■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【RWD】2駆ドリフト part6【FR】 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :名無しさん@電波いっぱい 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 71e2-oK17):2016/07/29(金) 13:45:05.40 ID:KImRV4m70
- 前スレ
【RWD】2駆ドリフト part5【FR】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1463981447/
過去スレ
【RWD】2駆ドリフト part4【FR】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1457178577/
【RWD】2駆ドリフト part3【FR】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1452437955/
【RWD】2駆ドリフト part2【FR】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1438513915/
【RWD】2駆ドリフト part1【FR】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1408978092/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
- 2 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa01-xRNj):2016/07/29(金) 15:53:56.57 ID:p+3lQxX0a
- おつかれちゃーん
- 3 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a06b-bWRE):2016/07/29(金) 17:53:17.87 ID:7r9Oo1J70
- >>1乙ワッチョイ
- 4 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df82-yoId):2016/07/29(金) 18:05:24.02 ID:vhy/JIWB0
- アンチ二駆はスルーで楽しく行こうぜ
- 5 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9c08-xRNj):2016/07/29(金) 18:38:25.51 ID:sj+UY54d0
- うにゃ
ゴチャゴチャうるさい奴は放っておこう
- 6 :名無しさん@電波いっぱい (ラクッペ MM19-Y0VN):2016/07/29(金) 20:37:24.06 ID:wqYiXGSiM
- 時々ケツカキやるけどすぐ飽きる
なんだかんだとカウンター萌えなんだと自覚した
- 7 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9cca-xRNj):2016/07/29(金) 21:00:47.24 ID:a3J8VxqU0
- 質問なんだが、ドリパケのaアームをGRKに付けたいんだが良い方法無いかね?
- 8 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f9f-xRNj):2016/07/29(金) 22:32:09.46 ID:5TMthbVw0
- ない。
わけではないが。
TNレーシングのアッパーアームピンを使うしか簡単の方法はない。
しかも折れるからお勧めしない。
おとなしくWRAPUPかテールスライダーのアッパーアームを買うことをお勧めする。
- 9 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9cca-xRNj):2016/07/29(金) 23:02:05.67 ID:a3J8VxqU0
- >>8
そうかーありがとう、おとなしく買うわ
- 10 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e1a5-XQIP):2016/07/30(土) 01:34:44.95 ID:YLFjKtI/0
- YD-2早く出せや糞が
- 11 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa01-xRNj):2016/07/30(土) 07:01:51.40 ID:tB7Kx/hua
- 2駆楽しい
- 12 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdc8-xRNj):2016/07/30(土) 08:12:30.29 ID:h7FzZw0Qd
- YD-2がこないからDRB二駆にするか?
四駆は四駆で置いておきたいんだけどな
- 13 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9c08-oK17):2016/07/30(土) 08:31:06.25 ID:7SstbidX0
- 2駆初めてか? 2駆始めたら4駆やる気なくなるって
- 14 :名無しさん@電波いっぱい (アークセー Sx69-xRNj):2016/07/30(土) 19:58:39.10 ID:MmsJKCUFx
- いちいちディスんな糞が
- 15 :名無しさん@電波いっぱい (ラクッペ MM19-Y0VN):2016/07/30(土) 20:25:04.75 ID:msPJ/2IuM
- 早くYD-2の人柱報告聞きたい
- 16 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b291-oK17):2016/07/30(土) 20:43:13.42 ID:gbD8L4zs0
- もっぱら、
「素組なのにスピンしなーい。」
「運転しやすーい。」
「ドリパケ信者、買えよ馬鹿w」
じゃない?
- 17 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa01-xRNj):2016/07/30(土) 21:37:54.36 ID:O0zzVC7La
- 全てのYD-2購入者が全く同じに組める訳が無いのだからダンパーひとつでスピンする車になる
- 18 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 73cf-Y0VN):2016/07/30(土) 22:52:35.22 ID:wAUceusv0
- 説明書通りに組めば良いだけなのだが
ぶっちゃけ説明書通り ま と も に組める人って少ないんだよな
左右でガタの度合いに違いがあったり
ダンパーの減衰がバラバラだったり
ある程度許容できる設計にはなってるとは思うが
- 19 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8139-1ZjC):2016/07/31(日) 02:20:03.04 ID:kvu/rU600
- あえて取説通りに組まないやつもいるわw
- 20 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f9f-xRNj):2016/07/31(日) 02:27:54.27 ID:uXf7YGyg0
- 言い方は悪いが、キット素組みで楽して走るシャーシが手に入ると思ってる他力本願なやつに上級者になる素質などない。
これを買えばドリフトが簡単にできるとかやり易くなるとか、そんなもんがあるなら誰も練習しないし初心者も上級者も無い。
- 21 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9c08-oK17):2016/07/31(日) 07:33:05.92 ID:f3RZ2hwc0
- ヨコモが死力を尽くして開発したものなら、取説通りが完成形
やることと言ったら、ダンパーとバネだけかもしれん
そのうちサードパーティーからかち上げモーターマウントが出てくるかも
そこでバランスが崩れてからセッティングを勉強することになるのかね
- 22 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa01-xRNj):2016/07/31(日) 08:39:39.87 ID:vzyBIw2ha
- >>19
それ俺だわwもっとキャンバーつけた方がカッコイイだろとかやって全てが崩れるパターン
そこから走れるようにするのが楽しみなんだけどな
- 23 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdc8-xRNj):2016/07/31(日) 14:42:10.86 ID:Fdoi88KAd
- カチ上げはやってくださいと言わんばかりの位置が空いてるしスパーの位置もいいよな
- 24 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ de39-xRNj):2016/07/31(日) 22:49:05.31 ID:Vw7FarC/0
- キット素組みでとりあえず1回は走らせるだろ〜〜。
そこからコースにあったセッティングするわけで、エスパーじゃないんだからいきなり手を入れるのは妄想馬鹿決定。
- 25 :名無しさん@電波いっぱい (ラクッペ MM19-Y0VN):2016/08/01(月) 00:47:43.80 ID:+QjZA4xiM
- YD-2買うヤツはチンコでもセッティングしてろ
- 26 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f9f-xRNj):2016/08/01(月) 13:08:47.67 ID:9T3Lbn7I0
- 右にトリムが狂ってるってやかましいわ!
- 27 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ddd2-UrT+):2016/08/01(月) 15:30:06.89 ID:XuuU6dKR0
- 新HRC-BANEが到着した。長かった....前回のHRC-BANEと合わせるとかなり細かく
セッティングできそう ?? 難点は新旧ともに同じ色なので混ぜるとわからなくなる。w
- 28 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f9f-xRNj):2016/08/01(月) 17:51:30.76 ID:9T3Lbn7I0
- あんまり買っただのなんだのと書くと、持ってもいないのに効果は無いとか言い出す阿呆が湧くぞ
- 29 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df82-yoId):2016/08/01(月) 18:40:52.73 ID:+Z/GjpR+0
- バネは大事だけども
それだけで駄車が名車にはならないよ
ってことだけ頭に入れておけば良いと思う
魔法のように思ってるor思わせてる人多いからね
- 30 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9c08-oK17):2016/08/01(月) 19:56:19.17 ID:O0ShhmZg0
- YD-2走行動画
https://www.youtube.com/watch?v=RaxAqJxawW0
https://www.youtube.com/watch?v=hdMBWurmRLs
トラクション ぱねぇ
- 31 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdc8-xRNj):2016/08/01(月) 20:16:32.11 ID:f8mPjqyAd
- 8月10日だってな
- 32 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df82-yoId):2016/08/01(月) 20:17:16.00 ID:+Z/GjpR+0
- 普段からスゲぇ車見てるせいか可もなく不可もなくに見える
カウンター量が多すぎるようにも見えるね
それよりハイエースの方が気になるw
- 33 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ced2-UrT+):2016/08/01(月) 21:29:46.04 ID:iEMYeVqY0
- >>30の動画みてみた。
ラジドリの動画はいいんだが、車のどアップの映像ばかりで、車がコース(カーブ?)に対して
どんな動きをしてるのかよくわからん動画ばかり。
動画の初めの方でフロントダンパーの沈み具合をみていたが、ダンパーの戻り具合が早くない ?
今流行りのユルユルスルスルのダンパーってこんな感じなのか ??
- 34 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f9f-xRNj):2016/08/01(月) 23:35:13.13 ID:9T3Lbn7I0
- ユルユルに限らず今の車はこんな感じだよ。
スロットルオンオフでフロントがしっかり沈んだり浮いたりしないとホバークラフトみたいなドリフトになるから。
リヤも基本的には結構柔らかめ。
あまり柔らかすぎると減速時に一瞬だけ沈んですぐに浮き上がったりするからオイルとのバランスを考えて跳ねないようにする。
まぁこの動画だとナックルも加工品だしアライメントも色々いじってるだろうから、YD2買ったからといってこのドリフトができるわけでは無いけどな。
- 35 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8139-1ZjC):2016/08/02(火) 01:08:37.88 ID:eYSk64Kv0
- ナックルは試作品ぽいよな
進行方向の逆側のタイヤはめっちゃ寝てるな
キングピンアングルもトレールもさほどついてる感じじゃないのに
あと、地味だがトレッドをヨコモの190ミリのボディに合わせてるな
最近のシャーシは切れ角確保の為にオフセット拡張して200ミリとかになっちゃってるから
- 36 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f9f-xRNj):2016/08/02(火) 02:34:49.36 ID:4pngMYc70
- 寝て見えるのはキャンバーがきついからだよ
- 37 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ddd2-UrT+):2016/08/02(火) 18:30:36.40 ID:7gXFb/YS0
- https://www.youtube.com/watch?v=CKrkQljsZqM
この動画の0:30からのグリーンのシルビアの挙動とかスカイラインの挙動、0:52からのスープラの挙動とか
2駆ラジドリで出来るといいな。
- 38 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dec8-tqRa):2016/08/02(火) 18:53:48.69 ID:kiwhY9X20
- うーん、YD-2イマイチな感じかな。
おれは特に多角形ドリフトが嫌いだから、ある程度セット出て動画の状態なら苦労しそうだな。
ここまでケツ止めないとコーナー後半でリアが流れるんかな?動画のも流れてるが、、、。
も少しスムーズなコーナリング希望です。
- 39 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f9f-xRNj):2016/08/02(火) 19:21:25.93 ID:4pngMYc70
- ということはシャーシ買えばあの動きが出来るとでも?
- 40 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa01-xRNj):2016/08/02(火) 19:31:47.29 ID:rwpTiGjqa
- このシャーシだからケツが流れるとかは関係無いと思うけどな
他のシャーシでケツが止まる足を作れたんならYD-2でも作れば良いだけで素組みで万人好みのセットなんか無理でしょ普通
- 41 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f9f-xRNj):2016/08/02(火) 19:39:36.45 ID:4pngMYc70
- このシャーシを買えば君も明日からドリフトマスターだ!
みたいに思ってる奴の多いことよ・・・
- 42 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df82-yoId):2016/08/02(火) 19:42:20.33 ID:Ljq05uZS0
- ツーリングよりもタイヤと路面の差が大きいからね
どこでもそこそこ走れるセットは難しいと思う
- 43 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ de9d-n/e8):2016/08/02(火) 21:26:54.27 ID:Qnw8bL380
- >>30
なんだかな〜
ナックルも違うし、スリッパークラッチも
付いてるんじゃね〜か?
2駆やってる奴なら解ると思うけど
フロントのアライメントって激変するでしょ。
散々小細工したプロトタイプって感じだな。
素じゃね〜よ
コレと一緒だ。
土屋圭一
広報車に怒る
https://www.youtube.com/watch?v=fT4jpY0vY04
- 44 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f9f-xRNj):2016/08/03(水) 00:36:55.90 ID:CERG5hwa0
- 小細工もなにもシャーシ買ったらドリフトできるなんて思ってる奴が買うものじゃないしタミヤXBみたいな箱出し走行可能キットは無理なカテゴリなんだから。
問題は最終的に満足に走れるか(角度と速度が出るか)だから、テストドライバーが走れてるっていう実績さえあればいいんだよ。
- 45 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfa5-XQIP):2016/08/03(水) 00:52:54.65 ID:Te0Vpvro0
- 俺はゴムタイヤ付けてグリップで走らせるから関係ないや
- 46 :43 (ワッチョイ e14e-tqRa):2016/08/03(水) 00:56:41.40 ID:093lW7b/0
- >>44
そりゃそうだけど
各地で試乗会みたいな事してる時の
動画だよね?
完全な素組を見せてもらいたいなぁ。
キットは予約してあるので
ケツカキ時代のホワイトウルフみたいな
素組の驚きがあるか楽しみです。
- 47 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9c08-oK17):2016/08/03(水) 09:27:10.94 ID:9tVg1f7M0
- ナックルからして実験段階の画像でしょ
スリッパークラッチには驚いたわ ジャジャ馬な可能性はある
隼レベルでも難しそうじゃないか
- 48 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9cca-xRNj):2016/08/03(水) 12:17:38.41 ID:qzXPqTwJ0
- まぁドリパケが素組ですぐ遊べるの考えたら、YD2にも期待しちゃうのもしょうがないでしょ
- 49 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa01-xRNj):2016/08/03(水) 12:23:51.36 ID:BWg2D42La
- スリッパークラッチ付けるってことはスロットルのオフで挙動が安定しないってこと?
そんなもんニュートラブレーキとプロポの戻り調整でどうにでもなるんじゃないの
- 50 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9c08-oK17):2016/08/03(水) 12:50:41.29 ID:9tVg1f7M0
- 加速時のスリッパーじゃないかな
デフだけじゃ足りなくて、スリッパーを入れないとスピンするのかもね
デフだけの純正はどうなのかねぇ
オプションでスリッパークラッチ出して来そうだな 胸熱
- 51 :名無しさん@電波いっぱい (ラクッペ MM19-Y0VN):2016/08/03(水) 13:06:15.63 ID:LhEV+pFXM
- ボールデフを使わずにユルユルのスリッパークラッチか
ボールデフを採用しなかった理由が分からんが結構神経質なのかもな
- 52 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 76e2-1ZjC):2016/08/03(水) 13:58:16.10 ID:zi9aHvYY0
- 市販品はギヤデフじゃね?形状からすると
- 53 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df82-yoId):2016/08/03(水) 14:17:14.67 ID:97eBNmac0
- 値段からするとスプールじゃね?
とくに樹脂シャシは
- 54 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 77e2-1ZjC):2016/08/03(水) 15:31:15.05 ID:5ZMIYJkt0
- 樹脂YD-2のパーツリストにスプールが無いからギヤデフ決定ですね
オプションにボールデフ有り
ギヤデフはオイル付きみたいだけど、初心者はちゃんとシーリング出来るんか?
走ってるうちにオイル垂れ流しそうだなw
ブチルゴムをちょっと付属させてやった方が良いと思うんだが
- 55 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdc8-xRNj):2016/08/03(水) 15:34:24.76 ID:znSCCs5zd
- そこでグリスの出番ですよ
- 56 :名無しさん@電波いっぱい (ラクッペ MM19-Y0VN):2016/08/03(水) 16:44:57.24 ID:BxpObzJaM
- スライドラックが発売されて、プラスの方にしか搭載出来ませんとか
有り得る?
スライドラックが出るまで様子見かな
- 57 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df82-yoId):2016/08/03(水) 16:57:01.93 ID:97eBNmac0
- ほんとだ
マニュアルみたらガッツリギヤデフ
でも二駆でギアデフってどうなん?
俺はないな〜って思ったんだけど
- 58 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d5e2-oK17):2016/08/03(水) 18:45:59.16 ID:VfWSR9Dl0
- 単にボールより簡単で安く出来るからじゃね?メンテもボールの方が手間かかるし
カーペットとかのハイグリップ路面だとスプールでもいいかもしれんが
- 59 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df82-yoId):2016/08/03(水) 19:06:07.60 ID:97eBNmac0
- それを分かってるからこそなんでギアデフ?って思った
定価2マソ切りをしたかったのかもだけど少し高くなってもボールデフの方が良いじゃん?
- 60 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7b69-GoUO):2016/08/03(水) 19:15:13.74 ID:FkY4IdK20
- ギアデフより、ボールデフの方が値段が高いから、値段の問題ではない。
- 61 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdc8-Y0VN):2016/08/03(水) 20:01:49.80 ID:FUbvy0L8d
- スリッパー出すならオフ車的な考えじゃないのかな?車速とモーターのズレを同調させてすぐ加速させるみたいな
- 62 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df82-yoId):2016/08/03(水) 20:27:12.59 ID:97eBNmac0
- >>60
ボールデフの方が値段が安いからだね
俺ってアホだorz
それならボールデフを標準にすれば値段を抑えられたのにね
- 63 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e14e-n/e8):2016/08/03(水) 22:09:51.34 ID:0PV1uBvP0
- スリッパーは付けれるなら付けたいけどな。
セットはメンドクサイと思うけど
ツボにハマれば、立ち上がりのトラクションは
最高だろう。
- 64 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e208-xRNj):2016/08/03(水) 23:17:34.91 ID:0VldYsB90
- yd-2のミッションはバギーの流用だよ。
ギヤデフが標準だったり、スリッパーがすんなり付くのはそれが理由。ドリフトの為に開発されたものじゃないよ。代わりに耐久性や精度は保証付かと。
- 65 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b291-oK17):2016/08/03(水) 23:29:07.24 ID:k5jYXIUi0
- まーだスリッパ言ってんのか?
- 66 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f9f-xRNj):2016/08/03(水) 23:59:10.05 ID:CERG5hwa0
- スリッパがオプションかぁ・・・
- 67 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6708-+Lqe):2016/08/04(木) 07:23:18.34 ID:BoNoT6oy0
- スリッパ防止のためのスリッパークラッチじゃないかー?
スリッパークラッチもオプションで出てきそうw
- 68 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f39f-4iqd):2016/08/04(木) 07:40:31.28 ID:6Mm9teUv0
- ドリフト失敗したらスパァーーン!って叩かれるのかね。スリッパで。
スパルタだなぁ。
- 69 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7382-OrfL):2016/08/04(木) 17:20:52.81 ID:MgEBGpF/0
- >>67
うまい!
座布団一枚!!
- 70 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp07-2jzv):2016/08/04(木) 17:28:14.58 ID:2jVjdbB7p
- 2駆なのにケツカキみたいな走りになってしまうのは何故なのでしょうか
カウンター量が少なくフロントが流れるような感じで
- 71 :名無しさん@電波いっぱい (ラクッペ MM87-d+5h):2016/08/04(木) 17:39:14.39 ID:MHKCfr34M
- 車種を書いてもらわんと何も言えない
- 72 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c7e2-+Lqe):2016/08/04(木) 18:25:17.59 ID:wQ0EoHVM0
- マシンの前後のアライメントとステアが切れたトコを見ないとなんとも
- 73 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7382-OrfL):2016/08/04(木) 18:29:09.45 ID:MgEBGpF/0
- アライメントとジオメトリを混同してる人多いよね
- 74 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb08-A7Rn):2016/08/04(木) 19:25:46.73 ID:7CCl3MLm0
- >>73
混同してるかも。
ぜひ詳しく説明してくださいな。できればあなた様の走りの動画もお願いします。
- 75 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6fcf-2jzv):2016/08/04(木) 19:34:47.29 ID:vdE0oi9d0
- シャーシはドリパケ2駆コンバです
キャンバー5度くらい キャスター12度くらい
トーアウト2度くらいからから切っていく程にアウトアウトな感じです
バラストなしほぼ純正状態です
アライメントはスマホアプリでの測定なのであてにならないかもしれませんがどうでしょうか
- 76 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6708-+Lqe):2016/08/04(木) 19:38:51.99 ID:BoNoT6oy0
- アッカーマンが・・・・始終アウトはアカンと思うが 戻ろうとする力が強すぎるのかもしれん
せめて中間を並行にしたらマシになりそう
- 77 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7382-OrfL):2016/08/04(木) 20:14:48.27 ID:MgEBGpF/0
- >>74
ググレカス
動画はないな
誰か撮ってうpしてるかもしれんが
てか動画と関係なくね?
- 78 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f39f-4iqd):2016/08/04(木) 21:42:55.99 ID:6Mm9teUv0
- フロントがズレるセットはある意味理想っちゃ理想だけどな。
まずドリフトに持ち込んだ時点でフロントが逃げてくなら、アンダーが強いからかな。
フロントキャンバーは8度前後が俺は好きだな。
キャンバーは多めの方がステアを切った時の初期の反応が良い。
だからラリークイックみたいな動きをさせたいならキャンバーは多めの方が楽。
キャスターは、何度がいいとかそういう単純なものではなくステアを切って一番使うであろう切れ角のときにタイヤが路面にどう当たってるかが重要。
タイヤの当たり方はキャンバー・キャスター・キングピンアングルで変わるから、キャスター10度も言っても人それぞれ違う。
タイヤが角あたりしてるなら、転がりは良いけどちょっとのステア操作で挙動が変わるからバンプステアとかナックルのガタとかジャイロの動きにシビアになる。
面あたりしてると反応が鈍くなる分ステアミスとかバンプステアなんかにも鈍くなるから操作自体は楽になる。
ただ転がり抵抗が角あたりより若干多くなる。
あと逆トレールを入れるとビックリするくらいアンダーが減る。
- 79 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ab6c-iDUY):2016/08/05(金) 00:29:59.15 ID:0OYs18yc0
- ずっとリア荷重のままって事は無い?
- 80 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f39f-4iqd):2016/08/05(金) 00:35:24.63 ID:eqbS1Dbs0
- ドリパケコンバの前後バランスでずっとリヤ荷重ってのはあんまり考えられないかなぁ。
逆にフロント荷重が抜けなくて苦労するパターンの方が多い。
- 81 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp07-2jzv):2016/08/05(金) 07:55:11.52 ID:XgTeVL7Ip
- ずっとリア荷重思い当たる節がありますね
もうちとセッティング煮詰めてみますありがとう御座います
- 82 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6708-+Lqe):2016/08/05(金) 14:44:39.57 ID:f5SxJ6ku0
- 実物見ないでアドバイスは無理だってば エスパーじゃないんだから
- 83 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb39-Q9Td):2016/08/06(土) 08:04:24.64 ID:/kCqJT7i0
- ミカスさんはやっぱすげーな
- 84 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6708-+Lqe):2016/08/06(土) 10:59:22.36 ID:HKy5cYJi0
- YD-2の組立図がHPに公開されたけど、あれじゃスライドラックは無理じゃないか?
スペースが全くないぞ
- 85 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2fd2-xT+8):2016/08/06(土) 13:06:42.59 ID:sEwyV6OY0
- https://www.youtube.com/watch?v=0-KArOi6pwU
ミカス氏の動画....こんな感じに走れたら楽しいだろな。
ミカス氏....イカス....w
- 86 :名無しさん@電波いっぱい (ワンミングク MM2f-d+5h):2016/08/06(土) 13:19:55.04 ID:buNP1+urM
- >>84
見てきた
こりゃ〜スライドラックなんて無理やわ
あんな狭いとこ
やぐらを解体してからやな
だとすると相当に高価になる
フロント側が狭いロワデッキにした意味はあるんか
- 87 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c3cf-d+5h):2016/08/06(土) 14:18:35.66 ID:2f/rcT1U0
- スライドラックである必要性を感じないのだが
- 88 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa47-4iqd):2016/08/06(土) 16:15:10.39 ID:s1EKC5ioa
- スライドじゃ無くてもアッカーはでるからな
ナックル干渉や逆関節にならなけりゃどっちでもいいわ
- 89 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d3b8-sgzz):2016/08/06(土) 16:29:18.68 ID:Fg7WDrQo0
- 確かに、何が何でもスライドラックにする必要性は無いと思うが。
あの方式なら、ドリパケのシフトプレート同じ方式なので、
アッカーマンもふつうのワイパーに比べれば出しやしはずだが。
- 90 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cf0f-FeuP):2016/08/06(土) 17:45:46.05 ID:Fph1QzDI0
- YD2のセッティングシートの通りにするとスリッパになるのかな。
フロントトー10°
- 91 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa47-4iqd):2016/08/06(土) 18:00:34.75 ID:p3T84S+Ya
- セッティングでドリフトが出来るようになるわけではないから
- 92 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa47-4iqd):2016/08/06(土) 18:23:00.46 ID:ib6UxOEYa
- トーアウト10°は開きすぎだな
前が引っかかって立ち上がり遅そう
- 93 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6708-+Lqe):2016/08/06(土) 19:10:58.93 ID:HKy5cYJi0
- リヤがトーイン3.5度になってないか?気のせいか?
- 94 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7382-OrfL):2016/08/06(土) 20:09:08.13 ID:06SUgEly0
- アスファルトのセッティングデータではそうなってるね
そんな奇抜なセッティングじゃないと走らないのか?
それともそのセッティングがトレンドなのか?
アスファルトはやったことないから知らんけどw
- 95 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6708-+Lqe):2016/08/07(日) 10:23:30.40 ID:w8G5iBT80
- 動画でスロットル開けても横に流れてないと思ったが、リヤトーイン3.5とはな
初心者向けのスピン回避だけを考えた設定だな
1度のサスマウントも同梱されてるのかね
- 96 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb39-tuv5):2016/08/07(日) 11:18:04.16 ID:pCRkRr5j0
- BD7と同じサスマウントなら選び放題なんだけどな
ヨコモのマシンはリヤトーイン強くてもズルズル滑る印象
- 97 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7382-OrfL):2016/08/07(日) 12:10:53.86 ID:7qE9eSaT0
- え?
サスマウントは共通でしょ?
トー角に限ったことじゃないけど突飛なセッティングはピーキーになりがちだと思う
当たり外れもハッキリしてるというか
- 98 :名無しさん@電波いっぱい (ワンミングク MM2f-d+5h):2016/08/07(日) 14:11:58.88 ID:jbIQ5SItM
- 初心者でもなんとなく走れちゃう
↓
気付くと周りの車と動きが違う
↓
足回りの重要性に気付く
オプション買っていつの間にか総額4万
あるある 普通のこと
- 99 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd87-4iqd):2016/08/07(日) 15:43:03.30 ID:WD+1OWE6d
- YD-2の樹脂買う予定だけど気がついたらもう一台出来上がってると思う
- 100 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6fa5-MLGp):2016/08/07(日) 21:14:21.50 ID:lxuzmNYt0
- PLUS買って一緒に樹脂シャーシを買う
- 101 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa47-4iqd):2016/08/08(月) 01:57:17.31 ID:3pDQ+4qUa
- 初心者でも箱出しで走れると勘違い
↓
期待に胸膨らませ駐車場で走らせるがコーナー1つクリア出来ず、俺の予想ではもっと簡単に出来るはずなのにと悩む
↓
きっと何か裏技や攻略法・特別な何かがあるんだと思いあちこちに質問するが、そんなものはないと一蹴される。
↓
うまい人たちが独占して特別な方法を使用して初心者には閉塞的な世界なんだと解釈
↓
2chで暴れる。
ラジコンは放棄。
あるある 普通ではないがよくあること
- 102 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f305-4iqd):2016/08/08(月) 02:53:31.85 ID:1GlPpj0h0
- >>101
実際の所そうじゃないか?ラジコンの世界なんて。ここでセッティング公開してる人なんて見たこと無いし、初心者はセッティングの方向性が何一つ無いから基準の一つとして聞きたい訳だろうし
- 103 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c3cf-d+5h):2016/08/08(月) 04:18:43.78 ID:SAOLuKB+0
- 初心者じゃセッティングの違いなんてわからんだろ
- 104 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdef-9bXM):2016/08/08(月) 05:53:03.73 ID:ynhO3PE3d
- ジャイロの一番の理想位置ってどこ?振動とか伝わらないようにスポンジに包まれてた方が良いの?
- 105 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e369-sgzz):2016/08/08(月) 07:02:26.00 ID:/MLcOCHz0
- >>102
仮にセッティング公開してもそのとおりに組めないし、そのセッティングで走れる保証もない。
- 106 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb39-Q9Td):2016/08/08(月) 07:59:51.82 ID:K4N/P2Yj0
- セッティング(笑)
自分の好みに合わせるのがセッティングだろw
好みもクソもない初心者がセッティングてw
素組で自在に走れるようになってから言え(笑)
- 107 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d3b8-17aO):2016/08/08(月) 10:34:05.56 ID:GumnhPjb0
- >>106
まったくその通り。
基準の一つとして聞きたい以前の問題でしょ。
- 108 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6708-+Lqe):2016/08/08(月) 12:00:27.06 ID:XzGV/RbV0
- YD-2なら素組でスリッパできますっ!!
- 109 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6708-+Lqe):2016/08/08(月) 12:08:05.58 ID:XzGV/RbV0
- >>104
振動(モーターの)だけで動かないよ あくまで回転した時だけ反応する
搭載位置は人それぞれで車の特性によるんじゃないかね
オレは前方の方がハンチング消えたが後方がいいという人もいる
- 110 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa47-xKE3):2016/08/08(月) 12:48:25.60 ID:aH76mX1Qa
- まーた攻略法云々の人かw
俺Tueee!したいのか知らんが、教えたがらない人多いな。
そりゃ無敵コマンドはないけれど、やり易くなる勘所は間違いなくあるから聞かれたらどんどん教えてあげてるわ。押し売りはしないけど。
走れなくてやんなっちゃって辞めてしまうより、一緒に走れる仲間が増えたら嬉しいしね。
って言っても分からんのだろうな…
- 111 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp07-Q9Td):2016/08/08(月) 14:08:06.07 ID:vZ5KjenMp
- >>110
ほざいてろカスが(笑)
メーカーが素組セット決めるのにどんだけ時間かけてると思うんだよ馬鹿め
誰がやってもやり易い それが素組セットなんだよ
お前ごときののやり易い が誰でも受け入れられると思うな雑魚が
まずは素組で自由自在にってのはごもっともだよ
それが出来なきゃ弄りようがねえだろカスが
- 112 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd6f-2pIY):2016/08/08(月) 17:03:07.79 ID:QaNp/3Eed
- 春日
- 113 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf91-+Lqe):2016/08/08(月) 17:49:49.46 ID:oC1RTVZd0
- カスカスカス
- 114 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7382-OrfL):2016/08/08(月) 18:12:01.97 ID:FSzsFhjc0
- 北のカリスマ
今度は
スライス加工
大丈夫なのか?
ブラインドタッチできないのか
英語が分からないのか
- 115 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa47-4iqd):2016/08/08(月) 18:23:21.98 ID:GkUKChHZa
- メーカーがどれだけ時間掛かってるとか知るかそわなもん一般人には関係ない
細粒じゃないアスファルトのセッティングなんてセッティングとは言えねーよ走るに決まってるだろ
カラコンかPタイル位の路面で普通に走りゃ誰も文句言わない
喰わない路面で走れるなら喰う路面は基本走れるが逆はそうも行かないからな
- 116 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7382-OrfL):2016/08/08(月) 19:04:05.01 ID:FSzsFhjc0
- 最大公約数的なセッティングならそれは評価すべきだと思う
一点特化なら無意味
だけどそこから始める足掛かりになるなら及第点だね
経験上、奇抜なセッティングは間違った方向に行きがち
やればやるほど特徴のないセッティングになってきた気がする
- 117 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp07-Q9Td):2016/08/08(月) 19:43:16.29 ID:eSi42KaBp
- >>115
なんだ?
ドリパケ等速の話でもしてんのか?クズめ(笑)
- 118 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp07-Q9Td):2016/08/08(月) 19:47:53.16 ID:eSi42KaBp
- >>115
しかも一般人には関係ないとか(笑)
その一般人が誰でも入り易い、シャーシの特色がよく出てるセットを時間かけてんだよ馬鹿が
普通に走れねえのはお前が雑魚いからだろ恥ずかしい
もうお前みたいなヘタクソはやめちまえよ(笑)
- 119 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6795-76bA):2016/08/08(月) 19:58:49.19 ID:vaB8G3u30
- ヨコモチャレンジ千葉の二駆クラスYD2しか出れないwww
ヨコドリもYD2限定にすんの???www
- 120 :名無しさん@電波いっぱい (ラクッペ MM87-d+5h):2016/08/08(月) 20:38:26.12 ID:lx6TipvBM
- YD-2純正はスリッパ走法に特化したセッティング
二駆経験者なら簡単だ
YD-2買ってスリッパしようぜ!
- 121 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa47-4iqd):2016/08/08(月) 20:39:17.84 ID:g0MdrcgAa
- >>118
連投とか必死かよ
雑魚だのなんだの妄想が捗る奴だなあお前は
ヨコモがセッティングした労力は一般人には関係ないって事だ
そんなのも読み取れないのかよアスペが
2ch向いてないから消えな
- 122 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp07-Q9Td):2016/08/08(月) 20:41:28.63 ID:eSi42KaBp
- >>121
誰が見ても読解力無く必死なのはお前じゃね?
- 123 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f305-4iqd):2016/08/08(月) 20:47:43.82 ID:1GlPpj0h0
- こんな奴ばっかじゃ初心者もはいってこないし、やる人減ってパーツが高くなって少数生産しかしなくなって、サーキット減って、自分の首絞めてるんじゃないのか?
- 124 :名無しさん@電波いっぱい (ワンミングク MM2f-d+5h):2016/08/08(月) 20:47:44.82 ID:HgenRqOSM
- ヨコモ信者必死だな
初心者でも挫折しないセットだろ
経験者には色々いじる必要があるのは当たり前
- 125 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ db08-4iqd):2016/08/08(月) 21:18:17.86 ID:vaf1/dlC0
- ヨコモ信者の>>122はかなりのキチガイだな
というより知能が子供で煽り耐性がなさ過ぎる
- 126 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa47-4iqd):2016/08/08(月) 21:20:35.55 ID:g0MdrcgAa
- とりあえず俺はYD-2買うんだけどな
荒らしてすんません
- 127 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6f39-4iqd):2016/08/08(月) 22:02:48.95 ID:WQqo6xDk0
- 俺も買う〜〜。
楽しみ〜〜。
とりあえず素組みで様子見。
弄るのはそれから。
平気でひとを糞呼ばわりしている輩とは一緒に居たくないね〜〜。
コース行ったら自己申告してね。
俺帰るから。
- 128 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb39-tuv5):2016/08/08(月) 22:03:24.84 ID:G9qC3Ydi0
- 隼RR、8/10に予約開始
ポテンシャルの高いマシンなので、お金持ってる方はどうぞw
- 129 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb08-A7Rn):2016/08/09(火) 00:25:14.66 ID:928Bkn6P0
- カス
雑魚
クズ
キチガイ
ヘタクソ
ラジコンうまい人からは出ない言葉だね
非常に残念な気持ちになるよ
わかってんのかな?
