソープに行って金欠、45分にしとけばよかったな
>>409
小さい模型屋って定価が多いんだけどそこのお店は良心的だネ
- 416 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/18(土) 12:14:03.81 ID:CkPQbIDN
- 実車のレースでも、速さだけじゃなくてトラブルの少なさは武器になる
TT-02はその点強いと思う
特に特設コースに強い気がする
- 417 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/18(土) 12:35:28.69 ID:XnwfNdeY
- 今日の夕方に、それではTT-02Sの9800円で買ってきます、ただ、ボディーが・・・
いつもはそんなに値引きしてませんよ。単なる在庫処分?
- 418 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/18(土) 12:50:39.16 ID:dkzqfEtW
- パーキングだったらボディなんて何でも変わらんよ
- 419 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/18(土) 13:58:17.52 ID:IAgBXFGq
- >>417
TT-02Sが9800円ならソッコーで買いだよなw
ボディは好みで選んだ方が愛着湧いて良いよ・・・
でももし特に好みが無いなら、NSXコンセプトがお勧めw
- 420 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/18(土) 14:24:52.48 ID:MqBI7jhu
- >>408
路面によって意見が違うんじゃないかな?
カーペットで走らせてる人と、アスファルトで走らせてる人では
意見が違ってくると思う。
- 421 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/18(土) 17:09:46.08 ID:CkPQbIDN
- >>419
あのボディ長すぎて
タイプSの箱に入らんぜ……
- 422 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/18(土) 17:52:58.69 ID:nYfSPYUK
- >>420
かもね
カーペットだとノーマルボアのショートがキビキビしてて楽しいけど
屋外アスファルトだと跳ねて厳しいのかも知れない
- 423 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/18(土) 19:01:08.72 ID:sNsUBCv8
- >>419
NSXコンセプトはうちにも1枚ありますが、NSX2005や2007と比較すると車高が高くデザインは今一ですが、
空力バランスがよく走りやすいボディですね、
何よりもタミグラでほぼ、ほぼ全てのクラスで使用できる汎用性が良いですね
- 424 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/19(日) 00:36:03.94 ID:mrBfBRXk
- 地元でのタミグラでGT5クラスAメインは自分のGT-R以外残り全員NSXコンセプトだったな。
- 425 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/19(日) 05:13:41.12 ID:c2HSNDu3
- http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%BE%A9%E4%BB%81%E3%80%80%E8%A9%90%E6%AC%BA%E5%B8%AB&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
- 426 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/19(日) 05:38:07.50 ID:vZ7tVRk+
- 今年、初めてTT02Sでタミグラ出ようと思っていて
フェラーリ458とかが重心低くてイイかと思ってたんだけど
やっぱりNSXコンセプトが無難?
因みにGT3に出る予定
- 427 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/19(日) 07:44:55.55 ID:2RIuJAgF
- GT3ってNSXコンセプト使えたっけ?
- 428 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/19(日) 08:26:17.81 ID:vZ7tVRk+
- >>427
確認したらダメだったw
そうなると何が無難なんでしょう?
- 429 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/19(日) 09:01:25.46 ID:A4KnfJlK
- TT02Sって大手通販でも普通に売ってるよね?
なんで入手困難な扱いなんだろう・・
- 430 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/19(日) 09:17:02.39 ID:kMsNGasG
- まだ普通に売ってるよな。
ただ高いと買えない乞食が
安い所で売り切れてるから
売ってない売ってないって
騒いでるだけだろ。
- 431 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/19(日) 09:32:12.19 ID:A4KnfJlK
- >>430
え?大手通販だよ?それ以上安さ求めるのはむずかしくないかい?
- 432 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/19(日) 10:40:51.12 ID:zB2MO7vv
- >>428
BRZ、NSXコンセプトとBRZを揃えると全てのクラスに対応可能です
- 433 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/19(日) 14:44:19.23 ID:vZ7tVRk+
- >>432
ありがとう
BRZにします。
因みにフェラーリ458は無しですか?
やっぱアンダーになります?
- 434 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/19(日) 14:46:45.92 ID:IwumeGNb
- >>433
ボディの1つや2つくらい買って自分で確認しろ、教えて君かよカス
- 435 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/19(日) 14:50:22.75 ID:A4KnfJlK
- え?知らないなら知らないって言って下さいよ。
それとカスってなんですか?
- 436 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/19(日) 15:16:09.70 ID:IwumeGNb
- >>435
日本語の文法間違ってるから小学生の教科書読んだ方がいいよ、あっちの国の人なら即刻立ち去れ
- 437 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/19(日) 15:17:23.96 ID:IwumeGNb
- まあ、カス相手にしても時間の無駄か
- 438 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/19(日) 15:25:24.22 ID:IwumeGNb
- >>435
自分で調べもしないでこんな所で人に聞いてちゃ上達しないぜ
知らないなら雑誌やネットを参考にするんだな
それとサーキットで走らせたとき仲良くなった人にでもきけ
大会に出るんならライバルに自分のセッティングをおいそれと教えるバカはいないだろ
- 439 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/19(日) 15:33:08.40 ID:A4KnfJlK
- 知らない事を素直に知らないって言えない上に人をカス呼ばわり
したので気になったんですがね。
>それとサーキットで走らせたとき仲良くなった人にでもきけ
>大会に出るんならライバルに自分のセッティングをおいそれと教えるバカはいないだろ
矛盾してますよ。
- 440 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/19(日) 15:34:10.08 ID:XEiDXqAd
- >>435
>>434は多分オレに言ってると思うよ
あと、かまってちゃんにレスしちゃ駄目
- 441 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/19(日) 16:49:04.03 ID:518i7cjq
- すぐあの国とか言い出すやつって異常に攻撃的だよな、コワイコワイ・・・
で、それに反応がないと連続書き込み、精神病かなんかなのか?
- 442 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/19(日) 19:08:02.95 ID:5079Dq6S
- あの国に対する警戒心は必要だが、
2chだからと気軽に暴言を吐く人間も要注意だなw
- 443 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/19(日) 19:14:21.25 ID:A4KnfJlK
- そうは言ってもラジコンやってる限りは関わりますね
- 444 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/19(日) 19:18:32.55 ID:goPv6BNG
- >>439
大会=サーキットではないので矛盾はしてんのだが
よく行くサーキットで仲間内と雑談してるときだね、こーやったんだけどダメだったんだよね、っていうプロセス(経験)があってから人にきいてるんだが
大会でお前さんは人にセッティングきいてんのか?それはそれで仲が良くていいことだな
タミチャレのボディの使用率は今年3月に発売されたラジコンの雑誌に掲載してるんで参考にしてくれ
>>414
病気かもな、ラジコン病
サーキットでクラッシュしてサスピンが曲がりスペアが無くショップにもなかったんでイラついてしまった
連投、人を罵るレスポンスをしてすまなかった、今度はサーキットで勝負つけようぜ
- 445 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/19(日) 19:23:27.94 ID:goPv6BNG
- >>443
ラジコン以外でも人と関わりを持つ以上、人間関係に生じることではないかな、仕事とか家庭とか
ID変わってるけど暴言すまなかった(-_^)
- 446 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/19(日) 19:42:31.04 ID:Pt2XOktL
- 謝れる人ってステキ
- 447 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/19(日) 21:59:33.50 ID:YX94AiwU
- RC業界はライバル相手にピリピリしてるから
有用なデータ、情報はネットですら中々ない。流失したら自分達のアドバンテージ無くなるからな
なので、初心者はまずRCの雑誌を読むしかないと思う。わかりやすいし
それ以上のことは「自分で研究しろよ」なのがRC界なので仕方ない
- 448 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/19(日) 22:42:25.48 ID:5079Dq6S
- >>447
http://lowch.com/archives/2867
- 449 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/20(月) 01:59:30.70 ID:tHRTjqPy
- ラジコン雑誌から何を得られる?
新製品が出るって情報くらいじゃね?
- 450 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/20(月) 05:09:30.97 ID:Azu6Qv9o
- う〜ん
タミグラのツーリング出るの
15年ぶりくらいだから
無難なボディが知りたかっただけなんだが
なんか話が壮大になってるな
壮大な釣りとも言えるが。
- 451 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/20(月) 11:40:34.98 ID:nryePOxC
- ナンパ成功率100%ミニセグウェイ!!
https://www.youtube.com/watch?v=L1qEPrP5D7I
- 452 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/20(月) 21:28:12.86 ID:Km7WMKGQ
- >>450
釣りだったの?
- 453 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/21(火) 08:51:08.45 ID:9Wqn+8on
- 韓国人って反日してるけどラジドリボディのほとんどが日本車だよなw
- 454 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/21(火) 18:36:06.70 ID:PY49O2U/
- キムチモアが作ってないからな。
せめてノムヒョンno.1が
チョンダイ車のボディ出せばよいのに。
- 455 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/21(火) 19:20:04.46 ID:YYFS8j3N
- どっかがジェネシス出してなかったっけ?
- 456 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/22(水) 03:26:04.77 ID:R2ALI+NG
- ここにドリやってる奴どのくらいいる?
ツルコンってどー?推奨タイヤはやっぱポリ管タイヤ?
- 457 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/22(水) 12:01:20.39 ID:LP2XJeva
- >>453-454
韓国人って、ホントは日本人が難いんじゃなく、うらやましいんじゃないかな?w
- 458 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/22(水) 12:16:47.34 ID:kZOnfAPi
- 何をいまさら
- 459 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/23(木) 08:34:22.10 ID:Se0cR54P
- >>457
韓国ネタは荒れるから
どうか他所でやってくれ
- 460 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/23(木) 12:29:06.77 ID:B+LvkcCj
- TT-02Sで初めてレースに出ることになった
RCのレース自体超初心者だが、楽しみだ
レースに備えて何か予備パーツとか買った方が良いかな?壊れやすいところとか教えてもらえるとありがたい
- 461 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/23(木) 13:02:03.06 ID:BIVGan36
- >>460
俺は ひととおり 足回りのパーツだけは用意しているよ
- 462 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/23(木) 13:15:24.75 ID:ZouJKLIW
- リバサスだと最低限Cハブとナックルは持ってた方がよいかな
- 463 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/23(木) 16:24:23.89 ID:0BZhtW4G
- >>460
俺は2台持ってく、念のために
- 464 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/23(木) 18:06:53.83 ID:UlmurhDk
- >>461
>>462
>>463
ありがとう、とりあえず足回りくらいですむのね
頑丈だなー流石TT-02
- 465 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/23(木) 19:51:33.64 ID:nfZgfaG1
- 確かにショートはプチ黒歴史だな。Mはビッグボアからフツーに戻した。
バスタブにショートのセット出しはムズい。
- 466 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/24(金) 22:58:28.64 ID:O89LNAAw
- 標準サイズとショートと同じセッティングだからダメなんだろ
シリンダーに対してピストンの位置が違うのにセッティングを同じにする方が間違い
- 467 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/25(土) 12:34:10.43 ID:+ADfF36G
- ルーズなバスタブだからこそショートの軽快さはハマりそうなんだがなぁ
- 468 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/25(土) 13:01:24.39 ID:5bVAetiO
- そーだな
ルーズソックスブルマは天下一品だな
- 469 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/25(土) 13:02:39.43 ID:5bVAetiO
- ミニスカ浴衣にルーズソックスでかわいいブーツ履いてるツインテ少女がタマラナイwww
- 470 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/25(土) 13:06:56.66 ID:y8ndEaFA
- なんでもかんでもシャフトをショートに変える俺が来た。
ダンパーをショートとバネをショートじゃ違うだろ。
ルーズなバスタブにはショートバネが軽快で好きだけどな。重い路面に限る
- 471 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/26(日) 15:23:32.49 ID:NvJXiO5P
- 464ですが、TT-02で初レース惨敗してきました!
決勝でようやくセッティング出て来て勝ち上がり範囲でしたが、ピニオン外れてリタイヤ…前日にレースレギュレーションに合わせたギア比に変えた際に絞め方が甘かったようで…
レースってムズいですな
- 472 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/26(日) 15:34:09.09 ID:J9+XwyDU
- おや、おつかれ。
レースのときに限って普段と違うトラブル出たりするんだよね・・
- 473 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/26(日) 15:52:16.86 ID:ohcjLDRV
- 乙カレー
ピニオン外れは誰でも一度は通る道だね
俺も初レースの決勝でやったわw
- 474 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/26(日) 17:48:07.99 ID:NvJXiO5P
- >>472
>>473
ありがとう!
そもそもマシンの戦闘力というか、セッティングもかなり甘いことを実感したよ…とにかく立ち上がりで全く食わなかった
マシンを壊すようなクラッシュはなかったけど、ツーリングカーの楽しさがわかったよ。こりゃやりがいがあるね
- 475 :218:2016/06/26(日) 19:37:36.18 ID:fmcsbaMU
- 乙。
ラジコンは楽しむのが大切な。
- 476 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/28(火) 16:40:25.57 ID:lrzjJIFt
- アルミモーターマウントってバックラッシュきつくならない?
プラと全然クリアランスが違うんだけど
- 477 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/29(水) 12:37:38.75 ID:roCMtzU+
- >>476
一ヶ所ずらして様子見るとか?
シャシー側とのクリアランスがきつくてずれてるのかも。ネジを外してつけ直してみよう
- 478 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/30(木) 04:44:15.89 ID:76xWzs5M
- >>476
たしかにきつい。
うちではDF02用の67Tスパー(要加工)とスクエアのスチールピ二オン
使っているせいだと思っていたが、やっぱりそうか。
アルミマウントのモーター固定穴には、ほんの少しだけ自由度がある。
できるだけバックラッシュが緩くなるような位置でねじを締めるといい。
ちなみに、うちではギヤ1枚となりの穴にしても大丈夫そうな感じだった。
ところでシャーシ側の取り付け自由度はゼロだな。
- 479 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/30(木) 07:53:54.54 ID:QbvDNeW5
- ハイスピードセット(二丁違い)に合わせたピニオン数値に合わせた表示
になってるアルミモーターマウントってなかった?
スパー68の場合、ピニ27をモーターマウント表示 25にセットじゃん。
それが、モーターマウント表示27って刻印されてるマウント。
- 480 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/30(木) 07:58:28.13 ID:FqPYeAYn
- YeahRacingのモーターマウントにすればそんな心配は無用。
- 481 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/30(木) 09:13:12.43 ID:ifz7Lm9e
- ヤフーレーシングのアルミマウントって最近ショップで見ないな
- 482 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/30(木) 09:23:39.39 ID:ifz7Lm9e
- https://youtu.be/YExQbDEFLSc
何かタミヤは今回売るのに必死じゃないか?TA07失敗じゃね?
1ベルト車は昔カワダが失敗してるの知ってるだろーに
TA07は1ベルトでテンショナー強めにするから最高速伸び悩むな、縛りショップレースやタミグラだとTT02Sの敵じゃないな
- 483 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/30(木) 11:03:52.68 ID:GfAwa+fc
- >>482
トルクフルなブラシレスとアノ低いギア比なので、直ぐに伸びきって最高速はギア比で決まっちゃうでしょう
- 484 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/30(木) 11:11:25.64 ID:4hta4yTR
- 07 6.58 02 6.55か06とTB04は終わったな
TA05より速い動画あったから07時代だろうね
- 485 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/30(木) 12:34:13.70 ID:oSBJ0xEX
- >>480
グラ車検時「部品はすべてタミヤ製品ですよね???」
あ、、、、はい。。。
- 486 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/30(木) 13:36:01.93 ID:MIxN4hTR
- >>481
何それ?
イェーイレーシングだろ
- 487 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/01(金) 00:28:39.14 ID:iCQrxJn+
- >>486
ヤッホー!でもイエーイでもw
- 488 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/02(土) 01:49:17.67 ID:rZjYjrpI
- >>476-478
あっ、俺もそれ思っていたw
「弘法も筆の誤り」と言うが、タミヤの極僅かな設計ミスだろね・・・
ピニオンを1T大きい方にズラすと調度よくなるね
- 489 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/02(土) 02:25:09.47 ID:QhtcGUMp
- >>488
俺はハイスピードギア68Tでキツくないけどな。
取り付け位置、ピニオンの歯数を間違ってたりしないか?
http://livedoor.blogimg.jp/tamirchibiki/imgs/9/4/94d6d25f.jpg
タミグラ出ないなら、YRのヤツが使い勝手良くてお勧め。
- 490 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/02(土) 03:09:22.49 ID:zid0ImOZ
- 表裏逆に使ってるんじゃね
- 491 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/02(土) 23:28:01.69 ID:gf8DA/KS
- 02Sか07かで迷って結局
07にしちゃった。
走る場所はパーキングだし419だと
勿体無いしで。
これでライバルの02君にコテンパンに
やっつけられたら修行し直します。
- 492 :488:2016/07/03(日) 11:59:36.35 ID:tbMqFkrL
- >>489-490
画像まで貼ってくれて乙
いや表裏は間違ってないよ。表裏間違ってたら物凄く違うから・・・
まあキツイといっても、僅かなものかな
個体によって違うかも知れんし・・・
>>491
そっか〜、07にしちゃったか・・・w
でも欲しい車買ったならイイじゃん。ガンガレ!(つ〜か、チョイ浦山w)
まあ値段が全然違うからねw
TT02Sと07の勝負なら、「弱いものびいき」でTT02S応援するよw
俺は逆についこの前TT02Sをバラで揃えて\2万越えたから、
07欲しかったが、しばらく自粛・・・w
- 493 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/03(日) 12:37:37.79 ID:sBThi4vc
- しかしレース活動を始めてみたが、レースってマシンとか充電器以外にも色々いるんだなぁ
机とか椅子とか、扇風機とかコードリールとか
特に扇風機はないと死ぬ。てか現在進行形で死んだ
- 494 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/03(日) 13:36:56.32 ID:efNS5NFq
- https://www.youtube.com/watch?v=eE1oTZiQLME
このブルメタのZカッコイーなーwww
ボディの外側にインタークーラー着けてるよwww
笑いすぎて腹が割れるかと思ったw(`・ω・´)
- 495 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/03(日) 13:57:36.41 ID:5dxqAquy
- >>491
パーキングで07か。
俺の経験上、パーキングでのベルト車はバスタブよりも、Wデッキ+駆動系オープンの方が傷み難い。
異物が入り込んでも留まらずに直ぐ抜けるから。
あと、走行前の掃き掃除を忘れずに。
- 496 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/03(日) 19:59:36.37 ID:ClSv1+wu
- >>493
ホームコースは電源無いのでバッテリー式の扇風機買ったよ
冬はカセットボンベ式のストーブも
- 497 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/03(日) 20:45:56.30 ID:CC7XIgzD
- >>496
なるほどなぁ
確かにないと死活問題だねそれは
- 498 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/04(月) 19:24:09.64 ID:9MTto7hP
- タイプSって実際どれ位のモーターまで耐えれます?今、8.5でバッテリー 4000 30Cのリポですが余裕です!6.5とか大丈夫ですかね?屋外サーキットです
- 499 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/04(月) 20:35:05.34 ID:lgQpNde/
- ホライゾンやシューティングスターのボディ着ければナントカなるよ(`・ω・´)
- 500 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/04(月) 20:44:33.79 ID:zr/GGqjp
- >>498
6.5T使うなら、まずそのショボい
30Cのゴミバッテリーどうにかしろや。
今すぐに須田ONEのゴミ箱の中に
投げ棄ててこい。
- 501 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/04(月) 20:46:56.53 ID:lgQpNde/
- 4000の30Cってヨコモバッテリーだよなwww
- 502 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/04(月) 20:57:14.19 ID:4NWPkO20
- hpiも出してるぞそのゴミ
- 503 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/04(月) 21:02:44.46 ID:lGh0T1bE
- 4000 30Cで余裕ですって言ってるうちがいいんじゃないの?
