5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

1/10EPツーリングカー 4 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/22(水) 12:07:23.24 ID:2XoBIr+7
1/10EPオンロードに関する総合スレです。


※前スレ
1/10EPツーリングカー 3
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1475128172/

2 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/22(水) 18:13:32.72 ID:GnlvSsgc
>>1


割とマジでTA01の頃のスピードが一番イイ

3 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/22(水) 19:04:45.47 ID:F+R4SFAK
>>1
*'-'*)ノ⌒WD40

4 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/22(水) 19:25:57.55 ID:ufvheDun
スケール感どこ行ったんだ。

5 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/22(水) 20:10:20.64 ID:mfBeZMln
タミヤもライキリGTなんて出しちゃったしね

6 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/22(水) 22:12:40.35 ID:5L4CjBOo
TA02、リアのアップライトが破損したから、M05のアップライトで修理。

http://i.imgur.com/bYyFgig.jpg

http://i.imgur.com/JMiRrHs.jpg

7 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/22(水) 23:56:58.12 ID:w6H2/Vdx
自分で走らせない速度域に文句言ってどうすんの?
速いの嫌ならストックなりタミグラレギュで遊べばいいじゃん
かつての“ツーリング”とはもう別物だよ

8 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/23(木) 00:51:49.43 ID:b2Z2PCNm
論点が違う
早くなり過ぎてユーザー離れも進み、サーキット閉鎖続く現状を見どうにかならないかなって話
その君の速度域の遊びだって走らせる場所が無くなれば終了なんだぜ?

9 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/23(木) 06:27:10.92 ID:fWqNZwbr
速くなりすぎたのが原因なのかな?
個人的には
・サーキット以外で走らせられる場所が無くなった
・サーキットの閉鎖的な印象が染み付いてる
・日本人は遊びが下手
等々、この辺のが根本的な原因な気がする

俺が始めた頃は直線かっ飛ばしてスピード求めてたし

10 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/23(木) 07:05:32.03 ID:Qv+WXjK0
パーキングロットって言葉、まだあるのかな?
サーキットの減少が先かユーザーの減少が先か。
そして、一般的にモータースポーツ、自動車界自体の話題性も無くなってきた。

時代は速さよりエコに注目されるなら、ラジコンもエコラン大会とかやれば注目されるかもね。

11 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/23(木) 09:44:30.03 ID:dwENOfN/
スピードに興味はあるんだよ
RCよりゲームで十分リアルな実車を知ってるしチューニングやセッティングも知っている
実際やらせてみれば親子共々やってみたかった、楽しかったと言ってくれる
手を出しづらい理由を聞いてみると金銭的な事や遊び場所保管場所の問題、親が組み立てられない直せないって言われたわ
結局他に手軽で楽しい事がたくさんあるし子供も少ないからよっぽどじゃなきゃ中途半端なリアルの遊びhobbyを知るきっかけがないし
ゲームの完全な仮想がリアルすぎてRCのスケールダウンされた現実が稚拙に見られてるのもあるのかと思う

12 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/23(木) 10:42:03.91 ID:Qv+WXjK0
ツーリングカー、バギーは自動車の仕組みを理解するのに凄く適した教材なんだけどねぇ。

13 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/23(木) 10:52:51.67 ID:bp6TXbLp
>>1
スレ立て乙w

ツーリング衰退の一つが、あのダッジに始まりLTCRに終わっているカツヲボディだと思う・・・
「4ドアセダン原板でないといけない」なんて意味不明なレギュで作られているから
フェラーリやポルシェのような流麗なスタイルには作れないし、
かと言って幾らブサでもカツヲボディでないと勝てないから皆同一のボディとなる・・・
ああなると、もう「模型」ではないよな・・・・・
まあその点考慮されたのがタミグラ、タミチャレだろうけど、
カツヲとのスピード差がありすぎて、何だか女子のボクシングを見ているみたいで
本気で性能追求したい輩には見向きもされないのかも?・・・・・

因みにオイラはスケールボディ・オンリーのマターリ派w

14 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/23(木) 11:29:15.89 ID:Qv+WXjK0
全日本、世界選手権はどうでもいいや。
みんな買うのは五万円以下シャーシだし。

15 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/23(木) 12:12:39.54 ID:yIhXM9ZO
フェラーリ、ポルシェよりも昔のDTMのカクカク箱車が好きな俺

でも実車レースもS-GTがまだ集客力あるんだから滞在的なRC呼び込む需要ありそうなんだけどね
やはり普段乗ってる車やレースで見る車じゃないと呼び込み出来ないよね
ハイエンドも好きだけどその手前のミドルクラス以下を各社充実して欲しいな
ショップレースのストッククラスでも結局ハイエンドシャーシじゃないと勝負にならないのもね

16 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/23(木) 12:12:40.91 ID:RB3hNrh4
今更GP移行だってよ。んでT4 2017オクで出るな。
落とそうか迷い中・・・

17 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/23(木) 16:03:04.66 ID:DzZCgukC
空力ボディ禁止にしたってNSXかライキリだらけになるのが今のツーリング業界な気がする

やっぱりもっと低速域のレースにしないとボディの面白みがなくなる

18 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/23(木) 16:14:43.91 ID:Qv+WXjK0
速さを求めて行くとお金がかかる。
ライトユーザーでも留まれる速さと運用費が良いんだろうな。

19 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/23(木) 16:14:58.00 ID:E8A8VBGu
低速域でもボディは重要。
ボディの最低重量決めればいいと思う。
個人的には160グラムくらい。
LTC-Rの2倍弱。

20 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/23(木) 16:37:17.55 ID:Qv+WXjK0
昔のJ2カテも安いモーター限定だったけど、一部のキチは箱買してその中から良い奴選んでたりしてたもんな。

21 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/23(木) 22:20:56.71 ID:AiCrVucU
低速域のレースにしても、走るボディーの方がいいに決まってるから
ボディ選択は偏るから同じこと。

22 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/24(金) 12:20:20.57 ID:Vw1xDdAi
思うに、レギュでの競技用のボディ規定を4ドアセダンのみから
2ドアクーペ(スポーツカー)OKにしたらマシになるんじゃね?
実車では4ドアセダンより2ドアクーペの方が空力良いんだから、
スポーツカーをベースにした方が美しいだけでなく空力でも負けない筈だし・・・

でも世界的に見れば欧米人は見た目より機能重視な人が多いので
「セダンの競技用ボディはブサだから、クーペの競技用ボディが欲しい」
とか考えたことも無さそう・・・w

23 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/24(金) 12:24:41.22 ID:6paR6yx4
車なのにブサとはこれいかに

24 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/24(金) 12:28:56.06 ID:4sRyCVC0
ライキリGT




マジでダサい。カッコワルイ。ありえんだろ。

25 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/24(金) 12:40:55.22 ID:TASuObR+
>>23
http://youtu.be/-DilUFbKLgk