このゴミ共www
- 130 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa47-y9Te):2016/08/09(火) 00:39:25.34 ID:bvvmyLWwa
- らじこんって言うときはちゃんとマスダヤにお金払えよ?
- 131 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ab54-4iqd):2016/08/09(火) 05:16:52.31 ID:LHlQ1XEO0
- ラジコン上手い下手の前に社会不適合者の言葉だな
ウォレットチェーンジャラジャラのオッサンなんじゃないかな?
- 132 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 17d7-2pIY):2016/08/09(火) 07:21:27.68 ID:kpLHwbI20
- 初心者や他人のことバカにして悦に入るのか何なのか知らないけど
業界全体に迷惑かける行為だと自覚して欲しい
コースで毒吐いてハブられるなら勝手にすればいいけど、いろんな人が見てるこんな所で何やってんの?だよね
- 133 :名無しさん@電波いっぱい (ワンミングク MM2f-d+5h):2016/08/09(火) 10:24:40.85 ID:l2nWvT0mM
- 相手が誰であろうとヤクザのごとくインネンつけてくるからな
キチガイだよ
2駆に挫折してストレス発散してるとしか見えないな
- 134 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdef-Q9Td):2016/08/09(火) 11:06:48.97 ID:k/eDoNeUd
- 馬鹿はスルー。
基本です。
- 135 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdef-4iqd):2016/08/09(火) 12:06:49.35 ID:bUF4zbYMd
- イーグルの二駆でも買ったのかもな
- 136 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf91-+Lqe):2016/08/09(火) 12:13:59.82 ID:rx9xidtW0
- 基地外はスルーです。
みなさんの反応が欲しいかまってちゃんです。
また、自分が知ったばかりの知識=みんなは知らないだろうwと思いこんでいる
基地外なんです。だからスルーして下さい。
- 137 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd6f-8o7e):2016/08/09(火) 15:04:19.07 ID:imJTNlfSd
- モーターは13.5ターンで
ここというときだけ
ターボを効かしたんでいいでしょうか?
10.5とか8.5ターンの
ほうがいいでしょうか?
- 138 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp07-4iqd):2016/08/09(火) 15:30:57.16 ID:nhOxkOr0p
- コースによって違うだろうけど、俺は10.5使ってる。
パワーの出方はアンプで上げ下げしてる。
13.5で問題なく走れてる人もいるので、確実なのは自分で試してみた方が良いと思うけど、モーター高いもんね〜〜ε-(;ーωーA フゥ…
- 139 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfe2-tuv5):2016/08/09(火) 15:40:14.36 ID:5CB+oyvY0
- 俺は10.5Tをハイギヤにしてブーストを蹴りとかドリフト止めに使ってるけど、パワーはあった方が良いよ
モアパワーをブーストターボに頼り過ぎるとバッテリーにまで負担かけるし
- 140 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf91-+Lqe):2016/08/09(火) 16:49:02.55 ID:rx9xidtW0
- >>137
自分はルキシオン13.5Tを使ってるけど、
ツルコンではまあまあいいよ。
アスファルトみたいな喰う路面では、回転数やパンチが足りないかな。
ギア比って問題でもなかった。モーターがダメだった。
カーペットでは、ブースト・ターボに頼るしかなく、話にならなかったw
- 141 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd6f-8o7e):2016/08/09(火) 17:37:08.84 ID:imJTNlfSd
- ブースト、ターボにたよりすぎると
バッテリーの消耗が速いんですね
17.5ターンのシャフト径
細めの12.3か12.5でブースト、ターボ
目一杯もありかと考えてました。
- 142 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd6f-8o7e):2016/08/09(火) 17:41:12.76 ID:imJTNlfSd
- サンワのドリフト用のアンプの
パワー曲線を
参考に考えてました。
- 143 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf91-+Lqe):2016/08/09(火) 23:21:08.96 ID:rx9xidtW0
- >>142
差支えなければ、路面とタイヤは?
- 144 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2b22-8o7e):2016/08/10(水) 07:03:07.62 ID:GbFkXqEi0
- >>143
これから、2駆購入予定で
今は4駆を楽しんでます。
ここを読んでいると
2駆は相当難しそうなんで質問
してみました。
コースはアスファルトです。
- 145 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b0d-ry9F):2016/08/10(水) 09:54:03.46 ID:JBv74zIC0
- >>137
みんなも言う通り、コースにもよる。
ギヤ比が同じならモーターの最高回転数はターン数関係なく同じに合わせるから、
10.5Tでも13.5Tでもブーストターボで調整する事になる。
高ターン数だとKVが低い分、無理をさせる事になり低寿命、低ターンだと負荷は減るけど
低速域のレスポンスが悪くなるので、バランスが良いのが10.5Tと言われてる。
カラコン&タイルだと60,000〜80,000rpm回す人が多いけど、モーターの寿命は数ヶ月。
- 146 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eba5-MLGp):2016/08/10(水) 10:46:19.04 ID:0fUCmmXT0
- 今からYD-2買いに行ってくる!
- 147 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd6f-4iqd):2016/08/10(水) 12:18:53.29 ID:2BqT5BPUd
- そんなに回したらローター折れそう
- 148 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eba5-MLGp):2016/08/10(水) 14:07:38.03 ID:0fUCmmXT0
- 秋葉スーラジで買ってきた。昼の時点で棚に9個、俺が買って8個、一回りしているうちにもう1個売れてた。
店員の駄弁りによると「ヨコモにしてはヒット作っすねぇ」
- 149 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa47-4iqd):2016/08/10(水) 15:27:32.28 ID:Uy3FUIbRa
- その店員は知らなさすぎだな。
ヨコモのTCSDのヒットがどんなもんかを知らんのだから。
- 150 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb39-Q9Td):2016/08/10(水) 15:42:41.22 ID:mwKAb63K0
- >>149
カテゴリーが違うだろ
- 151 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6708-+Lqe):2016/08/10(水) 17:33:02.23 ID:PNaCMpVX0
- >>148
店での売れ行きより通販のこと言ってるんじゃないかな
大手通販で格安予約してたとこスーラジのみだった
- 152 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eba5-MLGp):2016/08/10(水) 17:57:53.62 ID:0fUCmmXT0
- タミヤのヤワヤワテカテカと違ってしっかりしてるからヨコモはプラでもいい。
- 153 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb64-FeuP):2016/08/10(水) 18:22:17.42 ID:aKuhlWWN0
- でもPLUSのダンパー良くね?
迷うなー
- 154 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eba5-MLGp):2016/08/10(水) 18:26:22.41 ID:0fUCmmXT0
- プラの具合が良ければカーボン出た時また買う
- 155 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa47-4iqd):2016/08/10(水) 19:23:11.94 ID:bV+/0ETUa
- >>150
ドリパケの本来のシャーシ型式名はなんだと思う?
- 156 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f386-d+5h):2016/08/10(水) 19:24:52.67 ID:GbFkXqEi0
- 隼RR予約した!
- 157 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb39-Q9Td):2016/08/10(水) 20:43:37.61 ID:mwKAb63K0
- >>155
馬鹿め
当時SD4台買ったわ
ドリパケもヒロシに進められて買ったからお前よりよく知ってる
- 158 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b9f-xYo4):2016/08/11(木) 00:36:39.12 ID:gflJrcLh0
- じゃあなんで知らないんだよw
- 159 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7539-b1iS):2016/08/11(木) 00:56:47.50 ID:zqGgKS3y0
- >>156
おめ!
スレは毎日見てるから分からない事があったら聞いてくれ!
http://i.imgur.com/G3q6AxR.jpg
- 160 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b9f-xYo4):2016/08/11(木) 01:57:18.67 ID:gflJrcLh0
- もうちょっといいパーツ使おうぜよ
- 161 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7539-b1iS):2016/08/11(木) 02:16:36.77 ID:zqGgKS3y0
- 仲間内ではVXとかラップアップの足使ってる人もいるけどね
ヤマトピア脚でも全然問題ない
テーパーピストンに2mmロングシャフトとか、一見すると分からない所に手が入ってる
モーターはそろそろ替え時かな
- 162 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa05-xYo4):2016/08/11(木) 10:11:29.21 ID:CSyhx3Cka
- そうじゃない、ダンパーのアルミパーツとかマグネットボディマウントとか・・・
- 163 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa05-Vp+D):2016/08/11(木) 12:05:59.21 ID:Gpy/r2Wga
- >>162
こういう風に思ってる人って多いのかな。
何か、すんげー萎えるわ
- 164 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4ba5-FaJg):2016/08/11(木) 12:08:26.96 ID:DP7e0gha0
- ラジドリするヤツなんか自分の価値観でしか判断できないクズが多いからな
- 165 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa05-Vp+D):2016/08/11(木) 12:13:57.12 ID:Gpy/r2Wga
- ラジドリやってる奴全員ではないと思うけど、盆栽率も高いからそういうブランド志向の人も多いのかな
自分の車は勝手にどうぞだけど、人の車にまで口出し始めたら終わりだと思うわ
- 166 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8608-xYo4):2016/08/11(木) 12:58:02.70 ID:tdf+C3hY0
- 金の無いガキが金のある大人からパーツ選びに口出されたり高いシャーシを見せられてテンションが下がるのは良くあることだ。
金のあるどうしなら言われても何も気にならない。
色を統一してないとかパーツの見た目が悪いっていうのには、買ってない以外に近場で良い手に入らないとか他のシャーシから剥ぎ取ったままとか色々理由があるからな。
- 167 :161 (ササクッテロ Sp8d-b1iS):2016/08/11(木) 13:20:25.39 ID:ahVGZhB/p
- >>162
ああそういう事ね。
マグネットマウントはこうしないとボディが載らないから苦肉の策ね。別にパーツ持ってはいるよ
ダンパーは思った通りに車が動けばいい人間だからそこまでこだわらないかな。
盆栽は否定しないけど、そういうのはODじゃないと意味なくない?w
- 168 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa05-xYo4):2016/08/11(木) 14:01:58.13 ID:lSq2K8ama
- 盆栽と言えばイーグルでしょw
サーキット行ってると色とかよりも走り優先になってしまってそういったこだわりが薄れていくような気がする
バッチリ揃えるとテンションも上がってやる気が出るって考えもあるから人それぞれだね
- 169 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5286-3Vwo):2016/08/11(木) 15:25:26.02 ID:2w4rxfIb0
- >>159
ありがとうございます
お言葉に甘えてリアサスシャフトは隼と同じ49.5mmでしょうか
よろしければ教えて下さい
- 170 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fc08-MTuc):2016/08/11(木) 19:27:12.64 ID:7HH5LTno0
- チェックしてるブログでYD-2散々なんだが
どんだけ突貫工事で出荷したんだよ
- 171 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d154-xYo4):2016/08/11(木) 22:42:05.54 ID:tzCdN50H0
- ドリフトなんて走りゃあ良いんだよ。って位の心意気なんじゃないの?
クォーターパネルの体を成していない車とかあるじゃんか
あのポンコツ加減にドリ車を感じる奴も居るだろうし
綺麗に越した事は無いと思うけどね
- 172 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b9f-xYo4):2016/08/11(木) 22:49:30.88 ID:gflJrcLh0
- YD2買えば箱出し素組みで1パック目で二駆ドリがマスター出来ると思ってるからそうなるんだよ。
そんなわけねぇだろ。
- 173 :161 (ワッチョイ 7539-b1iS):2016/08/11(木) 23:17:17.37 ID:zqGgKS3y0
- >>169
RDP01と同じ足回りにするならそれでも良いよ
俺はドリパケのサスマウント+2.5ミリシャフトにヤマトピアの足なんで全然違うけど
俺的には次はBD7のサスマウントセットにしようと思ってる
リヤの前側42mmだと3.5度まで8段階トー調整出来るからね
- 174 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5286-3Vwo):2016/08/11(木) 23:54:35.55 ID:2w4rxfIb0
- >>173
返答ありがとうございます
タミヤのサスマウントのストックがあるので隼と同じでタミヤ準拠にしようと思ってますがBD7のも良さそうですね
今はちょっとBD7のサスマウントは市場在庫が少ないようですが
- 175 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2b05-xYo4):2016/08/11(木) 23:57:53.64 ID:/Z43PAno0
- YD2ジャイロ付きだけAアームのピン入って無いってどんなだよw
- 176 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2b0e-xYo4):2016/08/12(金) 00:01:13.68 ID:BjB62mdC0
- ヨコモに電話して送ってもらおう
盆休みか?
- 177 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7539-b1iS):2016/08/12(金) 00:05:11.61 ID:DrRwzRzv0
- サスマウントのストックがあるなら、最初は使い慣れたのを使うのがいいすね
BD7のサスマウントはヨコモ以外のシャーシで人気だからなー
- 178 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6a91-MTuc):2016/08/12(金) 00:31:28.26 ID:Ekg29e7k0
- YD−2、素組がいいとか言ってるけど、
下手クソが組んだ素組みと、エキスパートが組んだ素組って全然動き違うからなw
マニュアル通りに組んで50点だよ。
- 179 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa05-xYo4):2016/08/12(金) 06:47:59.86 ID:QL7yVJlka
- ヨコモ酷いな部品欠とシャーシ割れって
買わなくてよかった
- 180 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f122-/+VA):2016/08/12(金) 07:53:19.04 ID:FiA4X8F/0
- モーターのターン数を
質問したものです。
仕事が忙しく返事が遅れました。
的確なアドバイスありがとう
ございました。
- 181 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5769-TB/y):2016/08/12(金) 08:24:12.55 ID:8Md6jbAF0
- Aアームのピンは、次の日に各店舗に発送済み。
9日に通販で買った人は、手続きめんどくさいことになりそうですね。
- 182 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fc08-MTuc):2016/08/12(金) 09:43:47.13 ID:IvmKm3aM0
- やはりハンチングが起きてるらしいな
あの構造のステアリングでも難しいのか・・・
Oリングを使うしかなさそう
- 183 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8608-xYo4):2016/08/12(金) 12:48:43.15 ID:2nInILsT0
- 初心者でも始められる、と初心者でも出来るは意味が違うからな
- 184 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 43e2-b1iS):2016/08/12(金) 13:33:08.46 ID:qsNSSRWs0
- どういう条件でハンチング起こしてるか分からんな
サーボホーン短かwロングにするわとかでEPA絞ってたりしないだろうか
EPAが100の状態で使うのが二駆ジャイロの条件なのに
純正のサーボホーンもそれを見越した長さだろうに
- 185 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fcca-xYo4):2016/08/12(金) 15:04:58.73 ID:mnLTRUCP0
- この流れだとGRK3もチョット怪しくなってきた
- 186 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa05-xYo4):2016/08/12(金) 15:56:46.02 ID:j1qx7ctma
- なんで?
- 187 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4ba5-FaJg):2016/08/12(金) 18:15:09.07 ID:ZMPQ3KLF0
- YD-2組んでる。オイル漏れウザいから30000のグリスでデフ組んだ。ネットリいい感じ。
- 188 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4108-lHj/):2016/08/12(金) 18:43:53.22 ID:TJXTyPMB0
- 俺、、、ボールデフ待ち、、
でも、出来上がっちゃった
今 デフ付いてないんだよね、、あとあとチョーめんどいね、これ、、、
- 189 :名無しさん@電波いっぱい (ラクッペ MMfd-3Vwo):2016/08/12(金) 20:09:10.98 ID:WrFvULeHM
- パーキングでも遊べるようにややこしい密閉式にしたんだろうな
整備は大変
- 190 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4108-lHj/):2016/08/12(金) 20:45:53.90 ID:TJXTyPMB0
- >>187
ギヤケースをシーリングして(無理だれうが、、、)あえて漏らす、、、ってか実車みたいに潤滑させたり、、、ねw
- 191 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7539-xYo4):2016/08/12(金) 21:15:39.79 ID:6wg6Bo5b0
- 二駆初チャレンジて、Guildジャイロを選びました。取説にはシャーシを左右に振り、シャーシを振った方向にステアリングのリバースを切り替えるとあります。リヤを右に振った場合、ステアは右でしょうか?
一日費やしていますが、走らせられません。お願い致します。
- 192 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b9f-xYo4):2016/08/12(金) 21:22:01.91 ID:nNJJUcei0
- 残念だがゴミジャイロ。
たとえ設定がうまくいっても補正が酷すぎて使い物にならない。
売るか捨てるかしてMSTかD-LIKE、あとは最近出たヨコモのジャイロに買い替えるのが早いし走る。
- 193 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b9f-xYo4):2016/08/12(金) 21:26:34.58 ID:nNJJUcei0
- Gforceにみえたら違ったw
難しいこと考えないでシャーシを左右に振った時にフロントタイヤがまっすぐを向こうとしてるかどうかで判断した方がはやい。
間違ってると切り足す方向に動くからドリフト出来ない。
- 194 :191 (ワッチョイ 7539-xYo4):2016/08/12(金) 21:46:56.21 ID:6wg6Bo5b0
- >>193有難うございます。多分左右に振った際、真っ直ぐに向こうとしていると思いますが、実際に走行するとクルクルするばかりです。ジャイロの取付位置もほぼセンターですし、切角も足りていると思うのですがお手上げです。
- 195 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp8d-b1iS):2016/08/12(金) 22:05:53.96 ID:vaiFEx+5p
- ようつべでドリフト動画をみて、ステアが切れる方向を確認するんだw
初心者でありがちなのは、ステアジャイロ任せにして逆ハン切り足さない事
ジャイロはあくまで補助なんだから、ステアはちゃんと回しておかなきゃ
まずは定常円旋回からね。分からなきゃようつべ(ry
- 196 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2b86-3Vwo):2016/08/12(金) 22:40:02.76 ID:6Rov3H5a0
- >>191
リアを右に振った時にステアは右で合ってますね
ギア比は路面にもよりますが10あたり、リアキャンバーをカーペット・Pタイルなら3°、アスファルトなら10°くらいにしてみてはどうでしょうか
常連の方に聞くのが一番かとは思います
他にもモーターは何Tなのかとかフロンタイヤがちゃんと転がっているかとかリアスプリングが硬すぎではないかとか色々ありますが
- 197 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdf8-L/Sk):2016/08/12(金) 23:22:50.90 ID:cxk/GwiZd
- >>194
195の言うように定常円から始めてみて。
モーターのターン数やギヤ比が速すぎると難しい場合があるから、プロポのEPAやD/RでTHを絞って始めると良いかも。
30%くらいの握りでグリップ状態で円を描けるようにして、慣れてきたら少しずつスロットルを開けてリヤを滑らせてカウンターを当てて行けばいいと思う。
組み立てのチェックポイント(の一つ)としては、フロントタイヤを空回ししたままステアリングを左右に切ってどこにも干渉しないで回り続けないとダメだよ。
- 198 :191 (ワッチョイ 7539-xYo4):2016/08/12(金) 23:37:47.93 ID:YXNmCjEi0
- >>195動画確認してみます。
>>196ギヤ比が約12、10.5Tです。余り人の居ないサーキットで、ほぼボッチです。次に見かけたら相談してみたいと思います。
>>197明日TH絞ってみます。フロントタイヤは周り続けます。皆さんご助言ありがとうございます。
- 199 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b9f-xYo4):2016/08/12(金) 23:59:25.08 ID:nNJJUcei0
- まぁわかってるとは思うけど、あえて厳しく言うとジャイロは全自動ドリフト装置ではないから取り付けただけではドリフトはできないよ。
カウンターは基本的に自分で当てなきゃならないし、ジャイロはその当てたカウンターの不正確さやタイミングを最適化してくれる補助装置と思った方がいい。
あくまでも自分の手動カウンターありきだから。
手放しでドリフト出来るわけではないよ。
- 200 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 41d2-Cn0k):2016/08/13(土) 00:17:56.21 ID:A9IveF7x0
- 実車だとセルフステアという現象でハンドルを切らなくてもアクセルコントロールで
リヤタイヤの滑り具合を調整しながら走るんだが?? これの練習が定常円旋回ではないの?
ラジドリのジャイロではそこまで機能してくれないようで....
- 201 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2b86-3Vwo):2016/08/13(土) 00:22:33.53 ID:+SZT2UkU0
- >>198
セッティングは普通のようですね
でしたらハンチング(ステアリングがバタバタする)が出てもいいからジャイロのゲインを100%にして、そこから少しずつ落としてみてはどうでしょうか
- 202 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7539-b1iS):2016/08/13(土) 01:00:47.66 ID:ciMtVxmh0
- >>200
実車でセルフステアを与えても、手放しじゃないでしょ
ミカス動画では手放しでアクセルワークだけで定常円が出来るようにとは言ってるけど、
それはジャイロとセルフステアが似て非なるものだからだよ
- 203 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 41d2-Cn0k):2016/08/13(土) 01:25:58.70 ID:A9IveF7x0
- ジャイロでセルフステアができない(?)現象ってサーボに負荷がかからないよう
意識せずにプロポから手を離してしまうって事なのかな?
実車だとハンドルを動かさないようにした状態でアクセルを踏むとリヤが流れて
セルフステア現象の状態になる。
D-Likeのジャイロって実車のようなセルフステアみたいな事ができる?? ような事
がかいてあったけど実際はどーなの?
- 204 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fc08-MTuc):2016/08/13(土) 05:15:04.29 ID:3HCyT4zl0
- ゲイン100%ならセルフステアに近くなるけどハンチングが・・・
- 205 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4b08-xYo4):2016/08/13(土) 07:49:05.69 ID:AXmSvbjR0
- セルフステア自体を勘違いしてるね
- 206 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b9f-xYo4):2016/08/13(土) 09:46:55.20 ID:Y6giDW7W0
- セルフステアも全自動ドリフトシステムじゃないんだけどな。
実車も手放しでドリフトしてるわけではないだろ。
動画でもなんでもいいけど、ステア操作何もしてない人いるか??
角度を決めた後は自分でステアを操作するし、走り方によってはセルフステアに頼らずに自分でステアを強制的に回して戻すし。
- 207 :名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KKa2-aI3T):2016/08/13(土) 09:58:40.57 ID:ejfYzQtBK
- セルフステアとかミカスとかいちいちそんなのに釣られてんなよ
中学生しかいねーんか?
- 208 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fc08-MTuc):2016/08/13(土) 10:04:47.45 ID:3HCyT4zl0
- セルフステアに近くなるとは書いたけどセルフステアとは言ってない
当然追い足しはする
ケツカキより楽というヤツがいるが逆だろって思う
カクカクしないステア操作をするのに相当に気を使う
オレにとっては二駆の方がステアリング・スロットルともに繊細だ
- 209 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7539-6AiK):2016/08/13(土) 12:14:19.26 ID:Q8kbGvMY0
- >>207
何言ってんだコイツ
ミカスさんは偉大だろ
知識も腕もあって、実際に動画で情報発信までしてくれる
どこぞの胡散臭い口だけブログや雑誌とは信憑性が違う
- 210 :名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KKa2-aI3T):2016/08/13(土) 12:34:22.70 ID:ejfYzQtBK
- >>209
ラジコン買ってサーキットで仲間と試してみろよ
ネットで神様にして崇めてもミカスはお前の友達になってくれねえぞw
- 211 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b9f-xYo4):2016/08/13(土) 12:42:58.57 ID:Y6giDW7W0
- 偉大か??
まぁラジドリ貢献って意味ではありがたい人ではあるけど。
サーキットに行かないレベルの人間にとっては神に等しい腕に見えるんかね。
- 212 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2b2c-Vp+D):2016/08/13(土) 12:47:25.44 ID:tHKEbnmE0
- ネタでしょ
- 213 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp8d-6AiK):2016/08/13(土) 12:55:46.84 ID:N/XyKAtRp
- 上手いのは間違いない
D-Likeのguild動画にも出てたが1番上手くてウケたわw
- 214 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4191-MTuc):2016/08/13(土) 12:57:26.71 ID:mBolmRB+0
- ここの大半は上級者の仮面を被った初心者だろ?
だからミカスさんは偉大なんだよ。
知ってる人から見たら当たり前、こいつらから見たら神なんだろ。
まぁ、可能な限り間違いない部分を伝えているのは○だと思うよ。
少しでもマニアックになると、胡散臭いだの言われるからなw
- 215 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b9f-xYo4):2016/08/13(土) 13:12:33.75 ID:Y6giDW7W0
- 大真面目にあれがあれ神レベルなら俺は界王神レベルだわ
- 216 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7539-6AiK):2016/08/13(土) 13:35:54.10 ID:Q8kbGvMY0
- >>215
大真面目に聞くわ
どの辺りがお前の方が上手いんだ?
- 217 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f6d2-Cn0k):2016/08/13(土) 13:42:01.47 ID:/0jrCEsX0
- 《近藤カスタム×イロハWorks 上から目線で教えてやるぜ!!》交流会ってタイトルだけ見ると
一見さんとか1人でラジドリやってる人とかは行きづらいタイトルだねぇ。きっと知ってる人ばかり
集まってワイワイとやる交流会なのか ? 全然しらない人に上から目線で教えるってのは、ちょっとな。
知ってる人で仲良しな人なら分からんでもないけどな。
近藤カスタムさんのマシーンのラップアップFR-DとMR-Dは、ほぼラップアップの部品とヨコモの
部品だけ?で組み立てられてるんですね。ラジドリの有名人はいろんな所のメーカーの部品を使ってる
みたいだけど、近藤カスタムさんのマシーンは参考にしやすいです。
- 218 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sda8-/+VA):2016/08/13(土) 13:52:39.03 ID:Iv0a4tnfd
- 単走はなんとかなるが
追走は難しい
追走のうまい人(団体戦)
が本当に上手いと思う❗
- 219 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2b05-xYo4):2016/08/14(日) 02:14:58.86 ID:M1VKAmZD0
- オイオイオイ!YD2素組でとんでもなく走るなコレ
バスタブシャーシカッコ悪いけど、たったあれだけのキレ角で適当に走らせてもスピンしないし、今まで色んなとこが出してた高いシャーシ何だったんだよ
- 220 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdf8-p108):2016/08/14(日) 02:39:18.33 ID:0jb/kCX0d
- チームヨコモはみんなYD-2のセットアップ同じなのか?チームヨコモって今何人体制?
- 221 :名無しさん@電波いっぱい (エムゾネ FFa8-j9g7):2016/08/14(日) 06:43:10.46 ID:7H3TAgNBF
- 〉〉220
ヨコモが美味しいとこ持っていくための人柱、生贄、モルモット
- 222 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fc08-MTuc):2016/08/14(日) 10:46:33.74 ID:9zzW217u0
- >>219
どういったレベルで走っているのか分からんからレビュー見ても判断できんな〜
ってか切れ角少ないのかよ
- 223 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3ee2-b1iS):2016/08/14(日) 11:04:46.83 ID:qQ84w6Mi0
- http://i.imgur.com/Cg0krwC.jpg
これで切れ角が少ない?ないわー
- 224 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fc08-MTuc):2016/08/14(日) 11:31:20.14 ID:9zzW217u0
- >>223
すげーw ホイールのオフセットは?
ロワアームの位置が絶妙なのか?
- 225 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sda8-xYo4):2016/08/14(日) 11:34:25.00 ID:tJhGXhUad
- 説明書通りだとダンパーにタイヤ当たって足りないかも
- 226 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3ee2-b1iS):2016/08/14(日) 12:08:23.80 ID:qQ84w6Mi0
- >>224
拾い画像だからオフセットは分からんけど0じゃない?
このスクラブ半径が良くも悪くもヨコモかなw
- 227 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 41d2-Cn0k):2016/08/14(日) 12:56:39.21 ID:Q/LnAQJR0
- >>223の画像からロアアームをもう少し伸ばすとダンパーに当たらずになるのかな?
そうすると今度はタイヤの内側が当たる? w
みんなどういう風に対処してるの?
- 228 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f1bf-xYo4):2016/08/14(日) 12:58:52.58 ID:RudZlfD+0
- 素組みでよく走るって言うけど
説明書通りに組んでも取り敢えず走れる2駆って感じかな
決して初期パフォーマンスは高くないけど、実は凄いことだよね
走りは切れ角とアッカーマンに大分助けられてる印象
いろんな路面やメカがある現在最大公約数的な仕様になってると思う
あとは伸び代がどこまであるかが問題
- 229 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 21a5-FaJg):2016/08/14(日) 15:45:22.49 ID:QmR8WS/F0
- ゴムタイヤでグリップでも良く走って面白いぞ。切り過ぎると抵抗になるが寸前だとクリクリ回って楽しい。
- 230 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa05-xYo4):2016/08/14(日) 17:05:26.70 ID:AokPNH/Ea
- 今日作って走ってみたけど、まあなんとかって感じだな。
走るは走るがあれで上級者に追走でついていくのは無理だ。
素組みだと浅角、アンダー、モッサリ。
ダンパーが硬いからホバークラフト。
まぁ初心者が思い描くラジコンドリフトだなぁって思ったわ。
- 231 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdf8-p108):2016/08/14(日) 17:54:32.47 ID:0jb/kCX0d
- >>221
モルモットw一人しかいないなwww
- 232 :名無しさん@電波いっぱい (ラクッペ MMfd-3Vwo):2016/08/14(日) 19:50:06.67 ID:4pgghGqqM
- どんな車でもトーイン3、5度つければ安定するよな
反トルクタイプだと踏めば踏むほど前へ出ようとするし
シェイクダウン動画見ると速いけど角度つかない印象
追走でグリップ走行してた
まずはRRサスマウント交換からかな
- 233 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa05-xYo4):2016/08/14(日) 19:57:08.41 ID:LfDgHC6Ta
- エアリア、TAO2バージョンアップしてみたんだけど、気のせいかもしらんが低回転というかちょい握りのところがしっとりした?気のせいかもだけど
- 234 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7539-pteT):2016/08/16(火) 10:25:57.94 ID:RDBczgaz0
- YD-2微妙だな
- 235 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sda8-3Vwo):2016/08/16(火) 11:01:25.60 ID:K50mvaeZd
- ゼクロスの方がいろいろな意味で上のようだな
自分の選択は間違っていなかった
- 236 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f6e2-b1iS):2016/08/16(火) 11:53:00.45 ID:1/x9gIbD0
- 高価なシャーシ買ったんならそう思わざるをえんだろう
ハイエンドは高いなりに理由がある訳で
- 237 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sda8-3Vwo):2016/08/16(火) 12:43:12.98 ID:K50mvaeZd
- ハイエンド?
- 238 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f6e2-b1iS):2016/08/16(火) 13:13:06.22 ID:1/x9gIbD0
- ああそうかODの中じゃ安いマシンなのかw
YD-2と倍以上違うから勘違いしたよ
- 239 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp8d-xYo4):2016/08/16(火) 15:15:40.27 ID:15vBoiUlp
- ここからの伸びに期待。
- 240 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4b82-M1Qy):2016/08/16(火) 17:41:50.04 ID:rcxf7el20
- やり口がタミヤ化してきたなw
- 241 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa05-xYo4):2016/08/16(火) 17:43:32.70 ID:hyi4ZI0oa
- 樹脂でもアルミでもシャーシ一式4万程度ならミドルだろー。
タミヤのプロ系もそんなもんだし。
- 242 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fcca-xYo4):2016/08/16(火) 18:41:26.56 ID:LaGl8GlA0
- YD2もうカーボンのロアデッキとアッパーデッキオプションで売ってるのな
- 243 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 119f-xYo4):2016/08/17(水) 00:40:15.29 ID:/RmeowUk0
- これ見よがしの動画めっけたが
二駆ってうち切りからのグリップでの追走が
かっこいいのか?
https://youtu.be/qaCnEpdOFLU
- 244 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4191-MTuc):2016/08/17(水) 02:30:18.75 ID:rtPUmTz30
- >>243
カッコ悪いだろ。
てか、アウェーの遠征記念動画なのになんでこれ見よがしなんだよw
常連がこれだと問題だけど、まさか違うだろ。
- 245 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7539-pteT):2016/08/17(水) 07:52:48.19 ID:/QtnzODX0
- >>244
いや、それタム仙の連中だがホームでも遠征でもそんな走りだ。
それでオレハエー、車はこうやって作るとか言い出すからウザくてしゃーない
- 246 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fc08-MTuc):2016/08/17(水) 09:12:53.46 ID:g2u03TBJ0
- 地域によってドリフト車でグリップ走行するのが流行ってるのか
ヨコモさん もっと広報した方がいいですよ
- 247 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2b05-xYo4):2016/08/17(水) 09:15:40.20 ID:8+vlFhmO0
- >>243
動画の編集で画面がうるさいし、そのうるさい部分がドリフトしてないって言うね、何故コレを上げたのだろうか?
- 248 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fc2c-GBh+):2016/08/17(水) 09:27:56.78 ID:MH72EuYZ0
- おもちゃみたい
- 249 :名無しさん@電波いっぱい (ラクッペ MMfd-3Vwo):2016/08/17(水) 11:21:48.78 ID:AMutF0/ZM
- うちのコースでもYD-2が増えたらしい
二台目としての購入のようだ
まだセッティング中の一人に聞いたらトラクションがすごいらしい
グリップ走行が流行るかもしれんな
速度キチガイが増えると邪魔なんだよなあ
- 250 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sda8-p108):2016/08/17(水) 11:24:11.73 ID:b2g5pi7qd
- >>243
かっこ良いかっこ悪いとかではなく、ドリフトしてないw
限界低いからリア出るの早いけどそれ押さえると前車が遅いからグリップ回復して戻る、結果浅い角度でだらだら。
上手いならそのサーキットのセット合わせるのが上手い人
いいんじゃない?趣味なんだし
- 251 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sda8-3Vwo):2016/08/17(水) 12:26:02.96 ID:r82MAfaEd
- カーペットやPタイルでは反トルクレイアウトは必要ないんじゃないか?