100C使ったら、余裕なんて言葉が出るかどうか。
- 504 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/04(月) 21:05:48.98 ID:w9zqFPra
- 100Cすぐに膨らみません?私の周りヨコモ30C多い
- 505 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/04(月) 21:06:00.30 ID:zrDf0fQD
- >>503
申し訳ないが540に標準ギア比ですら静止状態から走り出すするだけでセルにダメージ行くゴミはNG
- 506 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/04(月) 21:10:34.96 ID:gt+QhrfH
- >>499
顔文字こっちくんな
- 507 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/04(月) 21:12:23.84 ID:zr/GGqjp
- >>504
膨らむのは充電器が悪い或いは
充電の仕方(人間)が悪いのどちらか。
- 508 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/04(月) 21:14:06.57 ID:sxhhLAOx
- インテレクト4200WE祭りかよw
- 509 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/04(月) 21:15:12.40 ID:78upmZhb
- >>504
使い方が悪いだけだろ
リポ膨らますようなアホにリポ使う資格はない
- 510 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/04(月) 23:11:31.74 ID:4KwSEpRu
- 30Cは、さすがに使わないけど、俺も100Cとかは痛みやすいと思う。
内部抵抗下げるのに、無理してるんじゃないかな?
- 511 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/05(火) 08:36:55.32 ID:+EUaYEdo
- >>506
∠( ?-? )/
- 512 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/05(火) 08:42:29.40 ID:+EUaYEdo
- (つд⊂)
- 513 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/05(火) 08:43:42.67 ID:+EUaYEdo
- (; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!! (`・д´・ ;)
- 514 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/05(火) 09:58:41.24 ID:Y8Spjn9U
- TT−02キットを格安で購入してきました。いろいろとパーツを入れてみたけど、このシャーシって
すごくないかと・・・
一昔、TL−01ってあったけど、その時に遊んでたけど、このTT−02が入門者用とは驚いた。
よく出来たシャーシだと思う。 日曜日の初走行が楽しみだわ
- 515 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/05(火) 12:27:25.70 ID:IpRcFNZ1
- >>514
作りが合理的というか無駄がないよね
頑丈で整備性の良い駆動系にはびっくりした
- 516 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/05(火) 13:35:02.58 ID:CocNgmk6
- ジオメトリーさえまともなら満点だったのに
- 517 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/05(火) 22:26:56.13 ID:wLwY/6E3
- TT-01の方が良かったよ。
- 518 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/06(水) 02:02:34.50 ID:7ESYd5Zx
- TT02って、タイプSに変身する為に生まれてきたようなシャーシだよな・・・
そりゃ素のTT02でも普通には走るが、サーキットで走るとなると
どうしても見劣りがちになる・・・
そしてタイプSに変身させると、TA06さえ喰える位の戦闘力になる
但し新生のTA07は相手が悪そうだ・・・
- 519 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/06(水) 06:43:41.53 ID:PfdtEDsU
- >>518
早速先週の地元レースでTA07いたね
フィールとしては凄くタイヤが食うけど、それが悪い意味で重い とか。あくまで持ち主の感想
- 520 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/06(水) 18:54:55.78 ID:3ppYPood
- TT02はフロントとリアバンパーのデザイン見直せばより軽く、格好よくなるのになぁ
- 521 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/07(木) 02:43:05.89 ID:kOhiU2Vi
- リアバンパーなんて普通ちょん切るだろ?軽量化の為に
純正バンパー気に入らないなら社外品着けろ
それでも気に入らないならタミヤ本社案内ガールの前でシコレ
- 522 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/07(木) 20:13:29.75 ID:pX2rU/NL
- あのウレタン?バンパー
見てるこっちが恥ずかしくなってくる。
- 523 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/08(金) 06:41:35.35 ID:Ji59mOti
- >>522
え?普通付けないんですか?
ブルーの新品付けたばかりなのに…
- 524 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/08(金) 11:31:04.51 ID:X+fxVUQE
- >>523
付けるよw
俺は青いのではなく灰色のだけど・・・
ウレタン・バンパーが無いと、ボディはすぐにボコボコになるw
- 525 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/08(金) 11:31:29.25 ID:eZAcQ2cU
- ドリやってる方にお知恵拝借。
TT02Bを少し前カキにしたいのですが、良い方法をご存知ないでしょうか。
デフを殺さずに1.03付近を狙ってます。とはいえ1.1未満であれば十分です。
フロント62/25ホイール、リア2.2インチ(/35)か60/29ホイールに60/29タイヤをかすぐらいしか思いつきませんでした。ホイールではなく出来るだけ駆動系で対応したいです。
アクティブホビーのを使っても1.25ですし・・・。
ドリしている人ですら難しければ、素直にホイール&タイヤで誤魔化します。
どうぞよろしくお願いします。
- 526 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/08(金) 12:26:56.33 ID:CRnw/nve
- >>524
ボディ以前に周りに迷惑だからつけた方がいいよなぁ
他車と激しくぶつかった際にダメージがやばい。レースの予選だとどうしても特攻隊いるしな……
- 527 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/08(金) 23:08:30.78 ID:+uuSwgYn
- 419かTA07 PRO迷ったんだけとさ、
ヨコモ信者って言われるかもだけどなんだかいろいろ考えてヨコモのBD7 2016を買った、
理由は安かったから
ボーナスは貯金だな
tt-02s、2台持ちだけどどうしても想定されているパワーソースに限界を感じたから
tt-02sはラリー1台とタミチャレ仕様にして出番待ってる
ハイエンドにステップアップって感じです
メーカーはどこでも良かったんだけどね
- 528 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/09(土) 01:44:39.18 ID:MpFHotBt
- タミヤを裏切った新米ヨコモ信者のラブストーリー
- 529 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/09(土) 03:38:59.85 ID:FaleCkHA
- 何故わざわざココで報告するのか謎すぎるが
本人はうまくやったつもりなんだろうなぁ…
- 530 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/09(土) 06:24:28.10 ID:D5lBeGGo
- 普段BD7だけど、最近素のTT-02を買った。
ちまちまオプションを買い足す感じがたまらなく楽しい。
- 531 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/09(土) 08:06:10.85 ID:RjlGlsHZ
- 普段TT-02だけど、最近素のBD7を買った。
ちまちまオプションを買い足す感じがたまらなく楽しい。
- 532 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/09(土) 11:36:11.40 ID:ddya57rf
- >>521
タイプSだとリアバンパー自体付けてないな
サスシャフト抜けるやんって言われそうだが世の中にはロットストッパーという
便利な物があるから問題なし
簡易固定でサスシャフトとサスアームをタイラップ固定してもスムースで問題なかった
- 533 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/09(土) 11:36:38.46 ID:XI3gIaGy
- >>523
付けても良いよ。
普通は付けて当たり前。
だが02のバンパーは見てるこっちが
恥ずかしくなるって言ったの。
本人達は恥ずかしくないの?
- 534 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/09(土) 11:44:33.80 ID:UCihpTez
- ボディ被せりゃ見えないんだから気にする方がおかしい
- 535 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/09(土) 13:39:08.53 ID:MpFHotBt
- >>532
ロットストッパー
生産ラインでも止めるのかい?
- 536 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/09(土) 13:49:35.91 ID:R3Nrs5hT
- >>534
同意。
バンパーとしての機能を果たしてくれたらそれでいい。
ああ、ウレタンを押さえるヤツはカッコいいほうがいいわ。
- 537 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:37:21.44 ID:8C8msGJj
- パーキングで走らせるなら
スタビいらないよね?
- 538 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/10(日) 22:31:13.23 ID:HMP8gZlM
- TT-02ユーザーの皆さんにお聞きしたいのですが、素のTT-02を購入して、
オプションにアルミシャフト ジョイント モーターマウント ヒートシンク
ハイスピードギア スポチュンモーター ピンオンは25T
本日走行させましたが、リアが滑り、スピンしやすくなります。
これは、タイヤですか? キット標準のインナーも入っていないスリックタイヤだからのですか?
ラジコン復活組のど素人でごめんなさい。わかる方いらつしゃいますか?
- 539 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/10(日) 22:41:23.57 ID:+RcsPBXi
- >538
ドリフトか、それでいいんだよ
- 540 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/10(日) 22:53:33.86 ID:nj5jemcK
- リヤに田宮純正ならアルミアップライトを入れて適当なハイグリップタイヤを使えば巻き巻きではなくなる。
サーキット走行ならTYPE-Sの足回りにコンバートすると大化けする。
- 541 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/10(日) 22:54:09.73 ID:HMP8gZlM
- >>539
いえいえ ドリフトではありませんよ。
- 542 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/10(日) 23:06:46.49 ID:JuhJUAOr
- まずオイルダンパー入れろよ
- 543 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/10(日) 23:30:33.59 ID:HMP8gZlM
- >>542
おっ・・CVAは入れてます
- 544 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/11(月) 09:47:52.44 ID:PE/1iAvr
- ボディにリヤウイングは?
- 545 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/11(月) 10:16:44.19 ID:Am7AAYIW
- TTに限らず基本は動作を疑え!サスやデフはスムーズに動くか?ダンパーも正常に動くか?どんな路面かしらんがノーマルで組んだ場合標準タイヤでもそれなり走る。
CVAにしてスプリングはどうした?ヘタクソセッティングが巻き巻きの原因じゃないの?
- 546 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/11(月) 10:42:47.99 ID:qZdX7knu
- フムフム 色々とみなさんの言われるとおりしているつもりなんだけど。
リアウイングはオプションのものを取り付け、ダンパーはオイル
このダンパーは、TT−02Sのものです。 使ってないものを頂きました。
キット標準で、オイルもキットのもの スプリングもキットのものです。
単なる腕が悪いだけなのかも
- 547 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/11(月) 11:41:10.36 ID:PE/1iAvr
- リヤトーイン3度で劇的に変わりますよ!
- 548 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/11(月) 12:28:03.36 ID:kumbpCC5
- >>538
パワーが上がったから滑りやすくなったんじゃないかな?
パワーのあるモーター、スピードの出るギアにすると必然的にそうなるよ。タイヤをファイバーモールドにする、リアをトーインにして安定を上げると改善はされるが
やはりパワーが上がってると、丁寧なアクセル操作を要求されるのうになるのは、どうしようもないよ。慣れだね
- 549 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/11(月) 12:37:19.06 ID:kumbpCC5
- >>538
あとオレも初心者だから初心者目線でアドバイスすると
タイヤのグリップが100あるとすると、加速(減速)の、縦方向 コーナリングの横方向 合計で100のグリップなのよね
だからコーナリングの速度が速いと、横に100使ってるから縦にグリップが使えず、加速しようとするとスピンしちゃうわけ
曲がるときは余裕があるくらいに減速。これはこーゆー理由で必要なわけよ
上手い人ほどコーナーでは確実に減速して、(初心者としての目線からでは)ゆっくり曲がってるよ
コーナーで限界速度で曲がってやる!は遅いしスピンの原因
- 550 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/11(月) 13:25:32.88 ID:4+yQhUfD
- 乱暴な言い方すればRCなんてタイヤ9割だよ
付属のゴミタイヤを窓から投げ捨てて良いタイヤ買ってきな
- 551 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/11(月) 13:38:49.04 ID:qZdX7knu
- みんな いろいろな意見をありがとうです。
もっと腕を磨いて、TRFシャーシをぶち抜いてくるようになりたいわ
やっぱり、TT−02ユーザーはいい人ばかりだね
- 552 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/11(月) 14:09:10.91 ID:k08Mp67w
- タミヤ系レースだとSP-1023ラジアルタイヤか、
ファイバーモールドGP-Aかカーペットでtype-cしか使ってないな。
レースになるとタイヤはほぼ指定みたいなもんだしな。
ラジコン始めて間がない頃いろんなタイヤ買ってみたけど、結局使わずじまいになってる。
- 553 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/11(月) 20:33:38.77 ID:47S0Zvvl
- パーキングで最適なタイヤを
教えて下さい。車種はTA07
仕様は13.5TノンブーストでLipoバッテリー
ボディはrushえせLTCRです。
- 554 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/11(月) 20:34:20.29 ID:47S0Zvvl
- すんまそん
間違えました。
- 555 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/12(火) 03:14:57.29 ID:ijmwrvi1
- >>551
時たまに湧いて出るヨコモ信者にご用心
- 556 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/12(火) 21:26:41.29 ID:usjkw0rV
- もうすぐ出るTT01のトラックボディって、TT02Sにも載るやろか?
- 557 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/12(火) 22:30:42.27 ID:aJKzrHOx
- 未だTT01が新製品として発売されるのはなんでだ?
TT02があるんだから、こちらに絞ればいいのにな
- 558 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/12(火) 22:43:49.67 ID:wA8d3ChL
- 01type Eと02type S だと
どちらが速いのですか?
- 559 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/12(火) 22:50:17.89 ID:8JLbS0lQ
- >>556
載る
トレーラーのボディの取説にTT-02に載せる方法も書いてある
なんでいまだにシャーシがTT-01なのかは確かに謎
- 560 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/12(火) 22:53:37.45 ID:s5wnqGnA
- 重心高くてロール大きくなるから無印02だとどう頑張っても走らなかったんだろ
- 561 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/12(火) 22:55:02.02 ID:usjkw0rV
- >>559
あざっす! 買おっと!
- 562 :559:2016/07/12(火) 22:55:32.53 ID:8JLbS0lQ
- 訂正、
SだとリバサスとM用ホイールは干渉するわ
普通のTT-02だったら付くのかもしれんけど
- 563 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/13(水) 01:50:38.14 ID:6TU1DRoC
- >>558
02TypeSはローエンドの名(TT)を冠しているが、実力はミドルクラス。
>>562
ショートリバサスに厚めのホイルハブで回避できないかな?
- 564 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/13(水) 01:53:07.54 ID:vxeDo0JE
- https://www.youtube.com/watch?v=44CS3Lnw3EI
チョン民ドリラジ野郎 全て日本車ボディでドリ下手クソw
- 565 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/13(水) 12:55:54.99 ID:PXBeB/2C
- 02Sを駐車場で走らせてます。
青いオイルダンパーとブラシレスモーターが欲しいのですが、どれが良いのか教えて下さい。
プロポはsanwaのmxvです。
- 566 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/13(水) 13:02:46.73 ID:kUuvEdq4
- >>565
ダンパーはタミヤの純正を購入したら?TRFの商品がいいのでは?
モーター?その走らせる場所にもよるとおもうので、ノーコメント
- 567 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/13(水) 13:26:56.46 ID:KE2yW0fd
- >>565
ダンパーは通常のタミヤTRFダンパーおすすめ。
ショートやビッグボアなどいろいろあるけど通常タイプが汎用性高いよ。
モーターは何を求めるかだけど、Gforce TS50あたりのコンボでよいのでは?
スポチュンやトルクチューンでハイギヤにするのでも充分楽しいと思うけど、ブラシレスを使ってみたい気持ちもわかります。
- 568 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/13(水) 19:58:33.01 ID:X3hUrLJE
- >>566
ありがとうございます
アスファルトの駐車場で走らせてます。
- 569 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/13(水) 20:01:27.55 ID:X3hUrLJE
- >>567
ありがとうございます。
普通のTRFのダンパーがあるのですね?
とにかく加速、最高速度を上げたいて言うただの素人考えで遊んでいます。
- 570 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/13(水) 20:21:49.73 ID:U6z9jKPj
- トレーラー注文してしまった。
まずはベアリングだけ入れて楽しむ予定。
- 571 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/13(水) 20:28:42.33 ID:gkcB/vuV
- あんな恥ずかしい車
どこで走らせんの?
- 572 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/13(水) 21:03:36.34 ID:AH/STqzE
- >>569
ダンパーは普通に説明書通り組んでも対した性能は発揮しないし意味はない、あとくっそ高い
だからCVAで十分だと思う。足回りは理解と調整能力がないと宝の持ち腐れ
- 573 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/14(木) 02:53:42.28 ID:r7lwEiNs
- >>570
トレーラー買うのか?あんなに高価な物を
トレーラーの何買うのだ?