26 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/24(金) 12:43:35.97 ID:6paR6yx4
>>25
更に捻ってきたかw

27 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/24(金) 19:06:44.61 ID:lmpatjVv
モーターやバッテリーを
箱買いしてんのはタミヲタGPの連中も
同じだろが。
グリップ剤禁止のコースなのに
グリップ剤じゃありませんからキリッ
て何かしらの薬品を塗ってたり
そんなカツカツ連中がサーキットを
閉鎖に追いやってるのさ。
自分で自分の首絞めてどうすんだよ
アホか

28 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/24(金) 20:39:52.55 ID:sw7N+gQJ
コントロールタイヤ・モーターで現地購入

にしても塗るやつは塗るよね これはクリーナーだ!って言って(´・ω・`)

29 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/24(金) 20:49:10.70 ID:4Choccv3
スポンジタイヤにアンメルツ塗った思い出。

ゴムタイヤはわからん

30 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/24(金) 20:52:40.32 ID:lmpatjVv
>>28
そう、それ。
もうアホかとバカかと。
結果、初心者殺しの超ハイグリップ路面の
出来上がり。

31 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/24(金) 20:55:52.04 ID:tCv9TNDH
カーペットコースの毛くず対策でパーツクリーナーを容器に大量に出し、グリップ剤用のボンボンでタイヤに塗っている人なら見た。
賢いやり方だと思ったけど、激しく勘違いされそうだから真似はしない。
それがOKならクレ556をクリーナーだと言って塗れそうな気がする。

32 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/24(金) 22:07:11.92 ID:J0M03jmu
腕で勝てないから小細工で勝つ
レースはレギュレーションの隙を突くモノ!byハンダゴテ
プロならそれもあり、でもクラブレースでそれやるのはダッサイだけ

33 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/24(金) 23:20:50.36 ID:5N035oWO
CSフジで山本昌のラジコン番組が始まるのって既出?

34 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/24(金) 23:55:40.70 ID:8wniY5j3
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1177463842/778
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1145609696/647

35 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/25(土) 10:38:22.15 ID:Pqnfr38E
>>28
走行後外して主催者側で保管、出走前に再度渡す
これでも塗るヤツがいるとかアリエない話ですね

36 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/25(土) 10:50:09.52 ID:Cs3ZXf5L
>>35
ごめん
何言ってるのかわからない

37 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/25(土) 11:41:26.95 ID:Pqnfr38E
走る時以外は主催者がタイヤ預かるって事よ

38 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/25(土) 18:00:05.00 ID:Cs3ZXf5L
りょ

39 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/25(土) 20:37:15.97 ID:gUNzpBH7
>>33
金掛けまくって 天狗になって
お店閉店させた老害選手?

40 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/25(土) 21:42:32.38 ID:Cs3ZXf5L
お店閉店ってミワの事?
ラジ辞めて戻ってきたらサーキットなくなってお店まで死に体になってたけど何かあったのですか?

41 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/26(日) 09:34:40.75 ID:Bzw/wx91
金掛けまくれば>>39でも同じぐらい行けるとでも?

42 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/27(月) 01:46:51.38 ID:XpTh2FDG
TA-01の頃って全然知らないんだけど
その頃の速度域ってどんなもんなの?
TA-07を540Jモーターで走らせるような感じ?それより遅い?

43 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/27(月) 03:50:37.35 ID:6MhiH/D7
あの頃は1300mAのニッカドバッテリーをテクニゴールドで走らせてた時代。速度的にはガンベイドよりちょっと速いくらいかな?高校時代良く遊びましたよ。

44 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/27(月) 05:00:34.15 ID:zuzOIaae
ツーリングカーが出た当時はスポチュン登場した頃。あのモーターから23Tストックの流れができた。

45 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/27(月) 07:15:03.72 ID:UGMDFseE
タミチャレもタミグラもヨコモのレースも上位と下位の差がありすぎて
下位の人は楽しめてるのかなーと
タミチャレとか全日本とか出てる人が上位を独占してたり
Aメインは別世界だったり
バックマーカーに追いついたら無言で弾き飛ばして走り去って行くし
そりゃライトユーザーはレース出なくなるでしょ

46 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/27(月) 11:23:21.00 ID:zuzOIaae
タイヤをワンメイクにしたら均衡するかな?

47 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/27(月) 11:33:32.61 ID:OUZMBGwt
>>42
速さもそうだけど重量があるからゆっさりゆっさりロールするんだよね
オフロードブームの時もそうだったけど、ツーリングも皆でワイワイと楽しみ雰囲気だった
まあブームでサーキットが活気あったからの錯覚かもしれないけどね

48 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/27(月) 13:25:02.21 ID:zuzOIaae
ツーリングカーって全日本選手権でやる前は草レースの代表格だったよな。
トゥエルブに疲れた人達の避難場所みたいな。

49 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/27(月) 14:00:00.69 ID:FwPIaoBX
>>46
目的はコスト削減かな?
あれこれ買って試す必要が無くなるのと、
グリップ(タイム)は少し遅くなるけど寿命の長いタイヤが指定になっていれば頻繁に新品を入れる必要もなくなる。

ツーリングは一セットのタイヤが高いのと、寿命がそんなに長くないケースが多いので、
ワンメイクタイヤはお財布に助かる。

50 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/27(月) 14:02:15.72 ID:zuzOIaae
スピードレンジが下がればセッティングも詰めなくてもソコソコ走るし。
ぶつけても破損する可能性も減る。

51 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/27(月) 14:10:14.63 ID:g2j9LqBa
だからそれがタミチャレだろ

52 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/27(月) 14:20:36.44 ID:TLXSZ700
谷田部のタミチャレが盛り上がってるように見えるのか…
ZEROは成立してないし
F1はなんとかレース成立してるだけじゃないか

53 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/27(月) 14:51:15.07 ID:Y/u/w6rv
だから必要ないって事はないだろ
谷田部はそうかもしれんが地方のショップではタミチャレが盛り上がってるところもあると思うぞ

54 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/27(月) 14:58:05.50 ID:zuzOIaae
今ってひとレースの参加台数、100台くらい?