アスファルトでこそ必要なものだと考えている
- 252 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa05-xYo4):2016/08/17(水) 16:20:06.76 ID:igvxjJsFa
- カーペットは喰いまくるから効果ありそうだけど
- 253 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4191-MTuc):2016/08/17(水) 16:23:54.78 ID:rtPUmTz30
- ツルコンでは驚異的だぜw
- 254 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdf8-3Vwo):2016/08/17(水) 16:34:33.73 ID:Pq01lMJqd
- 喰うからいらないって言っているんだが
カラコンはあまり走った事が無いけどそれは確かに良さそうだな
- 255 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f1bf-xYo4):2016/08/17(水) 17:19:47.81 ID:nVvKNDYg0
- ちょっと意味わからない
- 256 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2b86-3Vwo):2016/08/17(水) 20:22:52.07 ID:aiZj4BjI0
- >>255
簡単に言うと変に速すぎて他の2駆に合わせづらいのよ
自分のセッティングがヘボいのは否定しないけど普通に走るならドリパケ2駆で十分
自分はそう感じるけど他の方はそうでもない?
- 257 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa05-xYo4):2016/08/17(水) 20:47:51.31 ID:iIWt4hMya
- 遅くて追いつけないだけだろ
- 258 :名無しさん@電波いっぱい (ワンミングク MMd0-3Vwo):2016/08/17(水) 20:53:59.59 ID:+S68YMSxM
- 出た 速度厨
- 259 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 41d2-Cn0k):2016/08/17(水) 22:00:19.97 ID:VN1YShIK0
- ラップアップMR-DはVer.2とかあるんだろか ? 今のままだとXV-DOCKを付けたのがMR-D
ハイブリッドステアリングワイパーが付いてるのがFR-Dの違いでいいのか?FR-D ver.4が販売される
としたら長らく売り切れになっていたハイブリッドステアリングワイパーも復活になるのかな?
今度のMR-DはF-1とか外国の高級スポーツカーのようにリヤ縦置きエンジンのミドシップ積み
にならないかな。リヤモーターって事でネルフィスとカブるかな? w
- 260 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4b08-xYo4):2016/08/17(水) 22:11:30.93 ID:94SL4Pu30
- >>256
反トルクって言っても他の人もやってるから
借りて走ってもYD-2が特別速いとは感じなかったな
ただ
同じ横置きモーターでもベルト車とは異質なレスポンスは面白かったけどね
- 261 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6708-D2ET):2016/08/18(木) 20:47:17.77 ID:6GL1eGvZ0
- 洛西モデルはドリフト関係やめるのかな
ドリフト系パーツも減ったし、YD-2も販売してない
- 262 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7382-ZERc):2016/08/18(木) 21:15:36.25 ID:6F9wR9xg0
- ttp://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=194219&search=yes
在庫切れだけどね
- 263 :名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd6f-HNW7):2016/08/19(金) 01:08:22.30 ID:4SfALogWd
- YD-2は倍のお金払ってでもCGプラスの方が後々の事を考えると良いですか?
それとも樹脂版買って必要と感じた時にカーボンやアルミパーツ、他メーカーの好きなのを買い足すのが良いんでしょうか?
- 264 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f39f-wLiW):2016/08/19(金) 02:43:02.07 ID:vE9alB4E0
- 安い方で十分だという言葉が欲しいのか?
それともプラスを買えという後押しが欲しいのか?
金が無いなら買えない。
金があるなら買える。
その差でしかない。
より良いものが欲しいなら買うしかない。
金が無く買えないのなら我慢せざるを得ない。
金がある人間がわざわざ低性能で安いものを買う理由は無いだぞ。
- 265 :名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KK1f-gpW6):2016/08/19(金) 03:46:34.06 ID:eP0x30OgK
- 知った風な偉そうな事書くなら推敲くらいしろだぞ
- 266 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa47-HNW7):2016/08/19(金) 06:12:26.06 ID:POW/Yknqa
- とりあえずお試しで買うなら樹脂
真面目にやるならplus
- 267 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b91-D2ET):2016/08/19(金) 09:34:19.50 ID:GcbDiKbP0
- 金が無いなら無理して買わず、誰かの持ってるYD-2を試乗させてもらう。
- 268 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd6f-HNW7):2016/08/19(金) 09:58:26.06 ID:BrciNRLLd
- plusは今日発売だっけ?
- 269 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f39f-wLiW):2016/08/19(金) 11:59:17.53 ID:vE9alB4E0
- どこもかしこも売り切れだけどな
- 270 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d3e2-LSUn):2016/08/19(金) 12:16:29.54 ID:u4mEwf0y0
- もうすでにハイマウントモータープレートとかコンバージョンキットが出るのな
個人的に面白いなと思うのはピニオンプーリーだけど
- 271 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp07-wLiW):2016/08/19(金) 17:27:14.50 ID:LXTm3edHp
- ビックボアダンパー魅力的だけど、バネのライナップってどうなってんだ?
使えないバネばかりだと、使えないダンパーでしかない。
- 272 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfc8-GOit):2016/08/19(金) 18:00:52.52 ID:U8FI+l2T0
- シャーシって何がいいの?セッティングと腕次第?
そんな俺はGRK.隼、sakura D4、fr-d 持っているけど sakuraが一番かな。
- 273 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f39f-wLiW):2016/08/19(金) 18:57:42.16 ID:vE9alB4E0
- 頭の中では好きなシャーシ買い放題だからな
- 274 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eba5-ADte):2016/08/19(金) 23:17:25.77 ID:qFEEuacK0
- カーボンは傷が付くと嫌だから樹脂シャーシ買った。ギアボックス回転軽いなコレ。
- 275 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdef-OW07):2016/08/20(土) 06:45:54.22 ID:ukJQiEVed
- >>274
夏休みの日記ここに書くな。
- 276 :名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd6f-HNW7):2016/08/20(土) 08:23:32.10 ID:B1BzO1/Vd
- サンワのブラシレスコンボ10.5Tを買おうと思うんだけど、みなさんターボ機能は使ってますか?
今のトレンドは二駆ドリにターボは必要でしょうか?
- 277 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d3b8-lzcL):2016/08/20(土) 08:28:38.09 ID:gVLecK1I0
- サンワにブラシレスコンボ10.5Tなんてあったけ?
- 278 :名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd6f-HNW7):2016/08/20(土) 08:35:41.92 ID:B1BzO1/Vd
- >>277
ご指摘助かりました(^_^;)
ヨコモの間違いですm(__)m
- 279 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp07-LSUn):2016/08/20(土) 08:43:26.74 ID:xSw2ni++p
- ギヤ比が11以上だったらブーストターボ必須だろうねえ
俺は9.5でターボのみだけど
- 280 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d3b8-37Y9):2016/08/20(土) 09:37:04.77 ID:gVLecK1I0
- >>276
別にどうしても使わなくちゃダメってことはないけど、必要と思えば使えばいいし、使わなくても全く問題ない。
- 281 :名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd6f-HNW7):2016/08/20(土) 11:05:30.79 ID:GWOEaEXAd
- >>279
ギヤ比との兼ね合いもあるのですね…
マシン作り始めの段階なのでギヤ比に対しての知識も足りてないのでもう少し勉強してみます。
>>280
下位機種のターボ無しのBL-S3かターボ付きのBL-R3で迷ってたんです(^_^;)
使いたい時に使えないと後悔しそうなんでターボ付きが良さそうな気がしてきました!
ありがとうございました
- 282 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f39f-wLiW):2016/08/20(土) 12:25:46.09 ID:qufsYS2M0
- 別にドリフトするだけなら13.5Tでも17.5Tでも出来る。
けど積極的にアクセルワークで姿勢制御をするなら一気に高回転まで回る低ターンモーターの方がメリハリのある動きになる。
ただ高ターンのほうがスロットル操作は楽。
そのいいとこ取りをしたいのなら10.5Tくらいにターボとかブーストを入れるってのが今の流れかな。
速さを求めるなら8.5Tでも十分いける。
- 283 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 73a5-ADte):2016/08/20(土) 18:43:21.39 ID:+cVWntAl0
- ヨコモのキットは組んでて気持ちいいな。樹脂の質がいいんだな。
タミヤの安いプラとは大違いだな。
- 284 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7382-ZERc):2016/08/20(土) 19:17:49.96 ID:CzBNbxDY0
- それ以前に樹脂が嫌だw
ボールエンド以外はムリ
- 285 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6708-D2ET):2016/08/20(土) 19:25:44.86 ID:iITBW0Y70
- そこらへんのブログみるとYD2素組じゃダメみたいね
逆トレールにしてワイパーの穴位置も変えないといけないとか
ヨコモにしてはお粗末な設計だな
- 286 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6f9d-hCp1):2016/08/20(土) 19:45:30.06 ID:kDFS9baJ0
- YD2の最初の設計はアレでいいんじゃない。
中級者以上の人が転がしてコーナーを
回ろうとすると、色々問題あるけど
あのアッカーマンやリヤ3.5度のトーなど
初心者がコース内に留まっているには
丁度いいと思うよ。初心者の場合
アクセルOFFで直ぐにスライドが収まって
握れば前に出る車じゃないと
周回出来ないでしょ。
中級者以上の人は
ワイパーやナックルに穴は幾つか空いているから
好みの位置を使ってセットすれば良いだけでしょ
そうすれば、そこそこ走るしね。
自作からスタートした人から見れば
あの価格のキットであれだけ走る方が凄いけど。
- 287 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6708-D2ET):2016/08/20(土) 20:13:24.88 ID:iITBW0Y70
- 「チームヨコモのドライバーがこだわったアッカーマン比の設定で、素直なフィーリングのステアリング特性を獲得。
フルカウンター ドリフト走行の難易度がぐっと下がりました。」
- 288 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0Ha7-6cj6):2016/08/20(土) 20:30:16.03 ID:sQdI2fjuH
- 1年ほど四駆を二駆にした別の車でやっててシビアさに辟易してた自分にとっては、YD-2素組+αは救世主にかんじるなぁ。
前後バネとキャスター増加、リアのアッパーアーム調整だけで、行きたいところへ素直に行ってくれる。
某ブリッドみたいにノーズダイブしたりはしないけど…
自分がそのレベル止まりってことかな?
- 289 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ef5f-wLiW):2016/08/20(土) 21:20:54.58 ID:BJIvDZGy0
- 素組みを借りた印象はドアンダーでスピンしないって感じかな。
ジャイロを強くしてスロットルを握ればアンダーで転がっていく。
スロットルを離せばグリップに戻る。
手のカウンターを当てられない、スロットル操作がオンオフしか出来ない、パーキングでライントレースとは無縁のような初心者がそれっぽく走るには良いと思うけどね。
だけど大アングルで走ろうとすると耐え切れずにスピンする。
自分の今までのシャーシのようは動きが出来ない=走らないと言ってるのか、スピンばかりで簡単に出来るなんて嘘だ=走らないと言ってるのか、そこが問題かな。
でも正直自分の好みのセッティングとYD2素組みは見てわかるレベルで違うんだから自分の好みじゃないから走らないとかバカか?って思うけどね。
- 290 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c3cf-HNW7):2016/08/20(土) 21:30:54.75 ID:/oG7GilL0
- スピンしない車ってだけで初心者の取り込みはバッチリだと思うが
- 291 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eba5-ADte):2016/08/20(土) 21:58:44.11 ID:IaEvd/T20
- えっ?何?俺もうできちゃった感じ?スゲー楽しい!ヨコモ最高!!
- 292 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f70e-wLiW):2016/08/20(土) 22:04:09.28 ID:rfuusCA70
- セット弄りすぎて泥沼にハマったら戻せばいいだけだから俺はすごい楽
- 293 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6708-D2ET):2016/08/21(日) 10:09:21.92 ID:Jh2Esj3f0
- >>289
なるほど
初心者のオンオフアクセルでも走れちゃうってことか
経験者は好きにイジってねってことなんだな
- 294 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa47-wLiW):2016/08/21(日) 11:26:16.04 ID:dacUD1o0a
- 走れるってもカクカクしながらドリフトが維持できるだけであって上手い人の追走や数珠みたいなことが出来るわけではないよ。
決してかっこいいドリフトがオートマチックで出来るというものではない。
- 295 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2b22-kdZS):2016/08/21(日) 14:46:10.96 ID:AmL9GHW40
- どこも売り切れね
YD-2やYD-4のファーストロッドって
どれくらいの生産量なんだろか
- 296 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2fd2-jN5M):2016/08/21(日) 16:16:25.83 ID:hMuOQNPa0
- YD-2が馬鹿売れでヨコモはウハウハだね。w
ラジドリブログの有名人とかみんな宣伝するから宣伝効果もあるのかね?
YD-4より売れてるのかな?
- 297 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa47-wLiW):2016/08/21(日) 18:45:56.52 ID:6A3UREvRa
- 仲間内で一緒に8台買ってったりする人たちも居るらしいぞ。
- 298 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c3cf-HNW7):2016/08/21(日) 19:08:17.16 ID:VgetVteA0
- 正直気にはなるよね
今までコンバ若しくは4駆を自分で改造するしかなかった所に
メーカーフルキットかつ海外大会で123独占でしょ
- 299 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb08-wLiW):2016/08/21(日) 19:09:30.33 ID:toKFKaPW0
- 世の中には圧倒的に初心者が多いわけで、
素組でよく走るYD-2は、商売としては成功でしょ。
素人に安心してオススメできるわ。
- 300 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 73a5-ADte):2016/08/21(日) 19:32:51.87 ID:mCQhAp960
- 組み立てたけど良く出来てるもんなぁ。無駄が無いし機能的で樹脂でも十分。
気に入ったからカーボン再入荷したら買いに行く。
- 301 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7382-ZERc):2016/08/21(日) 20:51:41.88 ID:ij5VM/ED0
- 数台貯めさせてもらったけど結局はセッティング次第だね
上手い人のは良く走る
それなりの人のはそれなりに
素組みで良く走るなんてことはないようだね
でも取っつきやすいマシンではあると思った
- 302 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb39-LSUn):2016/08/21(日) 21:13:13.70 ID:SJ5NZPTP0
- カミカゼファクトリーのYD-2コンバだって
ハイマウントモーターで位置を前後できるみたい
http://i.imgur.com/8GqZcOc.jpg
- 303 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7308-wLiW):2016/08/21(日) 21:49:42.13 ID:VuF18TIs0
- 素組みのYD-2って
2駆に慣れててセッティングも決められる人にとっては
何コレ?って車だけど
初めて2駆を始めようってって人には巻き込みが弱い代わりにスピンもしにくいから嫌にならなくて良いかもね
良くも悪くも手軽
でも、この手軽が今まで無かったんだよなぁ
- 304 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp07-wLiW):2016/08/21(日) 22:38:02.43 ID:yx7/kia0p
- YD-2は現在RWDに興味があってやりたいと思ってるビギナー向けだし、
逆に大会志向の人もキット標準で普通に走るからフルメンテしても再現性が高いので有利だと思う。
いじりすぎて再現性の無いRWDが多くて、それはつまり
良く走るRWDは金も時間も掛かってるわけだけど、
みんながみんな金も時間もかけられないわけで、
そういう人にとっては遊べるシャーシだと思う。
プラッチックだらけだから、ドリパケみたいに今後出てくるであろう
アルミパーツで盆栽も可能だろうしw
- 305 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6708-D2ET):2016/08/21(日) 22:40:14.51 ID:Jh2Esj3f0
- 大会に出てたのが同じ仕様だと思う? ないない
- 306 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f39f-wLiW):2016/08/22(月) 00:29:54.97 ID:v5NhWbV20
- フォーミュラDマシンに乗った免許取立て18歳がフォーミュラDで優勝できるわけがないのと同じ。
結局は乗り手の問題。
- 307 :名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KK7f-AYcM):2016/08/22(月) 08:35:12.30 ID:o0MpotBEK
- リヤの車高がとれないって話だけど組み方が悪い人ばかりなのかな?
- 308 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd6f-wLiW):2016/08/22(月) 08:53:35.42 ID:fB6lRtmCd
- ロアのサスアームのマウントにシム入れればいいんでないの?
- 309 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa47-y9Gf):2016/08/22(月) 09:07:05.40 ID:eBZ1o9M+a
- >>307
説明書とうりだと、リヤショックのロアカップ?が 3mmダウンだとか?
普通のつければ いけたらしいが、、、
- 310 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7382-ZERc):2016/08/22(月) 09:28:27.94 ID:drjD/rt/0
- >>308
ロールセンターが変わっちゃうじゃん?
- 311 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 73a5-ADte):2016/08/22(月) 15:01:13.65 ID:dnyEBmtR0
- リアのバネが柔らかすぎるんだな。いくら縮めても追いつかない。硬いのに変えるしかない。
- 312 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6708-D2ET):2016/08/22(月) 16:07:26.36 ID:gSJ+0Yyn0
- シム入れたら更に車高下がると思うのはオレだけか・・・
- 313 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb39-wLiW):2016/08/22(月) 16:07:30.70 ID:SaubG3hb0
- 説明書が間違ってるね
スプリングカップは浅い方が後ろで、深い方が前
- 314 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd6f-wLiW):2016/08/22(月) 17:49:45.47 ID:rMFMEcGBd
- サスアームがシャシに当たって車高上げられないと思ってたから
バネも硬くすれば上がるかと
- 315 :名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KK7f-AYcM):2016/08/22(月) 18:08:12.35 ID:o0MpotBEK
- サスアームを左右逆に取り付ければピロボールの位置が上がって車高上がりません?
ガルウイング仕様なのはバギーに合わせてるの?
- 316 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6f39-wLiW):2016/08/22(月) 20:24:37.67 ID:dfJJVxJH0
- 上がるけど、底付きする。
- 317 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ db13-r52K):2016/08/23(火) 20:06:53.45 ID:07wS8FPZ0
- 湾曲買うのわすれたー
- 318 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 67ca-wLiW):2016/08/23(火) 22:57:58.58 ID:9AI2qBBe0
- らじまにの小出しで売るのなんとかならんのかね?
オクで4倍ぐらいで落ちてるの考えたらもっと大量に発注して単価下がる事で利益出るんじゃないかねぇ?
今回も瞬殺だったし
- 319 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp07-LSUn):2016/08/23(火) 23:42:29.38 ID:y86RyFiIp
- ゆっても広島の中小企業だからな〜
5分前からスタンバってたけど、普通に買えたよ
- 320 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ db08-wLiW):2016/08/23(火) 23:42:48.58 ID:sdzMi2dT0
- 小出しで売りたくてやってるんじゃ無いだろう
利益だけを考えたらあの値段で売るわけが無いし、何か考えがあるんじゃないの
- 321 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdef-wLiW):2016/08/24(水) 00:37:49.57 ID:EWu4pTMSd
- せめて会員登録あるんだからある程度の数で受注生産にしてくれればな
- 322 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7308-wLiW):2016/08/24(水) 02:37:54.79 ID:OBLDfbfb0
- 出しゃ売れるんだからもっと作ればいいのにとは思うが
小出しにしか出来ない理由や大量に作れない理由が何かあるんだろうね
取り敢えず20:00丁度にログインしてからでも買えたので良かった•••
- 323 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa47-wLiW):2016/08/24(水) 10:06:36.98 ID:GpiFWqyxa
- 作ってる人がラジコン本業じゃないから仕方がない。
本業の合間に作ってるんだから。
本業そっちのけの訳にもいかんし、終わってから夜中まで作り続けろとも言えんだろ。
ボランティアじゃねぇんだから。
- 324 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6708-D2ET):2016/08/24(水) 13:48:01.43 ID:u1Xmb3CS0
- まさか自分ちにNC加工機があるのか? 外注でしょ
大量に作ったほうが安上がりなのにな
- 325 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd6f-HNW7):2016/08/24(水) 13:57:36.98 ID:ATZeR4iXd
- そんな子供でも分かることを力説されてもなw
それでもそうする時間が無いんだろうと考えないのか
- 326 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6708-D2ET):2016/08/24(水) 14:20:35.27 ID:u1Xmb3CS0
- 誰が力説してるんだろうか
- 327 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd6f-HNW7):2016/08/24(水) 14:55:55.99 ID:ATZeR4iXd
- 安価忘れてた>>324へのレスな
- 328 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa47-wLiW):2016/08/24(水) 17:41:46.65 ID:ykMhQuiVa
- 作ってる人はそういうのが本職の加工屋さんだよ。
自作趣味レベルの人では無い。
ラジまにはそこに外注に出してると考えればいい。
作ってる人もラジコンが趣味でラジまにの常連だったはず。
で、ラジまにパーツの作成も本職というより副業レベル。
当然企業から来るような本業の依頼を重視するからラジまにパーツ作成に時間を割いてる余裕なんかないんだよ。
それとも家にも帰らずラジコンもせずパーツを作れと言うか?
大した利益にもならないはずなのに。
- 329 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b91-D2ET):2016/08/24(水) 21:55:37.32 ID:21U1V8wJ0
- 買えなった人は次回の販売まで待ちましょう。
転売は止めましょう。(この乞食がw)
セットを出せないのにただ安いから買うのは止めましょう。
ただ交換しても、アナタの走りは変化しません。
- 330 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bd2-jN5M):2016/08/24(水) 22:04:33.54 ID:44jocieM0
- FR-D Ver3.0とMR-Dを買ったが、まだ作ってもいないのにFR-DVer4.0が出るのか ? w
MR-Dの幅広シャーシにVXドックもいいんだが、FR-Dのフロント寄りのモーター配置も
捨てがたい。FR-D Ver3.0とMR-Dを混ぜて作るってーのもなんか勿体ない気もする。
FR-D Ver4は湾曲ラックが付くようにしてください。
- 331 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb39-LSUn):2016/08/24(水) 22:34:05.64 ID:SVt6DIsb0
- >>329
むしろ悪い結果になる事も
サクラに湾曲ラック付けるよりも、純正アルミの方が良い走りをするんだよね
地元でサクラ+湾曲ラックでアッカーマン出てる人は殆どいないわ
- 332 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 67ca-wLiW):2016/08/24(水) 23:05:46.31 ID:NrGXR1WC0
- >>331
逆にうちの方は湾曲じゃないとまともに走らないなサクラは
- 333 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ db08-wLiW):2016/08/24(水) 23:44:00.11 ID:vdRHtMCH0
- >>331
サクラD4に湾曲入れてるけどアッカー出るよ
ナックル込みの話になるけどパラレル過ぎで外に飛びすぎたりもする
個人の好みだからアッカー出ないって事は無いと思う
- 334 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f9f-qQHP):2016/08/25(木) 00:12:36.20 ID:5/4NpjaI0
- サクラの3レの湾曲ラックはクソ。
湾曲ラックは湾曲が強すぎる上にタイロッドの長さが全然取れないからバンプステアがひどい。
しかもピロの取り付けが上を向いてるからアッカーマンの微調整が出来ない。
ナックルもクソ。
純正初期型はキングピンアングルが強すぎる。
アルミはアッパーアームと干渉が酷くてまともに使えない。
弄るならGXナックルとラジまにラックでいい。
それ以上のお手軽は今の所ない。
- 335 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9c08-gQqU):2016/08/25(木) 08:02:38.08 ID:F02gfyvM0
- >>334
え?3レのスライドラックで完璧なアッカーマン出たけど
ナックルのカラー、入れっぱなしにしてね?
改良型V2ナックルで十分だけどな
嫌ならMSTナックルでもいいし
- 336 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7ddb-sLW1):2016/08/25(木) 08:24:23.92 ID:IdIXEE600
- 314 :774円/60分:2016/08/24(水) 23:31:41.50 ID:t3kyomz50
>>313
たぶん今でも「ひろゆき」が2ch管理人のトップだと思います。
ひろゆきって裁判で負けても金を払わないし、前に「もう2ch管理人はしてない」って嘘をついたし、嫌な奴ですよね。
315 :774円/60分:2016/08/24(水) 23:44:54.08
>>314
ひろゆきって脱税、裁判で負けても金を支払わない、広告に本番裏ビデオを使う、2ch管理人を辞めたと嘘をつく、、、などの悪業をしてきた人だよ
これだけの悪人なのにニコニコ動画などで討論をして、アホ顔でアホなことばかり言ってる
ひろゆきの部下の2ch管理人なんてバカしかいないに決まってるわ
317 :774円/60分:2016/08/25(木) 00:08:24.83 ID:KK9v+JQH0
>>315
ひろゆきって文化人きどりだけど、してきた事をみればひろゆきなんて屑じゃん
顔も奇形だし
youtubeのひろゆきの動画に論破とか云ってんの、全部ひろゆきの子分が書き込んでるんじゃないかな
それか自民のネット工作部隊に自分を応援させてるとかw
- 337 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa01-qQHP):2016/08/25(木) 12:13:35.65 ID:c1yApW9Ja
- 完璧なアッカーマン(キリッ
- 338 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df82-l+M4):2016/08/25(木) 12:25:20.21 ID:RV8Hvjs80
- そんなものが存在するとは驚きだ
- 339 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa01-qQHP):2016/08/25(木) 12:45:54.28 ID:c1yApW9Ja
- まぁあれで満足してるならそれでいいんじゃない。
俺はあんな使いにくいもん要らないけど。
- 340 :名無しさん@電波いっぱい (ラクッペ MM19-t1qj):2016/08/25(木) 13:25:09.32 ID:YEez/5PJM
- 〉使いにくい
↓
腕がないので使えない
ずーっと言い訳し続けるんだろうな
「あきまへんわ〜、アッカーマンが〜」
- 341 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa01-qQHP):2016/08/25(木) 14:04:56.78 ID:9AnkoCVsa
- どう考えても使いにくいだろ・・・
- 342 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa01-qQHP):2016/08/25(木) 15:15:00.13 ID:tdEuQOgDa
- >完璧なアッカーマン出たけど
↓
腕がないから良し悪しがわからない
こういうやつは何を使っても同じだよ。
自己完結して比べる相手がいないんだな。
- 343 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7a05-qQHP):2016/08/25(木) 16:40:26.35 ID:nEv91RIQ0
- いや完璧なアッカーマンはあるだろ低速高速浅角深角に誰が操作してもチョリったりスピンしないキレイにドリフトする車作る人いるだろ?
- 344 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 75e6-qQHP):2016/08/25(木) 17:25:13.82 ID:Xcn9BQ060
- 結局ワイパーや湾曲ラックより直線ラックの方がいいの?
- 345 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df82-l+M4):2016/08/25(木) 17:35:56.32 ID:RV8Hvjs80
- >>343
それは本当に完璧なのか?
それを超えることは絶対ないのか?
だとしたらそれは妥協だよね?
俺はセッティングに完璧なんてものは存在しないと思ってるけどね
完璧を目指すけど永遠に届くことはない
- 346 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa01-qQHP):2016/08/25(木) 18:08:28.30 ID:mQtkEWg/a
- 路面とタイヤの材質によってよって最適なアッカーマンは違うから全てを網羅する完璧なアッカーマンなんて無い。
走り方にもよるしな。
浅角で走るのとアングル大きく付けるのとケツ進入するのとではそれぞれ全部アッカーマンが違う。
まぁ経験の差だと思うわ。
- 347 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3f05-hMGK):2016/08/25(木) 18:55:01.26 ID:xd1yPqeZ0
- 345.346それだね。
- 348 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8139-hMGK):2016/08/25(木) 20:40:23.18 ID:ImOOvCJ30
- >>346
と、
経験の浅い人間がほざいております
- 349 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f9f-qQHP):2016/08/25(木) 21:45:15.42 ID:5/4NpjaI0
- 経験豊富なのに完璧なアッカーマンとか笑わせてくれるわー
- 350 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3f05-hMGK):2016/08/26(金) 02:07:49.47 ID:HJnPrpfh0
- 349はアホです。
お気になさらずにお続け下さい。
- 351 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9c08-gQqU):2016/08/26(金) 10:11:57.54 ID:s6Xg/4u/0
- フロントモーターの2駆って面白いのけ?難しくない?
- 352 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa01-qQHP):2016/08/26(金) 12:27:46.07 ID:pdI9Z8hda
- まぁなにをどう言おうともサクラの湾曲はダメだ
- 353 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa01-qQHP):2016/08/26(金) 15:14:55.73 ID:zIHvEASPa
- サンワジャイロ DのほうもCのほうもモーターの振動とか拾うなー
- 354 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa01-qQHP):2016/08/26(金) 15:24:33.98 ID:a9upixfwa
- ならば戦争だ
- 355 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d5e2-rVUj):2016/08/26(金) 15:43:16.43 ID:v8uTiOzz0
- ジャイロとシャーシの間にスポンジ的なの挟んでないの?
挟んでそうなってるならご愁傷様
ちなみにD-likeのジャイロはケーブルをシャーシや他のケーブルと纏めておかない方が良いそうだ
ケーブルが振動を吸ってハンチングを起こす
- 356 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa01-qQHP):2016/08/26(金) 16:14:55.18 ID:upNC3gExa
- 振動拾っても振動分の補正しかかからないんだけどな
- 357 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df82-l+M4):2016/08/26(金) 17:16:32.81 ID:Bd58LQDt0
- >>353
ジャイロじゃなくてモーターが悪いってことはない?
軸がブレブレとか
>>355
スポンジも善し悪しで
悪くなることもあるからね
いろいろ試したけど結局厚手の両面テープが良かった
D-ジャイロ使っててケーブルめっさ纏めてるけどハンチング起こしたことないな〜
しっかり固定した方が良さそうだけどね
へんに宙ぶらりんが振動しそう
- 358 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdc8-qQHP):2016/08/27(土) 05:35:58.00 ID:FtmTFhHdd
- 俺的にジャイロはシャーシ手でねじって歪みの少ない所が一番プルプルしないかなぁ
- 359 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfcf-DfgU):2016/08/27(土) 21:10:05.91 ID:bnvfEnBf0
- ak○○○○mはクソ!
- 360 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa01-qQHP):2016/08/27(土) 21:34:53.09 ID:U/Op7N+Aa
- お前が下手なだけだろ。
- 361 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b9cf-hMGK):2016/08/28(日) 00:38:13.50 ID:bqNDCspQ0
- 今日ファスターでお会いした方ですよね
- 362 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f9f-qQHP):2016/08/28(日) 03:38:22.10 ID:YuR1Cv+f0
- 世間狭いんだからこんなところに書いたら特定されるってわかんないんだろうかね。
わかんないから書くのか。
- 363 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3f05-hMGK):2016/08/28(日) 04:11:15.85 ID:IxjxUMAi0
- 簡単に特定されるよ。
まして、本人なら余計に気付く。
あぁ、今日車ぶつけてしまったやつかぁとか。
次に会うときが楽しみですね。
359さん。
- 364 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ de39-qQHP):2016/08/28(日) 04:15:00.67 ID:pOePWpQK0
- やっちまったなぁ
- 365 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 73cf-t1qj):2016/08/28(日) 07:37:33.89 ID:f/PYv4Tl0
- ak○○○○mって予選通過できなかった奴だっけ
- 366 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa01-qQHP):2016/08/28(日) 12:40:28.26 ID:2pRuTg5Qa
- つまり>>359と>>365は予選通ってないって事だな。
さらに特定されるリスクが増えたな。、
- 367 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa01-t1qj):2016/08/28(日) 16:51:23.52 ID:QogSD+T2a
- YD-2車高取れないんですが、組み方間違ってる?
- 368 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 776f-wCtU):2016/08/28(日) 17:05:04.48 ID:McdMEDvU0
- バネの下の皿を前後逆にしてもみた?
- 369 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa01-t1qj):2016/08/28(日) 17:10:46.88 ID:QogSD+T2a
- >>368
いえ、たった今組み終わって素組状態です
- 370 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp69-qQHP):2016/08/28(日) 17:26:04.36 ID:rpKojBEip
- >>369
説明書が間違ってる、あれは逆もしくは前後とも薄い皿
- 371 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa01-t1qj):2016/08/28(日) 18:14:28.46 ID:QogSD+T2a
- >>370
ありがとうございます
逆にしてみたら調整できました!
- 372 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9c08-gQqU):2016/08/28(日) 19:28:00.28 ID:ulRXAZrh0
- 薄い皿で底づきってどんな設計だよ
後発のアルミサスアーム買えってことか
- 373 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df82-l+M4):2016/08/28(日) 19:28:57.32 ID:WYbR/dWG0
- す・・・素組みで良く走る
- 374 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dd91-gQqU):2016/08/28(日) 19:46:56.93 ID:O0F0bgSN0
- 素組走らねぇ
↓
素組みでも走るぜ! ←今ココ
↓
俺は素組でハイエンド煽ってるぜ!
↓
○○のオプションパーツktkr
↓
フルODにしたぜ!、○○コンバにしたぜ!
↓
なんだか走らない、素組みの時の方が走るみたいだな?
↓
次バージョンのシャーシが出る。
- 375 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df82-l+M4):2016/08/28(日) 19:52:12.56 ID:WYbR/dWG0
- 素組みで良く走るとか
コンバがスゲーとか
反吐が出るw
しっかりセッティングしなきゃ走るわけないわ
仮に良く走ったとしても偶々に過ぎない
- 376 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df08-qQHP):2016/08/28(日) 21:14:33.32 ID:SoSNOX7S0
- 先人達があれこれ試行錯誤して作り上げた今の2駆はもちろん凄いとは思うが
それをある程度のレベルまでキット化して出したのは認めざるを得ない
ただ、2駆に関してかなりのノウハウが溜まった今では
まともに車作れて走らせられるヤツなら飛び付くほどの車ではないとは思った
- 377 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f9f-qQHP):2016/08/28(日) 21:36:39.32 ID:YuR1Cv+f0
- 説明書通りの全くの素組みだと良くも悪くも二駆の難しさと楽しさをうまく、表してると思うわ。
無理が出来ないセットだから操作に我慢を強いられるが正直これを走らせられないなら未来は無い。
中級者以上の人の「素組みは走らない」と言ってるのは、求めてる次元が高すぎたんだろうな。
俺も最初はどんな楽な操作なんだろうなと思ったが思いのほかシビアでちゃんと操作してやらないと走らなかった。
個人的感覚では自分のシャーシより走らないから「走らない」と評価する。
だが二駆を始めた頃の自分のシャーシと比較すれば格段に良く走る。
そこのスタートのつまづきをショートカット出来るのはかなりのアドバンテージ。
二駆初心者が走らないと言ってるのはただ単に下手くそなだけ。
二駆がどんだけ簡単だと思ってたのかしらんが。
- 378 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df82-l+M4):2016/08/28(日) 21:41:19.66 ID:WYbR/dWG0
- ま、いろいろあるが
利害関係者のステマがウザいってことは異論がないところだと思う
- 379 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df82-l+M4):2016/08/28(日) 21:42:47.26 ID:WYbR/dWG0
- あ、
YD-2だけじゃなくね
- 380 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f9f-qQHP):2016/08/28(日) 21:43:31.09 ID:YuR1Cv+f0
- ステルスになってないけどな。
ステルスは匿名のユーザーを装ってるんだよ。
- 381 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp69-qQHP):2016/08/29(月) 14:43:24.63 ID:CLmmjaH9p
- YD-2は、今から始める初心者には安心して進められるよ
- 382 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdc8-t1qj):2016/08/29(月) 14:49:13.02 ID:z+jM0mPnd
- YD-2の標準スプリングやギア比は、あまりよくない感じはするね
セッティングパーツが一揃いあればどうという事はないけど
路面にもよるのかな
- 383 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ced2-oLrM):2016/08/29(月) 23:06:19.66 ID:+VHeyVBJ0
- タミヤHPでTA07 PROの説明書を見ていたらダンパーの部品でシャフトガイドと
ロッドガイドが一体化したやつに変わってた。
ロッドガイド 19804854 ラジコン屋では売っていないのか ?
