【貧困】なぜおまえらは海外旅行する金さえ無いのか?【タックスヘイブン】 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :列島縦断名無しさん:2016/05/31(火) 20:50:49.35 ID:zB9GH7Eq
- おまえらが真面目に税金を納めてる一方で、
タックスヘイブンで脱税してるやつらは豪遊三昧だと言うのに
- 2 :列島縦断名無しさん:2016/05/31(火) 20:58:30.77 ID:YAdCDh5/
- >>1
国内旅行すらままならないわ!
JALもパナマってるんだっよね。
投入した税金返して欲しいわ。
- 3 :列島縦断名無しさん:2016/05/31(火) 21:32:19.36 ID:OBBhP3f+
- JALも脱税してたのかよ
高いくせにムカつくな
- 4 :列島縦断名無しさん:2016/05/31(火) 22:31:23.84 ID:EJ7F7QWF
- パスポートが無い
- 5 :列島縦断名無しさん:2016/05/31(火) 22:42:55.72 ID:0qRXsbzn
- ひつまぶし…蓬莱軒
味噌カツ…矢場とん
手羽先…風来坊or山ちゃん
味噌煮込みうどん…総本家or本店
きしめん…吉田
どて煮…島正
天むす…千寿
エビフライ…まるは
あんかけスパ…ヨコイ
鉄板スパ…ユキ
台湾ラーメン…味仙
カレーうどん…鯱乃家
名古屋コーチン…伍味酉
小倉トースト…リヨン
変わり種…マウンテン
ファーストフード…スガキヤorコメダ
ういろう…青柳or大須
鬼まんじゅう…浪越軒
- 6 :列島縦断名無しさん:2016/05/31(火) 23:09:15.89 ID:S7p4vfv8
- 3分でわかるタックスヘイブン
http://www.nicovi○deo.jp/watch/sm28593298
186 名無しさん@1周年 2016/05/19(木) 15:25:52.32 ID:GsVOxg880
>>177
GDP アメリカ1283兆円 日本456兆円 (2009年)
所得税率 アメリカ35% 日本40%
所得税収入 アメリカ85兆7700億円 日本12兆9139億円
企業の内部留保 アメリカ162兆円 日本294兆円 (2010年)
GDPがアメリカの約1/3だが税率は日本の方が高いので
最低でも所得税収入は28兆円ないとおかしいが16兆円以上どこかに消えてる
経済規模はアメリカの半分以下なのに内部留保は2倍という異常な数字
高額所得者や大企業ほど多額の納税をしているというのは大嘘
日本のインフラを利用していながら、日本に納税しない売国企業は叩き潰す必要がある
- 7 :列島縦断名無しさん:2016/06/01(水) 00:20:43.41 ID:mjEoS6jo
- 旅行もなるべく個人経営の店を利用してる俺偉い
- 8 :列島縦断名無しさん:2016/06/01(水) 07:00:51.76 ID:n2qIJr82
- 海外に行けないんじゃなくて
国内の方が好きだから(震え声
- 9 :列島縦断名無しさん:2016/06/01(水) 09:09:51.91 ID:fBU9/Xbz
- 日本国内の感覚で海外旅行するのはかなり危険だからね
現地の法律や文化も勉強していかないととんでもない事になる
- 10 :列島縦断名無しさん:2016/06/01(水) 10:12:21.90 ID:n2qIJr82
- お。おう
- 11 :列島縦断名無しさん:2016/06/01(水) 12:10:04.28 ID:L5DjNmdg
- おまえらも文句言ってないで脱税すりゃいいだろ
住所をパナマに移せば出来るぞ
- 12 :列島縦断名無しさん:2016/06/01(水) 12:11:46.44 ID:a3Il6cDg
- スレタイみたいな本ってサンマークとかが出しそう
- 13 :列島縦断名無しさん:2016/06/01(水) 13:53:48.39 ID:n9qE0dtR
- >>6
わかりやすい説明ありがとう。
税収が足りなくなったからと公共事業切り詰めたのはミスリードで、
本来は税収の減った原因を突き詰めなきゃいけなかったんだな。
倍以上入ってこないとか気づかない訳がない。
- 14 :列島縦断名無しさん:2016/06/01(水) 15:44:04.91 ID:S3PPPtmJ
- 海外って疲れるんだよね
海外の空港とかトラブル多いしさ
帰ってきても「日本がいいね」ってなる
刺激を求めるならいいかもだが
- 15 :列島縦断名無しさん:2016/06/01(水) 15:50:04.51 ID:lPyTdEo6
- 年に1回くらいはリゾート行ってぼーっとしたいわ
毎日ヘトヘトになるまで働いて年に一度も行けないなんてね
- 16 :列島縦断名無しさん:2016/06/01(水) 18:17:30.53 ID:uaOHF9E0
- ソープに月15万使うから金があまりたまらん
- 17 : 【中吉】 :2016/06/01(水) 18:19:17.09 ID:JRAmIluQ
- 14はトラブルを呼びこむ奴
- 18 :列島縦断名無しさん:2016/06/02(木) 01:43:36.78 ID:n+xDyfWk
- 病弱だから、主治医に即日でアクセスできる場所にしか、出掛けられない。
- 19 :列島縦断名無しさん:2016/06/04(土) 14:54:47.96 ID:wZeVPhyn
- 租税回避反対age
- 20 :列島縦断名無しさん:2016/06/04(土) 21:19:53.49 ID:HzBNQClW
- 疲れない海外ってどこよ?
- 21 :列島縦断名無しさん:2016/06/05(日) 09:04:59.13 ID:MjM6Qwuc
- >>20
パックツアーで行けば良いんじゃないか
- 22 :列島縦断名無しさん:2016/06/05(日) 10:01:30.43 ID:p3HGFy9B
- 悔しかったら頭使って稼いでみろ
- 23 :列島縦断名無しさん:2016/06/05(日) 10:08:49.33 ID:iKkHt6ot
- OKA-SINついでの海外旅行なら何度か
- 24 :列島縦断名無しさん:2016/06/05(日) 13:58:43.78 ID:FSSiwAgr
- >>22
そういう問題でもなくね?
- 25 :列島縦断名無しさん:2016/06/05(日) 16:16:16.72 ID:DBgk8oD2
- 1回の海外旅行より5回の国内旅行。
金の問題もあるが、そもそも自分から行く気にならない。
- 26 :列島縦断名無しさん:2016/06/05(日) 16:54:22.37 ID:Q+o4Wq9Y
- 風俗に200万使うからな。
なかなか海外にいけない
- 27 :列島縦断名無しさん:2016/06/05(日) 17:00:04.49 ID:DZBWm/+g
- >>26
すごいですね。私は年間120万くらいですが、それでも海外は無理です。
スレタイの結論が出てしまったのではないでしょうか。
- 28 :列島縦断名無しさん:2016/06/05(日) 19:40:54.23 ID:6+gQk/kz
- 円高の時はヨーロッパを中心によく行っていたが、
為替トレンドが変わり始めてからアジアになり、
100円を超えてからは、国内ばかりになったな。
- 29 :列島縦断名無しさん:2016/06/05(日) 23:54:16.65 ID:aPeqA0Uq
- >>27
どんなペースで、行けばそんなに使えるのよ
- 30 :列島縦断名無しさん:2016/06/05(日) 23:55:09.86 ID:aPeqA0Uq
- >>28
賢いね
- 31 :列島縦断名無しさん:2016/06/06(月) 00:19:14.00 ID:QmmUZqiS
- >>29
週1やで、ソープは2万から8万くらいのとこいくから
あっというまやで、200万なんか
- 32 :列島縦断名無しさん:2016/06/06(月) 00:20:01.86 ID:QmmUZqiS
- モルジブいってみたいな
- 33 :列島縦断名無しさん:2016/06/06(月) 00:48:29.76 ID:J/xrFEYu
- 韓国台湾上海辺りなら下手なら場所によっては国内より安い。
一週間くらい行くなら東南アジアも安い。
- 34 :列島縦断名無しさん:2016/06/06(月) 09:32:19.47 ID:tNH06woW
- >>31
それ貯金しとけばマンション買えたのにもったいない
- 35 :列島縦断名無しさん:2016/06/06(月) 12:24:44.70 ID:RZwYxIDx
- >>33
それなら東南アジアの風俗でも行った方が良い気がする
- 36 :列島縦断名無しさん:2016/06/06(月) 12:59:14.35 ID:WWhEx3GH
- >>35
賢いね
- 37 :列島縦断名無しさん:2016/06/06(月) 14:34:12.58 ID:YSK7gySz
- へぇ海外にまで行ってえろいことしか考えられないやつっているもんなんだな
- 38 :列島縦断名無しさん:2016/06/06(月) 16:33:51.46 ID:h7atoLZl
- キレイな海見ながらボーッとしたいなあ
- 39 :列島縦断名無しさん:2016/06/06(月) 22:04:48.34 ID:0T/2kXKN
- 出世欲=性欲
人の上に立ちたがるやつは性欲が強い
タックスヘイブンとか利用してるやつは性欲が強いのは間違いない
- 40 :列島縦断名無しさん:2016/06/07(火) 12:34:08.61 ID:WqL2v4VT
- へぇそりゃホストクラブが儲かるわけだわ
そんなに風に金を注ぎ込んでる人もいるんだな
- 41 :列島縦断名無しさん:2016/06/07(火) 13:09:19.42 ID:mHs/+MY6
- タックスヘイブンヘイブン連呼してる奴らを見ると笑えるw
いい年してそんな仕組みも知らんかったのかw
- 42 :列島縦断名無しさん:2016/06/07(火) 14:42:09.62 ID:NDFqUeAJ
- 税金天国っていう意味とちゃうで
- 43 :列島縦断名無しさん:2016/06/07(火) 14:48:43.42 ID:XVWHfLpV
- 久しぶりにみどくつスレかと思ったのに
- 44 :列島縦断名無しさん:2016/06/07(火) 14:51:04.69 ID:6R8Bw32k
- 一生に一度でいいからファーストクラス乗って
スイートルームに泊まってみたいなぁ
- 45 :列島縦断名無しさん:2016/06/07(火) 16:39:55.42 ID:xHKcvG/L
- >>44
次回の都知事選に出馬するんだ
- 46 :列島縦断名無しさん:2016/06/07(火) 16:49:25.20 ID:BLI06K3V
- ハワイのがっかり感半端ねえ
- 47 :列島縦断名無しさん:2016/06/07(火) 17:32:17.79 ID:7uN4ykzt
- 発展途上国の方が面白い
- 48 :列島縦断名無しさん:2016/06/08(水) 20:08:45.06 ID:xZubp7S+
- 海外は風俗しょぼいからなあ
フィリピン、タイ系好きじゃないし
ウクライナとかにビーチリゾートあって風俗あったら
毎年行きそう
- 49 :列島縦断名無しさん:2016/06/08(水) 22:04:57.06 ID:2bR5LjSE
- うらやましい、腹が減って金が無いから今ソーメンだけ食ってる
- 50 :列島縦断名無しさん:2016/06/08(水) 23:37:56.11 ID:ZkKmB041
- なんで風俗の話にもってくんだよ
昭和のおっさんかよ
- 51 :列島縦断名無しさん:2016/06/09(木) 20:22:56.58 ID:NW5Yx4tD
- 金が無いところから取ろうとする政府は経団連の傀儡か
- 52 :列島縦断名無しさん:2016/06/10(金) 10:41:02.67 ID:ssP5lWYi
- 経団連所属企業はまともに法人税払ってないからな
企業の金庫にある金は元々家計にある金
- 53 :列島縦断名無しさん:2016/06/10(金) 13:47:48.83 ID:rBtOhHAq
- 下手な海外いくなら国内旅行の方が高い。2泊3日の京都旅行で30万とか。
- 54 :列島縦断名無しさん:2016/06/10(金) 20:19:20.21 ID:bKl7DFoT
- 二泊三日の京都に30万とかどうやったらそうなるんだ
- 55 :列島縦断名無しさん:2016/06/10(金) 23:11:45.64 ID:io8IR2eC
- ザシギラに泊まると海外より高い
- 56 :列島縦断名無しさん:2016/06/12(日) 05:50:49.13 ID:+/mdz+3i
- 働いているのに年収200万円未満の「ワーキングプア」は、安倍政権下で毎年増え続け、1100万人超。賃金格差も広がっています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-06-11/2016061103_01_1.jpg
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-06-11/2016061103_01_1b.jpg
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-06-11/2016061103_01_1c.jpg
表3の最後・・・ 日本人はもう旅行する金なくなったんよ・・・
- 57 :列島縦断名無しさん:2016/06/12(日) 06:12:15.12 ID:bQb73eyJ
- アベノミクスで円の価値も暴落したしね
- 58 :列島縦断名無しさん:2016/06/12(日) 09:00:43.87 ID:p6LV8+VG
- どんなに働いても大企業の金庫に吸い込まれていく
アベノミクスが悪いってよりは竹下内閣の時に法人税で大企業が脱税出来るようにしたのが最悪
- 59 :列島縦断名無しさん:2016/06/12(日) 19:35:06.33 ID:5i5Lqaod
- 先月インドネシア行ってきたけどなにか?
- 60 :列島縦断名無しさん:2016/06/12(日) 21:33:16.29 ID:5TpsIcEl
- 貧乏人の疑問
インドネシアへ行く。とういことは自慢できることなのか?
近所の下請け部品メーカーのオッサンは3年も行きっぱなし
- 61 :列島縦断名無しさん:2016/06/12(日) 22:06:56.16 ID:x+2rjy5l
- ジャカルタ郊外の工場とかに行ったなら自慢にはならんだろうが、俺は世界遺産のボロブドゥール寺院とかに行ったので
- 62 :列島縦断名無しさん:2016/06/12(日) 23:48:48.64 ID:+/mdz+3i
- ゴミ底辺の中小企業はインドネシア多いね
デング熱流行ったときも、速攻で「過去にインドネシアでかかってさー」と、零細会社のバカ社員が自慢してたわ
- 63 :列島縦断名無しさん:2016/06/13(月) 00:08:20.33 ID:ucq43kse
- インドネシアの中でもバリ島は今やグアム、サイパンをはるかに超え、ハワイに迫りつつある人気リゾートだぞ
- 64 :列島縦断名無しさん:2016/06/13(月) 00:33:36.99 ID:Ms6EnD94
- インドネシアは反日だろ?
行くなら台湾だ。
- 65 :列島縦断名無しさん:2016/06/13(月) 00:41:46.14 ID:ucq43kse
- なんでインドネシアが反日だよ、インドネシア国民の対日好感度は世界トップクラスだぞ
どうせ鉄道の一件以外、インドネシアについてなんも知らん口だろ
インドネシアが反日なら世界に親日国なんてほとんどないわ
- 66 :列島縦断名無しさん:2016/06/13(月) 14:49:44.31 ID:84QGG2ie
- 東南アジアは基本親日
フィリピンはそこまで親日ではないけど
- 67 :列島縦断名無しさん:2016/06/13(月) 16:54:49.64 ID:LfipYBMx
- >>60
自慢するために旅行に行くのか?
- 68 :列島縦断名無しさん:2016/06/13(月) 17:05:59.38 ID:q3OmxWHp
- 行ったことが自慢になる人良くいるよね
国内でも国外でも色々周ってると
長期で旅したとか
あっちもこっちも行って来たとか
話が長ったらしくて説明しずらいから
他人に言わなくなったよ
- 69 :列島縦断名無しさん:2016/06/13(月) 17:34:51.82 ID:EAsJR0xn
- >>61
世界遺産なんて名ばかりの場所にちょっと行くより
ジャガルタ郊外の工場で働く方がよほど価値があると思うんだが。
- 70 :列島縦断名無しさん:2016/06/13(月) 19:07:08.97 ID:l9bZLhHc
- 近くに居りゃいつでも何度でも行けるしな。
- 71 :列島縦断名無しさん:2016/06/13(月) 19:11:39.92 ID:q3OmxWHp
- >>69
ボロブドゥール凄いぞ
立体曼荼羅は名ばかりじゃない
- 72 :列島縦断名無しさん:2016/06/13(月) 21:25:24.83 ID:BmJbiMUi
- >>68
それが分かってるなら働けよ
- 73 :列島縦断名無しさん:2016/06/14(火) 00:38:44.68 ID:veit6r+Y
- 金は無くは無いが、ガキが出来ると金がなくなる。
だから今、dinksが流行っている。
- 74 :列島縦断名無しさん:2016/06/14(火) 11:27:39.31 ID:muVujzDK
- バブルくらいまでの日本はどこの家にも車があって中流上位なら海外に別荘があったりして貯蓄も充分にあって
ところが今はどこの家も切り詰めて生活してる
いったいその金はどこに行ったの?
- 75 :列島縦断名無しさん:2016/06/17(金) 14:16:36.42 ID:H0fq83Mm
- >>74
高齢者の方が蓄えているかまたは、散財したのでは!生活水準は大事だね
- 76 :列島縦断名無しさん:2016/06/17(金) 15:44:38.87 ID:BXmagnxM
- 高齢者の金もだけど大企業の脱税額に比べたら微々たるもんだよ
タックスヘイブンに何兆円もの金を隠し持って脱税してるだろ
足りない税収を庶民が消費税として払ってるわけよ
マスコミは大企業が客だから報道しないけどね
- 77 :列島縦断名無しさん:2016/06/17(金) 21:09:38.23 ID:pxzgpGg8
- >>75
タックスヘイブンも知らないのかよ?
なんのスレだと思ってるんだw
- 78 :列島縦断名無しさん:2016/06/17(金) 21:57:25.11 ID:Z7fQ0wLM
- >>73
それは単にお前が貧乏人なだけだろ
「子供いると旅行する 時 間 が無くなる」なら分かるけど
- 79 :列島縦断名無しさん:2016/06/19(日) 23:15:37.94 ID:HvhXtML0
- >>77
パナマね!あまりニュースには出ないが今世紀最大の問題だね
- 80 :列島縦断名無しさん:2016/06/21(火) 16:01:26.13 ID:ZjxK/DIZ
- >>74
ちょうどその頃から社会党が議席減らして、事実上の自民党一党独裁政治になった転換期だね
それまで脱税で逮捕されるパチ屋や整形屋やら医者やらがニュースになってたのに
それ以降はさっぱり。
海外に資産移して脱税する方法が合法化されたからで、個人も企業も金ある奴こぞって全員がそれやりだした。
めきめきと日本の税収は減少、そのツケを庶民に払わせるための消費税導入。
フランス革命当時のアンシャン・レジュームの再現された社会になった。
僧侶(神社仏閣宗教関係)は無税・貴族階級(議員や富裕層、旧家、支配者層、大企業)も無税。
庶民だけに重税課して搾り取れるだけ搾り取る暗黒の時代の到来だ。
- 81 :列島縦断名無しさん:2016/06/21(火) 16:05:32.26 ID:TqrIicuu
- 個人的には日本の各都道府県の方回りの方がしたい。海外旅行の方がむしろ安く済む。
- 82 :列島縦断名無しさん:2016/06/21(火) 17:29:21.45 ID:ZjxK/DIZ
- 伊丹和弘@マリサポ兼記者@itami_k 16:41 - 2016年6月20日
『創生「日本」』(会長・安倍晋三)の研修会。「国民主権、基本的人権、平和主義はマッカーサーが押し付けた戦後レジームそのもの。
この3つをなくさなければ本当の自主憲法ではない」
創生「日本」東京研修会 第3回 平成24年5月10日 憲政記念会館
https://www.youtube.com/watch?v=BrxAi30Szpw&feature=youtu.be&t=864
安倍とそのバックである日本会議は、本気で日本を戦前の身分制度制に戻そうとしてる「日本を取り戻す!」とは、その意味。
マッカーサーに象徴される戦後アメリカが日本の平民に与えた自由や権利を、また支配者が取り戻し、
国のためにバンザイ三唱して特攻死や餓死を選ぶ奴隷の国に戻したがってる。
戦後の日本人の自由なんて、しょせんアメリカ人から投げ与えられた身に付かぬ悪銭のような分不相応な贅沢。
日本人はお上に逆らわず、従順な奴隷として、死ねと命令されたら喜んで死ぬロボットであるべきとの安倍派の主張。
- 83 :列島縦断名無しさん:2016/06/22(水) 12:26:13.34 ID:Swq4x+NP
- タイとか国内行くよりコスパいいよ
- 84 :列島縦断名無しさん:2016/06/22(水) 22:02:03.26 ID:Sf/DOikR
- タイも一ヶ月くらい滞在するなら良いが、
一週間くらいなら、日本の風俗の方がコスパ良い気がするけどな
- 85 :列島縦断名無しさん:2016/06/22(水) 22:59:52.46 ID:fP+Cf5rq
- なんで風俗の話になるんだよwwwwww
すけべだらけかここはw
- 86 :列島縦断名無しさん:2016/06/23(木) 04:06:31.31 ID:wrocW/c4
- 風俗も行かずにタイ行って何が楽しいのか
- 87 :列島縦断名無しさん:2016/06/23(木) 11:44:41.80 ID:7t+X9dRp
- タイはおかまバー行った
あと像のテーマパークとクラブとマッサージ
エロ系行ってない
- 88 :列島縦断名無しさん:2016/06/23(木) 13:00:53.00 ID:aHANqFbE
- 国内のよさに気づいたんだよ
ヨーロッパ圏でさえスリや強盗だらけ、団体でいてもやられる
日本のパスポート持って旅行する人には銃を携帯させてほしい
- 89 :列島縦断名無しさん:2016/06/23(木) 14:46:40.59 ID:CnN1zFzq
- バリ島じゃ連続して日本人女性がレイプされて殺されたし、トルコ、ルーマニアでもあったし
タイでもミャンマーでも日本人女性がレイプ殺人されてる。つい最近トリニダートでも殺された
男性だって銃殺されたり軽微な犯罪まで入れたらもう海外は犯罪だらけ
表にでないだけで海外で物取りや騙されて犯罪にあってる日本人なんてもう山ほどいる
そんな海外にわざわざ行く気にはならない
- 90 :列島縦断名無しさん:2016/06/23(木) 17:21:12.35 ID:lZxhxWIv
- >>88
ヨーロッパのどこ行ってきたの?