55 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/27(月) 16:30:26.45 ID:RCWL3y2t
速度が上がると、初心者は常連が思う以上に敷居の高さを感じてるよ
大パワーで車体を維持するのも大変になってるし、次第に常連組も疲れて離れていく。
セット決まらないとまともに走れない位にパワーソースが進化し過ぎた。

今流行りのハイボルテージリポだっけ?
もうさ、アホなんじゃないかと思う。

56 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/27(月) 18:44:07.95 ID:g2j9LqBa
趣味だから好きなのやればいいと思うが、間違いなくラジコン全体は衰退していくと思う
だけどタミチャレ・タミグラはその全てが自社製品なので、たとえ他がなくなってもレース自体には
ほとんど影響なく継続していくだろう
と言うかタミヤ主催のチャレ・グラはタミヤの草の根活動のおかげでこの時代にあって参加者は増加傾向だな

毎年新車や新しいバッテリーやモーターやESCが出る度に買わないといけないクラスは正直全くやりたいと思わない

57 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/27(月) 18:47:58.70 ID:zuzOIaae
そもそもツーリングカーって進化してるのかな?
基本レイアウトってずっと変わってない気がする。

58 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/27(月) 18:49:02.98 ID:YIVHbLLH
車体の維持?普段のこまめなチェックやメンテは当たり前
セットなんてタイヤさえ決まれば微調整でいいだろ
セット出てないのに握り過ぎるほうがおかしい
HVは最後までタレずに走れるし良いと思うけどね

趣味なんだから昔話と文句ばかり言ってないで
自分に合う速度域で遊べばいいじゃない

59 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/27(月) 19:27:55.42 ID:eSEgjiV2
>>56
誰もやってください!なんて言ってないんだから好きにすればいいと思うが

>>57
ツーリングカーは進化?なのかしらないが、色々と出てきてはいるよ
Awesomatix A700 A800
Serpent P4X
カプリコーン シングルバーチカルデッキ
ギズモ ダブルスパー
等々

60 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/27(月) 19:52:09.13 ID:zuzOIaae
駆動系は真ん中にシャフト又はベルトが基本で足回りが色々出てきてるのか。

61 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/28(火) 16:33:07.42 ID:NomXOgGQ
BD7 2016オープンクラス仕様 34800円 キター

62 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/28(火) 19:03:16.67 ID:Er/ZHt/5
まだまだ高ぇよ。

63 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/01(土) 14:22:34.66 ID:nr1LMVE3
>>36
そうやる人がいたらしい
昔おそろいのTシャツ着て全日本に出ていたような

64 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/01(土) 17:11:34.44 ID:Xgs+GEH9
ツーリングカーはスポチュンでワイワイやるのが楽しいわ。

65 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/01(土) 18:22:05.24 ID:GUt67HN1
フォードモンデオ

66 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/01(土) 21:13:59.25 ID:GBfnMSga
スポチュンはすぐに熱くなって恐かったから嫌です

67 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/02(日) 05:07:12.68 ID:pr7/mjaJ
ドリフト組はこんなの作ってるのか
http://rcdc-jp.com/association.html

68 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/02(日) 22:05:01.18 ID:iGXBOJ8a
会長w

69 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/05(水) 13:38:58.02 ID:/puvRBNv
京商はTF用のスーパーGTボディをもう出さないのかな。
アメ車やドリ車より、RC FやNSX GTを出して欲しいところ。

70 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/05(水) 14:15:41.19 ID:vH6WT590
>>69
あれは200mmのGP用ボディだから京商カップ次第だろうな

71 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/07(金) 05:51:07.47 ID:56yz0HUR
YDー2TCは爆死確定か…?
ちゃんとテストしてからレギュ発表して欲しい

72 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/07(金) 06:30:06.32 ID:w5kPDxk9
>>71
レースしなければ楽しそうだけど、Y10みたいに買ったらアカンやつ?

73 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/07(金) 08:13:46.63 ID:koWJYTTL
>>70
京商カップとかレース指向の人は新作ボディが出ても、プロトフォームのボディを選ぶんじゃない?

74 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/07(金) 09:01:07.16 ID:38RieF2s
>>73
京商カップはGT系のボディが指定だよ
今はSC430 2010が9割以上の使用率
全体的に古くなってるからそろそろ新しくしてもらいたいけどね

75 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/07(金) 10:03:59.92 ID:es9HpfL3
でも今年の京商カップSC使用できないんでしょ?

76 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/07(金) 10:20:15.56 ID:38RieF2s
>>75
そうなんだ
どこかで発表された?

77 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/07(金) 10:41:53.80 ID:es9HpfL3
>>76
2016のレギュレーションブック
今見返したら同じSC430でもペトロナスなら使えて
オープンインターフェースが使用不可だったすまん

78 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/07(金) 12:41:40.53 ID:w5kPDxk9
京商が新宿NSビルでやってた頃が懐かしいな。

79 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/07(金) 14:49:06.24 ID:koWJYTTL
>>74
そうなのか。
京商からプロトフォームボディが出てるからレースの人は皆そっちかと思った。

80 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/09(日) 12:38:54.60 ID:9tfBqto+
インフィニテイの新車発表まだかよ

81 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/09(日) 21:09:09.09 ID:lQ3Kf6SB
インフィニティプロト写真公開されてるけど
今の所何の面白みもないコンサバなデザインで全く興味湧かねーわ
BD8のがまだ面白味がある

82 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/09(日) 21:25:39.18 ID:vu1M/j0u
マークがロナルドより上にいってるし4台はいって最大勢力
TRFとはなんだったのか
去年より面白いなETS

83 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/09(日) 22:29:02.61 ID:9tfBqto+
>>81
問題はそこなんだよな
ドライバーの豪華さを除けば「走らせてみたいなあ」てのがあんま無い
基本的に殆どCX11、しかも脚はショートリバサスみたいな形状のままで目新しさもない
画像で見る限りはCハブやアップライトの樹脂が変わってるようだけど
部品の精度や価格、強度によってはT4かBD8で良いように思えてくる

まあ、今どきのツーリングカーなら進化する必要も無いのかもしれんがw

84 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/09(日) 22:32:06.06 ID:lQ3Kf6SB
マークも祖父江も松倉も車が良ければこれだもんな
マジTRFとは何だったのか状態でつれぇわ…

85 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/10(月) 01:22:36.00 ID:dP+iQqgW
プロ契約or社員ドライバーは、車を自由に選べないしね。

86 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/10(月) 16:30:30.37 ID:H0Z+ArBX
ツーリングカーのボディの穴の位置って各社共通なの?

87 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/10(月) 18:15:54.33 ID:RlZs18Lq
>>86
各社どころかシャーシごとに違うケースもあるような・・・

88 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/10(月) 21:11:40.00 ID:hJp19DP/
>>81
コンサバ?おっちゃんもしや
師匠ですか?

89 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/11(火) 07:46:42.16 ID:E5oAFu74
>>86
TRF,BD7は同じ

90 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/11(火) 08:36:28.65 ID:nPoxVKMq
XrayとBD7は違うよ

91 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/11(火) 13:04:45.19 ID:YZZzwzmF
フロントだけでも合わせてくれると楽なんだけどな

92 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/12(水) 21:13:29.63 ID:zCI8rMR9
Eコモの新型シリコンオイルの
中身はア◯クソンなんかな?
それか、やはりアソシなんかな?