- 384 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7b69-8Dzc):2016/08/29(月) 23:10:16.15 ID:84pu1ZUf0
- >>382
じゃーよいギア比っていくつなよ。
- 385 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp69-qQHP):2016/08/30(火) 01:12:52.39 ID:pvKnt5yBp
- そんなの走るコースによって変わるだろ、馬鹿なの?
- 386 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp69-qQHP):2016/08/30(火) 01:13:50.55 ID:pvKnt5yBp
- モーターにもよるし。
- 387 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ de39-qQHP):2016/08/30(火) 03:42:11.58 ID:oxKE8tcV0
- コースで変わるものに良くないって言い切ったんだから、良いギア比書けよ。
- 388 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dd91-gQqU):2016/08/30(火) 14:55:36.47 ID:+3Pe60w10
- 書いたら買いたで怖ぇだろw
- 389 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df82-l+M4):2016/08/30(火) 15:51:07.23 ID:Q9C8nHW20
- そんなことより北のカリスマ
http://imgur.com/a/qjmEd
ジョークだよね?
- 390 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdc8-t1qj):2016/08/30(火) 16:38:35.45 ID:RyHDgheod
- >>384
北のカリスマともあろう方がYD-2なんて産廃を購入するなんて・・
- 391 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b29f-t1qj):2016/08/30(火) 22:38:51.55 ID:Fc8HEJOF0
- 車高を測るときですが、ツーリングだとシャーシを手で押し付けて、戻った高さで測りますが、ドリフト(YD-2なんですが)でも同じですか?
バネが柔らかいので7mmとかまで上がるまで上げきれません
- 392 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3f0e-qQHP):2016/08/30(火) 23:04:25.25 ID:6dXFiURi0
- ツーリングやった事無いけどその見方してる
- 393 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfd7-g7O6):2016/08/30(火) 23:09:01.37 ID:rwf5CZeh0
- >>391
>>367から読むんだ
- 394 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b29f-t1qj):2016/08/30(火) 23:15:12.20 ID:Fc8HEJOF0
- >>393
ありがとうございます
ぎりぎりでなんとか8mmくらいまで上がるよになりました
- 395 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ddd2-oLrM):2016/08/31(水) 22:39:58.07 ID:03k3M/5g0
- ラップアップ様、ハイブリッドステアリングワイパーの再販も、お願いします。
- 396 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 63a5-+65t):2016/09/01(木) 01:56:19.43 ID:otroPTNN0
- 前も後ろもヨコモ、横もヨコモ。
- 397 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd5f-7NAN):2016/09/01(木) 06:16:54.23 ID:x/zOE1Zad
- TNがYD2コンバ出すってよー
- 398 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b82-NQmv):2016/09/01(木) 09:49:13.66 ID:3ZaZlKLj0
- こんくらいがRWD初心者の常識なのかね?
ttp://machine-rc.dreamlog.jp/archives/5099255.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:c70c250dd91bb29f505857436e0bc8bd)
- 399 :名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KK7f-9OE2):2016/09/01(木) 10:18:30.64 ID:lvmQj+8DK
- 本人乙
- 400 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/01(木) 12:30:49.06 ID:G4yigmu/a
- 俺はヨコモと同等品のDLIKE使ってるけど発熱なんから起こさないしサーボ壊れたことも無いけどな。
周りDLIKEユーザーしかおらんし30人以上使ってるけど発熱が原因で壊れたなんて聞いたこと無いわ。
EPAの設定がメチャクチャとか足回りがギシギシ渋かったりするんだろうな。
ちなみにヨコモの高いやつ持っててGフォースも使ったことあるけどフィールがクソすぎて使ってないわ。
変な補正しか当てないからひどく走りにくい。
これなら2000円とかで買える安いピエゾ系の方がまだ使いやすい。
- 401 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd5f-7NAN):2016/09/01(木) 12:36:26.54 ID:x/zOE1Zad
- TNがYD2コンバ出すってよー
- 402 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23e2-iG4w):2016/09/01(木) 12:50:28.05 ID:uKbR2+yX0
- d-likeジャイロを感度かなり上げて使ってるけどサーボは熱くなるがぶっ壊れる程じゃないわ
サーボのレバー比1:1付近で使ってれば問題無い筈
って>>398見てみたら吊るしのサーボホーン使わずに延長してるからレバー比狂って駄目だろ
- 403 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e7bd-vCZV):2016/09/01(木) 13:43:03.88 ID:XnFUHthv0
- 壊れるの解釈も色々で俺が通う店では
少しでもスペックが落ちてきたと感じると交換するベテラン勢が多い
俺からしてみれば何処が?と思うけど彼らにとってはもうダメみたい
- 404 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd5f-RETc):2016/09/01(木) 13:53:35.76 ID:Qty82Gwxd
- sobayaさんも熱くなっているようだぞ
- 405 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b82-NQmv):2016/09/01(木) 14:14:06.47 ID:3ZaZlKLj0
- アレ系のジャイロを使うときはEPAが左右共100%になるようにリンケージを組む必要があるんだよね
プロポ側で絞ったところでジャイロには関係ないってことを知らない人が意外に多いね
- 406 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/01(木) 14:54:24.18 ID:qV1Fl/Tra
- あのジャイロは、ジャイロにキレ角の限界を教えないから、この記事に納得してたんだけど違うんですか?
G-Forceだと丸いスイッチで限界設定するし、電源入れて初期化中に左右に最大まで動かして学習させる奴とかありますよね。
- 407 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/01(木) 15:20:17.82 ID:8wKHeHrda
- 補正しても足りないくらい補正させる動きするからだろ。
つまりスピンしすぎ。
あとゲイン高すぎ。
- 408 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b82-NQmv):2016/09/01(木) 15:23:50.95 ID:3ZaZlKLj0
- いずれにしても左右の差が大きいと動きの差も大きくなるからやりづらくなるから注意ね
- 409 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 03b8-hPHQ):2016/09/01(木) 15:24:46.23 ID:NzIUnIPN0
- ゲイン高いと逆にやりづらいんだよね。ジャイロが邪魔して思い通りに動かないし。
- 410 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/01(木) 19:14:44.85 ID:mY0TJYixa
- EPAが左右100%になるようにしとくといいというのは、今初めて知りました!
ドリの世界では当たり前かもしれませんが、ドリ以外のジャンルでは気にしないですよね。
ちなみにM12だとEPA120%とかまで普通にサーボ動きますが、EPA100でmaxになるようにD/Rもあわせるんですよね
- 411 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b82-NQmv):2016/09/01(木) 20:09:14.54 ID:3ZaZlKLj0
- EPAとD/Rが共に100%が理想
左右のEPAが極端にずれてるとマシンの動きに癖が出る
プロポの操作とサーボの制御の分解能が左右で違うくなるからね
EPAを100%で使うのは最大切れ角の調整ができないジャイロを使う時ね
EPAを100%にしてもD/Rで絞ったら意味ないからね
前に書いたようにプロポのEPAやD/Rで絞ったところでジャイロは関係なく100%相当まで切ろうとするからサーボに負荷が掛かる
もちろん最大切れ角が調整出来るのでも前述のようなことがあるから100%で使うに越したことはない
EPAを100%以上にするのはその場しのぎか、どうにもならないときの苦肉の策のときかな
最初からそれ前提で進まない方が良いと思う
ドリ車意外で気にしないのは全部コミコミで設計されているからだと思う
サーボの可動域も少ないしEPAを少し調整する程度で間に合うはず
やったことないけどクローラーとかなら気にするかもね
ドリ車でも完全なシャシーキットになってるのはそんない気にしなくても大丈夫なはず
サードパーティとか他車流用とかのパーツを使うときは気にする必要があるよ
- 412 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1f9f-RETc):2016/09/01(木) 20:22:44.01 ID:GJLonpMk0
- そっかD/R絞っても意味ないですね
- 413 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 774d-yHpg):2016/09/02(金) 12:18:57.53 ID:Zdut407F0
- d-likeの20%増し使ってるんですが、ゲインをプロポ側でマイナスに振ると
良い時があると聞いてマイナス80%にすると何かやり易くなった。
これって何がおきてるの?
- 414 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp8f-iG4w):2016/09/02(金) 12:43:34.63 ID:SN3AQD3Hp
- サンワのプロポの話をしてるんだと思うけど、20%増しとかが意味不
- 415 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd5f-10NS):2016/09/02(金) 12:44:03.69 ID:YUNmpcued
- お前が上手くなったんやで
- 416 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e708-10NS):2016/09/02(金) 12:50:08.53 ID:7YGGKkjI0
- Dのジャイロはマイナスでハンチングが減ったりすることがある。
マイナス側が何者なのかは俺もしらん。
- 417 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp8f-iG4w):2016/09/02(金) 13:25:15.73 ID:SN3AQD3Hp
- D-likeのジャイロはゲインを下げるとセンサー信号を間引くから、アンダー目に作ったマシンだとゲイン下げた方が振りやすかったりする
特にYD-2の吊るしみたいにトーインで安定志向のマシンならゲイン下げた方が良いかも
って書いてて、サーボの発熱問題はこの辺もあるような気がしてきた
- 418 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/02(金) 15:54:03.70 ID:N9tiyKZka
- パッケージに20%増量って書いてあるのを言ってる。
20%増量してないのは売ってないから敢えて書かなくても大丈夫だけど、マイナスでステアリング優先、プラスでジャイロ優先。
マイナスに振ると介入が減るから、ゲインが弱くなった感じにもなる。
- 419 :413 (ワッチョイ 937e-8XzF):2016/09/03(土) 00:11:58.77 ID:MMOTBIQT0
- 418さんの説明でスッキリしました、優先度合が決まるとは知りませんでした
カウンター遅れると即スピンしちゃうような車が楽しいので、マイナス側が
合ってるんだと思います、遊びで1回転からのコーナー進入とかしてます。
皆様ありがとうございました
- 420 :名無しさん@電波いっぱい (エムゾネ FF5f-vCZV):2016/09/03(土) 05:19:15.66 ID:Qs8a8ilvF
- いいってことよ。
これからも励みな!あんちゃん。
- 421 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7708-wh/5):2016/09/05(月) 12:37:42.37 ID:XpybOEj90
- YD-2で1.2.3独占勝利だったのに、実際の評判は・・・微妙だな
ハンチングが出やすいんだって?
- 422 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e757-10NS):2016/09/05(月) 13:46:25.36 ID:7r0tM4Do0
- ピロのガタを消してもワイパーのガタのせいか、結構プルプルしてる。対策は穴を開け直して湾曲ラックを入れるか、ガタを取りまくるのかな。
個人的にはプルプルよりも縦の強さが気になる。浅角ならリアが路面を噛んでる感触はあって斜めには加速するけど、横に加速しない。
セットを出す楽しみがあるとも言えるけど、相当の手間が掛かりそう。
- 423 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23e2-iG4w):2016/09/05(月) 14:33:17.56 ID:trNGMmXb0
- 湾曲ラックにしてもラック自体は上下にガタが大きい
ステアリングのガタが究極まで取れるはず
そんな風に考えていた時期が俺にもありました
結局2〜3度動いたって意図する方向に大体曲がってればいいから気にしなくなったな
- 424 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e757-10NS):2016/09/05(月) 15:12:08.34 ID:7r0tM4Do0
- 上下のガタってジャイロへの悪さは余り無さそうじゃない?
自分はラジまにの湾曲ラックをアルミのホイルスペーサーと
シムでガタ取りして使ってるけど。
いずれにせよ、ゲインが上げられず修行の様な車で苦労してる人を見ると、大きなお世話かも知れないけどレバー比とガタを見ましょうか?と言いたくなる。
- 425 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b82-NQmv):2016/09/05(月) 15:53:15.88 ID:aau6a7dZ0
- YD-2は何台か借りてみたけど
良いなって思ったのは1台だけ
それもかなり手が入ってる
ぶっちゃけ素組み+セッティングパーツじゃ今二つくらいだね
- 426 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb9f-10NS):2016/09/05(月) 18:43:19.72 ID:fabtGgHF0
- ハンチングはガタの問題じゃねぇけどな。
- 427 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b82-NQmv):2016/09/05(月) 18:58:57.83 ID:aau6a7dZ0
- × ハンチングはガタの問題じゃねぇけどな。
○ ハンチングはガタだけの問題じゃねぇけどな。
- 428 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb9f-10NS):2016/09/05(月) 19:07:29.44 ID:fabtGgHF0
- ガタははっきり言って全く関係無い。
アッパーアームのネジが緩んでアッパーアームがガタガタでもハンチングが出ないこともある。
逆にTSのスライドラックとアッパーアームでガタをほとんど無くしてもハンチングが出る。
ハンチングの原因の大部分は左右の切れ角。
正真正銘左右対称にステアが切れることが重要。
もちろんEPAもな。
- 429 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b82-NQmv):2016/09/05(月) 19:41:57.92 ID:aau6a7dZ0
- 因果関係が明確ではないのに「全く関係ない」と言い切る根拠は?
- 430 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b322-DKTk):2016/09/05(月) 19:47:13.65 ID:++C4axB80
- YD-2とサクラD4、ドリパケ2駆
コンバ
ぶっちゃけ巣組なら
どれがよく走る?
- 431 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb9f-10NS):2016/09/05(月) 19:52:46.37 ID:fabtGgHF0
- いくらガタを減らしても無くならんもんは無くならなかったからだよ。
- 432 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 19:56:40.52 ID:+nz7e58da
- 現実のサーキットでもここでも、言い切る人って凄いよね。
俺はこう思う、とひと言書くだけで建設的な意見交換が出来ようものなのに。
人によって色んな理論はあると思うけど、原因が切り分けられないからピロやアッパーのガタはある程度までは消した方が良いと思ってる。
そこからはEPAとホーン長とゲインのバランスじゃない?
- 433 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b82-NQmv):2016/09/05(月) 20:30:37.86 ID:aau6a7dZ0
- >>431
それは説明じゃねーし
ハンチングがの要因に絶対にガタが入っていないと言い切るにはあまりにもお粗末
レポートやり直しだなw
- 434 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp8f-10NS):2016/09/05(月) 20:50:26.19 ID:qFok/yuFp
- 俺のガタガタだけとハンチングしないな。
なんで?
- 435 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 20:55:43.15 ID:fnRQi3Tba
- アッカーとレバー比とジャイロが絶妙なバランスを取ってるんじゃない?
- 436 :名無しさん@電波いっぱい (ラクッペ MM8f-RETc):2016/09/05(月) 21:03:42.52 ID:dDUy7Gr0M
- ステアのガタを減らさずにハンチング消せるって妄想だと思う・・・
- 437 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bd7-fJrm):2016/09/05(月) 21:22:34.63 ID:FeeEm6hj0
- ヨコモの広報ブログだとサーボスピード遅いとハンチングするって
0.1sくらいあればいいらしいぞ
ちなみにみんなはどのくらい?
俺は0.09ハンチング無し
- 438 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/05(月) 21:44:32.07 ID:WqBNhtLqa
- >>430が無視されてますよーみなさん
- 439 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd5f-RETc):2016/09/05(月) 22:01:03.04 ID:GBhDxY+4d
- >>430
おれは2ちゃんでYD-2ゴリ押しされたよ
正直否定的なコメ見るとD4でも良かったんじゃないかと思ってしまう
- 440 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 73d2-V3yE):2016/09/05(月) 22:01:38.04 ID:cZqBvJ9C0
- タミヤTRF419XとかTA07proの説明書にはダンパーのロッドガイドとシャフトガイド
が一体型のタイプに変わったようだけど、一体型ロッドガイドとXタイプoリングでは
従来型のロッドガイドとシャフトガイドの間にoリングをはさむ方がオイル漏れも少な
そうに思えたけど、どーなんですか ?
- 441 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e339-iG4w):2016/09/05(月) 22:04:51.89 ID:+C1edNE00
- フタバプロポ設定でF70R65くらい
ジャイロを55まで絞ってお手手優先でパキパキになり過ぎないギリギリを狙ってる
>>438
吊るしからガタが少なく楽に走らせるちゅうならYD-2でしょ
ガタ取ってアルミパーツつぎ込めばサクラも充分走る
- 442 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb86-RETc):2016/09/05(月) 22:43:33.70 ID:SBMSs/0Z0
- ステアリングEPAを80%以上にできるようにしてからはハンチング知らずだなあ
やっぱりレバー比は結構重要なのかな
- 443 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 23:51:25.29 ID:vVyC62vba
- >>438
国内メーカーが専用で出した物だし、YD-2。
何とかなりそうな予感はある。
D4は麒麟Verみたいに総とっかえ出来ないなら
少し辛い気がする。
あくまで操作させて貰った自分の感想。
>>442
ラップアップのホーンを目一杯伸ばして
EPA100で、D-likeジャイロをシャーシ真ん中に
搭載して感度は-55。
-60を超えるとフヨフヨしだす感じ。
- 444 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb86-RETc):2016/09/06(火) 00:23:54.85 ID:l+ttoYIR0
- >>432
多分建築的な議論をしようとしていない煽りだろうからスルーが一番じゃないかな
わざわざ突っかからない方がいいんじゃない?
気に障ったらすまん
- 445 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb86-RETc):2016/09/06(火) 00:26:20.98 ID:l+ttoYIR0
- >>444
建築じゃない建設だ
連投すみません
- 446 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb9f-10NS):2016/09/06(火) 07:45:46.31 ID:++t9B9NE0
- そもそもハンチング起こすほどガタがある時点で異常だしクソな組み方。
説明書通り組んだりすれば影響が出るほどのガタは無い。
- 447 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7708-wh/5):2016/09/06(火) 14:04:11.29 ID:5f1x0u350
- >>422
反トルクってスロットル開ければ開けるほど前進力が強まるわけだよね
加速は速いだろうけど横へ流すには不利な気がするんだが、どうなんだろ
- 448 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/06(火) 14:34:37.83 ID:T+f3fORua
- 反トルクは抵抗に比例して発生する。
だからモーターの回転数が上昇してる最中とタイヤへの路面の抵抗があるうちにしか発生しない。
モーターを外して手に持って動かしたときに一瞬モーターがビクッと動くのか反トルク。
一度一定の回転数になったりローターへの抵抗がなくなった時点で反トルクは無くなる。
つまりタイヤが空転して食ってなかったら反トルクはほとんどない。
反トルクを活かすにはそもそもとしてトラクションを生むことが先。
トラクションがない車に反トルクを与えても何も効果は無い。
- 449 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7708-wh/5):2016/09/06(火) 14:38:20.77 ID:5f1x0u350
- >>448
それは分かってるよ 回転数が上がる瞬間にしか反トルクは働かない
横へ流してる最中にもっと角度が欲しい時に開けるじゃん?
その瞬間に横へ出ようとするより前へ出ようとするんじゃないかって
- 450 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/06(火) 15:07:54.84 ID:mTXzcvkXa
- 基本的にコーナーリング中に角度調整はしないよ。
コーナー入り口で決めた角度を維持する。
角度が足りないなら進入が失敗してるだけかな。
- 451 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd5f-RETc):2016/09/06(火) 15:35:47.88 ID:38lShygbd
- 答えになっているようで答えになっていないような
角度調整をする、しないという話ではないんじゃない?
つまり言うように進入に失敗したとか前走にあわせて角度を変えたいときとか
- 452 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/06(火) 16:54:59.56 ID:kZ9EQqVla
- >>451
そうそう。
YD-2はハンマー投げになりやすいけど、タイヤが
路面を掴む感触があるから単走なら普通に走れたよ。
数珠になると、角度を合わせて進入して、
前走のリアフェンダーを目指して握ると一人だけ
浅角で内に刈り込んでく感じ。
アッカーやトーとか複合要因だけど、リアの
縦のトラクションが凄いと言うか、そんな印象。
- 453 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/06(火) 19:18:49.03 ID:D39YynRva
- ふーん。dibに近いのか?
あれも浅い角度で前に行くイメージ
- 454 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb86-RETc):2016/09/06(火) 19:37:59.42 ID:R9yDhTh20
- >>450
コーナーのRにそって角度を変えないとコースアウト必至じゃね
角度を変えないってどういうニュアンスで断言したんだ?
- 455 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp8f-iG4w):2016/09/06(火) 19:53:02.75 ID:kpiYX56/p
- 違う、そうじゃない
コーナーの手間で角度を決めたらコーナリング中はタコ踊りせずにスムーズにドリフトする事を言ってると思う
- 456 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b82-NQmv):2016/09/06(火) 19:54:13.34 ID:82XXkdzs0
- 途中でRの変わるコーナーは無理ってことだねw
入口で角度決めたら為すがままか
- 457 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5f08-10NS):2016/09/06(火) 20:24:43.50 ID:0nR0nl0a0
- 角度の調整は前走がミスって失速した時くらいだろ
まあほとんどの場合角度調整というより、角度維持で耐える、それができるかの話
- 458 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b82-NQmv):2016/09/06(火) 20:27:28.64 ID:82XXkdzs0
- 自分はミスしない前提w
- 459 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd5f-RETc):2016/09/06(火) 20:28:04.51 ID:avd5gMO0d
- YD-2組む時は最初からトーを0度にしといた方が良いの?
- 460 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb9f-10NS):2016/09/06(火) 21:10:16.08 ID:++t9B9NE0
- コーナーリング中の角度調整でスロットル強弱変化付けてもほんの少しだから反トルクで前に出るほどの力は無いよ。
インにインに食い込んでいくのはアッカーマンかなぁ。
開き気味だとインに食い込みやすくなる。
直進しようとするというか。
立ち上がりが楽な反面やりすぎるとそういう傾向が強い。
YD2のアッカーマンはステアを切ると比較的トーアウト気味だから浅角と直線は走りやすいが深い角度での追走には向かんよ。
仮に左コーナーでのスロットルオンだと車体左側に荷重が掛かるから左前輪のタイヤの向きが重要になる。
だからトーアウト気味だと切れてない側のタイヤの向きに動こうとするからインに入りやすい。
浅角ならそれほどトーアウトにはならないから気にならないけどフルカウンターに近ければ近いほど影響が出る。
- 461 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb9f-10NS):2016/09/06(火) 21:12:00.68 ID:++t9B9NE0
- ハーフスロットルから減速だと右側に荷重が乗るから写真を撮ると実車っぽくなるな。
- 462 :名無しさん@電波いっぱい (ラクッペ MM8f-RETc):2016/09/06(火) 22:13:40.65 ID:aa7U4oL/M
- 無知で偉そうなのが二匹釣れたなw
角度維持で待てるとか失笑
進まない車ww
- 463 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1308-J6lz):2016/09/06(火) 22:58:24.63 ID:GGU2SEFn0
- うわーん、はやくて追いつけないよー
うわーん、遅くて待てないよー
人のせいにして言い訳ばかりのやつ
おもしろすぎですよ豚さん
- 464 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb9f-10NS):2016/09/06(火) 23:09:48.76 ID:++t9B9NE0
- 角度維持で待てるだろ。
待ち方わからなければグリップするだけだけど。
- 465 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 13e6-10NS):2016/09/07(水) 03:05:07.81 ID:abCLQs4A0
- >>460
例えば左コーナーでグリップだと進入〜立ち上がりまでずっと右荷重だよね。ドリフトだと進入は右荷重で立ち上がりは左荷重なんてことになるの?
- 466 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 13e6-10NS):2016/09/07(水) 03:41:45.75 ID:abCLQs4A0
- >>449
荷重とグリップ力は比例しないから、増えたリア荷重より減ったフロント荷重の方が影響が大きいんだよ。リアは空転してるから更に影響が小さい。
直進加速時はフロントタイヤの抵抗が減ることで加速が良くなるわけだから間違いなく有利。コーナーはフロント荷重が抜けてアンダーを発生させやすいので不利な気がするのはその通り。
コーナー中にスロットルオンでフロントの荷重が抜けて、そこでリアの押しにフロントが耐えられなければ、車は>>452みたいに向いてる向きに真っ直ぐ進もうとすると思うよ。
反トルクで低下するフロントグリップの分を見込んでフロントグリップを多めにオーバー気味にセッティングすればデメリットなく使えるよ。
オーバーステアセッティングの効果を簡単に試すだけならフロントの高い位置に重りを追加すればいいよ。
- 467 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1715-fYG4):2016/09/07(水) 03:44:08.64 ID:1WimaIq+0
- 浅角ってせんかく?あさかく?
- 468 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa0f-10NS):2016/09/07(水) 08:15:53.98 ID:yJh00srla
- 浅角は浅い角度で「あさかく」って読んでる。
聞き間違いを防ぐためにわざと手動を
「てどう」って呼ぶみたいな感覚で。
- 469 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd5f-RETc):2016/09/07(水) 09:44:57.33 ID:k/DsEid0d
- 尖閣で突っ込んだら中国になっちゃうしなあ・・
- 470 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b82-NQmv):2016/09/07(水) 10:47:47.36 ID:D4uAAdZa0
- 国語的には変なんだろうけど>>468と同じで浅い角度だから「あさかく」だね
深い角度は「ふかかく」とも「しんかく」とは言わないけどw
強いて言えば「ふかい」かな?
みんなはなんて呼んでる?
- 471 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd5f-RETc):2016/09/07(水) 11:26:23.22 ID:jlXq/Qmbd
- 大アングル
- 472 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7708-wh/5):2016/09/07(水) 11:52:28.68 ID:WdsA+Fmi0
- >>466の回答が一番まともだね 経験が深い感じ
- 473 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e757-10NS):2016/09/07(水) 13:40:24.82 ID:CsWdODE00
- 「あさかく」で飛んでく
「横を向いたまま」加速する
深い角度の場合は「横向く」って言ってる
気がするなぁ。
- 474 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e757-10NS):2016/09/07(水) 13:45:21.83 ID:CsWdODE00
- >>459
セットが迷子になるので自分だったら
無条件にトー0度から始めます。
Pタイルとかなら1度とか入れたりするものなの?
走った事ないから分からないけど。
- 475 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb9f-10NS):2016/09/07(水) 19:23:57.96 ID:8ckeCk1J0
- どの路面だからってことはないな。
好みに合わせるものだから。
- 476 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f10d-sMwW):2016/09/08(木) 18:54:26.35 ID:ZSSh49mH0
- >>459
RWD慣れてる人の操作前提だけど、トー0〜-1位で良い感じ。
有り過ぎるリヤトラクションを抜いて遅く走れるようになった。
でも角度が充分出てないと他よりも早くなりがちなのは特性かも。
素組でもソコソコ走るけど、リヤトーとデフは要検討箇所と思う。
カラコンでの印象ね。
- 477 :名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd28-j70e):2016/09/08(木) 20:40:01.25 ID:Fg83Pfq/d
- >>474
>>476
ありがとう
今度の休みに組み始める予定だから、最初は0度からやってみます。
BD7用のサスマウント買ってくれば良いんですよね?
- 478 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7fcf-j70e):2016/09/08(木) 22:16:18.16 ID:ZRIRakQe0
- プラのサスマウントセットで試してからアルミにすれば良いじゃね?
- 479 :名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd28-j70e):2016/09/09(金) 00:16:16.98 ID:jof55kG9d
- >>478
アルミ高いですからね…
プラでセッティング出してみます。
質問ばかりで申し訳ないですが、具体的にどのパーツを買えば0~-1度に出来るサスマウントが入ってるのでしょうか?
品番等を教えて貰えると助かります。
- 480 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ db82-/y1X):2016/09/09(金) 06:26:01.20 ID:uwp9OVy50
- http://www.teamyokomo.com/download/manual/dp_yd2_rear_toeangle_chart.pdf
- 481 :名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd28-j70e):2016/09/09(金) 07:02:46.64 ID:l1B0ttq5d
- >>480
超絶ありがとうございます!
- 482 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3db8-Ex9u):2016/09/09(金) 07:41:26.00 ID:nqrV+BCn0
- >>479
Y2-301
- 483 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 96d2-T8i7):2016/09/09(金) 22:36:29.39 ID:98ds7xpN0
- 北の2駆カリスマ様のとこの新製品。メリケンなっこぉ~つぅ ~ また1日で予約完売になるんかな?w
3万円くらいしそうで怖いぞ。
- 484 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3dfb-j70e):2016/09/09(金) 23:24:10.75 ID:X4rmwYZY0
- 北のカリスマのピストンロッド買った人、現在はどんな具合?
- 485 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ db08-Te6E):2016/09/09(金) 23:26:06.72 ID:ecxiVRUl0
- >>479
ヨコモだとタミヤのTA05とかのサスマウント付くけど
余ってる人いないかい?
- 486 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb9f-Te6E):2016/09/09(金) 23:36:02.88 ID:a/mCRRd90
- コーティング剥がれる気配もないしペンチで挟んでも大丈夫だった。
かなり頑丈であることは間違いない。
といってもまだタミヤチタンを買った場合と比較した場合のモトは取れてない
- 487 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e539-GoLj):2016/09/10(土) 00:00:25.85 ID:5EU0HAec0
- ネット版のホストみたいなの発見。
イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。
誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。
- 488 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb9f-Te6E):2016/09/10(土) 01:34:54.32 ID:qlI37XAD0
- オナニー版のホステスみたいなの発見。
ヤリマンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。
誰かレポ頼む。
テンガでググると出てくる。
- 489 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6908-tq+X):2016/09/10(土) 14:23:44.73 ID:WzR3Kg3H0
- YD-2乗らせてもらった
立ち上がり加速がクソ速いがやはりリアトーイン強すぎ 横へ流れてくれない
トーイン減らすと横へ流れて遅くなりそう
浅角から練習する初心者には素組で扱いやすい
ただジャイロ40でプルってた
- 490 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2615-3mZM):2016/09/10(土) 15:29:00.22 ID:nGPgps4T0
- DDで2駆ドリやってる人いないの
- 491 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a1bf-Te6E):2016/09/10(土) 17:10:09.93 ID:S1RzViyO0
- >>490
何年も前の話だけどいたよ
2駆にした理由が
切れ角を増やしやすいからって話だった
- 492 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ db82-/y1X):2016/09/10(土) 20:34:24.20 ID:s7fbBQR50
- >>489
ぼちぼちRCの人?
- 493 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8154-Te6E):2016/09/10(土) 20:37:12.47 ID:vywOBCR50
- ブルメタのXXの動画で肉ドリに感動してた時期がありました
- 494 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp3d-Te6E):2016/09/11(日) 00:19:34.29 ID:fKbIVWiyp
- >>493
タミヤの104かなんかのシャーシのヤツ?
- 495 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ db82-/y1X):2016/09/11(日) 08:28:13.16 ID:b/36hYng0
- 北のカリスマ
今度は「KNUCLES」
商品へは「KNUCKLES」と表示されてるので良かった
間違ってたら使う人もハズいもんね
- 496 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6908-tq+X):2016/09/11(日) 10:12:32.65 ID:vjCZmnPC0
- >>495
上に飛び出てるのなに? あそこにアッパーアーム付けるの?
- 497 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd78-Te6E):2016/09/11(日) 10:44:37.80 ID:MQelYrhXd
- ロットとか直さないのココ見て楽しんでるんだろ
- 498 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd78-j70e):2016/09/11(日) 11:39:17.12 ID:uzMtj0Ugd
- >>496
Re-Rのパクリかと
- 499 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa35-Te6E):2016/09/11(日) 13:17:54.65 ID:VuY8ot1Oa
- TTとか使ってる子供には関係ないから気にすんなよ
- 500 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9517-j70e):2016/09/11(日) 16:23:30.20 ID:vD0MYY+l0
- TT魔改造で二駆ドリ出来てるならそれはそれで尊敬に値するがな
- 501 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa35-Te6E):2016/09/11(日) 17:37:49.05 ID:3xdVrVR2a
- TTで頑張っても得られるものが何もないからなぁ
- 502 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ db08-Te6E):2016/09/11(日) 19:05:09.80 ID:BfUfuHEs0
- >>497
わざとだろうね
ブログ以外ではロッドって書いてるし
- 503 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 96d2-T8i7):2016/09/12(月) 22:27:45.30 ID:2TV5uK3o0
- 北の2駆くカリスマ様が作ったナックルはいつ販売なのかな? わくわく.....
ハイアッパー部分は別売り部品とかの方が自分してはありがたいかも?
その分、価格が安くなるだろうから ? w
- 504 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb9f-Te6E):2016/09/12(月) 22:47:18.60 ID:E/OEtHmY0
- たぶん2万は超えてくるだろうな。
単純計算で1セットがナックル2個分だからな。
- 505 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd78-Te6E):2016/09/12(月) 23:23:15.68 ID:B/+UAFZNd
- ボディにガッツリ当たりそうに見えるんだよな
気のせいかな?
- 506 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa35-Te6E):2016/09/13(火) 09:22:49.13 ID:I3OoJAPra
- Dlikeで大丈夫だから平気だろ。
Dのパクリだとか言うけどDもトヨタのナックルパクっただけだからな。
- 507 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ db82-/y1X):2016/09/13(火) 09:25:49.41 ID:jR8E+gNN0
- 当たったらハイアッパーを外して普通のナックルとしてお使い下さい
- 508 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd78-j70e):2016/09/13(火) 11:28:29.28 ID:TrmliHWGd
- >>506
あくまでラジコンに限って言えばD-likeは先駆者だろ
- 509 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa35-Te6E):2016/09/13(火) 11:57:33.06 ID:Xj3WJyaPa
- ハイアッパーそのものはその前からやってる人は大勢いた。
パーツとして出たのが最初なだけ。
Dがラジコンに初導入したわけではない。
- 510 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd78-j70e):2016/09/13(火) 12:28:06.66 ID:TrmliHWGd
- >>509
ことさらにパクリって言ったのはHRCがブログでまたパクられるんだろうなあ、と言っていたのがおかしかったからなのよ
気を悪くさせてスマンかったな
- 511 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f008-Te6E):2016/09/13(火) 13:21:21.75 ID:CfQlxv2B0
- 分割仕様がって話じゃない?