トルコでさえそんなのなかったぞ
- 91 :列島縦断名無しさん:2016/06/23(木) 22:16:32.63 ID:3biWNymg
- >>90
イギリスもフランスもイタリアも中国より治安悪いと俺は感じた
- 92 :列島縦断名無しさん:2016/06/24(金) 00:03:40.50 ID:TG//k7Gv
- そんな害人が自民党の移民政策によって大量に雪崩れ込んでくるぞ。
- 93 :列島縦断名無しさん:2016/06/24(金) 14:38:47.36 ID:j1Spu8k1
- 円高になったから海外やすく行けるぞ(^ω^)
- 94 :列島縦断名無しさん:2016/06/24(金) 19:32:13.58 ID:D4op5FiT
- >>91
中国はうざい人が多いけど治安は良いからな。
- 95 :列島縦断名無しさん:2016/06/24(金) 19:41:17.22 ID:XQjbg/U2
- 今日、めっちゃ株価暴落して円が高くなってんだがw
- 96 :列島縦断名無しさん:2016/06/25(土) 01:40:51.41 ID:1POdEJcM
- >>91>>94
同意
割り込み・ポイ捨てなどモラルやマナーは最低だが、治安に関しては日本と同じくらい良いと思う
- 97 :列島縦断名無しさん:2016/06/25(土) 04:50:10.51 ID:dfIJdANI
- 中国は刑罰に死刑つく法律がめっちゃ多いんだよな
窃盗でも下手すりゃ死刑だから治安維持には効果あるんだろうな
逆にヨーロッパ圏は死刑廃止の国多いし、窃盗くらいじゃ軽犯罪レベル
- 98 :列島縦断名無しさん:2016/06/25(土) 09:04:28.31 ID:9njJc67b
- 日本にいると平和ボケするぞ
危ない海外に行ってピストルを突き付けられるくらいの経験をして来い
そして強くなれる
- 99 :列島縦断名無しさん:2016/06/25(土) 13:35:10.58 ID:ly1b/ee4
- 海外旅行のいいところは日本では見られない街並みや景色がみられる
短期滞在じゃなかなか文化の違いまでは解らないが少し長くいれば日本との違いが
いろいろ解ると思う
よくないところは距離が遠いから体力はいるかな。疲れやすい人や高齢者にはキツイかも
まあ韓国や上海あたりなら近いけど。国によっては言語が苦労すると思う。そんな人はツアーでどうぞ
治安には厳重注意が必要。日本の常識は海外では全く通用しない。費用がかかるのは仕方ない
- 100 :列島縦断名無しさん:2016/06/25(土) 14:33:04.81 ID:ezVzwAXV
- >>98
死んでこい
- 101 :列島縦断名無しさん:2016/06/30(木) 00:35:01.36 ID:G052q+8k
- >>87
おかまバー、クラブ、マッサージ、
エロ要素しかない気がするが...
- 102 :列島縦断名無しさん:2016/06/30(木) 14:30:23.21 ID:TZSIeFke
- 15年ぐらい前に中国に1年間ぐらいいたけど、複数回強盗やスリに遭った
。今は改善されたのだろうか。あとあの国特有の問題として反日感情の
強さを目の当たりにした。なにしろ国を挙げて反日を煽っているからね
- 103 :列島縦断名無しさん:2016/06/30(木) 15:20:15.33 ID:HjNmCs+c
- 鬼女が参院選候補にタックスヘイブンに対する公開質問状を送付中
腐敗防止に取り組む議員を評価する会 Wiki
http://wikiwiki.jp/huhaiboushi/
↑自分の選挙区を見てみよう
本スレ:http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1464792926/l50
- 104 :列島縦断名無しさん:2016/06/30(木) 21:01:11.98 ID:9VcK8DOK
- >>102
中国はまだ治安良い方
アフリカ、インド、南米どころかヨーロッパでもスリやボッタクリが日常茶飯事
- 105 :列島縦断名無しさん:2016/06/30(木) 22:24:54.34 ID:4ziNs5yk
- 中国の治安が悪いイメージなのはデモや政府の弾圧のせいだろうな
実際はそんなに治安は悪くないんだけども
- 106 :列島縦断名無しさん:2016/07/01(金) 03:12:14.18 ID:je8mR3DX
- 海外旅行か・・行くなら無難そうな台湾、グアム、ハワイあたりか?
中国や韓国でもいいんだが反日の国というのが気になる
韓国ならジェジュ島(済州島)にするな。でもその前に日本すら殆ど行ってない
- 107 :列島縦断名無しさん:2016/07/01(金) 17:26:11.20 ID:Ha1BCnQN
- ヨーロッパの治安が悪いのは東欧や中東、南アフリカからの移民が多いから。
イギリスの首都ロンドンでもテムズ川以南は黒人だらけで治安が悪い。
中国人は人様を騙すのは良いが人を殺してはいけないという認識を持っている。
その他の東南アジア、インド、東欧、中東、アフリカ大陸、南米は人を自分のためなら人を殺しても良いと思っている、窃盗など造作もないこと。
- 108 :列島縦断名無しさん:2016/07/02(土) 10:14:58.37 ID:NSNrC6/T
- 中国で一人旅したが反日なんて全く感じなかった
普通の田舎の人民はそもそも政治なんて興味ない
- 109 :列島縦断名無しさん:2016/07/02(土) 11:08:36.65 ID:PSdQOnnj
- 昔(ネットが普及する直前頃)中国の大学で反日暴動に巻き込まれた
ことがある。日本人留学生が向こうの学生とケンカして、激高した
中国の学生たちが大挙して我々の留学生宿舎に押しよせ、何回も
突入を試みた。中国当局が警察(公安)を相当数派遣して阻止し
たが、最悪暴徒に撲殺されていたかもしれない。
- 110 :列島縦断名無しさん:2016/07/02(土) 14:02:37.54 ID:S8OD6W3Z
- いまの中国は数年で別の国のように変わるから、ぶっちゃけそんな体験談は意味がない
- 111 :列島縦断名無しさん:2016/07/03(日) 21:06:26.26 ID:DBxkcQP7
- インドネシアは世界一のイスラム大国
- 112 :列島縦断名無しさん:2016/07/03(日) 22:38:11.62 ID:MuSO4npI
- 歴史的にはイスラム教よりキリスト教の方が遥かに残虐なんだが
- 113 :列島縦断名無しさん:2016/07/04(月) 06:24:58.93 ID:x4MneWiE
- 宗教とはそもそも他教信者を殺害して排除するのが目的
- 114 :列島縦断名無しさん:2016/07/04(月) 11:20:56.61 ID:q/pP+3eB
- >>113
それは言い過ぎだと思うが、わかる気もする。宗教というか世の中お金でしょ。戦争も含め。その中で必死に生きていこうじゃないか!
- 115 :列島縦断名無しさん:2016/07/04(月) 11:26:21.95 ID:ljwgsUsC
- 外国じゃないけど父島とか波照間島とかだと距離的にもう外国みたいなもんだよな
- 116 :列島縦断名無しさん:2016/07/04(月) 16:56:31.27 ID:4pVMvTyT
- イスラム教とキリスト教の場合ユダヤ教も含めてだが
崇めている神が同一人物だから尚更たちが悪い。
- 117 :列島縦断名無しさん:2016/07/04(月) 19:59:53.15 ID:pp9WftTE
- >>116
一神教が無くならない限りイスラエルは永遠に呪われた地だな
- 118 :列島縦断名無しさん:2016/07/05(火) 18:41:27.20 ID:0vKrkAYT
- ユダヤが全て悪い。
日本人も被害者なのだ。
- 119 :列島縦断名無しさん:2016/07/05(火) 19:16:35.61 ID:96ajbG5D
- >>118
ユダヤ教が無かったらキリスト教もイスラム教も無かったし
その通りかもしれん。
- 120 :列島縦断名無しさん:2016/07/06(水) 10:34:37.96 ID:ic6S0le2
- >>118
自称ユダヤ人だけど、何が良い悪いかみんなまだわからないと思う。0か1だけの1bitみたいな言葉はやめにしようか。
貧富の差が今後激しくならない方法をみんなで考えるのが大事なんじゃないかな。
- 121 :列島縦断名無しさん:2016/07/06(水) 10:37:08.30 ID:ic6S0le2
- たぶん一番幸せを感じる年収は650万前後だよね!そうなりたいな
- 122 :列島縦断名無しさん:2016/07/06(水) 12:34:01.24 ID:9nIcbeIM
- やっぱりアメリカンドリームが一番さ
- 123 :列島縦断名無しさん:2016/07/07(木) 14:48:10.45 ID:BxtoWnbo
- IS 「アベよ、戦いに参加するというおまえの無謀な決断でこのナイフはケンジを殺すだけでなく、おまえの国民を場所を問わずに殺戮する」
ファッシズム政権の終わりは、いつでも残酷な結末しかない。安倍晋三はどんな殺され方をするんだろう?
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信。これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある。書けばツイッターで速攻削除されている。
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272
日本国民はどう対処すればいいのか。
新しい政権は民意を反映し、適切な食糧、住宅の供給、健康管理、教育が最も重要な責任となるでしょう。そして最後に防衛です。
抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るでしょう。自由貿易はよくありません。物は需要がある場所で生産されるべきだからです。
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。
世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないでしょう。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動(1種類の政治形態が世界中を支配する)をコントロールするのは、マイト レーヤの任務です。
史上初の世界演説は英国BBCが放送
それは非常にまもなくです。マイト レーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行しています。この時、初めての本当の身分を明らかにされます。
25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。14歳以上のすべての人々はマインドの中で、自国語で聞くでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=6cO vo6n7NOk
- 124 :列島縦断名無しさん:2016/07/22(金) 20:53:58.30 ID:DYI4z9FL
- 日本で宗教がこんなにも嫌われてるのはキリスト教があまりにも滅茶苦茶でキチガイだからなんだよな
- 125 :列島縦断名無しさん:2016/07/26(火) 20:27:43.30 ID:EZIltSQv
- 金はあるしかしテロに会うかもしれんのに行きたくねえ
- 126 :列島縦断名無しさん:2016/07/30(土) 08:52:10.05 ID:fvuey5eS
- おちんぽかゆい
- 127 :列島縦断名無しさん:2016/07/30(土) 20:31:00.48 ID:wkMyfF+J
- >>108
だよな。
- 128 :列島縦断名無しさん:2016/08/02(火) 21:33:25.54 ID:Oi0tKtrQ
- http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS31H1D_R30C15A1NN1000/ (全編約3分25秒)
トマ・ピケティ(『21世紀の資本』著者 パリ経済学校教授)
「公平な社会をつくってほしい。私の本はそのために書かれたものだ」
「経済成長が鈍る一方で資本収益率は高いままだ」
「富の集中を是正しないと19世紀のような格差社会に戻る」
「(預金や株式、不動産などの純資産を持つ人に)資産額に応じた税金を世界共通で課すべき」
(「格差是正には相続税の方が受け入れられやすいのでは」との質問に対し)「相続税は一部の資産にしか課税されない。(保有する株や不動産に税金を課す)累進資本課税の方が富の集中を回避できる」
「若い中低所得層の税を引き下げるべきだ」
「再分配政策が繁栄の礎だ」
「全ての国の所得の不平等、所得格差は、20世紀の初めに、特に第一次世界大戦、世界大恐慌、第二次世界大戦の頃に(戦争、インフレによる資本の崩壊のショック、
日本の場合は特に戦争後の新たな社会規制により)減少し、1970年、 1980年代頃から、アメリカ>>>日本>ヨーロッパ、で拡大してきた。」
「世界の主要国は「不平等、格差」がひどい時代になり、経済成長率が低くなった。政治的にも、権力の集中、政治に関与する平等の喪失(米大統領選が好例)により民主主義が脅かされている。
適正な程度の不平等も(インセンティブや成長比によって全体の利益にかなう場合)ありうるが、その数式を決めるのは民主的な議論の役割」
「資本/所得比率(キャピタルインカムレシオ フローとしての年間国民所得 にたいして、ストックとしての国民資本(資産)が何倍あるかを示す指標)は1970と比べ増加した。今後も高いだろう。民間の保持する資本(資産)の比率も増加した。
よって、富(とその相続による移転)が果たす役割が日本や他の先進国においても非常に大きくなる。1970年代に比べると、家が不動産や財産を持っている若い世代とそうでない世代の間の格差はより広がっている。」
(日本については)
「税制をもっと累進的にして富裕層により多くを負担させる一方、若者や低所得層には減税策をとるべき」
「労働市場を改善し、パートなどの労働者や若者の待遇と社会保障を向上させたり、女性に対する不平等な扱いをなくしたりすることで、出生率上昇・人口増加、経済成長につなぎうる」
「若い人や女性を利する改革」が日本に必要であるのに、「万人に対する課税である消費税の引き上げが良いことだと(日本の政治家や官僚などが)考えているのは理解に苦しむ」
(裕福な人がもっと豊かになれば富が貧しい人にしたたり落ちる、という「トリクルダウン」理論について)「これまで失敗だったのに、今後はうまくいくなどとは思えない」
「富と所得の不平等が拡大している日本で、現状は米国よりましだなどと言って、不平等を是正する政策をとらずに模様眺めをしていてはいけない」
https://youtu.be/lgGjoCPADCI
http://piketty.pse.ens.fr/en/capital21c2
http://logmi.jp/38246
( Paris School of Economics - Capital in the 21st century Thomas Piketty Harvard University Press - March 2014 )
「不平等の今後はわれわれの政策選択にかかっている」トマ・ピケティ
ttp://www.jnpc.or.jp/files/2015/01/7f44cfb4ffcf3526759748696527c3bf.pdf
English Transcript(英文ユーザー向け)
Press Conference by Guest: Professor Thomas Piketty, Paris School of Economics Author of "Capital in the 21st Century"
"In slow-growth economies such as Japan, Europe and the US, we need to find the best policies to limit the rise of the income inequality”
ttp://www.jnpc.or.jp/files/2015/01/c19ab98f106cebb018fb97ca5d1b229b.pdf
(パナマ文書の公表を受けて、トマ・ピケティ、アンガス・ディートン、ジェフリー・サックスら、355人の世界的な経済学者がタックスヘイブンの根絶を求める書簡を公表している)
「(タックスヘイブンは)一部の富裕層や多国籍企業を利するだけで、不平等を拡大させている」
「世界全体の富や福祉の拡大に寄与せず、経済的な有益性はない」
https://zuuonline.com/archives/107164
「グローバリゼーション(格差拡大の一因。中国等の新興国が出現し、先進国内中低所得層の競争に繋がっている)、資本主義の問題は、新たな政策や機関の設立で改善できる。」
- 129 :列島縦断名無しさん:2016/08/03(水) 11:38:18.17 ID:BTUQ5f6W
- 世界の富裕層1%の持つ富は、他の99%の持つ富の合計を上回る
http://www.huffingtonpost.jp/2016/01/19/economy-for-the-1-percent_n_9021548.html
新自由主義(ネオリベラリズム)のもとで、人々の賃金は下がり、
「財政難」を理由に税金の負担は増え、
年金も医療や介護、保育などの社会福祉も「受益者負担」「自助努力」でカットされていく一方で、
独占(多国籍)大企業や(国際)金融資本、政治家などには異次元の金が集まり、さらには(国内税制の歪曲やタックスヘイブン活用等)税金すらおさめなくても合法となる「特権」が生まれている。
この世界は「金がない」から貧困化しているのではなく、
あり余った金をごく一部の富裕層及び彼らが関係する勢力企業資本が独占して、(「国」を単位とする)(国際)社会全体を食いつぶしている。
http://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/ariamaltutasisantamekomukanemoti.html
2chスレタイ検索 - パナマ文書
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%83%9E%E6%96%87%E6%9B%B8
2chスレタイ検索 - タックスヘイブン
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%B3
2chスレタイ検索 - 租税回避
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E5%9B%9E%E9%81%BF
2chスレタイ検索 - パナマ
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%83%9E
2chスレタイ検索 - タックスヘイブン
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%B3
2chスレタイ検索 - ヘイブン
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%B3
2chスレタイ検索 - タックス
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
2chスレタイ検索 - 脱税
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E8%84%B1%E7%A8%8E
2chスレタイ検索 - 節税
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E7%AF%80%E7%A8%8E
2chスレタイ検索 - ケイマン
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%B3
- 130 :列島縦断名無しさん:2016/08/04(木) 03:27:49.59 ID:0sALtV0e
- 国内へ流れるべき金がどんどんおかしな国へ流れて行ってますから
- 131 :列島縦断名無しさん:2016/08/05(金) 12:32:17.76 ID:3RawnRaE
- 旅行なんて所詮宣伝に乗せられてるだけだからな
- 132 :列島縦断名無しさん:2016/08/05(金) 22:15:01.07 ID:tT4P/hlt
- 貧民に旅行とか必要ない
テレビの旅番組で十分
- 133 :列島縦断名無しさん:2016/08/06(土) 09:17:38.49 ID:5JG686Zo
- >>132
それすら必要ない
googleマップとかで十分
- 134 :列島縦断名無しさん:2016/08/06(土) 23:13:17.72 ID:Ynni5dLz
- パナマ文書というのは、
タックスヘイブンを利用していた世界中の富裕層、要人たちのリストが書かれた文書。
何者かによって南ドイツ新聞に持ち込まれ、世界中にさらされることになった。
このパナマ文書により、
ロシアのプーチン大統領、イギリスのキャメロン首相、中国の習近平国家主席ら各国の大物政治家や、ジャッキー・チェンら有名人が、直接、間接にタックスヘイブンを利用していることが明らかになった。
https://offshoreleaks.icij.org/
タックスヘイブンというのは、
税金が極端に安い国、地域。
西インド諸島(キューバ等のメキシコ湾カリブ海あたりの全ての島々)に含まれるケイマン諸島(イギリス)、バージン諸島(西部はアメリカ東部はイギリス)、
パナマ(運河で有名)、南太平洋諸島の国々や、広義では香港、シンガポールなども含まれる。
税金が安いだけではなく、銀行口座や法人に関する情報を秘匿していることが多い。
金融情報を漏らしてはならない、という「銀行秘密法」を持っている場合が多く、「名義貸し」も行っている。
形の上だけタックスヘイブンに本籍地を置くことで、税金を安く済ませることができ、その結果、
富裕層や大企業が、こぞってタックスヘイブンに名義を移したり、銀行口座をつくって資産を秘匿したりするようになった。
タックスヘイブン側は籍だけを移されたとしても、手数料だけで相当な収入になる。
籍を置くためだけのオフィスビルなどを用意したり、一応、ここに居住の実態があるかのような逃税工作を手伝う場合もある。
タックスヘイブンなどでの企業設立支援を扱い法の抜け穴を突くようなスキームを指南してくれる法律事務所(パナマ文書が流出した「モサック・フォンセカ」はその分野で世界第4位の規模)も現れるようになった。
多国籍企業は、
タックスヘイブンを使うことで、合法的に租税を回避している。
たとえば、スターバックスのイギリス法人は、スイスの子会社から割高の原料を輸入し、イギリスに利益が行かないようにし、5年もの間、イギリスで税金を払っていなかった。
多国籍企業は、自社グループの収益を税金の安い国に集中させることで、グループ全体の節税=「逃税」をしやすい。
大企業や富裕層がタックスヘイブンを利用し、本国での税金を逃れると、
世界各国は税収を得ることができず、財政が大きく圧迫される。
- 135 :列島縦断名無しさん:2016/08/06(土) 23:13:34.29 ID:Ynni5dLz
- この手法を防ぐため、先進諸国では「移転価格税制」という制度をとり入れている。
これは、海外に子会社を持つ企業が、「不当な取引をして、税金の安い国にグループの利益を移転した場合は、妥当な取引額に訂正して、
税金の計算をしなおす」、つまり、
海外に展開している会社は、海外の関連会社と適正な価格で取引をしなければならないというもの。
しかし、何をもって適正な価格とするかは、非常に難しい判断を要すため、明らかなもの以外は漏れてしまい、不完全な税制だ。
租税回避による損害が特に大きいのはアメリカだとされ、法人税収10兆円以上をタックスヘイブンによって取り損ねているという試算もある。
他にも、世界中の国々がタックスヘイブンの被害を受けている。
現在、世界の銀行資産の半分以上、多国籍企業の海外投資の3分の1がタックスヘイブンを経由していると言われている。
そこで、先進諸国間で協力してタックスヘイブン対策を行う話し合いも進んでいる。そんな矢先に出てきたのが、パナマ文書だ。
日本政府もタックスヘイブンの「被害」は蒙こうむっており、ケイマン諸島だけで、60兆円以上の日本の金が入り込んでいる。
これに対する税務当局の対応は後手に回っていると言わざるを得ない。
このままでは、日本の税収はタックスヘイブンに持っていかれ、
タックスヘイブンを使えないような中間層以下に、税負担のしわ寄せがいくことになる。
実際、昨今の日本では、
富裕層、大企業の税金は大幅に下げられる一方で、
消費税の増税など、庶民をターゲットにした増税が続いている。
タックスヘイブンは、日本の格差社会の要因の一つにもなっている。
それは世界規模で生じていることもある。