- 574 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/14(木) 10:02:49.83 ID:Rphn8yKK
- >>569
trfダンパーは長さや太さでいくつか種類があるんだけど、型番が42101のものがスタンダードだよ。
車高とリバウンドの設定をググっていちど作ってしまえば快適にドライブできるようになるよ!
- 575 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/14(木) 18:23:48.83 ID:4A5bMCkh
- >>573
今トレーラーって言ったらこっちじゃない?
ttp://www.tamiya.com/japan/products/58632/
- 576 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/14(木) 20:14:35.55 ID:vXGxsDiJ
- 調子に乗ってMTSとSRG-BLXやら買ったら
ステアリングがピクピクと過敏過ぎて
逆に、もっと下手くそに遅くなっちゃった
この過敏な反応を落とす方法は
ありませんか?
エキスポポテンシャル?やらで
反応落とせるって噂ですけど
どこ探してもそんな項目無いです。
- 577 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/14(木) 21:10:27.64 ID:xCWzOgIX
- ブラシレスサーボかぁ
地味に一瞬遅れてカクンと切れるんだよな
- 578 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/14(木) 21:17:57.01 ID:fasKsAvz
- >>576
慣れれば以前より速く走らせられる様になるから
パカッと一瞬で切るんじゃなく、ジワっと回す感じで
意識して(本当にちょっとだけ)ゆっくり切ってみよう
- 579 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/14(木) 21:17:58.71 ID:Pjs3yTd3
- 今まで安物使ってたツケだな
反応を悪くするのもいいんだけど
DR(切り角)落として意識してコースの真ん中を走って馴らすのをお勧めする
- 580 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/14(木) 21:38:42.47 ID:r7lwEiNs
- >>575
カプラー位置がオカシいトレーラーヘッドかw
あんな位置のカプラーでリアカー引っ張ったらウイリーするwww
- 581 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/14(木) 23:25:54.05 ID:MFGnfp9A
- EXPをマイナスにすればええやん
簡単で
- 582 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/14(木) 23:59:38.60 ID:4A5bMCkh
- >>580
正式には、トレーラーヘッドかトラクタートラックだね。
あれの実車もラジコンもトレーラー引っ張らないから、
そんなに喜ばなくて良いと思うよw
- 583 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/15(金) 00:01:08.77 ID:a8BRNZAP
- >>576
MTSならセッティングのスピードで反応速度が変えられますよ。(説明書p13)
- 584 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/15(金) 00:59:47.57 ID:KvncwNK8
- TT-02ユーザーの皆さんにお聞きしたいですが、
ハイスピードギアセットを購入して、スパーギアを68Tに変更して
ピニオンギアは25Tを使用してました。
なにも問題なく走行できましたが、スパーギアを68TからSP-1356の64Tに変更しました。
もちろん、モーターに取り付ける穴の位置を変更しなくてはなりませんので、
説明書どおりに、変更しました。ところが、ピンオンとスパーギアのかみ合わせがきついのです。
こんな症状ってあるのでしょうか?そんな経験のある方はいますか?
また、タミヤ純正のアルミモーターマウントを使用しています。
お知恵を拝借させてくださいませ。よろしくお願いします。
- 585 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/15(金) 07:50:58.26 ID:7kzHFMcO
- まず服を脱ぎます
タミヤに抗議の電話
解決
- 586 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/15(金) 17:16:30.67 ID:/2/wz3Tw
- >>582
煽るな煽るな
ちょっとおバカなだけの子なんだから
- 587 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/15(金) 19:23:31.07 ID:krcCnkbY
- type S +これだけは買っとけ!
ってオプションありますか?
フロントデフをワンウェイに
リアデフをボールデフにします。
- 588 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/15(金) 20:29:22.41 ID:gFKWE1at
- そんな時代遅れの組み合わせにせんでも
- 589 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/15(金) 20:47:58.13 ID:/No0ncTk
- >>584
かみ合わせがきついなら、取説通りに組んでないと思われ。
よくいるんですよね、取説通りに組んだって言っても取説通りに組まれていない人が
- 590 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/15(金) 21:18:28.58 ID:wcd16kNR
- >>587
他の人はどうか知らんが、俺がS化した際に追加したOP。
・アルミレーシングステアセット+ブリッジ
・YRのアルミモーターマウント(より細かいギア比設定するなら必須)
なお、アルミペラシャ、ジョイント、TRFダンパーは素02で組み込み済み。
>>588
パワソとスピードレンジ次第なので、一概に否定するのもどうかと。
- 591 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/15(金) 21:28:42.13 ID:r3XLEU83
- >>587
変なオプ入れるくらいならタイヤでも買って走り込んだ方がマシ。
ってのはなし?
- 592 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/16(土) 02:18:48.70 ID:wwmLyyX4
- >>584さん
自分もその組み合わせで組んで走らせてますが、問題なく動きも重いということもなく、走ってくれてますよ。
モーターマウントの取り付け穴の少しのガタ分離すようにはつけてありますが。
日中走らせても、発熱も想定内ですし。
他の人がいうようにちゃんと組まれているかもう一度確認してみたらどうでしょうか?
- 593 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/16(土) 02:36:19.75 ID:wwmLyyX4
- >>587さん
自分はTypeSをほぼフルオプしてますが、一番効果があったと感じる(自分主観ですが)
タブルカルダンかなぁ〜
最初フロントユニバで組みましたがユニバでもカタカタ感があり、気にくわなかったのでユニバをリアにしてタブルカルダンフロントに組み直したら動きよくなったので。
確かに高いオプパーツですが、自分は替えてよかったと満足してます。
ワンウェイは買ってませんが、ボールデフは買いましたが、組んでもいません。
そーとー走りこんでどうしても満足できないからでも替えるのは遅くないかと思います。
- 594 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/16(土) 07:46:34.10 ID:0bnJC8wP
- >>587
オプションというのは、人に言われて入れる物ではない。
自分が不満と思うところを手を付ければいい。
それがないのなら、ノーマルで走り込んで不満なところが出たら始めてオプションを投入する。
でないと、オプションのありがたみがわからない。
まぁただ付けて満足するなら、どんどんオプションを付ければいい。
フロントデフワンウェイ、リアデフボールデフだって、純正のギアデフでもかなりよく走るけど、
あなたにとって、替える必要性があるのかな?
- 595 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/16(土) 08:22:44.17 ID:t8C8SUUx
- >>584
自分のもそうだった
説明書通りに組んでもピニオン27と28だけかなりきつく、説明書よりひとつずらして入れたりしてる
多分ピニオンの大きさのばらつきとかじゃないかな
- 596 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/17(日) 10:41:15.71 ID:gyiEPHa1
- ワンウェイ付けてる奴とか最近見ないな
- 597 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/17(日) 11:09:01.03 ID:fIILTxpo
- 今はブラシレスでトルクあるから
ワンウェイで旋回速度を稼ぐより、ギアデフやスプールで深く突っ込んでブレーキング、鋭角的に曲げて一気に立ち上がり
ってのが増えたんじゃないかな。オレもワンウェイはみない
低グリップや狭いコースではボールデフやギアデフ、広いコースでは前スプール
みたいな?
- 598 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/18(月) 15:59:13.45 ID:wPTNbHMk
- 自分のホームコースのレースではフロントワンウェイが3連勝している。
腕もあるんだろうけど今回はTT-02勢がこぞってTA07に移ったので
戦闘力落ちたのかな。
- 599 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/23(土) 01:50:42.48 ID:C3fbyJy+
- 原因不明のマシントラブルが起きてるんだが、ここで聞いても良いかな?
TT-02-S、受信機はサンワのはX-481、アンプとモーターはタミチャレGT仕様のブラシレスとアンプ
なんだが、急に電源をいれるとビープ音とLEDの点滅で動かなくなった。アンプの説明書をみると、どうやらショートしてる危険性があるらしい
しかし何故か受信機とプロポを変えたら正常に動くんだ…
そのRX-481、他のアンプに繋げても動作しない。けど何故かVRCアダプター(PCのRCシュミレーターソフト)だけは動く
これはなんだろう?
- 600 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/23(土) 02:19:25.83 ID:rWf0tNau
- CH2のピン周りでショートしてるとか?
- 601 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/23(土) 05:36:40.89 ID:C3fbyJy+
- >>600
因みにアンプってCH2以外に差してもいける?
けどショートしてるとしたら、VRCも動かなくなると思うんだけどなぁ……どうなんだろう
- 602 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/23(土) 06:19:33.45 ID:C3fbyJy+
- って書いてたら動き出した
どうも受信機に電源がうまくまわってなかったみたいだ。最初の2秒くらいでLED消えてたし
しかし理由がわからなすぎて不安だ……まだ買って間もないし、端子の磨耗やごみがたまってたとかではないのに
- 603 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/23(土) 08:00:36.60 ID:EAYx7ZBV
- >>602
買って間もないならそれこそ保証で修理に出したら良いんじゃないかな?
今の状態で正常に作動してても何時トラブルが再発するか解らんし、精密機械は特に、一度そういうトラブルが起こっていると使っていても不安で本人の精神衛生上宜しくないよー。
- 604 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/23(土) 08:04:20.02 ID:j8OLz9k3
- 二階の窓から投げ捨てる。
- 605 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/23(土) 08:18:52.95 ID:C3fbyJy+
- >>603
それが明日レースなんだよなぁ…
VRC用と思って新品の受信機でも買ってくるかなー
- 606 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/24(日) 11:49:15.04 ID:ds+xY1GH
- >>599
アンテナ断線 アンテナ線の基盤の接触不良
- 607 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/24(日) 12:04:10.36 ID:DZj9F6Ve
- >>606
この受信機はアンテナ内蔵なのか、外には出てない
今レース中だけど、今のところは動いてるなぁ
- 608 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/24(日) 20:02:46.99 ID:ds+xY1GH
- バインドやり直せばいいだろ
- 609 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/24(日) 21:17:32.85 ID:DZj9F6Ve
- >>608
だからバインドはできてるんだってば
もちろん再バインドも試したけど、アンプ繋いでるときは即電気カットされて再バインドも不可。VRCの時に再バインドしてみたけど、アンプ繋ぐとやっぱり不可
VRCって書いてあるけどわかる?
あれは受信機をPCに繋いで、プロポで出来るPCシュミレーターなのよ
んで一晩おいて十回くらい指し直してたら出来るようになって、レースでも問題なしだったが
不安だし、新しいの買って今のは修理に出すかな…どうせ買い足したかったし
- 610 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/24(日) 21:21:20.46 ID:JO/JHn5q
- サーキットでTA-07軍団をTT-02Sで ぶち抜いてきたぞー
スッキリしたわ 来週も現れるとのこと、またこてんぱんにいじめてやるべし
- 611 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/24(日) 21:40:13.17 ID:TkzKS7/P
- 好きにしろよゴミ
- 612 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/24(日) 22:23:29.89 ID:hKrT+aTh
- >>609
買って間もないのに修理で満足できるんですか?
自分なら絶対交換だなぁ。レシート捨てちゃってたら仕方ないけど。
あと、シュミレーターってのは久しぶりに聞きましたw
- 613 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/24(日) 22:35:24.24 ID:DZj9F6Ve
- >>612
保証書はあるから交換も考えてみるけど、どうなのかなサンワは
どこぞのソニーみたいなメーカーじゃないといいけど
- 614 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/24(日) 22:42:30.95 ID:lbJX34Bd
- サンワ製品使ってて壊れた若しくは
壊れてたなんて事は一度も無いけどな。
運が良いのかな。
- 615 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/24(日) 22:43:20.10 ID:JO/JHn5q
- >>611
もしかしてTA-07ユーザー?ドドーンっと かかてきなさい
- 616 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/24(日) 23:15:25.16 ID:DZj9F6Ve
- >>615
最近のレースって07ばかり勝ってるなぁ、うちの地元は。タミチャレGTだけど
なんつーか、走らせてる人に聞いたところとにかくどこからでも曲がるっていってた
足回りがグリップを稼げるのと、ラインの自由度の高さが強みらしい
TT-02はお布施をしても限界が…
- 617 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/24(日) 23:19:23.76 ID:sF9Di2r/
- >>615
お前じゃねえよカス
自意識過剰なんじゃねえのキモオタ
- 618 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/25(月) 01:26:37.52 ID:+OAXGNvB
- >>613
俺はフタバなので参考にならないかもだけど、買い足した受信機が
時々、送信機の電源を入れても電波受信するまで2〜3秒かかって
それが段々と悪化してきて、最後は10秒くらい受信するまで時間かかる様になり
最後は完全に電波を受信しなくなった。不良として送ろうと受信機を外したら
振るとカラカラ音がしたから、開けてみたら基板上の部品が取れてた。
恐らくハンダ不良で、固定されてた部品の接触が悪く、最終的に外れたんだと思う。
メーカに送って交換してもらったよ。
- 619 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/25(月) 04:16:14.86 ID:zhQUPlCV
- TTもTAも同じ位のシャーシじゃない?シャフトかベルトそんな感じだよ両方ともいい車だけどね。
けどね所詮プラシャーシだから走りが安定しない、シャーシロールなのかな?カーボンシャーシを長く使って繊維切れしてる時見たいな動きになるのは俺だけかな?
- 620 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/25(月) 05:54:14.55 ID:JrcPFKiW
- >>618
やはり保証を使うのが無難ってことなのね
無理に自分で修理するのもあれだし
- 621 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/25(月) 07:43:11.94 ID:lTLG6+VA
- >>617
てか 過剰に反応しているのだれ? ウフフ
- 622 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/25(月) 08:18:40.25 ID:QdBrafba
- >>619
TB「・・・」
- 623 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/25(月) 09:19:15.78 ID:4O7GcrUE
- >>622
勿論TBも含みます。
タミヤはエントリーからミドルまでは、ほぼ同じだよ!キットに含まれてるかオプションなのかでしょう。
- 624 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/25(月) 12:29:13.52 ID:JrcPFKiW
- TT-02は頑丈でメンテナンス性が良いけど
よくよく考えたら、スパーやピニオンの交換や増し締めは他のオープンギアなシャシーの方が良いかもなぁ
ピニオン増し締めは大事。レース毎に一件くらいはピニオン飛んでリタイアを見るw
- 625 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/25(月) 12:32:12.86 ID:u4CXq6as
- ピニオンはDカットのド真ん中に合わせてやれば緩まないよ
緩んでしまう人は合わせてるつもりで少しだけズレてて
ズレてると何度増し締めしても外れる事になる
- 626 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/25(月) 18:35:12.81 ID:LkOdv3Xp
- >>625
ほう、そうなのか
- 627 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/25(月) 18:55:23.06 ID:CLM52Zzm
- ネジロックで止めればいいんじゃねの?
- 628 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/25(月) 22:59:59.20 ID:u4CXq6as
- おおざっぱだけど緩む場合はこんな感じに締められてて
これがショックで中央に行った時に締め込みが足りない状態になって抜けるんだよ
だからネジロックで緩まなくしても抜けてしまうのは変わらなかったりする
sssp://o.8ch.net/epwj.png
- 629 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/26(火) 08:41:22.94 ID:n4JvuZcY
- TT-02Dを組立中で、センターのシャフトを手で回すと前輪が前進方向に回転してて
後輪が後退方向に回転してるんですけどこれでOKですか
- 630 :629:2016/07/26(火) 08:49:27.49 ID:n4JvuZcY
- 組立間違えてるみたい。前に進まないw
- 631 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/26(火) 09:07:09.87 ID:pDBuBxIu
- 前後のギアケース開けてよく見れば簡単に理由がわかるよ。
- 632 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/26(火) 09:14:17.73 ID:GC2TX939
- 540SH指定のレースでデフ逆組みやったな
- 633 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/26(火) 12:18:38.16 ID:GvlsIOat
- >>629
説明書をよく見るんだ
前後でデフの方向は違うんだぞ!注意な
- 634 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/26(火) 20:20:48.04 ID:Nw3RilBT
- >>624
そんなカツカツレース野郎はTTは使わないだろ
- 635 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/26(火) 20:29:50.83 ID:GZlS9l5J
- >>633
そんなアホは居ないだろ。
- 636 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/26(火) 20:47:54.00 ID:5sC3WL3P
- >>634
タミチャレGTではまだまだ主力
- 637 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/27(水) 06:39:04.50 ID:1zvvczLj
- デフが逆に着かないようにストッパー無かったか?
- 638 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/27(水) 06:40:10.84 ID:Chd5mkOG
- >>637
それTT-01 とかスレで見た気がする
- 639 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/27(水) 14:16:52.98 ID:u85/ULYs
- >>637
無かったはず。
なので、うっかりすると前後進逆になったり、その場でホイルスピンして進まなくなったりする。
- 640 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/27(水) 14:38:12.08 ID:8IWN4dhE
- >>630
その後どうなったのか報告しないのかい?
レスをしてくれた方に失礼じゃないかな
- 641 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/28(木) 09:20:50.14 ID:UOFrZIAk
- 釣りでは?
- 642 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/30(土) 09:18:34.27 ID:W53xl8Uy
- そういえば前にもデフの向きを入れ間違えたまま走らせようとして、
立ち往生しているのに無理やりスロットル入れた挙句にESCを壊した人がいたな。
前か後ろのどっちか一方だけデフの向きを入れ間違えると、前にも後ろにも進まなくなる。
センターシャフトを回したときに前輪と後輪が逆回転してるのは、そのパターン。
この場合、車を手で押しても動かないよ。
- 643 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/30(土) 09:51:49.62 ID:qD/xxERz
- 確かTT02ではデフを逆に組めないようにギヤBox内に「つば」が付いてなかったか?