ナックルに関してはパクられまくったからな
- 512 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd78-j70e):2016/09/13(火) 13:35:35.58 ID:TrmliHWGd
- >>511
この形状を作るのは大変でしたって言っているからその辺もかもしれんぞ
- 513 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa35-j70e):2016/09/13(火) 16:50:56.73 ID:6M3gC0E2a
- 形状はDのパクり
分割は中毒やら色んな所のパクり
- 514 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6908-tq+X):2016/09/13(火) 16:59:48.67 ID:c7+3/70Y0
- はいアッパーの利点をだれか教えてくれないか
- 515 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa35-Te6E):2016/09/13(火) 18:10:20.99 ID:4DK1V8coa
- 高い高〜いは子供が喜ぶ遊びですよ。
- 516 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 96d2-T8i7):2016/09/14(水) 00:07:33.84 ID:mfwtO6qU0
- この新ナックルのハイアッパー付きの形って.....
昔のDA6型インテグラのダブルウイッシュボーンサスペンション
がこんな感じでハイアッパーがびよ~~んと伸びている感じだった。
どこのラジ部品を作るメーカーもナックルは調整用にとネジ穴が増えてるだけの
目新しさもない物ばかりだったが、北の2駆カリスマ様はメリケンナックル1の改良版 ?
を出してきましたね ~。調整用のネジ穴を増やしたんではなく、干渉部分を出来るだけ
少なくしたってのに好感がもてた。
- 517 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb9f-Te6E):2016/09/14(水) 04:27:52.83 ID:nRmf1tN10
- スープラとかマーク2とかがこの形なんだよ。
- 518 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f008-Te6E):2016/09/14(水) 12:53:10.70 ID:H8bPl87h0
- TTには関係ないから気にするなよ
- 519 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6908-tq+X):2016/09/14(水) 13:39:54.35 ID:DKlQmP+b0
- なるほど 高級車向けパーツか
- 520 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd28-0T56):2016/09/14(水) 21:42:25.26 ID:EvfsM2S+d
- http://s.ameblo.jp/tnracing-drift/
説明書通り作るのに作り方教えるとわ?走るとはどこからが走る?まともに走れない人が教えるとか言ってもな
- 521 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb9f-Te6E):2016/09/14(水) 22:23:00.54 ID:nRmf1tN10
- 腕前は知らんが、作るのと走るのは必要な才能とテクニックは違うんだよ。
ゲーム上手い人がゲーム作るのが天才的か?
違うだろ。
説明書はただ組むだけの方法しか書かれてない。
各部の渋さや微調整、ネジの締める強さやコツは書かれてない。
そういうところのポイントを書くって意味だろたぶん。
- 522 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 497e-46Il):2016/09/14(水) 22:49:45.02 ID:Zi+TKrrP0
- >>520
まぁその取説が違うのか車高が確保しにくい車もあるみたいだからねー
- 523 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 03d2-EMlz):2016/09/17(土) 11:14:40.70 ID:3D6j4Dns0
- HRCメリケンナックル2、前後に使う予定で2セット買うか? フロントだけの使用で
1セットにするか悩むところ。1個3万円くらいしそうだしな....
- 524 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ db82-jgz+):2016/09/17(土) 12:04:23.12 ID:lFSsZOTi0
- 19800円だよ
意外と安かったw
- 525 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa1f-eXu6):2016/09/17(土) 14:05:29.69 ID:BJSZFXnja
- 欲しいときに買わないと買えないっていう怖さはあるが、かといって買ってどうするだっていう不安もある。
VXナックルすら開封せずに放置してるのに
- 526 :名無しさん@電波いっぱい (ラクッペ MM1f-wJFc):2016/09/17(土) 15:43:45.44 ID:vzMvH09aM
- オマイラ、違い分かるの?
すげー金持ちですげー違いのわかる男だな
- 527 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdbf-jsoS):2016/09/17(土) 17:17:59.14 ID:9hpL8LpFd
- 結局、ハイアッパーにすると何のメリットがあるの?
- 528 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4386-wJFc):2016/09/17(土) 18:03:54.52 ID:IRYVKSct0
- ラジまにの湾曲スライドラック再入荷したぞ
- 529 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4386-wJFc):2016/09/17(土) 18:10:13.44 ID:IRYVKSct0
- >>527
HRCのブログには
前後のロールセンターを下げる事ができるので、車体のピッチング量が増え、より実車っぽい動きが可能となります
と書いてあるな
- 530 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ db82-jgz+):2016/09/17(土) 18:33:27.46 ID:lFSsZOTi0
- ロールセンターを下げるならナックル側じゃなくバルク側を上げた方が手っ取り早いと思うんだが
- 531 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa1f-eXu6):2016/09/17(土) 19:15:41.65 ID:C4pO50uWa
- まぁ・・・ロールセンターを下げる場合はバルク側を上げるかナックル側を下げるかなんだけどな。
万歳にするとロールセンターは上がるんだよ。
大丈夫かね・・・
- 532 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa1f-eXu6):2016/09/17(土) 19:18:20.73 ID:C4pO50uWa
- >>525
ナックルを変えてもアッカーマンとロールセンターが同じなら変化はわからんよ。
ただ全く同じアッカーマン特性にはならないしハイアッパーなら動きに変化は出るだろうな。
ロールセンターは結構体感できるほど変わるぞ。
まぁ動かない足回りならロールセンター変えようが何しようが動かないから体感は無いけどな。
- 533 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2308-chWY):2016/09/17(土) 20:30:18.14 ID:awE7E7XY0
- アッパーとロワが並行で万歳が一番ロールセンター下がるんじゃなかったっけ?
もうこの話はやり尽くしたからどうでもいいけど
- 534 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa1f-eXu6):2016/09/17(土) 21:14:20.41 ID:C4pO50uWa
- 重心との交点だからアームの延長線が重心に近くなればなるほどロールセンターが高くなるんだよ。
http://i.imgur.com/VtlsIuf.jpg
- 535 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 17e6-eXu6):2016/09/17(土) 21:21:01.42 ID:pHEZ6Mva0
- >>529
ひどい説明だな
ロールセンターとピッチ量がまず関係ないからな
フロントをハイアッパーにした時の効果は
@バルク側ナックル側両方のアッパーアームを上げることでロールセンターを下げる
Aバルク側を変えずにナックル側を上げることでキャンバー変化量を増やす
の2つ。
どちらもフロントのグリップを高める方向に働く。
ハイアッパー自体は普通のナックルでもできるわけで、この形式のナックルはスクラブを増やさずにハイアッパーにできるのが特徴ということになる。
- 536 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ db82-jgz+):2016/09/17(土) 21:25:45.33 ID:lFSsZOTi0
- >>533
アッパーとロワが共に地面と水平な
やり尽くした割りには理解してないなw
- 537 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ db82-jgz+):2016/09/17(土) 21:30:05.55 ID:lFSsZOTi0
- >>535
おぉ
本家より的確でわかりやすい説明
やっと理解出来たよ
- 538 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2308-chWY):2016/09/17(土) 22:09:48.59 ID:awE7E7XY0
- >>536
地面と並行wwww 池沼乙
- 539 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 17e6-eXu6):2016/09/18(日) 02:08:19.74 ID:V3ykZ7br0
- >>536>>538
どっちも不正解で
ロアアーム→バンザイ
アッパーアーム→ハの字
の方向に角度をつけるほどロールセンターが下がる。
ちなみにアッパーアームでのロールセンター変化は効果が小さいので、ロールセンターの調整はロアアーム、アッパーアームはキャンバー変化量の調整、と考えたほうがセッティングがラクだと思うよ。
- 540 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdbf-jsoS):2016/09/18(日) 03:06:07.91 ID:eih2Jtd1d
- 539さん素晴らしい。
- 541 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa1f-eXu6):2016/09/18(日) 03:34:34.11 ID:Z/PgjbuTa
- 何回説明すりゃいいんだろうな。
アッパーアームもロワアームも万歳の方向でロールセンターが上がるんだよ。
http://i.imgur.com/ISdRQZ4.jpg
http://i.imgur.com/1wIg7Na.jpg
http://i.imgur.com/HdeaSJ7.jpg
- 542 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2308-chWY):2016/09/18(日) 10:28:12.40 ID:VkmUIoey0
- >>541
万歳の方向が違うって ヽ(^o^)丿←これが万歳だろ
- 543 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdbf-eXu6):2016/09/18(日) 11:09:32.44 ID:zBxU/Q8Sd
- どうでもいいけどなぜモニタ直撮りするんだろう?
- 544 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa1f-eXu6):2016/09/18(日) 11:51:09.61 ID:t5mSuA8Ta
- そうだよ、その万歳方向でロールセンターが上がるんだよ。
ちゃんと考えろよ。
- 545 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2fd2-EMlz):2016/09/18(日) 12:52:28.18 ID:l4f1KaIa0
- 今回のナックル2は、前回のバネ2のような2日で完売はないのかな? w
なぜかバネ2は値段が安かったな。ナックル2の方は限定250個だって。
欲かいてその倍くらい作ってもいいような気もする ??
湾曲スライドラックはあいかわらず人気だねぇ。即日完売?
この部品って可動部のスリッド部の端から端までを使ってタイロット部の干渉を無くす
ってのが目的なんだよな?
- 546 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ef9d-SOVl):2016/09/18(日) 21:26:40.27 ID:Kau9/sZ00
- 限定250個って書いて
500個売ればいいじゃんか。
- 547 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5b0e-eXu6):2016/09/18(日) 21:36:37.77 ID:4K8hPAkT0
- ロットもやたら在庫ある気がするな
- 548 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ db82-jgz+):2016/09/18(日) 21:41:40.95 ID:5rqXuJuV0
- ロットもKNUCLESも?
なんぼでも作れる物を数量限定にする理由は一つ
プレミア感を出すため
売り切れた後でもHRCに製作・セッティング依頼すれば付けてくれるでしょ?
鬼棒その他コミコミで20マソもあれば足りるかと
- 549 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa1f-eXu6):2016/09/18(日) 21:45:17.39 ID:tNE+u2Vra
- 文句言う前に買えば?
買えないのなら関係ないんだから気にするなよ。
- 550 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ db82-jgz+):2016/09/18(日) 22:22:48.57 ID:5rqXuJuV0
- 買えない≠買わない
- 551 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa1f-eXu6):2016/09/19(月) 00:00:04.40 ID:mLUnndl+a
- きっと使えないパーツだろう
きっと価格に合わないパーツだろう
きっとぼったくりだろう
きっと
- 552 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2fd2-EMlz):2016/09/19(月) 00:14:17.66 ID:4gScm3jU0
- 北海道といえば、某オフロードバギー系のRCショップの@@キチって所は制作依頼しても
作りが雑で連絡しなければ何年も放置らしいけど、HRCってどーなの? プログではすごく細かい
所までつくり込みしてくれるみたいだが??
HRCバネ2も実は店には在庫があってセッティング依頼で付けてくれるのかな?
- 553 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ db82-jgz+):2016/09/19(月) 08:34:22.87 ID:1MWTwZbl0
- 実際問題それを使わなければならないほど行き詰まってるわけでもなく
形状はおもしろいけど欲しいと思ってもいない
自分がそのレベルに達していないのもあるだろうけどね
それならYD-2でも買って気分転換でもしてみようかという気分w
- 554 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5b0e-eXu6):2016/09/19(月) 12:23:09.10 ID:0ACMFZ7X0
- アルミ板曲げてハブの上で固定したら簡易的に試せるな
- 555 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4708-eXu6):2016/09/19(月) 12:49:44.55 ID:+VTHHdIb0
- このパーツを使えば走りやすくなるかもしれない!と漠然と思ってパーツを買う人間は何を買っても同じだよ。
たとえば自分のシャーシはロールセンターを変えれば走りやすくなるとハイアッパー化の経験から明確に理解してる人間なら買っても有効に使える。。
ハイアッパーの選択肢が増えるし、有り合わせのパーツで作ったハイアッパーより断然見た目が良いし。
だがハイアッパーの何が良いのか、何がダメなのか、自分の好みに合ってるのかもしらないまま人の真似して買っても無意味。
大概そういうやつのシャーシは無駄にいろんなものが付いてる。
- 556 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 43bf-eXu6):2016/09/19(月) 16:59:47.47 ID:YLM+1rOe0
- Dライクとかナックル作ってるメーカーは
既存のナックルにつけ足す感じてハイアッパーのモジュール作ればいいのに
- 557 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa1f-eXu6):2016/09/19(月) 18:03:30.11 ID:3OUHp63Ta
- まぁ設計はDlikeだけどな。
- 558 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdbf-jsoS):2016/09/19(月) 19:14:14.51 ID:Jq9dNsIJd
- 唐突ですが、猫デフって何ですか?
- 559 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d386-wJFc):2016/09/19(月) 19:33:46.33 ID:MHJAnSgE0
- >>558
http://blog.livedoor.jp/lobster_s15/archives/42876170.html
原理は何となく判るがなんでネコデフなんて名前が付いたかはわかんない
別にイヌデフでもいいのにな
- 560 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5b86-wJFc):2016/09/19(月) 19:39:43.24 ID:PAuwzyUm0
- >>558
簡単に言えばグリスで駆動させるデフの事
◯猫さんがやっていたのを総長にやってもらって、そこから少し広まった
経緯は知らないけど本家がギアデフだったのに対して総長がようつべや雑誌で紹介していたのはボールデフになってた
微妙だけどアクティブからドリパケギアデフ用にねこデフっぽい事ができるトルクコンバータというパーツも販売されてる
かなりマニアックなのは言うまでもないから人と違った事をしたい人にしかオススメはしない
- 561 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5b86-wJFc):2016/09/19(月) 19:41:02.76 ID:PAuwzyUm0
- >>560
連投すまぬ
◯猫さんの◯はブログネームで伏せ字では無いです
- 562 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdbf-jsoS):2016/09/20(火) 00:14:40.40 ID:uwf6Q9u2d
- 猫デフ解説ありがとうございます。
- 563 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5b9f-eXu6):2016/09/20(火) 00:47:35.61 ID:VK9xDSaG0
- 猫デフってのは冬になると起きる事故だな。
猫が温かさを求めてエンジンルームや排気口の周りに入ったりしてしまって、気がつかないままエンジンを動かすと・・・・・・
猫がデスな冬ってことよ。
- 564 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4316-chWY):2016/09/20(火) 13:59:45.03 ID:eEv1xLVM0
- 大きなRのコーナーでコーナーの後半にクルっとリヤが滑って一回転しちゃうんだけど
これって切れ角が足りないからですかね?
ドリパケ2駆です
- 565 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa1f-eXu6):2016/09/20(火) 14:03:50.93 ID:b1SbZVHVa
- フロントが転がってない。
アッカーマンを見直すんだ。
- 566 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4316-chWY):2016/09/20(火) 15:23:20.03 ID:eEv1xLVM0
- >>565
ありがとうございます
基本はどの角度でもパラレルですか?
- 567 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa1f-eXu6):2016/09/20(火) 17:00:02.91 ID:jSQ5dGA9a
- パラレルが続くとカニ走りが続くから、
弱トーアウトを最初から最後まで維持する
アッカーマンが良いのではないかと私は思います。
- 568 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdbf-wJFc):2016/09/20(火) 18:04:02.03 ID:BX4HvoSmd
- >>566
途中までパラレルで最後は内切れがよろしいかと
- 569 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5b9f-eXu6):2016/09/20(火) 18:20:37.27 ID:VK9xDSaG0
- トーゼロ→微弱内切れ→弱内切れ
ステアがニュートラルの時にトーアウトだと直線を走ってる時にちょっとしたステア操作で過敏に反応してフラつきやすくなる。
アンダーが出やすい路面やシャーシセッティングなら0.5〜1度程度のトーアウトで改善することもあるけど。
ニュートラルでトーインだとコーナーからの立ち上がりの収まりが良くて加速は良くなるがステア切り始めの反応が鈍くなるからアンダーに感じるようになる。
ステアでドリフトに持ち込むなら思い切った操作が必要になるが少しでも間違えると一瞬でスピンするようになる。
あとトーインから即内切れになるアッカーマンは作るのがすこぶる難しい。
なのでニュートラルはトーゼロがいいかなと思う。
- 570 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3339-jsoS):2016/09/20(火) 18:43:32.98 ID:ptdAnV560
- >>569
ところどころ逆
- 571 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 43eb-C/rS):2016/09/20(火) 18:49:12.09 ID:kSnQelrC0
- BS11『関根勤 KADENの深い夜』 第24回「松本イズミオススメ!匠の刃を持つ深剃りシェーバー登場!」 https://youtu.be/KgXne3zee-k @YouTubeさんから
- 572 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5b9f-eXu6):2016/09/20(火) 19:13:45.46 ID:VK9xDSaG0
- >>570
逆じゃないから。やってみろ。
- 573 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp1f-NmdU):2016/09/20(火) 20:57:56.75 ID:2LPljWCUp
- ニュートラルがトーインだと引っかかって回りやすくなる
トーアウトだと初期はスムーズだけど遅くなるし全体との兼ね合いが良くないと浅角になりやすい
ラジまにの湾曲タイプは中間が外切りになるのでどうしても初期をトーアウト気味にしないとバランスが悪かったが、
ハの字ではこれが解決してスムーズに走れるようになってる
- 574 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3339-jsoS):2016/09/21(水) 01:14:26.88 ID:J3T1bp3o0
- >>572
まずはググってから言え
恥ずかしいぞお前
- 575 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4316-chWY):2016/09/21(水) 06:42:43.59 ID:naV3MrIx0
- ここで言う内切れはステアを右に切ったら
右側のタイヤの方が切れてるで良いの?
/−−−/
│
│
│
│−−−│
こんな感じで
それともコーナーに対して内側にある方のタイヤ?
- 576 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdbf-wJFc):2016/09/21(水) 06:47:03.04 ID:f99bLYQxd
- >>575
AAで合ってます
- 577 :名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sdbf-wJFc):2016/09/21(水) 07:00:01.99 ID:5ew5NFbOd
- つまり内切れ=外開きかな
- 578 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa1f-eXu6):2016/09/21(水) 12:25:57.51 ID:TfQSxgqXa
- >>574
ではググった結果を教えてもらえるか?
- 579 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4708-eXu6):2016/09/21(水) 12:37:18.36 ID:JzCppQ4c0
- ニュートラルがトーインで引っかかるのは切った時の中頃までトーインが続くからだ。
実際引っかかって回るんじゃなくてトーイン(外切れ)はアングルが大きく付きやすいアッカーマンだから切れ角が足りなくてスピンするんだよ。
- 580 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ db82-jgz+):2016/09/21(水) 18:06:14.59 ID:6imUnQak0
- メリケンナックル2
部品で見たときはなんだかな〜って思ったけど
装着例見たらカッケーね
2セット予約w
- 581 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2fd2-EMlz):2016/09/21(水) 19:57:49.52 ID:8ul6Cqrf0
- 北の2駆どりのカリスマ様のブログでYD-2にメリケンナックル2の取り付け例があったけど
あれだけの切れ角でどこも干渉しないのに驚いた。欲しいが高いぞ。(toT
- 582 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa1f-eXu6):2016/09/21(水) 20:39:50.80 ID:ShNgO9vra
- じゃあおれは4セット予約だわ。
言うだけタダだからな。
- 583 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ db82-jgz+):2016/09/21(水) 20:50:10.71 ID:6imUnQak0
- 言うだけなら100セットとか250セットとかにしろよw
- 584 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa1f-eXu6):2016/09/21(水) 21:08:32.41 ID:ShNgO9vra
- じゃあ買い占めるわ
- 585 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ db82-jgz+):2016/09/21(水) 21:11:41.61 ID:6imUnQak0
- 実車買えるぞ?
- 586 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa1f-eXu6):2016/09/21(水) 21:15:26.46 ID:ShNgO9vra
- 言うだけタダだもん
- 587 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ db82-jgz+):2016/09/21(水) 21:21:13.09 ID:6imUnQak0
- じゃあHRCごと買えよ
- 588 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4786-wJFc):2016/09/21(水) 21:23:28.20 ID:fUcPQdq10
- 今日のHRCのブログに
レバー比を上げる事で、ジャイロの鮭(ハンチング)対策にもなりますね
ってあるんだけど、これって逆ではないの?
それともレバー比を上げつつ、ステアリングEPAを絞らないようにできるとか?
自分の解釈が間違っているだけでしょうか
- 589 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8ffc-HvFp):2016/09/21(水) 23:26:18.63 ID:f/Nw92d00
- メリケンナックル2
もう通販だと30個切ってるね!
サラリーマンのお小遣いにはきびしいが
1セット予約したよ
- 590 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5117-xdvH):2016/09/22(木) 16:54:06.81 ID:tt939zRd0
- そんなに金かけても大して変わらんだろうに
二駆ドリも成熟して盆栽化してきたな
- 591 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b415-fpmy):2016/09/22(木) 22:09:31.78 ID:JTxKuhW/0
- 大して変わらないかもしれないけど、ちょっとは変わるだろ
そういう繊細な変化を積み重ねて自分に合った車を作ってくんじゃないの
- 592 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f9f-Px3x):2016/09/22(木) 22:50:49.93 ID:kcF6E6UP0
- あれこれ考える前にまず行動。買うこと。
買わなければ一生わからない。
わからなくてもいいことかどうかもわからない。
その機会を自ら消すことは、なにか強制的で解決不可能なことに縛られている他ない。
それは金銭的、社会的立場以外にない。
すなわち
金が無くて買えない。
子供だから買えない。
のみ。
- 593 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d508-5q76):2016/09/22(木) 23:02:19.75 ID:+3Yc2TnE0
- 俺はとりあえず追走できればどーでもいい
- 594 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff82-H0Yp):2016/09/22(木) 23:21:36.85 ID:WPplJj5C0
- 良かろうが悪かろうが欲しくない物は買わない派
- 595 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f9f-Px3x):2016/09/22(木) 23:37:35.72 ID:kcF6E6UP0
- 欲しくないと思いたいだけだろそんなもん
- 596 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1638-XYPt):2016/09/22(木) 23:43:47.02 ID:FBQOCuJS0
- ラジドリの2駆程シャーシの基本性能や
各パーツの性能の出ないジャンルもないだろう
ショップとして大事なのは、宗教じみた
能書きで信者を増やすこと。
どんなパーツでも上手い人間が使えば
上手にセットして走ってしまう。
真っ黒な樹脂パケでも物凄く良く走る車もあるしな.
- 597 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d508-Lq2h):2016/09/23(金) 00:54:27.62 ID:DSxVoT3+0
- >>596
そんなやつはいない
- 598 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff08-Px3x):2016/09/23(金) 01:58:50.07 ID:qk8jWzeK0
- 金を掛ければ良い車が出来るとは限らないの判ってるのに
樹脂パケで良い走りをするとスゲーってなるのはおかしい話し
- 599 :名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sdb8-xdvH):2016/09/23(金) 02:16:15.02 ID:up+RsAg3d
- 正直なとこ、二駆ドリの速度とあの低いグリップで樹脂シャーシとカーボンシャーシの違いって解るもの?
- 600 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa61-xdvH):2016/09/23(金) 08:11:25.89 ID:xfOTOKm6a
- 剛性の違いよりも重量とか重心の変化が大きい気がする
- 601 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Spc9-Px3x):2016/09/23(金) 12:20:53.43 ID:u9xkRYn0p
- >>597
どこでも良く走るとは言わないけど、特定のコースならありえる話だとおもうよ。
- 602 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1c4d-grn8):2016/09/23(金) 12:44:16.42 ID:3zLxn8ct0
- >>592
あっ俺のことだ、金が無い
軽四にレカロ SP-Aでも入れてる感覚でその金があったら他のパーツ買う
と思ってしまうから、いつまでたっても中途半端なシャーシに
見た目にインパクトあるし使ってみたいけどゼロが一個多いんだよなー
仮に1980円でも前後入れようか迷ってそう、でも気になるから自作で
何か試して遊んでみよう
- 603 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d508-5q76):2016/09/23(金) 12:52:32.98 ID:6XrSBphl0
- HRCなんて宗教以外の何物でもない
ミカス、HRCバネ褒めてたけど使ってねーし
WRAPUPの方がはるかに良心的企業
- 604 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8008-Px3x):2016/09/23(金) 12:54:17.63 ID:fmycLtJA0
- リヤのハイアッパー化なら500円の延長ポストで出来る。
このナックルじゃなければ出来ないということは何もない。
が、なにぶんビジュアルが良い。
正直ビジュアル以外にこのナックルに19800円の対費用効果は間違いなく無い。
転売しようにも、そもそもナックルに2万以上出そうとする人がいない。なので高い値段では処分出来ない。
出す人は新品で買っているし。
金棒買ったしバネも数セット買ったからなぁ・・・そんな金額今更な気もする。
迷うわーーーー。
- 605 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6139-CbVd):2016/09/23(金) 14:06:54.63 ID:Y6DSbdxH0
- >>603
ビアンカに使ってるじゃん
- 606 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff82-H0Yp):2016/09/24(土) 18:17:04.24 ID:58dHdlZs0
- ミカス兄貴がなんだか語り始めちゃったよorz
名が知れてくると必ずと言っていい程このパターン
大多数を占めるライトユーザーは引くし
新規ユーザーへの間口を狭める
日本人は趣味でもエンジョイ出来ない人種なんだろうか
- 607 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdb8-0IAY):2016/09/24(土) 18:36:48.30 ID:JaXMZzAFd
- 言わなくていいこと言ってお客さん謝らせること書いちゃだめだよー”
ヨコモ大好き連呼してるのにヨコモの商品解ってないのバレちゃうこと書いちゃだめだよー”
今更いろんなタイヤ作ってもだめだよータイヤ戦国時代なのに”やること遅いなー相変わらず”
ねっTNさん*
とサーキットの人が言ってましたよー”
- 608 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Spc9-NAyh):2016/09/24(土) 20:39:56.58 ID:UIUsS2rQp
- >>606
そーゆーのとちょっと違うと思った
- 609 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff82-H0Yp):2016/09/24(土) 21:07:20.37 ID:58dHdlZs0
- そうか?
俺がそう思っただけかもね
でもタイトル読めばなんとなくね
ラジドリにそこまで求めてる人って極々少数じゃないの?
- 610 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6139-NAyh):2016/09/24(土) 21:10:31.98 ID:KSg89x9H0
- どーみてもそんな人向けの話だろ
- 611 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 357e-AfPF):2016/09/24(土) 23:30:15.49 ID:ptDjuQa90
- ただリアルラジコンと言ってるのではなくて過去の実車の経験があって
今のリアルラジコンがあるんだよ。って言ってるのかも。
今は電動ラジコンだけど、将来的には2駆のGPドリとかに発展していくと
またリアルに近づくね!見てみたい
- 612 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0ed2-5mny):2016/09/25(日) 01:04:01.72 ID:Rw+zFoaP0
- ミカス氏のブログでは実車のトヨタAE86トレノにのっていてドラテクを勉強したそうな。
今ではイニシャルDの藤原拓海くらいの腕前なのか ? そういう大先生の作るラジコンはす
ごいんでしようね? w
ラジドリって実車でいうところの氷上で走ってるみたいなもんだからラジコンでホバー
みたいな挙動になるのは仕方ないと思うのは自分だけか ?
- 613 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff39-xdvH):2016/09/25(日) 01:59:41.89 ID:EM4yypkY0
- 速度感を実車に合わせると今くらいのグリップになるんだろうね。
実車と同じくゴムタイヤでやるとしたら、もう正美たんしか出来ないんじゃないか(反応速度的に)
- 614 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b668-xdvH):2016/09/25(日) 03:45:15.60 ID:aDRDe76F0
- >>612
藤原拓海…
漫画オタの俺から見たらイニDの作画汚いし、キモすぎて見れない(笑)
つか、あの人そんなに実車の腕前良いの?
- 615 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Spc9-NAyh):2016/09/25(日) 07:39:49.21 ID:EcL15CAjp
- >>614
非現実的な漫画と比べちまう馬鹿さ
- 616 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa61-Px3x):2016/09/25(日) 09:53:43.49 ID:mZ3PP2cza
- ミカス氏のドリフトってサーキットでもキャキャキャーってレベルのドリフトだしな
そんなやつがラジドリで蹴り(クラッチ蹴り)がどうの言われても、挙動や蹴って飛ばした後でラインに乗せるブレーキとかわかんねーだろ
勘違いして語ってるんじゃねーよ
- 617 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d508-5q76):2016/09/25(日) 10:36:37.92 ID:RBJ9TgkR0
- ミカス氏は実車で結構遊んでたみたいだから、リアルさが無いと許せないのかね
普通に走る分にはあそこまでこだわる必要ないもんな
普通ならビアンカで満足してるだろうに
- 618 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6139-NAyh):2016/09/25(日) 10:47:33.29 ID:EBFsGSd00
- >>616
勘違いしてんのはお前だろ(笑)
キャキャキャーってレベルがどれほどのもんかわからん分際でw
あの時代だとあんな感じだぞ
- 619 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6139-NAyh):2016/09/25(日) 10:55:17.38 ID:EBFsGSd00
- しかしD1しか知らない馬鹿ガキが多いな
白煙モクモクな車の方が楽だって気付けw
オレはエビス南走ってるが、進入スピードは120ぐらいから横向けるんだぞ?
お前らにゃ無理な話だ
- 620 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa61-xdvH):2016/09/25(日) 13:19:18.67 ID:+hAfNA5Ca
- >>616
ミカスはどーでもいいけど、年代考えるとそんなもんだろうし、むしろストリート主体だと今でもキャキャキャーが殆どだぞ?
土屋先輩なんかが典型だけど。
- 621 :名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KK4a-pHyf):2016/09/25(日) 13:28:16.72 ID:7i9zmlBcK
- >>619
動画出して見ろやクソガキ
- 622 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6139-NAyh):2016/09/25(日) 14:14:04.97 ID:EBFsGSd00
- >>621
見たいならお前のクソみたいな動画を出した後で、
「お願い致します」だろうがゴミの分際でw
目障りだ消えろ
- 623 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 13cf-xdvH):2016/09/25(日) 15:33:55.84 ID:LFqU5E5H0
- ぶっちゃけ人それぞれのイメージがあるんだから
強要したり否定したりしなければ
好きに語れば?って感じ
- 624 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f9f-Px3x):2016/09/25(日) 16:25:04.36 ID:YN/ObMdg0
- お前らみたいな初心者や駐車場レベルの奴らには理解しろと言っても知らないから無理なのかもしれないが、ミカス氏レベル以上の人は各サーキットに数人はいるもんなんだよ。
そしてサーキット通いしてる人はYouTubeなどあてにしなくてもサーキット行けば情報は得られる。
ミカス氏はラジコン界の発展という意味で感謝すべき人ではあるが、ミカス氏の発言に右往左往している時点でお前らはミカス氏以下、さらにはサーキットユーザー以下である。
そんな奴らが言うこと聞くわけないだろ。
- 625 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d508-5q76):2016/09/25(日) 16:47:50.75 ID:RBJ9TgkR0
- >>624
だからなに?w 右往左往ってw
あの人も前回言ったことと違うこと言ったりしてるけど、全く参考にならん訳でもない
Re-Rとビアンカの動きの違いとか見てて参考になるけどね
- 626 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Spc9-NAyh):2016/09/25(日) 16:52:56.84 ID:EcL15CAjp
- >>624
各サーキットに大会上位なヤツそんなにいない
しかもやってることのレベル高い
- 627 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa61-aBDa):2016/09/25(日) 17:10:29.56 ID:c0fesa0va
- 他人のスタイルに口出しする時点でみんなうんち
- 628 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f9f-Px3x):2016/09/25(日) 18:09:48.41 ID:YN/ObMdg0
- ミカス氏のレベルが高いとか、参考になるとか言ってる時点でレベルがお前らのレベルがそれ以下だって言ってるんだよ。
そしてミカス氏が言ってることはサーキットでは常識中の常識というか、ほとんどの人が実践してる内容。
それを底辺たるお前らに紹介してるのがミカス氏の動画。
まさかあれが最先端の情報だとか思ってるわけじゃないだろうな。
もう少し冷静になって考えてみろ。
ミカス氏以下のレベルの人間が、やれエビス南走ってるからどーのとか、キャーキャー言わせて走ってるからこーのと。
お前らミカス氏以下だと分かってる人間にレベルの低いことを言われて、よくまともに言い合う気になるな。
そもそもミカス氏が参考になるとかいうミカス氏以下のレベルと自覚してる割にはずいぶん知ったかぶりしてるなと自分で思わないのかね。
- 629 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Spc9-NAyh):2016/09/25(日) 18:30:36.24 ID:EcL15CAjp
- >>628
何が常識中の常識だよアホ
見たことねーよ
常識中の常識を誰がわざわざ見るかっての
リアルドリミーツでもぶっちぎりに上手かったし
総◯もへーへーしながら参考にさせて貰ってますって近寄って行ってたぞ
オレは知り尽くしてるみたいなのやめとけって
どーせ雑魚いガキだろお前w
- 630 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 357e-AfPF):2016/09/25(日) 18:49:08.41 ID:fTvXs9XS0
- 感性の世界だからドリフトって上手い下手の基準が難しいよね
グリップは全国どこでも速い奴が一番だけど、ドリフトは仮に世界チャンプに
なっても、あの動きはな〜とか、リアルさがな〜とか言われてそう
オリンピックで言えば、スピードスケート500m(グリップ)でフィギュア
スケート(ドリフト)な感じで素人には皆上手く見える
そんな俺はもうすぐドリラジ1年の初心者ですけど、最近リアのデフの位置が
気になってます、シャーシを上から見た時のドックの角度は\(^o^)/ですか?
/(^o^)\ですか?バンザイの方がリアタイヤに過重がかかる妄想してるんです
がスペーサーの調整では限界があり、ホイールベースを変えずにギアボックス
だけを下げれないかと考えてるとこです。無意味な改造でしょうか?