今こそ、国税庁をはじめ各国の税務当局がタックスヘイブンに対策を講じなければ、日本や世界の未来は暗澹あんたんたるものになっていく。
- 136 :列島縦断名無しさん:2016/08/06(土) 23:23:36.23 ID:v+hzrCYq
- >>134-135
わかりやすい解説をありがとう。
- 137 :列島縦断名無しさん:2016/08/07(日) 14:56:15.91 ID:qQ+eg5NY
- http://i.imgur.com/GczQcg5.jpg
http://i.imgur.com/zTUVNwl.jpg
http://i.imgur.com/mAnlNjv.jpg
https://offshoreleaks.icij.org/
- 138 :列島縦断名無しさん:2016/08/08(月) 04:08:24.40 ID:WAmT6SHp
- アメリカ大統領 バラク・オバマ 2016年4月5日
http://www.mirror.co.uk/news/uk-news/barack-obama-wades-panama-papers-7696367
「その多くは合法だ。しかしそれこそが問題だ。
彼らが法律を破っているというわけではない。
法律がまともに設計されていなくて、
彼らは十分な法律家や会計士を持つ人々(顧客)に、一般市民ならば守らなければいけない責任を逃れさせている。
リークが示すように、パナマ文書の会社は米国の制裁下にある国々に顧客を持っている
ここ米国では富裕層や大企業だけが利用できる抜け道がある。
彼らはオフショア口座を利用しそのシステムを持てあそんでいる。
中流家庭はこんな事はできない。
実際、これら抜け道の多くは中流家庭の犠牲によって成立しているものだ。
なぜなら、その失われた歳入はどこかで埋め合わせが必要だから。
逆に言えば、これはつまりしかるべき所に投資が行っていないことになる。
例えば、学校や大学、失業対策、道路や橋やインフラを維持したり、子供にもっと機会を与えたりする事などにだ。
- 139 :列島縦断名無しさん:2016/08/08(月) 20:19:21.43 ID:zo9GwEen
- ネオリベラリズム(英: Neoliberalism)。
1930年以降、社会的市場経済に対して個人の自由や市場原理を再評価し、政府による個人や市場への介入は最低限とすべきと提唱する。
アメリカにおいて1970年代のスタグフレーションを契機に物価上昇を抑える金融経済政策の重視が世界規模で起き、
レーガノミックスに代表されような市場原理主義への回帰が起きた。
自己責任を基本に
小さな政府を推進し、
均衡財政・福祉・公共サービスなどの縮小、
公営事業の民営化、
経済の対外開放、
規制緩和による競争促進、
労働者保護廃止
などの経済政策の体系。
競争志向の正統化するための市場原理主義からなる、資本主義経済体制をいう。
新自由主義を信奉した主な学者・評論家・エコノミストには
ミルトン・フリードマン、フリードリヒ・ハイエク、ザビエ・ガベックス、
池田信夫、松原聡、藤巻健史、大前研一、田中直毅などがいる。また
新自由主義に基づく諸政策を実行した主な政治家には
ロナルド・レーガン、マーガレット・サッチャー、中曽根康弘、レーガノミクスを無批判に踏襲した小沢一郎などがいる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E8%87%AA%E7%94%B1%E4%B8%BB%E7%BE%A9
https://en.wikipedia.org/wiki/Neoliberalism
489 :名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/26(日) 10:36:38.81 ID:oixCl3qK0 [11/11]
ネオリベラリズム(英: Neoliberalism)は何故か「新自由主義」「新保守主義」と誤訳された。
そしてサッチャーイズム、レーガノミックス、民活路線〜アヘノミクスに至るまで、「最終的には」失敗した。
「ミルトン・フリードマン、フリードリヒ・ハイエク」:理解出来る。
「池田信夫、大前研一」:釣りとしか思えない。
尚、「市場原理主義」「(ネオリベ的な)自己責任原則」は
F・v・リスト(19世紀ドイツ)によって論破済み。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
https://en.wikipedia.org/wiki/Franz_von_Liszt
「最高の刑事政策とは、最高の社会政策である」と(法制度的な文脈)。
グルーグマン&スティグリッツはアヘノ〜を否定(マクロ経済的な文脈)。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160402-00010001-videonewsv-polスティグリッツ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/178338クルーグマン
- 140 :列島縦断名無しさん:2016/08/08(月) 23:17:17.86 ID:2yb/3tYS
- ヒミツの日記を書いてます。
http://ameblo.jp/nortak05/
よろしくです。
- 141 :列島縦断名無しさん:2016/08/09(火) 22:02:34.34 ID:G+pP8JmA
- タックスヘイブン(tax haven)
とは、所得税や法人税などの税率がゼロ又は極端に低い国や地域。
パナマ、モナコ、英領バージン諸島やケイマン諸島などが代表的。これを利用して、各国の富豪や企業などが「節税」を行ってる。
例えば、ケイマン諸島における日本の資金は、2015年12月末時点で5,220億ドル、日本円で約63兆円(2015年12月末時点の為替1ドル120円換算)にも上る。
「オフショア取引」
「オフショア(offshore)」とは、広義には「海外」という意味だが、
金融の分野では「税制などの優遇措置が与えられる海外金融市場」を指すことがある。
「オフショア取引」はタックスヘイブンに向けた資金の移転、あるいは、単に「国内以外の金融取引」を指し、
常にタックスヘイブンに関する取引を意味するわけではない。
タックスヘイブンへの資金の移転や子会社設立は“原則として”合法。
一般的に、企業が海外に子会社を設立したり、個人が海外に送金したりすることは法律的に全く問題のない行為。
しかし、
本来日本国内で事業が行われていれば課税されるべき資金が、タックスヘイブンに移されることによって
課税できず、税収が減り、国益が損なわれるので、
日本では「タックスヘイブン対策税制」が定められており、不正な租税回避行為の防止をはかっている。
タックスヘイブンの法人を所有していても、
それが実質的に日本の居住者・法人によるもの(日本の居住者・法人が発行済株式の50%超を保有している)だった場合、
その所得も国内での所得とみなして課税する。
この「タックスヘイブン対策税制」に反して、不正な租税回避行為を行った場合は違法。
だが、「日本の非居住者又は外国法人が、タックスヘイブンの外国法人の株式50%超を保有している場合」などは適用されない。
この税制の「抜け穴」が利用されるため、タックスヘイブンの利用は依然として減少しないものと考えられる。
- 142 :列島縦断名無しさん:2016/08/09(火) 22:03:07.45 ID:G+pP8JmA
- 国や行政機関の本音から言えば、タックスヘイブンの利用を全面的に禁止したいが、
タックスヘイブンでの子会社設立などを全て禁止することは現実的でなく、
国際的なタックスヘイブン対策などが抜本的に行われない限り、タックスヘイブンの問題の解消は困難。
「脱税」(犯罪行為)にあたるケース。
例えば、日本人の会社役員がタックスヘイブンの法人から多額の役員報酬を受け取り、
「数年間ずっと海外に居住している」との理由で、日本の税務署にその所得を申告しない場合、
居住地が海外であれば、日本に納税する義務がないが、
国税局が申告漏れを指摘し(脱税に当てはまると判断し)、罰則として加算税を課されたケースがある。
国税局の実態調査により、
実際には会社役員が日本を本拠地としていた
ことが判明したため。
適法な「節税」か、違法な「脱税」か、明確に区別することは難しいケースが多いが、
脱税に当たるとみなされた場合、
加算税などの措置に加えて、場合によっては
罰金・懲役など刑事罰を受ける可能性がある。
「マネーロンダリング」(資金洗浄)
とは、脱税、賄賂、麻薬取引などの犯罪によって得られた資金を隠匿する行為。
資金源が発覚しないように、複数の金融機関に転々と資金移動させるなどして各国の捜査機関の摘発を免れようとする。
昨今、「パナマ文書」によって、各国の政治家などがタックスヘイブンを利用していた事実(“隠し資産”)が発覚した。
賄賂や脱税などの汚職で得た資金をタックスヘイブンに送金していたのではないかが問題。
https://offshoreleaks.icij.org/
タックスヘイブンは基本的に秘密保護を厳格にしており透明性に欠ける面があるため、
一旦タックスヘイブンに資金が移されると、
現地の法律に基づいた口座情報の開示が行われない限り、各国の行政機関等は資金の流れを捕捉できない。そして、
その法律は概して厳格な守秘義務を規定しているため、口座の資金が明らかな犯罪資金であると証明できない限り、ほぼ口座情報の開示が認められることはない。よって、
タックスヘイブンは、資金の隠匿を行うマネーロンダリングの温床になりやすい。
- 143 :列島縦断名無しさん:2016/08/10(水) 20:27:17.31 ID:7DVzPpCw
- 【日本の税収はタックスヘイブンでどのくらい減っているか?】
5月22日 新報道2001
政治経済研究所 合田寛
「(年間)3兆円から5兆円くらい日本の税収が失われている」
世界の法人税収ロス
11兆円〜26.4兆円/年(OECD 「BEPS(税源浸食と利益移転)」 最終文書)
世界の個人資産税収ロス
21兆円/年(ガブリエル・ズックマンの試算より)
↓↓↓↓↓
世界の税収ロス 32兆円〜47.4兆円/年
横浜私立大学 上村雄彦教授
「タックスヘイブンに流れているお金に課税をすれば年間5兆円。金融取引税をやれば3兆円。トータルで8兆円」
「ケイマン諸島65兆円に8%の課税で5兆円、マネーゲームに課税で3兆円得られる」
藻谷浩介(日本総合研究所)「お金をもうけた人は荒野やアフガニスタンでも儲かりますか。社会秩序が崩壊しているところでも。
お金が儲かるのは社会秩序があるから。フランス革命じゃないけど治安がない国だと儲けすぎた人が殺されるかも知れません。
日本ではそういう事はありません。つまりお金を儲けている人ほど社会秩序の安定の利益を得ている。
1億円儲けている人は100万円しかない人より100倍、社会が安定している事によって利益を得ている。社会にちゃんと使用料、感謝料を払いなさい」
- 144 :列島縦断名無しさん:2016/08/11(木) 14:27:02.00 ID:32Lz6FN9
- 税収が減れば公共投資もその分減る
ただそれだけのこと
- 145 :列島縦断名無しさん:2016/08/12(金) 07:45:57.90 ID:jw0TDMCL
- パナマ文書に対するイギリスBBCの意見表明
権力者たる支配階級の政治家と
経済で世の中を牛耳る大企業、超富裕層が癒着して
本来は塞がないといけない法律の抜け穴を
意図的に放置してきた事は極めて悪質であり
政治家と大企業が癒着してそれをやると、国民にはどうしようもない
誰もそれを正す事ができない
これは違法よりもタチの悪い合法であり
「合法だから」「誰もがやってる節税だから」と逃げる企業は
許されるべきではない
自ら進んで法の抜け道を使った事を謝罪し
きちんと国に税金を払うべきである
http://www.bbc.com/news/world-35954224
http://www.bbc.com/news/world-35960329
http://www.bbc.com/news/business-35943740
http://www.bbc.com/news/live/business-35944255
- 146 :列島縦断名無しさん:2016/08/12(金) 22:23:21.74 ID:mb7Ro3p3
- 「低予算映画で苦しむのはスタッフ、キャスト」 園子温監督が邦画界の惨状ぶりを暴露
近年、邦画が順調だ。興行収入は2年連続で1200億円に到達。
2000年代前半は興行収入に占めるシェアは洋画の方が多かったものの、
2007年以降はずっと邦画が上回っている。
だが、製作現場は低予算に追いやられている実態があるようだ。
「紀子の食卓」(2006)や、「ヒミズ」(2012)の監督として知られる園子温氏(@sonosion888)が8月7日、
ツイッターで日本映画の予算の少なさについて言及した。
中国映画をプロデュースしたという園氏は、
現場や製作費の違いに「日本映画が本当にダメに見えてきた」という。
たとえば、中国の現場は「スタッフの平均年齢が28歳で、製作費が数十億円で、
休みなく和気あいあいと自主映画みたいに作ってる」という。
一方の日本は「平均年齢40代で製作費数千万円」と現状を語る。
「数億円で今年の大作だなどとのぬかして作っている日本映画はなんですか?」と疑問を投げかけている。
予算がないため工夫をするしかないものの、ギャラが少ないために助監督のなり手も減っているそうだ。
「人材がまったく育ってないし、それも工夫して何とかしなくちゃ。
人の取り合いで、誰もいないけどそこも工夫。全部工夫」と綴る。
また、8月9日には、「低予算でもいい映画はある」という映画ファンに向けて現場の過酷さを投稿した。
「その現場ではブラックプロデューサーが今夜も朝まで撮るぞと息巻き、
助監督は安い賃金に耐えられず逃げ、
数年前まで年末に口座に10万円なく年越しそば食えなかった園子温から言わしてもらえばさ、
低予算映画なんてこの世からなくなれだ」
「低予算映画によって苦しむのはスタッフ。キャスト」であり、
メインキャストであっても1か月拘束されてギャラが1万円ということもザラなのだという。
園氏は6月にも、「中国もアメリカも学生の自主映画の平均制作費は1億以上。
ところが日本は商業映画の平均制作費すらその半額以下」と邦画の低予算ぶりを嘆いている。
中国では新人監督の第一作目の製作費が10億円のところ、
日本では25年以上監督をしている園氏の製作費が3000万円や5000万円なのだそうだ。
ちなみに、日本で製作費が10億円というと、「巨大大作」レベルになるという。
今回の園氏のツイッターの一連のツイートは数千件リツイートされ、
多くの人に低予算映画の問題提起として目に止まったようだ。
「園子温が言うと説得力があるな」と納得する人が多い。
「園子温が低予算映画は悪だと言ってるのって、日本のクリエイティブビジネス全般に言えるね。
安くて良いものなんて本当は存在しない。
良くて安いがあるならそれは利益を削った結果だよ。
当然好きでやってるわけではなく、やらされてるかせざるをえないだけ」
https://news.careerconnection.jp/?p=26569
上の立場に「よいもの、よい社会」をつくろうとする人間がいるかどうかがその社会の死命を決する
日本は上が吸い上げたあげく争って国外へ富を持ち出している
日本はどうやら死につつあるらしい
- 147 :列島縦断名無しさん:2016/08/13(土) 23:52:18.63 ID:HuplqH8/
- 『シン・ゴジラ』に覚えた“違和感”の正体
繰り返し発露する日本人の「儚い願望」
野暮は承知であえて言う | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社]
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49434
実際のところ、日本の政治家や官僚は(東日本大震災のような)非常事態にあってもみながみな都合よく「覚醒」するわけではない。
不必要な決断などで、かえって混乱をまねくこともしばしばだ。また対米従属は相変わらずで、科学技術はどんどん世界に追い抜かされつつある。
その一方「現場」は、ブラック企業、非正規雇用、様々なハラスメントなどで疲弊している。ひとびとは格差やイデオロギーで分断され、
とても一致団結できるような状態ではない。
グローバル化が進んだ現代では、ゴジラのごときものが襲ってきても、富裕層などはさっさと海外に逃げてしまうだろう。
このなかでも、政治家や官僚の問題は宿痾のように根深い。
というのも、直近では最大の国難ともいうべきアジア太平洋戦争(1931 1945年)においてさえ、彼らは決して目覚めもしなければ、一致団結もしなかったからである。
- 148 :列島縦断名無しさん:2016/08/14(日) 09:35:07.80 ID:w6FXRFKd
- この映画って庵野が政治家や官僚や小池百合子に取材して
首相官邸や危機管理センターにも行って取材してるらしい
なんでそんなに政権に取材できるのか?
結局この映画は初めから政権べったりの映画で
安倍一派が自分ら政治家・官僚・女性防衛大臣をマンセーさせたうえに
危機管理がどうこうで憲法改正に世論を誘導しようっていう
プロパガンダ映画だったってことで確定
庵野は安倍一派の犬の糞野郎
政治家や官僚や女性防衛大臣の腐ったクズっぷりを全く取材できてない庵野の目は節穴
だからパヤオにダメ出しされるんだよ
パヤオならちゃんと奴らのクズっぷりを描いてる
パヤオがお前にダメだといってるのはそういうことなんだぞ
40 名前:名無し募集中。。。@無断転載は禁止[] 投稿日:2016/08/13(土) 23:57:16.15 0
またステマスレか
電通が絡むとこういうのよくやるねほんとw
41 名前:名無し募集中。。。@無断転載は禁止[] 投稿日:2016/08/13(土) 23:57:30.25 0
>>40
電通絡んでんの?
353 名前:名無し募集中。。。@無断転載は禁止[] 投稿日:2016/08/14(日) 01:48:18.81 0
>>41
エンドロールに特別協力 電通とでかでかと載ってる
今回は東宝一社だけの製作だから利権として宣伝タイアップ周りを電通にくれてやったのかと
狂ったように節操のないタイアップやってるし 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9368c25c0e1fcb4c3420acd807713d27)
- 149 :列島縦断名無しさん:2016/08/14(日) 09:55:22.35 ID:Uzv4eTCe
- 【プーチン】 ヒラリーを逮捕せよ、 投獄せよ ! 【エルドアン】
「1920」番 ” Lock Her Up ! ” 「 ヒラリーを逮捕せよ、 投獄せよ !」 の嵐が アメリカ全土でわき起こっている。
2016.8.11 副島隆彦記
はっきりしたことは、首都アンカラで、銃撃戦で2千人ぐらいが死んでいる。
警官隊(エルドアン大統領側)と軍隊(クーデター軍)で激しく撃ち合ったようだ。死者は公表された4百人ではない。
英SASのようなトルコ軍の精鋭の特殊部隊が、主力になってクーデターを実行した。空軍の司令官が実行部隊のリーダーだとされる。
この将軍は、ピストルを突きつけられながら、アンカラのエルドアン大統領の大統領警護隊 Presidential guard =政治警察=国家秘密警察官たちに反撃されて、捕まって、
そのままテレビに出て、「反乱は失敗した。投降せよ」と言わされたあと、射殺されたようだ。
空挺部隊と戦闘ヘリコプター部隊(メカナイズド・キャバルリー mechanized cavalry 空の騎兵隊)は動いていない。
プーチンはNATOの将軍たちの中に送っていたスパイから、この不穏な動きを知ったようだ。
アメリカの特殊部隊(ヒラリー、ネオコン系)が背後で引いている。プーチンは、エルドアンに緊急で電話して、「殺されるぞ。危ないぞ、逃げろ」と言った。
エルドアンは、記者たちの居る前で、声明文を読み上げて、その冒頭で、
「クーデターが起きた直後に、プーチン大統領から、電話をもらって有り難かった」と憮然(ぶぜん)とした表情ではっきりと言った。
エルドアンは、プーチンから命を助けられたのだ。命の恩人の言うことを人は聞く。
ということは、西側同盟(ザ・ウエスト)が、「ナブッコ計画」以来、トルコを、ロシアから自分たちの側に取り上げて、ロシアの収入の生命線を断ち切る、
という大きな戦略で動いていたのだが、西側同盟と アメリカのヒラリー派は、決定的な大失敗をした、ということだ。
田中宇(たかかさかい)氏が、書くとおり、これで、シリアもトルコも、北イラクも、ロシア・プーチンの支配圏、勢力圏に入った、ということだ。
アメリカはもう、手出しができなくなった。
- 150 :列島縦断名無しさん:2016/08/15(月) 04:23:13.92 ID:hxkhmnWu
- タックスヘイブン(tax haven)
とは、所得税や法人税などの税率がゼロ又は極端に低い国や地域。
パナマ、モナコ、英領バージン諸島やケイマン諸島などが代表的。これを利用して、各国の富豪や企業などが「節税」を行ってる。
例えば、ケイマン諸島における日本の資金は、2015年12月末時点で5,220億ドル、日本円で約63兆円(2015年12月末時点の為替1ドル120円換算)にも上る。
「オフショア取引」
「オフショア(offshore)」とは、広義には「海外」という意味だが、
金融の分野では「税制などの優遇措置が与えられる海外金融市場」を指すことがある。
「オフショア取引」はタックスヘイブンに向けた資金の移転、あるいは、単に「国内以外の金融取引」を指し、
常にタックスヘイブンに関する取引を意味するわけではない。
タックスヘイブンへの資金の移転や子会社設立は“原則として”合法。
一般的に、企業が海外に子会社を設立したり、個人が海外に送金したりすることは法律的に全く問題のない行為。
しかし、
本来日本国内で事業が行われていれば課税されるべき資金が、タックスヘイブンに移されることによって
課税できず、税収が減り、国益が損なわれるので、
日本では「タックスヘイブン対策税制」が定められており、不正な租税回避行為の防止をはかっている。
タックスヘイブンの法人を所有していても、
それが実質的に日本の居住者・法人によるもの(日本の居住者・法人が発行済株式の50%超を保有している)だった場合、
その所得も国内での所得とみなして課税する。
この「タックスヘイブン対策税制」に反して、不正な租税回避行為を行った場合は違法。
だが、「日本の非居住者又は外国法人が、タックスヘイブンの外国法人の株式50%超を保有している場合」などは適用されない。
この税制の「抜け穴」が利用されるため、タックスヘイブンの利用は依然として減少しないものと考えられる。
- 151 :列島縦断名無しさん:2016/08/15(月) 04:23:27.90 ID:hxkhmnWu
- 国や行政機関の本音から言えば、タックスヘイブンの利用を全面的に禁止したいが、
タックスヘイブンでの子会社設立などを全て禁止することは現実的でなく、
国際的なタックスヘイブン対策などが抜本的に行われない限り、タックスヘイブンの問題の解消は困難。
「脱税」(犯罪行為)にあたるケース。
例えば、日本人の会社役員がタックスヘイブンの法人から多額の役員報酬を受け取り、
「数年間ずっと海外に居住している」との理由で、日本の税務署にその所得を申告しない場合、
居住地が海外であれば、日本に納税する義務がないが、
国税局が申告漏れを指摘し(脱税に当てはまると判断し)、罰則として加算税を課されたケースがある。
国税局の実態調査により、
実際には会社役員が日本を本拠地としていた
ことが判明したため。
適法な「節税」か、違法な「脱税」か、明確に区別することは難しいケースが多いが、
脱税に当たるとみなされた場合、
加算税などの措置に加えて、場合によっては
罰金・懲役など刑事罰を受ける可能性がある。
「マネーロンダリング」(資金洗浄)
とは、脱税、賄賂、麻薬取引などの犯罪によって得られた資金を隠匿する行為。
資金源が発覚しないように、複数の金融機関に転々と資金移動させるなどして各国の捜査機関の摘発を免れようとする。
昨今、「パナマ文書」によって、各国の政治家などがタックスヘイブンを利用していた事実(“隠し資産”)が発覚した。
賄賂や脱税などの汚職で得た資金をタックスヘイブンに送金していたのではないかが問題。
https://offshoreleaks.icij.org/
タックスヘイブンは基本的に秘密保護を厳格にしており透明性に欠ける面があるため、
一旦タックスヘイブンに資金が移されると、
現地の法律に基づいた口座情報の開示が行われない限り、各国の行政機関等は資金の流れを捕捉できない。そして、
その法律は概して厳格な守秘義務を規定しているため、口座の資金が明らかな犯罪資金であると証明できない限り、ほぼ口座情報の開示が認められることはない。よって、
タックスヘイブンは、資金の隠匿を行うマネーロンダリングの温床になりやすい。
- 152 :列島縦断名無しさん:2016/08/15(月) 08:49:50.29 ID:fOUvubpO
- >>151
租税回避地に貯金してるつもりでも、某国の年金機構のように溶けて無くなってるなんてことは無いの?