最近中開けてないから忘れたが・・・
ともかくデフギヤはTT01でもTT02でもフロントは左側、リヤは右側だぞ!w
- 644 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/30(土) 10:39:03.12 ID:NrLgaaZO
- >>643
ついてないよ
- 645 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/30(土) 12:38:47.36 ID:38bz3YJl
- >>643
TT01の方は逆組み防止で付いてるのに
- 646 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/31(日) 18:06:34.28 ID:obWeeSJN
- TT-02-SでタミチャレGTを楽しんでいます
仕様として、オプションはTRFダンパー、前後大径スプリングソフト、オイルは300番(引き組み)
アライメントは前後キャンバー1.5° トーはほぼゼロくらいです
あとはステアリングワイパーとドライブシャフトをアルミにした仕様です
私の腕が悪く成績を出せないのは仕方ないのですが、どうも他の人にドライブしてもらっても
マシンはかなり速い。けど、突っ込みでも立ち上がりでも、唐突にケツが出ることがある
という感想をもらい、私もそれを苦労しています
どういった原因が考えられるでしょうか?
- 647 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/31(日) 19:14:40.94 ID:DVWgFMvD
- >>646
フロント:トーアウト、リア:トーインにしないと立ち上がりで巻きますよ
- 648 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/31(日) 19:47:15.82 ID:IpNz8bsw
- 普通にリヤスプリング硬すぎるだけじゃないか
あと今の時期に300とかピクピクしないの
- 649 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/31(日) 20:36:35.19 ID:obWeeSJN
- >>647
突っ込みでも同じようにポーンっと出ることがあるんっすよね……
立ち上がりのためにはトーアウトなんですね。やってみます
>>648
リア、スーパーソフトですか?
- 650 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/31(日) 20:42:28.89 ID:AEtdYCiG
- >>649
静止状態でロールを再現した時にリアのイン側のタイヤは設置してますか?
- 651 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/31(日) 20:45:10.99 ID:AEtdYCiG
- 誤字失礼 設置→接地
- 652 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/31(日) 22:52:34.58 ID:bwIWG3EP
- >>646
がんばってや 俺の友人は TT-02Sで ハイエンドをぶち抜く
上達してくると 本当にTT-02Sのすごい事に気が付くはず
俺も TT-02Sでハイエンドを抜けるよう練習中
- 653 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/31(日) 23:38:05.75 ID:tRV8vFP3
- >>646
普通に突っ込んだ時にハンドル操作が速すぎ、脱出でハンドル真っ直ぐにせず急にアクセル空けてるとかじゃない?
あとは引きダンパーで空気吸ってダンパーがスムーズに動いてないとか。
セットでなんとかするなら、リヤボールデフにするとか、前後ギヤデフにするとか。スプール使うなら、ハンドル切った状態で急にアクセル開けないよう練習するしか無いよ。
- 654 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/01(月) 07:46:34.17 ID:jDWmB/oU
- >>650
接地してますね
>>652
ハイエンドはともかく、目下のライバルはTA07ですね…TRFのドライブするTA07はくっそ速かったです
>>653
操作に関しては上級者でもケツが唐突に出るという感想は同じだったのでそこ以外だと思います
あと今は前後ギアデフ仕様ですが、リアにボールデフをいれることでケツはでにくくなるんですか?
とにかくリアが穏やかに流れるのは曲がる上で重要なのですが、スポーンと急に出ることがあるのが厳しいんですよね……
- 655 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/01(月) 08:07:13.96 ID:Ei6ACRmE
- >>654
ボールデフをリアに使う場合、スルスルに調整するのが基本ですが、だいたい締めすげます。
基本的にLSD効果はボールデフの方が高いので巻き対策にはなりにくいと思います
- 656 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/01(月) 08:41:35.29 ID:PoFObzzF
- >>654
リヤのイン側が接地してないならボールデフで効果あるよ。
接地してるなら別だけど。
- 657 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/01(月) 09:11:22.28 ID:3kBtNCwX
- 前後ギヤデフなら前をスプールにすれば改善するんでないかな
デフは02の4ピニだとスルスルボールデフに近いLSD効果出るから
スパイダー折れたりベベルが潰れる様なパワーにしないならグリス選びで粘った方が良いと思う
- 658 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/01(月) 12:15:29.03 ID:jDWmB/oU
- >>656
今ふと思ったのですが
ロール時に前荷重がかかった際にインリフトって線もありますか?フロント柔らかすぎるとか
>>657
スプール挙動も嫌いじゃないんですが、地元は狭いコースが多く、低速クランクとかで曲がれないんです…
- 659 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/01(月) 13:33:50.91 ID:3kBtNCwX
- >>658
狭いコースならリヤトーを少し減らしてみるって手もあるよ
限界は少し下がるけど滑り出しの唐突感が軽減されて追い込める時がある
- 660 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/01(月) 15:43:59.36 ID:mwlKukzI
- サスアームとホイルが接触して削れた跡ない?
- 661 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/01(月) 17:19:09.92 ID:gOQo5lZR
- >>652
仮に勝てたとしても
ローパワー&ローグリップ路面に
限定されるんでしょ?
まさかグリップ剤ウォーマーOKな
ハイグリップアスファルトや
カーペットで勝てるなんて
有り得ないよね?
パワーソースやタイヤ、ドライバーの腕
等が同一条件での話しだけど。
- 662 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/01(月) 17:49:57.95 ID:jDWmB/oU
- >>659
TT-02Sって標準の3°か、ゼロしか選べないのでは?
公式で使える技としては418の足を流用して1°とかなんとか聞いたことはありますが、それですかね?
- 663 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/01(月) 17:53:02.55 ID:jDWmB/oU
- >>660
めっちゃあります。見る限り、クリアランスはあるのですがなぜですかね……
- 664 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/01(月) 18:05:55.73 ID:3kBtNCwX
- >>662
エボ4用の1°を逆付けで2°に出来るよ
ローパワーだとロスも減らせるから選択肢として覚えておくと良いかも
- 665 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/01(月) 18:24:31.39 ID:vL0hJI8p
- TT-02Dにポン付けできる、26mmオフセット0〜+2前後の社外ホイール少なくて泣きそう。
ミニ四あがりのタミヤ信者だけど、初ドリラジはドリパケにするべきやったかなぁ。
- 666 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/01(月) 18:33:19.25 ID:jDWmB/oU
- >>664
アーム類はかえなくていいんですかね?
- 667 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/01(月) 18:49:34.57 ID:35gocWTc
- >>666
ハブキャリアを左右逆に装着する分には、そのままでOK。
ただしエボ4用(初期型リバサス)は950ベアリングだから、02Sとはサイズが異なる。
別途用意してくれ。
- 668 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/01(月) 18:55:54.99 ID:aO3tJik4
- >>667
了解しました。やってみます
- 669 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/01(月) 20:33:11.92 ID:YUff9ALG
- >>661
勝てるんじゃね?
とことん追求してみたらいいさ シャーシがTTだから勝てないという
つまらん事は抜きにしてさ とことんやってみなよ TTのすごい事がわかってくるさ
- 670 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/01(月) 21:28:15.52 ID:Er8CGs6E
- >>669
流石にそれは夢見過ぎ
レベルの低い相手を苛めるだけならともかく、現状タミチャレGTでも結構きついから…
一発のラップタイムならともかく、安定となると違ってくる
- 671 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/01(月) 22:06:39.71 ID:3kBtNCwX
- 02はアッパー無いから夏場はバスタブが熱ダレして後半厳しいからな
- 672 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/02(火) 01:54:48.86 ID:oNLYzunM
- エボ4用のリヤアップライトだとユニバのアスクルも違うし950ベアリングは耐久性が無くてどうなの?
高いけどTB-03Dのアルミリヤアップライトならベアリング等そのままで1度減らせるね、あと青いし。
- 673 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/02(火) 08:57:59.89 ID:4tK02MDz
- >>670
夢見すぎてもいいじゃないの
ハイエンドに立ち向かうTTシャーシは なかなか格好いいぞ
- 674 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/03(水) 05:27:03.66 ID:ZJQAkfVu
- TTがハイエンドに勝つとしたら、よっぽど腕の差があるんだろ。
ハンデありの上級者(セミプロ)が初心者や中級者をフルぼっこみたいな。
悪趣味なほどの自己顕示欲だよ。
逆に言うとお前らがハイエンドに勝つことはないだろう。
なぜなら良い奴だからさ。
- 675 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/03(水) 08:33:47.73 ID:rYgXm54a
- 俺は良いやつじゃないから 勝ってしまうな アハアハ
- 676 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/03(水) 09:54:39.63 ID:K5p7o/ht
- 俺はボンビーなんでw、未だにハイエンド買って弄ったことないんだが、
ハイエンドってTT02Sと比べてフィーリング的にはどう違うん?
(同じボディ、同じモーター&ギヤ比、同じタイヤだとして・・・)
加速や直線は速いモーター積めばいいから無問題だと思うんで、
コーナーリングにというか全体的にというか・・・・・
- 677 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/03(水) 13:51:27.98 ID:e5GPC7cD
- >>676
乱暴に言えば、自分の操作に対するレスポンス良い。
が、ボンビーで各種知識・技能がなければ、
02sを説明書通りに組んで運用する方がはるかに幸せ。
- 678 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/03(水) 15:41:25.42 ID:rYgXm54a
- 気分しだいかもよ TTでハイエンドに勝てたら うれしいじゃん 気分も最高
ハイエンドなら 勝てて当然とおもうだろうな
- 679 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/03(水) 18:08:00.01 ID:1YWCiW0z
- 別に背伸びしてもつまらないだけだと思うけどなぁ
- 680 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/03(水) 19:07:31.64 ID:4zmJR1GF
- >>676
剛性感があるからライントレースが楽ってのがハイエンドらしさかねぇ
同じ条件で走らせるとTT-02Sの方がダルな感じになる
ただダルな分だけマージンも大きいから路面温度が大きく変化してしまう場面とかで楽かもね
- 681 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/03(水) 19:26:46.93 ID:eXye5cw3
- ハイエンドと比べると違うのは懐の深さとか、コントロール範囲だと思うぞ
タイムだけなら出せても、バトルになると引き出しの多さが違う
TT-02だとベストライン、ベストな操作なら互角でも、僅かでも崩れるとダメ
- 682 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/03(水) 20:35:47.96 ID:leAhPhg6
- なになに?ハイエンドの良さを語る流れ?俺は再現性だと思うな、ハイエンドだと最初から最後の方まで割と同じ操作で走れるけどttだと都度修正頑張る、みたいな。
- 683 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/03(水) 20:37:28.66 ID:GYRyGxbN
- >>682
それあるよなぁ
知らないやつは単純に速いって思ってて笑える
- 684 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/03(水) 21:40:15.15 ID:/OL2wNlj
- 俺も>>682に同意見。
更に加えて、セッティングの影響が如実に現れる。
ハマれば良いが、外すと走らない。
- 685 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/03(水) 22:19:04.72 ID:0DGOYPqh
- みんないろいろ言ってるけど それがTTのよいところじゃないか
もっともっとTTを愛してくれよ
- 686 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/03(水) 23:28:24.86 ID:CzLEAEe6
- 皆さん どれ位のパワーで走ってます 地元のだだっ広いサーキット一周300m 8.5リポでGPと一緒に走らせてます GP速いです
- 687 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/04(木) 05:09:55.83 ID:BZsGfvOF
- >>686
レースのレギュに合わせてモーターを選んでる。
ウチはタミチャレに出てるから15.5T一択だけどな。
- 688 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/04(木) 08:39:28.09 ID:uoRfoQ0b
- >>686
広そうなサーキットですね どこなんだろ? 一度、おもいっきり走ってみたいですね。
きっと、すっきりするスビードにのれそうですね。
- 689 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/04(木) 12:29:24.61 ID:2Veb2NaG
- >>688
のりにくそうだな。
- 690 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/04(木) 19:36:18.03 ID:rFb26B8+
- >>686
TTは540+リポだな
- 691 :676:2016/08/04(木) 23:16:35.36 ID:K2+U3Ega
- 皆、亀レススマソm(__)m
我ら応援するバカープがボロ負けしていてRC板書いたこと忘れてた・・・w
そっか・・・
レスポンス、トレース性能、懐の深さ、それに再現性ね・・・
何か重要な要素殆ど負けてね?・・・orz
でもTT02S結構頑丈だから、体当たりでケンカしたらハイエンドに負けないかもwww
以前ローカルレースに出た時、故意じゃないが魚雷喰らったが
こちらは吹っ飛んだがどこも壊れてなく、向こうは壊れてリタイヤしてた・・・
ザマァと言っては悪いが、少々気持ち良かったwww
- 692 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/04(木) 23:49:33.13 ID:HrkRmBSI
- 13.5Tフルブーストに耐えられる?
- 693 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/05(金) 00:42:24.50 ID:2zStAp9F
- >>692
カーボン車使え
- 694 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/05(金) 03:13:02.71 ID:EXwhv3vh
- >>691
レスポンス、トレース性能、懐の深さ、それに再現性ね・・・
何か重要な要素殆ど負けてね?・・・orz
そりゃそうよ。
目指す方向性が違うが故、犠牲とするところも異なる。
その差がマテリアル、コストに現れてるでしょ。
- 695 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/05(金) 06:27:17.13 ID:89dek83D
- >>694
フルオプになると高くなるというミドルシャシーの罠
- 696 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/05(金) 09:41:46.32 ID:zkINQA2Z
- ハイエンドと比べればそりゃちょっとは違うかも知れないけど
そんなに大差は無いって店員も言ってたしそれは間違いないと思う
速度に関しては多分ハイエンドもTTも大差無いでしょ
ハイエンド使った事無いから知らないけどカーボンやアルミがあるか無いかで
そんなに変わったらアホ臭くて誰もTTなんか買わないでしょ
個人的にはTTでも十分に速い
- 697 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/05(金) 10:01:02.79 ID:ff6mnWY1
- GTOコピペの改編か
- 698 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/05(金) 10:03:47.41 ID:NZe7e/wy
- GTO
- 699 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/05(金) 13:53:02.80 ID:2zStAp9F
- https://www.youtube.com/watch?v=EwhJyquPQpw
高速道で90kmオーバー程度で事故る理由教えてくれ
- 700 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/05(金) 14:28:43.28 ID:mgBz+o7E
- 素組みのTT02でステアリングにガタがあるというか、0位置にちゃんと戻らないのですがこういうものですか?
左いっぱいから戻すと僅かに左、右いっぱいから戻すと僅かに右、直前のステアリング側に残る感じです
周辺のネジ類は最小限の締め付け、バリもきれいに取ったのですが・・・
OPのベアリング入りのアームにするしかないですかね?
- 701 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/05(金) 14:38:53.81 ID:HSk5eCIK
- >>700
あちこちガタ多くてガタガタだからそんなもんだよ。
- 702 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/05(金) 14:55:59.11 ID:C8uIRR4B
- >>700
TT系はそういうものです。
そのガタが衝撃を逃がすので壊れにくくなってる。
- 703 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/05(金) 15:19:39.86 ID:d+3BLFVq
- サーボやサーボセイバーは大丈夫?
- 704 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/05(金) 16:26:04.29 ID:Frdx/ekm
- >>700
ステアリング周りに6個使うプラスチックのB11
これの動きが渋いのが戻らない根本的な原因
安く済ませるなら5ミリアジャスターと5ミリピロボール
それに長さの合うターンバックルか長いホロービスを用意して組み替えれば解消
アルミのベアリング入りステアとブリッジに替えても
プラのB11を残したら舵残りは解消しない「
- 705 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/05(金) 17:49:49.19 ID:b2VbyHD3
- >>700
そのゴミ同然のサーボホーンなんか
棄ててXrayのサーボホーン買って来い
話はそれからだ。
- 706 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/05(金) 17:56:29.46 ID:WfQoDkhk
- >>704
ふーむ、そうなのか
タイプSならへーきなのか
- 707 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/05(金) 18:09:14.53 ID:Frdx/ekm
- >>706
タイプSならノーマルでも問題無い。
ネジを締めすぎて動きが渋いとまっすぐ走らないし操縦もしにくくなるが
ステアリング周りのガタはむしろまっすぐ走る為には必要
アルミに変えるとガタが減って最初慣れるまで人によっては結構クイックで戸惑うかも
前の重量が増える分も加味されるからなおさら
- 708 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/05(金) 18:52:27.83 ID:CauRvtTQ
- >>707
なるほど、そーゆーことか
よくわかったわ。ありがとう
- 709 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/06(土) 10:22:55.43 ID:zXXjKm7h
- tt02-タイプSというのが見当たらなく、
tt02D-タイプSという物が売っているのを発見したのですが、
こちらはどういう違いが、あるのでしょうか?
インターネットで調べて見たのですが、違いが、良くわかりせんでした。
ドリフト用という事はわかったのですが、
タイヤの変更などで、
tt02-タイプS相当に出来るのでしょうか?
- 710 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/06(土) 11:37:38.16 ID:fJb4+dS2
- タイヤとスプリングとオイルと少しオプションくらい
タミヤのHPで説明書見比べるといい
リヤアップライトのピロボールの組み方とか微妙に違った記憶がある
RCモンスターに1台あるで
- 711 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/06(土) 11:50:41.57 ID:zXXjKm7h
- >>710
RCモンスター探してみます。ありがとうございます!
- 712 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/06(土) 18:19:40.25 ID:6YzlJy+O
- タイプSをアップグレードとして、418サスアームとTA-05IFSのリアアップライト(逆組)で組み上げてみた
たのしみだ
- 713 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/06(土) 20:38:22.29 ID:DgSIDurd
- TT02DのDはデンジャラスって意味だよ
- 714 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/06(土) 21:09:27.15 ID:zXXjKm7h
- >>713
マジすか?素人には危険って事ですね!
危ないところでした。
あざっす!