93 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/12(水) 21:24:05.38 ID:moHs/dnz
JMのコントロールタイヤがオープンクラスとスーパーエキパで違うタイヤなってんだけど、
違うタイヤ使っちゃって大丈夫かね?
路面のラバーの乗り具合とかグリップ剤の関係で片方が全然食わないとかにならないか心配

94 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/12(水) 21:44:10.87 ID:v9T4Rytg
>>92
おっちゃん、なんさいなん?

95 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/13(木) 15:53:07.28 ID:oEkS3KZo
>>93
そうなったらなったで同クラスは条件一緒ですし

96 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/17(月) 08:33:48.94 ID:+AneNIqY
まったり楽しむツーリングカーはもうない?

97 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/17(月) 08:56:40.63 ID:Xa4CBvVE
>>96
まだあると思いますが例えば今までにどんなのが?

98 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/17(月) 09:05:08.35 ID:+AneNIqY
TA01、02 ミニ系
ヨコモY10

99 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/17(月) 10:11:18.22 ID:Xa4CBvVE
>>98
ミニは色々あるし、それ以外も使い方とパワーソースの選び方だけでは?

100 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/17(月) 11:53:23.63 ID:lLfY6wWz
タミグラとかはマッタリではないの?

101 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/17(月) 12:00:10.32 ID:qMizAZu1
TA01.02もスピードチューンギヤさえ再販してくれればもう少し遊べるんだけどな
まあマッタリ系はMシャーシとTT-01かな

102 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/17(月) 16:01:02.33 ID:Fz5XhnJe
何でシャシーの話になってるのかサッパリだな
レギュとか心掛けだけで十分マッタリ出来るだろ

103 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/17(月) 16:55:30.81 ID:2NdHtHb2
ほんとそれな
何使おうが本人の気持ち次第だろ

104 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/17(月) 16:59:37.49 ID:j8sQlIn0
言いたい事はわかる、ただここで言うマッタリはゆる〜い車でマッタリ、価格、維持費を含めてのマッタリさかと
レギュがマッタリしていても4、5万円のシャーシでシャーシ板交換に1万円、バルクげ曲がった1万円とかは違うんただよね

105 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/17(月) 17:11:40.88 ID:Xa4CBvVE
素のTTじゃダメなのか?
ハイエンドしか目に入らなくてエントリーからミドルクラスの存在を忘れてる?

106 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/17(月) 17:16:49.61 ID:+AneNIqY
540モーター柔らかい足でラジアルタイヤ。

107 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/17(月) 17:23:55.96 ID:44Y+pcaj
>>105
上に出てるよ

108 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/17(月) 17:26:57.31 ID:Xa4CBvVE
なんだ自演の釣りか

109 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/17(月) 18:10:31.01 ID:3TBr9Uym
適度に滑るタイヤを使うとか

110 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/17(月) 18:14:50.29 ID:JKwRRH2h
>>105
>>101

111 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/17(月) 18:27:00.81 ID:OWjJmaOl
YD-2TCとかは?
素組にリポに21.5、ギヤ比7でタミチャレ仕様TA07より速い。
もちろん安い。
緩く遊ぶにはいいかも。

112 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/17(月) 18:45:47.55 ID:+AneNIqY
キット価格15000円くらいがちゃうど良い

113 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/17(月) 19:59:44.30 ID:McJQt2Tc
定価なのか実売価格なのか

114 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/18(火) 08:30:02.71 ID:PbVQOful
ツーリングじゃないけど地元じゃF103に540とゴムタイヤが流行ってる

115 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/18(火) 13:04:56.91 ID:6dknqj0p
素組のTTトラックでまったりすればいいじゃないか

116 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/18(火) 19:34:14.74 ID:ffggULmZ
infinity意外と安くない?
実売価格がBDより安いなら欲しいかも
後からオプションも沢山、出ないだろうし

117 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/18(火) 20:01:04.55 ID:PStUUejO
カーボンは安いFRP、高精度なアルミパーツも樹脂
これで必要十分なんだよ。今迄高価な部品使わないと行けなくなる位高速化しちゃったもんな

118 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/18(火) 20:48:08.06 ID:XPECeUva
T4のミニって欲しいやつおる?俺はちょい興味ある。

119 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/18(火) 21:06:46.21 ID:T7vOWq3B
>>116
思ってたよりCX11から変わってないけど良さそうだよね
CX11のパーツ価格と同じくらいだろうし
樹脂部品の精度や強度高ければ乗り換えたい

ちょっと気になるのはセンタープーリーやターンバックルの配色
ハチイチみたいに素っ気ない色で出ると思ってたけど何あの赤…

120 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/18(火) 21:52:11.35 ID:5Rzymnth
20年ぶりに出戻ったけど速度域のアベレージはあがってるぞ。
サーキットの店長にここはやいっすね。って言ったら
え?そうって感じ。
正直しんどい。元々下手だったけどブランク+おさん化で楽しむ
どころじゃない。
だからドリフトに逃げたけど、でもドリフトやってるとグリップのヒリヒリした
感じが恋しくなる。

121 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/18(火) 23:47:23.71 ID:VIUiO0lb
今は、人間がマシンに振り回されてる感じ
ストップ・アンド・ゴー的な動きで、見ていてつまらない
ちょっと車が不調になっただけで走らなくなるんじゃない?シビアになり過ぎだよね。

122 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/19(水) 11:17:31.00 ID:58jlh4Z9
無限が電動ツーリングカー出すらしいぞ
https://m.facebook.com/mugenseikijapan/photos/a.212457655761787.1073741828.212446729096213/453750164965867/?type=3&source=48
アッパーサスはGPを細身にした感じ?
くそ欲しいわこれ!

123 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/19(水) 15:22:38.86 ID:BH2mjsOs
>>122
カッコいいなこれ
早く全容が知りたいわ

124 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/20(木) 07:25:29.44 ID:J4rxkIe0
>>122
今更GP専業メーカーがコンサバな車でEPに参入してどうしたいんだろう。サーパントみたいにぶっ飛んだ構造でもなさそうだし。
一体誰を使って開発したんだ。

125 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/20(木) 09:01:07.38 ID:HVTSFvpF
昔にEPやってたけどね

126 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/20(木) 09:12:22.70 ID:E06SK6VQ
無限のはオプションで鉄足でも出るのかな?

127 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/20(木) 10:48:02.27 ID:v8mqYy0G
昔、スピリット持ってたわ

128 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/20(木) 11:37:06.45 ID:zqFbwK5/
無限はバギーや1/12とEP全盛期にユーザー層が子供が多く、流行り廃りが激しく商売として安定しないからと撤退したと聞いた事がある
今やEPユーザーも大半が大人なので商売として安定していると判断したのでは?
GPユーザー高齢化で辞めていく人が多く事業新規開拓しようとしているのでは?