- 153 :列島縦断名無しさん:2016/08/16(火) 02:40:05.31 ID:j1MwpydU
- 世界の富裕層1%の持つ富は、他の99%の持つ富の合計を上回る
http://www.huffingtonpost.jp/2016/01/19/economy-for-the-1-percent_n_9021548.html
新自由主義(ネオリベラリズム)のもとで、人々の賃金は下がり、
「財政難」を理由に税金の負担は増え、
年金も医療や介護、保育などの社会福祉も「受益者負担」「自助努力」でカットされていく一方で、
独占(多国籍)大企業や(国際)金融資本、政治家などには異次元の金が集まり、さらには(国内税制の歪曲やタックスヘイブン活用等)税金すらおさめなくても合法となる「特権」が生まれている。
この世界は「金がない」から貧困化しているのではなく、
あり余った金をごく一部の富裕層及び彼らが関係する勢力企業資本が独占して、(「国」を単位とする)(国際)社会全体を食いつぶしている。
http://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/ariamaltutasisantamekomukanemoti.html
2chスレタイ検索 - パナマ文書
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%83%9E%E6%96%87%E6%9B%B8
2chスレタイ検索 - タックスヘイブン
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%B3
2chスレタイ検索 - 租税回避
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E5%9B%9E%E9%81%BF
2chスレタイ検索 - パナマ
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%83%9E
2chスレタイ検索 - タックスヘイブン
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%B3
2chスレタイ検索 - ヘイブン
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%B3
2chスレタイ検索 - タックス
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
2chスレタイ検索 - 脱税
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E8%84%B1%E7%A8%8E
2chスレタイ検索 - 節税
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E7%AF%80%E7%A8%8E
2chスレタイ検索 - ケイマン
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%B3
- 154 :列島縦断名無しさん:2016/08/16(火) 14:38:55.20 ID:TZ985iv+
- 節税ゲームを野放しにするな
- 155 :列島縦断名無しさん:2016/08/16(火) 15:21:18.53 ID:TZ985iv+
- 昔太平洋戦争のこと習ったとき
この国がこの国に戦争仕掛けて勝てるわけないだろその頃の日本人バカばっか
って思ったけど
(税金使ってる奴を筆頭に)一番儲けてる奴等が全力で税逃れしてたら財政(笑)とか破綻するに決まってんだろう
って今思う
同レベルの風景
- 156 :列島縦断名無しさん:2016/08/16(火) 15:56:49.69 ID:TZ985iv+
- 687 返信:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2016/08/16(火) 15:41:15.07 ID:6ELq9yYW
>>686
だから、そういう歪な光景を是正しようとすると現職衆議院議員ですら暗殺されるくらい
たのしくてアカルい日本
俺たちは「鴨葱」らしいねw
https://www.youtube.com/watch?v=dtIdmuVxkd8
688 自分:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2016/08/16(火) 15:55:00.87 ID:54w/ljtQ [4/4]
【石井紘基】殿は日本資産海外流出告発で暗殺された
https://www.youtube.com/watch?v=U5nmgZDC-uU
- 157 :列島縦断名無しさん:2016/08/16(火) 16:38:32.54 ID:xFEaz3Pa
- 格差社会(かつ競争奨励(笑)社会)においては
社会的現実を広く知ることは自己評価を下げ自尊心を喪失させることになってしまいがち
それは精神が破壊されるような苦痛不快
ゆえに
大部分の人間は社会の全体的現実から目を逸らす。
通常、防衛機制として、それを知ろう知らせようとする言説を嫌悪軽蔑排斥「回避」する態度をとることになる。
太平洋戦争の前も似たような現象は起こっていただろう。
参考;
自尊心(じそんしん self-esteem・自己評価ともいう)とは、心理学的には
自己に対して一般化された肯定的な態度。
"ありのままの自分を尊重し受け入れる"ということ
自尊心が強ければ強いほど自分に満足している。
自己の概念に関連して高揚もしくは維持されようとする態度、あるいは精神医学(QOL)上の『ありのままの自己を尊重し受け入れる』態度
多くの研究者によって自己肯定感は人格形成や情緒の安定のために重要であると考えられており、自尊心はそのためには必要な感情であるとも言える。
特に主体性や自信の形成においては、
自尊心のない(自己評価が低くなっている)者は、自身を信用することができないため、
自分自身の能力にすら懐疑的となってしまい、
何もなすことができない。
時にセルフ・コントロールを失い、
依存症や摂食障害などの精神障害を引き起こすことがある。特に、
うつ病の患者は自尊心を失っていることが多く、欧米のうつ病治療では、投薬療法とカウンセリングによる患者の自尊心の回復が同時並行的に行われることが一般的である
(精神医学的な「自尊心」とは、"ありのままの自分を尊重し受け入れる"ということであり、世間一般でいう「向上心」や「上昇志向」とは異なる)。
また、自尊心には、
みずからが過ちを犯したり勝負において敗れることへの恐怖を打ち消す効果もある
(自尊心が強ければ強いほど自分に満足している)。
- 158 :列島縦断名無しさん:2016/08/16(火) 16:58:29.80 ID:++QTDC1O
- お金タンマリ持ってても海外へ行きたいと思わない
- 159 :列島縦断名無しさん:2016/08/17(水) 11:15:59.48 ID:ney0bsMs
- パナマ文書リスト【暫定】
(2013年オフショアリークス、2016年パナマ文書)
https://offshoreleaks.icij.org/
加藤康子(東京個別指導学院)
上島豪太(UCC)
三木谷浩史(楽天)
柳井正(ユニクロ)
重田康光(光通信)
安田隆夫(ドン・キホーテ)
原田泳幸(ベネッセ・日本マクドナルド)
福武総一郎(ベネッセ)
岡田和生(ユニバーサルエンターテインメント)
三菱UFJファイナンシャルグループ
三井住友トラストホールディング
みずほファイナンシャルグループ
MS&ADインシュアランスグループホールディングス(三井住友海上、あいおい損保、ニッセイ同和損保)
新生銀行
ソフトバンク、NTT、NTTドコモ、KDDI
NHK
電通
イオン
東京電力、東北電力
JX
丸紅、伊藤忠、双日
トヨタ自動車、豊田通商
ロッテ
日産
富士電機
日本経済新聞
バンダイナムコ、コナミ、任天堂
セコム、オリックス、楽天
- 160 :列島縦断名無しさん:2016/08/17(水) 11:17:30.84 ID:ney0bsMs
- 野村證券、大和証券、日興コーディアル
東京海上ホールディングス
住友林業、新日鉄住金、住友不動産、住友商事
JT
JAL
大成建設、鹿島
三菱重工、三菱電機、三菱地所、三井不動産、三井物産
小松製作所、クボタ、ファナック
キヤノン、ダイキン、タニタ
富士重工、日立製作所、
東洋エンジニアリング
ブリジストン、デンソー
マルハニチロ、サントリー
ジャフコ、ソニー、東芝
ワタミ、セブン&アイホールディングス
ライブドア、ドワンゴ、京セラ
トランスコスモス、インテリジェンス
ドリームインキュベータ、東映アニメーション
社台コーポレーション
やずや、キーエンス
花王、資生堂、武田薬品、信越化学、アステラス製薬
日本製紙、凸版印刷、大日本印刷
ファストリテイリング
- 161 :列島縦断名無しさん:2016/08/18(木) 00:06:37.22 ID:BzkPKilh
- 【オーストラリア】多国籍企業136社に厳罰警告 国税局、税逃れを追求
NNA 8月16日(火)8時30分配信
オーストラリア国税局(ATO)が、多国籍企業136社に対し、
税逃れにより厳罰対象になる可能性があるとの警告を送ったことが分かった。
ITや資源、エネルギー産業の企業が多いという。
ATOは、今年1月から発効した多国籍企業租税回避防止法(MAAL)に基づき、
疑いのある企業175社を認定している。
シドニー・モーニング・ヘラルドが報じた。
ATOは昨年、新法発効により処罰対象企業が60社に上ると予想していたが、
実際は2倍以上の企業が対象になった。
ATOは今後も処罰対象を洗い出していくという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160816-00000009-nna-asia
- 162 :列島縦断名無しさん:2016/08/18(木) 11:21:10.36 ID:1wmXHhFi
- ★【パナマ文書】企業による言い訳完全論破マニュアル
■「ビジネスのためで租税回避目的でない」
→租税回避目的以外で租税回避地は使われない。
■「投資先の依頼で」
→投資先の租税回避に協力、さらに自分も租税回避。言い訳にならない。
■「損したから租税回避ではない」
→国内で課税対象の元本の租税回避であり、投資後のゲイン(利益)の話ではない。
租税回避への投資そのものが税逃れ行為。
■「租税回避地と認識していなかった」
→契約書に登記地明記。プロとしてあり得ない。
■「金額が小さい」
→大小の話ではなく国民の当たり前の義務を回避したということ。
■「政治家ではないから節税は問題ではない」
→節税ではなく脱税。政治家でなくても犯罪。
■「みんなやっている」
→子供の論理。
- 163 :列島縦断名無しさん:2016/08/19(金) 00:24:43.70 ID:YsMPAYJs
- http://i.imgur.com/GczQcg5.jpg
http://i.imgur.com/zTUVNwl.jpg
http://i.imgur.com/mAnlNjv.jpg
https://offshoreleaks.icij.org/
- 164 :列島縦断名無しさん:2016/08/19(金) 11:03:14.27 ID:k26+XBzB
- 233 名前:名無し募集中。。。@無断転載は禁止[] 投稿日:2016/08/19(金) 10:46:06.43 0
コストの中核「人件費=従業員給与」カットの結果
従業員が子作りと言うコストを一斉にカットしたという当然の流れ
じゃあ外国から若いの連れて来いという話になってる
低コストで安い財サービス供給することが絶対の正義なんだから当然だよ根
234 自分:名無し募集中。。。@無断転載は禁止[] 投稿日:2016/08/19(金) 10:52:38.92 0
お前らはただのコスト
お前らは費用
235 名前:名無し募集中。。。@無断転載は禁止[] 投稿日:2016/08/19(金) 10:53:34.54 0
政府が子育てすべき、そもそも外国とて今後は人口減っていくんだし
236 自分:名無し募集中。。。@無断転載は禁止[] 投稿日:2016/08/19(金) 10:57:15.87 0
金ならいくらでもあるぞ
お前らや政府にはしんでも渡さんがな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9368c25c0e1fcb4c3420acd807713d27)
- 165 :列島縦断名無しさん:2016/08/19(金) 11:13:51.93 ID:k26+XBzB
- 751 名前:可愛い奥様@無断転載は禁止[] 投稿日:2016/08/19(金) 00:41:27.40 ID:BUyOf3J00
電通ってうちのお得意先だから何も言えない
752 名前:可愛い奥様@無断転載は禁止[] 投稿日:2016/08/19(金) 08:51:05.02 ID:Uy7RnpSd0
関係者で電通に物言える人なんかいない笑
だから何のしがらみのない市井の民こそ一番つよい。世の中変えるのは市井の民。権力者ではない。
753 自分:可愛い奥様@無断転載は禁止[] 投稿日:2016/08/19(金) 11:02:35.78 ID:lNwFHvY60
選挙っていうのは素晴らしい制度
選挙民が賢ければ
- 166 :列島縦断名無しさん:2016/08/20(土) 01:03:21.69 ID:Ye3a9RiH
- 課税逃れ指南役も処罰 英政府が検討 不正行為の包囲網強化へ
英政府は17日、課税逃れの手法を助言した銀行や会計士、弁護士などにも
罰則を科すことを検討していると明らかにした。
最大で顧客が免れた税金の全額を負担させる。“指南役”を取り締まり、
不正行為への包囲網を強化するのが狙いだ。(共同)
http://www.sankei.com/economy/news/160818/ecn1608180032-n1.html
- 167 :列島縦断名無しさん:2016/08/20(土) 13:52:32.76 ID:3W0cj4HH
- タックスヘイブンを使わない大企業はない
利益は税金が安い国(タックスヘイブン)に集まるように操作して
税金の高い日本では赤字を装う
すると税金を払わなくていいので
グループ全体としては資金が潤沢になり経営が強化される
(トヨタくらい力があれば国内税制も曲げて租税回避できる)
国際的に抜け穴を塞げなければ
赤字の大企業だらけ
税収不足
財政赤字のとめどない拡大
下層民への課税強化
は延々と続く
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3353/1.html
“租税回避マネー”を追え 〜国家vs.グローバル企業〜
>スターバックスのイギリス法人は、税率の低い国のグループ企業を利用することで、イギリスでは法人税を納めていませんでした。
その方法です。
イギリス法人はオランダにあるヨーロッパ本社に対し、「ブランド使用料」として多額の支払いをします。
さらに、コーヒー豆の仕入れ先であるスイスのグループ企業には、原価に20%程度を乗せて支払っていました。
こうしてイギリス法人の利益を圧縮し、赤字にすることで、租税回避を行ったとされています。
スティーブン・リードさん
「政府の緊縮策のせいで仕事が見つからない友人がたくさんいます。
政府は財政難だからだと説明しますが、グローバル企業がきちんと税金を納めていないからだと気づいたんです。」
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3353/images/01.jpg
■パナマ文書問題に関して各国の対応
アメリカ 調査開始
イギリス 調査開始
フランス 調査開始
ドイツ 調査開始
スイス 調査開始
スペイン 調査開始
オランダ 調査開始
オーストラリア 調査開始&首相辞任
アイスランド 調査開始&首相辞任
パナマ 調査委員会設置
中国 「放送中断。調査しない」
ロシア 「陰謀だ!調査しない」
日本 「放送自粛!調査しない。東京五輪の黒いカネも調査しないが疑惑は無い。フランスが調査してくれるそうだ」
- 168 :列島縦断名無しさん:2016/08/21(日) 11:08:07.16 ID:3JBKyjYF
- アメリカ大統領 バラク・オバマ 2016年4月5日
http://www.mirror.co.uk/news/uk-news/barack-obama-wades-panama-papers-7696367
「その多くは合法だ。しかしそれこそが問題だ。
彼らが法律を破っているというわけではない。
法律がまともに設計されていなくて、
彼らは十分な法律家や会計士を持つ人々(顧客)に、一般市民ならば守らなければいけない責任を逃れさせている。
リークが示すように、パナマ文書の会社は米国の制裁下にある国々に顧客を持っている
ここ米国では富裕層や大企業だけが利用できる抜け道がある。
彼らはオフショア口座を利用しそのシステムを持てあそんでいる。
中流家庭はこんな事はできない。
実際、これら抜け道の多くは中流家庭の犠牲によって成立しているものだ。
なぜなら、その失われた歳入はどこかで埋め合わせが必要だから。
逆に言えば、これはつまりしかるべき所に投資が行っていないことになる。
例えば、学校や大学、失業対策、道路や橋やインフラを維持したり、子供にもっと機会を与えたりする事などにだ。
- 169 :列島縦断名無しさん:2016/08/22(月) 04:02:56.16 ID:9GHthi2x
- http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160711-00012781-forbes-bus_all
タックスヘイブンの大衆化
秘密保持と税の優遇という都合の良い仕組みは、
中世のローマ教皇領やイギリスの王族・貴族に起源があると言われる。
特権階級だけが、不公平な仕組みを独占できたのだ。
次第に貿易商など富裕層も特権階級の仲間入りをして、
1950年代までは個人の富裕層が租税回避にタックスヘイブンを利用した。
1967年、ケイマン諸島で信託法が公布され、海外企業の呼び込みを始めるや、
経済のグローバル化も重なり、
70年代以降、ビジネスとして企業の利用が増えていく。
つまり、一部の権力者が使っていた仕組みが、「大衆化」したのだ。門戸が開かれたことで、
会計や法律の専門家たちが新たなスキームをつくってはニーズを掘り起こしていく。
こうしてタックスヘイブンを利用した取引が世界経済の中に組み込まれていった。
日本銀行の国際収支統計(2013年末)によると、
日本からの対外投資先は
1位がアメリカで、2位はケイマン諸島(イギリス)である。
- 170 :列島縦断名無しさん:2016/08/23(火) 11:49:07.07 ID:X5P/DHyg
- BANANA FISH 7巻より
http://2.p.mpcdn.net/1059/18601/20.jpg?1435049346
一部日本語原文を…
パナマ・バハマ・ケイマン諸島などいわゆるタックス・ヘイヴンの国ぐにに「財団」が現地法人として持つ5つの会社があり
それぞれの頭文字を取って“GOOSE”という
だがこれらは実際には存在しない
すべてペーパー・カンパニー
実体のない偽(ダミー)会社だ
マルコスが使った手さ
利益を分散し租税を誤魔化す
「財団」はこんなペーパー・カンパニーをいくつも持っていて“GOOSE”はその中で最大規模のものだ……以下略
四半世紀以上前にはマフィアの手口として漫画に描かれていたやり方が、企業や富裕層にまで…ε=(´、丶)
- 171 :列島縦断名無しさん:2016/08/23(火) 22:16:11.44 ID:X5P/DHyg
- ネオリベラリズム(英: Neoliberalism)。
1930年以降、社会的市場経済に対して個人の自由や市場原理を再評価し、政府による個人や市場への介入は最低限とすべきと提唱する。
アメリカにおいて1970年代のスタグフレーションを契機に物価上昇を抑える金融経済政策の重視が世界規模で起き、
レーガノミックスに代表されような市場原理主義への回帰が起きた。
自己責任を基本に
小さな政府を推進し、
均衡財政・福祉・公共サービスなどの縮小、
公営事業の民営化、
経済の対外開放、
規制緩和による競争促進、
労働者保護廃止
などの経済政策の体系。
競争志向の正統化するための市場原理主義からなる、資本主義経済体制をいう。
新自由主義を信奉した主な学者・評論家・エコノミストには
ミルトン・フリードマン、フリードリヒ・ハイエク、ザビエ・ガベックス、
池田信夫、松原聡、藤巻健史、大前研一、田中直毅などがいる。また
新自由主義に基づく諸政策を実行した主な政治家には
ロナルド・レーガン、マーガレット・サッチャー、中曽根康弘、レーガノミクスを無批判に踏襲した小沢一郎などがいる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E8%87%AA%E7%94%B1%E4%B8%BB%E7%BE%A9
https://en.wikipedia.org/wiki/Neoliberalism
489 :名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/26(日) 10:36:38.81 ID:oixCl3qK0 [11/11]
ネオリベラリズム(英: Neoliberalism)は何故か「新自由主義」「新保守主義」と誤訳された。
そしてサッチャーイズム、レーガノミックス、民活路線〜アヘノミクスに至るまで、「最終的には」失敗した。
「ミルトン・フリードマン、フリードリヒ・ハイエク」:理解出来る。
「池田信夫、大前研一」:釣りとしか思えない。
尚、「市場原理主義」「(ネオリベ的な)自己責任原則」は
F・v・リスト(19世紀ドイツ)によって論破済み。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
https://en.wikipedia.org/wiki/Franz_von_Liszt
「最高の刑事政策とは、最高の社会政策である」と(法制度的な文脈)。
グルーグマン&スティグリッツはアヘノ〜を否定(マクロ経済的な文脈)。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160402-00010001-videonewsv-polスティグリッツ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/178338クルーグマン
- 172 :列島縦断名無しさん:2016/08/24(水) 07:42:51.06 ID:OcnN7SII
- パナマ文書とは、
パナマにある法律事務所モサック・フォンセカから流出した、1150万点超の文書類だ。
世界の企業や個人によるタックスヘイブン(租税回避地)の利用実態が記載されており、
課税逃れが暴露されるのでは、と世界が注目した。
実際、アイスランドの首相は英領バージン諸島での資産隠し疑惑が発覚し、辞任に追い込まれた。
英国のキャメロン首相も、親族がパナマに信託資産を持っていたことで、非難を浴びた。
ほかにも、中国の習近平国家主席の親族や、ロシアのプーチン大統領の側近の名が挙がっている。
国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)は、2013年に公表済みの「オフショアリークス」のデータベースに、パナマ文書を追加する形で5月10日に公表。
これによって約21万4000件の法人の名前が明らかになった。そのうち日本に関係しているとみられる法人・個人は約400件に及ぶ。
同データベースに掲載情報のあった法人・個人の、取材に対するコメントは、いずれも、法的に適切な処理をしており、脱税も租税回避もしていない、というものだ。
日本企業には海外で事業を行うに当たり、タックスヘイブンを利用せざるをえない“事情"がある実態も、浮かび上がった。
「社内の調査では違法性はない」
「中国の政府機関などとの合弁で行っていた事業の撤退にあたり、受け皿となる会社として、作らざるをえなかった」
「日中関係が悪化したとき、日本の会社だとわからないようにタックスヘイブンを経由した」
「台湾の会社が中国やベトナムなどの社会主義圏で事業を展開するにはタックスヘイブンを活用したほうがよい、という判断があったため。そのほうが法人設立手続きが容易に進むから。」
「今から20年ほど前、外国人に出資してもらうためのスキームとして活用した」
「日本にはタックスヘイブンを利用した企業の過度な節税を防ぐ税制がある。 企業側が適正に申告していれば、問題にはならない。」
『海外進出企業総覧』によれば、パナマ、バミューダ、バハマ、ケイマン諸島、バージン諸島に、100社以上の日本企業が法人を持っている。
これまでタックスヘイブンに法人を持つことは違法ではなく、適正な課税申告をしていれば許された。
ただ、タックスヘイブンは、法人の設立や清算が容易であることに加え、取締役会の開催義務がないところもあるなど、規制が緩い。資金の流れの透明性も欠如している。
「先進国の財政が悪化する中、OECD(経済協力開発機構)などが中心となり、各国が共同して租税回避や節税行為への対応を進めている」(大和総研の吉井一洋制度調査担当部長)。
従来のようなタックスヘイブンの活用ができなくなると、日本企業の中には海外戦略の練り直しを迫られるところも出てくるだろう。
- 173 :列島縦断名無しさん:2016/08/24(水) 23:26:44.04 ID:KdtPF4NX
- >>69
http://i.imgur.com/VwkmurJ.jpg
http://i.imgur.com/J5yhJ9I.jpg
http://i.imgur.com/8T5k23H.jpg
ボロブドゥールが名ばかり世界遺産って、これ見て言えんの?