- 715 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/06(土) 23:28:37.04 ID:fJb4+dS2
- なんだよ 寂しい釣り師かよ
真面目に答えて損したわ
- 716 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/07(日) 03:57:01.65 ID:Agrbv1sW
- どうせなら、もうすぐ出るTT02SのEXエディション買いなよ。
- 717 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/07(日) 05:23:33.85 ID:PNqyximA
- TT-02SEX
- 718 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/07(日) 11:45:59.22 ID:pgij3lmI
- >>715
何で釣り師認定なの?
- 719 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/07(日) 13:09:39.76 ID:xjlwI89t
- >>716
これ、マジ?
検索しても見つからない
- 720 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/07(日) 15:16:05.04 ID:aYeWK7BA
- もうTT02はS以外ありえんからS基準でベアリング、CVA、ターンバックルを
排除した廉価版出せばいいのにな
素のTT02は廃止して足りない部品を新規金型で起こせばいい
このまま出すと不要部品が多すぎて単純に部品追加で割高になる
- 721 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/07(日) 17:47:45.36 ID:fsMO6qOS
- 素を廃止するなら02バスタブに01足を組み合わせた新エントリーモデルに移行するだろ
- 722 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/08(月) 08:10:44.65 ID:5eCndlD+
- >>721
無印TT-01足は本当に良く出来ていましたね、反対にDなんかの調整式アッパアームは完全な地雷でしたね
- 723 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/08(月) 13:12:12.52 ID:5eFv2S7k
- 車高調整式の足とかストローク増えてないから殆ど意味無いのに何故採用したし…
いつものごとく四輪車高滅茶苦茶とかの初心者とかいるしどこがエントリーモデルなのかと
- 724 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/09(火) 16:05:28.19 ID:red9jaiz
- TT−02T サンドシェイカーを買いましたが、スペアでタイヤを買いたいです。
説明書にも品番がありません。 ホイル と タイヤ どれを買ったらいいのでしょうか?
わかる方いらっしゃいますか?
- 725 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/09(火) 16:34:40.03 ID:r6Q40UX6
- >>724
形を見る感じだけどCC-01用の
OP.1483 ロックブロックタイヤ&6テーパースポークホイール
だと思う。
- 726 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/09(火) 20:33:32.53 ID:aGTDSc3U
- >>725
はい ありがとうございます。
- 727 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/09(火) 21:10:47.08 ID:4NkmPMO5
- >>724
タイヤは19445529でカスタマー扱い
似たようなパターンで19805561もある
ホイルの品番はわからなかったけど、一般的な26mmナロー用が合う
- 728 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/10(水) 06:44:09.18 ID:D9zqFTJk
- 26mmとナローは別モノホイールだぞ
- 729 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/10(水) 12:13:39.26 ID:jjGRcujh
- >>728
は?ナローは26oだろ?
ミディアムナローと勘違いしてないか?
- 730 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/10(水) 15:07:37.35 ID:+hYYRAJe
- 20年前の経緯を知らないとナローなのに太い理由が分からんから無理もないさ
って20年経ってるのか…orz
- 731 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/10(水) 15:10:42.92 ID:S3zHLYGT
- 30mm、ワイド。
21mm、スーパーナロー。
24mm、ミディアムナロー。
26mmは30のワイドに対してのナロー。って認識だったんだが、最近は違うのか。
- 732 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/10(水) 18:44:03.85 ID:pdeRSW60
- 最近もそうだと思うけど。
- 733 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/10(水) 19:09:49.40 ID:+hYYRAJe
- スーパーナロー廃止が97年だからナローよりミディアムナローの方が太いと思ってる人も増えてるかもな
- 734 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/10(水) 19:13:07.67 ID:tVNpzs5q
- スーパーナロー・・・(´・ω・`)ナツイ
- 735 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/10(水) 19:40:12.93 ID:M/A4qYyy
- >>734
おじさん何歳なん?
- 736 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/10(水) 21:22:42.78 ID:aP2B/7wm
- 258歳よ
- 737 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/11(木) 12:08:37.21 ID:4qJ8IcTf
- ニャロー
- 738 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/11(木) 12:22:16.32 ID:4Af3/wYg
- >>736
58歳て事ね。
ラジコン歴何年?どうせ独身でしょ?
- 739 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/11(木) 12:45:09.60 ID:vJc0B7qn
- 58歳
二年前に結婚した息子夫婦に子供が出来たとの報せが先日入ったから
いずれは孫ともラジコンを楽しめたらと思っておりますじゃ(´・ω・`)
- 740 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/11(木) 13:06:53.55 ID:IA1KNCzk
- 739≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫738
残念だったな、738。どんまい。
- 741 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/11(木) 13:30:41.43 ID:h7hu+DnC
- >>739
おめでとう。女の子でも小さい中はラジコンも喜ぶからねえ。
- 742 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/11(木) 14:13:00.13 ID:h6isNDqQ
- >>739
58歳で祖父になるって、若いじゃんw
所で、1周300mの巨大サーキットでTT02&8.5Tリポでエンジンカーと一緒に走ってた
>>686サンはどうしてるのかなぁ?
やっぱエンジンカーって、8.5Tリポでさえ敵わない位速いのか・・・・・
- 743 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/11(木) 14:28:03.92 ID:7LPxN/Dc
- >>742
今年のスーパーエキパがケイチューンで最高速が90キロくらい
GPツーリングよりちょい遅い
最高速重視にすればもっと出るけど走らせ方やタイヤの違いで出なかった
- 744 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/11(木) 15:52:37.12 ID:YSCeiTKV
- >>738
>>739
258って数字分からんかったか?
- 745 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/11(木) 16:16:39.68 ID:h6isNDqQ
- >>743
8.5Tで90km/hったら、余程長い直線コースを余程抵抗の少ない車でやっと出るかどうかだろな・・・
例えばTT02シャーシはギヤ駆動で抵抗少ないけど、ボディがLTCRなんかだとダウンフォースが強い代わり
抵抗もそこそこあるので、フェラーリ系のボディで長〜くダラダラ加速してやっと出るかどうかだろな・・・
それをサーキットの直線であのクソ重いエンジンカーを90km/hまで引っ張るとは
やっぱエンジンカーってゾッキー並みの音するだけあってクソ馬力あるんだなw
モーターだと多分3.5T位の馬力があるかも知れんな・・・
- 746 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/11(木) 16:59:29.74 ID:ki1hV6cW
- >>745
メーカー発表のスペックを信じると
最近の3.5Tは、600W=0.815馬力
O.S.のT1201が、1.75馬力だそうだよ。
- 747 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/11(木) 18:03:56.04 ID:LWTla+LD
- >>739さん
おめでとうございます、俺41でようやく父親になったばっかりなのに(汗
- 748 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/11(木) 18:08:46.28 ID:t7w0NZq0
- >>746
パワーウエイトレシオ考慮すればいい勝負だな
軽量でコーナー稼げる分EPの方が速いかも
- 749 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/11(木) 18:39:45.06 ID:zr8RTgKc
- でも安定感がダントツGPですね
- 750 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/11(木) 18:41:00.59 ID:t7w0NZq0
- ぶつけ合いするわけじゃないんだからさ
- 751 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/11(木) 19:20:58.80 ID:ki1hV6cW
- >>748
グリーンパーク チャンプカップ2016
レギュ
https://www.rc-champ.co.jp/champcup_east2016.pdf
結果
http://www.rc-champ.co.jp/Champ_Web_Main/Stadium/2016/0717/ChampCup2016East.html
コースレイアウトが同じかどうか知らんけどw
- 752 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/15(月) 09:22:29.27 ID:MaDIPauC
- あげ・・・w
>>751
0.8馬力のEPツーリングの方が、倍の1.7馬力のGPツーリングより速いという事実が
GPカーはまるで無駄の塊みたいで何だか哀しいな・・・
にしてもDDオープンの優勝者は見た目只のF1なのに、↑のGPカーや
本格プロテンのような並居る強豪を相手にオープンEPツーリングと殆ど変わらないタイムで優勝するなんて、
物凄い強者だと思う・・・・・
- 753 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/15(月) 09:56:40.68 ID:6i9B2b4u
- >>752
馬力こそ半分かもしれんけどエンジンとモーターのトルク特性ってか、
中低速の加速に差があるんじゃなかろうか。で軽さも相まって速いと。
F1もスポンジ+グリップ剤の鬼グリップ仕様になれば軽くて速いんだろうね。
ってか、脱線し過ぎたなm(_ _)m
- 754 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/15(月) 11:00:34.30 ID:sM2G26ck
- >>753
つまり効率だろね。
モーターは言わば「自動変速機付き」な所に持ってってエンジンは立ち上がりでモタつくからね・・・
幾ら馬力あっても馬力出すまでにモタついてたら負けるか・・・
因みにスレ違い補正するなら、
我らの愛機?TT02Sでもこの優勝に近いタイム出せればイイがな・・・少々厳しいけどw
- 755 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/15(月) 11:09:04.00 ID:yQ6ZSSOj
- TT-02じゃなくてTT-01で恐縮だが
以前夏場にブラシのシングルモデファイモーター付けて
GPカー追っかけ回してたらギヤが溶けたよw
- 756 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/15(月) 11:41:54.70 ID:gX/oQSC6
- 今はEPにGPは敵わないよ!けどGPの魅力は否定出来ない。
スレチだね。(^▽^笑)
- 757 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/15(月) 13:19:19.49 ID:Nbse6Xz9
- >>755
それスパーストッパーが溶けただけだよ
ローパワーでもあそこ溶ける時があって対策が必要だった
- 758 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/16(火) 00:39:01.41 ID:FbvQyx2f
- >>745
今年の全日本オープンクラスだと、13.5tで90キロは出てるんだから、8.5tなら楽勝で出るでしょ。
- 759 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/16(火) 03:49:04.58 ID:V0jOYkzk
- >>755
TTじゃなくTA05だったけど同じ事やってタミコネが溶けた
- 760 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/16(火) 08:38:44.91 ID:k+BS0S31
- >>758
13.5Tで90km/hって、それブーストアンプ仕様じゃね?
- 761 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/16(火) 09:56:29.43 ID:z0aaeZR4
- 所謂、13.5Tフルブーストってヤツじゃなかろうか・・・
ハイエンドシャーシ&ハイエンドESCじゃないとキツそうですな。
- 762 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/16(火) 12:09:12.34 ID:bIwBgGp5
- >>760
当たり前だろw
アホですね。
- 763 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/16(火) 13:07:59.30 ID:5CstKxXB
- アルミアッパーアームマウントを使っている方いますか?
キャンバー変化量を調整できるのは魅力なのですが、剛性アップという点に効果があるのか聞きたいです。
タミグラ、タミチャレ程度の速度域ではあまり関係ないでしょうか?
- 764 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/16(火) 13:36:08.99 ID:2CkmlRc+
- >>763
俺は、TT−02Sの前後に取り付けていますが・・・そんなに効果は見られないと感じてます。
自分の技量もあまりないくせして、オプションを入れて自己満足しているだけかもしれません。
青色のパーツを付けると、なんとなく早くなったとか上手くなったと感じるだけです。
まずは、いまの状態で色々とためしてからのほうがいいとおもいます。
決して、安いパーツでもありませんしね。
- 765 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/16(火) 13:57:10.23 ID:0+lO0w5S
- >>762
スポンジ先輩こんにちは。
コテハン付け忘れてますよ?
07にデルタのボディ乗っけられましたか?
- 766 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/16(火) 15:34:22.69 ID:bIwBgGp5
- お前まだ召喚してねぇだろw
Karbonダンパーステー言うたら
降臨しれよ馬鹿
- 767 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/16(火) 15:57:19.19 ID:0+lO0w5S
- >>766
スポンジ先輩、まだ理解できないんですか?
Karbonダンパーステーで召還されるんじゃなくて、
アラフォーの先輩がバカ丸出しの行儀悪いレスで召還されるんですよw
- 768 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/16(火) 17:06:37.31 ID:v93GoM+Q
- >>763
type-s足にした方が遥かに性能が上がってキャンバーも弄れるぞ
ノーマルの足はどうやっても無駄。効果はないとはいわないが、地雷
- 769 :763:2016/08/16(火) 17:21:38.46 ID:BRyY9LBz
- >>764
ありがとうございます。純粋にアッパーアーム取り付けの高さを変えられる以上の効果は感じなかったということですよね。
とても参考になります。
>>768
すみません、すでにtypesです。そのうえでの質問でした。
例えばギヤボックス歪みの是正など、何らかの明確な効果があればと思いましたが特にないようですね。
純粋なセッティングパーツとして捉えて購入するか考えてみようと思います。
- 770 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/16(火) 17:42:24.86 ID:3F/2o1Vj
- 重心上がるしマス分散で運動性能下がっちゃうよ
- 771 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/16(火) 17:55:40.68 ID:jXBPjdP+
- >>769
とりあえず うちの師匠はつけてる。効果は高いとか?具体的にはロールスピードが速くなるから曲がるとか言ってたきがする。
ロアアームは少し重いカーボン強化の417足にしたら、グリップ増すけどね
- 772 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/17(水) 12:42:17.60 ID:n8gCrylH
- >>762
ブーストだと13.5Tでも余裕でブースト無しの8.5Tよりパワーが出るのは当然
逆に8.5Tにブースト掛けるとモーターが死んでしまう
なのでこの場合、8.5Tが必ずしも13.5Tよりもパワフルとは限らなない
アホですねw
>>761
俺はTT02Sに12.5Tノン・ブーストにヒコーキ用の3セル使ったけど、何処も壊れないし特に問題ないな・・・
鬼のような加速はチトやりすぎたかな?って思ったがw
何れ8.5Tノン・ブーストに3セル試してみたいなw
- 773 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/17(水) 15:55:48.31 ID:FjD4rNro
- サーキットに行かない(行けない?)人って
レギュにない仕様で走らせたがるよね。
3セルなんて誰も興味無いってことがわか
らない可哀想なひとw
- 774 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/17(水) 15:58:46.46 ID:FjD4rNro
- そういえば前にもいたな。そういうやつ。
ニッカド、ニッケル時代に9.6V仕様で走ら
せることに命かけてたやつw
あいつどうしたかな?
- 775 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/17(水) 16:15:12.98 ID:IKWRvwpZ
- >>774
会社興して社長やってるよ。
- 776 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/17(水) 17:45:16.72 ID:d5H8sHzL
- 可哀想ってか
別にそれもRCの楽しみだし、バカにするのはどうかと思う
サーキットに変なタイヤで来て路面痛めるとか迷惑やつは万死に値するが、そうでもないなら自由でしょ
- 777 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/17(水) 17:58:35.79 ID:FjD4rNro
- >>775
まじで?そらすごいな。電圧高かったけど
知能指数も高かったんだな。
- 778 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/17(水) 18:06:24.72 ID:FjD4rNro
- >>776
自由だね。問題なのは大抵の人が興味ない
であろうことを、それを察しないで誇らし
げに語ること。
- 779 :アルツハイマー:2016/08/17(水) 20:30:51.80 ID:n3MZUxGb
- 滲み出るスポンジ感
- 780 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/18(木) 06:57:41.47 ID:t/twPfke
- >>779
何それ?
- 781 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/18(木) 16:09:07.06 ID:0J4ZkPNG
- >>776
>サーキットに変なタイヤで来て路面痛めるとか迷惑やつは万死に値するが、
近郊にある野外無料サーキットの路面がかなり荒れているので、
タイヤにグリップ剤塗るだけじゃなく、路面に霧吹きでコーラ巻こうかと思ったけど、
蟻が来そうなんでやめといた方がイイかな?・・・・・
- 782 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/18(木) 16:33:52.39 ID:NLnkeyuG
- 管理している人が居るなら聞いてからやらないと只のテロ行為だな
余程大量に巻かないと蟻なんかあまり寄ってこないし
雨が降ったらすぐ流れるだろうけど
- 783 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/18(木) 17:41:49.47 ID:b8bdm6QZ
- そこのサーキットはグリップ剤も使っちゃダメな系統だと思うぞ
- 784 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/18(木) 18:38:14.22 ID:wWnpGZ3+
- >>781
その路面に合わせたタイヤなりセットなりパワーにして
楽しんでる人も居るだろうから
管理者でもないのに、勝手に路面を変えたら大大大問題だと思うよ。マジで。
- 785 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/18(木) 19:32:30.69 ID:PpXmo5kw
- 外国のエンジンカーサーキットのでやるって聞いたことあるなぁ・・コーラ撒きたしか虫よけ剤混ぜるとか言うけど管理者でもない人間が
勝手にやっていいことではないね。
- 786 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/18(木) 23:05:06.45 ID:rLDRrHV0
- しかも、結構儲けているらしい…細かくは知らんけど
- 787 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/18(木) 23:18:36.47 ID:OIF2POhG
- TT-02を購入してみました。みなさんの書き込みを読んでみたら
楽しくなりそうな予感です。まだ初心者なので、何をどうしたらよいかわかりませんが、
とりあえず正しくくみ上げしたいと思います。
- 788 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/19(金) 09:37:55.30 ID:iFh6A9dw
- >>781
うちの地元でも砂糖水撒いてたけど
大事なのは、コース管理者や利用者の総意であるかどうかだな
- 789 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/19(金) 09:43:38.14 ID:iFh6A9dw
- >>787
重要なのは、グリスを塗るところはちゃんと塗ることと、ネジをしめすぎて壊さないようにすることだ!頑張れ
- 790 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/19(金) 11:03:17.76 ID:0MyAAg0Q
- スロットル入れると走り出す
- 791 :781:2016/08/19(金) 11:23:22.16 ID:8Q7DVrce
- いや、とある市の管轄する公園に併設されてるサーキットでね
年に数回市の職員?が草刈りや掃除をする程度で
私営のサーキットと違って普段は誰も「コラッ!」って言うような管理人居らんのよ・・・
なので路面も荒れ放題だしバンク内も草が生え放題・・・www
暗黙のルールとして年の上半期は右回り、下半期は左回り、エンジンカーは禁止、グリップ剤は特に問題無し。
で、仮に霧吹きでコーラ巻くとしても全体ドバドバ巻くんじゃなくてw、
ヘアピンコーナーのグリップ厳しい所だけシュシュッ!とやろうかな・・・とw
まあまだ実行する勇気が無いので聞いてみた訳だが、
まあ当分コーラ巻くのは見合わせるわ・・・w
- 792 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/19(金) 11:39:31.09 ID:EAgU0HSj
- >>791
うちの地元にも市営コースはあるけど
それなら(事実上の、非公式)管理人をやってる人なりラジコンショップなりがあると思う
みんなの使うところだから、掃除みたいなこと以外は、良かれと思っても勝手にやるのはNGだからねぇ
- 793 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/20(土) 08:18:05.83 ID:V7kEa9gC
- 公園サーキットにコーラ撒いたったら怒るで、しかし。
ラフな遊び場的なコースなのにコーラでベトベトしてたら
ありがた迷惑というか、単なるマシンの汚れ損。
- 794 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/21(日) 16:12:47.95 ID:Xd9HCQD+
- 毎日撒いて路面コンデションが一定ならいいんだろうけどたまに撒かれてその時だけグリップがいいと迷惑だろうね
- 795 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/21(日) 20:24:13.73 ID:VRkNSeCo
- 白シャーシ買い占めたの誰だよ!