- 631 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f9f-Px3x):2016/09/25(日) 19:27:57.15 ID:YN/ObMdg0
- >>629
お前がサーキットに行ったことないというか、ドリラジの現状を知らないから常識を知らないだけだ。
知らないから有難がってるだけ。
なんでわからないかな。
リアルドリミーツは上手い人も多いけど、特段この人飛び抜けてすげぇってのはいなかったぞ。
ミカス氏がそんなに上手いなら印象にも残ってるはずだが。
別に下手だと言ってるわけではない。
荷重移動だのなんだのってのは総長とかカスタムが先にやり始めたことだよ。
そもそもあの人たちはバギーとかツーリングで元々有名な人たちだから。
- 632 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f9f-Px3x):2016/09/25(日) 19:32:29.91 ID:YN/ObMdg0
- >>630
リヤのユニバはデフに対して前に向いてるのが正解。
だからバンザイで合ってるよ。
ユニバは回転方向に対して伸びようとするから、ユニバがバンザイしてるとシャーシを持ち上げようとする。
家族でリヤが沈むのと反対方向に力を加えるから踏ん張りが効くようになる。
逆に後ろ向きになってると余計に沈むからトラクションが抜けやすくなる。
ユニバのピンが減ってると抵抗になってリヤが持ち上がったりするからそこだけは要注意だ。
- 633 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f9f-Px3x):2016/09/25(日) 19:32:58.26 ID:YN/ObMdg0
- 加速でリヤが沈む、な
- 634 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa61-xdvH):2016/09/25(日) 19:36:25.52 ID:+hAfNA5Ca
- ミカスのにんきにしっと
- 635 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Spc9-NAyh):2016/09/25(日) 19:40:26.78 ID:EcL15CAjp
- >>631
はぁ?
お前どこで走ってんの?そのレベルの高いサーキットってどこだよ?w
- 636 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff82-H0Yp):2016/09/25(日) 19:51:50.11 ID:BLVC8Qid0
- ミカスとかリアルドリって美味しいの?
>>632
よく前向きがバンザイって分かったね?
前から見てるか後ろから見てるかで逆になるよね?
- 637 :630 (ワッチョイ 357e-AfPF):2016/09/25(日) 20:05:28.66 ID:fTvXs9XS0
- >>632
なんか妄想が合ってたみたいでスッキリしました、いろいろイジってみます
ありがとうございます
>>636
確かに説明不足でわかりにくかったですね
たぶん「ギアボックスだけを下げ〜」だけで読み取ってくれたんだと思います
- 638 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 13cf-xdvH):2016/09/25(日) 20:12:29.31 ID:LFqU5E5H0
- 所でお前らどんなイメージで走らせてる?
俺はングゥオークキャーバリバリバリバリモクモクモクって感じ
- 639 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3dd2-5mny):2016/09/25(日) 20:38:13.66 ID:+oS2ndk70
- コーナーで車が横を向いてれば、それがラジドリでいいんだよな。4駆ラジドリとか
実車ではありえない(?)ラインでコーナーに入りフロントの駆動でクリアできちゃうよね ?
- 640 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b415-I/j8):2016/09/25(日) 21:19:35.06 ID:vImM0liC0
- 2駆は荒れてんな
4駆は平和だぜ?
- 641 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8d54-Px3x):2016/09/25(日) 22:16:14.86 ID:yCBLRe3H0
- 発展途上だから荒れるんだろ
四駆なんて新規の話題が無いんだから
- 642 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff82-H0Yp):2016/09/25(日) 22:48:42.89 ID:BLVC8Qid0
- まだ四駆やってるのおるん?
- 643 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa61-Px3x):2016/09/26(月) 00:18:38.60 ID:idUhbn0Ga
- >>635
別にレベル高いとかいうわけどはないが、ミカス氏レベルの人間なら地域のサーキットに数人はおるよ。
特に最近は初心者なんて皆無に近いから玄人しか残ってないし。
地元の模型屋でYD2が30台近く売れたみたいなんだけど、みんなどこで走らせてるんだと思う。
模型屋の店長が言ってたけどサーキットは上手い人ばっかりだから走らせるのは気がひけるんだとー。
- 644 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6139-NAyh):2016/09/26(月) 00:45:11.05 ID:vhPxPJnR0
- >>643
で、お前はそのミカス氏レベルよりだいぶ下なんだよな
つーかコイツやたらとミカス氏レベルを連呼してるがよっぽど劣等感あるんだなw
- 645 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Spc9-NAyh):2016/09/26(月) 01:04:18.19 ID:XKsKPprqp
- YouTubeにwinsとかイロハとかヒコテックとか蕎麦屋とか色んな達人?
の動画あるけど、どれも同じに見える
でもミカス氏の動画が人気あるのには理由があると思うぞ
素人目にもカッコよく見えるってこった
カッコよくないドリフトとか意味わかんねーし
D1はカッコいいけど数珠wとかダセーよ
- 646 :名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KK4a-pHyf):2016/09/26(月) 01:21:42.08 ID:m5/77PdwK
- 所詮ドリフトなんて喧嘩弱そうな田舎者が山で暴走する程度の物
族にもなれないサーキットにも行けないカースト底辺の遊び
土屋谷口レベルが語るならまだしもリアルドリとかぬかしてる奴は恥ずかしいだけだろ
- 647 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b668-xdvH):2016/09/26(月) 03:28:20.77 ID:yjC1ZpsO0
- >>615
ゴメン
漫画の主人公と作者勘違いしてた(苦笑)
しげの秀一のことだと思った
- 648 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6139-NAyh):2016/09/26(月) 08:20:54.26 ID:vhPxPJnR0
- >>646
じゃあお前はもっと恥ずかしいなw
喧嘩弱そう云々はお前がそうだからだ
族からの転向も多かったし両方やってたり
お前の小さな世界でモノを語るなみっともねえ
- 649 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 40bd-OtRU):2016/09/26(月) 09:55:26.63 ID:FWwBDUuE0
- 俺は蕎麦屋動画でラジドリ始めた
かれこれ5年以上ラジドリハマってます
- 650 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1ea7-Px3x):2016/09/26(月) 10:49:43.50 ID:q8R2ulbA0
- 個人のレベルが高い低い、サーキットのレベルが高い低い
とか、レベルの定義をハッキリさせないまま何を議論してんのよ、と思う。
>>630の通り感性の世界なんだから。
役に立たない常識的な事だから見ない
混走の動画に違いがないから見ない
って個人の自由だけど、意識して観ると得るものは有ると思うな。
上手い人って知識も腕も懐が深くて柔軟な人だと思ってるんだけど、少なくとも相手を尊重せずに他人を否定したり罵る人は上手い人ではないな、と思うよ。
- 651 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6139-NAyh):2016/09/26(月) 10:57:05.84 ID:vhPxPJnR0
- >>650
お前が言い出したんだろうがpx3xさんよ
自演かよ
- 652 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d508-Lq2h):2016/09/26(月) 12:03:00.95 ID:iuHhNXSn0
- ひとを罵る奴の特徴を述べよ
ラジコン下手くそ
なのに上から目線
これは鉄板ね
- 653 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1ea7-Px3x):2016/09/26(月) 12:36:15.38 ID:q8R2ulbA0
- 初めて他人と間違えられた記念!と思ったのに。
>>651
px3xってだけで脊髄反射すんなよ。ダボハゼ。
明らかに実体験じゃない事をさも常識の様に
語ってくれる人は苦手です。
- 654 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6139-NAyh):2016/09/26(月) 12:51:58.63 ID:vhPxPJnR0
- >>653
はいはい、
ごくろーさんw
- 655 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8008-Px3x):2016/09/26(月) 13:16:40.12 ID:EFk5rMM10
- 免許もないのにエビス走ってるとか言っちゃう子供に言ってあげて
- 656 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6139-NAyh):2016/09/26(月) 13:36:49.66 ID:vhPxPJnR0
- オレのことか?
子供?何言ってんだかw
エビスは西以外全部走ってるよ。
なんで一般人がエビスが行きやすいかわかるか?w
実車乗りでサーキット走るヤツならわかると思うが
まーお前にはわかんねーだろうな〜
- 657 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa61-aBDa):2016/09/26(月) 14:11:43.65 ID:RB1Jf+ZHa
- このつまらない見栄の張り合い、まさに専門板って感じだ
- 658 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa61-Px3x):2016/09/26(月) 14:15:50.88 ID:IXAZG4IMa
- はいはいすごいですねー。
脳みその中の車はふるちゅーん1000ばりきかな?
- 659 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6139-NAyh):2016/09/26(月) 14:43:17.36 ID:vhPxPJnR0
- つっかかってくる馬鹿がいたもんでなw
あー言えばこー言うw
見てみろこのクズっぷりw
ガキだと思ったら違ってた、そしたら1000馬力がどーのだってよw
まともな事も言えない馬鹿じゃねーかww
所詮知ったかぶりってこった
- 660 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa61-xdvH):2016/09/26(月) 14:47:06.49 ID:njMSoTFja
- ケンカってのは、当人ら以外はどっちもどっちって思ってるもんですよ。
- 661 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1cca-Px3x):2016/09/26(月) 15:03:20.22 ID:U9Jjge6Y0
- お前ら月曜日だぞ、仕事しろよ
- 662 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa61-aBDa):2016/09/26(月) 15:51:01.57 ID:nbHYRrU5a
- >>661
きっと、今日は休憩の日なんだよ
- 663 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff82-H0Yp):2016/09/26(月) 18:27:14.11 ID:iLRGJRQQ0
- リアルドリが好きならラジコンなんかやってないで実車でドリればいいと思ふ
価値観は人それぞれだからね
オモチャでしかできないこともあるしね
- 664 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d508-5q76):2016/09/26(月) 18:38:08.37 ID:8ix3VCAr0
- 価値観は人それぞれだね
Pタイルの二駆 遅い でもリアル
俺には合わない こんな感じ
- 665 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8005-KI9H):2016/09/26(月) 18:51:16.00 ID:U9UgVzZY0
- 荒れるって良いね。
スレが伸びるw
バカ2人w
- 666 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa61-Px3x):2016/09/26(月) 18:58:02.51 ID:78MX/5Cpa
- 脳内だの言われるのが嫌なら実車の写真でも出しゃ一発だろ
冷静に考えればエビス走ってたから一体なんなんだって話だが
- 667 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff82-H0Yp):2016/09/26(月) 20:16:15.14 ID:iLRGJRQQ0
- ヱビスビールは好きだが?
- 668 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fc08-4p/r):2016/09/26(月) 20:43:54.82 ID:Ii4TxRxH0
- 動物たちは、どうしたんだろ〜ね
地方で臨時動物園行った事あるが、、
関係ないか、、失礼しました
- 669 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5f39-OtRU):2016/09/26(月) 20:49:15.51 ID:zK+aHPI+0
- >>656
WATARI参上!
- 670 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f9f-Px3x):2016/09/26(月) 21:03:25.86 ID:JHCeEIyw0
- ブラック企業だと!?
- 671 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f9f-Px3x):2016/09/26(月) 21:03:45.48 ID:JHCeEIyw0
- ごめんWATAMIだった
- 672 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b415-I/j8):2016/09/26(月) 22:07:44.05 ID:11JQgyz50
- >>662
じゃあ、明日は?
- 673 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdb8-xdvH):2016/09/26(月) 22:08:20.65 ID:newQ+9Ird
- YD2についての質問です
ヨコモのD1車両のボディーを載せてある程度のキャンバーを付けてツライチにする場合、ホイールのオフセットは前後いくつ位を使えば良いのでしょうか?
- 674 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3dd2-5mny):2016/09/26(月) 22:33:08.07 ID:IK5BjabT0
- ラジドリのサーキットで2駆の車をレコードライン(?)で走れるようになると自然に綺麗な
かっこいい走りになるね。4駆はしらん。w
でもラジドリではコースの走行ラインは無茶苦茶、速いだけ、カーブで横を向いてればOK、
前走車にベッタリくっついて走るのがカッコいいってのがラジドリなんだよな? w
走行ラインは無茶苦茶っていうか、どのカーブでもイン側を走る走り方してると走行ラインが
変になるのか ?
- 675 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1ed0-KI9H):2016/09/26(月) 23:28:24.82 ID:6nQJE3z80
- >>658
- 676 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6139-aBDa):2016/09/26(月) 23:40:12.18 ID:Q3HzgKBk0
- >>673
おそらく+5でいいと思うけど、MSTの可変オフセットホイールを使ってみるのをオススメ
>>674
ラジドリがアウト-アウト-アウトなのはD1の影響が大きいと思うけど、
追走や数珠になったら前の車はインを開けて後続車を入れやすくするのがセオリーだから
俺は追走の前を走る時はそういう走り方を接待ラインって言ってるけどね
- 677 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f9f-Px3x):2016/09/27(火) 00:37:58.93 ID:atVKb0a40
- 接待なんかしばらくやってねぇなぁ。
接待してたらいつの間にか追走になってるし・・・
- 678 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdc8-0IAY):2016/09/27(火) 01:57:35.39 ID:UgPDb9gZd
- >>676
D1→アウト→立ち上がりインクリップ→アウト
FD→アウト→アウト→アウト
- 679 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3d91-5q76):2016/09/27(火) 06:22:38.65 ID:OCCorEVU0
- >>645
ミカスさんの人気の理由は初心者向け動画を出してるところじゃないかな?
人それぞれって言ってしまったらそれまでのところを「限りなく間違いないと言える」部分だけを
丁寧に教えているし、それを全国(全世界)が見ることができるYouTubeでUPするって、
余程自身がないとできないと思うよ。
腕の良し悪しじゃなくって、荷重をいつどこに乗せようかって考えながら走らせる所は、上手いというか
2駆の人も4駆の人も参考にして欲しいと思うなー。
- 680 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6139-NAyh):2016/09/27(火) 08:22:25.24 ID:ynD/iTsW0
- >>679
ギルドのあの超高速飛ばし
4周だか5周連続で羽だけ壁に乗っけてたぞ
しかもどんな路面でも同じように走るし、
色んなサーキットの常連とセットも出さずに互角に走ってる
オレは一緒に走った事あるが、とんでもなく上手いと思ったぞ
- 681 :名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KK4a-pHyf):2016/09/27(火) 08:36:17.32 ID:lGZ0zDjzK
- ミカス(笑)が何言おうがツルツル路面をカチカチタイヤで走ってる限りリアルさ実車感など皆無
どう足掻いても氷の上を滑るような違和感は消し去れない
そんなの皆理解の上で楽しんでたのだから今更新参にリアルドリ(笑)どうのほざかれても寒いだけ
SCトラックなんかの方が挙動は圧倒的にリアルだからな
- 682 :名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KK4a-pHyf):2016/09/27(火) 09:26:36.55 ID:lGZ0zDjzK
- >>680
偉そうなゴタク並べても有名人には迎合wwwwww
流石脳内1000馬力www
- 683 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Spc9-aBDa):2016/09/27(火) 09:50:42.98 ID:rh61yEbHp
- 草はNGしとこう
- 684 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6139-NAyh):2016/09/27(火) 09:54:55.79 ID:ynD/iTsW0
- お前らは雑魚だから悔しいのはわかるが
有名人に限らず上手いヤツは上手い
D-Likeのブログでもよーくみとけ
それにYouTubeで動画上げてるヤツは以外と多い
でもどれも同じでダセーんだよ
- 685 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa61-Px3x):2016/09/27(火) 10:06:03.26 ID:mxg32EACa
- 単走で壁擦りなんて誰でもできるんだけどなぁ
- 686 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa61-Px3x):2016/09/27(火) 10:08:36.33 ID:V0nZOt8Da
- なんで気がつかないのかね。
ミカスが上手い、ミカス動画が参考になるとか言ってる時点でサーキット行ってないし下手なのがバレバレなんだよ。
サーキット行って聞いてみろよ。
ミカス動画参考にしてますか?って。
95%は誰それ?って反応するから。
- 687 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6139-NAyh):2016/09/27(火) 10:14:01.67 ID:ynD/iTsW0
- >>686
お前が気付けw
何処走ってんのか言ってみろよ
リクエストすっからさー、よほど自信あるし
95%は知らねえんだから問題ねーだろ?w
- 688 :名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KK4a-pHyf):2016/09/27(火) 11:13:39.79 ID:lGZ0zDjzK
- >>687
必死だなお前ゲイか?
上でも言われるように本当にやってる奴は動画で研究して憧れたりしねえよ
お前が車おろかラジコンすら持ってないのはわかったからYD2おかあさんに買ってもらえwwwwww
- 689 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa61-Px3x):2016/09/27(火) 11:23:43.32 ID:V0nZOt8Da
- 一体何に気がつけばいいんだ??
サーキットに行ってる連中は目の前で上手い人たちが走ってるのを見れるし直接聞いて知ってるからミカス動画など参考にしないって言ってるんだけど。
何回言ってもわからないのかな。
そもそも一緒に走ったなら実物見てるし直接聞けるんだから動画など参考にしなくても良いだろ。
お前本人から何学んだんだ?
遠くから眺めてただけか?
そんなもん一緒に走ったなんて言わないんだよ。
ただ同席しただけ。
あとお前がサーキットに行ってないことと俺がどこを走ってるかどうかは何の関係があるんだ?
- 690 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa61-Px3x):2016/09/27(火) 11:34:11.63 ID:V0nZOt8Da
- 極端な例だけど、分かりやすく説明してやるよ。
俺は名門大学で宇宙について学んでいる、と豪語するやつがいたとする。
そいつがYouTubeのディスカバリーチャンネルで太陽の神秘的な動画を見て
参考になるわー
って言ってたらどう思うよ?
お前大学で何学んでるの?むしろ本当に大学行ってんの? って思わんか?
そのレベルのことを言ってるんだよ。
わからないかな。
- 691 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Spc9-NAyh):2016/09/27(火) 11:58:47.22 ID:MbwES8MCp
- >>690
例えが馬鹿すぎて草
なんでベースが名門大学で学んでるなんだよ
都合良すぎだろアホ
そもそもお前みたいな下手くそが、なんでそんなセリフ吐けるんだよ
で、
何処なの?
なに?言えないの?
ヘッタクソなのバレるからかなー?w
- 692 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa61-Px3x):2016/09/27(火) 12:14:46.45 ID:V0nZOt8Da
- 極端な例と言ってるのに理解出来なかったか。
そこまでとは想定外だ。
お前は論点ずらしが好きだな。
- 693 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa61-Px3x):2016/09/27(火) 12:21:35.76 ID:3yFJhZ24a
- >>686に対する反論が>>687
>>689-690に対する反論が>>691
まるで反論になってない
言うことに困ってる典型例だな
- 694 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa61-xdvH):2016/09/27(火) 12:22:03.32 ID:gpj34GiXa
- 争点が見えないし目障りだからもう他所でやりなさい
- 695 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa61-Px3x):2016/09/27(火) 12:24:43.12 ID:3yFJhZ24a
- >>690が下手だろうがなんだろうが>>691が脳内や下手くそであるという疑いが消える訳ではないんだけど、自分は脳内ではないということに対する反論は無いのかな
エビスも走ってるなら車の写真でも出せばいいんじゃないかなと思うんだけど
それで完璧なる論破だぞ
- 696 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1c4d-grn8):2016/09/27(火) 12:27:20.69 ID:DxcBeyjp0
- なんか2人がドアtoドアの追走を楽しんでるように思えてきた
とりあえずミカスさんはRCドリフト界のディスカバリーチャンネルくらい
影響力あってわかりやすい存在ということでいいのでは?
それを参考にするのは、それぞれの自由ということで
- 697 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa61-rS6/):2016/09/27(火) 12:48:31.16 ID:UDQ+WoYPa
- 参考になるかどうかは、受け止め方次第なんでは?
万年中級者な自分は、崇拝はしないけど、言ってることは「へぇー」と思いながら参考にしてるよー
六年やってて、いまだに数珠に混じるととっちらかして途切れさせてしまうw
- 698 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa61-4p/r):2016/09/27(火) 12:51:37.06 ID:B/eG3cCUa
- ミカスは、上手いよ
確実な事しか、アップしてないし(ちょっとずるいが笑)
全世界に顔出しするからには、それなりの覚悟とか、ストレスとかあるよね
ただ、経験時間が少ないだけ
駆け引きや、ハメ、ハメられさえ重ねれば 化けると思う
ただ、誰よりも?努力は感じるが、ね
- 699 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Spc9-NAyh):2016/09/27(火) 13:11:58.58 ID:MbwES8MCp
- >>692
さっさと教えろよ下手くそ
どーせ雑魚しかいねーんだろ?w
- 700 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdb8-xdvH):2016/09/27(火) 13:14:21.16 ID:zIgdga7zd
- >>676
5mmで探してみます!
ありがとう!
- 701 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa61-Px3x):2016/09/27(火) 13:32:06.55 ID:/y2EyQuja
- まだわかってないみたい・・・
- 702 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa61-Px3x):2016/09/27(火) 17:42:11.42 ID:qapiZzu1a
- >>699
>>695を声を出して読んでみろ
- 703 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff82-H0Yp):2016/09/27(火) 18:37:19.81 ID:ofxQb6HX0
- 平日の朝から盛り上がってたんだね
ご苦労様ですw
- 704 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3dd2-5mny):2016/09/27(火) 19:47:38.34 ID:HVfP/PZB0
- 自分みたいにラジコンサーキットに行っても、人見知りで知らない人に気軽に話しかける
事ができなくてネットや動画でラジドリの有名人のブログを見て参考にしてるんだけどな。
そんで、このパーツはオススメというのを買いまくってます。w
- 705 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1e9d-e7L+):2016/09/27(火) 20:00:44.03 ID:Bs+EU9qC0
- ミカスって誰よ?
素で解らん。
- 706 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d508-5q76):2016/09/27(火) 20:19:54.10 ID:bY0BMlvp0
- お前ら下手くその烏合の衆、お疲れ様
- 707 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f9f-Px3x):2016/09/27(火) 20:41:20.42 ID:atVKb0a40
- お前ら?なんでお前は違うの?
- 708 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff82-H0Yp):2016/09/27(火) 21:06:56.96 ID:ofxQb6HX0
- だいたいあれだよな
俺だけは違う
と思ってる奴に限って勘違い野郎w
- 709 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f9f-Px3x):2016/09/27(火) 22:10:16.77 ID:atVKb0a40
- お前も下手くそ!俺も下手くそ!みんな下手くそ!
偉そうなこと言ってんじゃねぇよ!?下手くそども!
- 710 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff39-xdvH):2016/09/27(火) 22:36:22.85 ID:tFYbvsmo0
- はいはい。
もういいでしょ。
見たい奴は見ればいいし、他人の人気に嫉妬するなら自分がそれよりも良いチャンネル作ればいいじゃん
- 711 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b415-I/j8):2016/09/27(火) 22:47:00.97 ID:KEqNHz920
- >>672
神社閉店の日!
- 712 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b415-I/j8):2016/09/27(火) 22:48:23.59 ID:egZgR0aL0
- >>711
くぉら!
- 713 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b415-I/j8):2016/09/27(火) 23:32:32.40 ID:KEqNHz920
- ハァ〜(クソデカ溜め息)
あんたたち本当に仲良いわね
- 714 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa61-Px3x):2016/09/28(水) 06:57:32.65 ID:rkwaP6Bza
- こうやって見ると、改めて程度の低さを感じるな
サーキットで知り合いや友達と楽しく走ってる者には幼稚過ぎる
- 715 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa61-Px3x):2016/09/28(水) 09:20:47.15 ID:2gwjLKAWa
- 俺、実車でサーキット走ってっから(キリッ
- 716 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdc8-xdvH):2016/09/28(水) 09:52:34.30 ID:zcxEs3EHd
- お台場D1観戦しに行くぜ〜
あの煙と音は生じゃないとな
- 717 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1ce6-Px3x):2016/09/28(水) 10:50:50.14 ID:xTIB0iaO0
- いい歳こいておもちゃに夢中なおっさんが高尚なわけないだろう
- 718 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdc8-xdvH):2016/09/28(水) 10:58:05.08 ID:zcxEs3EHd
- >>705
ユーチューバー
- 719 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa61-Px3x):2016/09/28(水) 12:08:41.16 ID:EvK5hWAfa
- YouTubeでラジ動画みてわかってる気になっちゃってるくらいだからな
- 720 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 51e2-aBDa):2016/09/28(水) 13:42:19.02 ID:fc6JACN90
- ミカス氏の動画はラジコン以外が面白い
- 721 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa61-Px3x):2016/09/28(水) 15:03:25.97 ID:EvK5hWAfa
- 俺、ミカスさんと一緒に走ってっし(キリッ
- 722 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d508-5q76):2016/09/28(水) 18:35:27.64 ID:oj5tWFJw0
- 俺、40超えてハゲやけどドリフト(ラジコン)してるねんで(キリッ
- 723 :705 (ワッチョイ c14e-e7L+):2016/09/28(水) 19:37:41.11 ID:Mnfx0/Dd0
- >>718
ありがとう。
- 724 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff82-H0Yp):2016/09/28(水) 20:23:46.04 ID:Ctn5gMl70
- そろそろリアルドリスレが必要だね
- 725 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3ae9-M2Pa):2016/09/28(水) 21:47:29.07 ID:KwBk8Tof0
- 宗教だな。
- 726 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f9f-Px3x):2016/09/28(水) 22:04:07.55 ID:fApcWxC30
- 究極で最強で完全なドリフト目指してっし(キリッ
- 727 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b415-I/j8):2016/09/28(水) 22:06:11.39 ID:kil1QeSq0
- 同じラジコン好き同士仲良くしようよ
平和が一番!ラブアンドピース!
- 728 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b415-I/j8):2016/09/28(水) 22:12:13.76 ID:kil1QeSq0
- 冗談は置いといて、ドリフトはツーリングでいうところのタイムみたいな定量的な評価基準が無いから荒れるんだよな
皆それぞれ違う自分の理想を追い掛けてるのに意見がまとまるわけがない
- 729 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b415-I/j8):2016/09/28(水) 22:13:49.79 ID:kil1QeSq0
- いうて荒れてるうちが華だよな
廃れたらレスバトルどころか話題にもされんし
- 730 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff39-xdvH):2016/09/28(水) 23:14:46.39 ID:lMXBtncf0
- >>728
定量的な評価が無いから長続きしてるんじゃないかな。
- 731 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1bd2-js6q):2016/09/29(木) 21:44:27.51 ID:4A45/ORz0
- RCDCってあまり人気ないのかな? 日曜日に大会で未だにエントリー募集してるらしい。
地方の人だと勝ち残ると東京まで行く事になるし、みんな勝ち残るより予選大会で楽しむ
くらいなのかね ? 大会に勝ち残ると東京へ遠征という罰ゲームみたいな感じ?w
ラジドリでコースを一周スピンせずに回れるようになり、ちょっと余裕が出てくると
ここのコーナーの曲がり方が....とか考えるようになりリアルドリが....とかになるんではないかい ?
- 732 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa77-7Sel):2016/09/29(木) 23:02:45.10 ID:IycX2x/Ua
- 二駆の日age
- 733 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 439f-LGiF):2016/09/30(金) 00:38:13.02 ID:HzU2LPt30
- エントリー募集も何も定員が無いから大会当日まで募集してるよ。
ただどこの予選も各部門でそれぞれ20人くらいしか集まってないけどね。
予選通過枠が8人だからそれなりに上手ければ出たら通っちゃうし。
- 734 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb08-RPp1):2016/09/30(金) 10:04:42.05 ID:RVmrDBBG0
- HRCからも参加するみたいだし、ショップ代表って形で出る人が多いんでないかい
- 735 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1b0d-JF6f):2016/09/30(金) 16:56:31.26 ID:Y5fAFCA80
- >>731
二駆部門はエントリーが予選通過ラインより少ない開催も多い。
完走すれば予選通過なんで、予選通過者のレベル差が激しい。
- 736 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 439f-LGiF):2016/09/30(金) 18:49:36.60 ID:HzU2LPt30
- 俺の地区も始めて数ヶ月の人とか通ってるぞ。
追走は出来ず単走すら危ういレベルなんだけど。
あとは本戦までどれくらい上達するかだ。
- 737 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1bd2-js6q):2016/09/30(金) 19:08:50.39 ID:m8BaC+0H0
- 地方に住む人で、ラジドリを初めて数ヶ月で予選大会を通過した人とか
周りに仲間が居て、みんな一緒に東京行くとかならいいが、ボッチでラジドリしてる人とか予選を
通っちゃったらどーするんだろ? 辞退かな? w
本戦会場に近い関東の人だったら、やってみようかなって気にもなるかもな。
タミヤグランプリみたく地方大会で主催者の方が全国回ればいいのにね?
- 738 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb39-7Sel):2016/09/30(金) 23:16:12.87 ID:Ona/a2yn0
- ミニ四駆は地方大会で優勝したら自腹で東京まで行くというシステムが確立してるからそう文句は出てこないもんなんだけどな
全国大会に行くレベルの人で地方大会を転戦してる猛者もいるし
- 739 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4708-p76k):2016/10/01(土) 00:47:07.62 ID:/rQnIncF0
- Rcdc 本戦、、、
茨城だけどね
- 740 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb08-RPp1):2016/10/01(土) 06:45:35.62 ID:Cbb8Mzx50
- 最近、ケツカキに挫折して二駆に来る人が増えた
時代が変わったね ジャイロ優秀
セット出し手伝ってあげないといけないけどね
- 741 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa77-7Sel):2016/10/01(土) 07:20:27.59 ID:DZdHGyRZa
- >>740
えっ、何それは…(ドン引き)
二駆ってケツカキをやり尽くした上級者が新境地を求めてやるもんじゃないの
- 742 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd37-rzru):2016/10/01(土) 08:00:07.65 ID:sPFHJXsAd
- >>741
それは2年くらい認識が古いと思うの
関東の方かな?
- 743 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7b7e-pHct):2016/10/01(土) 08:09:03.34 ID:au0te2es0
- ケツカキをやり尽くした上級者が新境地を開拓してくれたおかげで
初心者が歩き易く観光地みたいになっただけだと思うよ←俺だw
これからの新境地なら、ジャイロレスとかGP2駆とかで今ぐらいの
走りを求めるとか?開拓されてまた観光地になったら行こうかな
- 744 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd0f-LGiF):2016/10/01(土) 08:43:50.35 ID:G5vkEpORd
- 次はケツカキ4WSやぞ
- 745 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c382-tkWy):2016/10/01(土) 09:43:25.08 ID:vA5G8BYm0
- とある地方のサーキットへ行ったら
まだケツカキが幅を利かせてて引いたw
- 746 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1b91-RPp1):2016/10/01(土) 10:11:27.89 ID:ABks9E+v0
- RWDが絶対に流行らないであろうサーキットが、
最近になってやっとRWD8割になったよw
掛け持ちもいるけどね。
- 747 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd8f-IL4O):2016/10/01(土) 11:43:13.61 ID:3M4LXx1Kd
- 原価8円です。よろしく。
http://s.ameblo.jp/tnracing-drift/
- 748 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ef15-oH7O):2016/10/01(土) 21:58:26.59 ID:qpHPD8fP0
- ラジドリ黎明期にジャイロがあったら2駆の方が流行ったんだろうか
- 749 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa77-i9jV):2016/10/01(土) 22:27:50.77 ID:XtnntmPPa
- メリケンナックル売り切れてる
買い損ねた!
- 750 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4795-36HP):2016/10/01(土) 23:15:49.14 ID:lvVIlbuf0
- ケツカキはワンウェイ必要?
前後スプールだとスピンするだけで何も出来ないんですが・・・
- 751 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ afd2-js6q):2016/10/02(日) 00:29:19.27 ID:Lc/up5a90
- HRCブログの10月定休日の予定を見ると10/19~24日までRCDC遠征になってるから
ナックル2の販売は10月25日以降になるのかな??
- 752 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1786-rzru):2016/10/02(日) 01:23:38.63 ID:22llZLqM0
- >>750
ここは2駆スレだけど、ひとまずカキ率を落としてみては
ワンウェイはドリフトのきっかけを作りやすくなりますけど現状入れるべきではないかと
- 753 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd8f-IL4O):2016/10/02(日) 04:04:26.45 ID:TANoWvF2d
- ホームセンターで販売している耐震両面テープをジャイロサイズにカットして発売しようとしてるせこいメーカーとは?
- 754 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 439f-LGiF):2016/10/02(日) 09:28:20.76 ID:3/zct8gL0
- ネジ付きの延長ポストは汎用品で1個十数円。
ボディ用のマイクロビスは3000個入って5000円程度。
ボディ補強に使うグラスメッシュのアルミテープは20mで1000円以下。
こんなもん例を挙げればきりがない
- 755 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ef15-oH7O):2016/10/02(日) 09:42:52.04 ID:X2LyftBh0
- 必要な分だけ売ってくれるのは感謝すべきだろ
嫌ならホームセンターで買って自分で切ればいいんだし
単価は安くなるかもしれんがトータルで払う金額はどっちが安上がりかね
- 756 :名無しさん@電波いっぱい (ラクッペ MM37-rzru):2016/10/02(日) 11:24:31.51 ID:IGIA9AMVM
- 二駆って一度セット出てしまうと楽で仕方ないな
他に遊び方ないんだろうか
- 757 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1f05-LGiF):2016/10/02(日) 12:06:17.55 ID:c2xdxstC0
- わざとセット崩して自分の腕で無理やり走らせる
- 758 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb08-RPp1):2016/10/02(日) 12:30:34.56 ID:Ub6xqnGI0
- ケツカキ2倍以上に戻ってみるとか もちジャイロなしで
- 759 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Spb7-7Sel):2016/10/02(日) 12:47:20.71 ID:1Jfc2wL5p
- >>757
セットが出てない頃にオーバーな車を無理くり走らせてたおかげで、スロットルワークは上手くなった
- 760 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb08-zXDm):2016/10/02(日) 13:40:49.89 ID:TMhcmTEq0
- ケツカキやって全然だめでも肉でセッティングが出ればそれなりに走行できるはず
そこで満足してるひとがおおい
それでいいと思うが:
そんな走りは誰も見ていない
- 761 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 439f-LGiF):2016/10/02(日) 13:50:52.62 ID:3/zct8gL0
- まぁセット出すまでが苦労するんだけどな。
- 762 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa77-7Sel):2016/10/02(日) 15:36:42.25 ID:w0m3kZgla
- ここの意見を見てると2駆がケツカキより特別難しいわけじゃないように錯覚してしまう
2駆ユーザーは天才ばっかりか
- 763 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 430e-LGiF):2016/10/02(日) 18:07:30.93 ID:BJtlSgXF0
- アッカーマンとジャイロ次第な感じはする
- 764 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c382-tkWy):2016/10/02(日) 18:25:53.46 ID:r7LkdHab0
- >>759
同士よw
- 765 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1f05-LGiF):2016/10/02(日) 19:22:44.99 ID:c2xdxstC0
- まぁセット決まればケツカキより簡単にドリフト出来るし
- 766 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb39-7Sel):2016/10/02(日) 20:18:58.96 ID:RMpclvWX0
- >>762
極端な話、アッカーマンがパラレル〜ちょい開き
バネは押さえたり上げたりして元の高さに戻ればOK
これだけでも走れるようになる
最近はジャイロ感度を極端に下げて走らせてる
目安はケツを振った時に出過ぎない程度で感度は大体58〜60%
これだとセッティングが悪い車は走れない
これに慣れると感度高くするとジャイロ残りをして振り返しがもたついてしまう
- 767 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c308-LGiF):2016/10/02(日) 21:18:59.63 ID:lpbiO4aF0
- >>766
コレには同意
キャンバーがとか
ダンパーオイルがとか
無意味では無いが殆ど隠し味程度
- 768 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c382-tkWy):2016/10/02(日) 22:08:55.39 ID:r7LkdHab0
- キャンバーまでは同意だがダンパーは重要だろ
アッカーマンよりも先
しっかり動かない足じゃ何をやっても無駄
- 769 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ afd2-js6q):2016/10/02(日) 22:38:44.70 ID:Lc/up5a90
- ラジコンでリアルなドリフトの挙動をやるとなると自分の中ではドリフト イコール FR車
というイメージなので、ラップアップFR-DとMR-Dみたくモーター縦置きのラジコンが
実車っぽいレイアウトでいいのかなと。
- 770 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c382-tkWy):2016/10/02(日) 22:44:10.49 ID:r7LkdHab0
- 実車っぽい動き=実車っぽいレイアウト
とは限らないけどね
- 771 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ afd2-js6q):2016/10/02(日) 23:02:20.03 ID:Lc/up5a90
- フロントモーターのシャーシでも縦置きモーターと横置きモーターでは
微妙に挙動が違う.....なんて事はあるの?