- 174 :列島縦断名無しさん:2016/08/25(木) 07:33:31.97 ID:89Fpqtrg
- 【日本の税収はタックスヘイブンでどのくらい減っているか?】
5月22日 新報道2001
政治経済研究所 合田寛
「(年間)3兆円から5兆円くらい日本の税収が失われている」
世界の法人税収ロス
11兆円〜26.4兆円/年(OECD 「BEPS(税源浸食と利益移転)」 最終文書)
世界の個人資産税収ロス
21兆円/年(ガブリエル・ズックマンの試算より)
↓↓↓↓↓
世界の税収ロス 32兆円〜47.4兆円/年
横浜私立大学 上村雄彦教授
「タックスヘイブンに流れているお金に課税をすれば年間5兆円。金融取引税をやれば3兆円。トータルで8兆円」
「ケイマン諸島65兆円に8%の課税で5兆円、マネーゲームに課税で3兆円得られる」
藻谷浩介(日本総合研究所)「お金をもうけた人は荒野やアフガニスタンでも儲かりますか。
社会秩序が崩壊しているところでも。お金が儲かるのは社会秩序があるから。
フランス革命じゃないけど治安がない国だと儲けすぎた人が殺されるかも知れません。
日本ではそういう事はありません。つまりお金を儲けている人ほど社会秩序の安定の利益を得ている。
1億円儲けている人は100万円しかない人より100倍、社会が安定している事によって利益を得ている。社会にちゃんと使用料、感謝料を払いなさい」
- 175 :列島縦断名無しさん:2016/08/27(土) 10:15:46.31 ID:zoi397QX
- 日本のタックスヘイブンでの資産シェアはどのくらいか。
日本関連は実のところ、ケイマン諸島が圧倒的に多い。
スイス・バーゼルにある国際決済銀行(BIS)の統計によると、
日本の法人のオフショア市場での金融資産残高は
ケイマン諸島を中心に昨年末で約7400億ドル(約79兆9200億円)、
世界でのシェアは約25%。
「オフショア」とは帳簿上国外分として扱われるペーパーカンパニーの受け皿であり、
タックスヘイブンの金融バージョンである。
バージン諸島は英国の中に組み込まれ、
BIS統計から除外されている。
グラフで一目瞭然、BIS分類上のタックスヘイブンは
まさに日本が支えている。
このカネが米欧の投機ファンドに回る。
http://www.sankei.com/premium/news/160514/prm1605140008-n2.html
- 176 :列島縦断名無しさん:2016/08/28(日) 17:52:03.14 ID:cTe+/8ao
- BANANA FISH 7巻より
http://2.p.mpcdn.net/1059/18601/20.jpg?1435049346
一部日本語原文を…
パナマ・バハマ・ケイマン諸島などいわゆるタックス・ヘイヴンの国ぐにに「財団」が現地法人として持つ5つの会社があり
それぞれの頭文字を取って“GOOSE”という
だがこれらは実際には存在しない
すべてペーパー・カンパニー
実体のない偽(ダミー)会社だ
マルコスが使った手さ
利益を分散し租税を誤魔化す
「財団」はこんなペーパー・カンパニーをいくつも持っていて“GOOSE”はその中で最大規模のものだ……以下略
四半世紀以上前にはマフィアの手口として漫画に描かれていたやり方が、企業や富裕層にまで…ε=(´、丶)
- 177 :列島縦断名無しさん:2016/08/29(月) 11:18:23.53 ID:bK3pN92a
- パナマ文書に対するイギリスBBCの意見表明
権力者たる支配階級の政治家と
経済で世の中を牛耳る大企業、超富裕層が癒着して
本来は塞がないといけない法律の抜け穴を
意図的に放置してきた事は極めて悪質であり
政治家と大企業が癒着してそれをやると、国民にはどうしようもない
誰もそれを正す事ができない
これは違法よりもタチの悪い合法であり
「合法だから」「誰もがやってる節税だから」と逃げる企業は
許されるべきではない
自ら進んで法の抜け道を使った事を謝罪し
きちんと国に税金を払うべきである
http://www.bbc.com/news/world-35954224
http://www.bbc.com/news/world-35960329
http://www.bbc.com/news/business-35943740
http://www.bbc.com/news/live/business-35944255
- 178 :列島縦断名無しさん:2016/08/31(水) 21:01:47.47 ID:yENarGqi
- ネオリベラリズム(英: Neoliberalism)。
1930年以降、社会的市場経済に対して個人の自由や市場原理を再評価し、政府による個人や市場への介入は最低限とすべきと提唱する。
アメリカにおいて1970年代のスタグフレーションを契機に物価上昇を抑える金融経済政策の重視が世界規模で起き、
レーガノミックスに代表されような市場原理主義への回帰が起きた。
自己責任を基本に
小さな政府を推進し、
均衡財政・福祉・公共サービスなどの縮小、
公営事業の民営化、
経済の対外開放、
規制緩和による競争促進、
労働者保護廃止
などの経済政策の体系。
競争志向の正統化するための市場原理主義からなる、資本主義経済体制をいう。
新自由主義を信奉した主な学者・評論家・エコノミストには
ミルトン・フリードマン、フリードリヒ・ハイエク、ザビエ・ガベックス、
池田信夫、松原聡、藤巻健史、大前研一、田中直毅などがいる。また
新自由主義に基づく諸政策を実行した主な政治家には
ロナルド・レーガン、マーガレット・サッチャー、中曽根康弘、レーガノミクスを無批判に踏襲した小沢一郎などがいる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E8%87%AA%E7%94%B1%E4%B8%BB%E7%BE%A9
https://en.wikipedia.org/wiki/Neoliberalism
489 :名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/26(日) 10:36:38.81 ID:oixCl3qK0 [11/11]
ネオリベラリズム(英: Neoliberalism)は何故か「新自由主義」「新保守主義」と誤訳された。
そしてサッチャーイズム、レーガノミックス、民活路線〜アヘノミクスに至るまで、「最終的には」失敗した。
「ミルトン・フリードマン、フリードリヒ・ハイエク」:理解出来る。
「池田信夫、大前研一」:釣りとしか思えない。
尚、「市場原理主義」「(ネオリベ的な)自己責任原則」は
F・v・リスト(19世紀ドイツ)によって論破済み。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
https://en.wikipedia.org/wiki/Franz_von_Liszt
「最高の刑事政策とは、最高の社会政策である」と(法制度的な文脈)。
グルーグマン&スティグリッツはアヘノ〜を否定(マクロ経済的な文脈)。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160402-00010001-videonewsv-polスティグリッツ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/178338クルーグマン
- 179 :列島縦断名無しさん:2016/08/31(水) 22:58:21.28 ID:vBFIcdmZ
- 大手企業がでかいと旅行がつまらんね
どの街に行っても同じチェーン店ばかり
やはり日本は大手が強いと感じる
と思ったら税金払って無かったのか
そりゃでかくなるわけだ
経団連死んでくれないかね
- 180 :列島縦断名無しさん:2016/08/31(水) 23:06:10.91 ID:McZuE36O
- 中小が死に
文化が死に
民族が死ぬ
その跡に
外国から移民を充たして
元日本国の
コンビニで
アジア人たちが働き
物を買うようになる
- 181 :列島縦断名無しさん:2016/09/01(木) 10:24:23.09 ID:efnuOCSs
- 竹中平蔵が「トリクルダウンはあり得ない」と断言、今までの主張は嘘でした
BUZZAP! 2016年1月4日
元旦に放送された「朝まで生テレビ」。
安倍政権のブレーンである竹中平蔵氏が自ら、アベノミクスの根幹とも言えるトリクルダウン理論を全否定する発言を行った。
竹中平蔵氏は小泉政権時代に経済財政政策担当大臣、金融担当大臣を兼任、内閣府特命担当大臣(経済財政政策)・郵政民営化担当などを歴任、
「聖域なき構造改革」を断行した。
これは
新自由主義(ネオリベラリズム)の「小さな政府」を念頭に置いたもので、
政府に寄る公共サービスを民営化などによって削減して市場に委ねる方針で、郵政民営化はその目玉となった。その際に民営化と並んで200を超える各方面での規制緩和を実行、その中で
労働者派遣法の改正は時とともに非正規雇用を増大させ、
現在の格差と貧困の大きな原因のひとつとなっている。
竹中氏は現在は安倍政権が2013年に立ち上げた日本経済再生本部の「産業競争力会議」メンバーであり、同時に国家戦略特区の特区諮問会議メンバーとしても活動。
アベノミクスを推進する上での最重要ブレーンのひとりとして広く知られる。
アベノミクスは
80年代のアメリカ合衆国のレーガノミクスにちなんでその名を付けられたもので、
法人税の大幅な引き下げや規制の撤廃を伴っており、レーガノミクスや小泉政権時代の新自由主義的な流れを強く汲んでいる。
そのレーガノミクスの際に叫ばれたのが
「大企業や富裕層の支援政策を行うことが経済活動を活性化させることになり、
富が低所得層に向かって徐々に流れ落ち、国民全体の利益となる」という
トリクルダウン理論。
レーガノミクスに倣ったアベノミクスでも当然このトリクルダウンが起こるとされており、
竹中氏も繰り返しこの理論に基づいた発言を行い、法人税や富裕層への減税を正当化してきた。
2006年9月14日の朝日新聞は「竹中平蔵・経済財政担当相(当時)が意識したのは(略)80年代の米国の税制改革だった。
その背景には、企業や富裕層が豊かになれば、それが雨の滴が落ちるように社会全体に行きわたるとする『トリクルダウン政策』の考え方があった」と報じているし、
13年に出版された「ちょっと待って!竹中先生、アベノミクスは本当に間違ってませんね?」(ワニブックス)でも、
竹中氏は「企業が収益を上げ、日本の経済が上向きになったら、必ず、庶民にも恩恵が来ますよ」と言い切っている。
(日刊ゲンダイDIGITAL 「トリクルダウンあり得ない」竹中氏が手のひら返しのア然より引用)
しかしこの日の朝生で竹中氏はアベノミクスについての議論の中で
「滴り落ちてくるなんてないですよ。…あり得ないですよ」と発言し、過去の自分の主張が完全にデマだったことを堂々と明らかにした。
番組に出演していた漫画家の小林よしのり氏もBlogos記事の中で以下のように驚きを表している。
「驚いたのは竹中平蔵が「トリクルダウンはない」と断言したことだ。「トリクルダウンを待っている方が悪い」とまで言った。あらゆる経済政策を取って、国民が挑戦しなければならない、活躍しなければならないと言う。
今の経済界はさぼっている、中小企業も新たな成長分野にトライしていない、体質が古いと言う。本当だろうか?国民が臆病で怠けているから、経済成長できないのだろうか?」
(「朝ナマ」が終わってより引用)
もちろん、
OECDが「トリクルダウンは起こらなかったし、所得格差は経済成長を損なう」としているように、
トリクルダウン理論は破綻した幻想に過ぎない。
しかし、竹中氏らはこれまでトリクルダウン理論をタテに改革を進めてきており、これはデマを吹聴した上での完全な開き直りだったと言える。
実際、竹中氏は巨大人材派遣会社のパソナグループの取締役会長を努めており、規制緩和によって自らが莫大な利益を得ている。
そしてトリクルダウンを信じた国民が結果的に非正規雇用で貧困に喘ぎ、
結婚や出産に踏み切れない状況を自己責任だとして切り捨てるのであれば、
これは日本人に対する背任でしかない。
国民は竹中氏を含む富裕層のために「痛み」を強いられてきた……。
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20160104/Buzzap_33983.html
- 182 :列島縦断名無しさん:2016/09/01(木) 11:37:36.95 ID:OUeyqB2/
- トリクルダウンどころか吸い上げ構造だろ
庶民の税金を上げといて法人税減税
- 183 :列島縦断名無しさん:2016/09/02(金) 10:30:48.86 ID:Yg6blnec
- オバマ米大統領、企業の課税逃れ対策をG20で協議へ=報道官
2016年9月2日
米ホワイトハウスのアーネスト報道官は1日、オバマ大統領が中国・杭州で4─5日に開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議で、
企業の課税逃れ対策やより公正な国際課税システムの構築について協議する見通しだと明らかにした。
エアフォースワン機内で記者団に述べた。
報道官は、今回の首脳会議で企業の課税逃れ対策について大きな進展があるとは考えていないとした上で、
「これは大統領がG20首脳会議で話し合う問題になるだろう」と語った。
http://www.asahi.com/international/reuters/CRWKCN11802R.html
- 184 :列島縦断名無しさん:2016/09/02(金) 11:20:30.24 ID:TgzYlnRC
- >>183
これはナイス
- 185 :列島縦断名無しさん:2016/09/02(金) 14:30:39.89 ID:W7TQYdQl
- オバマさん続投してくれりゃいいのに
- 186 :列島縦断名無しさん:2016/09/03(土) 12:16:44.43 ID:1HiXGM/a
- 文句言わずに自分で起業しろよ
- 187 :列島縦断名無しさん:2016/09/03(土) 13:03:20.75 ID:huIHN5Bd
- 文句言わずにお前も起業して儲けて税逃れしろよ
- 188 :列島縦断名無しさん:2016/09/04(日) 14:20:18.09 ID:lDnYY4CA
- 【日本の税収はタックスヘイブンでどのくらい減っているか?】
5月22日 新報道2001
政治経済研究所 合田寛
「(年間)3兆円から5兆円くらい日本の税収が失われている」
世界の法人税収ロス
11兆円〜26.4兆円/年(OECD 「BEPS(税源浸食と利益移転)」 最終文書)
世界の個人資産税収ロス
21兆円/年(ガブリエル・ズックマンの試算より)
↓↓↓↓↓
世界の税収ロス 32兆円〜47.4兆円/年
横浜私立大学 上村雄彦教授
「タックスヘイブンに流れているお金に課税をすれば年間5兆円。金融取引税をやれば3兆円。トータルで8兆円」
「ケイマン諸島65兆円に8%の課税で5兆円、マネーゲームに課税で3兆円得られる」
藻谷浩介(日本総合研究所)「お金をもうけた人は荒野やアフガニスタンでも儲かりますか。社会秩序が崩壊しているところでも。
お金が儲かるのは社会秩序があるから。フランス革命じゃないけど治安がない国だと儲けすぎた人が殺されるかも知れません。
日本ではそういう事はありません。つまりお金を儲けている人ほど社会秩序の安定の利益を得ている。
1億円儲けている人は100万円しかない人より100倍、社会が安定している事によって利益を得ている。社会にちゃんと使用料、感謝料を払いなさい」
- 189 :列島縦断名無しさん:2016/09/04(日) 18:42:11.25 ID:YTL7VAWA
- やばいな
上村教授、失脚するぞ
経団連に潰される
- 190 :列島縦断名無しさん:2016/09/04(日) 19:16:54.99 ID:Ti0Jgd+H
- 角栄こそ日本全国あまねく富を行き渡らせ分厚い中間層を作り出した立役者
この中間層の安定した消費があったからこそ日本企業は順調に成長できたし中間層が
教育にも熱心だったお陰で 企業は人材の採用にも苦労しなかったのである
この過去の蓄積を食いつぶし国力の低下を招いたのが小泉竹中コンビのような新自由主義者だ
いまこそ、私たちは新自由主義と決別し角栄の目指した一億総中流路線に回帰すべきである
- 191 :列島縦断名無しさん:2016/09/04(日) 19:31:20.28 ID:C84SQE5G
- 田中角栄って新自由主義者に潰されたの?
- 192 :列島縦断名無しさん:2016/09/04(日) 19:38:49.54 ID:r5JeTdWf
- アメリカに潰されたのは定説みたい
- 193 :列島縦断名無しさん:2016/09/04(日) 20:34:19.16 ID:PRKIrpRX
- アメリカは富を集中させたかったのかね
よく意図がわからん
- 194 :列島縦断名無しさん:2016/09/06(火) 00:47:22.68 ID:hva3lnIz
- 日本のタックスヘイブンでの資産シェアはどのくらいか。
日本関連は実のところ、ケイマン諸島が圧倒的に多い。
スイス・バーゼルにある国際決済銀行(BIS)の統計によると、
日本の法人のオフショア市場での金融資産残高は
ケイマン諸島を中心に昨年末で約7400億ドル(約79兆9200億円)、
世界でのシェアは約25%。
「オフショア」とは帳簿上国外分として扱われるペーパーカンパニーの受け皿であり、
タックスヘイブンの金融バージョンである。
バージン諸島は英国の中に組み込まれ、
BIS統計から除外されている。
グラフで一目瞭然、BIS分類上のタックスヘイブンは
まさに日本が支えている。
このカネが米欧の投機ファンドに回る。
http://www.sankei.com/premium/news/160514/prm1605140008-n2.html
- 195 :列島縦断名無しさん:2016/09/06(火) 08:57:20.54 ID:bhG7bow+
- 産経GJじゃね?
- 196 :列島縦断名無しさん:2016/09/08(木) 01:39:08.04 ID:qqd6djTp
- 分割統治(ぶんかつとうち)
ある者が支配統治を行うにあたり、被支配者を分割することで統治を容易にする手法。
被支配者同士を争わせ、統治者に矛先が向かうのを避けることができる。
分断統治とも。
古代ローマ帝国は、支配下に治めた都市相互の連帯を禁じ、都市毎に応じて処遇に「格差」をつける分割統治によって、征服した都市からの反乱を抑えることに成功した。
19世紀以降の欧米の植民地経営は、この原理をよく応用した。
イギリスはインドで、人種、宗教、地域の差異で分割した集団を互いに反目させることで長期の統治に成功した。
ベルギーやドイツは、ルワンダ・ブルンジにおいてフツとツチに「格差」をもうけ、少数派のツチを中間的な支配層とした。
これがルワンダ虐殺の遠因となったともいわれる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E5%89%B2%E7%B5%B1%E6%B2%BB
日本では江戸時代の「士・農・工・商・えた・ひにん」でおなじみ
「格差」社会の本質は大昔から変わらない
支配層は恨みを買わないどころか王様面で「正統」「正当」「合法」に(詐欺的に自覚困難化し逆転不能であると洗脳した、大きな「格差」を確保して)君臨しつつ
下の奴等の間には逆転可能な細かな「格差」を設け、「競争」を奨励し、あるいは闇に潜む「巨悪」への恐怖を煽り(陰謀論)、「邪悪」な隣国など外部の敵への憎悪を煽り立て、スケープゴートを血祭りにあげ…、戦わせ争わせ競わせて
活発に活動させ、その戦果、生産物、富はどんどん吸い上げる
大衆の側も必要ないプライドがある
平たく言えば、例えば現代において「格差問題」を自覚することは、富裕層にもっと金などを寄越せという事でもあるから、それって乞食みたいで惨めに思うんだろう
乞食をやるくらいなら、勤勉で誇り高く道徳心のある愛国者になって、自分より弱く劣る者に対して、
「文句言ってないで働け」とか、「妬みだろ」「乞食にはお似合いだ」「〜のが底辺たる所以なんだろな」「〜の方が遥かに惨めだから心配するな」とか醜い偏見をぶつけて、強ぶって勝ち誇っていたほうが、プライドが傷つかないし、心地よく幸せでいられる
でもそれは現実から目をそらしているだけ
自分の立場感情論快不快でしか物事を見られない自己中、視野狭窄、無能、無知、
興味や直接の利害に関係ないことは全く理解せずに正当な論理さえ無視する、嘘、卑怯、弱さ…
そんなことを続けてたら、
利己的で不誠実な富裕層が唱える、「個人の問題であり自己責任の範囲で自由」というドグマ(本質的には他者への無関心と利己主義)
に屈服し、それをいつまでも広め強めのさばらせていくことになる
自分達は持たざるものなんだ、社会的不正に巻き込まれている弱者なんだという事を認めて
社会的不公正、その構造を正すべきだという視点をもつべき
社会の構造を正そうとするのは、カッコ悪くても、
自分だけじゃなく、自分以外の恵まれない人達や、将来の子供たちの幸福に繋がる事なんだよ
国や世界をより良くしていく事なんだよ
真実にこだわれば、今の社会の現実の中では多くを失うけど、
匿名掲示板で素直であることは易しいことのはず
法律至上主義でも経済優先主義でもなく、本質優先主義でいなければいけない
- 197 :列島縦断名無しさん:2016/09/08(木) 19:10:44.41 ID:wEZLhETg
- スペインなんか1日の半分は休んでるのに先進国
- 198 :列島縦断名無しさん:2016/09/09(金) 00:25:31.37 ID:sE42qQ02
- >>197
それってド田舎の低所得者であって、まともな賃金を貰っている人は昼寝なんかしてないってよ!
- 199 :列島縦断名無しさん:2016/09/09(金) 06:58:08.94 ID:d68Lc80j
- スペインの会社は昼休みが3時間あるんだっけ?