- 796 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/21(日) 22:18:01.21 ID:tvkx2j+J
- >>795
ゴメン 俺かも・・5セット購入したぞ
- 797 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/23(火) 08:32:27.51 ID:vSmumgoG
- こんにちは みなさん TT−02を素人の俺がくみ上げて、気がついたのですが・・・
全く判らずして購入したキットが実は、TT−02Dだったのです。
まったく判らずして、ボディーの良さで購入した素人の俺がわるかった。
そこで、このTT−02Dですが、普通のTT−02にするには、いろいろと調べると
タイヤとダンパーオイルとスブリングを交換するだけでよいのでしょうか?
恥ずかしくて聞くのもあれですが・・・おしえてくれる方いませんか?
- 798 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/23(火) 09:10:22.07 ID:CdGXsXPC
- 最低限ならタイヤだけでもOK
- 799 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/23(火) 09:41:29.53 ID:vSmumgoG
- >>798
最低限ならタイヤだけでもいいのですね。
デフのグリスも違うようですね。 ドリフトのほうが固いグリスなのかなと。
全くの素人が買ってしまうと、こうなってしまうのですね。反省です。
- 800 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/23(火) 13:41:47.33 ID:yG95fa+R
- >>799
TT02は素(無印)だと走りがイマイチだそうだから(俺はタイプSしかやったこと無いのでw)、
何れはタイプSにコンバートすることを勧める・・・
な〜に、特殊な改造は必要無いから部品を揃えるだけでOK!
但し少々高くつので、ハマるようならTT02Sキットを買い足した方が良いかも・・・
それと初級者の内は、少々高くても新設にアドバイスしてくれる小売店を探した方が良い・・・
- 801 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/23(火) 13:42:59.60 ID:yG95fa+R
- ×新設
〇親切
・・・orz
- 802 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/23(火) 14:07:07.50 ID:zlhZcmOk
- むしろ素のTT02より最低限のアップグレード部品が入ってる02Dのキットの方が、何するにしても結果的に正解だったと思うけどね。
ダンパーも02Dの方がいいものだし、硬さの調整ならオイルやスプリング変えなくても、
付属のピストンリングで穴の数変えたり、スプリングも付属の蹄型のスペーサー変えたらいいだけ。
とりあえずタミチャレの完成タイヤ(84284)だけ買えば02より上等なグリップマシンの完成だ!
02→02Dの方がコストかかるからよかったじゃん。気が向いたらドリフトも楽しむといいよ。
- 803 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/23(火) 14:31:37.76 ID:zlhZcmOk
- デフグリスやベアリングなどの違いも、02Dの方がワンランク上のモーター積んでるから余裕のあるものに変更されているだけ。
というふうにタイヤ以外の違いは全て上位互換のようなものだから気にしなくておk。厳密には違うのかもしれないけどね。
また02Sについては、本来ボディーがついていないシャーシだけで購入するような経験者向け?のもの。
02Sをベースに組んでも、02D→02Sに組み替えても、コストも手間もかかるので、入門としてはやはり02Dでいいんじゃねって思います。
ここのスレ的には02Sはとても優秀なシャーシだから是非体験してほしいとは思うけどね。
- 804 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/23(火) 14:36:56.55 ID:vSmumgoG
- みなさん親切にありがとうございます。
TT−02Sを探してみたら、通販では欠品しているところが多いですね。
限定販売なのかな?
全くの素人が、なにも知らないで買ってしまうから、こうなってしまったんですよね。
もっと勉強してから買えばよかったです。
もし、サーキットでトロトロ走っていたら、またアドバイスもよろしくお願いします。
本当に、みなさん親切にありがとうございます。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
- 805 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/23(火) 14:54:40.76 ID:zlhZcmOk
- >>804
02Sはだいぶ前からどこも欠品してるね。現状02Sは、02DなどをベースにSの部品をバラで買って作るしかない。
しかもそれにはもう1台買えるくらいコストがかかったりすることもある・・・ので、02Dで正解だから気にしないで!
タイヤだけ買っておいでよ。
というか購入する前からそれらを下調べする方が困難だよ。今この瞬間は購入したTT02系”だけ”の事情を知ったのだろうけど、
タミヤだけでもTT02系以外にびっくりするくらいシャーシの種類があるんだから。さらにタミヤ以外も調べだすと頭パンクするよw
- 806 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/23(火) 14:59:54.21 ID:vSmumgoG
- >>805
そうですよね。
でも、ラジコンの世界に入り込んだので、楽しい趣味でありたいと思います。
確かに、お金がかかる遊びですが、それと同時に楽しい時間がやってくるので、オッケーとします。
これからいろいろと勉強してやっていきます。
- 807 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/23(火) 16:18:02.50 ID:NxmS3eku
- 「全くの素人が」アピールがなんか胡散臭い。
確かに全くの素人っぽい内容ではあるが。
- 808 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/23(火) 17:27:51.89 ID:vSmumgoG
- >>807
胡散臭くてごめん だけど本当にド素人なんだわ。
- 809 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/23(火) 20:40:56.47 ID:NxmS3eku
- >>808
おぉ、すまんすまん。ちょっと拗らせちゃっててな。
この先のRCライフに幸多からんことを。
- 810 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/23(火) 21:19:29.36 ID:ekq/47ro
- スレ違いかも知れませんがTT-02のボールデフはTT-01のを使う。で大丈夫でしょうか?
シャフトの長さがギリギリになるんですがこんなもんでしょうか?
- 811 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/24(水) 20:15:44.84 ID:4k5cH6ZA
- 初めて書き込みします。
RCを10年ぶりに始めようと思ってます
部屋の掃除をしていたら昔、親父からもらったTA04が出てきました。
またやりたくなり自分なりに調べて最終的にTT02を買ってやろうと決めました
そこで質問なのですが....
タミチャレ、タミグラの参加を目標にしてます
04足をTT02に移植した場合、タミグラとタミチャレのレギュレーションには適合しますか?
(TT02Sがなかなか手に入らないみたいなので04足移植がベストかと考えてます)
やさしい方教えていただけたら助かります
- 812 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/24(水) 20:28:45.56 ID:N6Zw6mZh
- >>811
残念ながら認められていないと思われます。
下のタミヤグランプリ大会規則のサスペンションの項目にて
TT-02にTA04サスの使用の事が書かれてないので駄目かと。
↓
ttp://www.tamiya.com/japan/cms/tamiyagpregulation/591
- 813 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/25(木) 09:15:53.01 ID:E3nqnvQt
- >>811
10年以上前のTA04のサスパーツなら、残念ながら経年劣化で強度不足になっていると思います。
うちにある8年前のTA05ですら実走させるとサス関連のトラブルが頻発しますから
- 814 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/25(木) 16:05:36.60 ID:Yr93ltNs
- http://ameblo.jp/rockwave-rc/entry-12193545054.html
だそうです
- 815 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/25(木) 16:38:32.43 ID:6Oi4Cm9U
- 02無印/DからSへのコンバージョンキット発売してくれ(懇願)
- 816 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/25(木) 18:33:59.16 ID:m+Mt0cEE
- >>812
アドバイスありがとうございます
やはり厳しい感じですね。
02Sが再販になる感じなので02S購入してタミチャレ、タミグラ挑戦目指して始めたいと思います
- 817 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/25(木) 18:36:14.26 ID:m+Mt0cEE
- >>813
アドバイスありがとうございます
確かに強度不足の不安はあります
02S再販が決まったみたいなので02S購入します
- 818 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/25(木) 20:26:33.19 ID:hGahZVAk
- 04足ならナイロン系だから一回茹でれば大丈夫よ
まぁ流用は無理だけどさ
- 819 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/26(金) 12:27:39.33 ID:h5NyUfP+
- >>816
S買っても結局あれこれ変えるからなぁ
コスパも重要なことだが、少しずつS仕様に改造していって性能アップを楽しむとかどうかね?
公式で使える仕様だと、Sでも418だかのカーボン強化のサスアーム使った方が速くなるらしい。組んでみたから楽しみだ
- 820 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/26(金) 13:43:10.06 ID:wW2+nmRM
- 最近だと419足もあるよね。
セットなのでどれが速いとかはないと思うけど、それぞれの特性はどっかまとまってないかなぁ
- 821 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/26(金) 18:18:35.58 ID:h5NyUfP+
- >>820
419もつくのか!知らなかったぜ
- 822 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/26(金) 19:42:24.29 ID:1zGZueax
- 全くの初心者で、プラモデルも過去に一回作った事あったような、ないような俺がラジコンやりたくなったんだが
とりあえずTT-02をやればいいよね?
特にレースに出るとかはなくて、いつかコースを走らせられれば程度で考えてるんだが
NSXの組立式が候補なんだけど、ボディも自分で塗装しないとダメなんだよね?
- 823 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/26(金) 20:37:15.96 ID:LiLpuzj0
- >>822
ボディなんて最初は単色で塗ってステッカー貼っとけばOK
窓の部分もステッカーあるからマスキングも何も要らず簡単よ
完成品や半完成品もあるけど出来れば自分で組み立てた方が
構造を理解出来るし壊した時の修理手順も分かりやすいと思う
多分タイプSにしろだのハイエンドプロポ買っとけだの言うのが出てくるけど
無視して予算の都合で選べば良いよ
- 824 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/26(金) 20:49:28.62 ID:h5NyUfP+
- >>822
そんな貴方には、組み立て済のセットもあるぞ!もちろん塗装済で、バッテリー充電するだけで走れる
XBシリーズってやつだ。初心者にはおすすめ
キットの場合は本体とRCメカ、ボディ塗装用のポリカーボネイト専用スプレー等が必要になるから、初めはセットがわかりやすい。安いし
セット買ったら、あとはバッテリー買い足しですむし
- 825 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/26(金) 20:52:29.21 ID:vJnMFBCS
- >>822
塗装は、単色なら簡単だよ。
こった塗装は凄く難しいけど、初心者がいきなり
難しいペイントする必要なんて無い。
そもそも実車の大半は単色。
- 826 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/26(金) 21:13:26.70 ID:5PYr05kO
- TT02Tの樹脂ってなんで灰色なの?
素のTTと比べて硬いのか?
- 827 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/26(金) 21:13:56.91 ID:eApZb82u
- みんなありがとう!組立はなんとか頑張ってやりたいんだが、ボディは完成品が欲しいわ
塗装でしくじったらショックで。。
初心者でも、箱の写真みたいにうまく塗装できるの?
- 828 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/26(金) 21:20:53.31 ID:h5NyUfP+
- >>827
田宮のは塗りやすい……というよりレーシングカーみたいな複数の色で塗るボディの場合、色の境目を隠すステッカーがあるので安心
初心者あるあるだが、ポリカーボネイト専用塗料以外を使ってはならないのが注意点かな。ラッカーは触るだけで剥げる
- 829 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/26(金) 22:03:27.72 ID:qu1rX8i6
- >>827
単色で塗るだけなら簡単よ
ポリカ専用塗料で裏側からプシューっとやるだけ
一気に厚く塗るんじゃなくて2〜3回重ね塗りすればいいよ
表面の保護シートを剥がせばキレイなボディが出てくるから、そのあと付属のシールを貼れば十分にカッコいいのが出来る
ボディのカットが難しいかもしれんが頑張って
- 830 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/26(金) 23:50:23.83 ID:NgwBqofo
- >>826
TT02Dのと一緒
硬いのではなく少しだけ柔らかい(割れにくい)
- 831 :826:2016/08/27(土) 00:18:28.28 ID:9eqW+RJM
- あざーした。納得
- 832 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/27(土) 00:34:16.36 ID:E0wkt1p2
- 初めてポリカボディ塗った時の事
裏打ちを知らず、吹いても吹いても透ける蛍光イエローと戦い続け
結局スプレー3本使って超重いボディが出来上がったw
- 833 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/28(日) 13:02:14.18 ID:pFg+8/Mc
- >>832
特定した。
- 834 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/29(月) 00:10:17.07 ID:zQxsUhDk
- 初心者の方々で分からないことはなんでも聞いたほうがい
偉いお兄さんがなんでも答えてくれるぞ
ラジもん見たけどTT-02Sが再入荷
あとイェーイのモーターマウントも再入荷した
- 835 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/29(月) 05:57:02.10 ID:y8smtjMU
- そういやNSX2016のキット発売遅いな・・・
多分、実車が販売されるまで自粛させられてたんだと思うけど、
もう実車が解禁になったんでラジの方も解禁してくれててもイイ筈なんだけど、
まだ日本語HPは愚か海外HPにさえ発売予定が載ってないし・・・
あ〜もう手持ちのアゴヒゲ付きのNSXコンセプトGTは飽きちゃったんでw
早くアゴヒゲ無しのNSXに換えたいだがな・・・w
- 836 :822:2016/08/29(月) 08:13:54.77 ID:TAso3u7F
- >>835
店に買いに行ったら、店長さんが10月発売って言ってたぞ!
- 837 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/30(火) 01:09:09.86 ID:SHUEnXQa
- >>836
へーぇ、そうなんだ・・・
HPにも載ってないからもう何時になるやらと思ってたが、10月発売か・・・
因みにおいらが欲しいのはボディだけだけどw、多分スペア・ボディ発売も遠くないと思う
wktkワクテカだな・・・w
>>822サンも塗装ガンバッテ!
- 838 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/30(火) 08:22:34.09 ID:SAJGTevy
- TT−02Tを愛用の方います? どんなもんでしょう?
興味あるのですが、どうなのかなーと
- 839 :826:2016/08/30(火) 10:23:09.14 ID:zX+e3xFl
- 素の02より見込みあると思う。
大径のタイヤなのでスピードも出るしオフも行ける。
- 840 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/30(火) 19:50:43.60 ID:O3WNMSVw
- 便乗なんだけど、02Tのホイールってリバサスに干渉する?
- 841 :826:2016/08/30(火) 21:19:44.95 ID:zX+e3xFl
- 干渉しませんでした
ツーリングのナローホイールと同一サイズだし。
ツーリングシャーシに大径タイヤ、ピックアップボディも楽しいよ
- 842 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/30(火) 23:20:27.98 ID:IwRhagpv
- >>841
ありがとー
友人が始めるのので合わせて買うんだわ。
既にTYPE−S有るんで、こっちをトラックにして02Tをツーリングカーに出来ます。
- 843 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/31(水) 02:45:31.73 ID:uoWCiSix
- TT02Tって何?って思ったら、サンド・シェイカーのことね・・・w
因みに俺は昔を懐かしんでかき集めで作ったTL01シャーシにカスタマ取り寄せサンド・シェイカー・ボディを組合わせて
復刻版スタジアム・レイダー持ってるんだけど、あのボディは昔はワイルド・ダガーやスタジアム・レイダーとして出ていたボディでスタトラとしては実にカコイイよ!
でも前後同じタイヤだと巻き易くなりそうだな・・・
まあTL01よりTT02は遥かに進化しているので平気かも知れんが・・・
- 844 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/31(水) 18:08:46.67 ID:i6ZG/cGp
- https://www.youtube.com/watch?v=BveBqJwrFVo
TT02新作メカメカしててかっこいいなw
- 845 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/31(水) 18:24:17.53 ID:0qFx2Lyd
- >>844
これTT-02要素ほぼ感じなくね?
GTカーと市販車くらい差があるぞw
- 846 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/31(水) 18:36:54.21 ID:LcwMUNr1
- >>844
イメージして作ったのかは知らんが思いっきりバンダ○さん
に怒られそうなPVだなおいw
- 847 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/31(水) 18:42:57.21 ID:E0sYVA3C
- 別にエクシアとかアカツキじゃなくても良いと思うんだ。
- 848 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/31(水) 20:31:34.42 ID:5UAzGaLQ
- ここって タミヤTT−02を語るのではないの?
- 849 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/01(木) 00:00:23.92 ID:H9tW7GT8
- TT02のコンバージョンだからいいんね
でもコレはイーグルの公式PV?
バンダイに起こられない?
- 850 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/01(木) 15:55:26.53 ID:t0PJ1UKN
- TT-02D購入して早2か月
- 851 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/01(木) 18:14:12.98 ID:OiQ+l3fr
- >>850
で・・どうした?
俺 買って半年で ドリフト飽きてしまった
- 852 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/01(木) 18:41:02.18 ID:Ljo0wIFV
- そのDをtypeS化出来ないの?