129 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/20(木) 12:36:48.16 ID:hW+XD/KH
無限の新車はサーパントのP4Xがあってこそのデザインに見えるけど
詳細発表や試作車の画像が待ち遠しいなあ

アッパーデッキが棒状の形でかなり低い位置にあるし
フロントアッパーアームがあの形だからボールコネクトの脚回りだろうし
普通のクルマではないのは確かだ

130 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/20(木) 12:39:19.83 ID:i/NvHdxL
>>126
竹スペだっけ?
懐かしい^ ^

131 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/20(木) 12:39:40.18 ID:l13W4fuc
無限キタ‼︎

ブルドッグとかマーキュリーみたいなやつ頼む

132 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/20(木) 12:59:09.60 ID:5AK2+hbT
昔、ヨコモが出してたFFシャーシ、タミヤの比べてどう違うんだろうな。

133 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/20(木) 12:59:39.84 ID:5AK2+hbT
ヒロボーも車出さないかな?

134 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/20(木) 13:10:02.85 ID:Qs+2JExh
ヒロボーは旧車マニアの非礼な問い合わせ攻撃にあって電動は懲り懲りだってさ

135 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/20(木) 14:45:14.93 ID:UIL6I3Pi
>>129
無限のEPT、既存のマシンにGP足付けただけにしか見えないけどな。独創的なサーパントとはアプローチが全然違うだろ。

136 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/20(木) 15:19:05.57 ID:zqFbwK5/
そんな語るのも全容出てからな

137 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/20(木) 15:45:29.80 ID:XbpwKBCc
>>135
だよな。どうやったら4Xとつながるんだか
理解できん。そもそも無限はそんな冒険
しないよな。

138 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/20(木) 15:46:48.54 ID:c5IvNyUv
各社ツーリングカー出すのはいいけど、問題はパーツの供給だわな

139 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/20(木) 16:01:51.33 ID:HQGjIMQe
いやもうそこそこ走って丈夫で部品が安いってだけでかなり売れるだろ

140 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/20(木) 16:18:40.53 ID:v8mqYy0G
無限ってパーツ安いの?

141 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/20(木) 16:21:02.57 ID:c5IvNyUv
>>140
安くはないんじゃない?

142 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/20(木) 16:23:24.25 ID:RIfgcRVE
>>140
他社と比べれば全然安い
海外メーカーとは比較にならない

143 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/20(木) 16:30:21.52 ID:v8mqYy0G
タミヤとヨコモの間くらいかな

144 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/20(木) 16:34:06.81 ID:RIfgcRVE
実際発売されてみないとわからんな
GPのパーツは最安レベル

145 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/20(木) 16:36:46.26 ID:HQGjIMQe
エンジンカーだけどK2X 495出た時は価格破壊だったからな
今でもエンジンカーなのに消耗品やら足回りの樹脂部品は電動カー並に安いし
果たして電動ツーリングはどのくらいかな

あれだよね、jmrcaの新しいレギュで20名を下回った時は翌年以降廃止とかで
GPツーリングもヤバそうだからなか?

146 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/20(木) 16:41:49.25 ID:GDSNx+SD
HPIみたいな供給じゃなければ 買い

147 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/20(木) 16:43:19.84 ID:RIfgcRVE
>>145
カテゴリーとしては20人下回ることはまず無い
ただ規定がクラス毎って事ならワークスが出るオープンクラスは厳しいっていうかムリだなw

148 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/20(木) 16:50:31.82 ID:92VrYP11
スポーツは大丈夫だと思うけどオープンとスーパーエキスパートは集まらないと思う。

149 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/20(木) 16:54:34.19 ID:RIfgcRVE
すまん
オープンムリぽなのはGPTね
EPTは全然平気でしょ

150 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/20(木) 18:52:45.38 ID:nELgAk7Z
>>146
GPでは長い間安定供給の実績があり、HPIと比べるのは失礼なくらいだから安心出来るよ

151 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/20(木) 19:13:48.66 ID:j7oDaRQt
>>150
俺のCycloneやらTCXやらTCXXの
復活は絶望的なんですね orz

152 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/20(木) 19:26:50.18 ID:RwkcmpOT
無限というと、船橋のフタバ模型のイメージ。あと、クロスも。

153 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/20(木) 19:58:57.66 ID:nELgAk7Z
>>151
既に日本支部が無いどころかアメリカ本社まで売却して欧州メーカーになってる、その上HPIとHBは別々の企業に売却
ディスコンキットのパーツは流通在庫のみと思った方がいいよ

154 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/20(木) 21:03:53.26 ID:jil3sTVJ
>>134
それは当時じゃなくて車から撤退した後?
非礼な問い合わせってなんだろうな。

155 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/20(木) 21:12:15.32 ID:RwkcmpOT
ゼルダ、ブルドック、イントルーダー
あの頃にツーリングカー出してたらどうなってたかね

156 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/20(木) 21:26:03.90 ID:jil3sTVJ
>>152
クロスか。
クロスからでてたTA02のサスアームはよかったな。

157 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/20(木) 22:00:26.80 ID:0ndTQgV3
イントルーダーはヒロボーじゃない。
トミーだよ。

158 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/20(木) 22:02:06.80 ID:zqFbwK5/
>>154
勿論車から撤退した後、ヒロボーの車が旧車になってからの話だから
ビンテージブームが起き始めた頃にオフコムってビンテージバギー専門㏋があり、その取り巻き連中が至る所で問題起こした
ショップの買い漁り(買うだけならともかく無礼だったり、買い叩いたり)ヤフオク転売、酷い奴は仲間に譲って貰ったものまで高額転売
同じ様にゼルダ等出していたヒロボーにも問い合わせ等色々失礼やらかしたらしいよ
まあスレチなのでこの辺で

でも無限が電動復活と胸アツですわ、出来云々関係なく購入しますわ

>>155
ニッコー撤退→金型を香港メーカーに売却しイントルーダーの駆動系使ったツーリングカーGTO発売→GTOの改良型としてアレックスがEX-J発売

159 :158:2017/04/20(木) 22:06:57.70 ID:zqFbwK5/
修正
>>157に言われて気が付いた
イントルーダーはニッコーではなくトミーだスマン

そういえば盛り上がると思ったハイエンドFFツーリングってどうなんだろう
各社から発売したけど欧州等では流行っているの?タミヤもやる気なさそうだし終了なのかね

160 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/20(木) 22:16:16.41 ID:jil3sTVJ
FFはコンセプト自体は面白いけど、実際はしらせるとたいして面白くも無い。
Mシャーシとかは遊び心があって面白いけど。

161 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/20(木) 22:37:40.25 ID:zqFbwK5/
>>160
そんなもんかあ
FFはFF01の頃しかやった事はないので
今のツーリングとTA02との違いの大きさくらいあってもおかしくないか

162 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/20(木) 22:39:30.17 ID:RwkcmpOT
インシデントってのもあったな。

163 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/21(金) 01:10:41.47 ID:zVl4THpb
通販で見たことしかないリンクスってのもあったね