- 200 :列島縦断名無しさん:2016/09/11(日) 14:24:45.38 ID:Gc8rg4ic
- http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS31H1D_R30C15A1NN1000/ (全編約3分25秒)
トマ・ピケティ(『21世紀の資本』著者 パリ経済学校教授)
「公平な社会をつくってほしい。私の本はそのために書かれたものだ」
「経済成長が鈍る一方で資本収益率は高いままだ」
「富の集中を是正しないと19世紀のような格差社会に戻る」
「(預金や株式、不動産などの純資産を持つ人に)資産額に応じた税金を世界共通で課すべき」
(「格差是正には相続税の方が受け入れられやすいのでは」との質問に対し)「相続税は一部の資産にしか課税されない。(保有する株や不動産に税金を課す)累進資本課税の方が富の集中を回避できる」
「若い中低所得層の税を引き下げるべきだ」
「再分配政策が繁栄の礎だ」
「全ての国の所得の不平等、所得格差は、20世紀の初めに、特に第一次世界大戦、世界大恐慌、第二次世界大戦の頃に(戦争、インフレによる資本の崩壊のショック、
日本の場合は特に戦争後の新たな社会規制により)減少し、1970年、 1980年代頃から、アメリカ>>>日本>ヨーロッパ、で拡大してきた。」
「世界の主要国は「不平等、格差」がひどい時代になり、経済成長率が低くなった。政治的にも、権力の集中、政治に関与する平等の喪失(米大統領選が好例)により民主主義が脅かされている。
適正な程度の不平等も(インセンティブや成長比によって全体の利益にかなう場合)ありうるが、その数式を決めるのは民主的な議論の役割」
「資本/所得比率(キャピタルインカムレシオ フローとしての年間国民所得 にたいして、ストックとしての国民資本(資産)が何倍あるかを示す指標)は1970と比べ増加した。今後も高いだろう。民間の保持する資本(資産)の比率も増加した。
よって、富(とその相続による移転)が果たす役割が日本や他の先進国においても非常に大きくなる。1970年代に比べると、家が不動産や財産を持っている若い世代とそうでない世代の間の格差はより広がっている。」
(日本については)
「税制をもっと累進的にして富裕層により多くを負担させる一方、若者や低所得層には減税策をとるべき」
「労働市場を改善し、パートなどの労働者や若者の待遇と社会保障を向上させたり、女性に対する不平等な扱いをなくしたりすることで、出生率上昇・人口増加、経済成長につなぎうる」
「若い人や女性を利する改革」が日本に必要であるのに、「万人に対する課税である消費税の引き上げが良いことだと(日本の政治家や官僚などが)考えているのは理解に苦しむ」
(裕福な人がもっと豊かになれば富が貧しい人にしたたり落ちる、という「トリクルダウン」理論について)「これまで失敗だったのに、今後はうまくいくなどとは思えない」
「富と所得の不平等が拡大している日本で、現状は米国よりましだなどと言って、不平等を是正する政策をとらずに模様眺めをしていてはいけない」
https://youtu.be/lgGjoCPADCI
http://piketty.pse.ens.fr/en/capital21c2
http://logmi.jp/38246
( Paris School of Economics - Capital in the 21st century Thomas Piketty Harvard University Press - March 2014 )
「不平等の今後はわれわれの政策選択にかかっている」トマ・ピケティ
ttp://www.jnpc.or.jp/files/2015/01/7f44cfb4ffcf3526759748696527c3bf.pdf
English Transcript(英文ユーザー向け)
Press Conference by Guest: Professor Thomas Piketty, Paris School of Economics Author of "Capital in the 21st Century"
"In slow-growth economies such as Japan, Europe and the US, we need to find the best policies to limit the rise of the income inequality”
ttp://www.jnpc.or.jp/files/2015/01/c19ab98f106cebb018fb97ca5d1b229b.pdf
(パナマ文書の公表を受けて、トマ・ピケティ、アンガス・ディートン、ジェフリー・サックスら、355人の世界的な経済学者がタックスヘイブンの根絶を求める書簡を公表している)
「(タックスヘイブンは)一部の富裕層や多国籍企業を利するだけで、不平等を拡大させている」
「世界全体の富や福祉の拡大に寄与せず、経済的な有益性はない」
https://zuuonline.com/archives/107164
「グローバリゼーション(格差拡大の一因。中国等の新興国が出現し、先進国内中低所得層の競争に繋がっている)、資本主義の問題は、新たな政策や機関の設立で改善できる。」
- 201 :列島縦断名無しさん:2016/09/12(月) 20:05:21.20 ID:ynDOaiY1
- 政府は個人のネット通販の購買履歴や健康情報などを一括管理する「情報銀行」の
仕組みをつくるため、2017年度にも企業向けの指針を策定する。有識者による検討会で
9月中に議論を始める。ポイントカードなどの利用で民間企業が蓄積するデータが
増えるなか、個人が情報の提供先を選べるようにして、情報の無断使用の防止にもつなげる。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS10H0A_Q6A910C1NN1000/
- 202 :列島縦断名無しさん:2016/09/13(火) 22:48:17.39 ID:ugK3W4bE
- 【オーストラリア】多国籍企業136社に厳罰警告 国税局、税逃れを追求
NNA 8月16日(火)8時30分配信
オーストラリア国税局(ATO)が、多国籍企業136社に対し、
税逃れにより厳罰対象になる可能性があるとの警告を送ったことが分かった。
ITや資源、エネルギー産業の企業が多いという。
ATOは、今年1月から発効した多国籍企業租税回避防止法(MAAL)に基づき、
疑いのある企業175社を認定している。
シドニー・モーニング・ヘラルドが報じた。
ATOは昨年、新法発効により処罰対象企業が60社に上ると予想していたが、
実際は2倍以上の企業が対象になった。
ATOは今後も処罰対象を洗い出していくという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160816-00000009-nna-asia
- 203 :列島縦断名無しさん:2016/09/14(水) 13:06:22.45 ID:eH6+cnJQ
- 日本では報道されないのな
本当に
- 204 :列島縦断名無しさん:2016/09/15(木) 13:38:59.26 ID:m1HuspAr
- ★「パナマ文書」で明らかになった不景気の正体★
★★★★★★★★★
→(利潤最大化) →→→ 富裕層の所得 → ★タックス・ヘイブン★
↑ ★★★★★★★★★
税金→ 政府→ インフラ・社会保障
↑ ↓
↑ →(コスト(人件費)最小化) →庶民の所得→ 課税(増税)
↑ ↓
←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
結論:富裕層の所得が増えるほど庶民に重税が課され、景気が半永久的に回復しない!
「所得の不平等が経済の衰退を引き起こすことによって、貧しい者は消費に余裕が無く、
豊かな者は所得の一部のみを消費に当てるだけの状態になり、市場は供給過剰に陥る。
その結果、商品需要の不足が発生するため豊かな者は貯蓄に励み生産に再投資しない。
この貯蓄の増加が経済的均衡を崩す結果を生み、生産縮小のサイクルが始まる。」
トマス・ロバート・マルサス (1766-1834)
- 205 :列島縦断名無しさん:2016/09/15(木) 16:01:27.48 ID:V5x9eoDy
- >>204
まじ?
- 206 :列島縦断名無しさん:2016/09/17(土) 12:22:08.38 ID:ce8RYe4+
- 2016.8.18 20:01
課税逃れ指南役も処罰 英政府が検討 不正行為の包囲網強化へ
英政府は17日、課税逃れの手法を助言した銀行や会計士、弁護士などにも
罰則を科すことを検討していると明らかにした。
最大で顧客が免れた税金の全額を負担させる。“指南役”を取り締まり、
不正行為への包囲網を強化するのが狙いだ。(共同)
http://www.sankei.com/economy/news/160818/ecn1608180032-n1.html
- 207 :列島縦断名無しさん:2016/09/17(土) 13:29:14.17 ID:8VEY29Q6
- 金無いわマジ
- 208 :列島縦断名無しさん:2016/09/20(火) 23:50:46.21 ID:WWfX/xeL
- 竹中平蔵が「トリクルダウンはあり得ない」と断言、今までの主張は嘘でした
2016年1月4日
元旦に放送された「朝まで生テレビ」。
安倍政権のブレーンである竹中平蔵氏が自ら、アベノミクスの根幹とも言えるトリクルダウン理論を全否定する発言を行った。
竹中平蔵氏は小泉政権時代に経済財政政策担当大臣、金融担当大臣を兼任、内閣府特命担当大臣(経済財政政策)・郵政民営化担当などを歴任、
「聖域なき構造改革」「痛みを伴う改革」を断行した。
これは
新自由主義(ネオリベラリズム)の「小さな政府」を念頭に置いたもので、
政府に寄る公共サービスを民営化などによって削減して市場に委ねる方針で、郵政民営化はその目玉となった。その際に民営化と並んで200を超える各方面での規制緩和を実行、その中で
労働者派遣法の改正は時とともに非正規雇用を増大させ、
現在の格差と貧困の大きな原因のひとつとなっている。
竹中氏は現在は安倍政権が2013年に立ち上げた日本経済再生本部の「産業競争力会議」メンバーであり、同時に国家戦略特区の特区諮問会議メンバーとしても活動。
アベノミクスを推進する上での最重要ブレーンのひとりとして広く知られる。
アベノミクスは
80年代のアメリカ合衆国のレーガノミクスにちなんでその名を付けられたもので、
法人税の大幅な引き下げや規制の撤廃を伴っており、レーガノミクスや小泉政権時代の新自由主義的な流れを強く汲んでいる。
そのレーガノミクスの際に叫ばれたのが
「大企業や富裕層の支援政策を行うことが経済活動を活性化させることになり、
富が低所得層に向かって徐々に流れ落ち、国民全体の利益となる」という
トリクルダウン理論。
レーガノミクスに倣ったアベノミクスでも当然このトリクルダウンが起こるとされており、
竹中氏も繰り返しこの理論に基づいた発言を行い、法人税や富裕層への減税を正当化してきた。
2006年9月14日の朝日新聞は「竹中平蔵・経済財政担当相(当時)が意識したのは(略)80年代の米国の税制改革だった。
その背景には、企業や富裕層が豊かになれば、それが雨の滴が落ちるように社会全体に行きわたるとする『トリクルダウン政策』の考え方があった」と報じているし、
13年に出版された「ちょっと待って!竹中先生、アベノミクスは本当に間違ってませんね?」(ワニブックス)でも、
竹中氏は「企業が収益を上げ、日本の経済が上向きになったら、必ず、庶民にも恩恵が来ますよ」と言い切っている。
(日刊ゲンダイDIGITAL 「トリクルダウンあり得ない」竹中氏が手のひら返しのア然より引用)
しかしこの日の朝生で竹中氏はアベノミクスについての議論の中で
「滴り落ちてくるなんてないですよ。…あり得ないですよ」と発言し、過去の自分の主張が完全にデマだったことを堂々と明らかにした。
番組に出演していた漫画家の小林よしのり氏もBlogos記事の中で以下のように驚きを表している。
「驚いたのは竹中平蔵が「トリクルダウンはない」と断言したことだ。「トリクルダウンを待っている方が悪い」とまで言った。あらゆる経済政策を取って、国民が挑戦しなければならない、活躍しなければならないと言う。
今の経済界はさぼっている、中小企業も新たな成長分野にトライしていない、体質が古いと言う。本当だろうか?国民が臆病で怠けているから、経済成長できないのだろうか?」
(「朝ナマが終わって」より引用)
もちろん、
OECDが「トリクルダウンは起こらなかったし、所得格差は経済成長を損なう」としているように、
トリクルダウン理論は破綻した幻想に過ぎない。
しかし、竹中氏らはこれまでトリクルダウン理論をタテに改革を進めてきており、これはデマを吹聴した上での完全な開き直りだったと言える。
実際、竹中氏は巨大人材派遣会社のパソナグループの取締役会長を努めており、規制緩和によって自らが莫大な利益を得ている。
そしてトリクルダウンを信じた国民が結果的に非正規雇用で貧困に喘ぎ、
結婚や出産に踏み切れない状況を自己責任だとして切り捨てるのであれば、
これは日本人に対する背任でしかない。
国民は竹中氏を含む富裕層のために「痛み」を強いられてきた……。
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20160104/Buzzap_33983.html
- 209 :列島縦断名無しさん:2016/09/21(水) 20:51:41.60 ID:iHOiKOQL
- 竹中もキチガイやなー
- 210 :列島縦断名無しさん:2016/09/21(水) 21:01:35.78 ID:nuqnAVq4
- 台湾旅行3泊4日が全部で3万くらいやった
- 211 :列島縦断名無しさん:2016/09/21(水) 22:33:08.82 ID:t4ycg+oB
- 台湾あたりだと国内より安いな
- 212 :列島縦断名無しさん:2016/09/22(木) 20:44:02.21 ID:QfxaM3eN
- LCCで東南アジアの物価安い国に行けば
一週間位で国内より安くつくぞ
- 213 :列島縦断名無しさん:2016/09/22(木) 23:14:21.58 ID:IfI1mSEs
- LCCって何だ?
- 214 :列島縦断名無しさん:2016/09/23(金) 08:27:42.83 ID:APZHAqWF
- GDP アメリカ1283兆円 日本456兆円 (2009年)
所得税率 アメリカ35% 日本40%
所得税収入 アメリカ85兆7700億円 日本12兆9139億円
企業の内部留保 アメリカ162兆円 日本294兆円 (2010年)
(日本現在378兆円超http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000082556.html)
↑GDPがアメリカの約1/3だが、税率は日本の方が高い
所得税収入は最低でも28兆円ないとおかしいのだが、16兆円以上どこかに消えてる
経済規模はアメリカの半分以下なのに内部留保は2倍という異常な数字
高額所得者と大企業がきちんと税金を納めていないからこういうことになる
不況の原因は高額所得者と大企業
麻生財務相「もう少し設備投資などへ回すお金の比率が高くてもいい」(2016/09/02)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016090200846&g=eco
- 215 :列島縦断名無しさん:2016/09/23(金) 18:38:25.38 ID:uHwcIWQ3
- あと、宗教もな
どんだけ、創価が溜め込んでるかってな
- 216 :列島縦断名無しさん:2016/09/23(金) 23:55:44.99 ID:ZwWOkMk9
- そりゃ海外だって行きたいけどさ、
なかなか時間がないし欧米あたりだとやっぱり金額がね
ところで何このスレ!荒らしさんが頑張ってるだけじゃんw
- 217 :列島縦断名無しさん:2016/09/24(土) 00:38:47.14 ID:wNvFN+ZQ
- 東南アジアなら安いから行ってこい
国内より安いぞ
- 218 :列島縦断名無しさん:2016/09/25(日) 11:10:41.95 ID:/JYpAdAm
- タックスヘイブン(tax haven)
とは、所得税や法人税などの税率がゼロ又は極端に低い国や地域。
パナマ、モナコ、英領バージン諸島やケイマン諸島などが代表的。これを利用して、各国の富豪や企業などが「節税」を行っている。
例えば、ケイマン諸島における日本の資金は、2015年12月末時点で5,220億ドル、日本円で約63兆円(2015年12月末時点の為替1ドル120円換算)にも上る。
「オフショア取引」
「オフショア(offshore)」とは、広義には「海外」という意味だが、
金融の分野では「税制などの優遇措置が与えられる海外金融市場」を指すことがある。
「オフショア取引」はタックスヘイブンに向けた資金の移転、あるいは、単に「国内以外の金融取引」を指し、
常にタックスヘイブンに関する取引を意味するわけではない。
タックスヘイブンへの資金の移転や子会社設立は“原則として”合法。
一般的に、企業が海外に子会社を設立したり、個人が海外に送金したりすることは法律的に全く問題のない行為。
しかし、
本来日本国内で事業が行われていれば課税されるべき資金が、タックスヘイブンに移されることによって
課税できず、税収が減り、国益が損なわれるので、
日本では「タックスヘイブン対策税制」が定められており、不正な租税回避行為の防止をはかっている。
タックスヘイブンの法人を所有していても、
それが実質的に日本の居住者・法人によるもの(日本の居住者・法人が発行済株式の50%超を保有している)だった場合、
その所得も国内での所得とみなして課税する。
この「タックスヘイブン対策税制」に反して、不正な租税回避行為を行った場合は違法。
だが、「日本の非居住者又は外国法人が、タックスヘイブンの外国法人の株式50%超を保有している場合」などは適用されない。
この税制の「抜け穴」が利用されるため、タックスヘイブンの利用は依然として減少しないものと考えられる。
- 219 :列島縦断名無しさん:2016/09/25(日) 11:11:02.30 ID:/JYpAdAm
- 国や行政機関の本音から言えば、タックスヘイブンの利用を全面的に禁止したいが、
タックスヘイブンでの子会社設立などを全て禁止することは現実的でなく、
国際的なタックスヘイブン対策などが抜本的に行われない限り、タックスヘイブンの問題の解消は困難。
「脱税」(犯罪行為)にあたるケース。
例えば、日本人の会社役員がタックスヘイブンの法人から多額の役員報酬を受け取り、
「数年間ずっと海外に居住している」との理由で、日本の税務署にその所得を申告しない場合、
居住地が海外であれば、日本に納税する義務がないが、
国税局が申告漏れを指摘し(脱税に当てはまると判断し)、罰則として加算税を課されたケースがある。
国税局の実態調査により、
実際には会社役員が日本を本拠地としていた
ことが判明したため。
適法な「節税」か、違法な「脱税」か、明確に区別することは難しいケースが多いが、
脱税に当たるとみなされた場合、
加算税などの措置に加えて、場合によっては
罰金・懲役など刑事罰を受ける可能性がある。
「マネーロンダリング」(資金洗浄)
とは、脱税、賄賂、麻薬取引などの犯罪によって得られた資金を隠匿する行為。
資金源が発覚しないように、複数の金融機関に転々と資金移動させるなどして各国の捜査機関の摘発を免れようとする。
昨今、「パナマ文書」によって、各国の政治家などがタックスヘイブンを利用していた事実(“隠し資産”)が発覚した。
賄賂や脱税などの汚職で得た資金をタックスヘイブンに送金していたのではないかが問題。
https://offshoreleaks.icij.org/
タックスヘイブンは基本的に秘密保護を厳格にしており透明性に欠ける面があるため、
一旦タックスヘイブンに資金が移されると、
現地の法律に基づいた口座情報の開示が行われない限り、各国の行政機関等は資金の流れを捕捉できない。そして、
その法律は概して厳格な守秘義務を規定しているため、口座の資金が明らかな犯罪資金であると証明できない限り、ほぼ口座情報の開示が認められることはない。よって、
タックスヘイブンは、資金の隠匿を行うマネーロンダリングの温床になりやすい。
- 220 :列島縦断名無しさん:2016/09/26(月) 13:54:26.94 ID:1v5JByf7
- パナマ文書というのは、
タックスヘイブンを利用していた世界中の富裕層、要人たちのリストが書かれた文書。
何者かによって南ドイツ新聞に持ち込まれ、世界中にさらされることになった。
このパナマ文書により、
ロシアのプーチン大統領、イギリスのキャメロン首相、中国の習近平国家主席ら各国の大物政治家や、ジャッキー・チェンら有名人が、直接、間接にタックスヘイブンを利用していることが明らかになった。
https://offshoreleaks.icij.org/
タックスヘイブンというのは、
税金が極端に安い国、地域。
西インド諸島(キューバ等のメキシコ湾カリブ海あたりの全ての島々)に含まれるケイマン諸島(イギリス)、バージン諸島(西部はアメリカ東部はイギリス)、
パナマ(運河で有名)、南太平洋諸島の国々や、広義では香港、シンガポールなども含まれる。
税金が安いだけではなく、銀行口座や法人に関する情報を秘匿していることが多い。
金融情報を漏らしてはならない、という「銀行秘密法」を持っている場合が多く、「名義貸し」も行っている。
形の上だけタックスヘイブンに本籍地を置くことで、税金を安く済ませることができ、その結果、
富裕層や大企業が、こぞってタックスヘイブンに名義を移したり、銀行口座をつくって資産を秘匿したりするようになった。
タックスヘイブン側は籍だけを移されたとしても、手数料だけで相当な収入になる。
籍を置くためだけのオフィスビルなどを用意したり、一応、ここに居住の実態があるかのような逃税工作を手伝う場合もある。
タックスヘイブンなどでの企業設立支援を扱い法の抜け穴を突くようなスキームを指南してくれる法律事務所(パナマ文書が流出した「モサック・フォンセカ」はその分野で世界第4位の規模)も現れるようになった。
多国籍企業は、
タックスヘイブンを使うことで、合法的に租税を回避している。
たとえば、スターバックスのイギリス法人は、スイスの子会社から割高の原料を輸入し、イギリスに利益が行かないようにし、5年もの間、イギリスで税金を払っていなかった。
多国籍企業は、自社グループの収益を税金の安い国に集中させることで、グループ全体の節税=「逃税」をしやすい。
大企業や富裕層がタックスヘイブンを利用し、本国での税金を逃れると、
世界各国は税収を得ることができず、財政が大きく圧迫される。
- 221 :列島縦断名無しさん:2016/09/26(月) 13:55:32.52 ID:1v5JByf7
- この手法を防ぐため、先進諸国では「移転価格税制」という制度をとり入れている。
これは、海外に子会社を持つ企業が、「不当な取引をして、税金の安い国にグループの利益を移転した場合は、妥当な取引額に訂正して、
税金の計算をしなおす」、つまり、
海外に展開している会社は、海外の関連会社と適正な価格で取引をしなければならないというもの。
しかし、何をもって適正な価格とするかは、非常に難しい判断を要すため、明らかなもの以外は漏れてしまい、不完全な税制だ。
租税回避による損害が特に大きいのはアメリカだとされ、法人税収10兆円以上をタックスヘイブンによって取り損ねているという試算もある。
他にも、世界中の国々がタックスヘイブンの被害を受けている。
現在、世界の銀行資産の半分以上、多国籍企業の海外投資の3分の1がタックスヘイブンを経由していると言われている。
そこで、先進諸国間で協力してタックスヘイブン対策を行う話し合いも進んでいる。そんな矢先に出てきたのが、パナマ文書だ。
日本政府もタックスヘイブンの「被害」は蒙こうむっており、ケイマン諸島だけで、60兆円以上の日本の金が入り込んでいる。
これに対する税務当局の対応は後手に回っていると言わざるを得ない。
このままでは、日本の税収はタックスヘイブンに持っていかれ、
タックスヘイブンを使えないような中間層以下に、税負担のしわ寄せがいくことになる。
実際、昨今の日本では、
富裕層、大企業の税金は大幅に下げられる一方で、
消費税の増税など、庶民をターゲットにした増税が続いている。
タックスヘイブンは、日本の格差社会の要因の一つにもなっている。
それは世界規模で生じていることもある。
今こそ、国税庁をはじめ各国の税務当局がタックスヘイブンに対策を講じなければ、日本や世界の未来は暗澹あんたんたるものになっていく。
- 222 :列島縦断名無しさん:2016/09/28(水) 11:28:46.00 ID:RSi6Rj9V
- パナマ文書リスト【暫定】
(2013年オフショアリークス、2016年パナマ文書)
https://offshoreleaks.icij.org/
加藤康子(東京個別指導学院)
上島豪太(UCC)
三木谷浩史(楽天)
柳井正(ユニクロ)
重田康光(光通信)
安田隆夫(ドン・キホーテ)
原田泳幸(ベネッセ・日本マクドナルド)
福武総一郎(ベネッセ)
岡田和生(ユニバーサルエンターテインメント)
三菱UFJファイナンシャルグループ
三井住友トラストホールディング
みずほファイナンシャルグループ
MS&ADインシュアランスグループホールディングス(三井住友海上、あいおい損保、ニッセイ同和損保)
新生銀行
ソフトバンク、NTT、NTTドコモ、KDDI
NHK
電通
イオン
東京電力、東北電力
JX
丸紅、伊藤忠、双日
トヨタ自動車、豊田通商
ロッテ
日産
富士電機
日本経済新聞
バンダイナムコ、コナミ、任天堂
セコム、オリックス、楽天
野村證券、大和証券、日興コーディアル
東京海上ホールディングス
住友林業、新日鉄住金、住友不動産、住友商事
JT
JAL
大成建設、鹿島
三菱重工、三菱電機、三菱地所、三井不動産、三井物産
小松製作所、クボタ、ファナック
キヤノン、ダイキン、タニタ
富士重工、日立製作所、
東洋エンジニアリング
ブリジストン、デンソー
マルハニチロ、サントリー
ジャフコ、ソニー、東芝
ワタミ、セブン&アイホールディングス
ライブドア、ドワンゴ、京セラ
トランスコスモス、インテリジェンス
ドリームインキュベータ、東映アニメーション
社台コーポレーション
やずや、キーエンス
花王、資生堂、武田薬品、信越化学、アステラス製薬
日本製紙、凸版印刷、大日本印刷
ファストリテイリング
- 223 :列島縦断名無しさん:2016/09/30(金) 18:55:38.36 ID:HAdmi2NZ
- べつにヨーロッパだ、ビジネスクラスだじゃなくても
安いツアーでいいからいっぺん海外も見てこいよって思う・・・
英会話についても、別にまったく解らんわけじゃないんだろ?