横置きモーターだとモーターの横にギアボックスが付く事によって重量バランスが違つてくる....とか?
縦置きモーターだとシャーシの中央に一直線なのでモーターのつける位置によって前後の重量バランス
が変わるので、FR-DとMR-Dの挙動が違う(?)みたいな事になるとか ?
何も知らない初心者の質問でごめんなさい。
- 772 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c382-tkWy):2016/10/02(日) 23:06:40.35 ID:r7LkdHab0
- 頭でっかちにならずに
まずは気に入ったシャシーを買って始めてみよう
- 773 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f369-Re4D):2016/10/02(日) 23:40:55.21 ID:y6hHzJEB0
- >>766
ジャイロ極端に下げてその数字なんだー。
- 774 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb39-7Sel):2016/10/02(日) 23:45:10.56 ID:RMpclvWX0
- >>773
そうだよ。別にそれ以下に下げて偉いって事じゃないでしょ。
- 775 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7b7e-pHct):2016/10/02(日) 23:50:54.84 ID:fQyUmALM0
- >>771
自分がカッコいいと思ったシャーシが正解だと思うよ
実際レイアウトで動きは全然違うんだけど、上手い人は結局仕上げてきて
カッコよく走ってるよ、その逆もあるけどw
実際、最近YD-2が沢山走ってるけど、同じレイアウトでも全然動きが違ってて
個性がでるなーと実感してます
- 776 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb39-7Sel):2016/10/03(月) 00:13:39.21 ID:4RRn/84s0
- それはサクラでも同じ現象が起きてるね。
基本的な挙動は似た感じだけど作る人で全然違うっていうね
上の方でオイルの話が出てるけど、リヤが硬ければ硬いほど前に出るね
今前100番後ろ600番にしてるけどめちゃくちゃ前に出るw
フロントモーターの車だったらこれ位の方がトラクション抜け難いからいい感じになるんじゃないかな?
- 777 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa77-LGiF):2016/10/03(月) 09:12:13.33 ID:/Hy7cRpna
- シャーシ性能でドリフトか簡単になるようなことは100%無いから。
- 778 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Spb7-FEHg):2016/10/03(月) 12:10:12.44 ID:I4kpwSNkp
- ヨコモのnewタイヤ使った方います?
素材とか気になるもんで情報あれば聞きたいです
- 779 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 474d-PEKs):2016/10/03(月) 12:37:54.46 ID:a++gixpm0
- >>762
個人的には絶対2駆の方が簡単だと思う
ケツカキとか全く知らずに2駆を始めた初心者だけど、最初はクルンって
なってたけど、初日から普通にドリドリ周回できるようになって楽しめたよ
ビアンカとか他の2駆も使わせてもらったけど、さらに安定してて良かった
ちなみにケツカキとやらも借りたけど、これは無理ゲーだった
まったく動きが理解できず、まともに1周もできなかったですw
- 780 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1708-LGiF):2016/10/03(月) 12:50:30.80 ID:zxjQIL+10
- 四駆はいきなりケツカキから始めると周回まで時間がかかる。
等速なら肉と大差無い程度で周回は可能になる。
まぁ二駆四駆関わらず初心者の"出来た"のレベルは正直何も出来てないんだけどな。
- 781 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1708-LGiF):2016/10/03(月) 12:54:32.30 ID:zxjQIL+10
- >>778
素材はポリカ。
ラウンドはスポエディやスナイパーとほぼ同じ。
熱を加えると凄く食うようになる。
だからハイギヤードでタイヤをブン回せば食う。
つまりタイヤ回転数の高いピーキーなセッティングが扱えない人には不向き。
扱える人にとっては速度が出るから大会の追走では有利。
- 782 :779 (ワッチョイ 474d-PEKs):2016/10/03(月) 15:05:24.72 ID:a++gixpm0
- >>780
出来ない!出来ない!762に初心者でもケツカキよりは遊べるよって伝え
たかっただけなんだ、初心者だからカウンター当ててコースを周れるよう
になるだけでも結構楽しいね、時代がケツカキなら絶対諦めてたと思う
後追いは難しいけど(追いつけないし&待てない)先行なら俺の下手なドリ
でも上級者が合わせてくれて、渋滞が発生するんだけど(^^;)それが数珠の
先頭を走ってる気分で、緊張するけど何週か続くと楽しいね
- 783 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb08-zXDm):2016/10/03(月) 18:24:51.93 ID:3U7XZhPy0
- >>782
楽しそうなのが伝わるな
- 784 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb08-RPp1):2016/10/03(月) 21:17:31.56 ID:rFjIb0DG0
- 確かに今時ケツカキは罰ゲームだな
二駆はスロットルワークさえマスターすれば簡単だから
この前久しぶりにケツカキやってみたら右手が反応できなかった
- 785 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ db74-Xr8z):2016/10/03(月) 22:02:07.63 ID:blUB2tD00
- ヨコモ新タイヤ難しそうですね。
ローギヤードじゃないと走れない人で、なおかつR2タイヤのマッタリさに助けられていたんで厳しそう…
自分はゼロワンR、R2は操作が楽になるんで好きなタイヤなんだけど、世間の評価は悪いのねー
- 786 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 439f-LGiF):2016/10/03(月) 23:36:59.23 ID:ZL7v4JGJ0
- 出た時の路面事情がカーペットメインだったから、カーペットではグリップしすぎて速かったんだよ。
だからみんな使わなくなった。
そのあとすぐにそれぞれの路面用のタイヤがいろんなメーカーから発売になってヨコモタイヤの存在を忘れた感じ。
- 787 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4386-rzru):2016/10/04(火) 00:14:06.10 ID:53X2upJC0
- アスファルトで指定タイヤだからヨコモタイヤ使ってます
- 788 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1fc8-FEHg):2016/10/04(火) 07:55:11.62 ID:nPaYJdk20
- FR-D4.0出るみたいだね、ロアシャーシはMR-Dなのかな
- 789 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4795-36HP):2016/10/04(火) 08:12:08.96 ID:E2DKkxAp0
- カスの人の動画にあった手放しで定常円が出来ない…
素組のYD-2なんですがリヤのグリップがすぐ回復してドリフトが止まる
- 790 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa77-LGiF):2016/10/04(火) 10:41:38.59 ID:PaeJRSR9a
- リヤトーつきすぎ。
アッカーマン開きすぎ。
スロットル抜きすぎ
- 791 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb08-RPp1):2016/10/04(火) 14:03:34.51 ID:56JLekCJ0
- >>788
FR-Dって遅くないの? 興味あるけど追走できないと辛いかな
- 792 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1fc8-FEHg):2016/10/04(火) 17:28:35.33 ID:nPaYJdk20
- >>791
セットと腕次第
- 793 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb08-RPp1):2016/10/04(火) 18:10:35.27 ID:56JLekCJ0
- ウエイト200g積むとかじゃないよね・・
- 794 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c382-tkWy):2016/10/04(火) 18:17:41.38 ID:pnZI+ss60
- 基本ウエイト積んで速くなることないからw
ウエイトハンデって何よ?ってなるでしょ
- 795 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ab17-rzru):2016/10/04(火) 18:19:01.80 ID:nXON05290
- FR-Dは同じタイヤだったら確実に遅いよ
角度付けない走りで誤魔化すしかない
乗り味は楽しいんだけどね
- 796 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1bd2-js6q):2016/10/04(火) 22:07:37.38 ID:/m7GagZY0
- FR-D Ver4.0楽しみだなぁ。VXドックをこれからは標準装備にするのかな?
ステアリングワイパー仕様なのか?? モーターの位置をFR-D Ver.1からMR-Dまでの間で
自由に変えられるとかあったらいいな。
ハイブリットステアリングワイパーが再販されないかな~
バッテリーを真ん中に置けるようにプロペラシャフトを高い位置にならないかな~
- 797 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2715-oH7O):2016/10/05(水) 01:03:36.83 ID:MnmVgvFF0
- FR-Dでツーリングしたいな
速い遅いじゃなく雰囲気を楽しみたい
- 798 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1b91-RPp1):2016/10/05(水) 21:47:18.41 ID:Yc2TyC5t0
- 上手い人のFR-Dってどんなセットなんかなー?
普通に組んでも前乗りな動きにしかならなそう・・・。
静置状態ではリヤの方が車高がだいぶ低めで、
アクセルONでフロントがしっかり持ちあがる仕様??
- 799 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c382-tkWy):2016/10/05(水) 22:49:11.78 ID:PIHZYVGc0
- 個人的にはフロントが上がるのは気持ち悪いな
リアが沈み込むイメージ
- 800 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb39-7Sel):2016/10/05(水) 23:56:24.80 ID:vik9Cu4O0
- 近藤カスタム氏のFR-Dを見ると、重量物は全てリヤに集中してるな
バッテリーをアッパーデッキ上にしてるのもトラクションとロールの為だろうし
ブログを見ると色んな事を試してるけど、人のマシンを見て取り入れてる要素が結構多い
- 801 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8b6f-jr2T):2016/10/06(木) 08:40:12.19 ID:gw4T3dBF0
- >>799
前上がりは速くてもカッコ悪いよね。
- 802 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sda8-xaNP):2016/10/06(木) 10:08:59.28 ID:dm0Llw9Pd
- 好みはホント人それぞれなんだな。
おれはリアがグッと沈んでフロント浮き気味の姿勢で踏んで行く感じが大好き
- 803 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f415-hcIk):2016/10/06(木) 10:17:11.07 ID:E9p8NP8f0
- グリップならまだしもドリフトでそんな見て分かるほど沈んだり持ち上がったりしないでしょ
みんな動体視力良すぎだよ
- 804 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sac5-pu+C):2016/10/06(木) 11:09:36.33 ID:c0eiEWU0a
- してるよ。
するように作らなきゃならんが。
- 805 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sac5-pu+C):2016/10/06(木) 11:10:21.43 ID:c0eiEWU0a
- 時代はシャコタカよ
- 806 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e5e2-Nuoi):2016/10/06(木) 11:48:16.84 ID:4kpPqy7j0
- 車高もある程度高くするけど、流行りはリバウンド規制レスだね
そんなに伸び側を使わないと思いがちだけど、柔らかくて長いバネを使うと横方向に踏ん張りが効く
- 807 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b19f-yd9a):2016/10/06(木) 17:46:30.70 ID:qjgVcSgT0
- 最近YD−2買ってはじめたのですが畳の上にパンチカーペットで練習してるのですが
車速があがりすぎるのでグリップの低いおすすめはどのようなものでしょうか?
今はWRAP-UP NEXTのX3を使ってます。
熱をもってくるとグリップ上がって6畳でやるには速すぎるので
- 808 :名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KKc2-Hyu8):2016/10/06(木) 18:13:27.34 ID:WZQ68i3dK
- カーペットとアスファルトは別腹と考えて良いですか?
カーペットなら何とか周回出来るのに
アスファルトだとコーナー2〜3しか持ちません
- 809 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sac5-pu+C):2016/10/06(木) 18:25:06.24 ID:DWn2PAu2a
- リバウンドなんてもう何年も前からフリーだよ。
規制してる人は皆無に近い。
最近のシャーシでサスマウントの部分がえぐれてるのは足回りの流用で干渉することがあるから。
- 810 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b86-xaNP):2016/10/06(木) 18:29:32.25 ID:X3bOv9N20
- >>807
X-3はあまりにもバリ喰いすぎる
RC926やトップラインのHDPEαタイヤは遅くていいんじゃないでしょうか
- 811 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b86-xaNP):2016/10/06(木) 18:32:32.79 ID:X3bOv9N20
- >>808
キャンバーを増やしてみてはどうでしょうか
カーペットは接地面を増やしてグリップを稼ぎますが、アスファルトはキャンバーを増やして接地面を減らし、面圧を高めてグリップを稼ぎます
- 812 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b19f-yd9a):2016/10/06(木) 21:33:08.61 ID:qjgVcSgT0
- >>810
ありがとう 入手できる方を試してみます。
- 813 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fc4d-zDzc):2016/10/07(金) 15:11:08.02 ID:NgmI38wm0
- リアナックルΣとメリケンナックル2ってちょっと似てますけど、これからの
流行になっていくのでしょか?こんなにハイマウントにすることで、どんな
効果というか特徴があるんですか?
- 814 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdf8-xaNP):2016/10/07(金) 15:47:01.34 ID:51kerREwd
- >>813
>>529からの書き込みを見ると良いかと
- 815 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sac5-/Z78):2016/10/07(金) 17:56:42.55 ID:fZoJr5l8a
- フロントが効きすぎてチョリンチョリンになっちゃわないの?
ロールセンター低、キャンバー変化量大、少スクラブだと。
- 816 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sda8-34JR):2016/10/07(金) 20:09:30.21 ID:GRibBakCd
- バルク∠ナックル
の関係だとキャンバー変化は
バンプ時→変化大
ロール時→変化小
の方向では?
- 817 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d97e-/1jq):2016/10/07(金) 21:11:03.09 ID:Sari1QWs0
- 529から読んだけど結局どれが正解なのかよくわからなかったです
このパーツでロールセンター下がるのは間違えで、万歳でローセンが高くなるよってこと?
勉強してきます
- 818 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 76d2-dvXu):2016/10/07(金) 23:14:53.87 ID:Zka+H6K/0
- フロントにメリケンナックル2のハイアッパー仕様、リヤはリアナックルΣ
で四輪共にダブルウイッシュボーンサスのできあがり。w
リアナックルΣ.....初めて知った....こっちの方が安いやん。w
- 819 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ da08-pu+C):2016/10/07(金) 23:47:54.61 ID:fuH6E8+00
- YD2で、リヤバネを硬くしたらすげートラクションかかって早くなったんだけど、バネってやらかいほうがトラクションかかると思ってたんだけど、ちがうのか?
- 820 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a65f-pu+C):2016/10/08(土) 00:17:33.71 ID:Df0EelSb0
- ただただ柔らかくすりゃいいってもんじゃない。
リヤが空転し始める前にリヤタイヤに重さが乗る事が重要。
空転してから荷重を掛けても時すでに遅しだから。
バネが硬いほうがバネが縮み切ってタイヤに重さのかかるのが速いからそのぶんトラクションが稼げる。
その代わりロールやらなにやらを犠牲にしなければならない。
だから柔らかいバネを使ってアンプのセットでレスポンスを落としたりでリヤに重さのかかるタイミングを遅らせるなどの手法が必要になる。
あとはロールセンターを下げたりで硬い足だけどロールするように作ったり。
- 821 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdf8-xaNP):2016/10/08(土) 05:04:23.26 ID:7S/h5sM4d
- >>819
具体的なバネの種類を教えて下さい!
参考にしたいです!
リアのトーは標準のままですか?
- 822 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a65f-pu+C):2016/10/08(土) 12:36:08.74 ID:Df0EelSb0
- もう手に入らないHRCバネ
- 823 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 01d2-dvXu):2016/10/08(土) 12:59:13.06 ID:fBXy2wZZ0
- ABCホビーからワンビアボディーが販売されないかな~。
HRCバネより安くてバネの硬さの範囲が広いのが、いろんなメーカーから販売されてるような気がする?
- 824 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 83e2-Nuoi):2016/10/08(土) 13:34:54.70 ID:05JMPX5X0
- 知り合いのエキスパートの話だと、D-likeのバネの方がフィーリング良いって言ってた
- 825 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sda8-pu+C):2016/10/08(土) 14:24:22.94 ID:bHenbeXxd
- VXの3種類入ったやつはどうなの?
- 826 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f908-lsIp):2016/10/08(土) 18:50:44.22 ID:Xk2zE0xx0
- VXはバラ売りも始めたから種類は断然豊富だぜ
- 827 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 01d2-dvXu):2016/10/08(土) 19:35:15.83 ID:fBXy2wZZ0
- ラジドリってアニメワンパンマンのサイタマみたく基礎はできているが、技を知らないって感じか ?
ラジドリの美味い人って車のコントロールは出来るが、スピードを競うサーキットでレコードライン
をよく判らないから走りが変で遅い。漫画やアニメのイニシャルDじゃないが、本来ドリフトって
スピードを極力落とさずコーナーを回る技術なのでは ? とあおってみる。w
- 828 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d205-pu+C):2016/10/08(土) 20:03:07.51 ID:O6IunMkD0
- >>827
せめてID変わってから煽ろうな
- 829 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6fcf-xaNP):2016/10/08(土) 20:46:18.71 ID:BwhOl3dC0
- 人によってドリフトのイメージが違うからなぁ
峠の走り屋だったり、ケンブロックだったり
D1だったり、ハリウッド映画だったりな
- 830 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sac5-Nuoi):2016/10/08(土) 20:55:55.20 ID:sUwTilPxa
- テニス選手は卓球が下手だと言ってるようなもんだぞ君
- 831 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b86-xaNP):2016/10/08(土) 21:11:16.50 ID:Z74xqXWM0
- 今ドリフトをやっているおっさん(自分含めて)は、以前にグリップをやっていた人も多いんじゃないかな
自分は今も時々BD7で遊んでます
- 832 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3539-yMSU):2016/10/08(土) 21:20:14.99 ID:u7KEp3gt0
- >>827
スピード落とさずコーナーを回る?w
じゃあF1はなんでドリフトしねーんだよバカw
ドリフトはあくまで曲芸。
ラリーともまたちがう。
ドリフトのラインはレコードラインベースだが
魅せる走りだからちょっとずつ違うぞ
- 833 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8b82-5a4K):2016/10/08(土) 21:35:57.82 ID:lgKHHo3S0
- > 本来ドリフトってスピードを極力落とさずコーナーを回る技術なのでは ?
お前の頭の回転は何十年前で止まってるんだw
- 834 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 01d2-dvXu):2016/10/08(土) 22:53:40.49 ID:fBXy2wZZ0
- 今のラジドリってみんな仲良く並んでホバークラフトみたいな動きでカーブで横を向いてればドリフトと
いうらしいし。変な事言ってごめんね~ w
- 835 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c639-pu+C):2016/10/08(土) 23:02:09.31 ID:nHECajSE0
- 嫌ならやらなきゃいいだけ。
ウザいから来るな。
- 836 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdf8-xaNP):2016/10/08(土) 23:05:37.81 ID:cQW8kaXqd
- それが現代でのドリフトだからね。
角度重視のコントロールを楽しみつつ、その中でもある程度速さも上げていく。
実に楽しい
- 837 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b86-xaNP):2016/10/08(土) 23:38:13.43 ID:Z74xqXWM0
- スルースキル検定中
- 838 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3539-yMSU):2016/10/09(日) 00:00:47.66 ID:8URrYLGQ0
- >>834
今?
お前含め最初からずっとそうだろ
- 839 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sac5-xaNP):2016/10/09(日) 06:21:09.64 ID:ALMLJh94a
- ワザワザそれを言いにドリフト板まで来るんだからお察しだろw
- 840 :名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KKc2-Hyu8):2016/10/09(日) 09:01:56.61 ID:BhXVTMPPK
- 初心者がラジマガのYD2の特集読んだけどさっぱり役に立たなかった…
- 841 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdf8-xaNP):2016/10/09(日) 09:37:28.92 ID:JZa9GG2wd
- >>840
難しすぎて?それとも初歩的すぎて?
- 842 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sac5-pu+C):2016/10/09(日) 11:22:23.47 ID:0GBYrTFIa
- バカにかまうとバカが移るんやで。
- 843 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 01d2-dvXu):2016/10/09(日) 20:57:32.79 ID:QN+qu4X00
- HRCメリケンナックル2は来週か....結構早かったね。
メリケンナックル2の売りのハイアッパーは今度のラジドリ大会でHRCチームでは使って
ないみたいだね。w
ハイアッパーを付ける代わりにショートダンパーをアッパーアームを外してダンパーステー
の所で付けて....とか出来ないものかね? ダンパーステーとダンパーの所にカラーを挟む
事で傾きとか調整とかできたりと。
- 844 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ab9f-pu+C):2016/10/10(月) 09:54:46.15 ID:xjg00STh0
- 何言ってるかわからん・・・
- 845 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdf8-xaNP):2016/10/10(月) 11:10:19.98 ID:xlthPK5kd
- アッパーアームの代わりにダンパーって事か?
そうするとシャーシ側の固定はボールではダメだな
かさばるからオフ車のフロントにあるようなシリンダーの中にスプリングが入っているタイプが良さそうか
キャンバー・トー角がグニグニ変わって扱いづらそうw
スペーサー云々はキャスター角の事か
使い物になる予感がしない、ネタにも程がある
- 846 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sda8-34JR):2016/10/10(月) 11:48:34.65 ID:Qaz75JB8d
- ストラット的なことかな?
- 847 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ab9f-pu+C):2016/10/10(月) 12:02:46.44 ID:xjg00STh0
- もう少し構造を勉強したほうがいいな
- 848 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 76d2-dvXu):2016/10/10(月) 12:09:44.63 ID:1qW+rNb70
- そーです。ストラットサス形式。....ロアアームがYアームタイプでは無理か....w
- 849 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ab9f-pu+C):2016/10/10(月) 12:46:02.16 ID:xjg00STh0
- もう一度言う。構造をry
- 850 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8b82-5a4K):2016/10/10(月) 12:57:21.84 ID:UcfIlyu30
- その前に日本語をw
- 851 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9efc-VKvL):2016/10/10(月) 21:22:12.22 ID:p/CL9UZo0
- メリケンナックルの在庫が復活してる!
キャンセルが出た模様
- 852 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 01d2-dvXu):2016/10/11(火) 20:07:33.25 ID:tKWlcK+y0
- HRCメリケンナックル2が発送されたそうな。届くの楽しみだ。w
- 853 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4dbe-pu+C):2016/10/11(火) 21:36:02.35 ID:xjICGP470
- ケンメリがどうしたって?(難聴)
- 854 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdf8-pu+C):2016/10/11(火) 22:15:45.23 ID:wScmecC2d
- ケンメリよりも鉄仮面派
- 855 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ab9f-pu+C):2016/10/11(火) 23:14:29.31 ID:xM01rIPi0
- あぁ?あんだってぇ???
- 856 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0586-pu+C):2016/10/12(水) 00:08:34.01 ID:enujosus0
- スパラジてタツケン足っての安売りしてるけど駄目なの?良いの?どっちなの
- 857 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ab9f-pu+C):2016/10/12(水) 00:39:35.31 ID:KNWwngMz0
- ダメなの
- 858 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e1c8-yMSU):2016/10/12(水) 02:47:40.68 ID:TXc14bQ10
- >>856
タツケン脚、良いよ。
おれはそのままCハブ状態で使ってるけど、友達はCハブ外してロアアームとナックルをTYPE-C足として使ってる。
全然問題なし、つーか俺もナックルはいろいろ試したけど、これが一番しっくりきた。
TYPE-C足にするにしても、いろいろパーツ集めたら結局そんなに値段変わらないし、アッパーのバルク側の保持パーツとかバカにならない。
そのままタツケン脚で使って、良くなかったら、Cハブ外してTYPE-C足に、ってできるから、良いと思うのだが。
あ、フロントの話ね、
リアは文句無しで良いよ。
俺は、だけど。
- 859 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8b82-5a4K):2016/10/12(水) 06:36:18.32 ID:ltKG2ED20
- 何がどう良いの?
- 860 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sac5-pu+C):2016/10/12(水) 09:44:16.11 ID:8vSARXGTa
- ガタ多い、アッカーマンが他のナックルと比較して出ない、ナックルとタイロッドが干渉する、ロールセンター変更がしにくい、二駆に使うとキレ角が不足する
普通のAアームと比較して何のメリットもない。
リヤもタツケンでなければならない理由が見当たらない。
- 861 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 154e-TInN):2016/10/12(水) 22:00:57.86 ID:fZSLHUTd0
- >>860
そうだな。
俺使ってたけど、フロントの話だと
ナックルは形状の問題でキレ角がつけれない
各ロットの干渉でアッカーマン調整不可
ポイ!
Cハブ形状もいいけど、長く使うと
ガタが出るので
ポイ!
しかも、圧入で取りずらいので
半分破壊状態で外し、現在は
ただのAアーム状態。
- 862 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0586-pu+C):2016/10/12(水) 23:49:35.74 ID:enujosus0
- タツケンあし注文しちゃったんだから、あんまり貶さないでよね
ver2でver麒麟でRWD専用って言うから
初期型より良くなってんじゃないかなと期待したい
- 863 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b3cf-Oa01):2016/10/13(木) 06:08:12.28 ID:/OROXrWr0
- どんなに良い物も使う人間が悪ければ
悪い物にしかならない
- 864 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f05-DI90):2016/10/13(木) 07:24:12.71 ID:r5/zltB50
- 誰も買わなきゃ安売りするわな
- 865 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdcf-Oa01):2016/10/13(木) 07:46:07.62 ID:3+/vs9nqd
- YD-2組み上がったのですが、車体を持ち上げてゆっくり置くとサスが縮み切らずに正規の1Gの位置まで下がりません。
車高が高い状態のままになります。
軽く上から押して縮ませると思った通りの車高に下がり、キープされます。
これではダンパーが本来の動きをしてくれない気がしてますが、こういった渋い動きは解消させるべきですか?
具体的にどの部品をどうやるのが理想なのでしょうか?
- 866 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a382-9p6m):2016/10/13(木) 08:56:15.40 ID:cJTuipfk0
- Oリングのフリクションが強いか
プリロード掛け過ぎか
パッツン過ぎか
いずれにしてもNG
二駆だと致命的と言ってもいい
- 867 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/13(木) 09:27:01.56 ID:4McwJ+FTa
- 使ってみりゃいいと思うよ。
どうせAアーム化するのと同じ金額なんだから。
良いものだと思うのならな。
- 868 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd4f-Oa01):2016/10/13(木) 10:15:42.19 ID:T1+tPkYjd
- YD-2って説明書が間違っていてダンパーのパーツが逆になっているせいで車高が取れないとか無かったっけ?
持ってないからよくわからんけど
- 869 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdcf-Oa01):2016/10/13(木) 10:51:27.82 ID:3+/vs9nqd
- >>866
ありがとうございます!
確かにプリロードは結構かけてます。
車高確保の為にスプリングを少し硬いのに替えなければいけないかもしれません。
Oリングは膨張しないと言われてるTRF用のを使えるのでしょうか?
あと、パッツン過ぎと言うのは何処がどの様な状態なのですか?
>>868
途中出荷分から説明書の訂正の紙が入ってるみたいです。
それでもプリロードがっつりかけないとかなり車高短ですけど…
- 870 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 83e2-2yk0):2016/10/13(木) 13:56:27.86 ID:jMkb2GlF0
- Oリングはトップラインの緑の奴が良いね
グリーンスライム塗ってもスルスル
ちなみにトップラインの2mmロングシャフトタミヤ用はノギスで測ったらTRFの奴と同径だった
- 871 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a382-9p6m):2016/10/13(木) 14:53:52.02 ID:cJTuipfk0
- バネがバネじゃなくなるほど押しつぶさないと車高が取れないのは
サスペンションのバランスか組み方が悪いかだね
ヨコモの白っぽい半透明なのはフリクションが大きいね
YD-2のがどんなのかわからんけど
たしかにトップラインのはいいね
パッツンダンパーはダイヤフラムの上にスポンジみたいのが入ってたり
そうじゃなくてもピストンがシリンダーの一番下の状態でキャップを閉めるとそうなるよ
俺はチョイ引きダンパーにしてる
プリロードをガッツリ掛けて
フリクションの多いOリングを使って
パッツンダンパー仕様だと
これでもか!ってほど走らないから注意してねw
- 872 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdcf-Oa01):2016/10/13(木) 17:09:49.88 ID:3+/vs9nqd
- >>870
トップラインのOリング探してみます!
>>871
完全にその状態ですw
Oリング交換時に引きダンパーで組み直してみようと思います。
- 873 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1b08-8qPS):2016/10/13(木) 17:25:01.05 ID:fyhCHb1w0
- リア乗りシャーシに飽きてきた
ぶん投げて後は待つみたいな
FR-D欲しくなってきた
- 874 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 239f-DI90):2016/10/13(木) 18:19:23.63 ID:MvZGC3/c0
- 取り付けの確認
1.アーム類が抵抗無く動くか
2.ピロボール関係が抵抗無く動くか
3.ダンパーの角度が横から見て垂直になっているか
ダンパーの確認
1.オイルに空気が入ってないか
2.Oリングが膨らんでないか、またはキツくないか
3.ピストンロッドに左右のガタが無いか
まず、付属の樹脂ダンパーは論外。
ヨコモのアルミダンパーも今ひとつ。
まともなダンパーが組みたいならTRFかそれに近いダンパーにしないとならん。
トップラインの緑色のもりたんOリングはダメ。
使っても大丈夫だとフォロー入れてる有名人も多いが・・・ピストンロッドに入れただけで渋くて動かないOリングなんて使い物にならん。
かといってヨコモダンパーにタミヤや京商、ODのX断面なんか入れても外径が合わなくてオイルダダ漏れ。
ヨコモダンパーにはTNの千切って使うタイプのものが1番合ってる。
- 875 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a382-9p6m):2016/10/13(木) 19:25:31.32 ID:cJTuipfk0
- 俺んちのヨコモダンパーとは違うな〜
TNのなんか渋すぎて使い物にならんかった
今はタミヤの使ってて丁度良い
ODも良かったがなにぶん高いのと供給が不安定だから止めた
- 876 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3bd2-1pWO):2016/10/13(木) 20:24:02.43 ID:U+kV02UY0
- 待ちに待ったメリケンナックル2が来ました。楽しみだ。
- 877 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5369-RkdO):2016/10/13(木) 23:43:20.22 ID:gICwzP3X0
- YDー2なんて、樹脂ダンパーでも普通に走るから。
- 878 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdcf-Oa01):2016/10/14(金) 08:47:36.11 ID:tP9/KUdRd
- >>874
アドバイス感謝します!
TRFダンパー衝動買いしそうになりますw
実はピロボールの渋さが少し気になってはいました。
可動部は全てカワダのフッ素コート剤を塗りながら組んだのですが、正直スコスコ動いてなかったです。
ピロボールの抵抗減らす為に何度かピロボールからロッドエンドを付け外しして緩くしていく方法で良いんでしょうか?
>>875
車種によってロッドの径が違ったりするんですかね?
今はタミヤのX断面のOリング使われてるのですか?
>>877
まずは樹脂ダンパーでまともに走れる様に練習やってみます!
- 879 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a382-9p6m):2016/10/14(金) 08:50:12.63 ID:M2YOiAOr0
- 普通かどうかは人それぞれだからな
値段の割りにはそこそこ走るってくらいじゃね?
そこから先がたいへんなんだよな〜YD-2は
- 880 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8708-8qPS):2016/10/14(金) 12:15:15.65 ID:8jJBJrof0
- ピロボールのしぶさ スコスコ動かないのはそこじゃないような気がするのだが
ロワアームとサスマウントの当たりをちゃんと確認したかな
シムでちゃんと調整しないとね
ダンパーロッド径は同じだけど、シリンダー側が違うんだよね
そこもシムで調整すればXリングも使える
ただ樹脂ダンパーはバラつきがあるだろうからTRFダンパー優先だな
- 881 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ef15-HI5K):2016/10/14(金) 12:23:49.44 ID:jYH8dHJ50
- よく行くサーキットにオイル抜き樹脂ダンパーのドリパケで2駆ドリしてる人がいるんだが彼は異端なのか
- 882 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 874d-dl/T):2016/10/14(金) 12:24:41.12 ID:Oq9RPpuX0
- >>878
ピロボールを組んだままで、ペンチで軽くキュッと摘んでいくと
スルスルになる方法もあるよ
- 883 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a382-9p6m):2016/10/14(金) 12:30:49.04 ID:M2YOiAOr0
- >>881
異端だろw
オイル入りのアルミダンパーが圧倒的多数という事実
- 884 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa97-Oa01):2016/10/14(金) 12:34:16.28 ID:TeFdMWLJa
- オイルダンパーとフリクションダンパーじゃ動きが全く違うからな。
つっても、オイル抜いただけならダンパーってかただのスプリングガイドみたいなもんだろ
- 885 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8708-8qPS):2016/10/14(金) 12:44:35.20 ID:8jJBJrof0
- https://www.youtube.com/watch?v=8xvGOesdLsc
(ヨコモYD-2 ベーシックセットアップ&ドライビング)
切れ角上げるために滅茶苦茶なこと言ってるw
- 886 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8b39-jChb):2016/10/14(金) 13:52:39.63 ID:N5unjmM70
- >>885
どこが?