164 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/21(金) 20:36:43.53 ID:9+uNWCX1
無限のエンジンカーは抜群によく走るから電動でも期待できる。
部品の値段は安いし供給は問題ないし、
耐久性も問題ないだろうし発売が待ち遠しい。

165 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/21(金) 22:13:06.49 ID:T+YBu/Z6
>>118
糞高い上に、そのあげぐ
別途必要なパーツが多過ぎ。
全然conversionじゃないやん。つうか
足周りに関しては、ほぼ
タミヤじゃねぇかよ。

166 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/22(土) 11:51:37.01 ID:R1TD97aH
無限のパーツ供給の話出てるけど、むしろパーツ供給酷いところは限定してんだよな
HPIにテック、トレスレイ(ワンダー)くらい
ユーザー少ないけどRX10のゼノンだって供給はしっかりしている
老舗ともいえる無限は供給安心していいでしょ、じゃなきゃ残ってない
昔から残っているところはどこもしっかりしているよね、カワダなんかもそう

167 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/22(土) 14:26:41.56 ID:/0Pl4JM5
その差ってなんなんだろうね?
問屋さんとの関係なのか、そもそもパーツの生産をしてないとか。
生産を外部に委託すると個数がまとまらないとコスト安くできないってのは
あるから作りたくてもつくれないのかね。

テックなんて加工屋だと思ってたけど違うの?

168 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/22(土) 15:30:50.35 ID:b/hRuAnc
海外だとデュランゴが酷いと聞いた事あるな
あと日本でも息してんだかしてないんだか分からんTOPも酷いな
そういう所は悉く滅びかけてるけど
鶏と卵じゃないが供給が悪いから滅びるのか
滅びそうだから供給が悪くなるのか…

169 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/22(土) 15:40:07.06 ID:/0Pl4JM5
1/10EPツーリングってとても面白いカテゴリだと思うけど
うまく発展しないよね。

170 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/22(土) 15:57:44.57 ID:+EKc+9jB
>>169
2000年辺りがピークだったかね。

171 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/22(土) 16:09:48.12 ID:/0Pl4JM5
>>170
2000年か・・・
ちょうど金銭的、操作技術的、精神的についていけなくて
離れてた時期だ。
今はドリフトなのかね。沢山のシャーシ出てるし。

172 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/22(土) 16:15:43.21 ID:ZlGLUe07
ドリフトはついていけない世界だな

173 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/22(土) 16:20:12.55 ID:A17EDQ+U
>>167
会社の体質でしょうね
長く使い続けて貰う意識は皆無、だから倉庫在庫など無駄金、その金あるなら売れる新製品なんでしょ

>>168
TOPはパーツ頼めば直ぐに届くよ
問題は取り扱いしている所が極少なだけだと思う

174 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/22(土) 17:02:26.28 ID:/0Pl4JM5
>>173
それってメーカの自覚ないってことだな。
とりあえずシャーシ作って売れりゃいいやって博打だ。
売っちまったらあとしらねじゃ先行きないのもわかる。

ラシコンにたいしたこだわりもたずに金のなる木を探し
て飛びつく。いい思いするのは本人だけ。ユーザは金払わされてか。

175 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/22(土) 17:53:07.72 ID:k6B6VIHG
ドリフト、やってみたけど…すぐ飽きたわ。楽しいのかアレ?

176 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/22(土) 17:55:02.11 ID:k6B6VIHG
テック ヴォガード
HPI ナイトロRS4
HPI E10

長く遊ばなかったなぁ

177 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/22(土) 17:58:23.87 ID:UMkDfMVU
>>174
世界戦から撤退して過度な開発競争から手を引き、古いパーツも不便ながら比較的手にはいるタミヤが企業として一番正しいという事でいいのかな?

178 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/22(土) 18:01:06.68 ID:UMkDfMVU
>>175
人によって好きなものは違うから

179 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/22(土) 18:31:13.13 ID:mshsIPOr
つまりフレンズによって得意な事違うのと同じか
けもフレの痛車作ろうっと

180 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/22(土) 18:41:36.59 ID:UMkDfMVU
>>179
元ネタばれたかw

181 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/22(土) 19:03:06.68 ID:iLkW0jyj
もうレースで勝てば売れる時代じゃないからな

182 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/22(土) 21:57:23.60 ID:UpkvUMqO
各社トップクラスのマシンは性能差ほとんどないからねー
格好良さとか好みとか維持費とか部品供給とかギミックの面白さとか
レース成績や性能以外で選べるのは結構良い時代だと思うけどね

183 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/22(土) 22:04:32.06 ID:/0Pl4JM5
>>175
ドリフトは見た目重視だからね。ドレスアップとか、かっこいい動きとか。
フィギュアスケートみたいなもんだろ。

184 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/22(土) 22:06:09.35 ID:jSRi8pe3
だね。
ぶっちゃけ、優勝はメーカが確保できたドライバーの腕で決まるだけだから
優勝したかどうかは、正直あまり気にしない。
後は、パーツの入手性とか、自分に合ってるかとかで選べるので、良い時代だ。

185 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/22(土) 22:33:04.79 ID:UpkvUMqO
ちょっと前までマジでどのマシンも特徴が無く
アルマイトの色変えただけじゃねーかとか言われてたのにな
今はxrayとヨコモで形ちゃんと違うしAWESOMATIXやserpentが変わり種出してるし
インフィニティや無限精機が新規参入とか胸熱だと思うのよ

186 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/23(日) 23:54:19.16 ID:0oMYMBHs
ツーリングがこの先生きのこる道は変わり種にチャレンジするか、T4のコピーを安く作るか。
ヨコモはどっちつかずだけどドリ車があるからな。
タミヤはガラパゴスで十分生きていける。
京商はバギーの副産物として適当に低空飛行続けるだろう。

187 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/24(月) 00:44:23.59 ID:diOGgWSb
低空飛行(ドローンレーサー)

188 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/24(月) 01:56:09.76 ID:HnnbANOu
最近はコースまで行くの遠いからドローレーサーばっかりやってるなぁ
近所で遊べる比較的小石に強そうなシャフトドライブ車でも買ってラリーゴッコでもするかなぁ

189 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/24(月) 22:30:45.94 ID:sqnnnBb2
ESC、モーターにファンを付けたいのですが、ファンの向きはどちらが冷却効果が高いですか?

190 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/25(火) 06:00:12.67 ID:mw0uQXhC
>>189
風を当てる方向が正しいと思います。

191 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/25(火) 11:16:12.33 ID:H1OySry4
>>189
ぼくは抜くほうがスキ

192 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/25(火) 12:30:23.22 ID:x0QrRI71
作用反作用でラジコンが飛ぶ

193 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/25(火) 12:36:35.57 ID:GM37bj/Q
俺もモーターの後ろに立ててるから、抜くほうだな

194 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/25(火) 12:45:49.72 ID:LJUSgzYF
モーターの後ろでも、当てたほうが冷えるよ。

195 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/25(火) 13:25:48.50 ID:D/GoVezY
モーターが全体的に冷えるのはどの方法がいいの?