アジアの近い国から始めてみてはいかが。
恥ずかしがらずに腹から声出すのがコツ。
なんなら台湾・ハワイ・韓国あたりは日本語も通じるだろう
- 224 :列島縦断名無しさん:2016/10/02(日) 15:44:01.69 ID:XW5a1wns
- ツアーなら添乗員が面倒みてくれるから英語なんて必要ないよ。
飛行機の乗り方とかホテルのチェックインとかも添乗員がいるから大丈夫。
自分は個人手配の旅行しかしないけど。
- 225 :列島縦断名無しさん:2016/10/05(水) 11:52:20.39 ID:BeKFLgdV
- http://i.imgur.com/GczQcg5.jpg
http://i.imgur.com/zTUVNwl.jpg
http://i.imgur.com/mAnlNjv.jpg
https://offshoreleaks.icij.org/
- 226 :列島縦断名無しさん:2016/10/05(水) 19:01:11.51 ID:1memji7Y
- 台湾は英語より日本語の方が通じるぞ
- 227 :列島縦断名無しさん:2016/10/08(土) 08:46:32.35 ID:GI2C5JS8
- ★【パナマ文書】企業による言い訳完全論破マニュアル
■「ビジネスのためで租税回避目的でない」
→租税回避目的以外で租税回避地は使われない。
■「投資先の依頼で」
→投資先の租税回避に協力、さらに自分も租税回避。言い訳にならない。
■「損したから租税回避ではない」
→国内で課税対象の元本の租税回避であり、投資後のゲイン(利益)の話ではない。
租税回避への投資そのものが税逃れ行為。
■「租税回避地と認識していなかった」
→契約書に登記地明記。プロとしてあり得ない。
■「金額が小さい」
→大小の話ではなく国民の当たり前の義務を回避したということ。
■「政治家ではないから節税は問題ではない」
→節税ではなく脱税。政治家でなくても犯罪。
■「みんなやっている」
→子供の論理。
- 228 :列島縦断名無しさん:2016/10/11(火) 07:22:08.02 ID:PGBcydEx
- OECDによる対策
OECDはG20加盟国とともに、国際的な取り組みとしてこうした政策をさらに広げようとする方針にある。
導入済み:日本、アメリカ合衆国、英国、ドイツ、中国、韓国
2013年、15のアクションプランを特定した2013年の
「BEPS行動計画」を発表。
(BEPS=税源の侵食と利益移転、Base Erosion and Profit Shifting)これは、越境活動に影響を及ぼす国内ルールへの整合性導入、
課税と経済活動及び価値創出との一致を確保するための既存の国際基準における実体要件の強化、企業・政府の透明性及び確実性の改善という3つの指針をもつ。
OECD租税委員会が立ち上げたプロジェクトで、外国子会社に対する合算税制の強化、租税条約濫用の防止などの行動計画を持つ。
2015年8月13日、OECDとG20加盟国40カ国余りが、タックス・ヘイヴンを利用した企業の過度な節税策を防ぐ税制を全面的に導入していく見通しとなった。
既に日米英が採用している課税の仕組みをインド、オランダ、スイスなど10カ国以上が導入する方針。また、
加盟国以外の国にも導入を促していく方針だが、
シンガポール、マレーシアなどは税制優遇策を企業誘致戦略の重要な柱と位置づけているため、今後応じるかどうかは不明であり、今回の税制導入後の抜け道となる可能性がある[9]。
2015年10月、上記方針にのっとり、OECDは国際租税ルール改革に関する措置の最終パッケージを提示した。
BEPSによる税収の損失を、「控えめに見積もっても年間1,000〜2,400億米ドル、世界全体の法人税収の4〜10%に達する」と推計。
また「開発途上国では税収の多くの部分を法人税収により依存している現状に鑑みると、BEPSが開発途上国に与える影響は特に大きい」とあらためて問題提起した。そのうえで、
1世紀間中に、最も抜本的な措置として、二重非課税に終止符を打ち、課税と経済活動及び価値創出との一致を促すことで、
BEPSを引き起こしているタックスプランニングの仕組みを無効化することを目指すと発表した [10]。 なおBEPSは各国への勧告という形式であり、法的拘束力はない。
- 229 :列島縦断名無しさん:2016/10/14(金) 11:28:39.61 ID:1nXdWj5+
- 各国政府による対策
タックスヘイヴンを用いた租税回避について、多くの国や地域ではその対抗策を講じようとしている。
例えば、日本の場合、租税特別措置法40条の4および66条の6においてタックス・ヘイヴン対策税制が規定されており、
居住者または内国法人が外国に有する関係法人のうち所得課税の実効税率が20%未満であるものについて、
その所得を当該居住者または内国法人の収益とみなすこととしている。1978年度に導入した。
アメリカ合衆国オバマ政権は2008年の世界金融危機後、国外のスイスの銀行に秘密口座の情報開示を迫るなど強硬姿勢を取ってきたが、
国内の会社法など関係法制は国ではなく州の権限であり、デラウェア州に制度改正を強いることはできず、オバマ大統領は2016年5月6日の記者会見で、
銀行など金融機関に実質的所有者の情報把握を求める案について議会の協力を呼びかけた[6]。
タックスヘイヴン対策税制
タックス・ヘイヴンを利用した課税繰り延べに対抗するための税制。
CFC (Controlled Foreign Company) 税制と呼ばれることもある。
居住者又は親会社が、国外のタックス・ヘイヴンにペーパーカンパニーという形で(子)会社を設け、
これに各種権利の使用料などを支払ったりすることにより、居住国又は親会社所在国での課税所得を圧縮することが可能となる。
これに対応するため、
タックス・ヘイヴンに留保された利益について、居住者又は親会社に配当がされたものとみなして、
これを居住者又は親会社の総収入金額に算入する制度が、タックスヘイヴン対策税制である。つまり、
本国に本社を設ける企業が、海外の低税率国で実体のない子会社の所得を計上している場合、
本国にその所得を合算して課税対象にすることになる。
この合算課税の制度により、不当な節税策に対する牽制機能を働かせようとしている。
タックス・ヘイヴンに該当するかどうかの判定については、かつてはブラックリスト方式[3]あるいはホワイトリスト方式[4]が採用されていたが、
現在は、実効税率などの形式要件に管理支配地基準など実質判定を加味して判定するのが主流となっている。
経済協力開発機構(OECD)と20カ国・地域(G20)に加盟する合わせて40カ国余りが、
タックス・ヘイヴンを使った企業の過度な節税策を防ぐ税制を全面導入する見通し。日米英などが採用している課税の仕組みを、
インドやオランダなどの10カ国以上が導入する方針。
- 230 :列島縦断名無しさん:2016/10/16(日) 22:42:17.59 ID:IGJOsF+e
- ○世界各国の対応
アメリカ:司法省が犯罪証拠として調査。財務省が調査。CNNがWEBトップページにパナマ文書専欄を設置。
イギリス:キャメロンが利用を認める。歳入庁が本件に適切な行動を行うと約束。BBCがWEBトップページにパナマ文書専欄を設置。
フランス:オランド大統領「調査をし、訴追を行い、裁判をやる」と約束。フランス第2位の銀行に家宅捜索。
ドイツ:法務大臣が税金逃れや財務犯罪対策の法律を提唱。タックスヘイブン利用企業へは税優遇撤廃を検討開始
スペイン:司法当局と法務大臣が調査をアナウンス、リーク文書のあるISIJと提携→スペイン産業相が辞任
イタリア:調査中
オーストラリア:800のクライアントを調査中
オーストリア:州立銀行トップが辞任
スイス:欧州サッカー連盟オフィスを強制捜査
アルゼンチン:リストに載っている大統領を捜査
スイス:欧州サッカー連盟オフィスを強制捜査
アイスランド:首相が辞任。「パナマ文書」の資産隠し疑惑
ニュージーランド:外国信託の法律見直しへ。パナマ文書受け
エルサルバドル:流出した法律事務所の同国内事務所が撤退開始しだしたので急きょ強制捜査開始。
韓国:盧泰愚前大統領の息子のダミーが文書に載っていたので調査開始。
他:インド、スウェーデン、メキシコ、チリ、タイ、インドネシア・・・各国で炎上中
------------正義の壁--------------
中国:国家主席とその親族がリストに載っていたので報道規制、ネットで関連語句で検索不可能になっている
ロシア:プーチン大統領がリストに載っており、「米国の陰謀」と逆切れ
ウクライナ:「問題ない」by大統領(ヘイブン利用者の疑い)→ 首相辞任
日本:政府「日本政府として文書を調査する考えはない」「放送自粛!調査しない。東京五輪の黒いカネも調査しないが疑惑は無い。フランスが調査してくれるそうだ」
- 231 :列島縦断名無しさん:2016/10/18(火) 17:38:57.44 ID:gwNgPXNd
- 台湾に旅行したら、そこにいるドイツ人に「日本には行かないのか?」って聞いたら、
日本は高いから行けないらしい
- 232 :列島縦断名無しさん:2016/10/19(水) 10:00:16.72 ID:D4FQ3zGw
- ★「パナマ文書」で明らかになった不景気の正体★
★★★★★★★★★
→(利潤最大化) →→→ 富裕層の所得 → ★タックス・ヘイブン★
↑ ★★★★★★★★★
税金→ 政府→ インフラ・社会保障
↑ ↓
↑ →(コスト(人件費)最小化) →庶民の所得→ 課税(増税)
↑ ↓
←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
結論:富裕層の所得が増えるほど庶民に重税が課され、景気が半永久的に回復しない!
「所得の不平等が経済の衰退を引き起こすことによって、貧しい者は消費に余裕が無く、
豊かな者は所得の一部のみを消費に当てるだけの状態になり、市場は供給過剰に陥る。
その結果、商品需要の不足が発生するため豊かな者は貯蓄に励み生産に再投資しない。
この貯蓄の増加が経済的均衡を崩す結果を生み、生産縮小のサイクルが始まる。」
トマス・ロバート・マルサス (1766-1834)
世界の富裕層1%の持つ富は、他の99%の持つ富の合計を上回る
http://www.huffingtonpost.jp/2016/01/19/economy-for-the-1-percent_n_9021548.html
新自由主義(ネオリベラリズム)のもとで、人々の賃金は下がり、
「財政難」を理由に税金の負担は増え、
年金も医療や介護、保育などの社会福祉も「受益者負担」「自助努力」でカットされていく一方で、
独占(多国籍)大企業や(国際)金融資本、政治家などには異次元の金が集まり、さらには(国内税制の歪曲やタックスヘイブン活用等)税金すらおさめなくても合法となる「特権」が生まれている。
この世界は「金がない」から貧困化しているのではなく、
あり余った金をごく一部の富裕層及び彼らが関係する勢力企業資本が独占して、(「国」を単位とする)(国際)社会全体を食いつぶしている。
http://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/ariamaltutasisantamekomukanemoti.html
2chスレタイ検索 - パナマ文書
- 233 :列島縦断名無しさん:2016/10/25(火) 08:34:30.65 ID:9OQTdVx+
- アメリカ大統領 バラク・オバマ 2016年4月5日
http://www.mirror.co.uk/news/uk-news/barack-obama-wades-panama-papers-7696367
「その多くは合法だ。しかしそれこそが問題だ。
彼らが法律を破っているというわけではない。
法律がまともに設計されていなくて、
彼らは十分な法律家や会計士を持つ人々(顧客)に、一般市民ならば守らなければいけない責任を逃れさせている。
リークが示すように、パナマ文書の会社は米国の制裁下にある国々に顧客を持っている
ここ米国では富裕層や大企業だけが利用できる抜け道がある。
彼らはオフショア口座を利用しそのシステムを持てあそんでいる。
中流家庭はこんな事はできない。
実際、これら抜け道の多くは中流家庭の犠牲によって成立しているものだ。
なぜなら、その失われた歳入はどこかで埋め合わせが必要だから。
逆に言えば、これはつまりしかるべき所に投資が行っていないことになる。
例えば、学校や大学、失業対策、道路や橋やインフラを維持したり、子供にもっと機会を与えたりする事などにだ。
- 234 :列島縦断名無しさん:2016/10/29(土) 00:42:41.72 ID:CRPLBrhK
- http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160711-00012781-forbes-bus_all
タックスヘイブンの大衆化
秘密保持と税の優遇という都合の良い仕組みは、
中世のローマ教皇領やイギリスの王族・貴族に起源があると言われる。
特権階級だけが、不公平な仕組みを独占できたのだ。
次第に貿易商など富裕層も特権階級の仲間入りをして、
1950年代までは個人の富裕層が租税回避にタックスヘイブンを利用した。
1967年、ケイマン諸島で信託法が公布され、海外企業の呼び込みを始めるや、
経済のグローバル化も重なり、
70年代以降、ビジネスとして企業の利用が増えていく。
つまり、一部の権力者が使っていた仕組みが、「大衆化」したのだ。門戸が開かれたことで、
会計や法律の専門家たちが新たなスキームをつくってはニーズを掘り起こしていく。
こうしてタックスヘイブンを利用した取引が世界経済の中に組み込まれていった。
日本銀行の国際収支統計(2013年末)によると、
日本からの対外投資先は
1位がアメリカで、2位はケイマン諸島(イギリス)である。
- 235 :列島縦断名無しさん:2016/11/05(土) 00:23:31.29 ID:BrmqW5Fu
- BANANA FISH 7巻より
http://2.p.mpcdn.net/1059/18601/20.jpg?1435049346
一部日本語原文を…
パナマ・バハマ・ケイマン諸島などいわゆるタックス・ヘイヴンの国ぐにに「財団」が現地法人として持つ5つの会社があり
それぞれの頭文字を取って“GOOSE”という
だがこれらは実際には存在しない
すべてペーパー・カンパニー
実体のない偽(ダミー)会社だ
マルコスが使った手さ
利益を分散し租税を誤魔化す
「財団」はこんなペーパー・カンパニーをいくつも持っていて“GOOSE”はその中で最大規模のものだ……以下略
四半世紀以上前にはマフィアの手口として漫画に描かれていたやり方が、企業や富裕層にまで…ε=(´、丶)
- 236 :列島縦断名無しさん:2016/11/05(土) 00:42:16.88 ID:NZDImrDP
- 山
- 237 :列島縦断名無しさん:2016/11/10(木) 10:21:04.58 ID:rvuF9EIx
- 世界の富裕層1%の持つ富は、他の99%の持つ富の合計を上回る
http://www.huffingtonpost.jp/2016/01/19/economy-for-the-1-percent_n_9021548.html
新自由主義(ネオリベラリズム)のもとで、人々の賃金は下がり、
「財政難」を理由に税金の負担は増え、
年金も医療や介護、保育などの社会福祉も「受益者負担」「自助努力」でカットされていく一方で、
独占(多国籍)大企業や(国際)金融資本、政治家などには異次元の金が集まり、さらには(国内税制の歪曲やタックスヘイブン活用等)税金すらおさめなくても合法となる「特権」が生まれている。
この世界は「金がない」から貧困化しているのではなく、
あり余った金をごく一部の富裕層及び彼らが関係する勢力企業資本が独占して、(「国」を単位とする)(国際)社会全体を食いつぶしている。
http://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/ariamaltutasisantamekomukanemoti.html
2chスレタイ検索 - パナマ文書
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%83%9E%E6%96%87%E6%9B%B8
2chスレタイ検索 - タックスヘイブン
- 238 :列島縦断名無しさん:2016/11/12(土) 14:40:53.64 ID:g1FyCag0
- 0歳から海外旅行に沢山行ってるワイ、高みの見物www
- 239 :列島縦断名無しさん:2016/11/12(土) 18:37:32.47 ID:YGslYxmY
- 私は創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカムを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちるから、
朝夕に南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えると言うわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切った上で、新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
- 240 :列島縦断名無しさん:2016/11/16(水) 03:47:51.72 ID:3Tk12MFy
- ★【パナマ文書】企業による言い訳完全論破マニュアル
■「ビジネスのためで租税回避目的でない」
→租税回避目的以外で租税回避地は使われない。
■「投資先の依頼で」
→投資先の租税回避に協力、さらに自分も租税回避。言い訳にならない。
■「損したから租税回避ではない」
→国内で課税対象の元本の租税回避であり、投資後のゲイン(利益)の話ではない。
租税回避への投資そのものが税逃れ行為。
■「租税回避地と認識していなかった」
→契約書に登記地明記。プロとしてあり得ない。
■「金額が小さい」
→大小の話ではなく国民の当たり前の義務を回避したということ。
■「政治家ではないから節税は問題ではない」
→節税ではなく脱税。政治家でなくても犯罪。
■「みんなやっている」
→子供の論理。
- 241 :列島縦断名無しさん:2016/11/18(金) 07:40:53.93 ID:0E4CtZej
- >>31
8万のソープ贅沢だな
やっぱいい女?