- 853 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/01(木) 19:04:06.02 ID:OiQ+l3fr
- >>852
それも考えてみた
色々と部品を調べると、それなり金額となってしまった。
新品キットを買うよりは安く済むのは間違いないけどさ
- 854 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/02(金) 08:26:42.67 ID:pdnvFmuW
- こたこたに使ったTT−02DをタイプSにするのはどうかと思うけど
誰かの言われるとおり、部品代だけでもそれなりになってしまうし、それをこたこたのシャーシに
使うのはいやだな
気持ちよく走れるなら新品キット購入して、しっかりくみ上げるけどね
ドリフトが好きな人には申し訳ないけど、俺はドリフト飽きた人間だ
- 855 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/02(金) 09:13:56.50 ID:yEWyzIKl
- >>854
郡山周辺?
- 856 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/02(金) 10:53:13.87 ID:3T1XJqxX
- こたこたカワイイ
- 857 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/02(金) 11:52:09.80 ID:pdnvFmuW
- えっ こたこたがかわいいですか?
郡山ではありませんよ。
おらのTT−02Dは、タイヤとスプリングを変更して、子供が公園で遊ぶトイラジコンとなってしまった。
ドリフト愛好家には申し訳ないけど、飽きてしまったのさ というより自分にあっていなかった。
- 858 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/02(金) 13:48:49.91 ID:ig0UblqN
- 02Dで始めて半年。ドリフト飽きないし楽しいんだが、サーキットでは02D使ってる人にまったく遭遇しないな。
対抗馬のドリパケが多いとかじゃなくて、カリカリにチューンしたハイエンド2駆ばっかり。
モーターとか常にフンッッ!フンッッガーーッ!つって明らかに桁が違う音してるしw
鼻くそでも詰まってんのかよ。
- 859 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/02(金) 16:43:40.06 ID:41ev20u1
- 実車でもフルチューンのハイパワーのドリ車は一般人からしたらイカれた音だからなw
リアル重視でラジドリ作るとそうなるさ
- 860 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/02(金) 17:23:18.94 ID:92ef5MV/
- ドリってのは同じツーリング系でも見事に全く違うジャンルだからねぇ・・・
20km/h位のスピードで車が真横になって走るのが楽しいと感じるかどうかは、
もう個人の感性の違いとしか言いようが無い。
例えれば食べ物の味の好き嫌いみたいなもの・・・
因みに俺的にはドリもやった事はあるが、やればやる程ドリの面白さが全くわからん・・・w
- 861 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/02(金) 17:58:40.64 ID:86DeOtmg
- 折角同じTT使いなのにドリフトは仲良くできなさそうだな
人の好みはそれぞれなんだから言いたいことがあっても黙っているのが大人というもの(キリッ
- 862 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/02(金) 19:43:04.95 ID:DIJW3YLQ
- >>861
いやここは TT-02を熱っぽく語るのだから それぞれのおもいをぶつけてもいいとおもうよ
だって ここはTT-02が好きな人のあつまりだからね
ちなみに 俺もドリフトの面白さがわからない
- 863 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/02(金) 20:30:39.21 ID:86DeOtmg
- >>862
ケンカ売ってんの?
- 864 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/02(金) 21:32:03.79 ID:kGWqmXlq
- 02type S再販
買うなら今しかねぇ!
- 865 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/02(金) 21:55:53.21 ID:bG0JWrhR
- SP-419ラジアルタイヤでドリフトやるのが何気に好き。
実車ドリっぽくてスキール音もいいし。
レースに使う事が無いタイヤだから、たまに息抜きで使う程度だけどね。
- 866 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/02(金) 22:27:17.39 ID:07QaQRYq
- すぐ減るやつだろ
元祖ツーリングのR32についてた
ホイールもったいないからラリブロのほうがいいよ
- 867 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/03(土) 01:23:29.09 ID:0+Y82Hxw
- >>866
> 元祖ツーリングのR32についてた
ST165セリカGT-FOUR「………」
- 868 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/03(土) 01:50:52.94 ID:zW7TR5EL
- かわいそうなタイヤついてたラリーカー
- 869 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/03(土) 09:11:57.56 ID:lNqxPR6y
- 出張先が1人現場だったんで毎日ラジコンいじっててドリやってたんで飽きた、DIBとDPRだけど。
出張から帰ってきてドリやりに谷田部アリーナ行って気休めに持ってきたTT-02Sでツーリングに思いの他ハマったよ
オレは山あり谷あり趣向が変わっていくんで今はツーリングだけど前まではウイリーだったけどね、最近バギーやりたくなった
この先ドリもやるけどね
- 870 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/03(土) 09:38:23.04 ID:GP0rlyu/
- ドリフトは1人でやると目標を見失いがちだよな。
- 871 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/03(土) 09:47:24.30 ID:fEDxwO4M
- ドリフトは他の人との協力プレイで追走するのが楽しいから一人だとすぐに飽きるのは仕方ないかもしれない
もちろん一人ででも楽しいという人もいるだろうけど
ツーリングならタイムという明確な目標があるから一人でもモチベは保てるだろうね
- 872 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/05(月) 13:07:06.42 ID:JpC35rKf
- 要はドリは遅すぎるんだよな。
まあカツオグリのようにLTCボディでヒュンヒュン走れとは言わないが、
せめて35km/h位出て、タイヤがスキール音立てるなり白煙上げるなりすれば1人でも酔狂できて嵌れると思う!
まあドリについてはタミヤよりはヨコモが長けているから、
ヨコモにはそういうタイヤを開発して欲しいんだが、全くタイヤの進化には着眼してくれないんだな・・・(´・ω・`)
スマソ、またTT02の話題から脱線してしまった・・・w
- 873 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/05(月) 14:32:30.08 ID:3KsOp4c4
- 昔は、ハイスピードのゴムドリだったんだよ。
迫力やスリル感はあったけど、いかにもラジコン的な動きだった。
それが廃れて、樹脂タイヤ&リアルなスケールスピードになって、
ボディのドレスアップや、ディティーアップにも注力されるようになったり、
よりリアルな挙動の二駆ドリに移行していった。
ドリフトユーザーが選んだ(進化させていった)結果だと思うんだけど。
- 874 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/05(月) 14:50:56.03 ID:Ql1edd9J
- 切れ角アップとかいって あんなに切れるステアリングってどうなんだろな
- 875 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/05(月) 15:30:27.33 ID:pqUPk0EO
- 2駆化低速化切れ角アップは実車ドリに近付けていったからじゃないか?
- 876 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/05(月) 17:15:09.55 ID:fvqz7cSs
- ドリフトタイヤを履いた
タイムアタックなら興味ある
タイムを出すためにドリフトしなくちゃいけない
グラベルラリーやミジェットカーみたいな感じ
- 877 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/05(月) 17:23:36.95 ID:jxv3K0eq
- 鬼キャン+過剰な切れ角アップで見た目が笑える状態に
- 878 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/05(月) 17:23:42.08 ID:9ubOdpyE
- いつぞやのタミチャレだな
今はやってないけど以前にそういうのがあってようつべにも動画があったはず
- 879 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/05(月) 17:26:58.11 ID:jxv3K0eq
- ウォーマーでタイヤ温めてグリップレースになってたヤツね
- 880 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/05(月) 17:57:29.52 ID:E/IObgqZ
- typeS再生産もう売ってる?
- 881 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/05(月) 18:36:34.43 ID:kUZKxc/j
- 低ターンモーターでトルクを細くし、
高回転を維持しないとタイム落ちるようにすれば、
ドリフトでタイムアタックできるかな?
- 882 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/05(月) 20:11:10.65 ID:XaZ531AF
- ドリフト愛好者には本当にごめんなさい 俺はつまらないと思うなに一票
- 883 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/05(月) 21:37:22.52 ID:Knl3S8zS
- >>881
知ってるか
実車やバイクのレースでも一部のトップカテゴリーの頭のネジ飛んでる連中はドリフトしながら突っ込んでるんだぜ
ただし、滑らせるのは突っ込みだけな
- 884 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/05(月) 23:29:37.26 ID:CHZYCF8m
- それは本来のドリフト
ツーリングのグリップなんかでもターンインは軽く滑らせて入るってか勝手に滑る
- 885 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/06(火) 00:40:52.14 ID:ofEqZuoV
- そもそも全く滑らなかったら曲がれませんが
- 886 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/06(火) 07:36:40.98 ID:dptbiRXm
- ならば ゴムタイヤでドリフトやろうぜ
プラタイヤでドリフトなんて バーチャルみたいなもんだろ それは面白くないな
- 887 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/06(火) 07:40:02.06 ID:XtupwIHF
- >>886
グリップ考えると樹脂なんでしょ
1/10はざっくりいって実車の十倍のグリップだし
- 888 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/06(火) 08:28:18.02 ID:KjdjpRQk
- ドリフトタイヤをウォーマーで温めてグリップレースするくらいなら、
喰わないラジアルで自然とドリフト状態なるレースの方が面白いでしょう?というのが今のタミチャレでは
- 889 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/07(水) 01:22:30.77 ID:g1p5n1N/
- ラジコン始めたい者です
色々情報集める為に地元のサーキットに行って来ました
グリップもドリフトもどちらも面白そうですが、一台でどちらもこなすのは難しいと言われました。
将来的にレースにも参加できるようにTT-02typeSの購入を考えていますが、やはり兼用は難しいのでしょうか?
- 890 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/07(水) 01:51:27.42 ID:uYQSndDM
- >>889
兼用は難しい。っと言うか、毎回変更するのが大変過ぎるよ。
まずは1台買って、試してみたら?
恐らく直ぐにもう1台買って2台体制になると思う。
- 891 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/07(水) 02:15:33.94 ID:4wJkjlC7
- 01の頃はタイヤとダンパー3種類用意してグリドリラリーの3役こなしてた
- 892 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/07(水) 14:42:38.50 ID:gazmLmei
- >>889
まったくの初めてならタイヤの付け替えだけで十分こと足りる
どうせバッテリー交換やなんやでピットインは頻繁にするんだし手間でも何でもない
「スピードの向こう側」「インベタのさらにイン」を目指すなら、いちいち各所セッティング変更なんてしてらんないんで890の言うとおり
- 893 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/07(水) 23:30:38.49 ID:r7p8uECE
- >>889です
しんせつに「コメントありがとうございます!
とりあえず買ってみてやってみます!
またよろしくお願いします。」
- 894 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/08(木) 23:59:19.33 ID:Ub/JeDbH
- 自分の腕が無いのを電波の所為にしてクラッシュした後に「あれ?電波が…クソ!」ってwww
- 895 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/09(金) 11:51:18.46 ID:f5IA0Pgm
- >>894
オラは蚊がいて集中できなくて蚊の所為にしたことはある
- 896 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/09(金) 21:16:23.93 ID:xjJX7jFK
- もう そろそろ新しいシャーシ発売してほしいな TT-03に期待
- 897 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/09(金) 22:42:42.30 ID:ylLKsZaM
- TT-01は2002発売、TT-02 は2013発売だから、モデルサイクルは10年以上じゃないかな?
因みにTAとTBは5年前後のサイクル。次はTB05が2018年位に発売されると思うよ。
タミヤのRC製品一覧
http://goo.gl/nMpUZi
- 898 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/09(金) 23:42:16.60 ID:f5IA0Pgm
- 1年間TT-02Sを2台走らせてRCのノウハウを積んで7月にハイエンド買って初めたものの
セッティング項目と部品数の多さでなかなか上手く走らすことが出来ず
イライラしてて情報といえばラジコン日記やってる人のブログ読んでるけど
深く突っ込んだことが書いてないのであんまり参考にならず
かといってラジコンスレに「BD7 2016を熱っぽく語るスレ」とかなくてついついここに来てしまうオレは
世界大会優勝して安くなったYZ-4を買ったけどスレも無くスレ立ての勇気もなくどうせ来てもカツカツ野郎に文句言われるだけでハイエンド初心者が入る隙が無いなぁなんて考えて
いつまで経ってもここのスレに来て先輩面して上から目線でアドバイスしてるオレは
サーキットでカツカツ野郎にアドバイス訊く勇気も無いし
いつも自分自身で模索してて今月のRCワールド読んで参考にしてみたりしてて組み立て&分解整備がメインになり今に至る
- 899 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/10(土) 00:40:00.23 ID:clsst9ey
- >>898
盆栽は趣味として正しいのでこれからも頑張りましょう。
- 900 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/11(日) 00:25:45.81 ID:4ye9OC4R
- >>898
基本レース志向になると、ライバルよりもいかに有利に事を運ぶかが重要だから、
簡単には情報出て来ないと思うんだよなぁ。
レースの事を考えると、真似されても問題無いレベルのノウハウは教えられるけど、
自分で見つけた秘策的なノウハウはやっぱ公開できないでしょ。
そういう意味ではハイエンド初心者が入る隙は確かに無さそうだ。
ひたすら経験値を稼いでいくしか無いんじゃないかね。
そういう私は自称中級者止まりですけどねー。
- 901 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/12(月) 07:14:46.46 ID:3j5XKKGg
- >>900
基本的にある一定のレベル同士でしか情報共有はしないから、初心者お断りな空気はすごい感じるよね
オレの場合、幸い師匠が色々教えてくれるけど
デビューにあたってツーリングカーマニュアル 的なカラー本買ったけど、ほぼ役立ず
- 902 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/12(月) 09:28:01.09 ID:NQr+mKHw
- 教えてくれないのは中級者で上級者は色々教えてくれるよ
全部教えたって真似出来っこないのを知ってるし将来的な仲間は増やしたいからね
- 903 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/12(月) 10:32:46.67 ID:E0kQPE9X
- >>900
君んトコ周りにロクなのいないのね、としか・・・
- 904 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/12(月) 12:19:05.96 ID:MLRf42hU
- 操縦上手くて知識もたくさん持ってて、親切な人はいるよね。
トラブル起きてもスグに解決してくれる。
時々、ヤリ杉君がいるけど、あれは勘弁して欲しいw
- 905 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/12(月) 12:33:53.02 ID:retrHiwr
- ところで聞きたいんだが
タミチャレGTでNSX使ってるんだけど、やはりNSXって辛いの?
セッティング色々やってみたけど、どうもリアがスッぽぬける時の挙動が唐突なんだよなぁ…流すペースだと問題ないんだけど
- 906 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/12(月) 13:01:39.52 ID:9TiErLps
- レースに有利なボディがあっても、俺は好きなボディで戦いたい。
- 907 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/12(月) 20:22:45.18 ID:NQr+mKHw
- >>905
リヤトー減らすのも試してみた?
あとはロアアーム硬くしたり柔らかくしたり
最終的にプラのホイールハブ使うと治まったり色々あるよ
- 908 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/13(火) 00:10:54.35 ID:9s+jfZxQ
- リアにトーってチョップ入れてみた
- 909 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/13(火) 03:49:20.33 ID:IASAl2Hp
- >>905
もしやボディ付属のスケール・ウイング使ってる?
アレ殆ど飾りで効かないから、タミグラ公認バナナ・ウイングに換えないと・・・
- 910 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/13(火) 05:41:50.07 ID:EUIxEmQ9
- >>907
ハブでも変化あるのか。知らなかった
色々アップデートして、418足にしてる。アップデートの度に速くはなってるんだけど、やっぱり限界付近のピーキーさが変わらない…
予選はなんとかなるんだけど、決勝がね…
- 911 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/13(火) 05:43:09.50 ID:EUIxEmQ9
- >>909
低速コーナーでもウィングって効果出るん?
とりあえずシャシーセッテイング以外も試すべきってことなのね
- 912 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/13(火) 10:38:15.77 ID:DGhmErM7
- >>911
歩く程の低速だと流石に効果わかんないが、一般的に低速コーナーと呼ばれているような
15km/h以上出ている領域だと効果ある気がする・・・
俺もNSX-Cボディで最初付属のスケール・ウイング使ってたんだが、
バナナタイプ(OP.1458)に換えたら俄然違ったよ。
- 913 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/13(火) 12:17:36.20 ID:JJjDEs6r
- >>912
なるほどねぇ
試してみるわ!
- 914 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/17(土) 01:52:06.29 ID:tAgzcpdR
- ちょっと教えてください。
TT-01 フロントワンウェイユニットとボールデフセット(TT-01/ TGS)を
TT-02 TYPE-Sへ装着する場合、他に何が必要でしょうか。
- 915 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/17(土) 02:27:55.22 ID:06Gl4T8c
- >>914
*'-'*)ノ⌒愛と勇気
- 916 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/17(土) 07:38:12.72 ID:olJoK9fH
- >>914
ジョイントカップ。
ところで、軟骨用のもあったっけ?
まぁ、無ければ鉄骨化するかユニバでも入れてくれ。
- 917 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/17(土) 14:11:34.53 ID:t24jd/cF
- >>915>>916
ありがとう〜
- 918 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/18(日) 00:03:50.96 ID:Zd6NQfGG
- ほどほどの速度で遊ぶならタイプS1番いいですね!壊れないし 皆さんどれ位のパワーで走らせてます?私、8.5ノンブースト ノンターボでまったり遊んでます
- 919 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/18(日) 08:50:37.16 ID:Zqkm+YhW
- >>918
タミチャレGTしかやってない
レースそのものを楽しみたくて夏にRCデビューした。今夏のボーナスはTT-02とその他RC機器一式で消えたぜ
- 920 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/19(月) 11:43:27.29 ID:3HrSjdEh
- >>916
軟骨って何?食えんの?