196 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/25(火) 13:31:06.47 ID:dd027UDT
開放状態で抜いても大して冷えないよ

197 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/25(火) 13:44:52.09 ID:llnmqNBV
扇風機載せるのはドリフトだけだよな

198 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/25(火) 14:13:53.66 ID:u7O8lF7p
ドリフトって扇風機載せてんの?

199 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/25(火) 15:19:34.39 ID:D/GoVezY
>>198
サーボにも冷却ファンを使うから三個積む

200 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/25(火) 15:36:45.93 ID:u7O8lF7p
>>199
ああ
ファンならツーリングにも載せるよね

201 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/25(火) 15:43:40.35 ID:llnmqNBV
こんなヤツでいいんだろ?
http://i.imgur.com/XuTfUo8.jpg

202 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/25(火) 16:18:10.73 ID:j/9zOLlX
うん、電圧だけ注意ね。

203 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/25(火) 16:22:54.39 ID:gbf8tX60
なんかエンジンカーみたいに窓に穴開けた方が冷えそうな気がする(気がするだけだが)

204 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/25(火) 16:44:48.65 ID:llnmqNBV
受信機に付けるなら5Vのヤツ

205 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/25(火) 17:18:57.71 ID:HST5BkV5
ボケ殺し

206 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/25(火) 21:54:32.71 ID:jIv41us6
>>205
さびしいのう

207 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/25(火) 22:03:16.79 ID:5cUD6pDl
>>186
レースに賞金かけりゃいいんだよ。
そうしたら盛り上がるぞきっと。

208 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/25(火) 23:29:16.83 ID:JLtXs4Pn
HPI全盛期がツーリング全盛期だった希ガス

209 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/26(水) 21:03:21.10 ID:2araTwaU
サーボにファンって、効果あるの?

210 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/26(水) 21:19:06.42 ID:4t3YT+a6
ロボット用とか大型オフロード車用で金属ケースで放熱生をうたってるサーボは見た事あるけどファンで冷却してるのは見た事ないなぁ
ドリ車ってそんなにサーボを酷使するものなのか

211 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/26(水) 21:24:12.16 ID:4jiCu9yk
ジャイロをつけてるとかなり熱くなるね

212 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/27(木) 12:30:56.59 ID:NY7pASZA
どうせグリップでは考えられない様な車重なんだから
ファンぐらい好きなだけ積めば良いじゃない
ただのオモリよりは機能部品積んだ方が良いでしょ

213 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/27(木) 22:28:55.46 ID:ibT/hedy
無料PCS付きBD8が早くも
ワゴンセールされてる大人の情事

214 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/27(木) 22:48:06.27 ID:Tp8zXH5P
どこで?

215 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/27(木) 23:45:30.45 ID:TYNJ6mns
スパイラルで

216 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/28(金) 14:08:47.36 ID:Gul0dp0F
全然話題変わるがw、とあるマニアの人が
「ボディマウント(ポスト)に態とボディをガタガタに隙間開けて取付けるのは
シャーシがボトムした時、ボディが擦ってタイヤが浮くのを防ぐ為だ」
と言っていたが、そんなものなのか?・・・・

俺的にはどうにもボディがガタガタに隙間空いて組付いてるのは、
まるで合体不十分な合体ロボット?みたいにどうにもガラクタ臭くて嫌いなんだが・・・w

217 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/28(金) 14:19:02.80 ID:r1ftWtTv
態とボディって何?

218 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/28(金) 14:20:08.54 ID:eV2VS8K8
ワザと?

219 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/28(金) 14:38:54.55 ID:0vibjAOe
>>216
あとは縁石やパイロンに乗ったりした時も変わるよ

220 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/28(金) 18:16:18.84 ID:cVq/qi7W
タミヤのボディマウント、普通にガタがあるけど?


速さより壊れにくさを増すためだと思ってる。

221 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/29(土) 08:35:16.92 ID:xEUd+TKk
上の方の穴使って上下にガタ持たすって事じゃないの?

222 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/29(土) 20:58:55.43 ID:PRAGc7ig
ボディにガタないと、シャーシロールにも影響しそうじゃない?

223 :216:2017/04/30(日) 01:18:43.33 ID:lmDWCe7l
>>217-222
皆さんども・・・(^_^)
やっぱボディマウントに態とガタ持たせるのは色々意味ありそうですね・・・

まあ自分としては性能より外見重視wタイプのマニアなので、
可能な限りボディマウントはガタガタにしないで
それでも何とか自己満足できる車を作れるよう頑張るつもりです・・・w
では

224 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/01(月) 12:49:58.06 ID:c0t5hzb7
2駆ドリの上手な人にマシンお借りしたら凄く難しかった…
セッティングより腕?

225 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/01(月) 13:11:42.92 ID:c0t5hzb7
すれ違いでしたw

226 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/01(月) 21:18:49.98 ID:V7oZoBnT
flowXをJAPANで販売する気無いんかい

227 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/02(火) 12:27:00.07 ID:aZNyGENC
福岡県でツーリングの盛んなサーキットってどこですか?

228 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/02(火) 22:05:48.67 ID:VA3YddoC
>>227
福岡スレで聞いたほうがよくない?

229 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/03(水) 09:54:35.47 ID:X3WwH4U/
https://www.facebook.com/mugenseikijapan/posts/460563667617850:0

ムゲンMTC1写真来ました。

買うわ!

230 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/03(水) 11:54:47.02 ID:giSAlwwZ
>>229
おま、もんちぃより有能
俺も買うわ!

231 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/03(水) 16:55:06.08 ID:oj4dB2++
無限カッケーな。
メーカーのフェイスブックチェックしてればもんちぃなんかより情報早いよね。糞アフィサイト踏まなくて済むしw

232 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/03(水) 17:22:39.41 ID:SeVe9Kc9
無限はサーパントと同じようなネタ車な気がする。
ちゃんと走るけど、セッティングや維持管理に手間が掛かりそう。
しかしサーパントといい無限といい、エンジン屋はなぜ低重心にこだわるんだろうかね?