- 242 :列島縦断名無しさん:2016/11/25(金) 10:20:29.78 ID:iWI2bd8f
- http://i.imgur.com/GczQcg5.jpg
http://i.imgur.com/zTUVNwl.jpg
http://i.imgur.com/mAnlNjv.jpg
https://offshoreleaks.icij.org/
- 243 :列島縦断名無しさん:2016/11/30(水) 11:17:33.76 ID:TWxFy3qk
- OECDによる対策
OECDはG20加盟国とともに、国際的な取り組みとしてこうした政策をさらに広げようとする方針にある。
導入済み:日本、アメリカ合衆国、英国、ドイツ、中国、韓国
2013年、15のアクションプランを特定した2013年の
「BEPS行動計画」を発表。
(BEPS=税源の侵食と利益移転、Base Erosion and Profit Shifting)これは、越境活動に影響を及ぼす国内ルールへの整合性導入、
課税と経済活動及び価値創出との一致を確保するための既存の国際基準における実体要件の強化、企業・政府の透明性及び確実性の改善という3つの指針をもつ。
OECD租税委員会が立ち上げたプロジェクトで、外国子会社に対する合算税制の強化、租税条約濫用の防止などの行動計画を持つ。
2015年8月13日、OECDとG20加盟国40カ国余りが、タックス・ヘイヴンを利用した企業の過度な節税策を防ぐ税制を全面的に導入していく見通しとなった。
既に日米英が採用している課税の仕組みをインド、オランダ、スイスなど10カ国以上が導入する方針。また、
加盟国以外の国にも導入を促していく方針だが、
シンガポール、マレーシアなどは税制優遇策を企業誘致戦略の重要な柱と位置づけているため、今後応じるかどうかは不明であり、今回の税制導入後の抜け道となる可能性がある[9]。
2015年10月、上記方針にのっとり、OECDは国際租税ルール改革に関する措置の最終パッケージを提示した。
BEPSによる税収の損失を、「控えめに見積もっても年間1,000〜2,400億米ドル、世界全体の法人税収の4〜10%に達する」と推計。
また「開発途上国では税収の多くの部分を法人税収により依存している現状に鑑みると、BEPSが開発途上国に与える影響は特に大きい」とあらためて問題提起した。そのうえで、
1世紀間中に、最も抜本的な措置として、二重非課税に終止符を打ち、課税と経済活動及び価値創出との一致を促すことで、
BEPSを引き起こしているタックスプランニングの仕組みを無効化することを目指すと発表した [10]。 なおBEPSは各国への勧告という形式であり、法的拘束力はない。
- 244 :列島縦断名無しさん:2016/12/07(水) 23:48:57.98 ID:TMS55so1
- 各国政府による対策
タックスヘイヴンを用いた租税回避について、多くの国や地域ではその対抗策を講じようとしている。
例えば、日本の場合、租税特別措置法40条の4および66条の6においてタックス・ヘイヴン対策税制が規定されており、
居住者または内国法人が外国に有する関係法人のうち所得課税の実効税率が20%未満であるものについて、
その所得を当該居住者または内国法人の収益とみなすこととしている。1978年度に導入した。
アメリカ合衆国オバマ政権は2008年の世界金融危機後、国外のスイスの銀行に秘密口座の情報開示を迫るなど強硬姿勢を取ってきたが、
国内の会社法など関係法制は国ではなく州の権限であり、デラウェア州に制度改正を強いることはできず、オバマ大統領は2016年5月6日の記者会見で、
銀行など金融機関に実質的所有者の情報把握を求める案について議会の協力を呼びかけた[6]。
タックスヘイヴン対策税制
タックス・ヘイヴンを利用した課税繰り延べに対抗するための税制。
CFC (Controlled Foreign Company) 税制と呼ばれることもある。
居住者又は親会社が、国外のタックス・ヘイヴンにペーパーカンパニーという形で(子)会社を設け、
これに各種権利の使用料などを支払ったりすることにより、居住国又は親会社所在国での課税所得を圧縮することが可能となる。
これに対応するため、
タックス・ヘイヴンに留保された利益について、居住者又は親会社に配当がされたものとみなして、
これを居住者又は親会社の総収入金額に算入する制度が、タックスヘイヴン対策税制である。つまり、
本国に本社を設ける企業が、海外の低税率国で実体のない子会社の所得を計上している場合、
本国にその所得を合算して課税対象にすることになる。
この合算課税の制度により、不当な節税策に対する牽制機能を働かせようとしている。
タックス・ヘイヴンに該当するかどうかの判定については、かつてはブラックリスト方式[3]あるいはホワイトリスト方式[4]が採用されていたが、
現在は、実効税率などの形式要件に管理支配地基準など実質判定を加味して判定するのが主流となっている。
経済協力開発機構(OECD)と20カ国・地域(G20)に加盟する合わせて40カ国余りが、
タックス・ヘイヴンを使った企業の過度な節税策を防ぐ税制を全面導入する見通し。日米英などが採用している課税の仕組みを、
インドやオランダなどの10カ国以上が導入する方針。
- 245 :列島縦断名無しさん:2016/12/14(水) 03:07:58.73 ID:CeAC48Im
- ○世界各国の対応
アメリカ:司法省が犯罪証拠として調査。財務省が調査。CNNがWEBトップページにパナマ文書専欄を設置。
イギリス:キャメロンが利用を認める。歳入庁が本件に適切な行動を行うと約束。BBCがWEBトップページにパナマ文書専欄を設置。
フランス:オランド大統領「調査をし、訴追を行い、裁判をやる」と約束。フランス第2位の銀行に家宅捜索。
ドイツ:法務大臣が税金逃れや財務犯罪対策の法律を提唱。タックスヘイブン利用企業へは税優遇撤廃を検討開始
スペイン:司法当局と法務大臣が調査をアナウンス、リーク文書のあるISIJと提携→スペイン産業相が辞任
イタリア:調査中
オーストラリア:800のクライアントを調査中
オーストリア:州立銀行トップが辞任
スイス:欧州サッカー連盟オフィスを強制捜査
アルゼンチン:リストに載っている大統領を捜査
スイス:欧州サッカー連盟オフィスを強制捜査
アイスランド:首相が辞任。「パナマ文書」の資産隠し疑惑
ニュージーランド:外国信託の法律見直しへ。パナマ文書受け
エルサルバドル:流出した法律事務所の同国内事務所が撤退開始しだしたので急きょ強制捜査開始。
韓国:盧泰愚前大統領の息子のダミーが文書に載っていたので調査開始。
他:インド、スウェーデン、メキシコ、チリ、タイ、インドネシア・・・各国で炎上中
------------正義の壁--------------
中国:国家主席とその親族がリストに載っていたので報道規制、ネットで関連語句で検索不可能になっている
ロシア:プーチン大統領がリストに載っており、「米国の陰謀」と逆切れ
ウクライナ:「問題ない」by大統領(ヘイブン利用者の疑い)→ 首相辞任
日本:政府「日本政府として文書を調査する考えはない」「放送自粛!調査しない。東京五輪の黒いカネも調査しないが疑惑は無い。フランスが調査してくれるそうだ」
- 246 :列島縦断名無しさん:2016/12/14(水) 09:20:22.82 ID:9U8EalZ8
- 【経済】外国人向けの高速道路乗り放題サービスで利用者が倍増 NEXCO東日本が発表 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1481674557/
- 247 :列島縦断名無しさん:2016/12/21(水) 02:06:10.04 ID:bzPG9gTJ
- >>44
スイートルームなんて
安いところ探せば3万からあるよ
- 248 :列島縦断名無しさん:2016/12/27(火) 10:24:38.44 ID:iQZcVsLP
- パナマ文書リスト【暫定】
(2013年オフショアリークス、2016年パナマ文書)
https://offshoreleaks.icij.org/
加藤康子(東京個別指導学院)
上島豪太(UCC)
三木谷浩史(楽天)
柳井正(ユニクロ)
重田康光(光通信)
安田隆夫(ドン・キホーテ)
原田泳幸(ベネッセ・日本マクドナルド)
福武総一郎(ベネッセ)
岡田和生(ユニバーサルエンターテインメント)
三菱UFJファイナンシャルグループ
三井住友トラストホールディング
みずほファイナンシャルグループ
MS&ADインシュアランスグループホールディングス(三井住友海上、あいおい損保、ニッセイ同和損保)
新生銀行
ソフトバンク、NTT、NTTドコモ、KDDI
NHK
電通
イオン
東京電力、東北電力
JX
丸紅、伊藤忠、双日
トヨタ自動車、豊田通商
ロッテ
日産
富士電機
日本経済新聞
バンダイナムコ、コナミ、任天堂
セコム、オリックス、楽天
野村證券、大和証券、日興コーディアル
東京海上ホールディングス
住友林業、新日鉄住金、住友不動産、住友商事
JT
JAL
大成建設、鹿島
三菱重工、三菱電機、三菱地所、三井不動産、三井物産
小松製作所、クボタ、ファナック
キヤノン、ダイキン、タニタ
富士重工、日立製作所、
東洋エンジニアリング
ブリジストン、デンソー
マルハニチロ、サントリー
ジャフコ、ソニー、東芝
ワタミ、セブン&アイホールディングス
ライブドア、ドワンゴ、京セラ
トランスコスモス、インテリジェンス
ドリームインキュベータ、東映アニメーション
社台コーポレーション
やずや、キーエンス
花王、資生堂、武田薬品、信越化学、アステラス製薬
日本製紙、凸版印刷、大日本印刷
ファストリテイリング
- 249 :列島縦断名無しさん:2016/12/27(火) 18:07:40.25 ID:+w3WL81N
- https://www.youtube.com/watch?v=qOPvEXGT_Kk
https://www.youtube.com/watch?v=4z5K2LB2O_I
https://www.youtube.com/watch?v=dP7gX_2eel4
- 250 :列島縦断名無しさん:2016/12/27(火) 18:13:41.49 ID:+w3WL81N
- https://www.youtube.com/watch?v=FG5bTJTLrhc
https://www.youtube.com/watch?v=DkHtGlD5P5E
https://www.youtube.com/watch?v=KnhtQNhbQck
- 251 :列島縦断名無しさん:2017/01/03(火) 22:32:27.11 ID:0j6w0yQ7
- アメリカ大統領 バラク・オバマ 2016年4月5日
http://www.mirror.co.uk/news/uk-news/barack-obama-wades-panama-papers-7696367
「その多くは合法だ。しかしそれこそが問題だ。
彼らが法律を破っているというわけではない。
法律がまともに設計されていなくて、
彼らは十分な法律家や会計士を持つ人々(顧客)に、一般市民ならば守らなければいけない責任を逃れさせている。
リークが示すように、パナマ文書の会社は米国の制裁下にある国々に顧客を持っている
ここ米国では富裕層や大企業だけが利用できる抜け道がある。
彼らはオフショア口座を利用しそのシステムを持てあそんでいる。
中流家庭はこんな事はできない。
実際、これら抜け道の多くは中流家庭の犠牲によって成立しているものだ。
なぜなら、その失われた歳入はどこかで埋め合わせが必要だから。
逆に言えば、これはつまりしかるべき所に投資が行っていないことになる。
例えば、学校や大学、失業対策、道路や橋やインフラを維持したり、子供にもっと機会を与えたりする事などにだ。
- 252 :列島縦断名無しさん:2017/01/10(火) 08:57:13.51 ID:mI1gY8vW
- 竹中平蔵「若者に警告します。まもなく超格差社会が到来します。国で阻止するのは無理」
竹中「あえて言いますよ。これから日本は物凄い格差社会になりますよ。
今の格差は既得権益者がでっちあげた格差論で深刻な格差社会ではないんですよ。
大竹さんや私の世代は物凄い介護難民が出てきて貧しい若者が増える。
いよいよ本格的な格差社会になります。グローバルは止められません。
http://www.takenaka-heizo.com/
- 253 :列島縦断名無しさん:2017/01/11(水) 07:07:42.90 ID:GfM6o6Il
- >>252
お前も格差を広げた分際で偉そうに言うな!と言いたい。
こいつは全庶民、労働者の敵だ!
- 254 :列島縦断名無しさん:2017/01/24(火) 09:19:21.74 ID:HukEwAid
- http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160711-00012781-forbes-bus_all
タックスヘイブンの大衆化
秘密保持と税の優遇という都合の良い仕組みは、
中世のローマ教皇領やイギリスの王族・貴族に起源があると言われる。
特権階級だけが、不公平な仕組みを独占できたのだ。
次第に貿易商など富裕層も特権階級の仲間入りをして、
1950年代までは個人の富裕層が租税回避にタックスヘイブンを利用した。
1967年、ケイマン諸島で信託法が公布され、海外企業の呼び込みを始めるや、
経済のグローバル化も重なり、
70年代以降、ビジネスとして企業の利用が増えていく。
つまり、一部の権力者が使っていた仕組みが、「大衆化」したのだ。門戸が開かれたことで、
会計や法律の専門家たちが新たなスキームをつくってはニーズを掘り起こしていく。
こうしてタックスヘイブンを利用した取引が世界経済の中に組み込まれていった。
日本銀行の国際収支統計(2013年末)によると、
日本からの対外投資先は
1位がアメリカで、2位はケイマン諸島(イギリス)である。
- 255 :列島縦断名無しさん:2017/01/31(火) 09:57:51.06 ID:/ZPic4kf
- 「節税は国民の義務」
- 256 :列島縦断名無しさん:2017/02/05(日) 20:50:34.00 ID:4/xlFm0C
- BANANA FISH 7巻より
http://2.p.mpcdn.net/1059/18601/20.jpg?1435049346
一部日本語原文を…
パナマ・バハマ・ケイマン諸島などいわゆるタックス・ヘイヴンの国ぐにに「財団」が現地法人として持つ5つの会社があり
それぞれの頭文字を取って“GOOSE”という
だがこれらは実際には存在しない
すべてペーパー・カンパニー
実体のない偽(ダミー)会社だ
マルコスが使った手さ
利益を分散し租税を誤魔化す
「財団」はこんなペーパー・カンパニーをいくつも持っていて“GOOSE”はその中で最大規模のものだ……以下略
四半世紀以上前にはマフィアの手口として漫画に描かれていたやり方が、企業や富裕層にまで…ε=(´、丶)
- 257 :列島縦断名無しさん:2017/02/14(火) 01:38:16.27 ID:aFUy6H+z
- 【日本の税収はタックスヘイブンでどのくらい減っているか?】
5月22日 新報道2001
政治経済研究所 合田寛
「(年間)3兆円から5兆円くらい日本の税収が失われている」
世界の法人税収ロス
11兆円〜26.4兆円/年(OECD 「BEPS(税源浸食と利益移転)」 最終文書)
世界の個人資産税収ロス
21兆円/年(ガブリエル・ズックマンの試算より)
↓↓↓↓↓
世界の税収ロス 32兆円〜47.4兆円/年
横浜私立大学 上村雄彦教授
「タックスヘイブンに流れているお金に課税をすれば年間5兆円。金融取引税をやれば3兆円。トータルで8兆円」
「ケイマン諸島65兆円に8%の課税で5兆円、マネーゲームに課税で3兆円得られる」
藻谷浩介(日本総合研究所)「お金をもうけた人は荒野やアフガニスタンでも儲かりますか。社会秩序が崩壊しているところでも。お金が儲かるのは社会秩序があるから。
フランス革命じゃないけど治安がない国だと儲けすぎた人が殺されるかも知れません。日本ではそういう事はありません。つまりお金を儲けている人ほど社会秩序の安定の利益を得ている。
1億円儲けている人は100万円しかない人より100倍、社会が安定している事によって利益を得ている。社会にちゃんと使用料、感謝料を払いなさい」
- 258 :列島縦断名無しさん:2017/02/26(日) 19:54:24.39 ID:z8Os8ze2
- パナマ文書に対するイギリスBBCの意見表明
権力者たる支配階級の政治家と
経済で世の中を牛耳る大企業、超富裕層が癒着して
本来は塞がないといけない法律の抜け穴を
意図的に放置してきた事は極めて悪質であり
政治家と大企業が癒着してそれをやると、国民にはどうしようもない
誰もそれを正す事ができない
これは違法よりもタチの悪い合法であり
「合法だから」「誰もがやってる節税だから」と逃げる企業は
許されるべきではない
自ら進んで法の抜け道を使った事を謝罪し
きちんと国に税金を払うべきである
http://www.bbc.com/news/world-35954224
http://www.bbc.com/news/world-35960329
http://www.bbc.com/news/business-35943740
http://www.bbc.com/news/live/business-35944255
- 259 :列島縦断名無しさん:2017/03/09(木) 11:01:04.93 ID:7kzlW/ky
- ネオリベラリズム(英: Neoliberalism)。
1930年以降、社会的市場経済に対して個人の自由や市場原理を再評価し、政府による個人や市場への介入は最低限とすべきと提唱する。
アメリカにおいて1970年代のスタグフレーションを契機に物価上昇を抑える金融経済政策の重視が世界規模で起き、
レーガノミックスに代表されような市場原理主義への回帰が起きた。
自己責任を基本に
小さな政府を推進し、
均衡財政・福祉・公共サービスなどの縮小、
公営事業の民営化、
経済の対外開放、
規制緩和による競争促進、
労働者保護廃止
などの経済政策の体系。
競争志向の正統化するための市場原理主義からなる、資本主義経済体制をいう。
新自由主義を信奉した主な学者・評論家・エコノミストには
ミルトン・フリードマン、フリードリヒ・ハイエク、ザビエ・ガベックス、
池田信夫、松原聡、藤巻健史、大前研一、田中直毅などがいる。また
新自由主義に基づく諸政策を実行した主な政治家には
ロナルド・レーガン、マーガレット・サッチャー、中曽根康弘、レーガノミクスを無批判に踏襲した小沢一郎などがいる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E8%87%AA%E7%94%B1%E4%B8%BB%E7%BE%A9
https://en.wikipedia.org/wiki/Neoliberalism
489 :名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/26(日) 10:36:38.81 ID:oixCl3qK0 [11/11]
ネオリベラリズム(英: Neoliberalism)は何故か「新自由主義」「新保守主義」と誤訳された。
そしてサッチャーイズム、レーガノミックス、民活路線〜アヘノミクスに至るまで、「最終的には」失敗した。
「ミルトン・フリードマン、フリードリヒ・ハイエク」:理解出来る。
「池田信夫、大前研一」:釣りとしか思えない。
尚、「市場原理主義」「(ネオリベ的な)自己責任原則」は
F・v・リスト(19世紀ドイツ)によって論破済み。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
https://en.wikipedia.org/wiki/Franz_von_Liszt
「最高の刑事政策とは、最高の社会政策である」と(法制度的な文脈)。
グルーグマン&スティグリッツはアヘノ〜を否定(マクロ経済的な文脈)。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160402-00010001-videonewsv-polスティグリッツ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/178338クルーグマン
- 260 :列島縦断名無しさん:2017/03/17(金) 19:20:53.66 ID:il5SHVbK
- パナマ文書とは、
パナマにある法律事務所モサック・フォンセカから流出した、1150万点超の文書類だ。
世界の企業や個人によるタックスヘイブン(租税回避地)の利用実態が記載されており、
課税逃れが暴露されるのでは、と世界が注目した。
実際、アイスランドの首相は英領バージン諸島での資産隠し疑惑が発覚し、辞任に追い込まれた。
英国のキャメロン首相も、親族がパナマに信託資産を持っていたことで、非難を浴びた。
ほかにも、中国の習近平国家主席の親族や、ロシアのプーチン大統領の側近の名が挙がっている。
国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)は、2013年に公表済みの「オフショアリークス」のデータベースに、パナマ文書を追加する形で5月10日に公表。
これによって約21万4000件の法人の名前が明らかになった。そのうち日本に関係しているとみられる法人・個人は約400件に及ぶ。
同データベースに掲載情報のあった法人・個人の、取材に対するコメントは、いずれも、法的に適切な処理をしており、脱税も租税回避もしていない、というものだ。
日本企業には海外で事業を行うに当たり、タックスヘイブンを利用せざるをえない“事情"がある実態も、浮かび上がった。
「社内の調査では違法性はない」
「中国の政府機関などとの合弁で行っていた事業の撤退にあたり、受け皿となる会社として、作らざるをえなかった」
「日中関係が悪化したとき、日本の会社だとわからないようにタックスヘイブンを経由した」
「台湾の会社が中国やベトナムなどの社会主義圏で事業を展開するにはタックスヘイブンを活用したほうがよい、という判断があったため。そのほうが法人設立手続きが容易に進むから。」
「今から20年ほど前、外国人に出資してもらうためのスキームとして活用した」
「日本にはタックスヘイブンを利用した企業の過度な節税を防ぐ税制がある。 企業側が適正に申告していれば、問題にはならない。」
『海外進出企業総覧』によれば、パナマ、バミューダ、バハマ、ケイマン諸島、バージン諸島に、100社以上の日本企業が法人を持っている。
これまでタックスヘイブンに法人を持つことは違法ではなく、適正な課税申告をしていれば許された。
ただ、タックスヘイブンは、法人の設立や清算が容易であることに加え、取締役会の開催義務がないところもあるなど、規制が緩い。資金の流れの透明性も欠如している。
「先進国の財政が悪化する中、OECD(経済協力開発機構)などが中心となり、各国が共同して租税回避や節税行為への対応を進めている」(大和総研の吉井一洋制度調査担当部長)。
従来のようなタックスヘイブンの活用ができなくなると、日本企業の中には海外戦略の練り直しを迫られるところも出てくるだろう。
- 261 :列島縦断名無しさん:2017/04/04(火) 03:18:07.20 ID:MuCYi+fG
- パナマ文書とは、
パナマにある法律事務所モサック・フォンセカから流出した、1150万点超の文書類だ。
世界の企業や個人によるタックスヘイブン(租税回避地)の利用実態が記載されており、
課税逃れが暴露されるのでは、と世界が注目した。
実際、アイスランドの首相は英領バージン諸島での資産隠し疑惑が発覚し、辞任に追い込まれた。
英国のキャメロン首相も、親族がパナマに信託資産を持っていたことで、非難を浴びた。
ほかにも、中国の習近平国家主席の親族や、ロシアのプーチン大統領の側近の名が挙がっている。
国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)は、2013年に公表済みの「オフショアリークス」のデータベースに、パナマ文書を追加する形で5月10日に公表。
これによって約21万4000件の法人の名前が明らかになった。そのうち日本に関係しているとみられる法人・個人は約400件に及ぶ。
同データベースに掲載情報のあった法人・個人の、取材に対するコメントは、いずれも、法的に適切な処理をしており、脱税も租税回避もしていない、というものだ。
日本企業には海外で事業を行うに当たり、タックスヘイブンを利用せざるをえない“事情"がある実態も、浮かび上がった。
「社内の調査では違法性はない」
「中国の政府機関などとの合弁で行っていた事業の撤退にあたり、受け皿となる会社として、作らざるをえなかった」
「日中関係が悪化したとき、日本の会社だとわからないようにタックスヘイブンを経由した」
「台湾の会社が中国やベトナムなどの社会主義圏で事業を展開するにはタックスヘイブンを活用したほうがよい、という判断があったため。そのほうが法人設立手続きが容易に進むから。」
「今から20年ほど前、外国人に出資してもらうためのスキームとして活用した」
「日本にはタックスヘイブンを利用した企業の過度な節税を防ぐ税制がある。 企業側が適正に申告していれば、問題にはならない。」
『海外進出企業総覧』によれば、パナマ、バミューダ、バハマ、ケイマン諸島、バージン諸島に、100社以上の日本企業が法人を持っている。
これまでタックスヘイブンに法人を持つことは違法ではなく、適正な課税申告をしていれば許された。
ただ、タックスヘイブンは、法人の設立や清算が容易であることに加え、取締役会の開催義務がないところもあるなど、規制が緩い。資金の流れの透明性も欠如している。
「先進国の財政が悪化する中、OECD(経済協力開発機構)などが中心となり、各国が共同して租税回避や節税行為への対応を進めている」(大和総研の吉井一洋制度調査担当部長)。
従来のようなタックスヘイブンの活用ができなくなると、日本企業の中には海外戦略の練り直しを迫られるところも出てくるだろう。
- 262 :列島縦断名無しさん:2017/04/08(土) 23:31:54.12 ID:bhFRMEXS
- あるよ。(スレタイに対して)
先月はラオスに約1週間行ってきた。
来月は中国+ヨーロッパ、
7月は中国、
9月は北海道+韓国+中国、
11月は中国に行く予定で航空券は購入済。
- 263 :列島縦断名無しさん:2017/04/12(水) 13:44:43.47 ID:vnAAE1tC
- 【自力】てるみくらぶ、400人がまだ海外に渡航中
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/*ewsplus/1491545788/
【てるみくらぶ】出発予定航空券、発券分1100人が所持 観光庁「ホテル代など、出発前に現地の状況確認を」
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/*ewsplus/1491879812/
【航空】ユナイテッド航空、オーバーブッキングのため乗客を強制的に引きずり降ろす(動画あり)★15 ©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/*ewsplus/1491965008/
【ユナイテッド】米ユナイテッド航空CEOが謝罪、乗客の強制排除問題巡り [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/*ewsplus/1491950303/
【ユナイテッド】なぜこんなことに? 米ユナイテッド航空はなぜ乗客を引きずりおろした [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/*ewsplus/1491952919/
【オーバーブッキング】ユナイテッド航空CEO「(乗客は)騒いで喧嘩腰だった」社内宛のメールが明らかになり批判の声★2 ©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/*ewsplus/1491959786/
- 264 :列島縦断名無しさん:2017/04/21(金) 03:18:25.12 ID:fSBgxhUu
- 国が滅ぶよ
- 265 :列島縦断名無しさん:2017/04/24(月) 13:20:51.54 ID:YOvj3xbE
- へっ?
- 266 :列島縦断名無しさん:2017/04/28(金) 00:22:39.12 ID:ez4lsAf5
- 日本のタックスヘイブンでの資産シェアはどのくらいか。
日本関連は実のところ、ケイマン諸島が圧倒的に多い。
スイス・バーゼルにある国際決済銀行(BIS)の統計によると、
日本の法人のオフショア市場での金融資産残高は
ケイマン諸島を中心に昨年末で約7400億ドル(約79兆9200億円)、
世界でのシェアは約25%。
「オフショア」とは帳簿上国外分として扱われるペーパーカンパニーの受け皿であり、
タックスヘイブンの金融バージョンである。
バージン諸島は英国の中に組み込まれ、
BIS統計から除外されている。
グラフで一目瞭然、BIS分類上のタックスヘイブンは
まさに日本が支えている。
このカネが米欧の投機ファンドに回る。
http://www.sankei.com/premium/news/160514/prm1605140008-n2.html
157 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★