- 921 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/19(月) 11:49:51.71 ID:PAuwzyUm
- >>920
樹脂ドッグボーン
- 922 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/19(月) 13:09:40.61 ID:vOilVbdS
- 休日のタミヤサーキットは間違いなく魚雷をくらうので、TTの方がいい。
- 923 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/19(月) 13:51:55.47 ID:7v3g7ymA
- RCの裾野を広げる為に用意した無料コースですから
- 924 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/27(火) 14:00:42.84 ID:V6whqreQ
- あげw
おいらは地方なんで、タミヤ・サーキットみたいな広大なサーキット走れる人は裏山w
でも魚雷は頭くるだろな・・・
俺的にはシャーシ以上にボディを傷つけられるのが嫌だな。
そんな奴の居る時は少々傷付けられてもいいオンボロ車で走るw
それかどうしても本命車で走らなきゃいけない場合は、
もうシューティングゲームだと思って楽しみながら敵の攻撃を避けるか、
ケンカに自信のある奴なら相手を怒鳴りつけるwww(俺はできないけど)
- 925 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/27(火) 18:53:31.05 ID:20k0Et95
- >>924
初めはみんな初心者ですよ
裾野を広げるとはそんなもん。
- 926 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/27(火) 20:37:20.28 ID:HuudOscX
- トップドライバーはタイム落とさず魚雷避け続けるからな
魚雷居ても良い練習相手さ
- 927 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/28(水) 12:39:40.80 ID:MjpHCsFQ
- 実は初心者の場合、後から来た車に道を譲ろうとして逆に体当たりをしてしまう場合もある。
俺も昔それをやってバ声浴びせられたことがあるw
そいつが言うには「抜きたい奴は勝手に抜いて行くから動いちゃダメ!」とのこと・・・
まあ魚雷を避け続ける上級者はそんな相手の動きを予測できるんだろけどね・・・
- 928 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/28(水) 13:41:04.81 ID:F2hpFKXc
- >>927
むしろ、「魚雷上等!」とウチの地域のタミグラ地区大会優勝経験者は言ってたよ。
- 929 :名無し募集中。。。:2016/09/28(水) 14:53:44.24 ID:N9KDpx7+
- 混走レースばかりじゃなくて単走タイムアタック形式の競技も普及できればいいんだが。
- 930 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/28(水) 15:34:42.41 ID:gjwHVsA/
- 予選はタイムアタックでも良いかもね
- 931 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/28(水) 16:19:58.45 ID:22jrAni4
- 初心者〜上級者が調和して走ってる中、一人だけものすごい速度で攻めて魚雷してくる自称上級者様もいるのですがそれは。。。
「箱出しXBはコースインするな」「このサーキットはレベルが低い」みたいなことをボソボソ喚き散らして頭おかしい。
- 932 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/28(水) 17:53:13.66 ID:gjwHVsA/
- それでスイスイと抜いて淡々とラップ出来るなら
格好良いし本当に上手いんだろうけどねぇ
- 933 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/28(水) 20:17:35.08 ID:8piUZSXz
- >>931
その様な方はクラッシュに誘導して退場して頂いてる
- 934 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/30(金) 13:10:12.21 ID:BSdwNo4y
- >>933
クラッシュに誘導って何するん?
どんな超絶テクニック???
ストレートで内側から追い詰めてコーナーで外に弾き飛ばすとか・・・
あっ、それだと「魚雷」そのものか・・・w
う〜ん、思いつかんw
- 935 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/30(金) 15:34:42.49 ID:CwHcvef5
- コーナーの進入タイミング調整してフェイント掛けるんだよ
リズム狂わせてクラッシュに誘導するのはレースでも使う手だから練習しておくと良いよ
- 936 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/30(金) 20:18:43.92 ID:wHiDW56n
- ホントに上手いヤツなら引っ掛からない様な罠だし良いんじゃね
そんなんでクラッシュする程度なら無理に速いので乱入して来るなよって話だ
- 937 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/30(金) 22:34:17.14 ID:1u1sawgF
- いっそ金属ボディのマシンを作って、積極的に突っ込んでいこう
- 938 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/30(金) 23:34:14.33 ID:lqxmYQRG
- 俺、魚雷かも・・・避けたいけど、何故か当たる
- 939 :934:2016/10/01(土) 01:17:49.84 ID:5e8eGnzx
- >>934
>コーナーの進入タイミング調整してフェイント掛けるんだよ
う〜ん、文章で読んでもわかんないや・・・w
やっぱフェイントって、仕掛ける車がコーナーで先に内側に進入しておいて、
相手がコーナー入ってくる際に「ほ〜れ、ぶつけるぞ〜www」って幅寄せすんのかな?・・・
魚雷やるような奴なら「どけい!w」って、そのまま進みそうだが?・・・
- 940 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/01(土) 01:20:48.86 ID:5e8eGnzx
- ×>>934
〇>>935
自分にレスしてどうする・・・orz
- 941 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/01(土) 07:11:22.67 ID:3FpypvgO
- ぶつけるのが前提になってる時点で無理だから諦めろ
- 942 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/01(土) 10:02:26.75 ID:VhEWORgx
- >>934
実車でもラジコンでも相手のミスを誘うテクニックはレースの基本
ラインやリズムをわざと狂わせたりとかな
その辺は相手を見ながら仕掛けるかし、精神的な駆け引きもあるから
相手が下手ならオーバースピード気味に入るだけでかたはつく
- 943 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/01(土) 10:06:10.77 ID:P2jCjl3K
- 昔ツーリングやってて今はハチイチのバギーやってるんだけど、
またツーリングもやりたくなってTT02-Sを買いました。
まだ組んで無いんだけどこれだけは入れた方が良いってオプション有りますか?
自分の予定ではアルミのセンターシャフトとカップは最初に入れようと思うんですが。
ちなみにTTはパーキングメインでサーキットは考えてません。
よろしくお願いします。
- 944 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/01(土) 10:30:40.21 ID:VhEWORgx
- >>943
アルミセンターはそこまで効果がない
入れるならおすすめは418足かな。グリップが違う
- 945 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/01(土) 11:48:42.02 ID:/XAARbes
- オプションパーツっちゅーもんはね、組んで走らせて必要だなって思ったら入れるもん
以前ツーリングやってたんなら分からね?
- 946 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/01(土) 12:43:22.53 ID:n/vZKT3M
- >>944
418足ですね!覚えて置きます。
ありがとうございます。
>>945
それはわかるんですけどどうせなら最初から組んだ方が良いかと思いまして…。
横着で申し訳ありません。
- 947 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/01(土) 12:46:18.76 ID:VhEWORgx
- >>946
最初から組むと
せっかくのステップアップを楽しめないのはあるぞ
因みに418は路面の悪いところでは効果が高い。タミチャレ出てるけど、ほんとグリップが段違い
- 948 :939:2016/10/01(土) 13:21:01.23 ID:H9aDVszA
- >>942
ふ〜む、>ラインやリズムをわざと狂わせたりとかな、か・・・
つまりサイドバイサイドで先行して「美味しそうなライン」に見せかけて
実は「死のライン」wに誘い込む!とかか・・・
まるで「サーキットの狼」か「イニシャルD」の世界だなぁ・・・
>>941サソの言う通り、俺にはとても無理だす・・・(-.-;)
判るレベルになったら語る側に回りまつ・・・一生無理かも知んないけどw
所で418足は良く喰うのか・・・・・
>>943サソじゃないけど今度俺のTT02Sにも入れよかなぁwww
- 949 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/01(土) 13:32:07.57 ID:DKT4e7sy
- >>946
経験者でオプションの効用や自分の好みが分かってるなら
最初から入れちゃっても構わないと思うけどね
- 950 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/01(土) 14:11:01.77 ID:VhEWORgx
- >>948
基本ぶつけるとかなしだからなぁ。不意に接触してしまったら、相手が建て直すまで待つのがレースマナー
ただ、ほんとぶつけなければ駆け引きはなにやってもいいわけよ
相手のペースを乱すのも作戦のうち
- 951 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/01(土) 14:54:29.81 ID:4/b3Sclk
- レバー比も変えれるショートリバサスが至高
ロングすぐ滑るな 限界が低い感じ
- 952 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/01(土) 15:00:16.63 ID:fa/rtOf+
- ちょっと主旨が違うけど、魚雷対策として
魚雷君は抜かれた次はのコーナーで
絶対に曲がりきれないオーバースピードで
オカマ掘ってくるから
予測カウンターをする
当てられてからカウンター切るより
心と指先の準備が出来てると
回される確率が下がる。
常識か・・・
- 953 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/01(土) 16:51:53.43 ID:f5nuHO3v
- >949
オプションの効用が分かってるならきくなって事
- 954 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/01(土) 17:14:40.81 ID:r6g1uIaf
- >>952
そもそも魚雷くんは、そこまで予想できてるなら回避すべき
インをあけときゃそのまますっとんで壁までいくよ
- 955 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/01(土) 18:23:15.34 ID:Yn3auopu
- >>953
復帰組だと知らんオプションもあるしなぁ
418足の効果とか、TTには関係無いけど片持ちサーボステーとか
ビッグボアだのショートだのってダンパーだとか
- 956 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/01(土) 21:26:18.29 ID:7NtBKEGr
- オレだってな、これからCC-01のブロンコを買おうとしててな、
最初からOP入れようか考えてんだよ、
ツーリング、バギー、ドリ、ウイリーやってきて初めてのジャンルなんだよ
最初からイーグルのアルミパーツ一式入れちゃうかとか公式で組み立て書落として読んでここはOP入れた方がいいとか色々と考えて楽しんでんだよ
ネットでCC-01のブログ書いてるの参考にしたりな、少ない小遣いで予算決めてやりくりしてんだよ
オレだってな、
- 957 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/01(土) 21:54:11.19 ID:OVQyvhtk
- >>943
TA06用スペーサー一体型フランジパイプ。
- 958 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/01(土) 22:15:51.63 ID:4MKQ54Tm
- >>951
フロントにワンウェイ入れて減速なしでコーナーを回るような走りならショートリバサスが至高、
今流行りのフロント固定でブレーキを積極的に使う走りなら418アシが究極
- 959 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/01(土) 23:12:17.44 ID:65eRVziu
- >>958
減速無しでコーナークリア出来るのか?凄いなお前のマスイーン
動画うpして栗
- 960 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/02(日) 00:57:18.38 ID:lO4fFO2x
- >>957
かなり青いTA06をIFSで使ってるオレでさえ避けたパーツじゃないですか・・・
- 961 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/02(日) 01:58:45.31 ID:IRwaFAk9
- TA07…コッコ悪過ぎってかキモイ …性能は別として
素TT02がイケメンに見える
- 962 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/02(日) 09:47:28.90 ID:wqx9aCR/
- >>959
ブレーキを使っての積極的な前輪への荷重移動と言った方が正しいかな
- 963 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/02(日) 10:44:59.62 ID:OBz3iIW6
- ワンウェイも滅多に使われなくなったなぁ
というかバトルになると極端に弱いからなアレ
- 964 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/02(日) 13:52:26.42 ID:+iTvP7PQ
- バトルと言っても押し合いするわけじゃないから弱いとか無いが
- 965 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/02(日) 15:02:07.28 ID:OBz3iIW6
- >>964
ブレーキが使えないから
咄嗟のときにぶつかる可能性が増えるぞ
なので接近戦がやりにくくなる
- 966 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/02(日) 15:47:26.19 ID:+iTvP7PQ
- ナーバスなだけでブレーキ使えないわけじゃないぞ
あれでも後輪駆動の他カテゴリーよりは安定性あるから接近戦もそれと変わらない
- 967 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/02(日) 16:23:09.26 ID:OBz3iIW6
- >>966
そりゃゼロじゃないけど
ブレーキに関しては圧倒的な差があるから
駆け引き面で不利は否めないっしょ
- 968 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/02(日) 17:00:08.38 ID:wqx9aCR/
- >>964
現実のタミグラでは、接触が当たり前ですよね?
- 969 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/02(日) 17:51:07.31 ID:+iTvP7PQ
- 周りが当ててるから当てても良いでは上達しないよ
タミグラのグチャグチャでも回避出来て当たり前で居ないと
- 970 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/02(日) 19:37:21.46 ID:6+nnVdca
- ワンウェイとフルタイムだとラインもスピードも違うから交錯しやすい
そしてワンウェイは押されると弱い
- 971 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/02(日) 19:46:44.84 ID:OBz3iIW6
- >>968
ぶつかってると 結局は勝てない
Aメインみてみそ
- 972 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/02(日) 22:27:52.12 ID:kLXb+Z8x
- >>971
何をどや顔で当たり前の事言ってんだよ
バカなん?
AメインはAメインレベルしかいない
予選はそうはいかない、避けられない接触もある
でも勝ちたい。
じゃあどうすっかって事じゃね〜の
- 973 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/02(日) 23:12:09.59 ID:+iTvP7PQ
- 避けられる奴がAメイン行くんだよ
魚雷はそもそも魚雷より速く曲がってしまえば良いし
次が混乱しそうなコーナーなら少しだけ遅く入って回避した方がトータルのロスは少ない
飛ばされなければロスしてないんじゃなく当てられた時点で大きくロスしてる
Aメイン行く奴は口を揃えて魚雷が居るのは良い練習になるって言ってるだろ
- 974 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/03(月) 11:47:33.40 ID:E4kFn2/s
- サーキットお手軽走行用にTT-02S考えていたんだけどそれなりの走行性能求めてOP入れると結構高額になるね
- 975 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/03(月) 17:10:39.46 ID:BQ3scFEy
- みんなの意見を尊重してオプション色々付けたんだけど真っ青になってもうた、俺の顔も真っ青で財布の中身スカスカ
- 976 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/03(月) 18:49:39.41 ID:7TH26Rr5
- 私も予備でタミヤ車買おうと思い、安いTT02S
にしようと相談
ユニバ、ダンパー、アルミステア等最低オプションと教えられたもので計算したら三万超えたw
- 977 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/03(月) 20:31:26.29 ID:UlyCYONk
- >>975
そういうの要らないです。
- 978 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/03(月) 21:43:08.39 ID:DdJVs0QX
- ネタが寒すぎるというか
面白いつもりなのだとしたら病んでるから早く仕事を休むんだ
まだ間に合う
- 979 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/03(月) 23:36:46.97 ID:PHkJRKSO
- TT02Sは最初からかなり完成されているから
コレ入れるとダントツで速くなるようなオプションって無いんじゃね?
あえていえばステアの動きが良くなるアルミ・ステア・ワイパー位かな
(高価な純正でなくともイーグル製で上等)
因みにタミグラでないなら、タイヤはラッシュがベストだよなw
- 980 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/04(火) 06:35:28.45 ID:3GnJ8x1z
- >>979
純正じゃないとレースに出れないというのはあるから 素直に純正がいいと思う
- 981 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/04(火) 11:01:50.85 ID:7ztAYzxk
- >>979
助言と考察でサーキット走行のための最低限オプション
前後ユニバ、TRFショック、アルミステア一式
更にリバウンドストッパー、対応サスマウント加えるとキットから購入の人はTA07にするかもな
ちな個人的には安くてもイーグル製は止めておけ!安物買いの銭失いなだけ
イーグルの最低品質は知っていながらTT-02B用で購入したけど付属フランジパイプx2の径が違う代物だった
結果左右でガタの大きさが違う、そもそもベアリング周りの工作精度が低すぎ
- 982 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/04(火) 12:06:12.67 ID:X5FiECNs
- ノーマルで走らせてみるのもいいかもね
- 983 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/04(火) 12:08:07.50 ID:X5FiECNs
- >>975
オレもヤーレのコンバージョン買って真っ青にしたゃったよw
サーキットでドヤ顔で自慢してた昔の俺をぶん殴りたいww
- 984 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/06(木) 01:51:14.07 ID:Wx0jjXJ9
- TT02ビッチってどんな感じ?見た感じDF02と変わらない様だが
- 985 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/06(木) 06:59:20.59 ID:E9p8NP8f
- 初心者レベルでTRFダンパー要る?
ぶっちゃけCVAでも違い分からなくない?
- 986 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/06(木) 07:10:16.20 ID:6dcYLpxz
- 適当に組んでもオイル漏れないからメンテフリー化って意味じゃ初心者向けかもな
- 987 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/06(木) 10:11:24.08 ID:8Pf+eaJO
- >>985
CVAだとクラッシュでオイルぶちまける人が居るらしいのである意味初心者向け。
- 988 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/06(木) 22:40:53.80 ID:RbMcnX+L
- ぶっちゃけCVAで十分
そんなに速くもないしお金もないし家庭もないし
- 989 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/06(木) 23:32:59.15 ID:6dcYLpxz
- TRFダンパー良いよ〜
以前使ってたのなんて7年ノーメンテでもオイル漏れも汚れも無かった
- 990 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/07(金) 00:19:26.47 ID:IR+vAx7k
- TRFダンパーを使ったことないやつほど必要ないという
例えるならプラベアとドライベアリングくらいの差があるで
- 991 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/07(金) 00:45:57.01 ID:GLvqwR81
- でもまぁ必須ではないな
ユニバもリヤは入れても入れなくても変わらんし
- 992 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/07(金) 02:12:59.27 ID:6TzmTBzy
- TT02タイタンはどーよ?
TT02スモールは大人気だな
TT02デステニーとTT02リファインはイマイチだな
- 993 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/07(金) 02:21:26.86 ID:cbG9CRJK
- 次スレ起ててみまーす
- 994 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/07(金) 02:27:07.21 ID:cbG9CRJK
- 起ちました
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1475774759/
- 995 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/07(金) 02:36:13.46 ID:OK/FyOjT
- でもTRFダンパー高け〜からな・・・
もうチョイで素02キットが1台買えてしまうオチw
- 996 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/08(土) 07:01:55.42 ID:7S/h5sM4
- TRF 高くて買うまで踏み切れないから、取り敢えずCVAにTRFのピストン、ダイヤフラム、Oリングを入れたんだけど、動作性能的に本物TRFと同等になったのかな?
- 997 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/08(土) 07:39:44.08 ID:/9OFGHRV
- >>996
同等にはならない。
- 998 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/08(土) 08:18:59.80 ID:TpHaME8g
- >>996
いくらピストンを替えても、シリンダーがCVAのままなら結果はお察し。
- 999 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/08(土) 09:17:59.30 ID:LWm3n2zC
- >>996
費用なりの効果と行ったところ
- 1000 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/08(土) 09:32:29.70 ID:k+nd1cWx
- みんなありがとー!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 137日 18時間 56分 25秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
285 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★