233 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/03(水) 17:23:14.32 ID:OOO1tSMT
無限のはワンベルトでフロントサスがゴッツい感じか

234 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/03(水) 17:27:23.67 ID:2JHebRVS
もんちぃはそれやられると困るからネタ元のリンクはしない、こすいアフィサイトだから
しかし新規参入はwktkするね、それが国産老舗となれば尚更
カワダも再参入しないかなあ

235 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/03(水) 18:32:27.66 ID:k+0gxsEf
今となっては標準的な2ベルト駆動で画像で判断できるのはフロント足回りのアッパーがCハブ無し使用で、あとリアダンパーステーが幅広ってぐらいかなぁ

236 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/03(水) 18:56:18.80 ID:OOO1tSMT
ヨコモのMR−4から変わらんな

237 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/03(水) 19:29:25.19 ID:u9WdJpw8
Aluminum diff housing これってアルミ削り出しかな?買うわ

238 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/03(水) 20:47:38.87 ID:VLRZV4f8
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1855967761391489&id=1599244347063833&substory_index=0
AHがテストドライバーらしい

239 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/03(水) 22:23:18.08 ID:OR2h5hh1
ロアサスアーム先っちょにモザイクwwww

240 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/04(木) 10:49:11.67 ID:WstFn8+r
みんな大好きアツシハラがテストしてるなら信用できる
同じ変わり種でもserpentより維持費安いだろうし

241 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/04(木) 14:50:38.10 ID:epO7IYBb
無限のどこが低重心なんだよ。
それにアッパーアームのセッティング自由度が低い。

242 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/04(木) 15:07:46.02 ID:32wdKZJ4
そればっかで、つまらんけど
BD買っとけば良いんでないの。

243 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/04(木) 22:04:48.67 ID:fbq3b6Yy
ちょりちょりのBDはいらね

無限のアッパーアームはエンジンカーと同じだろうからセッティングの幅は他社より広いと思われる。
それより発売はいつなのかが問題、画像みて樹脂型は出来上がってそうだが、最近は3Dプリンターでも作れそうだし、まあ次のアナウンス待つか。

244 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/04(木) 22:23:30.22 ID:7PstRat7
http://i.imgur.com/6mkrLcT.jpg

ハラのマシン見るとサスアームはもう製品版出来てるね。アッパー付け根の高さ調整は大変そうだけどキャスター調整は簡単そう。モザイク部分の構造が気になります!

245 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/04(木) 23:44:31.51 ID:Kl/oQPUB
>>244
>アッパー付け根の高さ調整は大変そうだけど

マックスでもビス4本外して、挟むシムプレートの数で調整程度の手間だと思う。

希望は左右一ヶ所づつのビスの締込みで調整するタイプ。

アッパーをスライドさせて、キャスターも弄れると良いなあ

246 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/04(木) 23:52:10.12 ID:rG0H+267
フロントアッパー内側はバルク側のブシュ変更だけでなくシムでかさ上げも出来そう
リアのアッパーは普通?のIアームぽいねえ
ダンパーキャップにオイル番手マーキング用の溝付てたりとか
ボディマウントの位置決めとかバンパーの形状とか面白そうな仕掛けが多いね

ていうかGPカーのほうにもダストホール付きのプーリー出して欲しいんだが…

247 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/04(木) 23:53:49.31 ID:KnZ2ETSe
>>241
どこが自由度低いんだろうね。

248 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/05(金) 01:12:03.63 ID:uMU7cYUR
バンパーとフロントバルクの間が妙にスカスカなんだが。

249 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/05(金) 12:16:04.65 ID:lNZ2HU7G
国内メーカーで選べるツーリングカーが
実質、横堀模型一択状態だから
何にせよ嬉しい事だよね。
他のメーカーも頑張ってほしい。

250 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/05(金) 13:14:10.23 ID:84n3P4T/
出戻りなんで最近の事情は詳しくないんだが
京商とかタミヤのハイエンドは、もうないの?

251 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/05(金) 13:20:59.71 ID:ebx+W3de
TF7…TRF419X…うっ、頭が…

252 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/05(金) 13:26:14.89 ID:ebx+W3de
京商は動きがもっさりで
キビキビ動く方にセッティング振ろうにも調整範囲が無いとTF7使ってた人が言ってた
TRF419Xは特に悪くないけど良くもないとの評判
おまけにTRFがレース撤退でタミヤハイエンド自体が終わコン化
よって共に超絶人気無い

253 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/05(金) 14:04:49.59 ID:6U+dPcBB
もしあなたの願望が全て叶うならどうしたいですか
白魔術と黒魔術を使ってあなたの願望を叶えてみませんか?
日本で最も強力なパワーは必見です。
https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

http://prt.nu/5/40

http://prt.nu/f/30

254 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/05(金) 16:13:55.65 ID:Wx6mxbiJ
>>252
TF7はあるんだ。
ミニッツでヒットしたから1/10EPは力入れてないのかね。

255 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/05(金) 16:46:33.35 ID:kftPeaw5
自作で全日本出てる人とかいないの?

256 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/05(金) 19:51:10.40 ID:oficiS7M
YM34

257 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/05(金) 20:37:51.31 ID:ZQG1yRCz
>>256
昌さんか?

258 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/05(金) 22:14:11.80 ID:oficiS7M
アクソンのダンパーオイルってどう?ねっとりし過ぎじゃね?

259 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/06(土) 08:33:42.04 ID:jUlulqp1
タミヤはラジコンユーザー増やすのに必死というか、力入れてる感じがする
ユーザー減ってハイエンドモデル出しても売れないんだろう
レース活動するより、RCスクールやる方が有意義だろうしな
TRFの全盛期って415が出た辺りじゃないか?レースで勝ちまくってて人が多かったのもあるが
京商は懐古なオッサンターゲットで再販してから盛り上がってるし、ツーリングに力を入れる気力はないと思う

260 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/06(土) 09:07:50.43 ID:wyCujyPW
そもそもサーキット無いしね。
東京なんて壊滅状態

261 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/06(土) 12:55:34.87 ID:emK6fVPn
メーカーはサーキットもっとつくらなきゃな。
で、初心者向けのコースも用意すると。
でも資金的に難しいのかな。
あとうざい常連の排除。

262 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/06(土) 14:25:00.46 ID:yUsec0fg
ラジコン層が激減してるでしょ
今はスマホをはじめとした情報入手手段多い中で「ラジコン」と言うものが埋没しているんだよ

263 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/06(土) 17:01:14.73 ID:Toti3zZY
京商サーキット、他社製品にも解放するんだっけ?

264 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/06(土) 17:23:43.81 ID:eHSjHbE/
>>263
あの地域でEPグリップをやろうとすると、厚木レジャランの無法地帯しかなかったので
とてもありがたいんだよね。京商縛りではサーキット運営が成り立たなくなっているという
ことかもしれないが、タミヤサーキットもヤタベも他社製品を走らせていたからね。

265 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/06(土) 18:13:26.71 ID:SliDn7We
京商サーキットはグリップ剤必須か?

266 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/06(土) 20:27:24.93 ID:SRkDvp7g
>>263
一定の要件はあるからXRAYはダメなんだよね?

267 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/08(月) 07:18:56.03 ID:ywn+yrCU
>>266
JRM加盟メーカーのものという縛りだから、
セントラルRCがJRMに入ってないようなので
NGだね。
http://www.rc-jrm.com/jrm_member/index.html

58 KB
新着レスの表示

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★