- 887 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a382-9p6m):2016/10/14(金) 15:27:38.50 ID:M2YOiAOr0
- 無茶苦茶とは言えないがトレッドが広がることはノーコメントなんだな
当たるところを削れ言うよりメーカーらしい解決策とは言える
- 888 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/14(金) 16:17:08.97 ID:TLtHsr0Ia
- キレ角を上げるためにオフセットを広げるまたはハブを厚くするのは当たり前。
というか前提条件。
- 889 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a382-9p6m):2016/10/14(金) 17:01:46.28 ID:M2YOiAOr0
- サスアームを伸ばしてんだけどなw
そうじゃなくてハミタイになるかもしれないのは無視で良いの?
- 890 :名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MM2f-DI90):2016/10/14(金) 17:15:28.57 ID:lwKBvAKtM
- アッカーマンの説明も
?それは単に切れ角見てるだけじゃねえの?
と思ったけど、俺が間違ってたらすまん
- 891 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a382-9p6m):2016/10/14(金) 17:39:49.42 ID:M2YOiAOr0
- それ言い始めたらジャイロに最大切れ角設定がないからストッパーでってのは?
ハイトルクなサーボでサーボセイバーなしだったら樹脂ナックルえぐれるしw
初心者向けならもっと丁寧に説明しないとね
- 892 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa97-2yk0):2016/10/14(金) 18:52:52.52 ID:1Gvne6wEa
- そもそも2駆自体エキスパート向けだから初心者はおとなしく4駆で基本を学べばいいと思う
- 893 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f86-Oa01):2016/10/14(金) 19:23:29.95 ID:nVdu9y180
- 谷田部開催のドリミ開催要項を見るとRWDはジャイロも搭載可能なので、初心者にもお勧めのクラス、となっている
ヨコモ的にはそういう位置付けのようだ
- 894 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3b91-8qPS):2016/10/14(金) 20:13:30.04 ID:ZMFMUTvU0
- >>892
それは2駆創世記の話。
今では4駆ケツカキは腕8割マシン2割
2駆は腕5割マシン5割とか、もっとマシンの割合が大きいとか言われている。
- 895 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a382-9p6m):2016/10/14(金) 21:10:29.54 ID:M2YOiAOr0
- >>892みたいのが未だにいることが信じられん
自分ができない=難しいではないからなw
車をしっかり作れれば二駆の方が簡単
- 896 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 239f-DI90):2016/10/14(金) 21:19:32.31 ID:nyuNmdBA0
- しっかり作るのが難しいんだけどな
- 897 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/14(金) 21:21:53.30 ID:DXQAXEoXa
- もしジャイロ100%で二駆ドリ簡単とか言ってるのなら笑えるけどな
- 898 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa97-2yk0):2016/10/14(金) 21:25:41.82 ID:db6RdldNa
- >>894-895
違う違う、基本を学べってのは車作りとかセッティングの話
走らせる腕じゃなく車作りも含めてエキスパート向けだと言ったの
- 899 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a382-9p6m):2016/10/14(金) 21:52:53.80 ID:M2YOiAOr0
- 違う 違う そうじゃ そうじゃ な い♪
YD-2が出た今はそれすらも簡単になったというのに
- 900 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 239f-DI90):2016/10/14(金) 22:30:40.95 ID:nyuNmdBA0
- 愛は渡せない〜〜♫
- 901 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa97-2yk0):2016/10/14(金) 23:11:42.22 ID:fVpTTR3Ba
- 2駆のセッティングは上級者でも頭悩ませてるじゃん?
そんな世界に何の経験もない初心者がいきなり挑むより、まずは車が適当でも走る4駆等速でセッティングの基礎とか足回りの加工とかを少しずつ覚えて、それから2駆に手を出すのが挫折せずスムーズに上達できるんじゃないの?って話よ
- 902 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f9f-xsf1):2016/10/14(金) 23:12:14.81 ID:wrqbZ81X0
- >>878
俺もYD-2持ってるが
説明書通りではだめな所が多い
車高が取れないのは付属のスプリングが良くない事と
ダンパーシャフトが短い事
ノーマルの樹脂ダンパーを使う場合の対策
ダンパーエンドを長い物に変える
スプリングカップを付属の物で一番浅い物に変える
スプリングを変える RC926の32mmスプリングがお勧め
硬さ的にはウルトラソフトがよろしいかと
種類が多いのでその辺は走る場所次第では変わるかと思う
理想はTRFダンパーに変える方が良いね
動きもスムーズだしダンパーシャフトも長いので
高めの車高にしてロールさせる事が可能になる
ボールエンドが渋いのはボール自体を他の物に変える方がスムーズになる
自分はペンチで何度もこねたが良くならないのでイーグルのボールに変えた
フロントのサスアームは組み間違いやすいが
ナックルを一杯に切ってもサスアームに当たらない所まで伸ばすのが正解
この車は意外とアンダーが出やすいから動画にあった
ねじが当たらない所まで伸ばすのもありだとは思う
- 903 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ebbe-DI90):2016/10/15(土) 00:15:35.74 ID:9leybRO90
- ってか内容どうこうよりボキャブラリーが貧困すぎる
台本書いてあげればいいのに
- 904 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdcf-Oa01):2016/10/15(土) 03:26:05.48 ID:6lx11LFVd
- >>880
ロワアームとサスマウントの当たりですが、取説通りに組んだのでそこは全く見てませんでした。
シム入れずガタ多いと却って抵抗なるって事ですか?
>>882
やってみました!こういったお金の掛からない小技いいですね!
>>902
具体的なアドバイス有り難いです!
長いダンパーエンドに交換!これは即実行してみます!
これでブリロード減らせて少しでも動く脚になりますよね!
- 905 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f9f-xsf1):2016/10/15(土) 05:16:02.50 ID:2hX73qK70
- >>904
スプリングを他社への変更とスプリングカップの変更も忘れずにね
スプリングは線が太めで柔らかい方が良いね、細い奴は戻りが悪いから
キット付属のスプリングは柔らかいだけで戻りが悪いから
最初から使う気がしなかったよ。
- 906 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8708-Lzu8):2016/10/15(土) 09:20:39.76 ID:rT0tuSRA0
- >>885
トレッド広がりすぎてタイヤはみ出しがひどいw そこは無視なんかい
初心者ナメてるとしか思えない内容だな
- 907 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 239f-DI90):2016/10/15(土) 10:18:36.83 ID:BozivACQ0
- タイヤのはみ出しはフォーミュラDでも当たり前だから気にするな。
シャコタンツラツラなんて古い
- 908 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f9f-xsf1):2016/10/15(土) 16:53:17.06 ID:2hX73qK70
- >>906
動画をよく見るとクランプを薄い物に変えて合わせてるね・・・
ただ、その辺の説明がない
説明書もそうだが、説明が足りない所や間違ってる所もあって初心者に優しくないね。
もう少しわかりやすく丁寧な説明をお願いしますよ、ヨコモさん。
- 909 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdcf-Oa01):2016/10/15(土) 17:23:26.95 ID:psAULfoCd
- >>905
他社のスプリング、今のと比べてどの位の硬さか想像つかないので、標準のスプリングと同じシリーズのピンクかイエローにしようと思ってました。
切れ角アップの為にロアアーム伸ばさずに、ストッパーが当たってる部分を削るか切り取るかの方法でも問題ないですか?
- 910 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f9f-xsf1):2016/10/15(土) 23:11:55.40 ID:2hX73qK70
- >>909
スプリングはRC926のドリフトスプリング32がお勧め
硬さはウルトラソフト中でのリヤが硬めでフロントが柔らかめで良いかと思う
サスアームはイモねじの所より先でカットするはありだと思う
ただしちゃんと測った方が良いよ
説明書に書いてあるように全長で61.5mmは厳守または少し伸ばして63mmくらいにするとよいかと思うよ
俺は63mmにしてストッパーは無しでプロポ側のサーボの設定で
ホイールの内側がアームに接触しないギリギリの所で止めるように設定してる
63mmにすればナックルを一杯に切ってもアームをカットしない状態でも当たらないで一杯に切れるのでね
ヨコモのHPにカーペット用のお勧めセッティングが載ってたから貼っておくね
http://www.teamyokomo.com/download/setupsheet/takahiro/dp_yd2_160808_takahiro.pdf
結構参考にしてみてはいかが?
俺は8割くらい参考にしてセットしてる
記載されてるフロントトー角10度はないだろう・・・って思ってるのでやってない
いろいろ試行錯誤してがんばってね。
- 911 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6fde-jChb):2016/10/16(日) 00:58:26.57 ID:sev8obAi0
- 今ここで話題になっているヨコモのYD-2のタカヒロと言う人の動画なんですがフロントのホイルハブが純正ではない薄い物に変わっていますよね?
あれは何mmのサイズなんでしょうか?
- 912 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6fde-jChb):2016/10/16(日) 01:08:41.15 ID:sev8obAi0
- 連レスすいません。
YD-2用は検索しても見当たりませんがBD-7用で合うのでしょうか?
- 913 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f9f-xsf1):2016/10/16(日) 03:13:10.36 ID:XZgfiBJh0
- >>911 >>912
動画を見た感じでは4mmだね
標準ハブのフロントは8mmでリヤが5mmなので4mmで良いのでは?
そうすればフロントを動画のようにワイドにしてもボディーから出る事はなくなりそうだね
あまり薄い物だとホイールによっては当たるから4mmが無難かと・・・
メーカーは何処のでも合うと思うからメーカーにこだわらず安い物で良いかと思う。
後はホイールのオフセットをリヤ5でフロントを2とか3にすれば前後同じクランプでも大丈夫だと思うよ
- 914 :名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd4f-Oa01):2016/10/16(日) 07:59:58.35 ID:VQuNhQ2Fd
- >>910
詳しくありがとうございます!
ジャイロが切れ角制限出来るタイプだとストッパー無しでもイケるんですね!
自分のも調整出来るようなのでやってみます。
正直、アームの長さを取説の数値から変えた時に、トーなどのアライメントをきちんと測れるか微妙なんですよね^^;
いずれは測定も出来るようにならないとセッティング出せないので色々と頑張ってみます!
- 915 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6fde-jChb):2016/10/16(日) 08:08:25.49 ID:sev8obAi0
- >>913
ありがとうございます。
調べたらB-MAX用とかBD-7用とかあるみたいなので困ってましたが早速通販で取り寄せて試してみます。
- 916 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f9f-xsf1):2016/10/16(日) 09:48:32.57 ID:XZgfiBJh0
- >>914
プロポ側のサーボ舵角設定ね
ステアした時の舵角をギリギリにしておけば大丈夫だとは思うよ
それでもジャイロがカウンターを当てた時にホイールがサスアームに
強く当たってブレーキになる様ならストッパーを付けて
サスアームを伸ばすかカットしてすればよいかと思うよ
アームを伸ばせば当然キャンバーは強くなるので
調整する必要があり、ヨコモの推奨は前6度リヤ3度との事だが
使ってるタイヤの形状によって接地面が変わってくるので
タイヤに合わせて調整すればよいかと思うよ。
これもヨコモ推奨の話になるが
トーに関しては僅かにトーアウト位の方がジャイロのハウチングは起きにくくなる
どっち方向でも強めにするとハウチングが起きやすいとの事なので注意が必要
- 917 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3b91-8qPS):2016/10/16(日) 20:28:18.51 ID:MLYFOdS70
- ハウチング
- 918 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8708-Lzu8):2016/10/16(日) 20:43:43.96 ID:/XBl/3tR0
- YD-2ってストッパー最初から入ってるって言ってなかったっけ
フロントロワアームは他社製交換必須じゃねーのか
- 919 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a382-9p6m):2016/10/16(日) 21:07:48.05 ID:bwaQLsOi0
- ハウチング
- 920 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 239f-DI90):2016/10/16(日) 22:23:27.01 ID:0NGqk34S0
- ハウチング
- 921 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6fde-jChb):2016/10/16(日) 23:12:01.49 ID:sev8obAi0
- >>913
B-MAX用の4.5mmのハブとスペーサー1mm+0.5mmを使ってホイールオフセット5mmで組んでみましたがアッパーアームが少し当たってしまいます。
シャーシを持ち上げた状態でフロントタイヤを空転させてステアリングをいっぱいまで切ると当たり回転が止まるのですがシャーシを床に置いたらサスが縮みアッパーアームが上がり走行中は当たらないと思うので問題無い気がするのですが何か対策した方が良いでしょうか?
- 922 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5369-vYzL):2016/10/16(日) 23:49:44.24 ID:c9WNk0ev0
- 走行中の当たらなければ問題はない。
というか、ストッパーがどうのこうの言ってるが、いります?
私はつけてませんが、なにも問題はないですけどね。
- 923 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f9f-xsf1):2016/10/16(日) 23:50:31.43 ID:XZgfiBJh0
- >>918
ストッパーは付いてるが
付けると舵角が足りなくなる
だから対策するか外す必要がある
ちゃんとやれば社外に変える必要はない
>>921
プロポのサーボ舵角設定で当たるギリギリに設定すればよいかと思うが
ハウチング×=ハンチングの間違い・・・申し訳ない
- 924 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f9f-xsf1):2016/10/17(月) 00:01:51.47 ID:AoqGGCow0
- >>922
俺も舵角が足りなくなるから付けてない
↑にも書いてるがプロポのサーボ舵角で調整してる
舵角で抑えていてもホイールの内側が多少アームに擦る事はあるかもしれないが
そんなに問題はないかと思ってるが
気になる人はストッパーが当たらない所までアームを伸ばすかカットして付けるしかないって事ですな。
- 925 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a382-9p6m):2016/10/17(月) 10:06:41.98 ID:IIEec1yi0
- 俺も付けない派
蛇角が十分取れるなら最後のところで干渉しても構わないと思ってる
そこまで切れてしまってるなら干渉しようがしまいがスピンするからね
そうならないように車と人間を鍛えるしかない
- 926 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8708-Lzu8):2016/10/17(月) 11:50:48.53 ID:K+FLaKNP0
- ジャイロはプロポ側EPA関係なしに動くって知らない人いるんだな
MSTジャイロなら最終点設定できるけど
まー浅角走行している限りはホイール干渉はない
- 927 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a382-9p6m):2016/10/17(月) 12:48:10.27 ID:IIEec1yi0
- 知っとるがな
つか常識?
俺はD-ジャイロだから苦労したわw
プロポのステアリングEPAが左右100%タイヤの切れ角も左右均一且つ最大
プロポでもジャイロでもエンドポイントを絞ると制御分解能が下がるような気がして嫌なんだよね
ストッパーってもともと逆間接防止のためじゃ無かったっけ?
- 928 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0708-ahT9):2016/10/17(月) 13:28:39.32 ID:6hSHklTz0
- >>925
着けてる人は、ロースクラブに拘ってる人が多いきがする
俺も無しですね
ホイールのオフセットで、逃げちゃうもんね〜
- 929 :名無しさん@電波いっぱい (ラクッペ MM57-Oa01):2016/10/17(月) 14:18:08.26 ID:IcBFVsT0M
- DR100で左右EPA100…
ないない
- 930 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a382-9p6m):2016/10/17(月) 15:04:51.40 ID:IIEec1yi0
- >>929
ソースは俺
周りにも結構いるしね
できない理由を教えて欲しい
- 931 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8795-q1sm):2016/10/17(月) 15:11:18.17 ID:dGiUu6Mr0
- 自分もEPA100でストッパーが当たらないんだけど…
- 932 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ebb8-vYzL):2016/10/17(月) 15:15:16.96 ID:AfFe1yEd0
- >>929
俺も聞きたい。
無いって理由。
- 933 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9be2-2yk0):2016/10/17(月) 15:46:06.19 ID:zTEnpeCb0
- 俺の周りでもEPA100、DR100が当たり前なんだが…
最近の二駆ナックルはロッド取り付け位置がかなり内側だからサーボホーンは短くなってる
YD2なんかもそうだな
- 934 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/17(月) 15:57:59.92 ID:yEd2ZKEBa
- 俺DRなんかいじったこと無いわ。
EPAは頭使わなければみんな100%になるだろうな。
- 935 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdcf-Oa01):2016/10/17(月) 16:05:30.56 ID:9Ub/Ag1md
- 単純には言えないだろうけどEPA80と100では80の方がハンチング出やすい?
- 936 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Spd7-2yk0):2016/10/17(月) 16:48:00.95 ID:i8+cUE3xp
- ハンチングはジャイロセンサーか過敏になってるのが原因なのでEPAは関係ない
ただし、EPA80だと100%までの動作を80%の出力で動かす事になるので、
サーボの動きが少なくなって細かいハンドリングが苦手になる
- 937 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdcf-Oa01):2016/10/17(月) 17:20:45.59 ID:9Ub/Ag1md
- >>936
回答ありがとう
EPAを絞るのはタイヤがどこかに当たるとかレバー比が大きい時だろうけど、レバー比とハンチングの出やすさは直接関係はない感じか
- 938 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 83e2-2yk0):2016/10/17(月) 18:42:08.38 ID:8JxC2puw0
- レバー比とハンチングは関係無いけど、ジャイロとレバー比は関係ある
例えばさっきのEPA80%でフル切りにしていた場合レバー比は1.25になっていて、ジャイロが信号を1出した場合はステアの動作量は1.25になってしまう
100出したら125でフル切り以上に切れてロックの原因になるかもしれん
だからEPA100でフルに切れる状態(レバー比1)でサーボホーンを調整する必要がある
- 939 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 83e2-2yk0):2016/10/17(月) 18:54:44.14 ID:8JxC2puw0
- この書き方だとレバー比もハンチングの原因になるかw
レバー比多いとステアが多く動く>センサーが拾ってさらに補正するの繰り返しだからな
- 940 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdcf-Oa01):2016/10/17(月) 19:45:51.00 ID:9Ub/Ag1md
- >>939
重ね重ねありがとう
実は>>588の質問をスルーされてしまったので聞き方を変えたんだけど、HRCではレバー比が低い方がハンチングが起きやすいって書いてあるんだよね
なんか根本的な勘違いをしているんだろうか・・
- 941 :名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd4f-Oa01):2016/10/17(月) 19:51:39.45 ID:2ibVept7d
- サーボホーンをつける時、サブトリム、トリム、EPA、DRなど全てセンター及びゼロにして取り付けました。
それで組み上がりゆっくり走らせると少し曲がってたのでサーボホーンからワイパーまでのロッドの長さを調節して直進出来る様にしました。
しかし、ホイラーで左右に切ると切れ角に差があり、ストッパー干渉ギリギリでEPAを合わせると、L方向に80、R方向に100という数字になってしまいます。
この場合、サブトリムでガッツリ数値をイジってサーボのセンターを補正するのが理想的な方法ですか?
- 942 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8b39-2yk0):2016/10/17(月) 20:17:04.08 ID:KDfMp5W20
- ステアリングロッドの長さが左右合ってない
左80右100って事は左のロッドが短くて右のロッドが長い
ターンバックルを同じ量だけ少しずつ回転させて左を長く、右を短くするよろし
当然サーボのロッド長も調整する事になるけど
- 943 :名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd4f-Oa01):2016/10/17(月) 20:34:22.41 ID:2ibVept7d
- >>942
ありがとうございます!
合わせたつもりでしたがズレてそうですね(^_^;)
早速調整してみます!
- 944 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6fde-jChb):2016/10/17(月) 20:59:13.05 ID:7f2Jrm4H0
- アッパーアームとホイールの件で質問させていただいた者です。
皆さん色々教えて下さってありがとうございます。
自分はEPA左右100でストッパーは付けています。
EPAは正確には100ぴったりでは無いのですがどうせヨコモジャイロでストッパーまで当たるから良いかなと思い100のまま使用してます。
ロアアームを4目盛りまで伸ばして切れ角を増やしてステアリングロッドのセンターリンク側の取り付け穴を外側にしています。この状態でストッパーはいるのでしょうか?
- 945 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a382-9p6m):2016/10/17(月) 21:53:56.56 ID:IIEec1yi0
- 軽く当たるくらいなら問題ないと思うよ
頻繁に強く当たるようだとサーボに負荷が掛かって最悪壊れるから要注意ね
- 946 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9b19-DI90):2016/10/18(火) 07:22:01.79 ID:yBldcr5g0
- メリケン2もう使った人いる?どう?
- 947 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/18(火) 09:31:27.18 ID:yso6jM4ta
- それを聞いたところでもう手に入らないから無駄。
- 948 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa97-/2BL):2016/10/18(火) 10:46:55.09 ID:s7+ykfyJa
- まだ通販在庫あるね!
- 949 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bbc8-jChb):2016/10/18(火) 10:51:32.23 ID:eJbFzfTj0
- >>940
ステアのレバー比が多いからハンチングがでるとか短いからでるってもんでもない。
車によってセットや路面からの入力により、ハンチングがでやすいレバー比がある。
そこを避ければ大きくても小さくても平気だったりする。
タイヤやモーターの振動とかと、ジャイロの周波数みたいなものが合ってしまうとハンチングになる。
マイクのハウリングのようなものだから、そこを避ければホーンが長くても短くても問題ない。
長さを微調整できるホーンでいろいろ変えてみるとよくわかる。
- 950 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdcf-Oa01):2016/10/18(火) 11:24:44.35 ID:4iEoyZsid
- >>949
なるほど、今度こそ良く分かりました
迷宮入りしそうですが、いろいろ試してみます
分かりやすい説明ありがとうございました
- 951 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0b4e-b88/):2016/10/18(火) 17:48:44.13 ID:4cLv0Yve0
- >>946 友人が持ってきて
数人掛かりで、あーじゃない、こーじゃないと
色々試したけど、良いアッカーマン出ずに
諦めた。何処のシャーシとは言わないけど
アッパーも物凄い万歳になっちゃうし
各部干渉も凄かった。
ハイアッパーの高さに対応出来る
高さのダンパーステーと
スライドラックの場合、位置が悪いと
ナックルがデカイので干渉しまくる。
湾曲ラックじゃないとキツイ場合も有るかも
ワイパーなら問題無さそうだけどね。
キレ各を確保出来ないから、ナックルの
逆トレール側の穴を付けられなかった位なので
ナックル全体は巨大ですよ。
- 952 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 239f-DI90):2016/10/18(火) 20:08:36.91 ID:MmFhwCU30
- どんなナックルでもアッカーマンが出せないなら宝の持ち腐れだよ
- 953 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a382-9p6m):2016/10/18(火) 20:37:44.03 ID:boF4M35z0
- 確かに
だがそのナックルで良いアッカーマンが出るようにするがために
他にパーツが必要になったり作ったりだと本末転倒
ましてハイアッパーが使えないなら2の意味がないんじゃね?
1の方が名作だっただけに残念
- 954 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3bd2-1pWO):2016/10/18(火) 21:52:01.10 ID:vDY/EPo00
- ラップアップのGXフロントナックルVer3よりHRCナックル2の方がデカイよな ?
HRCブログの装着例のように、くの字のタイロッドエンドを使いえばなんとかなるのかな?
OD製のタイロッドエンドより小さいサイズのってどこかのメーカーで販売されてないですか ?
- 955 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 239f-DI90):2016/10/18(火) 23:12:22.56 ID:MmFhwCU30
- 擁護するわけじゃ無いがハイアッパーが使えないのはあんたの自己責任だろ。
すべてのシャーシにポン付けで使えることを謳ってるわけでもなくただの汎用パーツなんだから。
あとこのナックルは前方には大きいけど後方には小さい。
タイロッドの干渉部分はベアリングギリギリまで追い込んで加工してあるからこのナックルで干渉するなら他のナックル使っても全部干渉するよ。
湾曲ラックじゃないみたいだからVXドック搭載車かGRKかなんかだと思うが。
- 956 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb86-Oa01):2016/10/18(火) 23:36:23.06 ID:5F3wHedh0
- >>954
参考になるかわからんがYD-4のロッドエンドに小さい曲げタイプが付いている
- 957 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8b39-jChb):2016/10/19(水) 00:05:30.59 ID:RulmxXZw0
- >>955
バカに言ってもわかんねーだろ
- 958 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf08-DI90):2016/10/19(水) 15:06:59.38 ID:h+jI+kAu0
- 次スレよろしく
- 959 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 67e2-pg89):2016/10/19(水) 15:40:31.03 ID:mJ4qV80j0
- 少々お待ちを
- 960 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 67e2-pg89):2016/10/19(水) 15:41:46.04 ID:mJ4qV80j0
- 立てました
【RWD】2駆ドリフト part7【FR】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1476859270/
- 961 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8708-Lzu8):2016/10/19(水) 19:57:44.38 ID:2KqQoce30
- 完璧なアッカーマンの追求は疲れる・・・
穴間隔の狭いメリケン2は近道なのかもしれんな
ハイアッパーなんか要らんから安く量産してくれよ
- 962 :名無しさん@電波いっぱい (ラクッペ MM57-Oa01):2016/10/19(水) 20:09:35.29 ID:8+nlJPZtM
- ヨコモが威信を懸けて作ったYD-2が完璧なアッカーマンってことでいいのかな
- 963 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ afd2-1pWO):2016/10/19(水) 22:40:09.55 ID:TY2AeSHL0
- https://www.youtube.com/watch?v=gmaMDoQmmZk
みカス氏のメリケンナックル2の動画。HRCに何かもらってるんじゃないかってくらい、褒め
ちぎってる。w
- 964 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa21-vevC):2016/10/20(木) 06:42:17.45 ID:QC6Bj30sa
- 何かじゃなくてナックルもバネも貰っとるやろ
- 965 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8008-vevC):2016/10/20(木) 09:22:47.82 ID:eVpWl7Sw0
- 貰ってません。
- 966 :名無しさん@電波いっぱい (ラクッペ MM39-YT5Q):2016/10/20(木) 09:57:30.39 ID:RZ5UWnS9M
- ちょっと待てばラップアップからメリケンナックル3が出るよ
- 967 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fd0d-Qsqw):2016/10/20(木) 10:43:19.80 ID:tMF6B6cx0
- >>963
YouTuberはアイテム紹介で報酬を得るのも仕事だからな。
稼がなきゃいけないんだから、通販番組的な要素もあるさ。
- 968 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdc8-YT5Q):2016/10/20(木) 11:07:01.31 ID:0YNBb0Jhd
- >>964
マジレスすると弱小メーカーにはほいほいとサンプルをあげる余裕は全然無い
- 969 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa21-vevC):2016/10/20(木) 11:59:45.90 ID:XtyYS+aga
- タダで貰ってずるいとか羨ましいとおもうなら、そういう立場になれるように頑張ればいい。
彼らだってただ黙ってラジコンしてたわけではない。
ブログなりYouTubeなり情報を発信する立場になって得られたもの。
その前に上手くなる努力は当然有るが。
ただ、ブログはまだしもYouTubeで動画を上げるのはユーチューバーに憧れるお子様が考えてるほど甘い世界じゃない。
たかがラジコンのために世界中に顔を晒すのはリスクが高すぎる。
ましてや動画を作るためにかかる時間は普通に働いた方が金になるレベル。
動画を作ってYouTubeに上げるくらいなら働いて買った方が効率的。
- 970 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fede-xWHK):2016/10/20(木) 18:21:41.04 ID:cTeepJm20
- YouTubeのミカス氏の話題はしょっちゅう出てますがNaoyaTVもツッコミ所満載で楽しいですよ、色んな意味でw
- 971 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fede-xWHK):2016/10/20(木) 18:23:43.93 ID:cTeepJm20
- あとyahoo!知恵袋のラジコンカテゴリマスターの3駆ドリフトとかw
- 972 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df9f-vevC):2016/10/20(木) 18:38:02.05 ID:1OdkqXwW0
- デフぶっ壊れてるだけじゃねぇのw
- 973 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3f82-474O):2016/10/20(木) 18:40:10.28 ID:rX1Ctc8Q0
- 趣味は金を使うから楽しいんだよ
- 974 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5b69-jouN):2016/10/20(木) 18:44:48.03 ID:bfyL2aRF0
- 3駆ドリフトとか意味わかんないよね。
- 975 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3f39-YT5Q):2016/10/20(木) 18:55:06.73 ID:F2MQaLUa0
- 仮に貰ってたとしても、メーカに広告として使えると思ってもらえた時点で勝ち組チューバーだわな
- 976 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3f82-474O):2016/10/20(木) 19:17:31.23 ID:rX1Ctc8Q0
- つかさ〜
メリケンナックル2の一番の売りであるハイアッパーが使えなかったのに
「HRC メリケンナックル2がパーフェクト!」
ってどうなん?
- 977 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fede-xWHK):2016/10/20(木) 19:44:58.19 ID:cTeepJm20
- >>974
>>972
カテゴリマスターいわくデフロックすると3駆になるそうですw
- 978 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fdd2-Cn95):2016/10/20(木) 22:11:06.61 ID:PFOCni8m0
- 実車のFR車のリアル挙動がやりたいならFR-D!!! 他のはFFベース4WDみたいな挙動に見えるw
- 979 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa21-vevC):2016/10/21(金) 07:32:01.89 ID:2nIUeZA1a
- コピペ乙
- 980 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1c08-9S67):2016/10/21(金) 13:44:59.23 ID:JEYw/E6N0
- 教えてください
WRAP-UPのHDアッパーアームに使用できるターンバックは、どこのメーカーから出ていますか?
ヨコモのは入って行きませんでした
- 981 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fd0d-Qsqw):2016/10/21(金) 14:32:54.49 ID:fvZ1Y8a90
- >>980
ヨコモのドリパケ純正だとネジのピッチが違うから、
ヨコモでもチタン製なら使えるよ。
ランスフォードでもタミヤでも良いけど。
あと、アッパー側に逆ネジは入らないから正ネジ側を使う。
- 982 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1c08-9S67):2016/10/21(金) 15:06:36.48 ID:JEYw/E6N0
- >>981
ありがとうございます
ヨコモのチタンかタミヤの物なら入るんですね
ランスフォードというのもあるんですね
助かりましたm(_ _)m
- 983 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1c95-3NWI):2016/10/21(金) 15:09:38.03 ID:pyybQm7Z0
- オート3輪でドリフトしてる人が居たんですが
アッカーマンとか切れ角とかぜんぜん関係ないですよね?
なんであんなのが走るのか詳しい説明お願いしします
- 984 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9e0f-3NWI):2016/10/21(金) 16:38:41.57 ID:/+Bh9qpR0
- ヨコモのターンバックルは最近のものは通常ピッチになってるよ。
- 985 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fd0d-Qsqw):2016/10/21(金) 19:24:47.26 ID:fvZ1Y8a90
- >>983
キャスターとトレールの設定が肝って聞いたな。
自作シャーシ+自作ミゼットボディとか工作技術が凄いよね。
- 986 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5b69-jouN):2016/10/21(金) 19:45:11.83 ID:l+xJWf9G0
- >>984
通常ピッチってどんなピッチなの?
- 987 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2139-CGyA):2016/10/21(金) 20:31:23.89 ID:2R+PMTNR0
- JIS規格でしょ
ワイパーなんかに旧JIS規格のネジを使ってたのは知ってるけど、ターンバックルは初耳だなあ
- 988 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fdd2-Cn95):2016/10/21(金) 21:55:06.88 ID:R08FwVk90
- 谷田部アリーナのRCDCのコースって広すぎて車が小さくみえる。カーブにたどり着く前に
車が失速してるようにも見える?
- 989 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f86-YT5Q):2016/10/21(金) 22:38:58.46 ID:R1aMYWA20
- 広いサーキットではタイヤを溶かすようなセッティングが必要って事だ
- 990 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa21-vevC):2016/10/21(金) 23:52:26.35 ID:WL7iSl8wa
- 走ればそんなに小さくは感じないよ
- 991 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fd91-AIfR):2016/10/22(土) 00:45:48.59 ID:Rp0fSdpO0
- >>983
どんなのか知らないけど、フロントが1駆になったらアッカーマンもくそもない。
それはフロントの抵抗が無に近くなるってことだから理論上最速だよ。
きれいに走れるかは知らんけどw
- 992 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9508-F3cc):2016/10/22(土) 07:58:38.82 ID:Mv8GERG10
- おれ谷田部で走ってるから
とかwwwwww
- 993 :名無しさん@電波いっぱい (ラクッペ MM39-YT5Q):2016/10/22(土) 11:07:55.23 ID:X5rm1T9kM
- 教えて
逆トレールにする意味って何?
プルプルが出やすくなるんじゃない?
- 994 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0He5-vevC):2016/10/22(土) 12:49:33.38 ID:agBEAWJhH
- 逆トレールを付けるとキングピンアングルの前方に接地点が出来るからステア切り始めでフロントが引っかかるようになる。
抵抗というわけではなくフロントが入りやすくなる。
角度が付きやすく耐えるようにはなるがハンチングが酷い。
ちなみに逆トレールを付けなくても同じくらいフロントを食わすようには出来るからあまりメリットは無い。
- 995 :名無しさん@電波いっぱい (ラクッペ MM39-YT5Q):2016/10/22(土) 13:20:51.20 ID:X5rm1T9kM
- 〉〉994
ありがとう!
- 996 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bac8-xWHK):2016/10/22(土) 16:17:35.08 ID:FHu4byIy0
- 正トレールは?
- 997 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0He5-vevC):2016/10/22(土) 18:31:47.60 ID:rUOiHcGsH
- 正トレールはステアをこじってもあまり反応しないがよく転がるからスロットルで動かす車向けかな。
ラジコンではトレールは雑味になる。
実車だとステアの復元力を生むために付けられるものだからラジコンには不要といえば不要。
- 998 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fede-xWHK):2016/10/23(日) 00:02:38.58 ID:xnFNXF0h0
- YD-2にイーグルのホイールハブ組んだのですが少しホイールが左右にカタカタ動きます。
シムやスペーサーでガタを無くした方が良いのでしょうか?
それともガタがあった方が良いのでしょうか?
- 999 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdc8-iqEY):2016/10/23(日) 04:59:16.44 ID:Qi/FTdG0d
- >>674
基本アウトインアウト?
- 1000 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fd91-AIfR):2016/10/23(日) 08:58:20.67 ID:M9A5UscZ0
- 1000ならミカスさんがライザップ始める
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 85日 19時間 13分 15秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
269 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)